
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年1月17日 12:37 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年1月16日 13:24 |
![]() |
2 | 20 | 2009年1月11日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月9日 19:36 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月8日 17:58 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月7日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
またまた初心者の質問です。
先日皆さんの意見を参考にシグマのAPO付きの70mm−300mmの購入を検討していたのですが、先ほどこんなものを発見しました。
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (ペンタックス用)
この二つの良い点と悪い点などあったら教えてください。
これ以外にもいいのがあれば教えていただきたいのですが・・・よろしくお願いします!
1点

grafittiさん こんにちは。
>AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD A
>spherical [IF] MACRO (Model A06) (ペンタックス用)
現行モデルは(A061)ですので一つ前の型になりますね。
レポートで新旧の比較をしているところがありますのでご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
現行品との価格差と性能差の兼ね合いで
判断されたらよろしいのではないかと存じます。
SIGMA APO 70-300との比較では
○ ズーム比が大きく使い勝手が良い
× 画質的にはやや劣る
という感じでしょうか。
予算からのお勧めは
コストパフォーマンス抜群な第一候補にされているSIGMA APO 70-300、
色のり良く軽く標準レンズとの繋がりもある純正DA55-300、
望遠側が短くなりますが明るくボケを生かせるTamron 70-200/2.8(A001)です。
書込番号:8944912
0点

grafittiさん こんにちは
質問の28-300mmはデジタルコートされていないモデルなので、逆光時の
フレア・ゴーストが出やすいかもしれないですね!
私はA061の方を持っていますが、28mmからスタートなので便利ですね〜。
普段は小さいですし〜。
サンプルでA061の物を挙げておきます〜!
書込番号:8947104
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
今年の1月8日にK200Dを購入し、デジ一デビューしました!
今日までに約1000枚ほど撮影し、性能やコストパフォーマンスに大変満足しています!
ところで質問なんですが、K200Dにオススメの望遠レンズを教えてください!
主に、遠くの山などの風景や月をグッと引き寄せたり、背景をガツンとぼかした写真を撮りたいと思っています。
0点

ご予算はおいくらくらいでしょうかっ?
ご予算が分からないと、すっごい高いのオススメしちゃいますよ(笑
書込番号:8936182
0点

今晩わ
>grafittiさん
望遠系をお望みなら[SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG]なんかは
如何でしょうか? (゚_゚i)
http://kakaku.com/item/10505011949/
僕は[TAMRON 28-300mm F3.5-6.3]をメインに使用していたのですが
どしても望遠系レンズが欲しくなり
色々と悩んだ末[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]にしました (^○^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/
1月に発売予定だった[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]は
便利そうだったので愉しみにしていたいのですが・・・ (゚ロ゚;
尚、予算的な事は全く抜きで書いてみました (;^_^A 、フキフキ
では
書込番号:8936226
0点

速い返信ありがとうございます!
予算は・・・相場がわからないので・・・安いにこしたことはないです(笑)
大体3〜5,6ぐらいでありますか?
書込番号:8936263
0点

純正で考えるのでしたら、DA55-300mmがお勧めです。
でも、後々DA★300mmが欲しくなり、買ってしまいました。
予算的に厳しいようでしたら、シグマAPOレンズなんかどうでしょう。
写りはとてもいいと思います。
書込番号:8936308
0点

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
これなんてどうでしょうか? 軽量コンパクトで
写りもばっちりな感じですよ。
これより良いのってなると、ペンタックスの場合ちょっと
選びにくくて、いきなり高いのになっちゃうのですよね〜
書込番号:8936320
0点

遠くの山などの風景や月をグッと引き寄せたりということは置いといて、背景をガツンとぼかした写真ということだけを上げれば、7万くらいとちょっと予算オーバーですがタムロンの「70-200mm F2.8MACRO(Model A001)」なんか画質も含めて良さそうかなと思います。
http://kakaku.com/item/10505511842/
書込番号:8937333
0点

grafittiさん、こんにちは。
その価格帯であれば、私一番のオススメは、DA55-300mmです。
300mmまでの望遠で、55mm始まりというのは結構使えますよ。
あとは安くあげたいというのであれば、シグマの70-300mmかな。
逆光時での撮影もあるのであればAPO付を。
K10DやDA55-300mmの板でも話題になっているケンコーのテレプラスx1.5も
セットで準備できれば、3千円程度の追加で450mm換算700mm近くまでの望遠も楽しめます。
明るい屋外だったらAFも効きますので、オススメですよ。
書込番号:8937589
0点

皆さんありがとうございました!
シグマAPOレンズにすることにします。
あと、よくフィルターに55mmとか書いてありますがどういう意味ですか?
初心者ですみません。
書込番号:8939659
0点

grafittiさん、こんばんは。
シグマAPO70-300mm、評判もいいですし、実際DA55-300mmよりも優れている面もあるとか。
いい選択だと思いますよ。テレマクロ背景ぼかした写真とか楽しそうですね。
フィルターの55mmの件ですが、レンズ前のフィルター枠の外径の事でしょうか。
であれば、55mmのレンズフィルターを装着できるということです。
シグマのレンズは外径が58mmとなっていますので、
レンズフィルターを購入される時には、ご注意くださいね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
書込番号:8940112
0点


delphianさんも書かれていますが、
そのレンズの説明ページやカタログにフィルター径として書かれていますよ。
レンズの前面を守ってくれるフィルターの他にも、
光の反射を取り除くC-PL、光量を落とすND等、色々と面白いフィルターが存在します。
一度、ケンコーやマルミのホームページやカタログを見てみるといいかも知れませんね。
書込番号:8940620
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ご無沙汰しております。
昨年末にK200Dを手にしてから色々撮影しましたが、不満点、満足点を総合すると、ややマイナスかな、という感想の現状ですが、まだまだポテンシャルを活かしきれていないのだと思いますので、もっと勉強したいと思います。
さて、質問なのですが、エネループ(に限らないかもしれませんが)というのは、気温が著しく低いと性能低下という事はございますでしょうか?
極寒とまではいかないまでも、マイナス気温の状況で撮影した時、満充電のはずだったのに、およ40ショット程で電池切れ表示になってしまいました。
これはK200D側の問題なのでしょうか?
K200Dとエネループをご使用の方良かったら使用状況教えてください。
0点

photogenicさん、はじめまして。
私も年末にK200Dを購入し楽しんでいる最中です。
エネループの件ですが、私も最初からこれを使用しています。
私の環境では言われているような現象は今のところ発生していないのですが、同じような内容のことが数件前に話されているようです。
確認されてみては如何ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8873825/
書込番号:8897599
0点

>chabezoさん
お返事ありがとうございます。
そちらのスレッドは確認したのですが、当方の機種では常温時には通常通り使えておりましたので、別件かなと思い新たに立てさせていただきました。
”低温環境時”での動作情報があると今後の参考になるので愛用者の皆さんからご情報をいただければと思っております。
書込番号:8897614
0点

photogenicさん
確認済みでしたか。
申し訳ありませんでした。
書込番号:8897632
0点

低温での電池の持続性がマンガン電池と比べて高いとされるエネループでもやはり常温での使用と比べると電池のモチは悪くなるようです。
お書きのケースだと、基本的にはカメラ側に低温を理由に動作を停止する要素が少ない(隙間などに結露した水分が付着し凍結して動作しなくなることは考えられますが電池切れにはならないと思います)ので、エネループの問題と考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:8897638
0点

>chabezoさん
いえいえ!親切に教えていただけて感謝しております。
>沼の住人さん
やはり電池ですよね。
おっしゃる通り、エネループ購入時に他の電池より温度に強いと聞いていたので、0度〜−2度くらいの環境でしたが、一気に撮れなくなったのに驚いていました。
個体に問題があるのか、そこまで実証する余裕が無かったのですが、エネループ自体が実は低温にそこまで強く無いという事なら諦めるしか無いですよね。
書込番号:8897659
0点

エネループと言えどもニッケル水素二次電池ですから、やはり低温環境化には
強くはないでしょうね。
面倒ですが、使う前に電池を「室温」「人肌?」程度に暖めておくしか
なさそうです。ホッカイロである程度暖めるとか。
シアトル羨ましいです!!
*最近のデジイチはリチウムイオン二次電池駆動が主流ですから、
こんな悩みはist系とK100/200/K-mのユーザーだけなんでしょうね。
書込番号:8898172
0点

>>カルロスゴンさん
シアトルは滅多に零下にはならないので、そんなに神経質になる必要はないかな、と思うのですが、今年は何故か雪に埋もれてしまって、雪国みたいになってしまい、ちょっと恐くなったんです。
スキー場には持って行く事は(今の所)ないですし、今年は雪山登山も多分無いので当分大丈夫だとは思うのですが、初期不良の類いなら、保証期間の内に対応してもらっておかなくては!と思った次第です。
ある程度仕様ということみたいなので、安心(?)しました。
書込番号:8899158
0点

いざというときののために
リチウム電池を確保しておくと良いと思います。
軽くて荷物になりませんので、私はいつもカメラバッグに入れています。
書込番号:8899305
1点

買ったときについてる電池がリチウムイオン乾電池だったんですね。
全然知らずに使ってしまいました(^^;)
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4903601100260/
-40℃まで対応ってなっているので、寒いとき用に携帯しておくといいですね〜
http://www.energizer.com/products/hightech-batteries/lithium/Pages/lithium-batteries.aspx
書込番号:8902874
0点

楽天の記載が間違ってますね。
・リチウム電池:充電出来ない使い捨て電池です。乾電池とかボタン電池。
・リチウムイオン二次電池:充電可能。高級なノートPCのバッテリとか携帯電話用。
但し、単三リチウム電池はちょっと前に、唯一だった富士フイルムが国内販売を
終了しましたので、日本で買えるのは米国Energizer製のものしか
ないそうです。ご参考まで。
書込番号:8902938
1点

失礼しました。
富士フイルムがかつて、Energizer製のリチウム電池を販売していたのでした。
今はどこか他の輸入代理店か商社が扱っているのでしょうね。
書込番号:8902972
0点

> カルロスゴンさん
訂正ありがとうございます。
私自身、全然違いがわかっていませんでした。
リチウム電池とリチウムイオン電池って全く別物だったんですね。
実は付属の電池を初めて見たときに、「安モンの電池が付いてるんやなぁ…」なんて思ってました(^^;)
書込番号:8903010
0点

リチウム電池は値段も高い使い捨て電池(一次電池)ですが、
エネループよりも低温特性はいいし、電池も長持ちするので、
防災機器とかにもよく使われるのですよね。
でも、ペンタのカタログにリチウム電池使用条件下で
最大撮影枚数を記載するのは、ちょっとナンダカな〜です(笑)。
書込番号:8903076
0点

どうやら、Energizerはシック(剃刀の)を傘下に収めたので、日本ではシックから発売されているようですよ。
書込番号:8903220
0点

沼の住人さん
カルロスゴンさん
K200DとDL2を使っていますが、私のK200Dもバッテリー表示がおかしいです。
同じエネループを両機で使い廻していますが、DL2では問題は起きていません。
冬場の低温が原因か、とも思い、エネループをカイロで暖めて使ってみましたが、やはりDL2で正常に作動するのに対し、K200Dではバッテリー表示が1か0になったりします。
カメラ側の問題(性質の違い?)だと思います。
書込番号:8903596
0点

うーん。同じ単三の電池と言っても電圧特性が違いますからねえ。
ホントに不可解な動きをすると思ったら、PENTAXに問い合わせるしかないですね。
確か、K100Dsにはエネループが付いてきてましたから動作確認していないわけはないと思いますけど?
^_^;
書込番号:8903644
0点

新しいK-mでは電池の種類をモード指定出来る様になっていますので、
やはり何か回路的に不安定要因があるのかも知れませんね。
私の場合、低温環境下で使うことが殆どないので、
あまり気にしておりませんでした。
書込番号:8903887
0点

Energizer、ヨドバシ新宿西口本店などでは最近大量に置いてありますよ。
値段が高いのでどのくらい需要があるのかはわからないですけど、スレ主さんのような状況の場合用に持っておくのはよさそうですね。
私自身は本体に同梱されているものすら一度も使用したことありませんが。。
書込番号:8908004
0点

自分で立てたトピック、ほうったらかしですみませんでした。
Energizerを調べていたらリチウムにもランクがあるみたいでしたが、とりあえず、こいつ(http://www.energizer.com/products/hightech-batteries/lithium/Pages/lithium-batteries.aspx)をゲットしました。
本当は撮影枚数を試してレポートするべきなのかもと思いましたが、(勿体ないので)カメラバッグに忍ばせておきました。
ためになる情報ありがとうございます!
助かります。
書込番号:8908283
0点

15年も保存できるのですね。
わたしはケチらずに予備のエネループを持たずに
これですませることもあります。
15年間でちょこっと使用で何年もつか楽しみです。
もちろんリチウム電池のスペアもワンセット確保しています。
昔のAFカメラのリチウム電池も結構な値段でしたが
他に方法がなくて何本も買いましたよね。
充電池とデジタル・・・いい時代になりました。
書込番号:8916432
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
k200dを買って2ヶ月になります。
SanDisk Extreme IIIを使用していますが、バッファメモリが少なく書き込みに待たされるなぁという印象です。
他の掲示板の書き込みでもバッファが少ないというのは良く見かけますが、実際何メガ程度なのでしょうか?
メーカーの仕様ページを見ても載っていないよです。キャノンやニコンを見ても載っていないので普通はあまり公表しないものなのでしょうか?
またバッファの容量を調べる方法やサイトなど知ってましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

水瀬もゆもゆさんがカメラを分解して写真に撮ってもらえたら分かるかも...
[8907209]で参照
書込番号:8909507
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
ホームショッピングから
18-50mmF3.5-5.6DC
55-200mmF4-5.6DC
シグマ、\19800で販売していますが
これって安過ぎでは?何か訳ありなんでしょうか。
純正と比べて写りとかどうなんでしょうか
実際、使用している方がいたら教えて頂ければ
幸いです。
0点

在庫処分のような気もしますが、いや、そんなものではないですか?
他社用にはレンズ内モータが必要だったり、手振れ補正を入れなきゃならなかったりするので新製品が出るのかもしれませんね。
写りはシグマのページですが↓
http://www.sigma-photo.co.jp/pro/date/date2.htm
純正とは画質は違うでしょうが、悪くはないと思いますよ。
書込番号:8902839
1点

沼の住人さん、こんにちは。
貼る場所を間違えたので
誰もこないなーと思っていました。
なるべく在庫を減らしてから新製品
投入ですかね?(作り過ぎちゃったのかな)
う〜ん、悩みます。
写真も見る事ができたしすごく参考に
なりました、有難うございます。
書込番号:8904075
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
昨年末、ここで最安値を付けていたショップよりレンズキットを購入しました。
風邪をひいたり年末年始の行事等で時間が取れず、昨日やっと外に持ち出して撮影することが出来ました。
ところが、家に帰ってきて撮った写真をPPLで観ると、ほぼ全てにおいてボーッとした写真になっており、納得出来る写りではありませんでした。
キヤノンのPowerShotのS50とS5ISを併用して使っており、コンデジとデジイチの構造や写りの違いは把握しているつもりですが、どうもピントがあまいような感じがしています。
ここの掲示板にアップされている写真を観て、とても綺麗な写真を吐き出してくれるカメラだなと惚れ込んで購入したのですが、キットレンズの性能ではこんなものなのでしょうか?
下記URLに昨日撮影した写真をアップしております。
全てRAW撮りでPPL現像しています。(※リサイズしています。)
http://www.imagegateway.net/a?i=L7onaKQFLq
0点

書き忘れておりました。
ピントは、橋が写っている写真以外は全て中央に合わせて撮影しました。
橋の写真は橋にピントを合わせました。
ここの掲示板で紹介されていたピントチェックをしてみましたが、そう極端なずれはないようでした。
書込番号:8887519
0点

chabezoさん、こんにちは。
K10Dを使用しています。
貴写真を見る限りピントも来ていますし
それなりの解像もしていると思います。
設定がどうなっているか分りませんが
少なくとも私のK10Dと私の所有のレンズよりジャスピンに
近いと思い逆に羨ましいくらいです。
パンフォーカスにピントが合ってい無いとすれば
その時のF値が小さいせいではないのでしょうか。
書込番号:8888224
0点

chabezoさん、こんにちは。
写真も、EXIF情報込みで拝見させていただきましたが、
十分ピントもあっているように感じます。
PowerShotとの比較はどのように行っていますか?
PCでの当倍比較だと、ボケの部分とかでそう感じてしまう点はあるかも知れません。
一度、双方で適当なサイズにプリントして確かめてみたらどうでしょうか。
書込番号:8888347
0点

きちんと写っていると思います。
コンデジ風の画像が好みでしたら、ソフトでシャープネスを上げてレタッチすれば
いいのではないでしょうか?
書込番号:8888380
0点

小彼岸桜さん、やむ1さん、じじかめさん、コメントありがとうございます。
実は、今までコンデジしか使用したことがなく、今回がデジイチデビューとなります。
撮影はRAW撮りの「ダイナミックレンジ拡大ON」、カスタムイメージは「ナチュラル」です。
閲覧はPPBにより17インチ液晶の全画面表示で観ています。
今まではキヤノンのコンデジの付属ソフト"ZoomBrowser EX"で閲覧し、100%表示にすることはまずありませんでしたが、PPBでは“少々期待”もあってか100%表示にして観ることが多くなっています。
印刷はまだ行っておりません。
現像は、始めPPLでカスタムイメージを「ナチュラル(撮影時設定)」で現像し、その出来上がったJPEG画像を観て、やはりシャキッとしていないなと感じ質問をさせてもらいました。
その後「鮮やか」に変更してから再度現像し、ほとんど観ないまま画像をアップし直したのですが、今観ると良い感じに仕上がっていると自分でも思います。
コンデジ風の画像が好みというわけではないのですが、見慣れているというのがあるのだと思います。
じじかめさんのいわれる通り、今後はシャープネスを若干上げるか、カスタムイメージを「鮮やか」にするかにして撮影したいと思います。
変なスレを上げてしまい、申し訳ありませんでした。
更に、コメントを下さりありがとうございました。
書込番号:8888628
0点

私もデジイチを使い始めてからまだ数ヶ月ですが、
やっぱり初めて撮ったときの画ははなんかボケッとした感じで、
こんなもんなのかなーと思いましたが、
ファインシャープネスをONにして数値を思い切り上げたら、
かなりシャキッとした画になりました。
後は露出をプラス目にするとか、設定をいじくるといい感じになります。
ただ仕上がりは好みがあるので、
ご自分の好きな画になるようにいじるのがよいのではないかと思います。
私は今ではK200Dを買ってよかったと思っています。
書込番号:8890323
0点

突然変異さん、コメントありがとうございます。
シャープネスとファインシャープネスの使い分けがいまいち理解していないのですが、フィルム代や現像代がかかるわけではないので、バンバン撮って練習したいと思います。
書込番号:8890861
0点

こんばんは。
コンデジはどうしてもコントラストやシャープネスが高めになりますので、それに慣れるとデジ一はボヤッとした写りに見えてしまいますね。
これは好みの問題でもありますので、ご自分の好みのセッティングを捜されるとよろしいかと思います。
あと、コンデジは被写界深度があるので、ピントについてはなおさらそう思われたのかもしれませんね。
書込番号:8896299
0点

ME superさん、コメントありがとうございます。
自分好みの設定を見付けることも大事ですね。
これは撮って、観て、決めるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:8896567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





