
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年2月13日 23:16 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月12日 15:20 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月5日 21:56 |
![]() |
22 | 13 | 2008年2月4日 18:58 |
![]() |
14 | 15 | 2008年1月31日 19:17 |
![]() |
18 | 9 | 2008年1月27日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
質問です。
K200Dの付属している単3型リチウム電池ですが、充電出来ないのでしょうか?
また皆さんエネループをお勧めしているようですが、エネループも寒さに弱いニッケル水素ですよね。
充電できる「単3型リチウム充電バッテリー」は存在するのでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えていただければ幸いです。
0点

附属のリチゥム電池は一次電池なので充電できません。
CR−V3型のRCR−V3と言うリチゥム充電池がありますが、単三型を2連結した形状で残念ながらK200Dでは使えないようです。
(CR−V3に対応しているカメラなら装填はできます)
書込番号:7359902
0点

〉充電できる「単3型リチウム充電バッテリー」は存在するのでしょうか。
単3の形では安全機能を内蔵できません。単3のままでは【過充電】すると充電後に爆発・発火する危険性があるため発売はされません。
書込番号:7360452
1点

私はistDSでエネループを使用していますが、冬場の撮影でも特に問題はないですよ。
ただし、気温0℃以下の状況でで本格的に使用したことは一度もありません。
寒さへの耐性はともかく、放置しても自然放電が極めて少ない便利さと
使用時の持久力を考えるとエネループは便利ですけどね。
書込番号:7361981
1点

今晩わ
sats33さんに同意です(笑顔)
[エネループ]は思ったよりも持ちが良いので
充電し忘れて出掛ける時があります(爆)
書込番号:7365178
0点

こんばんは。
K100Dsですが、エネループ使ってます。
先日、志賀高原にて3日間、120枚ほどですがスキーの合間に撮りました。
滑ってる間は、背中のザックに入れたままでしたが、
結局、充電なしで大丈夫でした。
書込番号:7366353
0点

ネクセル製RCR-V3でK100Dを起動させています。
エネループで使っていましたが寒さですぐにダウン。
こちらの電池では問題なくガンガン使えます。
が・・・メーカーの推奨外製品ですのでご利用は自己責任で。
オキシライド電池など一気の高出力がいけないのでしょうか。
大手メーカーがつくればとっても売れると思いますが。
書込番号:7383445
0点

しばらく見れませんでしたが、こんな短い間に沢山のコメントありがとうございます。
やはりエネループいいみたいですね^^
雪山に持っていっても平気なんて、見方が変わりましたw
単3仕様のK200Dと値段の下がってきたK10Dで迷っていましたが
K200Dの発売までもう少しあるので「迷い」を楽しんで見たいと思います。
書込番号:7387580
0点

下まで見てませんでした。
てつぷさんの使用条件は分かりませんがやはり極度の低温ではきついみたいですね。
まぁ使うのは冬ばかりではないですし、その辺も考慮してデジイチデビューを目指します。
花とオジさん・G4 800MHzさん・sats33さん・社台マニアさん・八十萬さん・てつぷさん
ありがとうございます。
書込番号:7387648
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
皆さんこんばんは
現在使っているカメラはistDSですが、手ブレ補正が欲しくてこの機種に注目しています
そこで皆さんに教えて頂きたい事が有ります、ペンタミラーについてです
istDSの取り説には、マニュアルでピント調整するには、ファインダー内の合集マークを利用する方法と、
ファインダー内のマット面を利用する方法が有ります。被写体がオートフォーカスの苦手なものに該当し、
合集マークが点灯しない時は、ファインダーのマット面を利用したマニュアルフォーカスにしてください。
と有ります、狙っているK200Dはペンタミラーなのですが、合集マークさえ点灯してくれればペンタミラーでも十分ではないかと思う訳です
取り説に有った様な合集マークの点灯しないような場合も、たまには有るのでしょうか?
またその場合、ピント合せはペンタプリズムとは段違いに使いにくく成るのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
0点

>取り説に有った様な合集マークの点灯しないような場合も、たまには有るのでしょうか?
AFが迷って合焦マークが点灯しない時ってありませんか。例えば、空とか・白い壁とか、コントラストが低い場面で。
>またその場合、ピント合せはペンタプリズムとは段違いに使いにくく成るのでしょうか?
私はDS2とK100Dを使ってますが、ファインダーの倍率がDS2の方が高い分だけ見易いですが、段違いにピント合わがやり難いという感じではないです。但し、MFレンズを使っているとDS2の方が楽なのは確かです。それでも両機に拡大アイカップO-ME53をつけて、少しでも見易くしています。ペンタックスのファインダは他社の同クラスよりは見易いと思います。
書込番号:7378322
0点

ペンタミラーだと全反射じゃないので暗くなるのと、像が小さく見えることになりますね。
そのためファインダースクリーンも明るくしないと使いづらいので拡散性の低い素通し気味のスクリーンになることが予想されますね。
するとMFはやりにくくなることは想像されます。
でも、実際に見てみないとわからないですよ。
書込番号:7378380
0点

視力に寄りますが、合焦マークに頼るよりもマット面で(目で)合わせる方がいろいろと楽と思います。設定・使いこなし等により、合焦マークが出ないことがあります。
K200DのファインダーはK100Dと同じようですが、このクラスではなかなかの優れものです。ペンタミラーということで、DSより倍率が小さいのが大きな違い。もう一つはファインダースクリーンが明るいものになってます。
大きさの違いは、カルロスゴンさんご紹介の拡大アイカップを使うことで補えます。(DSに拡大アイカップを使うと更に良くなるんで追いつくことは無いとも言えますが。)ただし、多少ケラレがあります。
ファインダースクリーンはDSのほうがボケがよく見えます。マクロで前後のボケがよく見える時はピントが合わせやすいですね。逆にK100Dはキレが良くてこちらのほうがピントが見やすいと感じる時もあります。MFのし易さではやはりDSのほうが上ですね。
書込番号:7378484
0点

やはりペンタプリズムの*ist DSからペンタミラーの機種にしたらMFは多少難しくなるかもしれませんね。
新機種が発表になって安価になってきているK10Dならペンタプリズムですし…価格的にもこちらの方がお買い得だと思っちゃいます。
K10Dに拡大アイカップを装着すれば…それこそペンタミラーの機種の追随は許さない感じですね。
書込番号:7379294
1点

カルロスゴンさん、kuma_san_A1さん、パスワードが入らない(×_×)さん、⇒さん返信有難う御座いました
過去にAFが迷ったりする事は有ったかも知れません、ですが古い機種のDSの割りに枚数は撮っていないものですから・・・
気が付かず過ぎてしまったかもしれないです。
MFはペンタプリズムの方が楽というご意見有難う御座いました
しかし小生視力の方自信がないものですから、合集マークが点灯しない時も有るということを覚悟しながら合集マークを使いたいと思います。
皆さんお勧めの拡大アイカップですが今まで知りませんでした、少し勉強してみたいと思います。
⇒さん
>新機種が発表になって安価になってきているK10Dならペンタプリズムですし…価格的にもこちらの方がお買い得だと思っちゃいます
今、K10Dが本当に値打ちですよね、でもめったに買い替えない小生ですし、たまの買い替えです、K200Dの進化に期待したいと思っています。
簡単ですがアドバイスを頂いた皆さんへの返信とさせて頂きます
皆さんどうも有難う御座いました。
書込番号:7380387
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

入荷数量の多いEOS Kiss X2 の予約取るので忙しく、かまっていられないとか?
書込番号:7347455
1点

niki77さん
こんばんは
私は量販店の業界を詳しく知っているわけではありませんが、
仕入れによる違いではないかと思います。
昔はバッタ屋扱いだったヨドバシやビックは大量の買い付けをしていまや仕入れに太いパイプを持っているのだと思いますが、
家電系では数ある商品の一部で液晶テレビなどに比べて
優先順位もそれほどでもないのかもしれません。
安売りのお店では仕入れに「工夫」をしていて発売前の早い時間だとまだ仕切り値も出ていなくて予約も受け付けられないこともあるようです。
ヨドバシラメラ館で予約状況を聞いてみたら
K10Dより予約が多いそうです。
K10Dのときは発売されてから注文が殺到したそうです。
キタムラではお店で価格が出なくて、キタムラのネット販売の予価を提示していました。
マップでは予約もまだで価格も出ていませんでした。
K10Dの時には販売店によってはペンタとの取引が消極的あるいはあまりうまくいかなくて、
仕入れに難があったのか、なかなか手にはいらないこともあったようです。
書込番号:7347456
0点

低価格ゾーンのモデルですから、
いくらK200Dが魅力的でも、K10Dの時みたいに予約殺到とはいきませんよね。
それに、スタート時の仕切り(量販店が仕入れる価格)が高いかも・・
書込番号:7347468
1点

短い間に、皆さんご丁寧なご回答ありがとうございました。
いろいろ理由があるんですね、確かにヨドバシは受け付けてましたね。
発売されたら実機をもう一度触って決めようかなと思います。
候補がもうひとつあったりします・・・・・(浮気心です)
書込番号:7347821
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
入園式までに一眼デジカメを購入予定です。
イロイロ探してみましたが、ペンタックスが一番良いと思い、価格の下がっている10Dか新製品の200Dか悩んでいます。画像の問題や素人では知らない問題など、ご指導いただけましたら助かります。宜しくお願いします。
1点

カメラ自体はK10Dが上ですが、お話を聞いていますとオートピクチャーやシーンモードのあるK200Dの方がいいかと・・・。
場合によっては、お買い得価格になったK100Dsにして、余る予算をレンズ投資に廻すのもアリかと・・・。
書込番号:7313976
4点

K200Dは単3電池(エネループ)が使えますが、K10Dでは使えません。
単3が使いたければK200D+タムロン18−250mmで良いと思います。
書込番号:7313992
1点

ペンタを選んだとなると・・・ボディ内手振れ補正に魅力をお感じですか?
ボディサイズはK200Dのほうが小さいですが、カメラ自体の格とファインダーの出来は
K10Dに軍配が上がります。そろそろ値崩れも起き始めていますので早めの確保を。
ただ手振れ補正だけなら、ニコンD60・キヤノンKissX2も手振れ補正レンズキットに
なりますし一考の余地はありますが?
書込番号:7314018
3点

早速の返信ありがとうございます。
当方がペンタックス10Dと200Dを購入を考えた理由
1:防塵・防水
2:本体での手振れ補正
3:canonはみんなが選ぶイメージで嫌だから
4:価格(10万円以内)
以上です。
機能は10Dが上でも、200Dの方が合っているかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:7314151
2点

ちゃっぷんさん はじめまして こんばんわ
防塵防滴を1番目の項目にもってこられているのでちょっと心配になりました。
どちらもボディは防塵防滴ですがレンズも対応していないとほとんど意味ないです。
そして防塵防滴仕様のレンズは高価な部類です。
今のご予算では防塵防滴の恩恵を受けるには少なすぎます。
私はPENTAX大好きユーザーです。レスはアンチの意図からではではありません。
書込番号:7314721
1点

ちゃっぷんさん、こんにちは。
K10DとK200Dで悩まれているのですね。
画質については、同じCCDですが、後継機ということで、
ある程度手を加えてくるでしょうから、K200Dだと思います。
ただそれが、一般の人が見て分かるかは?です。
今後、ちゃっぷんさんがどのようにカメラに接していくかではないでしょうか。
子供の記念写真(日常の写真含む)であれば、小型軽量のK200Dがいいかも知れません。
ちょっとカメラを趣味にというのであれば、やはり操作性のいいK10Dがいいかと。
色々な機能をメニューからではなくボタンで変更できるのは、
かなりのアドバンテージだと思いますよ。
書込番号:7315181
2点


店頭にK200Dが並んでから、実際に手に取って比べてみれば、K10Dとの重さ・大きさ・感触等イメージが大分変ると思います。 しっくりくるのがよいですね。あとファインダーの見やすさも大事ですね。
書込番号:7316139
1点

ちゃっぷんさん、こんにちわ!
初デジ一ならば、K200Dの方が良いと思いますよ!
自分も、3ヶ月前から K100DSにてデジ一始めました。
K100Ds + タム 18-250mm で公園でも運動会でも
どこに行っても、レンズ1本でOK! 手ブレもOK!
外でレンズの付替えは大変ですよ。キズやホコリの心配も・・
K10Dはちょっと一眼に慣れた人向けな気がします。
なので初心者は K200D + タム Or ペンタの 18-250mm
で決まり。
書込番号:7316872
3点

はじめての一眼レフということでしたら、まよわずK200Dをおすすめします。
単3電池が使え、運用コストが安い。
ボディ内手ブレ補正があり、将来レンズ購入時のコストが抑えられる。
初心者のうちはピクチャーモードに頼れる。(K10Dはシーン別撮影メニューなし)
が主たる理由です。
カタログスペックを見る限り、K10Dと同じCCD(1000万画素)を採用しているようですから、解像度は十分あると思います。
唯一注意点があるとすれば、予備の電池を準備されておくことです。
画素数が多くなれば、単純計算上は消費電力が増えますから、600万画素のK100Dよりも理論上は撮影可能枚数が少なくなっているはずです。
書込番号:7319862
1点

>価格の下がっている10Dか新製品の200Dか悩んでいます。
私も似たよう悩みを持っています。
解決策は、ズバリ、K20D、逝っちゃいましょう!
折角の機会ですし、K200Dは傍目に見ても中途半端だと思いますし...
心配されなくても、この2機種でお悩みなら、結局、近い将来、逝っちゃいますから。
私と同じ過ちをされませんよう...(^_^;)
書込番号:7327013
2点

みなさん イロイロな意見ありがとうございます。
操作が楽しそうなK10D、私も嫁も簡単に取れそうなモードのあるK200D
持ち運びに重たくないK200D、値段が下がっていくK10D・・・
確かにK20Dを購入すれば、後悔はないと思うのですが・・・
少しの違いかもしれませんが、私の家庭では予算が厳しそうです。
当分の間は、ペンタックスのホームページを見て、まだまだ悩みそうです。
書込番号:7332550
0点

はじめまして
幼稚園で撮った感想を一言
幼稚園では、室内での撮影が多いので、高感度に強い方がいいと思います。
それと関係ないんですが、もし三脚も購入するのであれば、できるだけ背の高いもの
が何かと便利です。
書込番号:7342155
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
キットレンズも新設計になったようですが、皆さんがこれだったらキットで買ってもいいなぁと思う理想のキットレンズはどのようなレンズですか?
私はSONYがキットレンズで採用している16-105oという焦点距離絶妙だと思います。もしキットレンズがペンタDA16-105oF3.5-5.6、380g、ボディ+30,000円だったら・・・
現在キットレンズではなく標準ズームとしてDA16-45oを使っていますが、写り広角側焦点距離とも文句ありませんが、望遠側が少し足りないため頻繁にレンズ交換しています。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点

ロードマップに載っているDA17-70oがキットレンズになればイイのかなぁ…なんて思っていたのですが…DA18-55oUとDA55-300oが発表になってしまったのでDA18-55oUがDA17-70oの代わりでないコトを願っています。
α100には高倍率ズームキットなるモノがあったので…ペンタックスからもDA18-250oとのレンズキットがあったら面白いかも??…なんて考えちゃいました。
書込番号:7293938
1点

キット化やめて、ボディ購入時にレンズ購入キャッシュバック券でも付けた方が良いのでは?
純正レンズの拡販材料にもなるでしょうし。
書込番号:7293975
1点

>ペンタックスからもDA18-250oとのレンズキットがあったら面白いかも?
キットレンズは利益を度外視しなきゃならないから無理でしょ。それにタムロンが怒るよ。
書込番号:7294886
1点

良く使う焦点距離と携帯性を勘案して、35mm判換算で24-90mmぐらいが使いやすいかな〜、と感じています。16-60mmぐらい。なので、当初ロードマップにあった17-70mmは私の理想に近かったのですが。
>DA16-45oを使っていますが、(中略)、望遠側が少し足りない
右に同じです。
大きさがもう一回りコンパクトならと感じる点と、筒がビヨ〜ンと伸びて周囲の注目を集めてしまうのが恥ずかしい。(^^;)
書込番号:7295644
1点

>キットレンズは利益を度外視しなきゃならないから無理でしょ。それにタムロンが怒るよ。
SONY(レンズの中身はタムロン)が高倍率ズームセットをやっているのに?(発売時期が1年前なので、18−200ですが)
今の販売状況を考えれば、A200でも18−250と組み合わせた物が出そうですけどね
書込番号:7295802
1点

わたしも17-70mmが良いと思います。
フィルム時代のキットレンズだった28-105mmF4-5.6相当する基本レンズなのでオールラウンドで使いやすいと思います。
銀塩時代は、ここからマクロ・短焦点・100-300mm等へ羽ばたいて行くのが基本だった様に思います。
書込番号:7296221
1点

>SONY(レンズの中身はタムロン)が高倍率ズームセットをやっているのに?
本当だ。ソニーがやってますね。失礼しました。
でもほとんど安くなってないですね。
書込番号:7298490
1点

私はシグマ17-70mmを常用で使っています。
70mmまでの中望遠、結構使うんですよねぇ。
なので、DA17-70mmがやはりいいのではないかと。
18-55mmに加え、55-300mmも出ますから、
ダブルズームキットってのも将来出てくるかも知れませんね。
書込番号:7299524
1点

やっぱり、ロードマップにある、17〜70ですよね!これなら広角から望遠の、手前までありますからね!なんだ今回これが出なかったんだろう?
書込番号:7299559
1点

ご意見ありがとうございます。
DA18-55oだと後々レンズが揃ったときに留守番レンズになりそうですが、DA17-70oだといつまでも愛用できそうな予感がします。
それにしてもSONYのキットレンズ16-105oが羨ましい
K200Dを購入してK100Dと2台持ち出しを企んでいますが、片方はレンズ交換なしで使いたいので・・・
DA17-70oが出るまではDA16-45oで様子見したいと思います。
書込番号:7301006
0点

シグマの17〜50mmf2.8
大口径で明るいけど小さい!
さらに激安(大口径として)で小さくて軽い
K200Dにつければ手ぶれ補正付になる
仕事も含めキヤノンでシステム組んでるけど
お散歩用に小さくて軽いので欲しくなりました。
なんせ初めて買ったカメラはペンタックスMEスーパーなので
隠れペンタックス党でした・・・
書込番号:7309397
1点

ニコンのD70についていた18-70はなかなか当時は良かった。でも、この間、写真を見直したらかなり最新のものより描写が甘い感じだった。。。^_^;
DA18-250はぺこちゃんに行くと特別セットとして売っていますよ。でも、キットレンズじゃないね。DA16-45はいいけど、望遠が足りないし。
確か、K10Dが出たときに、フォーラムで随分と18-70くらいのズームがキットだといいですねという話をしたっけ?
理想のキットレンズはたぶんカメラによって違うように思います。
小さなカメラならDA40なんかもいいだろうし。
小さなズームレンズもおしゃれかもしれませんね。
書込番号:7309470
1点

PMA08とPIE2008に☆2本と同時にsmc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDMが出品されるようですね。
今年の夏発売予定だそうです。
ずっとSIGMAが欲しいと思っていたのですがPENTAXを信じて待っていました。
SDM搭載は嬉しいですね待っていた甲斐がありました。DA☆55mmF1.4も欲しいなぁ。
今年のPENTAX凄いですね!
書込番号:7316151
2点

やはりDA 17-70mm F4 AL [IF] SDMですよね。
軽さとサイズも大事だから、SDMなしのキット専用ヴァージョンを設計できればいいのに。
書込番号:7316243
1点

DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM は☆が付いてないところを見ると、
戦略的な価格でキットレンズ化されるかもしれませんね。
それにしても新年早々ペンタ、タムロン、シグマから怒涛の
Kマウントレンズ発表、嬉しい限りです。
書込番号:7321861
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
昨日は朝からずっと興奮状態で、まともに頭に情報が入っていなかったので、
寝る前にもう一度冷静になって色々とサイトを巡ってK200Dの記事を読んでいたところ。
『当初画像にて掲載したシルバーモデルは、海外のみの発売となります。』
と言う文面を見つけました。
これは一体どういうことでしょうか?本当なんでしょうか?
なぜ海外だけなんですかね。全く納得出来ません!
皆さんは既に知っていたのでしょうか?
画像をお持ちの方いらっしゃいましたらUP宜しくお願いします。
1点

同感です。
シルバーは、絶対量が出ないので、しょうがないと思いますが、
受注生産として、PENTAXオンラインショップ販売を考えてほしい。
数ヶ月経過後販売で、てこ入れ策にもなると思いますが。
受注生産表現は=量販店対策
店頭販売は在庫を置かないで、受注のみ(販促費と在庫の軽減)。
売る為には、何でも要求する量販店を、説得出来るかが課題と思われますが。
書込番号:7290513
4点

いつか完全に消されるのでしょうが、そのときは悪しからず。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/23/pentax2_03l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/23/pentax2_05l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/23/pentax2_07l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/23/pentax2_09l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/23/pentax2_18l.jpg
ちなみに、*istDSのシルバーモデルは↓のです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/02/14/951.html
書込番号:7290857
5点

DSのシルバーをFAリミテッドのシルバー三姉妹と共に愛用している者です。
シルバーモデルが発売されるのを、ずっと待ち望んでいたのに海外だけで販売なんて、とても残念です。
K20Dにもシルバーモデルがないみたいですし、まだまだDSシルバーに頑張ってもらうことになりそうです。
でも古いモデルなので、そろそろ新しいモデルが欲しいな…
書込番号:7292050
1点

かずぃさん
画像ありがとうございます。噂のシルバーボディをようやく見れました。
しかし、あのシルバーボディは・・・デザイン的にありえん。どういうセンスなんやろ。。
国内向けには"もう少しマシなシルバーボディ"にしてほしいものですね^^
書込番号:7292368
3点

携帯では画像が見られなかったので帰宅してからシルバーモデルの画像を拝見しました。
これなら・・・いらないかな・・・。
DSシルバーは、まだまだ現役続行ですね。
もう1台のDSブラックをK20Dに買い換えですかね。
書込番号:7292401
1点

かずぃさんありがとうございました!
確かにカッコイイとはいい難いですね‥
去年フォーラムに展示されてたAP50thみたいな配色になると思っていたので残念です。
エントリーマンさんのオンラインでの受注生産はいいですね賛成です!
それともう少し質感を上げられないもんですかね
こだわり派の多いペンタユーザーなら多少高くなっても買っちゃうと思います。
書込番号:7293380
1点

シルバーボディって使い込んでいくうちに角は地肌出てきます?
出てくる地肌は黒で、使い込んだ携帯みたいにボロボロって感じになるのでしょうか?
K100D使っていますが、これは手放したくないので次に買う機種はシルバーも
有りかな?って思っています。
愛用していて携帯みたいに塗料が剥がれる感じになるなら黒が良いかな?
書込番号:7293557
0点

シルバーボディ見ました、かずぃさんどうもです。
Ds修行中さんの、仰る通りセンスを疑いますね。
きっと欧米好みなのでせう、日本で販売しないのもメーカーは正しい判断かも。
日本人には、Ds型シルバーが受けるのでは。
オリのE-500を思い出しました、シルバーは紙一重でチープな感じになる。
E-500は、必然性が有るとは思えない軍幹部のプレスラインが、シルバーで目立ちます。
黒は七難隠すので、気になりませんが・・以前E-500シルバー所有してました。
K200Dのシルバーに期待していただけに、ガックシ!Ds延命ほぼ決定・・・
書込番号:7294927
1点

我が家のDSシルバーもFA43専用機として壊れるまで使いますよ。
壊れたらオブジェにします。
全身シルバーには絶句です。
確かCとNのエントリー機とα100にもありましたね、全身タイツが・・・違うシルバーが。
程よい比率のツートーンが全く判ってないですね!
ところで、Kシリーズ4機種体制のエントリーモデルはDSのシルバー部分をアルマイトカラーのブルーやレッドなどにしたカラーモデルを出したらコンデジユーザーに人気でないかなぁ。
書込番号:7303223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





