
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2009年6月21日 00:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月17日 19:31 |
![]() |
40 | 20 | 2009年5月24日 18:29 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年5月9日 11:03 |
![]() |
29 | 35 | 2009年5月9日 00:34 |
![]() |
5 | 13 | 2009年4月29日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
昨年末にK200Dを購入して初めての夏を迎えました。
撮影に行く時は当然ですが、買い物やちょっとした用事にも連れて行っています。
ところが今日、買い物に行く時にふと思いました。
買い物中は駐車した車内に置いておくことになりますが、車内は半端ではない温度になると思います。
取説には「高温多湿の所は避けてください。特に車の中は高温になりますのでカメラを車内に放置しないでください。」と書かれていますが、みなさんこういった場合はどうされていますか?
0点

盗難防止の意味からも車内には残さない方がいい、と思いますけど。
書込番号:9725417
6点

"連れて"歩くのがよいと思います。
が、夏の冷房がきつい場所→外へ・・・は結露を生む可能性もあるので、カバンに入れての移動がよろしいかと・・・
他社での口コミですがクチコミトピックスにも載っていますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9699297/#9699297
なども参考になさってはいかがでしょうか
書込番号:9725422
3点

chabezoさん こんばんわ
デジ一 一年生なので、あてにならないかもしれませんが・・・(^^ゞ
私の場合はカメラ用のドライボックスに入れて
上にジャンパーでも掛けて(あるいは新聞紙)置いてます
炎天下で通用するのかどうかはわかりませんが・・・・
(↑ダメじゃん)
スイマセン<(_ _)>
書込番号:9725423
2点

夏に、ケーキを買った際に入れてくれる、アルミのクーラーバックにカメラを入れて、座席の後ろの日影に置いてます。短時間なら、大丈夫です。また、車上アラシも、ケーキと勘違いするで安心です。?
書込番号:9725455
2点

新米3さんの意見に賛成じゃ。
一緒に持って行きなはれ。
書込番号:9725477
2点

こんにちは
やはりご一緒がいいでしょう。
エアコンの効いた車内から、同じショッピングエリアでしょうから。
また短い間でしたら車内へ置いてもかまわないでしょう。
書込番号:9725481
1点

車の中もトランクルームとか場所によってはそれほど熱くならない場所もあるかと
ちょっとくらいなら私なら置いておきます。
書込番号:9725678
3点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
カメラを持ち歩けない或いは持ち歩きにくい場所に行く場合にでもその道程でカメラを楽しみたい場合があると思います。
新米3さん、リンク見させてもらいました。
クーラーボックスが良いみたいですね。
しかし、車外に出る時は「常に持ち歩く」というのが盗難対策の意味からも一番の解決法ですね。
書込番号:9725741
0点

chabezoさん 今晩は。
結露は、冬でも、夏でも起こります。其れも、レンズ内で!
温度差が激しくない車の床とかに置かれたのが賢明だと思います。(*^。^*)
床ですと転がりますが、これ以上、下には落ちません。(*^。^*)
写真は、エヤコンの吹き出し口がカメラに当たってまして、外に出て撮ろうとしましたら、
このような靄がかかった感じに成りました。(;。;)
書込番号:9730656
1点

甘柿さん、こんばんは!
今日、盗難防止対策はちょっと無視して、カメラバックに入れた状態で後部座席足下センターに置いて、その上に無造作にシャツを被せて数時間、大型ショッピングモールの駐車場に放置しました。
車及びカメラは無事でしたが、あまり気持ちの良いものではありませんね。
お写真、拝見しました。
関門海峡ですよね?
しかし、見事に霧がかっていますね。
書込番号:9732007
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
・MENUを開くとAFモードがアンバー(反転)になっており選択することができません。
使っているときにどこかの設定を触ってしまいこのようになったのだと思います。
何かの設定と相関関係があるのでしょか?
お手数ですが対応策を教えていただけませんでしょうか?
0点

カメラのボディ、たぶん、レンズマウントの周辺にあるAFとMFを切り替えるスイッチはAFになっていますか?
書込番号:9712434
0点

モードダイヤルがピクチャーモード(AUTO PICT、人物、風景、etc.)やSCNになっていると、AFモードの切り替えができません。ご確認ください。
詳しくは使用説明書P105(メモ)一行目、同P33(メモ)をご参照ください。
書込番号:9712971
0点

・沼の住人さん
AFに設定しております。
・おっぺけぺっぽさん
取説に記載がございました。
ありがとうございます。
早速マーカーで線をいれました。
先日も旅先でタイマー設定をしたら抜け出ることができず四苦八苦いたしました。
わかりにくいところがありますが、でもこのカメラなじんでおります。
返信の要領等をよくわかっていないのでお二人に同時の返信はルール違反かもしれません
ご容赦くださいませ。
書込番号:9714672
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
本日、近くの大手電気屋さんに寄ったらK200Dダブルズームキットが49800円で販売されていました。販売員さんに聞いたらとても安くなっているのでお勧めですよ!と言われ、デジ一デビューしちゃおうかな?と思っています。現在はコンデジのパナTZ-5とニコンP5100を使っており、撮るのは室内での孫のあどけない姿とあとは花が多いです。皆さんはどう思われますか。 買いですかね?
1点

こんにちは
それはお買い得ですね。
買って損は無い価格ですね。
おそらくその後の値下がりはないと思います。
書込番号:9586055
1点

メッチャお買い得だと思います。
展示品でしょうか、在庫品でしょうか?。
書込番号:9586084
2点

K200DのWズームキットが、49,800円!!
即買いです。
明後日といわず、今日の閉店までに(売れる前に)引き取りに行きましょう。
もし、売り切れていたら、
kmのWズームキットを、「その値段でいい?」と聞く作戦もあります。
書込番号:9586139
2点

安いですね、お買い得かと。
ただし、展示品なら注意かな。
書込番号:9586157
2点

kunkun21さん、こんばんは。
その価格は安いですね。
ペンタックスのレンズを所有されていないなら、ダブルズームキットはお勧めです。
花とオジさんも言われてますが、展示品なら(以前に展示されていた物も含みます)しかっりチェックされた方が良いです。
展示品も保証は新品と同じですが、汚れていたり傷が付いている事もあります。
書込番号:9586172
2点

この際、展示品だっていいじゃないですか〜。
その分ちゃいんと安いわけだし、デジイチに10万出してまで欲しくないなら、49800円でWズームが出てることだけで既にメッケモンです。
で、はまれば来年にK-7!
書込番号:9586173
3点

皆さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
今夜ゆっくり楽しみながら悩んでみます、明日の朝一で購入しているかも知れませんけど。
現在使っているコンデジで撮った写真はパソコンで見やすいように16:9の比率で撮って
いますがこのK200Dでもその比率で撮影することは可能ですよね?
動画機能は付いてないようなので我慢するしかないかな
書込番号:9586382
0点

馬鹿どもが K−7、K−7 と騒いでる中、あなたはえらい!!!
書込番号:9586420
7点

kunkun21さん
16:9は、ありませんよ。3:2のみです。
動画も(もちろんライブビューも)ありません。
書込番号:9586759
2点

初めてのデジタル一眼レフとして購入されても、とても満足できると思います。
5万円以下で購入出来るのならば、すごくお買い得ではないでしょうか。
K-7の発売が控えておりますが、お値ごろなK200Dを選んでおいて、差額をレンズにまわされるのが良いと思いますよ。
私の場合は防塵防滴と単3電池の利用が可能な点が決め手となってこの機種を購入しましたが、とても満足しています。
お孫さんの写真を撮られる予定とのことで、参考になるか分かりませんが
K200Dで撮った子どもたちの写真を貼っておきますね。
書込番号:9589222
2点

>馬鹿どもが K−7、K−7 と騒いでる中、あなたはえらい!!!
すんません、馬っ鹿でぇ〜すヽ(^O^)ノ
書込番号:9589289
4点

kunkun21さん、こんにちは。
K200DWZキット、もうかなり品薄になってて、49,800円だったら、
お得なお買い物になると思いますよ。
ただ、用途が気になります。室内でのお孫さんの撮影、
キットレンズだと厳しい場面も多いと思います。
昼間の光が沢山取り込める時には問題ありませんが、
夜とか、陰になっている所とかは、ちょっと工夫が必要になるかも知れません。
もし購入されて、悩んだら、またこちらに相談してみるといいと思います。
花の撮影には、かなり満足して使えると思いますよ。
書込番号:9589633
3点

こちらも ”馬鹿の一人でーす” これだけは直りませーん。
>明日の朝一で購入しているかも知れませんけど。
多分もうお出かけかも知れませんね。
書込番号:9589680
1点

皆さんに背中を押して頂き、本日購入しました。
午前中にSDカードを持って販売店に行き、何枚か撮らせてもらいました。
家でパソコンに取り込んでみると、コンデジとは比べ物にならない画質に満足!
3:2の比率でしか撮影できないのがネックで悩んでいましたが、
やはり物欲には勝てず、思いきっちゃいました。
展示品ではなく在庫品であったのも理由です。
これから揃える物が多く、探す楽しみも増えてワクワクしております。
まずはカメラバックとエネループ乾電池を買い足そうかと思っています。
カメラの使い方などをお尋ねするかも知れませんので、その時はまたよろしく
お願いします。ありがとうございました。
それと店員さんにご無理をお願いしたところ、レンズガードというものをサービスして
もらいました。感謝です
書込番号:9591036
2点

商品在庫があって良かったですね。
画像にご満足とのこと、何よりです。
書込番号:9591085
0点

kunkun21さん>>>>>>
ご購入おめでとうございます。
スレ見た時から「これは間違いなく、買うぞ」と思いました。
なので背中、押しました。
なぜなら、その感動(うわー、きれい!)が必ずあると思ったからです。
私も初めてデジイチ買った時、感動しました。
「なんでもっと早くデジイチを買わなかったんだろうー」って思いました。
その感動にはK200Dも展示品も関係ないんです。
49800で感動。
それで十分でしょう。
思うに、なまじコンデジでカメラにはまった人がステップアップするより、何気なく衝動的にデジイチ買っちゃった人の方がデジイチ感動に強く撃たれるような気がします。
過度な期待がないし、ウンチクが邪魔することもない。
その分、素直に馬鹿みたいに「あーーーーーーキレイィィィ!」になれる。
実際、私もそうでした。
私、今もってコンデジのメーカー名と機種名すら一致しない(イクシーがキヤノンでしたっけ?)。
もういつでもそこにデジイチがあります。
ゆっくりじっくりお楽しみ下さい。
おめでとうございます。
書込番号:9591438
3点

ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです。
私の時はボディのみで8万でしたから・・・。
今回も馬鹿と言われながらK−7・・・ イヤ、買わ(え)ない・・・
書込番号:9595643
1点

ありがとうございます。
花とオジさんもK200Dお使いなのですね!
本日カメラバッグとエネループ電池を買い足しました。
まだ使い方がわからず、ストロボ発光を止めるにはどうすればいいのか?
レンズに付いているズームダイアルの前にあるもう一つのダイアルは何?
とか思いながら説明書とにらめっこしています。
週末には日帰りでドライブの予定なので、それまでにはちゃんと使えるように
したいと思っています。
書込番号:9597021
0点

ストロボは、強制発光にしてポップアップさせなければ発光禁止状態になるハズです。
シーンモードによってはオート発光しかならないものもあると思います。
レンズのズームリングでない方はピントリングじゃないですか?。
MFの時に使用する・・・
書込番号:9597158
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dの購入を考えています。カメラ歴は長いですがデジタルカメラは初心者です。K200DやK100Dsuperにスクリューレンズが使える(アダプター利用で絞り込み測光)のは分かったのですが、フォーカスインジケーター(これは他社で言うところのフォーカスエイド?)は使えるのでしょうか?中央に絞ってスーパーインポーズを使うことができるのでしょうか?もちろんある程度、明るいレンズでないとだめでしょうが・・・スクリューレンズをたくさん持っているもので、有効活用したいと思い質問させていただきました。書き込みも初めてで、質問が分かりづらかったら申し訳ありません。
0点

中央一点だけですが、合焦すればスーパーインポーズが赤く光ります。
書込番号:9515920
1点

PENTAXのホームページに行ったら、機種ごとの取説がダウンロードできます。
取り敢えずK200Dの説明書…
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k200d.pdf
228〜230ページですが、フォーカスエイドは出来ないようです。
書込番号:9515930
0点

>カルロスゴン さん
出来るんですか〜失礼しました。
書込番号:9515957
0点

「カルロスゴンさん「ごゑにゃん」さん、早速の回答をありがとうございました。取扱説明書からは使用可か不可か判断できませんでしたが、使えるのであれば、K200Dが無くならないうちに購入しようかと思います。この機能はKーmでも同じなのでしょうね。値段が近いので少し迷っています。M42が使いやすい方を購入したいのですが・・・顔のアイコンを近い方に変えました。最初気づかなかったので。
書込番号:9516043
0点

>カメロン56さん
K-mは元々、スーパーインポーズが付いてない機種ですので光りませんヨ。
ちなみに今、自分のK200DとコシナULTRON40mmF2(M42)で撮りましたが、
もちろんスーパーインポーズは真ん中だけ赤く光ります(笑)。
書込番号:9516124
1点

カルロスゴンさん、ありがとうございました。スーパーインポーズがあるかないかは私にとって大きなちがいなので、助かりました。ウルトロンも格好いいですね。
書込番号:9516172
0点

たびたびスミマセン。
K-mユーザーからクレームが付きそうなので補足しますが、
K-mはAFポイントのスーパーインポーズは光りませんが、
ファインダ下部のインジケーター欄の合焦マークが点灯します。
六角形の亀の甲羅みたいなのが、それです。
ちなみに、これはK200Dにも付いてます。
普段、AFレンズを使う際にはAFポイントのスーパーインポーズが
赤く光る方が使い易いと思いますけどね。世の中一般的に(笑)。
だからK-mにそのスーパーインポーズとAFポイントが任意に選択できないのが
残念なんですけどね。
(オールドカメラからの方には贅沢な装備かもしれませんが)
書込番号:9516345
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dを購入しシグマの17-70mmやらDA18-250、FA35mm等を買い足して5ヶ月ほど経ちました。従来DS+標準ズームだったので重量増を心配していたのですが、K200D+シグマの重さにも慣れ、不精なので撮って出しでもきれいに写るk200Dばかり使用するのでDSに加え、撮影条件が厳しいと撮れない安コンデジのcoolpix P50も出番が減っております。
しかし、一眼レフだと前後に長く邪魔になるのでコンデジを持ち出したい・・けどきれいに撮りたい・・・といった場合のためにこの際コンデジをもう少し上の機種に買い換えようかと考えています。
G10とかGX200、LX3、フジのF200、P6000あたりが気になっています。
で、諸先輩方に以下の質問なのですが
・一眼とコンデジの使い分けは?
・このクラスの画質は一眼レフに対しどの程度迫るのか?
・ズバリ推奨機種
ちなみにP50の単三2本駆動で大きなグリップな点が気に入っております。
0点

こんばんは。
> コンデジを持ち出したい・・けどきれいに撮りたい
迷わず一眼レフを持ち出しましょう。
コンデジは一眼レフの代わりにはなりません。
昨年9月にサブにとコンデジを購入しましたが、結局使っていません。
書込番号:9453828
2点

こんばんは。
私もコンデジはデジイチの代わりになるとは思えないのですが、
持ち出せない場合ってありますよね。
私の場合は、もう割り切って携帯ですけど・・・
シグマDP2とか今度オリンパスから出る(いつ出る?)
マイクロフォーサーズ+パンケーキ辺りはどうでしょう。
少なくとも、いわゆるコンデジのもう少しクラス上の写真になるのかなと。
もしくはですねぇ、K-m+パンケーキ(DA40orDA70orDA21)とかも
結構いいのではないでしょうか。
書込番号:9453891
2点

普段からコンデジは使用していないので2点だけ、
・このクラスの画質は一眼レフに対しどの程度迫るのか?
1/1.8型位のセンサーサイズのデジカメによる低感度の画質なら、十分綺麗な画質が得られると思います。
・ズバリ推奨機種
とにかく高画質というのならAPS-cセンサーサイズのシグマのDP1、DP2でしょうね。
後、夏頃に出ると思われるオリンパスのマイクロフォーサーズ機。
ズームによる利便性も欲しいなら、ちょっと画質は落ちますが、おっしゃられているG10、GX200、LX3などでよいかと思います。
書込番号:9453924
0点

お天気のいい昼間に全ピンで撮った写真であれば、
コンデジも一眼も見分けがつかないけど、
条件が厳しくなると一眼の方が有利というのが分っているのに何故聞く?
本来コンデジのスレに行くがスジだけど、画質をウンヌンするなら
DP2辺りを買うぐらいの根性を見せて欲しいですネ(笑)。
後はお好きなモノを。
書込番号:9453959
2点

Birkin kentさん おはようございます。
私はNikon P50の姉御になるでしょうか、P5100を使用しています。
ボディの造りや操作感が良いのに2万円と安かったですし、
もう1年ほどバッグに常備・愛用しているのですが、
やはり高感度画質とレンズの弱さで代わりを探しています。
>G10とかGX200、LX3、フジのF200、P6000あたりが気になっています。
考えているところは同じみたいですね。
私も是非こちらの皆さんの意見を参考にしたいですね。
その他ではSIGMA DP1/DP2あたりを候補に考えていますが、
DP1は連続撮影のレスポンスがかなり酷いという記憶があります。
DP2はサクサク撮れるようなら候補に入れたいですね。
書込番号:9454196
0点

わたしの場合は、常時RICOHのR10をバッグの中に入れて持ち歩いています。
R10は高倍率で中途半端なサイズですが。
晴天屋外であれば特に画質など気になりませんが、PCで拡大などするとやはり差は・・・・・。
書込番号:9454551
1点

ボケを使わない風景なら、コンデジで充分かも?
書込番号:9454822
1点

お互いの苦手なとこを補完する意味ならコンデジ有効やろな。
基本的な考えなら、代替にはならへんちゅう話に二重丸。
DP2は代替候補やろけどコンデジのええところがなさそうやし
他のコンデジは画質とか不満を払拭でけん気がすんね。
Kでがんばりまっしょい!w
書込番号:9454890
0点

あるふぁです。こんにちは。
長さが問題だっていうなら、DS+パンケーキ(^^;
画質面ではコンパクトは逆立ちしたって代替にはならんと
思いますよ。
一眼レフとコンパクトカメラの使い分けは、TPOでしょ
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9454927
1点

私はサブ機という感覚ではないのですが・・・なんぞあるかもしれんと思って通勤にも単焦点をはめたデジイチを2、3台持って出るのにチト疲れ、銀塩6×6にもちょっとハマってきたのもあって、最近 ファインダー付&ある程度のズーム&1:1アスペクト比ができる&カッコいい GX200を購入しました。
>一眼とコンデジの使い分けは?
荷物に余裕がある時はそれぞれレンズをつけた一眼たちを4、5台持ち出すのでコンデジは持って出ません。
余裕の無い時はコンデジだけ。
>このクラスの画質は一眼レフに対しどの程度迫るのか?
挙げられたなかではGX200しか持ってないのでそれと比較してですが・・・まずコンデジはやはり高感度は苦手なようです。
あとはボケの違いなんでしょうかねー。
その他こちらがかなり盛り上がって来てますので見てみてください。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/#9385665
撮る人が撮れば(私じゃないですよ)コンデジでもなんだかグッとくるものが撮れるんだ〜と最近感じてます。
書込番号:9455044
0点

超少数意見として読み飛ばしてください。
「コンパクトフィルムカメラ」も面白いです。
基本的に「35mmフルサイズ」なので、シチュエーションがはまると
APS-Cデジタル一眼レフより奥行き感を感じる写真が撮れたりもします。
http://regulus.exblog.jp/11404247/
といっても現状では新品で買える機種もごく少ないですし、
原則、中古機種で・・・ということになりますが・・・
でも、楽しいですよ。肩肘張らずに撮れるし・・・
コンパクトデジカメみたいに背面液晶見ながらっていう撮影スタイルじゃないので
ファインダーを覗いて撮るっていうのは一眼レフと基本的に共通ですし。
現像するまで結果がわからないワクワク感も味わえるし・・・
まぁあくまで超少数意見ですが、そういう風に遊んでいる・・・というヒトも
いるということで・・・
書込番号:9455217
0点

n@kkyさん、お久しです。
あるふぁです。こんにちは。
銀塩コンパクトですか、いいですねぇ。。。つい反応してしまいます。
いずれも私は持っていませんが、憧れですね。
・ミノルタ TC-1
・リコー GR1
・コンタックス T2, T3, TVS
# それぞれ、方向性は違いますが。。。
APSフィルムの供給さえ何とかなるならコンタTC-1なんかも
素敵なカメラなんですけど。。。(^^;;
もしくは、銀塩一眼でコンパクトボディな、OMとかMX/MEとか(^^;
# 現在、MX+DA21、なんぞという無謀なチャレンジ中(^^;;
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9455297
0点

記録写真ならコンデジ、配布用・気合い入れ・作品撮りならDSLR。
書込番号:9455357
0点

ALPHA_246さん、お久しぶりです。
自分のブログではまだ「吐露」していないんですが、
なんかフィルムコンパクトにはまりつつあって
↑こんなのを衝動買いしちまったりしていますorz
>MX+DA21
四隅ケラれますよね・・・あと絞りも工夫しないと最小絞りに
なっちゃうんですよね?
面白い写真が撮れるといいですね。
書込番号:9455418
0点

マニュアルモード搭載が必須です。
n@kkyさんの載せたヤツ覚えています。
Nikonもこの手のデジカメを発売すれば良いのにな。
書込番号:9455525
0点

あるふぁです。こんにちは。
# スレ主さん、それた話題ばっかでごめんなさい。
[訂正]前の発言、コンタTC-1とかなってます。正しくはTixです。
「内容を確認する」のときに気が付いて直したはずなのに、なぜか
直す前のものが掲示されてしまいました(^^;;
>n@kkyさん
35Tiですか。。。いいですねぇ、いまでもけっこう値打ちもの
みたいに見受けられますが(私が中古屋さんで見て回った限りでは)
たしか、ラインナップに28Tiもあったですよね?
個人的にはそっちの画角のがいいかな(^^;;
○MX+DA21
>四隅ケラれますよね・・・
ケラれます。MZで実証済みだったりします(苦笑)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/kurihama07.jpg
>あと絞りも工夫しないと最小絞りになっちゃうんですよね?
MXのボディとレンズの接合面にピンでも差して電気信号送って
やらないとダメだと思うんですが、まず無理ですね。
よって、『最小絞り専用機』です(^^;;
さらに、撮影時は常に最小絞りになるんですが、測光時は、常に
開放だと思い込んで測光する(MXが)ので、カメラのTTL露出計も
使い物になりません。(このためMEでは使えませんでした^^;)
単体露出計とにらめっこで、最小絞り固定に対して適切な露出と
なるシャッター速度をセットして撮影してます。
あと、フィルム感度を上記状況から逆算して、『F22 & 1/1s〜1/1000s』
で晴天から室内まで撮れるようにISO感度を選択してます(^^;;
>面白い写真が撮れるといいですね。
ありがとうございます。
出来上がったらなんらかの形でご報告しますね(^^)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9455575
0点

ALPHA_246さん
確かにスレ主さんには申し訳ないけど、「サブ機として、こういう面白い
選択肢もある」ということを肌で感じていただけると幸いかナ?・・・と・・・
まぁ若干特殊なんでしょうけど・・・
そうなんです、おそらく28Tiの方がいいのでしょうけど、
ほんとたまたま35Tiの中古が21000円と「一般的な中古相場2万後半〜5万くらい」
と比べても異常にお買い得価格だったものですから、ソッコーで
衝動買いしてしまい・・・
手許にコンパクトの35mmと、40mmの二機種が並存する状態ですorz
まぁ微妙に性格が異なるので使い分けていきたいです。
28mmの高級コンパクトも狙いたいですね。
ペンタックスも過去にこういう高級コンパクトを出してくれていたらなぁ・・・
DAレンズなんですが、手許にある「Zシリーズ」の機種につけると
ちゃんと絞りが作動するようです。
superA以降の機種ならなんとかなりそうですね。
撮って確かめたワケではないですが・・・
書込番号:9455941
0点

使い分け:
私の場合、どうしてもデジイチを持って行けない時のみ(荷物を最小限にする必要がある時)、コンデジを使用します。
それ以外は基本、デジイチです。
オススメ:
G10、GX200、LX3、それぞれ甲乙付けがたいと思います。
どれを購入してもそこそこ満足されるのでは?
お好みのデザインで選べば良いと思います。
書込番号:9455965
0点

>35Tiの中古が21000円
MZ廉価機種がボディ¥3,000とかで買えるご時勢に高値安定ですなぁ(^^;
私は、フィルムの初代645とか逝っちゃいそうでヤバいです(苦笑)
# ¥30,000くらいから何とかなりそうなんですよ〜
で、DAレンズですが『絞りリングがAポジション固定』のようなものです。
したがってSuperA以降なら使えます。
ただし、MZ-3みたいに絞りリングで絞りを設定する機種だとPかTvでしか
使えないですけど。
MZでも、MZ-LなんかだとDAレンズくっつけてもちゃんと絞り制御ができます
----
あんまり余談ばかり突っ走るのもスレ主さんに悪いので。
私なりのコンパクトディジタルカメラの使い方です。
・まず、『常に携行』しています。
・写真を撮ることを目的としていない外出、とか
・一眼レフが持ち出せない局面、なんかで
・『とにかく画像記録ができるから』という理由です
・ケータイにもカメラがついてますが、画質的に満足できないので。
・それから、コンパクト機だとIC音声録音機代わり、になるのが何気に重宝
・上記使い方をフルに発揮するためには単三電池であることが必須
・逆に画素数/その他カメラとしての性能はそこそこでかまわない
そんなワケで購入からそろそろ満5年になるOptioS30です。
300万画素ですが、ケータイカメラの小さいレンズよりはよっぽど
よく写りますし、コンビニで電池が手に入るので安心感があります。
先の発言ではTPOと一言で片付けてしまいましたが、『一眼レフの代用』
ではなく、一眼レフと『互いの弱い部分を補完しあう』存在、と位置づけた
ほうがよい機種選びができると思います。
ご参考まで
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9456535
1点

Birkin kentさん、こんばんは。
K20Dを入れているバックに常にIXY900ISが入っています。
で、経験から一言。
一眼レフの作る絵に一定の価値観を見出しているようでしたら、
いずれコンデジはほとんど使わなくなってしまいます。
逆にあまりこだわらないようでしたら、一眼レフをほとんど持ち出さなくなってしまいます。
現在のIXYは仕事での記録用、カメラバックを持ち込めないレストラン等での料理の撮影、
温泉での浴槽の撮影(盗撮にあらず 笑)くらいに限定されています。
手に入れたときは面白くてずいぶん使ったのですが。。。
作例がみんな2007年です。
見た目で選ぶのが正しい選び方かも!
書込番号:9457094
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
皆さんのK200Dの設定はどのようなものなのでしょうか(-_-;)?
色々いじっていて、収集が付かなくなってきている自分がいるようで、思わず載せてしまいました;
私は主に人物撮影がメインです。
設定は、、、
・カスタムイメージ/ナチュラル(彩度-1、色相+1、コントラスト-1、ファインシャープ+1
・ISO200-400AUTO(D-Range200%)
・AWBか太陽光
・主に絞り優先で撮影
・レンズはタムロンA16を使用
彩度を上げすぎると、赤みがかった顔になってしまうそうだし、、、Dレンジ200%はもしもの白とびのために設定しておいたほうがよいようだし、、、
表現の問題だし、絶対的な正解は無いのかもしれませんが、参考までに皆さんの設定はどのようにしているのか教えて頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします(>_<;)
0点

私の場合。
・カスタムイメージはナチュラル。
・ISO100−800AUTO(D−Rはその方が良いと思った時だけ)
・AWB。
・主にPモードで次が絞り優先。
・レンズはシグマ17−70かタムロン90mmマクロの2本が出番多し。
と言うか、最近持ち出すのはコンデジばかり・・・。
書込番号:9450939
2点

花とオジさん
ありがとうございます!
カスタムイメージナチュラルですか、私もナチュラルが一番自然な写りになると思います。雅はとてもはっきりとして発色が良いと感じるのですが余り使い用途が選べません(>_<)
ISO設定はD−R外してらっしゃるんですね。DーR200%って聴くと何となくこっちの方が綺麗に写るのでは?って思ってしまいます。
アルバム拝見いたしました。お名前の通りすずらんとかアジサイとか花々の写真が素敵でした(^_^*)
ですかーコンデジですかー、、、自分もG9使用しており、結局G9ってことが多々あります。最近のコンデジも侮れないですもんね。
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9451132
0点

ペン田ポン太さん、ドモです。
お尋ねの内容と相違あるかも知れませんが...
jpg撮りなんですね。^^
>色々いじっていて、収集が付かなくなってきている...
RAW撮りにしませんか?
閲覧も印刷も簡単で結局面倒がないです。
カメラで撮った100%の情報を無加工のまま画像を保存できます。
カメラの設定で悩むことがなくなります。
撮った画像をPCに保存後
同梱のブラウザーソフトでRAW画像を確認・選択後
そのまま高画質印刷するもいいですし
同梱のラボソフトでホワイトバランス・コントラスト他を
調整して好みの写真にしてプリントアウト。
難しい・煩わしいなんてありませんよ。
悩むのはシャッターチャンス・ブレ・ピントだけに...
>コンデジばかり・・・。
花とオジさん、一眼はメンドウが臭い?
書込番号:9451224
1点

くりえいとmx5さん
ありがとうございます!なるほど!RAW出しってやつですか(汗)
>悩むのはシャッターチャンス・ブレ・ピントだけに...
わぁ(>_<)こんなメリットがあったのですね・・・!
RAWは難しいものかとばかり思ってました;
挑戦してみようかな!参考になります!ありがとうございます!
書込番号:9451291
0点

追加です...^^
<<RAW撮りの後、同梱のブラウザーソフトで閲覧>>
RAWで撮った写真はそのままでは画像となっていませんので
ブラウザで確認するための画像をjpgで仮に残しています。
このjpg画像は撮る前に設定したカメラ側の
ホワイトバランスになり色味や画質もそうなります。
私の場合、ホワイトバランスは常に太陽光にしています。
銀塩時代のフイルムのホワイトバランスは太陽光だったこともありますが。
オートはどう転ぶか不明なところがあると思いますので。
書込番号:9451678
0点

色々試している内に、パッと見の見映えはDRoffの方が良い時が多いと思うようになりました。(と言うか、家人にはおおむね好評)
諧調性重視の時はonにします。
一眼が面倒というか、撮影が目的で外出する時間がとりにくくて、ついついコンデジでお茶を濁してしまいます。
書込番号:9451797
0点

あるふぁです。こんにちは。
当該カメラは所有していないのですが、一般論として。
設定パラメータが複数ある場合のチューニングの基本にして極意は、
『いっぺんに二つ以上のパラメータをいじらない』
これに尽きます。
その上で、パラメータをひとついじったら、いじる前といじった後を
よく見比べる。なんか気に入らなかったらそこからさらにいじらないで
いったん、いじる前の状態に戻す。
それで、そのひとつのパラメータについて納得がいったら、別のパラ
メータのチューニングに移る。
もし、現状、収拾が付かなくなっていると感じているのであれば、
いったんすべてdefault値に戻してみたほうがいいかも。
1. 全てdefault値に戻す
2. 仕上げのモード『鮮やか/ナチュラル/etc』をまず自分に好みの
ものを選ぶ
3. コントラスト/彩度/etcのパラメータを上記方法でひとつずつチューン
ホワイトバランスは、撮影時に適宜選ぶものだし、ISO感度は、
個人の許容範囲で選ぶものなので、考え方は別ですかね。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9454974
0点

白トビだけは避けたいです。
マイナス補正を掛けて撮ることが多いです。
ALPHA_246さんども、ウチのヨメさんも
いったんすべてdefault値に戻してみたいんですが...TT
その後...
>パッと見の見映えはDRoffの方が良い時が多いと思うようになりました。
を試してみたい。
書込番号:9455491
1点

ウチのは、リセットボタンが埋もれてしまっていますし、何とか押しても「ERR 99」・・・
書込番号:9455587
0点

>何とか押しても「ERR 99」・・・
K-7との運命を感じます…♪
書込番号:9455834
0点

あるふぁです。こんにちは。
ウチのカミさんは元々かなりの天然さんだったのを十数年かけて
いろいろ教え込んだ逸品ですからdeault値に戻しちゃうのは
ためらいますねぇ・・・
# あぁ、変な学習もいっぱいしてるんですが(爆)
里帰りするとなぜか天然さんにもどっちゃうんですよね。
我が家ではコレを、『ロンダリングされる』と称してます
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9456552
1点

くりえいとmx5さん
ありがとうございます。
同梱ソフトをインストールして、RAW現像にならしていきます。
ホワイトバランスにおいて、太陽光ってフィルムカメラでのホワイトバランス設定なのですね。色々と教えて下さり本当にありがとうございますm(__)m
※実は昨日三浦海岸にいってRAWで撮影してみました!流石に容量くいますね;今2GBのSDカードなので直ぐにいっぱいになってしまいました。今日にでも8GBのSDカードを手に入れようと思います。
書込番号:9465485
0点

ALPHA_246さん こんにちわ。
設定パラメータが複数ある場合のチューニングの基本&極意
情報ありがとうございます!
なるほど、ALPHAさんのおっしゃるとおりの状況で収集付かなくなっておりました。
今後設定するときは手順を踏んで対応しようと思いまッスww
書込番号:9465505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





