PENTAX K200D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL II付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

PENTAX K200D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K200D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D レンズキットを新規書き込みPENTAX K200D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信52

お気に入りに追加

標準

発色無双、晴天番長なK200D♪

2012/07/20 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

藍より蒼いK200D♪

メタリックなものを撮ると実にサイバーです^^

ピンク系も意外に強い。

しゃっきり感の強い絵作りですね

K200D使いの廃アマチュアの皆様、こんばんは。^^;
普段はK-5で撮っていますが、梅雨も明けて綺麗な青空が広がったので、久しぶりにK200Dで撮ってみました。

結果は・・・やはりK200D、発色無双の晴天番長でした♪
4枚添付しておきますね。
くどいと言えばこんなくどい絵作りもあまりないかもしれませんが、印象に残ると言う点では最強、最凶です。^^;
すべてカスタムイメージは「鮮やか」、レンズはタムロンA16(17-50mm/F2.8)です。
最初の2枚はC-PLを装着してあります。

K200D、K-5よりダイナミックレンジが狭いため、ドンシャリでコントラストの強い絵が撮れますね。
K-5のマイルドな絵作りは万能だと思いますが、K200Dのピーキーな性格も大好きです。
ツボにはまると、K-5よりずっと印象的な写真が撮れてしまいます。
特にペンタックスブルーと呼ばれる、深みと艶のあるプルーシャン・ブルーは、*ist-DからK-mまでのCCD機の方が特徴的なような気がします。

暗所に強くて総合力に勝るK-5は、確かにレギュラーではありますが、一発芸に秀でたK200D、まだまだスーパーサブとして活躍が期待できますねえ♪

書込番号:14834051

ナイスクチコミ!13


返信する
buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2012/07/21 08:18(1年以上前)

C-PLを使っているからか、私の知っているPENTAXブルーじゃないです。
タムロンのレンズでフィルターなしで撮影してもPENTAXブルーはでますでしょうか?
もちろん特別に画像処理などはしなくてですが。

書込番号:14835302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/21 11:03(1年以上前)


>廃アマチュア

うぁ、なんだかスゴイ造語かもしれない。略して「廃アマ」、良いですねぇ。


K200Dが、屋外の撮影で素晴らしい能力を発揮することは、私も感じます。
晴天番長、という言葉もピッタリですね。

最近のデジイチよりも、ピーキーな画作りのチューニングがされていて、
ダイナミックレンジの狭さが、長所になる時がありますよね。

そして、*ist D系やD40などの、ISO 200始まりの600万画素CCD機と違って、
晴天時の特定の色の、飽和も起こりにくいと感じるので、本当に屋外での
撮影に、強い機種ですよね。K200DやK20Dは。
そして、緑の発色や階調表現も、風景に強いペンタックスだけあって、優れていますし。

どちらの機種とも、手放せません。

書込番号:14835851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/21 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K200D&Tamron A16, フィルターなし、オランダの空です

K200D&Tamron A16, フィルターなし、愛知県の空です

K200D&FA31mm/F1.8 AL Limited、冬の透明度の高い空です

K200D&FA31mm/F1.8 AL Limited、中間絞りです

>buebueさん
確かにC-PLを装着すると、異様に青空が強調される傾向があるK200Dなので、外して撮った写真を貼っておきますね。

また、PentaxのFA31mmで撮ったものも貼っておきますが、タムロンに比べると少々渋めの発色かな・・・
センサーの違いによる発色の違いのほうが、レンズによる違いより大きいと思うので、基本的によく似ていると思います。


>銀塩*istさん
あはは、K200Dって、エントリー機だったのに実際にはハイアマチュアが使っていることが多い、面白いカメラだと思うんですよ。

基本的な性能が高いカメラは欲しいけど、要らない機能は極力省きたいと言う写真好き御用達、って言えばいいかな。
流行は追わない、周りの人の言うことは聞かない、自分の考えをしっかり持っている・・・よく言えばオリジナリティがある、悪く言えばちょっと奇人変人廃人に近い人がユーザーに多いような気がするんです。^^;

なので、ついつい指が勝手に「廃アマチュア」と変換してしまいました。^^;
これ、ほめ言葉なんですよ♪

書込番号:14835981

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/21 12:22(1年以上前)

blackfacesheepさん、レスありがとうございます。

 >K200Dって、エントリー機だったのに実際にはハイアマチュアが使っていることが多い、面白いカメラだと思うんですよ。

たしかに珍しい存在の、貴重なカメラですよね。
ペンタックスの社内の人たちの中にも、商売的には成功したとは言い難いにも関わらず、
このK200Dを好きだと言う人が、けっこうそうです。

K-30も、かなりK200Dのコンセプトを受け継いで、弱点を減らして、全部入りにしてきた感じの機種ですよね。

見ていて気持ちの良い画像のアップ、ありがとうございました。


>よく言えばオリジナリティがある、悪く言えばちょっと奇人変人廃人に近い人がユーザーに多いような気がするんです。^^;

たしかに、2012年でK200Dを使っている人は、ちょっと変わった人が多いのかもしれないですね。
K200Dユーザー同士で話を始めると、やっぱり、このカメラはオンリーワンで、
他の機種と替えがきかない、という話題になります。


苦手なシチュエーションもあるので、1台しかないメイン機だと、その弱点が不便さを感じるかも
しれないですが、サブ機だと、長所を素直に楽しめて、複数のカメラを持っている醍醐味みないなものを
存分に味わえる機種が、K200Dだと思います。 名機ですね。

書込番号:14836151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/21 12:43(1年以上前)

すいません、文字がミスで抜けてしまいました。

>このK200Dを好きだと言う人が、けっこうそうです。

 このK200Dを好きだと言う人が、けっこういるそうです。


K200DもK20DもK-7も、屋外やストロボを合わせた撮影などの大光量下で
良い画が出てくることが、多い気がします。 発色やノイズや鮮明感も含めて。

逆に室内で光が少ない場合、レンズを選ばないと、色のヌケが悪くなるというか、
たとえば、曇ったレンズなどを使うと、その曇りが画質に現れたり、内面反射の処理が
ちゃんとされていないレンズだと、もろに画質に影響したり。
(でも、K200DはCCD機だけあって、K20DやK-7よりは、クモリや内面反射の影響はずっと少ないと思います)

600万画素CCD機は、低光量下で、コントラストが低いレンズを使っても、
それなりに見栄えのする写真が撮れたりしますね。曇っているレンズでも、
けっこう気にならずに使えることが多いと思います。


>PENTAXブルー

C-PLを使わなくても、太陽の方向と角度に気をつけると、濃く青い空は撮れると思いますよ。
ボディだけでなく、レンズやコーティングも、青さの度合いに関係していると思います。

太陽を背にして、90°でカメラを斜め上に向けると良いのでしたっけ?

K10D以降のペンタックス機は、撮影時のWBの微調整がとてもしやすいですから、
撮影しながらでも、いろいろと試してみると良いかもしれないですね。

晴天時はそのままでは液晶が見づらいので、暗くするために工夫をしたほうがいいですね。

書込番号:14836235

ナイスクチコミ!3


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2012/07/21 15:05(1年以上前)

フィルターなしの画像ありがとうございます。

やはりレンズの違いは大きそうですね。
FA系よりもタムロンの方が濃い感じですね。
DAレンズならいかにもPENTAXっていう色がでるので、所謂DAブルーというものかもしれませんね!

書込番号:14836790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/07/21 15:24(1年以上前)

当機種
当機種

聖ニコラス教会

オランダの樹氷

blackfacesheepさん、みなさんこんにちは。

以前blackfacesheepさんがオランダを訪問された時の投稿を発見して以来、いつもブログを楽しく拝見させて頂いております。
この間も山登りのレポートを楽しく読ませていただきました(^^;


私もK200Dを手元に残しつつ、今はメインがK-5に移行した人間です。
でも撮って出しだと「おおっ」と思える写真は未だK200Dの方が多いような気がします。

たしかに蒼色自体は撮り方や使用レンズ、WB、カスタムイメージなどで変わってきてしまいますが、何ていうんでしょう・・・色乗りが違うのでしょうか。
ヌメッ(?)とした色乗りと特に「蒼」が乗ったときはインパクト絶大ですね(^^;


僭越ながらオランダの晴天写真を2枚ほど、共にリサイズしています。

1.オランダはアムステルダムの聖ニコラス教会を裏道から。
  レンズはタムロンの17-50(A16)です。
  カスタムイメージ「風景」で更にコントラスト、彩度ともに上げています。
  影を見ていただければわかりますが順光です。

2.猛暑には涼しげな真冬のオランダの樹氷写真(^^;
  レンズはDA12-24、カスタムイメージ「風景」です。

書込番号:14836867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/07/21 19:31(1年以上前)

別機種

FA50 F8.0 C-PL使用 -0.3

こんばんわ blackfacesheepさん

K−5とは違った発色のため K200Dは手放せませんね。

なかなかつれ出してないので、見習って持出巣用にします。

3枚目のピンクの花で思い出しました。
こういった感じで発色がいいので手放せません。

書込番号:14837822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/21 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤錆はK200Dが得意な被写体かも。

夕方の光と赤錆もK200Dの得意なシーンかな。

猛々しい夏の緑もK200Dの描写は生々しいです

これも夕方の赤錆系です。

皆さん、こんばんは。
K200Dって、やっぱり特別なカメラなのかもしれません・・・
すでにディスコンになって3年以上になるのに、いまだに掲示板が機能しているんですから。
凡庸なカメラだったら過疎ってるに違いないと思うんですが、私を含めてまだ掲示板をウォッチしてらっしゃる方が多いのに驚きです。
販売された個体はそんなに多くなかったですが、気にいって使ってもらえた個体の比率は多かったんじゃないかなあ、K200D♪

先日、一日を「K200の日」として使ってみたときの写真を貼っておきますね。
夏の午後の日差しを浴びた赤錆びた被写体、実にK200Dらしい絵で撮れるような気がします♪

>銀塩*istさん
K-30、おっしゃるようにK200Dのコンセプトの正統的な後継者ですね、K-rに比べるとはるかに硬派で、エントリー機って感じがしません。
しかもTVでもCMを流してもらって、K200Dとは扱いがかなり違いますよね〜、やはりK200Dは薄幸の名機だったんでしょうか。^^;
K-5から持ち帰ると、背面液晶が暗かったです・・・思わず露出補正間違えたかと思うぐらいに・・・^^;
やはり経年劣化しているんでしょうかねえ。

>buebueさん
タムロンA16で空撮りをするときは広角端で使うことがほとんど、FA31mmとは画角が違うので、発色が違って見えるというのもあるかもしれません。
私はDAレンズを持っていないんですよ・・・気が付いたら、タムロンA16以外は全て135判対応レンズばかりになっておりました。^^;

>zingo de mopjeさん
おお、オランダにご在住なんでしょうか、北ヨーロッパ特有のはかなくも美しい光が写っております♪
私はまだ3回しか訪問したことがない国ですが、被写体は多いし、食事も口に合うし、人々も親切だし、大好きな国ですよ。
2年前の訪問の際にはお天気にも恵まれ、K200DのCCDでたくさんの思い出を作ってきました♪
あはは、喫茶マウンテン訪問エントリ、読んでいただきましたか。^^;
あそこ、私が学生だったときは普通の純喫茶だったんですが、いまや普通のお客さんは行かないお店になってしまいましたねえ。^^;

>czちゃんずさん
素敵なお花の発色ですね〜、これがK200Dの発色って感じで、優等生のK-5とはかなり違いますね。
お天気が良いときの発色の良さは、本当に元気一杯って感じで、K-5が大人しく見えてしょうがありません。
今となっては貴重なCCD機、単三乾電池仕様機ですから、大切に使っていこうと思っています♪

書込番号:14838094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/22 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

blackfacesheepさんこんばんわ!!

はじめまして。いつも作例、楽しみに見させていただいています。また、K200Dの情報についても。いつもありがとうございます。
私もk200D信者でして…特に最初に買ったデジイチがK200Dだっだもので、このカメラの絵が頭にすり込まれていて(笑)、K-x、K-5、K-r(カラバリが目的)と他のどのカメラでも満足できない感じですね。
ただし、k-30では(メモリーカードを入れて撮影させていただきました、おなじ場所・おなじレンズでK-5でも撮影して比べた結果ですが)、JPGでのコントラスト?解像感が高まっていて、やはり少しK200Dに近いようですね。
←もう少し値段がこなれてきたら購入でしょうかね。18-135も持っていないので。

主にK-5とK200Dを持ち歩きますが、できあがりを見ると、いいなと思うのは、K200Dの方が多くなってしまいます。でも、おそらく15万ショットぐらいは撮っていると思いますので…ショット数の少ない2台目を購入してしまいました。高いといっても2万円台で買えるし、今を逃すとだんだん少なくなるでしょうから。それに単三仕様ですから、これで、私も棺桶にはいるまでK200Dが使えるかな、う〜ん、満足・満足(笑)。
K200D、ホワイトバランスがトリッキーで、昼白色蛍光灯なんかで夕日を撮ると、変な?(現実離れした?)絵が撮れるところ、それから、イエローよりの発色なので、モデル撮影会で人肌を撮ると、これまた独特の表現になるところも大のお気に入りとなっています。
仕事でリバーサルを長らく撮っていたせいか、やはり、黒いところはしっかり黒い方が、精神衛生によいのでしょうか(笑)。
これからも、よろしくお願いします。
下手ですが作例あげさせていただきました。私も廃アマチュアを目指していきたいと思います(廃墟撮影も実際好きです)。

書込番号:14843717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/23 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

廃バス、大好物であります♪

もちろん赤錆そのものも大好き♪

赤錆と緑のコラボも素敵なんであります

もういっちょおまけ、赤錆と緑^^

ヒオウギさん、こんばんは。
お〜、実に重厚で素敵なイメージを切り取っていらっしゃいますね。^^
新しいものにはない哀愁・・・私も大好きなイメージです♪
ただ、私の場合、つい赤錆物件に注力しすぎてしまうのが問題ですが。^^;

K-5はなんにでも対応できる優等生なんですが、ここ一番の瞬発力はK200Dのほうが上かもしれません。
実を言うと、私ももう一台K200Dを確保しておこうかと考えております。
癖のあるWBと発色ですが、このカメラじゃないと撮れない写真が確実にあるような気がするんですよね。
それではこれからもよろしくお願いします。

書込番号:14847625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/24 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A01

スレ主さん こんばんは、

>K200Dって、やっぱり特別なカメラなのかもしれません・・・
その通りです。

>実を言うと、私ももう一台K200Dを確保しておこうかと考えております。
私は、K10Dを考えていますが、もしK200Dが壊れた場合に備えて、K200Dにしようかな?
なんて、最近思うようになりました。

でも、k−5が有ってこそのK200Dですね。
旅行やイベント等のミスが許されない時、外せない時は、やはりK-5かEOSになります。
あくまで、自分の趣味である場合こそ、メインがK200Dになります。

先日の日曜の朝、雨天ながらハスを撮りに行きましたので、UPします。
いずれもJPEG撮って出しです。

また、本日DA10-17のFISHEYEが届きましたので、週末はK-5ともども軽めの夏山に行きます。


書込番号:14852858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 横浜おじさん 

2012/07/25 08:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-x+A16

K-x+A16

K200D+55−300mm

K200D+16−45mm

blackfacesheepさん、お久しぶりです。
バケペンはお元気でしょうか?(笑)

いやー、こういうのんびりしたスレは良いですねー。E-M5にしても、RX100にしても、CANON EOS Mにしても、新製品のスレは「あーでもない、こーでもない」と騒がしいですが、旧製品?のスレにおじゃまするとほっとします。

メインマウントがキヤノンのくせに矛盾しているような気もしますが、やっぱりCCD機は良いですねー。K100DSの黄色被りながら優れた高感度性能、istDS-2のペンタプリズムファインダーの見易さ、K-mの何とも言えないこってりとした発色と、それぞれ個性がある機種ばかり選んできました。何といっても安心感のある単三仕様ですしね。

子供の生まれた甥っ子にK-mをプレゼント、その穴埋め、というわけではないのですが、K-xを購入してしまいました。ペンタのCMOS機初体験でした。たしかに高感度性能は優れているのですが、何となく納得できないのです。K-xユーザーの方には申し訳ないのですが、何となくシャキッとしないような・・・。なので、すっかりベンチウォーマー化しています。(苦笑)

そこへK200Dのシャッター回数500枚程度(新同品と言っても良いような)の出物、すかさず落札してしまいました。いやー、クッキリハッキリの画質、満足しています。手持ちのシグマDP1・DP2とちょっと似た感じで、晴天日中なら最強のカメラですね。このカメラで夜景手持ちというわけにはいきませんが、シーンを選んでやればEOS5DUを喰ってしまいそうな描写です。まだ使いこなせていませんが。(汗) blackfacesheepさんの素晴らしい作例に触発されて、いつかは傑作をものにしたいと思っています。

過去に「変人御用達カメラ」と表現した方がいましたが、高感度特性やHDR的な効果と全く無縁の、「暗部がきちんと沈み込む」カメラだと思います。リバーサルフィルムを知る者にとって、この点は譲れません。暗部が変に浮き上がってしまうのは困ります。

FA31mmLimited、渋みのある描写が良いですね。ちょっと銀塩コダクロームの発色を思い出してしまいました。憧れのレンズなんですが、先立つものが・・・。

私の所有するレンズ、FA50mmF1.4・DA16-45mm・DA55-300mm・タムロン17−50mm・同18−250mmなどですが、たまにスーパータクマー28mmF3.5や55mmF1.8などを付けて悦に入っています。

ところで、ペンタのRAW現像ソフトは使いにくくありませんか? キヤノンのDPPやオリのOLYMPUS Viewer2、いろいろ言われますがけっこう使いやすいと思います。それらに比べて機能は非常に多いのですが、インターフェースが何となく複雑です。lightroomやSilkypixも持っていますが、こちらも肌に合わず。純正のソフト、もう少し使いやすくしてくれたらなーと思っています。

それからE-PM1の板で話題にされていた階調の件ですが、私の安物PCであるAcer Aspire 1410でも全域確認できます。もちろんデスクトップPCの三菱のモニターでも完全に確認できます。

オリンパスブルーの代表選手のE-1とコダックブルーの代表選手DC4800も所有しています。blackfacesheepさんをお手本に、思いっきりマイナス補正して青空を強調してみようかな。もっとも、涼しくなってからのお話になりそうですが。(笑)

いつもの長文駄文失礼しました。今後ともご指導よろしくお願い致します。  

書込番号:14853780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 横浜おじさん 

2012/07/25 08:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちなみに、コダックのコンデジZ915です。(板違いで申し訳ありません)
中国に身売りしてからの機種ですが、コダックブルーは健在のようです。(笑)

35−350mm相当で単三2本、これで新品1万円というのは安い買い物でした。

書込番号:14853803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/25 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax 67, SMC 105mm/F2.4, Kodak Ektar 100

Pentax 67, SMC 105mm/F2.4, Kodak Ektar 100

Rolleiflec Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Ilford PanF Plus 50

Rolleiflec Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Ilford PanF Plus 50

>レスノートさん
おっしゃるとおり、K-5があるからこそ、じゃじゃ馬なK200Dが引立つんだと思いますよ。
K200Dは個性的過ぎて、使いづらいときもありますが、K-5は優等生的になんでもそつなくこなしますもんね。
蓮の花、雨中とは言え、というか雨中だからこそ、というか、なまめかしい色が出ておりますね♪


>みなとまちのおじさんさん
はい、あいもかわらずバケペンぶらさげて撮っておりますよ。
一枚目は夏草に同化しつつある自転車、二枚目は夏の味覚、スイカさん・・・こういうおおらかなボケは、ばけぺんならではですね。
たださすがにこの暑さにめげて、ばけぺんよりはるかに軽量級なローライフレックスで涼やかなモノクロームを撮ることも多いです。^^;
三枚目と四枚目はISO50という夏向き超微粒子低感度フィルム、Ilford Pan F Plus 50で撮ったものですね。

はい、Pentax旧機板は基本的にのんびりとしておりますね〜♪
写真撮らずに喧々諤々議論ばかりしている板、エキサイティングだけど居心地はよくないですわ。^^;
私も機会としてのカメラは大好きですが、結局カメラなんて写してナンボ、だと思うんですけどね♪

K200DとFA31mmの組合せ、おっしゃるようにコダクローム64の発色を思い出しますね。
深くて重い発色・・・まさしく、おっしゃるようにPKRの発色なんであります。^^v

PentaxのRAW現像ソフト、使いにくい以前にインストールしてしばらくすると、フリーズしてしまいます・・・
しょうがないので、最近はJPGで撮ってます・・・でも、大変なのでLightroomを導入しようかな、って思ってますよ。

E-PM1の板の件、了解です、ありがとうございます♪
まあいろんな意見の人がいますが、わざわざ恥をさらさなくても良いのになあ、って思う人も中にはいますね。^^;

コダックのZ915、いかにも、って感じの発色ですね。^^
新品1万円ですか・・・ちょっとそそられます、印象的な色なんであります〜♪
KRじゃなくてより明るいEPRっぽい感じでしょうか。^^

書込番号:14856226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2012/07/25 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一枚だけ、ちょっと青っぽい空を^^;

トマト専門の飲み屋さん?の前でぇ

若者向け洋服やさんの前でぇ

オサレな照明器具をウィンドー越にパシャ♪

お疲れ様です。

F4の鉄サビですがイイですねっ♪

色々とF値の勉強をさせて頂き、いつもありがとう御座います。

でぇ、本日ですが半強制的なお休みを職場から頂いたのでK200D持参で遊んできました。

場所は赤レンガ倉庫なんですが・・・赤レンガ倉庫はソコソコ撮れましたが肝心の青空がイマイチで(滝汗)

なので帰り際に撮ったスナップ写真を貼らせて下さい。

連れがK200Dの発色を気に入ったようで取られそうで焦りました(爆)





書込番号:14856998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 横浜おじさん 

2012/07/26 08:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

暗所はさすがに辛いです

blackfacesheepさん、おはようございます。

Z915、なかなかいけるでしょう。(笑)
国産のお行儀の良いカメラと違って、「忠実度がなんだ」「解像感がなんだ」という暴れ馬みたいなカメラですが、そこがまた魅力なんですよね。全然解像していないのに一見解像しているように見えるのも不思議です。これでもナチュラルモードなんですよ。これでヴィヴィッドなんか選択したらどういうことになるか、ワクワクします。(笑)

Exif情報を見ていただくとわかりますが、ISO64です。そう、懐かしのコダクローム64を思い出すのです。ISO手動設定だと100からなのですが、オートですと日中屋外では最低感度の64を選択してくれるのです。この1点だけでもZ915を手放す気になりません。(笑) こういう設計者のお茶目な隠し技が好きなんですよ。

学生時代はお金もないのにコダクロームばかり使っていました。当時のフジクロームの色調は納得できなかったですからね。撮影後、東洋現像所に送って戻ってくるまでに1週間ちかくかかり、その間仕上がりを想像しながらドキドキしたのを懐かしく思い出します。今はもう少し早くなっているんですか?

コダクローム25を使ったことがあります。鮮烈な印象でしたね。マウント面から被写体が盛り上がっているんですから。(笑) ペンFTというハーフサイズカメラでありながら、フルサイズの写真を遥かに凌ぐ立体感と階調は今でも憶えています。

私はペンタ機では基本「雅」で撮っています。他社のカメラでは、どんなにいじってもこの色調が再現できないのです。まさに日本の原風景を撮るためにペンタの技術陣が考え抜いたモードだと勝手に思っています。(笑) 

コダックDC4800の写真を少し。日本コダック社が開発に関わったといわれるカメラで、Z915とはまったく違ったお行儀の良いカメラです。当時28mmスタートという広角系コンデジは本機しかありませんでした。今となってはボディがバカでかい・強度が弱い・高感度に弱い・操作性が?・液晶がチープ・バッテリーの持ちが悪いなどなど、弱点ばかりが目立つカメラではありますが、当時のコンデジとしては先進的なアスペクト比3:2を装備したのも老舗コダックのこだわりだったと思います。

発色もZ915がエクタクローム的なのに対して、落ち着いたコダクロームに似ているような気がします。秋になって涼しくなったら、澄んだ青空を撮りにお出かけしたいなと思っています。

長文失礼しました。

書込番号:14858075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/27 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

例によってハードボイルドな工場・・・^^;

こちらもなにやらそそる金属構造物

ダムです〜♪

発電所です〜^^;

>テキサス レンジャーさん
K200Dらしい一筋縄ではいかない渋い発色が素敵ですね〜♪
真っ青な空も得意なK200Dですが、実際には濁った青空も得意だと思いますよ・・・私も4枚貼っておきますね。
お連れの方、K200Dを気にいられましたか・・・見る目があるな〜、廃人まっしぐらかも。
これからも素敵なK200Dライフをお過ごしくださいませ♪

>みなとまちのおじさんさん
はい〜、Z915、その「スペックがどうした〜」って言う破天荒ぶりが眼福だったんであります♪
これでナチュラルモードですか〜、いやはや極端な性格が楽しいですねえ。^^
ISO64、リコーGX200の最低感度でもあります・・・GX200も高感度はからきし駄目な子ですが、ISO64ははっとするような病がをする時があります。
優等生なカメラは使っていて安心感がありますが、何をするかわからない一発芸に秀でたカメラもいとおしいですよね。^^

書込番号:14864932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/07/28 00:12(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと重たい感じの青(ゴミがツイてる・・)

グラデーションかコントラストか

blackfacesheepさん、みなさん、こんばんは。

#這(い)アマチュアなヲヤジです:)
K200Dイイですよね^^大好きです。
なぜか最近はK200Dでネコしか撮っていないので冬(というか春先)の写真をば。。

持っているコンデジでFujiのF100fdというのがCCDなんですが青がとても印象的な感覚があります。
「これってもしかしてCCD特有?」などと思ってしまうシロートなのですが、そう思っていると案外幸せだったりします^^
でもExifを見る前にGXの画像って判断できたりしますよね。CXと違うというか。

blackfacesheepさんの"錆"写真イイですねぇ。
私も海に近いところに住んでいますので身の回りに錆は事欠きません(^^
今年は狙ってみます。

書込番号:14865299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/28 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

錆びたフィアットです

半端なく錆びてます^^;

色もなんか不思議な配色でした

しかし、なんでフィアットばかり・・・

Cowardly catさん、こんばんは。
あはは、#這(い)アマチュアですか〜♪

CCDでしか出せない色があるのかどうかというと、ちょっとよくわからないときがあるんですよね。
添付はCMOS搭載のK-5で撮った錆写真なんですが、「鮮やか」にしてアンダー補正して、PLをかませるとそれなりにくどい発色の写真になるんですよ。
ただ、本当のCCD機であるK200Dだともう少し凄絶な感じになりますが、K-5は綺麗にまとまってしまう感じですね。

K200D、まだまだ引退させるわけには行きません。
実は、私のK-5、交換レンズ脱着ボタンが外れてしまいました。^^;
修理に出しますが、その間はK200Dがレギュラーに復活しますので、頼もしい限りなんであります♪

書込番号:14869035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 横浜おじさん 

2012/07/29 07:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

F200EXRです

等倍鑑賞さえしなければ

そこそこいけます

お目汚し 失礼しました

Cowardly catさん、おはようございます。

>FujiのF100fdというのがCCDなんですが青がとても印象的
同感ですねー。フジ機はF710・F30・F100fd・F200EXRとCCD機ばかり所有しています。もちろん迷信だとは思うのですが、やっぱりCCD機は「キレが良いなー」とか「ヌケが違う」などと勝手に悦に入っています。(笑)

F100fdはジャンク品を購入してみました。撮影はちゃんとできるのですが、モードダイヤルが不調で、撮影するのにけっこう苦労します。(苦笑) 後発のF200EXRは操作性もかなり改善されており、写りもけっこう良いのですが(DR優先・400%)、はっとする写真はF100fdのほうが多かったりします。完動品をもう1台手に入れたいな、などと思っています。

F300EXR以降のFシリーズには魅力を感じませんし、Xシリーズの不具合報告を見ると、最近のフジはどうしちゃったのかなーと思っています。


blackfacesheepさん、おはようございます。

>GX200も高感度はからきし駄目な子ですが、ISO64ははっとするような
はい、私もGX100VFキットを所有しています。低感度で撮れば物凄いキレ味を見せてくれますし、24mmスタートの広角性能は良いですねー。バッテリーがヘタっているようなので、ROWAさんから互換バッテリーを購入しなければなりません。(汗) このカメラも晴天日中限定ですが。

ふだんはアベレージヒッターの優等生カメラに頼ることが多いのですが、1発狙いのホームランバッターの魅力も捨てがたいですよね。

書込番号:14870076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2012/07/29 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここはナニ屋さんだったかぁ?

店の外に置かれていたワイン

この日の最高の一枚だと思ってる私です

ロシアンビオターの目が回るようなボケです^^;

ご苦労様です。

「半端なく錆びてます^^;」は望遠ズームですよね。

焦点距離220mmでしたのでぇ。

どこのレンズなのかチョッと気になってしまいました。

やはり昼間はPLかまして撮った方がいいのですね。

マダマダその辺が甘いハイ素人な私です。

書込番号:14872007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/29 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A17の広角端、きっちり絞ればきっちり解像します

もうちょっと寄って見よう・・・

んんん、もう一声・・・^^;

ちょっと引いて花でも入れて遠景ボケ描写♪

>みなとまちのおじさんさん
F200EXR、きっちりしゃっきり写りますね〜♪
理屈ではCCD機とCMOS機、撮れる絵に大きな違いはないはずなんですが、事実、CCD機のほうが印象に残る絵を吐き出すんですよね。^^
リコーのGX系はISO64の帝王ですね〜、私はGX200はISO64以外で撮ったことがないです。^^;
レンズもシャープだし、モノクロでかっちり撮りたいときは、いまだにGX200を持ち出しますよ。


>テキサス レンジャーさん
作例、ロシアンビオターで撮ってらっしゃいますか。^^
ゲリオス58mm/F2って奴でしょうか、本家本元のCarl Zeiss Jena Biotar 2/58のグルグルぼけよりはマイルドですね。

「半端なく錆びてます^^;」はおっしゃるとおり望遠ズームです。
タムロンのA17(70-300mm/F4-5.6)って言う奴でして、クォリティ重視の方々からは蛇蝎のように嫌われている安レンズです。
2万円出すと、高級フレンチディナーが食べられるお釣りが帰ってくるようなレンズですが、私は結構使えるなあと思ってます。
添付4枚、A17で撮ったものです・・・絞開放に近いところで使うとパープルフリンジが一杯出ますが、ちょっと絞れば随分ましになりますね〜♪

書込番号:14872609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2012/07/30 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ルミックスG1にビオターでぇ

りんぐボケっぽい?

背景の青はブルーシートです(笑)

お疲れ様です。

お忙しい中をご丁寧なレスありがとう御座います。

安物の望遠ズームレンズをあえて使い、見れる(失礼)画を撮る行動に深い意味はあるのでしょうか?

ちょっと疑問に感じてしまったのですが・・・。

道具の悪い部分だけを見て批判する頭デッカチさん達とは明らかに違います。

私のような初心者が生意気を言って恥ずかしいのですが(滝汗)

上手い方はショボイ道具でも、それなりの結果を出す。

どこの世界も同じように感じました。

作例ですが、百聞は一見にしかず!

難しい能書きを聞くより、何よりも参考になり勉強になります。

本家ビオターの画像を貼らせて下さい。

書込番号:14876338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/01 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方の赤い光の中の赤錆フィアット♪

夏雲と赤錆フィアット^^

日没前の最後の一踏ん張り♪

グランパスの本拠地、トヨスタであります

テキサス レンジャーさん、こんばんは。
望遠レンズはあまり使わないたちなんですよ。
普段は90mmまであればほとんど間に合ってしまう・・・なので、A17より良い望遠レンズを買おうと思わないんであります。
買うとしたら、やはりタムロンのA001かな?

本家ビオター、この滲み方が雰囲気ですね〜♪
光学的にはもっと優れたレンズは色々ありますが、あえてこのレンズを現代に使うのは、やはりこの柔らかな雰囲気のためなんでしょうね。

K-5が修理のため入院しているので、K200Dが現役復帰しております。
先日撮った赤錆フィアット500、今回は夕方にK200Dで撮りました。
例によってC-PLを装着しておりますが、鬼に金棒、K200DにC-PLなんであります♪
なんとも極端な発色になりますねえ・・・良い悪いは別にして極めて印象深い色ではあります。
私はこれが好きで、夕方にK200Dを持ち出すことが多いんですけどね。^^v
今日も、豊田スタジアムの近くを日没時に撮ったので、スナップしてみました〜♪

書込番号:14885139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 横浜おじさん 

2012/08/02 01:22(1年以上前)

blackfacesheepさん、こんばんは。

いやー、素晴らしいですねー。特に1枚目はまさにコダクロームの発色で、とても日本の風景とは思えません。OLD good daysのアメリカの広告写真のようです。

私も以前はよさこいやパレードなどのイベントを撮っていましたので、EF70-200mmF2.8LやEF28-300mmF3.5-5.6LISなどを使っていましたが、寄る年波もあって(苦笑)スナップをメインにするようになってからはEOS5DUなら24−105mmF4L、ペンタならタム17−50mmF2.8か純正16−45mmF4が一番使いやすい焦点距離に思えてきました。

先日マイクロフォーサーズ用にオリ12−50mmを購入したのですが、やっぱり24−100mm相当で使いやすいです。

そのうち、タクマー100mmF3.5でもつけてK200D君を持ち出してみようかと考えています。ちょっとレトロな描写がこのカメラには似合っているかもしれません。

安価なレンズを馬鹿にする向きもありますが、ちょっと絞ってやれば十分な描写をするのに、と可哀想に思います。かくいう私もESO20Dに悪名高い?タム18−200mmをつけて随分撮りまくりましたが、ちょっとソフトな描写ですけどそんなに不満はありませんでした。

EF17-85mmISもひどい評価をする方が多かったようですが、個人的にはISの効きも良く使いやすいレンズだったと思っています。今は甥っ子の手元で余生を過ごしていますが。

お金をかければ良い結果を得られるのはわかっていますし、見栄えも良いのはたしかにそうなのですが、チープなレンズでも使い方次第では十分に満足できるのに、と思います。カッコつける前に写真の腕を磨けよ!などと言いたくなります。(笑)

書込番号:14885603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2012/08/03 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

青空と白い雲と花

青さがイマニぃ^^;

インダスター52mmF2.8背景ぼけテスト

玉ボケ具合は悪くはないかとぉ

いつもご苦労様です。

写真撮りにアップにコメントと大忙しな事は想像がつきます。

ところでK200Dの完全復帰? おめでとう御座います。

なんかぁ物凄く性能がいい、今のカメラで撮った画って見たく無い気分な今日この頃なのです。

生意気ですが、カメラが勝手に撮っているような・・・。

もちろん使い手の腕もあるのでしょうがね(汗)

とにかく今後のK200Dでの作例も楽しみにしています。

でぇ、疑問に思った点があるのですが、錆びた車がコンテナの上に乗っかっているのは理解できます。

しかしぃ、まだまだ使えそうな車もコンテナに乗ってますよね。

アレはなんなのか不思議に思ってしまいました。

一枚目の三台連結錆車ですが、なんとも言えない雰囲気が誠に良いと思いました。

寂れた哀れさじゃなく、ちょっと楽しいムードが漂っていて好きです♪

三枚目ですが(私ではありません)、こんな画をさり気なくスパッと撮れる腕になりてぇ〜〜〜

ハッキリ言ってカッコ良すぎます!!!

ヘタレなんですが、そしてオリンパスなんですが夏っぽい?画を貼らせて下さい。

書込番号:14892662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/08/04 01:37(1年以上前)

当機種
当機種

blackfacesheepさん、みなさん こんばんは。

K200D の発色って、自分にとっては印象に残る色。
夏のキラキラした思い出と一致するような、そんな印象です。

よい写真が掲載できないのですが、
子供たちの笑顔+青空+キラキラした水面+PFD、カヤックの原色
どれもがハッキリ主張しながらもつぶし合わない写真が撮れることがあります。

手放してしまったK200Dですが、皆さんの作品を拝見してしまうと
もう一度手にしたくなりますね〜。

書込番号:14893315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/04 09:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真夏のトヨタ自動車本社工場です

夕暮れの住友ダンロップ工場です

住友ダンロップ、もういっちょ♪

夏雲とトヨタ自動車本社であります

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます〜、そう、1枚目は私も昔のPKRの発色を思い出しました。
重厚で密度の濃い色に写り、K200Dに惚れ直しました♪
標準ズームレンズは一番撮影で多用する焦点距離ですので、クォリティよりもシャッターチャンス優先で使いますよね。
高価な機材はもちろん素晴らしいんですが、そこにお金をかけるより、旅行費用にお金をかけ、普段撮れない被写体を追いかけることのほうが多いなあ。^^;;;

>テキサス レンジャーさん
インダスター、いろんなレンズを作ってましたよね〜、それぞれ個性的で現代の健康優良児的なレンズに比べると楽しいです。
あはは、確かに「カメラが勝手に撮っている」と感じることってありますよね〜♪
やはりカメラは、完全に自分のコントロールの下に置いてこそ、って思う事があります・・・なので、いまだにフルマニュアルのフィルムカメラで撮ってるんでしょうね。
最近よく使っているのは1954年製のローライフレックスMXですが、いまだによく写りますよ。

>サンチン先生さん
そうなんですよ、K200D の発色って印象に残る色、特に夏のまぶしい光の下では鬼に金棒なんですよね。
貼っていただいた写真、どれもおっしゃるように夏のキラキラした思い出があふれているようなステキな色味なんであります。^^
K-5は万能機ですが、ツボにはまったときのK200Dの無双ぶりには敵わない気がします♪

K200Dで撮った夏写真、また4枚上げておきますね〜♪

書込番号:14894033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/08/05 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K200D+タムロンA14 18-200

K200D+タムロンA14 18-200

K200D+タムロンA14 18-200

おはようございます。
皆さんのお写真に触発されて、昨日、海に行ってきました。
レンズはタムロンの高倍率レンズA14+C-PLフィルターです。

私もK-5も使っていますが、優等生すぎて、逆におもしろくない
こともあります。

blackfacesheepのおっしゃる“晴天番長”やドンシャリ感,
わかるような気がします。
それと“廃アマチュア”というネーミングもK200Dユーザーには
実に合っていると思います。

K200D、今年の夏もバリバリ全開です!!!

書込番号:14897724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/05 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

相変わらずC-PLな工場萌え〜♪

暑苦しい色ですみません^^;

今日は積乱雲が綺麗でした

K200Dの手ぶれ補正、よく効きます♪

猫と田舎暮らしさん、こんばんは。
K200Dと光溢れる海は最高の相性ですね〜、鮮度の良い写真になってますね♪
何を撮らせてもそつなく撮れる優等生はK-5、得意不得意がはっきりしているじゃじゃ馬がK200D・・・
同じペンタックス製なのに、性格がまるで違うカメラで面白いです。

今日も朝から青空と白い雲のコントラストが素敵な一日でした。
ついついPL付けて撮りたくなってしまいました♪
今年の夏も、K200Dは夏色全開なんであります〜。^^v

書込番号:14900967

ナイスクチコミ!4


流源さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/08 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K200D使いの廃アマチュアの仲間入りさせて下さい。
渓流釣り専用機ですが…
お目汚し失礼致しました。

書込番号:14911623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/08 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

blackfacesheepさん こんばんは、
まだ続いてますね?。

またまた、蓮で恐縮ですが
本日、社用で不忍池近辺での打ち合わせがありましたので、約束の時間より早めに出向き満開のハスを撮ってきました。

電車での移動にて、ノートPCや書類もあり、数種類のレンズを持参したかったのですが、レンズは1種類以上不可にて、悩みましたサイズも考え、18-135WRとしました。
K-200Dとで、カバンはパンパンになりました。

全て、JPEG撮って出しです。
CCDらしい、コッテリ発色の妖しい色に改めて感心しました。

書込番号:14912009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/10 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蒼いPLブルー、K200Dならでは発色です♪

この発色はハードボイルドな被写体に向きますね

工場萌え〜♪な被写体にはしっくり来ます

KL200D、気だるい夏の午後にはぴったりです

K200D使いの個性的な皆さん、こんにちは。^^
修理に出してあったK-5が戻ってきましたが、K200Dの発色の良さに改めて感動したため、まだしばらく使いそうです♪
添付はK200Dらしい癖の強い青空です・・・こういうちょっと濁りのある蒼、K200DにPLフィルターを付けると簡単に撮れるんですが、他のカメラだとなかなか撮れません。

>流源さん
K200D使いの廃アマチュア、いつでもウェルカムなんであります。
エントリー機の癖に、防塵防滴なので渓流釣りにはもってこいのカメラかもしれませんね。
3枚目、4枚目の色の深さ、K200Dならではのもの・・・大好きな発色です♪
これからもよろしくお願いします。^^

>レスノートさん
はい、まだ続いております、そう簡単には終われません。^^
18-135WRは万能レンズですね〜、この広いズームレンジであの大きさ・重さは驚異なんであります。
うむ〜、いかにもCCD機、K-200Dらしい濃厚な発色なんであります♪
こういう密度の濃いアブナイ色をK-5で出そうとすると苦労します・・・
健康的に写りすぎるんですよね、K-5のCMOSは。^^;

書込番号:14917389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/08/10 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

FA77mm

Tamron A16 17-50mmF2.8

みなさま、こんばんは。

blackfacesheepさん、K-5の写りって確かに健康的であり優等生的ですよね。
だからなのかなぁ..撮影に出かけるときにメインはK-5なんですがサブでK200DかistDS2あるいはSIGMAのDP1を持っていくことが多いです。
きっと色気の違うものを望んでいるんでしょう。

K200Dをサブに持っていくとしてどのレンズを付けておくかけっこう悩んだりします。
夜間使うときに付けているのはFA50mmF1.4かFA77mmなんですが、昼間だとISO50かSS1/8000が欲しくなるのでちょっとしっくり来ません。
そこで最近はTamronのA16なんです^^
じつはこの組み合わせはblackfacesheepさんをマネて始めたのですが実にイイ感じなんですよね。なんとなくK-5と組み合わせるよりシックリ来る気がします。
対してK-5に付けるレンズで一番のお気に入りはFA31mmLimited。
この組み合わせはハマるととてもステキな感じがします。階調が優で繊細な写真になるというか、K200Dとは対局な気がして楽しくてしかたがありません^^

書込番号:14919269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/13 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-5は脳天気で健康的な青空になりますね

K-5の蒼、あっけらかんとした夏の海にはぴったりです

K200Dの蒼はダイナミックというか癖があるというか・・・^^;

K200Dの蒼は深くて哲学的です^^;

Cowardly catさん、こんにちは。
K-5が修理から戻ってきたので、昨日夏の名古屋港を撮りに行ってきました。
う〜ん、レンズはどちらもTamron A16、C-PL装着、カスタムイメージは鮮やか、露出補正マイナス0.3から0.7で撮ってますが…
雲量や空気の透明度は違うんですが、それにしてもK-5って、K200Dとはまるで違う写りですね。^^;

K-5のほうがダイナミックレンジも広いし、忠実で品の良い写りだし、健康的な色が出ていると思います。
おっしゃるとおり、FA Limitedによく合う発色ですよね。^^v

でもなあ…K200Dの個性的な発色は、アブナイ魅力に溢れてるんですよね。
なんて言うんだろう、悲劇的とか思索的とか哲学的とか・・・そんなイメージの青空の発色です。
これに比べるとK-5はな〜んか脳天気な写りに見えます。^^;
まあ適材適所で使っていけば良いんですけどね。

書込番号:14929199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2012/08/16 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なんて書いてあるのかぁ?

フラミンゴ君の目って怖いかも^^;

動くものをマニュアルで撮るのは至難の業と痛感!

タクマー200mmF3.5、何枚絞り羽があるのか?ざっと数えて20枚ぐらいでした

お疲れ様です。

どうもぉ撮影日にイマイチ恵まれていないような私です。

青空が・・・曇り空や小雨にやられる時が多々あります。

先日も近くの公園(動物もいます)に行ったのですが曇り空でした。

青空は諦めて被写体を見つけてはカシャっとやってきました。

でぇ、この日は仕入れたばかりの「タクマー 200mm F3.5」を使用しての撮影。

とりあえず200mmが欲しいと思っていたところに突然現れたコイツ!

安価だったので、すかさずゲット♪ 後で調べてみると恐ろしい事実がっ。

なんでもタクマー200mmのF3.5は非常にレアで珍しく素晴らしいレンズだとか。

腕はヘナチョコなので私の画像はショボイのですが(滝汗)

とにかくK5で撮った画像をアップさせて下さい。

書込番号:14943965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/08/17 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K200D+XR RIKENON135/2.8

K200D+XR RIKENON135/2.8

K200D+XR RIKENON135/2.8

K200D+XR RIKENON135/2.8

皆様、こんばんは。
残暑お見舞い申し上げます。
↑テキサス レンジャーさんと同じように私も先日、
古いレンズを購入しました。
リコーのXR RIKENON 135/2.8で、
薄〜くカビのある、いわゆるジャンク品ですが、
一体どんな描写をするのだろうかと思い捕獲してまいりました。

写真は全て開放2.8です。
番長との相性もなかなか良さげです。

こんなレンズでも難なく遊べちゃうペンタックス。
使っていて、やっぱ楽しいです!

書込番号:14948477

ナイスクチコミ!3


kmytさん
クチコミ投稿数:5件 gu-graph 

2012/08/18 11:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

秋の高原で。JPEG撮って出しです。

沖縄の「あだん」。JPEGで撮り、シャドウを少し締めた程度です。

青空と赤いジープ。これもレベル補正程度です。

ホワイトバランスをいじったので、参考程度に・・

blackfacesheepさん、みなさんこんにちは。
私もK200Dを長く使っており、たまに思い出したようにこの掲示板を見るのですが、
ディスコンになってこんなに経つモデルなのにまだまだ皆さんの思い入れがすごくて、
このカメラのいちファンとしてとても嬉しくなります。
今回blackfacesheepさんが書かれた「200D⇒晴天番長」、かなり賛成です・・笑
特に晴天時の空の青は、他にない素晴らしい発色だと思います。また皆さんおっしゃる
ように緑のトーンもとてもきれい。したがって、青空と緑の組み合わせは、このカメラの
魅力を最高に味わえるシチュエーションだと思います。
このカメラをK-5などと併用されている方も多いようですが、実は私はいまだにこのカメラ
がメインです。これからも、大事に大事に長く使っていこうと思っています。

書込番号:14950478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/18 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-5 & Tamron A16

K-5 & Tamron A16

K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

>テキサス レンジャーさん
お〜、タクマー200mm/F3.5ですか〜♪
プリセット絞りなので、こんなに豪勢に絞り羽根がたくさんあっても大丈夫なんですね。
自動絞りだと、こんなにたくさんある絞り羽根を一気に絞り込むのは不可能だと思います。^^;
写りはさすがにさすがですね〜、古いレンズですがいまだに十分現役です♪
動き物もしっかり追従してるじゃないですか、たいしたもんです。^^v

>猫と田舎暮らしさん
RIKENON135/2.8、良い写りですね〜♪
特に一枚目のサバトラシロちゃん、かわゆくてかわゆくて・・・う〜ん、近くにいたら私も撮ってみたいです。^^
少々カビがあっても、大勢に影響はなし・・・ちゃんと良い写真が撮れるってことですね。^^;
K200Dを使っていると、最新式じゃなくても魅力のあるものはやはり魅力的、ってことがよくわかります。

>kmytさん
K200D、暗所性能はさすがに厳しいものがありますが、晴天時のコクとキレはいまだに一級品ですね。
作例のお写真の空の青、典型的なK200Dの蒼さなんであります、この蒼さは他のカメラでは出ないものかもしれません。^^
青と緑が気持ちよく写るカメラ・・・それだけでも存在価値がありますよね。

K-5とK200Dで撮った写真を2枚ずつ添付しました・・・CIはどちらも「鮮やか」でC-PL使用なんですが、かなり違います。^^;
K-5は「華やかな青」って感じですが、K200Dは「悲しみを湛えた蒼」って感じです。^^v

書込番号:14952917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/19 01:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K200D DA12-24

K200D DA12-24

K200D DA12-24

K200D sigma 70-300

こんばんはblackfacesheepさん。
仕事の合間を縫って、出張先から投稿です。
晴天番長…私も目指したいのですが、朝に弱いというか、休みの日はゆっくりしたい、という欲求に勝てず(←写真を撮りたい、という欲より凄い。笑)ため、休みの日は洗濯…買い物…と終わってみると既に昼下がりです。
下の写真は奇跡的に、午後3時くらいのものですが、…どうしても夕焼け番長になってしまいますね!!(最後の写真)。一応廃アマチュアを目指して、海岸を物色したものです。本当に深い青ですね!!。だいたい-1EVで撮る、という癖がありますので、ちょっと「ずる」ですが(笑)。-1EVが私の標準でしょうか。別にポジがやがて経年劣化して、色が薄くなって救済不能に陥るわけではないのですけれど(笑)。
70-300はシグマの手ぶれ補正のあるヤツを購入しました。やはり望遠に関しては、レンズ側補正は便利ですね!!。

書込番号:14953500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/19 02:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K200D FA77

K5 FA77

K200D CZJビオメター80mm ティルト

K200D CZJビオメター80mm ティルト

>皆様

みなさんおっしゃっていますが、のんびり指向、写真掲載の多いこの板はいいですね!!。
廃墟写真…私も大好きで、少しずつ撮り貯めたものを掲載していきたいと思います。黒顔羊様、また、秋になったら秋の掲示板立ち上げをよろしくお願いします(笑)。

被写体は…良くわからないのですが、魚(マス?)の養殖施設の廃墟でしょうか?廃墟道は奥が深い…
他にも、廃スキー場、なんていうのも狙っている今日この頃です。
ここは私有地、立ち入り禁止なので、遠方から狙って…ペンタコンシックス→Kマウントのティルトアダブターにカールツアイスイエナのビオメター80mmを装着、ティルト撮影を狙ってみました。
安い・古いレンズですが、指摘のあるように、高コントラストで使いやすく(大きさも中判レンズとしては小さい)、アダブターでティルト・シフトが可能。実はこのレンズのセットはカメラバックに常備されている、大のお気に入りです。でも、何時か6×7ポジ撮影でちゃんと使ってやりたいですが。

>テキサスレンジャーさん・猫と田舎暮らしさん

オールドレンズ・ロシア・東欧レンズいいですね!!
ぐるぐるボケ、というとインダスターの50mmF3.5も有名で、うちにも一本あるんですが、ちゃんと発生させたことがなく(笑)、興味津々です。BIOTAR 58mm/F2も欲しくなって来ました(笑)。←これらのレンズの差がちゃんと解っているわけではありませんが。

135mmF2.8、このクラスの単焦点レンズ、復活しませんかね。
私もいつの間にかアサヒペンタックスのものや、ペンタコン人民公社のメイドインジャパン(日本に受注生産させていたヤツ?)のものなどがいつの間にか増殖して…この頃のレンズは小さくて良いですね。

一枚だけ健康優良児のK5で撮影。


自己満足なレスで申し訳ありませんが、枯れ木も山の賑わいということでお許しください。

書込番号:14953618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/19 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

まだまだ、続きで自己満足レスあげますが お許し下さい。

今朝、ちょっと足を伸ばして、ひまわり祭りに出向いてきました。

今回は、色んなレンズを持ち込んで楽しむつもりでしたが、あまりの暑さに、早々の退却となりました。
その為、あまり試すこともできずに、・・・

その中からでは、最初に着けていった、10-17FISHEYEが、予想以上に楽しめました。
それが、今回は大変に面白く最初から最後まで殆どつけっぱ、のままでした。

以前に、使用した際にはK200Dには合わない気がして、そのまま使用もせずの状況でしたので、今回の使用でその考えを払拭できました。
K200DとFISHEYE最高です。

同時に持参したK-5とEPL他は、殆ど使用する機会なく帰宅の途につく状況でした。

書込番号:14955187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/20 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Pentax K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Pentax K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

> ヒオウギさん
マイナス1段アンダーがデフォルト・・・渋いですね〜♪
私はー0.3かー0.7ぐらいかな・・・昔、リバーサルで撮っていた時の癖が抜けませんね。
おっしゃるように、このK200Dの板、販売中止からも3年以上にもなるのに、いまだにウォッチしている方が多いのが楽しいです。
しかもこのK200Dから出てくる絵が大好きで、いまだにこのカメラで撮影している方もとても多いですね。^^v

>レスノートさん
お〜、深い青空を背景にした向日葵、実にフォトジェニックなんであります〜♪
こういう広大な風景では魚眼がうまいことはまりますねえ。^^
私も色々な機材を持って出かけても、結局1種類しか使わないで帰ってくるっていうの、多いです。^^;
頭の中が、「こういうイメージ・・・」って出来上がっていると、他の機材が使えなくなってしまうようです。

本日の愛知県もぎらぎらと太陽が元気で、晴天番長K200Dにはぴったりのお天気でした。
脳天気に元気な夏草と、青空のコラボレーションをK200D+C-PLフィルターで撮って見ました♪

書込番号:14961468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/08/24 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smcPENTAX-M1:4 200mm 開放

RIKENON P 1:2.8 28mm

XR RIKENON 1:2.8 135mm

Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR 1:4/50

皆さん、こんにちは。
晴天ではありませんが写真をアップします。
レンズはオールド・ジャンク系のものばかりですが、
かなり気に入っています。
(昭和の香りがするこの4本で1万5千円ほど。)

ほとんど何もせずに現代のカメラで使えるのは素晴らしいと
思います。 
ペンタックスを選んだ大きな理由の一つでもあります。

書込番号:14975631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2012/08/24 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

雑草なのでしょうか?小さな花を咲かせていました。

白い雲が気に入ってます^^

ジャックと豆の木みたな感じでぇ。

猫と田舎暮らしさん、やはりリケノンはイイですねぇ!

実は最近ですが135mmのオールドちゃんを集めだしている私です。

今現在ですが六本ほどの数になりました♪

多ければ良いってわけではないのでしょうが(汗)

その中でも自慢は「JCペニー 135mmF2.8&メイヤーオプティク 135mmF2.8」です。

なかなかレアで、どちらも外観がカッコいいんですよ♪

とりあえず写りよりもカッコ重視の私なのでぇ(滝汗)

ヒオウギさん、やっぱビオター58mmF2は良いです!

写りはとにかく(汗)シルバーの鏡胴がカッコEのです♪

そして変わった感じのプリセット絞りが古風で気に入っています。

コイツを装着すると、なんかイイ画が撮れるんじゃないかって気持ちになります。

スレ主様、色々と横レスを失礼しましたm(__)m

本日ですが、久々に仕事中にカメラを持ち出したら快晴。

K5にビオター58mmF2を装着し遊んで撮ってみました。

ほぼ撮って出しの画像です。

キモイぐらいの青ですね(><)

まぁ、青ければ良いって事でお許し下さい。

書込番号:14976249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/08/25 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日没後の残照のみに照らされた積乱雲です

こちらは鉄塔が主役、積乱雲は脇役へ♪

赤々と残照に照らされる文化会館

PLな蒼い空と赤煉瓦、よく似合います♪

>猫と田舎暮らしさん
リケノンは、和製ズミルクスと呼ばれた50mm/F2をしばらく使っていたことがありますよ。
破綻のない素敵な写りのレンズでしたね〜♪
135mmによる朝顔・・・濃厚な紫色がK200Dっぽいですね、中身のいっぱい詰まった感じの色なんであります。^^
また、サバトラシロちゃん、相変わらずかわいいんであります♪

>テキサス レンジャーさん
お〜、こりゃ蒼い・・・ホワイトバランス、いじりましたか?^^;
135mmって、APS-Cで使うとちょうどよい望遠レンズになりますね。
以前、Mの135mm/F2.8を所有していましたが、ばけぺん用の165mm/F2.8があるので、そればかり使っており、結局売ってしまいました。
でも、さすがにばけぺん用のレンズは重いので、またぞろ135mm欲しいかも、って思ってます。^^;

先日、夕方にK200Dで撮った写真を貼っておきますね。
K-5に比べると明らかにダイナミックレンジは狭いんですが、それでも心に刺さるような発色をするカメラですねえ。^^v

書込番号:14980338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/25 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

KOMURA135oF2.8 金平糖ボケが現れることに期待

マリーゴールド WB白色蛍光灯

マリーゴールド WB白熱灯

K200D DA12-24

猫と田舎暮らしさんこんばんわ!!

私も…深い深い沼に嵌りつつありまして、リケノンのレンズは増殖中ですね!!。
ペンタックスKマウントだし。50mmF2.0なんて、リメイクしてくれませんかね(F1.8が出たばかりですか…笑)。うちには後期型(最小焦点距離0.6)と、そのあと前期型(0.45)を買いたしてしまいました。あと28mm、F2.8も、お仲間ですね!!。
だんだん年を取ってきたせいか、仕事の荷物がふえているせいか、仕事の出張でカメラを持ち出すことが億劫になってきました。そんなとき、オートフォーカスでないころの単焦点、軽くて便利ですよね!!
リケノンでは、最軽量(60g)の広角パンケーキレンズ、アースブロンズのRICOH XR RIKENON 28mm F3.5 ASPHERIC(歯車みたいなごつい外観のやつですね)を何時か入手したい、と考えていますが、ヤフオクとかでも法外と思えるような値段がついてしまい(3万円くらい?)、基本5〜6千円くらいでオールドレンズを楽しみたい私には、ちょっと難しい状況です。色は、k30のツヤありには合いそうですけれど。

テキサスレンジャーさんこんばんわ!!
私も、135mmF2.8はPENTACONのメイドインジャパンのもの、KOMURAのものを入手しています。後者は…F5.6〜8くらいで、妙な絞り羽根の形状になりますので(写真)、何時かこの金平糖ボケを実現したいですね(笑)。
ビオター58mmF2.0、シルバーのものは格好いいですね!!。何時か入手して見たく思います。
それから写真は、ホワイトバランスを調整されましたね!!。意外な発色が楽しめますよね!!。私もあげてみます。

blackfacesheepさんこんばんわ!!
装備の軽量化を図るため、中古K-mを購入しましたが、同系統のCCDとはいえ、K200Dとは発色は異なるようですね(ここのところの激務で残業代がかなり入ったためついつい購入してしまいました)。これからゆっくり検証しますが、やはりK200Dの「濃さ」は、随一なのでしょうか(笑)。ついでに、フジのFINEPiX S5PROも買ってしまい…まして、特殊なCCD機沼にもまっしぐらです(本格的なニコンとのダブルマウント化は、絶対しません。と今のところは誓っておきたいです)。ここら辺とK200Dの比較も将来的にはおこないたいですね!!(同一条件の再現は難しいですが、あくまで雰囲気で)。
K-mは軽量なFA28-105(DA18-135の半分くらい、255g)あたりを標準装備として、DA40とかと組み合わせて、出張持ち出しセットを検討中です。すいません、機材の話ばかりで…。

写真は、自宅近郊の船小屋を撮ったものです。黄色寄りの発色は、ちょっとうらぶれたセピア(イエロー)調の風景にはよいのかも知れませんね!!。仕事帰り、ちょい寄り撮影です。





書込番号:14981143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/08/29 09:33(1年以上前)

当機種
当機種

夏の残り香がするBBQコンロ…リケノン135

ついに購入お☆さま。出番はこれからか…DA60-250

おはようございます。
朝に夕に秋を気配を感じ、去り行く夏に一抹の寂しさを感じつつあります。

スレ主さん、板をお借りいたします。
横レス,なにとぞお許しを。
テキサス レンジャーさん、ヒオウギさん、どうもです。
私は特段オールドにこだわっているわけではなく、
その入手しやすい価格についつい手が出てしまっています。
リケノンレンズも今手元に4本あり、後期の50mmを
ドナドナするべくヤフオクに出しています。
この前、2,100円で買ったリケノン135の前玉のカビもあっさりふき取る事ができ、手放せない1本になりました。(このために吸盤オープナーを購入)
こんなラッキーなこともあるのでやめられないジャンク漁りです。

いずれにしましてもこのスレッドを通して、再度私の中でもK200Dの評価は
上がりました。まさに頼れる番長です。

blackfacesheepさん、秋をテーマにした“○○番長”シリーズも
よろしくお願いしま〜す!!!

書込番号:14993998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/09/01 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ夏真っ最中って感じなんであります

鮮やかなオレンジ、K200Dらしい発色ですね

ナンキンハゼも、まるで紅葉してません^^;;;

枯葉をベンチに・・・無理やりって感じが濃厚です^^;;;

皆さん、こんにちは。
今日から9月、秋の訪れなんですが・・・秋なんて、周りを見渡しても全然ありませんねえ。^^;;;
今朝K200Dで撮ってきた写真を四枚貼っておきますが、真っ白な綿雲の浮かぶ典型的な夏空だったんでありました。^^;

>ヒオウギさん
船小屋の写真、素敵な雰囲気が写っておりますねえ♪
こういうちょっと黄色の混じった夕景、K200Dならではの哀愁を感じてしまいます。
K-mはK200Dよりおとなしめの発色のように思います。
K200Dがあまりに極端な発色傾向だったので、もう少し一般的な方向に不利な甥したんでしょうかね。^^;
フジのS5PROですか、K200Dとは正反対の絵が撮れそうで楽しいですね。^^


>猫と田舎暮らしさん
お〜、DA60-250星付き〜♪裏山鹿なんであります。^^
この板、どーぞ、ご自由にお使いくださいな。
かれこれ1ヶ月以上使ってますので、そろそろ秋バージョンに切り替えなければいかんでしょうかね。
延々と来年の春ぐらいまで引っ張るというのも・・・あはは、さすがに見にくいからそれは止めたほうがいいでしょうね。^^;;;

書込番号:15008634

ナイスクチコミ!2


kmytさん
クチコミ投稿数:5件 gu-graph 

2012/09/09 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

彩度高めですが、JPEG撮って出しです

イエロー系ではありませんが、ピンクの色味もきれいです

このカメラのグリーンは何ともいえず好きですね〜。

マリゴールド。スレ主さんおっしゃるようにオレンジ色もきれいです

スレ主さん、こんにちは。
上の2枚目の写真を拝見し「そうそう!」と一人うなずいてしまいました・・笑
最初の話題に出たブルーの色味はもちろん、このカメラはイエロー系
(オレンジ〜黄〜緑)もとてもきれいだと思っています。個人的にNEXも使用して
いるのですが、なかなかこういう色は出ません。「色を撮りたい」と思ったときには、
自然とこのカメラを出しますね。K200D、永遠なれ!です・・笑

書込番号:15041597

ナイスクチコミ!2


hotkeikiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/23 23:10(1年以上前)

癒されました。オジサマたちありがとう。

書込番号:15243633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカスが効かなくなりやした

2012/07/11 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4
別機種

ちょっと周りが埃っぽくなったので 会社でエアーをシューっと。
ついでにレンズ外してシューーっと。 

レンズを取り付けたら手動フォーカス式になってしまいました。設定が変わった?見てみましたが ん〜?  で、外してよく見ると 左から3番目の ポチ が引っ込んでいます。これは関係ないかな〜? 修理行きになってしまうんでしょうか。

書込番号:14793975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/11 19:38(1年以上前)

>会社でエアーをシューっと。
>ついでにレンズ外してシューーっと。

それって、エアコンプレッサーを使って?
ボディ内部までだと、結構やばそうな気がするのですが・・・

書込番号:14794017

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/11 19:47(1年以上前)

こんばんは。初号機41号さん

僕は K200D ではなく手持ちのK10Dのマウント部分を見直しましたが
僕の手持ちのK10Dも初号機41号さんの画像と同じ感じですがAFも正常に
動作しますよ。

会社でエアーをシューっと云うのが気になりますね。
コンプレッサーのエアーガンで掃除されたんでしょうか。

ひょっとしてレンズがAFフォーカスからMFフォーカスへレバーが動いて
ませんか?

書込番号:14794047

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/11 19:58(1年以上前)

別機種

怖いですね、怖いですね。
まあ、そこまでの握力は無いので大丈夫だと思いますが。

思わず自分のK-7をチェック、そんなもんかな?

書込番号:14794086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度5 *LifeGraphica 

2012/07/11 20:06(1年以上前)

サンヨーMZ3に反応しました。こっちは、まだ生きてる(笑)

書込番号:14794128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2012/07/11 20:16(1年以上前)

みなさーん  お返事ありがとうございましたーーー。

特に万雄さん 鋭いご指摘感謝です。 レンズを外した時か、はめた時に触れてしまったのか? M/F位置になっていましたー。土曜に使う予定だったのでテンパっていた?のかも。

MZ まだまだ健在でっす。  ほんとにありがとうございました。

書込番号:14794168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/11 22:04(1年以上前)

ひさしぶりに、おもろいスレでした。
スレ主さん、穴を掘ってあげましょうか?

書込番号:14794730

ナイスクチコミ!3


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 22:14(1年以上前)

結局3つ目のポチ穴はなんだったの(・_・?)

書込番号:14794809

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/11 22:23(1年以上前)

> 結局3つ目のポチ穴はなんだったの(・_・?)

KAマウント以降で絞り輪があるレンズの A位置情報をカメラへ伝達する接点です。
A位置にすると導通し、ボディー側からダイヤルで絞りが制御出来る様になります。
DAレンズには絞り輪が無いため常に導通状態になっていますね。
この接点は凹んでいる事に意味があり、Mレンズ以前のKマウントレンズを取り付けても
導通しない様になっています。

書込番号:14794858

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/11 22:32(1年以上前)


> A位置にすると導通し、ボディー側からダイヤルで絞りが制御出来る様になります。

PやTvモードでも制御するので“ダイヤルで”は不要でした。 以下へ訂正 (^^

A位置にすると導通し、ボディー側から絞りが制御出来る様になります。

書込番号:14794915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度4

2012/07/12 19:22(1年以上前)

こんばんはー。いやー、delphianさん詳しい説明ありがとうございました。

ところで、ストラップの裏側がボロボロ剥がれます。3年半位でこんなになるのかー。

書込番号:14798279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

今更ながら

2012/07/06 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 mackymickyさん
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

K200Dを購入してもうすぐ4年。今更ながらバッテリーグリップを購入しました。
今まで右手小指をカメラに底部に折り曲げて持っていてそれになれていましたので少し違和感がありますが慣れれば持ちやすく感じると思います。
タテ位置での撮影は格段に持ちやすくなりました。ただグリップがツルツルなので持ち手が本体同様の素材ならもっと良かったかなぁと思いました。
K5はもちろん、ヤフオクみてたらK20DやK7も気になって仕方ありませんが、2台体制は今の使用頻度ではもったいないし、とはいえこの機種を手放す気にはとてもなれないし。
バッテリーグリップも買ったことだし、これからも(今まで以上に)K200Dで楽しんでいきたいと思います。

書込番号:14772933

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/06 23:39(1年以上前)

気に入ったカメラをとことん使うで良いと思います。

ワタシは故障して動かなくなった*istDS2を、4月に修理して「再稼働」しました。

気に入った機材は簡単に処分できないモンですね。


K200Dで行けるとこまで行きましょう♪

書込番号:14773266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/07/07 10:10(1年以上前)

>「再稼働」しました。
^^

書込番号:14774611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/07/07 10:20(1年以上前)

mackymickyさん おはようございます ^^

手に馴染んだカメラを使い込むのは素晴らしいことだと思います
新しい機種では機能や性能がアップして便利になってはいますが
写真が撮れるカメラより、写真を撮るカメラとして見れば
*istDシリーズ以来、どれも素晴らしいカメラだと思います

ところで、お写真3枚とも焦点距離が63mmなんですが
これって、ズームでたまたまそうなったのか
45mmにx1.4をかましたのか、或いは63mm単があるのか
ちょっと気になっています ^^ヾ

書込番号:14774651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/07 22:19(1年以上前)

こんばんは、

K200Dは、本当に楽しいカメラですね。

また、グリップを装着すると、本当にベストサイズで使いやすくなると思います。
でも、確かにグリップの質感は少しチープと思えますね。

購入が4年前といえば、北京オリンピック年ですね。
是非、ロンドンの次のオリンピックまでは、使い続けて下さい。

書込番号:14777395

ナイスクチコミ!1


スレ主 mackymickyさん
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/07/08 00:14(1年以上前)

みなさんそれぞれコメントいただきありがとうございます。
K200Dってオートフォーカスとiso1600までってところが「おしい」って感じがしますがとてもいいカメラですね。
マリンスノウさん、*istDS2本当に愛着を持って使われているんですね。
donbei0820さん、ありがとうございます。ホントだ全部63mmになってる。
レンズはタムロンの28〜75mm 1:2.8をメインで使用していますのでたまたま偶然だと思います。
デジタルカメラは回転が速いですね。ホンの4年前の機種が古く感じるなんて。あれからK-m,
K-x,K-r,K01(入れて良かったかな)k30はエントリークラスでしたっけ?と4・5代前のご先祖様になってしまってます。「撮れるカメラと撮るカメラ」良い表現ですね。最近の機種は「どんな条件でも撮れるカメラ」に近づいてますね。K200は「条件に合わせて撮るカメラ」に分類されるんでしょうね。色々設定してやって、その性能に応じた撮影をしてやって。それが楽しいのかもしれませんね。
レスノートさん、K−mとともにペンタックスCCD機の最終進化型ともいうべきK200D、これからも末永く使っていこうと思います。

書込番号:14777987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/08 00:51(1年以上前)

mackymickyさん、こんばんは。

K200D、良いカメラですよね。
たしか2台目のデジイチとして使ってました。
シグマの50mm f 1.4で撮った写真でハマりました。

K200D自体は短かったのですが、その後カメラやレンズが
じわじわ増殖するきっかけになった罪な機種です(笑)。
また手に入れたい気持ちもあるのですが、
数自体が少ないからと言い聞かせて我慢しています。

最新の機種には敵わない所も多いですが、
古い機種には何か惹かれるものがありますよね。
どんどん使って可愛がってやりましょう(笑)。

「再稼働」…間違ってないですよね?
私も普通につかいますけど??

書込番号:14778131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/08 12:58(1年以上前)

初めてのデジタル一眼レフが*istDSで、サブに*istDS2でしたが、いつの間にかメインに。
その後銀塩機からの入れ替えでジワジワ機材が増え、、、。(汗)

でも、一番コンパクトで使いやすいのが今手許にある中ではDS2ですね。
特に軽登山ではマストになります。

デジタル一眼レフは色々な部分で「進化」していますが、日常の個人的撮影では大袈裟なカメラでなくても大丈夫。
まあ色々使っていますが、持ち出しやすい愛着のあるはDS2ですね。

mackymickyさんも、たとえK-7かK-5を買ってもK200Dを愛してあげて下さい。


お邪魔しました。

書込番号:14779912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/07/08 21:02(1年以上前)

マリンスノウさんは以前
「DSの調子が良くなくて処分」しようとの口コミの記憶がありました。
しかしここに、修理して再稼働の口コミを見て嬉しく思い「^^」の返信をしたのです。
誤解しやすいレスですいませんでした。(同じDSユーザーより

書込番号:14781648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/08 21:31(1年以上前)

くりえいとmx5さん。わんばんこ♪

確かに! 
DSの方は露出とシャッター速度の設定がバラバラでどう撮っても「ホワイトアウト」のオンパレードでした。基盤ごと全取っ替えした記憶があります。

DS2の方は何やらプログラムに異常が発生のかフリーズが頻発し、しばらく使わず放置しておいたら電源が入らない状態になってしまいました。それでもと思い修理に出したらまたもや基盤交換で戻ってきました。

書込番号:14781790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/07/09 15:50(1年以上前)

>基盤交換
基盤とタタミは新しい方がイイ。


それにしてもK200DとDSは現役年数が長そうです。

書込番号:14784668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは、

K200Dこれからも使います。

デジタルのサイクルは早いですよね!。次々と新機種が出て、すぐに古い機種になってしまい、持ち出すのも恥ずかしささえ覚えます。しかし、初デジ一がこの機種と言う思い入れもあるのですが、出てくる絵が素晴らしくまだまだ使います。

そろそろ部品調達も困難な時期?総点検いつにしようかな!

書込番号:14786906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/10 18:45(1年以上前)

当機種
当機種

古い写真ですみません

古い写真 その2

みなさんこんにちは。

くりえいとmx5さん、変に指摘するようなレスをしてしまい、申し訳ありませんでした。
今までに拝見したくりえいとmx5さんのコメントと何だか少し違うように感じたのもありますが、
確認もせず誤解したままスマホから一言書いてしまいました。スミマセン。

K200DはK100DSの次に購入したカメラで、2年くらいで次のカメラに買い換えてしまいましたが、
このカメラとシグマ50mm F1.4 を使っていなければ今のように写真(カメラ?)を楽しんでいなかったかもしれません。

現在は使用頻度順でK10GP>*istD>*istDS2≒K-5、というような感じでしょうか。
特に*istはFA77やFA43、DA21やオールドレンズ等を着ける場合がほとんどですね。

ラミウスさん、
>次々と新機種が出て、すぐに古い機種になってしまい、持ち出すのも恥ずかしささえ覚えます。

いえいえ、そんな事はないと思いますよ。
上に書きましたように、私が持ち出すカメラバッグには5年前のK10と9年前の*istDがほぼいつも入っていますが
カメラをさわる事自体楽しんでいるようにも思います。仰るように。最新機種といってもその期間は短いですから
気にする事はないと思います、というか既に分かってらっしゃいますよね(笑)。

書込番号:14789434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/07/10 21:25(1年以上前)

当機種

K200D+TAMRON28-75mm F/2.8

皆さんこんばんは。
剣道のお写真、見事に決まっていますね。
私もミニバスケットの試合を撮影することがあり、
K200Dはほとほと苦労しました。
今は、私はK−5がメインになっておりますが、たまに
K200Dで撮りたくなることがあります。
今日もニャンコが庭のウッドデッキの上でじゃれつるのを
見て、思わずK200Dを持って庭にでました。
レンズはスレ主さんと同じくタムロンの28-75です。
2台体勢はさらに楽しくなりますよ。

銀残し風に加工してみました。

書込番号:14790118

ナイスクチコミ!3


スレ主 mackymickyさん
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/07/11 21:24(1年以上前)

みなさん色々コメントくださりありがとうございます。
古い機種は現行のと比べたら不便というか未完成な部分が多いと思いますが、新機種と併用して楽しんでらっしゃるんですね。
みなさんのカメラに対する愛着が伝わってきました。
くりえいとmx5さん、DSも本当に良いカメラなんでしょうね。
ラミウスさん、マクロ撮影きれいですね。1枚目のマーガレット?良い感じですね。お互いK200で楽しみましょう。
Biker's オヤジさん、K10DしかもGPですか!ゴージャスですね。あのブラウンのボディかっこいいですよね。写真でしか見たことありませんが。
2枚目の桜とバックの空の青、気持ちいいですね。
猫と田舎暮らしさん、駄作をほめていただきうれしいです(^^)
剣道はまだ狭い場所での競技なので置きピンでまだ撮影できますが、体育館いっぱい使う競技はキツイかもしれませんね。偉そうに言いながら何十枚過渡ってお見せできるものがこれくらいでした(^^;
このレンズの画角が非常に使いやすく普段はこれをメインで使っています。少しはシャッタースピードも稼げるし。
銀のこし、シブいですね。猫ちゃんのカメラ目線がまたいいですね。

書込番号:14794472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

毎度お世話になります!

2012/06/26 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

日曜にK200Dとレンズ購入後初の撮影を行ってまいりました!
ド素人なので添付するような写真ではないのですが「皆様のおかげで撮れました!」という意味で添付します。
(何をどうすれば良いかも分からないので、適当にパシャパシャしただけなのでご勘弁下さい)


さて本題ですが、三脚を購入したいのですが、沢山ありすぎて選び方が分かりません。

近所の量販店では数千円のファミリー向けの三脚しか現物がなく、店員さんお勧め『SLIK F740』を見ましたが「これ大丈夫??」って貧弱さを感じたのですが、一般的にビギナーはあんな感じの三脚で事足りますでしょうか?

現時点ではK200D+DA18-135mmWR(しか持ってない)の重量です。

予算的には2万前後を予定しておりますが、お勧めの三脚を教えて下さい。

 

書込番号:14729086

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/26 21:17(1年以上前)

50番目さん、こんばんは。
白プラ黒マイだったかな?これ調べてみてください。
白い被写体(画面全体の割合?)の場合は、プラス補正を、
黒い被写体の場合には、マイナス補正をしてやるといいです。
1枚目は白い花が多いので、若干暗い写真に、
逆に2枚目は、中央に暗めの色の被写体なので、明るい写真になってますね。
露出補正を覚えると、また撮影が楽しくなりますよ!!

三脚ですが、三度買い換えると言われてまして、
全てにおいてぴったりという三脚は難しいと思います。
50番目さんは、車移動ですか?徒歩移動ですか?
対象は風景ですか?動体ですか?50番目さんの身長は?
この辺りの情報もあるといいかも知れませんね。
2万もあれば、結構選択の幅は広いと思います。
雲台と脚とで、別々に考えてもいいかも知れません。

書込番号:14729149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/26 21:44(1年以上前)

こんにちは。

SLIK F740は、雲台、三脚共に、K200DとDA18−135との組み合わせですと、少し頼りない感じがあります。
18−135のレンズは、重量は405グラムで長さもありますので、もう少し頑丈な三脚の方が安心です。

2万円以下ということで、此方は如何でしょうか。三脚も最大径27ミリあり、雲台もスリーウエイで、F740の雲台よりガッシリしています。

エイブル 400 DX-LE
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051014189
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103425.html


書込番号:14729309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/26 21:54(1年以上前)

こんばんわ 50番目さん

カメラのキタムラで スリックやベルボンのカタログをGETしてみると

どういう三脚がどのランクとはっきりします。

そのなかで、必要な仕様の三脚と雲台をということになります。
家電屋の三脚は コンパクトデジカメやデジタルビデオ向きがほとんどだと
思います3000円から5000円ぐらい? そんなのは一眼レフには向かないので
しっかり重みのある三脚が良いと思います。
エレベータ下にフックをつけてリュックなどを吊れるのが使いやすいと思っています。

私は1.2万ぐらいで ベルボン ULTRA LUX i Lにしました
K200D+標準ズームぐらいは対応します。
一脚は運動会などで使用 ベルボン ウルトラスチックM43+自由雲台7千弱
K−5+BG4+DA☆60-250にて使用しています。

三脚はもっとしっかりした物は欲しいのですが、レンズに廻すことがおおいので
後回しになっています。

書込番号:14729354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/26 21:59(1年以上前)

こんばんは♪

いつものワンパターンレスになってしまいますが・・・^_^;

画質の良い写真を撮影したければ・・・
初心者もベテランも関係無く・・・バカデカクて、クソ重たい、「重厚長大」な三脚を使えって事です。
オーバースペックなんて言う概念は必要ありません♪
三脚の性能はいたってシンプル・・・丈夫で頑丈な物ほど・・・写真の画質に対する性能が良い。。。
例え、コンデジであっても、不釣り合いなほど重厚長大な三脚に「シッカリ固定」して撮影するに越した事が無い。

耐荷重性能・・・というのは、単純にチョットした風や外力で簡単に転倒しない「安全性能」を表示しているにすぎず。。。
この性能を満たしているからと言って・・・良い画質の写真が撮れる事を保証しているわけではありませんね^_^;
この、耐荷重性能が・・・自分が使用する機材の総重量に対して・・・どれだけ「余裕」があるのか?と言う事が「重要」で・・・
ギリギリ、この耐荷重性能を満たしてるからOK♪って話では無いです。

なので・・・
その安くて華奢な三脚はおススメしません^_^;
その三脚で、まともな写真を撮影したかったら・・・むしろ、ズル賢い「知恵」と「テクニック」のあるベテランじゃなきゃ無理です^_^;
いやいや・・・そんなこだわって写真撮ってるわけじゃ無くて・・・
ただ、旅行のついでの記念写真で「自分も写りたい」・・・とか??
夜景バックの記念撮影したいとか??
チョコッと簡単に花火大会を撮影したいとか??
そんな用途なら・・・そのような間に合わせの三脚でも良いですけど・・・

マトモな写真を撮影したければ・・・
脚のパイプ径が25o以上(出来れば28o以上)
重量2キロ前後
エレベーターを伸ばさずに、カメラをアイポイントの高さに設定できる高さの三脚。。。
この程度のスペック(いわゆる中型三脚)が最低ラインだと思います。

ドーしても携帯性を重視するなら・・・画質を犠牲にして小型三脚をチョイスする事になるし。。。

逆に・・・とことん画質にこだわりたい。。。
近い将来、大砲レンズで・・・野鳥や戦闘機等の「飛び物」を狙う。。。っていうなら。。。
大型三脚。。。

と言う事で・・・三脚は一生で「三度」買うです^_^;(笑

書込番号:14729377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/26 22:07(1年以上前)

50番目さん こんばんは

予算2万円以下と言う事ですが 最初の三脚と言う事ですので キングの Fotopro アルミ三脚 C-5iが使いやすいと思います。

Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php

予算少しオーバーするかも知れませんが このタイプでカーボンも有りますが 他のカーボンに比べ 割安です

Fotopro カーボン三脚 PGC-584F
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_pgc-584f.php

書込番号:14729420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/26 23:37(1年以上前)

50番目さん こんばんは

K200D、良いカメラですよね〜。
K-5買い増し後はサブ機となりましたが、まだまだ活躍中です!!

三脚の件は諸兄にお任せいたしまして…。

お節介なアドバイスをひとつ。
添付画像の絞り数値が、F19やF32となっていますが、絞り込みすぎると
「小絞りぼけ」という症状が現れて、解像度が落ちてしまいます。
一般的にはF5.6〜8程度が解像度が高いと言われています。
是非、「小絞りぼけ」で検索してみてください。

書込番号:14729972

ナイスクチコミ!1


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/27 11:35(1年以上前)

三脚の件のみならず撮影に関するアドバイスも頂きましてありがとうございます!

実はですね・・・
自分で分かってて絞ってるならまだしも、何でそうなってるのか不明なんですね(苦笑)
露出補正も然り・・・

ここで添付したデータで初めて気付いたくらいでして・・・

「これが“絞り”か」とか「これが露出補正か」とか「これが感度か」とか一連の操作をやってて弄りすぎて意味が分からなくなったんですね。
しかも同じ被写体で設定を変えて撮り比べてるならまだしも、違う被写体を写してるので、これまた意味の無い行為をしてまして・・・

我ながら「センスの欠片もないな」と思っております(笑)


Fotoproの“全高”ってやつは上の伸びる所も伸ばした高さですかね?


私は身長174cmです。
初めてなので、被写体のコンセプトが無くて様々撮ると思うので難しいですよね・・・
風景は是非撮りたいですね。
そこそこ有名な雲海の撮影ポイントが近場で2箇所あるので、いずれは撮ってみたいです!
そこは車で近くまで行けます。
滝も撮ってみたいですが、近場で有名な滝の一カ所は片道40分程は山道を歩く必要があります。

基本は車で移動ですね。

書込番号:14731455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/27 11:49(1年以上前)

50番目さん こんにちは

車での移動で高さも欲しいのであれば 予算3万円位にはなりますが マンフロット055+ハスキー3Dヘッドの組み合わせが 丈夫で高さもクリアできると思いますよ。

書込番号:14731495

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/27 12:15(1年以上前)

50番目さん、こんにちは。
174cm、ほぼ私と同じですね。
まだ被写体が定まっていないとのこと、
私も徒歩移動に使っているのですが、
ベルボンのULTRA Lux iLはいいですよ。
ただ、足の伸縮に癖があるんで、試して貰いたいのですが。
これを脚だけで購入し、雲台にクイックシュー付きの自由雲台、
SLIKのSBH-250DQ or 300DQ、ベルボンのQHD-43D、
マンフロットの494RC2 or 496RC2 辺りを組み合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:14731563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/27 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

723FLのクイックシュー

クイックシューを取り付けたK10D

脚のレバーロック

F630を使って撮った冷やし担々麺

こんばんは

DA18-135mmを求められたのですね。
評判の良い万能型で私も欲しい1本です。
三脚をご検討との事ですが、私はSLIKの物を5台使っています。
その中で使用頻度が高いのは、723FL・SPRINT PROU・F630です。
723FLはやや大きいのですがしっかりとした頼れる三脚です。
SPRINT PROUは主に地面に近い低い位置での撮影に使い、F630は
安価で軽量ながら使いやすく、スーツケースに入れて旅行のお供です。
F740を勧められたとの事ですが、4段の一番下の脚が華奢でコンパクさ
と引き換えにやや心細いように思います。
自分が三脚を選ぶポイントは、
1 全高があり、かがまずに使えること。
2 重量のある望遠レンズの使用を考えて耐荷重が5キロであること。
3 三脚との脱着がスムーズに行えるクイックシュー仕様であること。
4 脚がレバーロック式で固定に便利なこと。
などです。
723FLの価格は3万円近くとご予算をかなりオーバーしてしまいますが、
一番のお勧めです。
また、三脚にはレリーズが付きものです。
純正品で良いとは思いますが、規格がCanonの60Dと共用で安価な
汎用品がありますのでご検討されてはいかがでしょうか。私は最初
純正品を使っていましたが、今は数分の一の価格の汎用品を使っています。

書込番号:14733295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/29 13:14(1年以上前)

いつも皆さんがGOODアンサーなのですが選ばないと“解決済み”になりませんよね。
選ばずに放置じゃ失礼ですし・・・

皆様に挙げて頂いた三脚を中心に実物を見に行って自分が使い易いやつを選ぼうと思います。


K30が販売開始されましたね!
ついでに見てこよう!(買えないけど・・・)

書込番号:14739786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CCDとCMOSの違いについて・・・

2012/06/19 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

毎度お世話になっております!
レンズが今日、明日には到着するので楽しみです!

前の質問でヒオウギさんやレスノートさんがおっしゃってる『CCDの絵』について教えて頂きたいです。

私は何も考えずにK200Dを購入し、皆さんの回答でCCDの事に気が付きました。
そこでK200D含め他のCCD機のレビューやクチコミを読んでますと、やはり『CCDの絵』に関してのコメントが沢山あり、現行機を所有してても尚且つCCDの絵を好む人もいらっしゃるみたいですね。

例えばペンタックスですとK-mまでCCDでK-XからCMOSですし、上のクラスだとK10DまでCCDでK20DからCMOSですよね。
これらを同じシュチュエーションで撮影した時にCCDとCMOSでどんな違いがあって『CCDの絵が好きだ』と言う意見が出るのかお聞きしたいです。特に現行機を使用してても尚且つ『CCDはやっぱり良い』と言わせてしまう魅力が知りたいです。

私は今更K200Dが初一眼なので、しばらくCCDの絵が基本になるので、今のスタンダードであるCMOSの絵との違いをお聞きして見たいです。


書込番号:14698969

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/19 12:00(1年以上前)

ほとんどが思い込みや思い入れなので気にする必要ありません。

書込番号:14698986

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/19 12:03(1年以上前)

昔はCMOSはキヤノン機だけで、それ以外はSONYのCCDを採用している機種が多かったですが、今はSONYもCMOSに転換しちゃいましたし他の一眼レフ用のセンサーを作っているメーカーもCMOSがほとんどのように思えます

なのでCCDが好きといっても一眼レフのCCD機は旧機種しかありませんし、新機種を買うのならCMOS機の中から選ぶしかないかもしれませんね

書込番号:14698993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/19 12:29(1年以上前)

私はCCDは色が鮮やかだと思っています。

証拠といっても難しいですが、写真素人のワイフもそう言ってます。

ただし、もうCCDのカメラはほとんどなくなりました。理由は良く
知らないですが、インターネット検索すれば出てくるでしょう。

現行商品としては、コンデジのLumix5, 中判デジタルのPentax
くらいしか知りませんが、探せばもっとあるかも。

書込番号:14699071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/06/19 12:39(1年以上前)

違いがある事を否定はしませんけど、「CCDだった頃の」「CMOSになってからの」世代間の差といった方が
より正確かもしれません。

CCD全盛なりし頃とは、画素数や感度など撮像素子としての基本性能、また画像エンジンによる処理性能の
向上も著しく、画質差が必ずしもCCDとCMOSの特性の差とは言い切れないと思います。


書込番号:14699109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/06/19 12:52(1年以上前)

CCDとCMOSイメージセンサーは、大ざっぱに言えばフォトセルの仕組みは同じで読み出し方式が違うだけです。
よって、それによる発色の違いがよく語られていますが「思い込み」の類いと言ってよく、気にする必要はありません。
読み出し方の違いに寄る機能上の特徴はありますが。

書込番号:14699156

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/19 13:51(1年以上前)

少し、有りますが…
撮像素子の違いは、画質に現れる程では無いと思う事にしましょう。
それよりは、画像処理エンジン、カラー設定、撮り方、画像調整の差の方が大きい。

書込番号:14699332

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 14:10(1年以上前)

50番目さん こんにちは

D200とD300撮り比べてですが 使っていて仕上がり比べても 極端に変る事はありませんし  

CCDとCMOS比べると CCDのバッテリーの消費が激しいので CMOSに移行するのは解ります。

でも 色の深み・階調が自分にあっているのか未だに D200 RAWでの撮影多く多用しています。

書込番号:14699379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/19 15:30(1年以上前)

別機種
別機種

CCD

CMOS

メインをCMOS機、サブでCCD機を使っています。

主観ですが
CCD機は、低感度ではレタッチなしでも十分シャキッと写る感じですが、場面によっては白飛びなんかが起こりやすいかもしれませんね。
CMOS機はダイナミックレンジが広く白飛び黒潰れがしにくい半面、場面によってはやや眠く感じるときもあります。

RAWからのレタッチで差はほとんどなくなると思っていますが、それでも時々「う〜ん」と悩むことがあります。

書込番号:14699605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/19 17:54(1年以上前)

キヤノンPowerShotS90(CCD)からS100(CMOS)にかえるとき、画質が変化しないか気にしていました。
で、実際に撮ってみて、あまり変わらず安心しました。
そんなもんです。
ただ、最近、オリンパスXZー1(CCD)でウエットな色味に痺れてます。
しかし、これもカラクリがあり、CCDはその領域が強い…との思い込みからウエット系中心に撮っています。
主観的イマジネーションという点では変わるかもしれませんね(笑)!

書込番号:14700059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/19 17:55(1年以上前)

まあ
いまだにコンデジはCCDも多いですよ

簡単に高画質にしやすいからね
昔はCMOSは画質が悪くてどうしようもなかった(笑)

CCDが個性的に見えるのはダイナミックレンジが狭いのが主な原因でしょうね

色が濃く見えます♪

書込番号:14700061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/19 18:36(1年以上前)

過渡期であればそれなりの違いが出たのでしょうけれども、
今はCMOSで良いんでは?
CCDっぽい画ってモノありますけれど、CMOSでRAW撮影し、
撮影後に調整してそれらしく出来ない事はないんで。

書込番号:14700203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/19 22:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

K-200D A001

K-5 A001

K-5 A001

K-10D  

今、台風の真っ最中です。
怖いくらいに風の音がしています。

さて、CCDを好む一人として、CMOSと比較して感じる事を記させてもらいます。

 ・ダイナミックレンジが狭い、
 ・高感度特性が悪い、
 ・AFへの性能が低い

 と、まあ、こんなところですかね?
何だか、欠点のみのようですが、だからこそ好きなんです。
K-5は、確かに良い機種ですし簡単に綺麗な画を撮る事が出来ます。
でも、失敗もあり またハットする画が多かったのは、K−10Dでした。
こういうカメラ任せでない、面倒な所こそ好きな要因です。

確かに写しだす画は、さほどの違いが解らないかもしれません。
でも、見比べると私はCCDの方が良いと感じます。

DS-2、K10Dと使用しているときに、AF機能に不満を感じて一時期40D⇒50Dがメインになりましたが、Cは液晶モニターで見る画は良いのですが、PCに取り込んで見たり、実際にプリントOUTしてみると、およそK10Dとは・・・でした。

それに気がつかず、手放してしまい多いに後悔してK200Dを購入した次第です。
K−7⇒K−5もその間に手に入れていましたが、やはりCCDのK200Dが、画的にも私にとっては好みですね。

結構、皆さんが言われているように、思い込みが殆どの部分かもしれませんが、
 

書込番号:14701399

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/19 23:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D80

D300

D80

D300

こんばんは♪

私はニコンユーザーで・・・
D80(CCD/K10Dと同世代)
D300(CMOS)の組み合わせなんですけど・・・

まあ・・・撮影時期も、露出も・・・全部違うんで不公平なのは重々承知なんですけど^_^;
しかも・・・色飽和してる失敗写真なんでorz
丁度良い作例が無いんで許してチョ♪

それでも・・・CCDとCMOSの画質の差と言うか???
それぞれのセンサーの雰囲気が良く出てる写真なので・・・
参考まで・・・

もはやCCDが復権する事は無いと思います^_^;
唯一の欠点だった、画質(ノイズ/SN比の悪さ)が、CCDを上回ってしまったので・・・
開発スピードの速さから言ってもCCDが復権する事は無いと思いますが・・・

CCDの方がパッと見・・・シャキッ!としてるんですよ。
CMOSはドーしても薄〜〜い布が一枚かかっているように見えます。

モチロン、ダイナミックレンジ、色の再現性、ディテールの表現・・・どれをとっても・・・CMOSの方が上なんですけど・・・

ただただ・・・単純にCCDの方がシャキッと写る。。。
Jpeg撮って出しならなおさら・・・そう感じる。。。

逆に言うと・・・D80の場合。。。
画が完成され過ぎちゃって・・・RAWで撮影しても。。。あんまりいじる所が無い^_^;
逆に、チョットいじっただけでケバくなる。。。
こんな感じですかね??

このシャキッ!と感が捨てがたく・・・今もなおCCD機のD80を手放さないでいます♪

書込番号:14701656

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/20 00:13(1年以上前)

レスノートさん と #4001さんの作例、実に分かりやすい比較になってますね。
私、Exifを見なくてもセンサーを言い当てる自信ありますよ。

CMOSメインの自分としても認めたくはないのですが、レタッチで頑張っても中々同じにはならない…

CMOSにも良さはあるけど、CCDにもいいところはある。
完璧なカメラはないってことですね〜

書込番号:14701767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/20 01:06(1年以上前)

こんばんわ 50番目さん

私の感じていることは
K200D CCDとK-5 CMOSとの違いとして

K200DのCCDでの特徴は 発色が鮮やかで綺麗  →K-5では同じレンズでも異なります。
           クリアな感じ      おとなしい感じになる。
           レンズの違いが出やすい→K-5は差が出にくい
                       デジタル処理されていて同じような
                       感じとなった。
と感じています。
子供を撮るのがメインとなっていまして、
K200DからK-5を買い増ししました。AF周りの不満をK-5にてほぼ解消されましたが
発色傾向が異なる為 当初はかなり違和感を持っていました。
K-5ばかりで撮った画を見慣れると違和感がずいぶん減り
デジタル処理の違いだと思います。
K200Dの発色が気に入っているため残しています。
ただ出番はほとんどないのが現状です。
色々撮りながら、設定を変えて撮ってたのしんでください。
ただ 設定の戻し忘れにご注意を(私は非常によく忘れて失敗します)

書込番号:14701957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/20 07:58(1年以上前)


 日本のメーカーが、「コスト」(より安価で出来る)、「付加価値」(ムービーのおまけ付き)、「スペック」(多画素、高ISO)等を追求した結果、静止画におけるCCDの優位と可能性を安易に捨てた結果だと思っています。

書込番号:14702473

ナイスクチコミ!4


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/20 13:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
何世代も前の機種にも関わらず未だに多くのコメントを頂ける事に感動しております。

素人すぎて難しい事は理解できてませんが『現行の上位機種を併用してても尚、この数世代前の機種に魅力を感じる部分が有る』って事は“思い込み”だけには感じられない気もしなくもないですが、恐らく理屈じゃないんでしょうね・・・

ただ、思い込みだとしても“そう思える絵”が撮れる事が、何世代も前の機種に関する質問をしても未だ沢山のコメントが頂ける要因だと感じました。

自分がこの先、CMOS機を手に入れた時にどう感じるかが楽しみです!

レスノートさんやczちゃんずさんがおっしゃってる事を踏まえますと、K200Dは古くて最近のエントリーモデルよりも難しいんだと思いますが、むしろ楽しめそうに感じます!
先ずはこのCCD一眼を使い倒そうと思っています!

書込番号:14703321

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/27 18:51(1年以上前)

私の個人的主観ですが、液晶TVにたとえると
@CCDはIPS液晶
ACMOSはVA液晶
です。失礼しました(笑)。

書込番号:14732700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/12/03 21:14(1年以上前)

僕の場合、「和」を撮るならCCD。「洋」を撮るならCMOS。

当然、機種にも因るんでしょうけどね。

CMOSだと、寺院の朱色とか草木の濃いめの渋い緑で、
見た目と違う色が出ることが有るので…

気のせいでしょうかね〜

書込番号:15428276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ド素人からの質問です。

2012/06/12 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

ド素人が最近の高機能・高性能エントリー機を差し置いてK200Dを購入しました。

妻の目もあるので最近のエントリー機を購入する訳にもいかず、一眼を触ったことも無い故に「ベテランさんが不満な部分(AF・高感度等)も関係なく使えるんじゃないか??」と言う浅はかな考えの元、中古のK200Dを購入する事となった次第です。

K200Dに決めた理由・・・
スペックを見ても分からないので直感重視。
防塵防滴。
単三だとバッテリーの将来を気にせず長く使えそう。
安かった(中古で¥18000)

ってな訳で本当に素人なので(今必死で本読んでます)何も知らないのでアドバイスをお願いします。

中古K200Dでチェックしといた方が良い事はありますでしょうか?
ボディのみでレンズが無いので、一先ず持ってた方が良いレンズを教えて下さい。
初めてでコンセプトもクソも無いので撮影対象は様々だと思います。(最初の一本にタムロン18mm〜200mmを検討中)
梅雨時期ですが、保管方法や手入れ方法のアドバイスもお願いします!

書込番号:14672665

ナイスクチコミ!4


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/12 17:43(1年以上前)

k200Dご購入おめでとうございます。
入門機でありながらの防塵防滴はk-30にしっかり引き継がれました^^

リサイクルショップでなく、
カメラ屋の中古ならある程度は信用はできますので

シャッターが切れる(当たり前)
メモリーカードを認識する(サンディスクなど推奨)
ダイアルを回したときにF値など正常
内臓フラッシュが使用できる

この程度で十分ではないでしょうかね。
レンズはズームも良いのですがせっかくのペンタックスです。
単焦点レンズはいかがでしょうか?DA35mmF2.4などおススメです。
保管方法は防湿庫は高価なので^^
プラスチックケースにシリカゲルでも大丈夫だと思います。

書込番号:14672732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/12 18:35(1年以上前)

こんにちは。

>>中古K200Dでチェックしといた方が良い事はありますでしょうか?

新品のレンズを買われて、まずはピントチェックされた方がいいです。
出来ましたら、ペンタックス製のレンズでチェックされた方が、もし、ピントが悪かった場合、ペンタックスのサービスに持ち込まれて、ボディかレンズか、どちらが悪いのか切り分けをしてもらえ、両方セットできちっと写るようにして頂けます。

あと、露出が正常に作動するか、ローパスフィルターが綺麗かのチェックです。ローパスフィルターのチェックは、絞り値を目一杯に絞って、青空を撮影されて、その写真を拡大してゴミや汚れがないかのチェックです。


レンズで、タムロンのズームをご検討されているのでしたら、単焦点レンズで、マクロ撮影にも使え、標準レンズとしても使えるPENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedは、如何でしょうか。


今の時期は、湿気が多いですので、ドライボックスに、乾燥剤と湿度計を入れとかれたらいいです。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187330656&deqwas_inflow=0010126552


書込番号:14672908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/12 18:53(1年以上前)

こんばんは。

>中古K200Dでチェックしといた方が良い事はありますでしょうか?

レンズを装着しての動作確認やピントチェックなどですね。


>梅雨時期ですが、保管方法や手入れ方法のアドバイスもお願いします!

カメラ屋さんにドライボックスやクリーニングキットなどがあります。

書込番号:14672984

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/06/12 20:36(1年以上前)

私は最近*istDL買いました(*^_^*)

PENTAXの単三はポイント高いですよね(^^♪
10本200円でも売ってますが、ランニングコストを考えると、繰り返し使える電池の方がいいかもしれませんね^^;

タムロン18mm〜200mmもいいですが、SIGMAの18-200も良いですよ(*^_^*)

皆さんの言うように、チェックの意味で、純正のレンズは1本あった方がいいかもしれませんね。

書込番号:14673363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度3

2012/06/12 20:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

普段使うのであれば、あまり気にしないでもいいと思いますよ。
液晶にフィルムが貼って無ければ貼るくらいです。

発売当時は防塵防滴に対応できるのが★レンズだけだったので、
安いレンズで使い倒せとばかりに、同じくタムロン18-200mm買いました。
でも、個体差でしょうか、色収差が酷かったですね。
で、最近になり18-135mmWRが出たので、昨年それに変えてます。
とはいえ、タムロンも守備範囲が広いレンズですから、
今の価格なら勉強と思って買うのもいいと思います。

バッテリーが単三なので、応用が高いと思われがちですが、
エネループでも電圧管理が不安定なのか、電源ONの時にはフルでも、
数枚でバッテリーがほとんど無い表示になったりします。
予備のバッテリーは有る方がいいですね。

あとは、ファームが最新かどうか確認を。
(内容は微々たる修正ですけど:^^)
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k200d_s.html


あー、今確認したらフラッシュがなんだかおかしい(爆)

書込番号:14673392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/12 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA18-55mm 我が家から見える瀧山

DAL50-200mm 庭の芍薬

DAL50-200mmx1.5テレプラス 山形新幹線

FAマクロ50mm 朝食のフレンチトースト

はじめまして

メーカー純正の標準ズームレンズをまず1本求められてはいかがでしょうか。
私は最初DA18-55mmでしばらくの間撮っていましたが、
広角から中望遠までカバーする画角の変化に慣れるのに半年以上かかりました。
その後、望遠系のズームやマクロの買い足しを検討されるのが良いと思います。
今ネットでベテランの方々の撮られた傑作を簡単に見る事ができますが、
その様に撮るためには実はかなりの経験が必要であるという事に気付くのにも
ある程度時間が必要であると思います。
保管は少しシリカゲルを入れた容器で良いと思いますし、手入れについてはレンズと
ファインダーに手の脂を付けないようにするくらいで良いのではないでしょうか。
また近くに詳しい人がいれば、その人に同行して撮ってみるのが慣れる近道であると
思います。  楽しい写真ライフを!!

書込番号:14673539

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/12 21:39(1年以上前)

最初のレンズは、ペンタックス純正の方が良いかとは思います。

DA 18-135mm F3.5-5.6又はDA 17-70mm F4辺りが使い易いかと思います。
中古でも良ければDA 16-45mm F4も線が太いけど色乗りの良いレンズです。

書込番号:14673629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/12 22:08(1年以上前)

こんばんわ 50番目さん

やはり本体のAFやフラッシュなどの動作確認でしょう。
後はレンズをつけてピントチェックが良いと思います。

やっぱり弱点としては高感度ですので、
私は明るいFA系の単焦点で室内は使用していました。
外で使用するには タムロン18-200もいいですが
室内は明るい単焦点がオススメです。
純正FA35(K200Dにつきっぱなし)かDA35F2.4
シグマ 30ミリF1.4(最近K−5でずっと使用しています)

保存方法は一番安く上げるのなら
ドライボックスにカメラ用乾燥剤

レンズ面の清掃はレンズペンを使用しています。

超音波モーターのレンズ(ペンタならSDMかAC シグマHSM)を
使用されるのなら BG3を使用したほうがいいです。
電圧の加減かAFなどが不安定になりました。

色々撮って試して楽しんでください。(^^)V
SDカードはクラス10で4から8ギガ程度をオススメしておきます。

書込番号:14673802

ナイスクチコミ!1


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/12 22:40(1年以上前)

オォ〜!!
4年経ってて、もう売ってない機種なのに意外とアドバイスもらえた(笑)

皆様ありがとうございます!!


兎にも角にもレンズ購入が先決ですね。
ピントチェックは単焦点レンズの方が良いのでしょうか?

「一先ずレンズ買って撮らなきゃ始まらないし単焦点一本よりズームの方が良いかな??」って事で一本目にタムロン18mm〜200mmを検討したんですが、純正レンズがあった方が良さそうですね。

単焦点もマクロも欲しいですが、いきなり何本も購入すると妻が・・・
当面の一本に18-135mmWRが純正でズームでベストっぽいかな?と感じました。

書込番号:14673964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/12 22:50(1年以上前)

純正レンズとボディとで、ピントをバシッと決めれば、そのピントの決まったボディに、タムロンのレンズを嵌めた時に、撮影した写真のピントが悪ければ、タムロンにレンズのピントが悪いことが言えます。
そして、タムロンのSCに、このボディに合わせてレンズのピントを治してほしいと、ボディとレンズを出されたらいいです。

書込番号:14674022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/12 22:52(1年以上前)

28-80ミリのズームなら中古で3000円位で買えます。FAかFとついてるレンズならオートフォーカスも効きます。FAJ28〜80はとても軽く、良いです。写りはそれなりですが、気軽に使うには充分だと思います。後は、レンズキットにあるレンズをお薦めします。中古でかなり出回っていてお得感たっぷりの優秀レンズです。
18〜200はシグマの方が良いみたいです。価格もタムロンより高いですが、サイズ、写りともに圧勝のようです。
ただ、解像度や色のり以前の問題として、カメラを持ち出す回数が多くなることの方が重要なことなので、見た目で選んでもいいと思います。
私も200D欲しいなぁと思っていますのでうらやましいです。

書込番号:14674030

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/13 00:27(1年以上前)

50番目さん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
三冠モデルのK10D譲り、K200Dは良いカメラだと思いますよ。
当時は、防塵防滴レンズがDA★しかなく、
K200Dに組み合わせるには、高額なレンズばかりでした。

せっかくの防塵防滴K200Dなので、可能ならWRレンズと組み合わせはどうでしょうか。
予算が大丈夫であれば、DA18-135mmWRがいいと思いますよ。
厳しければ、DA18-55mmWRの中古を狙ってみるのもいいかと思います。
WRレンズは、簡易とはいえ防滴レンズなので、K200Dにピッタリだと思います。
K200D当時、これらのレンズが出ていれば、
K200Dももう少し違った扱いされていたかも知れません。

K200Dでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:14674494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/13 03:07(1年以上前)

50番目様はじめまして

いいカメラを買われましたね!!
防塵防滴・安価で単三電池利用可能のなカメラはK30が発売され、そちらの方が性能はよいかも知れません。
でも撮像素子がCCDのこのカメラ、低感度(ISO200)では、どのカメラにもまけない映像が撮れます。正確に言うと、良い悪いは別にして「他のカメラでは撮れない」絵が出てきます。なので、K200Dは独自の価値を持っているといえ、ある意味永遠に不滅ですね(笑)。
…50番目さんもたぶん、次のカメラを買ったときに、こう感じるのではないかと。

壊れるまで使ってください。

私はK200D/ K-x/K-r/K5を使っています。K5との比較ではダイナミックレンジの広さや、色調の正確さ(K200Dは黄色寄り)、もちろん高感度では比べものになりません。色飽和も少ないし…。でも、大まじめに撮る写真が高感度、ってことはぼぼないし、結局撮影後、気に入ったモノを選ぶとほとんどK200D撮影のモノとなります。
すいません、いわゆるK200D信奉者で…(笑)。

さて必要なモノのの一つは充電式単三電池です。ただし、電池とカメラの相性があり、満充電でもエンプティーの表示が出るモノもあります。アルカリ電池は枚数が撮れないので、本当の緊急避難用です。
オススメはエネループの標準型で、私は一組で1000枚くらい撮影しています(フラッシュなど使用せず)。2〜3組もあればよいでしょう。色違いがいいかもしれません。
それと、細かいことですが充電器は高くてもリフレッシュ機能があるモノを使用してください。高電圧部分のみの使うデジカメので電池利用では、メモリー効果が発生します。メモリー効果に対する抗堪性が高いとされるエネループでも、たまにリフレッシュしてください。※電池と違うメーカーの充電器はやめた方がよいと思います。

それから…充電式電池…1000〜1500回充電可能、ってことは絶対ないと思います(メーカーのいう、理想的な使用状況なんて…この世よにはないと思いますよ)。むしろ電圧が安定していていデジカメ向き、高いけど使う、という姿勢の方がよいと思います。

レンズは安くて高性能のモノでは…
@タムロンA09 28〜75o F2.8
Aシグママクロ 50o F2.8
それから個人的にはBDA40o F2.8なんてところでしょうか。いずれも新品でも2〜3万円くらいですか。
@は明るいし、高解像度ということで定評あり、Aマクロレンズは昔から「マクロにはずれナシ」といわれ、高解像・もちろん接写も可能なので、不要になることはないと思います。純正のDA35oマクロも良いですが…高いですすね。Bは小さいのと、高コントラストで、しっかり撮れます。

でも、K200Dは色乗りがよいレンズが本当はよく似合います。CCD自体が、たいへん色乗りが良く高彩度なためです。オススメはFA31/43/77の3本の単焦点レンズです、K200Dの「濃い」写りと相まって、凄い写真が撮れます。財務省がOKしてくれませんかね!!。それの汎用性は劣りますので。あとからでも良いのかとも思いしたが、一応書き添えておきます。

あとはみなさんのいわれるDA18-55WR,あるいはDA18-135でしょうか。防塵防滴の機能を発揮させる上では、これらのレンズが適材適所ですし、値段もお手頃ですしね。

ということで、レンズは買うだけでなく、選んでいるとのころも楽しいですので、じっくり楽しんでください!!

書込番号:14674799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2012/06/16 20:47(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

頂いたアドバイスを元に悩みぬいた末「DA18-135mmWR」を購入しました!
ついでにBG3も。(←新品でも安いですね!)
来週には届きます!

せっかく防塵防滴ボディなので、それを生かせて、純正で、そこそこズーム。
初めの一本に最適かな?って決断です。
タムロン18-200mm+単焦点を購入できる金額でしたが、K30のキットレンズにもなってるので防塵防滴ボディには一本は持っておきたいレンズと判断しました!(いかにも素人な理由です(笑))

皆様から勧めていただいたレンズをこれから徐々に増やしていこうと思います。
次は明るめの単焦点を狙います!

エネループは“プロ”ってやつはどうなんでしょうか?

書込番号:14689113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/17 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

A001 紫陽花

A001 紫陽花2

A001 薔薇

A001 大きい!

コンニチハ、
K−200Dのお仲間へようこそ!

PENTAXは、他にK−5・K−mもありますが、現在のメイン機種で使用中です。

他の方も言われているように、CCD好きにとっては最高の機種と思います。
機能そのものは、今となってはかなり・・・な部分も多々ありますが、逆にそこが魅力です。

K−5も素晴らしく、特にダイナミックレンジが広いので、見比べれば正直、CCDが良いと言い切れない部分は多々有りますが、あまりにも簡単に撮れすぎて愛着と満足感にが乏しいのです。

カメラに撮らされているのでなく、自分で工夫して気に入った画を写しだす所が、趣味としている私にとっては、K200Dが最高の機種と思っています。

K10Dを手放してしまい、後悔し手に入れた機種でしたが、今やK−5の出番が減りました。

ただ、ファインダーがイマイチですので、拡大アイカップを付けています。

レンズは、Mレンズが非常に相性がよく、安価でもありお勧めです。
また、AFであれば、大きく重いですが、タムのA001も良いですね〜。
SIGMAの17−70も良いですね、かなり寄れます。

添付の画は、全てJPEG撮って出しを圧縮しただけです。
是非、素敵なCCDライフを楽しんでください。

書込番号:14691370

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K200D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D レンズキットを新規書き込みPENTAX K200D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K200D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D レンズキットをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング