
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年6月1日 01:20 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月21日 17:49 |
![]() |
14 | 10 | 2008年4月22日 21:34 |
![]() |
3 | 5 | 2008年4月20日 09:32 |
![]() |
7 | 14 | 2008年4月19日 12:15 |
![]() |
8 | 17 | 2008年4月18日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
はじめまして、みなさんに教えて頂きたいんですが・・・
現在デジカメ(フジ:FinePix F31fd・ソニー:SDC-H1)を所有してます。
最近 子供の行事(運動会・お遊戯会)を写真で撮る機会が多くなり、周りを見ると
奥様達がデジイチを持ってカシャカシャ撮っているのを見て、こりゃ負けていられない
と思い我が家の大蔵省と相談し、デジイチの購入を検討してます。
そこで皆様から良いアドバイスを頂きたいんですが、現在候補が2つあります。
@ペンタックス K200Dダブルズームキット
Aソニー α200ダブルズームキット
です。
デジイチは全くの初心者で、クチコミやプレビューを読めば読むほど迷ってしまいます。
価格的には、α200が優勢ですが、撮りやすさ・綺麗さ等教えて下さい。
申し訳ありませんが、良いアドバイスをお願い致します。
0点

安さに引かれてα200買いましたが、撮った画像を見ると
あまり納得できません。
ファーストショットの画像を4点、ホームページに載せていますので
良かったら参考にしてください。
書込番号:7700498
1点


ありがとうございます。
マルチポスト・・・知りませんでした。
すみません。
返信くださった。
AF行ったり来たりさん、写真綺麗です。私としては十分かと・・・
明日 お店に行って、実機を再度比べてきます。
あとは、持った感じ・撮って見た感じを比べて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:7700932
0点

私も悩んだ一人です。α200は、価格が安い。手振れ補正の効きがいい。AFも多少早い。ただα200の板によれば絵はあっさりしてる。ただこれは好みの問題ですが。。 私がα200を見送ったのは、この点です。K200Dは色合いが好み!カッコいい!飽きが来なくて楽しめそう。でした。どちらもエントリモデルとしては機能的に十分、いいカメラです!諸先輩が言っているように、じっくり店頭でいじって自分が納得して選ばれるのがいいと思います。
書込番号:7702639
1点

αは自然な発色を狙ってますからね(それでもホントの色よりは強調してますよ)。でもペンタも派手好きキャノニコに較べたら自然派だと思いますけど。
書込番号:7843542
0点

正直どちらもいいカメラだと思います!結論は、お店で実機さわって気に入った方がいいと思います! 雑誌とかはα200が若干勝ってそうな所は、AF、オートでのWB、価格ぐらい。あとは個人的にK200Dのが優位かと思います!カメラをいじってオリジナルな写真を撮られるならK200Dが断然いい!オートメインでそこそことれるならα200。もちろんK200Dもオートで同等にとれる! じっくり考えてください!
書込番号:7843925
0点

正直どっちでもいいと思います。店頭で使いやすいと感じたほうでよいと思います。
レンズ、カメラの色合いですがペンタックスとソニーではかなり色合いが違います。
もし、ニコンの友人が多い場合で共同製作の写真集を撮影するような場合にはソニーの
方がニコンに似た色合いになると思います。
ソニー M+10 ペンタックス Y+10ぐらいの感じですね。この辺は使いこなせる
ようになれば特に問題ないです。
私の場合には庭木の管理にα350を使っているのですが、300mmのズームで
マクロ機能付のレンズであれば害虫などの状況も把握できて便利です。しかし、小雨時の
撮影も考えるとペンタックスの防水機能は魅力的でペンタを買っておけば良かった様に
思えます。観賞用の花の写真撮影と害虫駆除用撮影が一度にできるデジイチはコンデジより
便利でと思えることも多いです。実は私もペンタを買うことを検討中なので投稿しました。
書込番号:7881290
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
はじめまして、みなさんに教えて頂きたいんですが・・・
現在デジカメ(フジ:FinePix F31fd・ソニー:SDC-H1)を所有してます。
最近 子供の行事(運動会・お遊戯会)を写真で撮る機会が多くなり、周りを見ると
奥様達がデジイチを持ってカシャカシャ撮っているのを見て、こりゃ負けていられない
と思い我が家の大蔵省と相談し、デジイチの購入を検討してます。
そこで皆様から良いアドバイスを頂きたいんですが、現在候補が2つあります。
@ペンタックス K200Dダブルズームキット
Aソニー α200ダブルズームキット
です。
デジイチは全くの初心者で、クチコミやプレビューを読めば読むほど迷ってしまいます。
価格的には、α200が優勢ですが、撮りやすさ・綺麗さ等教えて下さい。
申し訳ありませんが、良いアドバイスをお願い致します。
0点

yajinbooさん、お悩みですね。
フィーリングで決めていくのが一番です。
見た目はどちらが好み?
持った感じは?
ファインダーを覗いてみて。
細かく言えばいろいろありますが
良さそだなと思うカメラで大丈夫。
アバタもエクボになりますから^^
書込番号:7700347
0点

どちらを選んでも写りは大差ないと思いますので、手に持った感じとか質感ですかねぇ?後は魅力的なレンズがあるかどうか?ちなみに私はα700を使ってます。画質的には満足してますが、もう少し高級感が欲しい!見た目はペンタのほうが好みかな!
書込番号:7700515
0点

しかしまぁ、α200って安いですネ。頑張ってますね。
性能的にはどちらもそんなに変わりませんヨ。
ここはやっぱり、握った感じの良さや、操作性とか
ファインダなんかでお選び下さい。
防塵防滴ボディの堅牢性や単三電池仕様のメリットなんかが
良いと思いますけど。K200Dの方がしっかり作ってあって、
シャッター音も良いですネ。
書込番号:7700526
0点

早速の返信ありがとうございます。
フィーリング・・・難しいですね・・・
早速 明日仕事中に見に行ってきます。
しかしシャッター音なんかは、デジイチ初心者の自分にとってはドキドキしちゃって
みんな良く聞こえます。
明日が楽しみです。
書込番号:7700562
0点

撮影の一番の目的はファミリー写真ですか?
運動会も一大イベントなら、キッスX2が良いんじゃないですか?
AFの合従スピード良いし&連射も3.5コマで運動会に打って付けだと思いますよ
僕はK200DよりもっとAFが遅かった十数年前の機種で運動会に臨んだ者ですけど・・・
こんな事書いちゃうと、迷わせるだけになっちゃいますねm(__)m
書込番号:7700778
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初めペンタックスはノーマークだったけど、ライバル機種と比べたところ自分が構えたフィーリングに一番印象が良かったのがK200でした。 初のデジイチでしたので購入する際はここの御先輩方の意見が大変参考になりました。携帯に重宝するリミテッドレンズが有る事を知ったのも御先輩方のお陰でした。
初心者で何もよく解らないですが早くK200に慣れてデジイチライフを楽しみたいと思ってます。
1点

エイリアンさんK200Dゲットおめでとうございます。
フィーリングが来たカメラで気持ちよく撮ってください。
沼のオジさん達には気を付けてね。
一緒に行こうって着いて行っちゃだめよ。
書込番号:7700215
2点

>> エイリアン さま。
K200Dのご購入おめでとうございます。
わたしはK200D用に資金をためている、K100Dユーザの子猫のテラスです。
Limitedレンズの存在を知ってしまったエイリアンさまは、
FA Limited派 and/or DA Limited派どちらでしょう?
わたしは両方逝っとけ派です b(^o^)d
M42レンズも含めて、楽しいデジタル一眼ライフをお送りください。
書込番号:7700233
1点

エイリアンさん、
K200Dゲットおめでとうございます
僕も、キヤノンかオリンパスのどちらかで決めていたのに
お店で手にしたK200Dに引き込まれたくちなので良く分かります
ばんばん撮っちゃって、楽しんでください
PENTAXのレンズ沼は、M42〜中判まで、他社よりもずっと、ずっと、深いですよー
気をつけてください(笑)
書込番号:7700523
1点

>_エイリアンさん
K200Dご購入おめでとうございます。
私もK200D欲しいな〜。
今、DS2とK100Dなんで、すぐに買う訳には行かないけど、
もう少し安くなったら買っちゃうだろうなぁ。
ガンガンつかって、よいお写真を!
書込番号:7700536
1点

くりえいとmx5さん、ありがとうございます。
他の機種と比べ少し重いですが、何故か(上手く説明できませんが・・・)気に入ってしまいまいた(笑)
子猫のテラスさん、ありがとうございます。
自分はDA Limitedが良いかなぁ〜と思っています。 実はボディとDA35oF2.8Limitedのレンズをセットで購入しました。 でもFAも余裕ができたら行ってみたいです。
gogonoraさん、ありがとうございます。
自分は、α350とx2のどちらかで決めていたのですが、何気に手に持って構えた機種がK200だったのですが、一発で気に入ってしまいカタログをもらって一週間悩み購入に至りました。
レンズに関しても全く知識が無いので、購入の際は御先輩方の知恵をお借りしたいと思いますので、その時はヨロシクお願いします(笑)
カルロスゴンさん、ありがとうございます。
K200は、ライバル機種より造りがワンランク仕上が良いように感じて満足です。
ガンガン使って、ガンガン失敗作を量産して早くK200に慣れたいと思います(笑)
書込番号:7700851
1点

エイリアンさん
ご購入おめでとうございます。
いきなりDA35リミとのセットですね。超接近マクロはいろいろ使えますね。
余計なお世話ですが、レンズキャップは安いのに変えといたほうがよいですよ。なくすともったいないので・・。僕今までに1つ失くしています。
カメラを手にした感じはとても大切だと思います。
余談ですが、エイリアンさんの名前の前に空白が1つあるのは
(スペース)エイリアンさん みたいな意味なのかな?
くだらないこと言ってしまいました・・・。
書込番号:7701405
2点

ひでぷ〜さん、ありがとうございます。
マクロ&標準という事なのでDA35をチョイスしました。でも早くも広角レンズが気になり出しています(笑) キャップの件、ご忠告ありがとうございます。今度安いのに変えます。
名前の前のスペースに特に深い意味は無いでよ(笑)
書込番号:7706049
1点

エイリアンさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
フィーリング、とても大切なことと思います。
いきなりDA35limからとは、沼への素質ありありですねw
K200D+DA35limでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:7707688
2点


やむ1さん、ありがとうございます。
K200Dとてっても良いです。末永く使用できる愛機になりそうです。
レンズの沼にハマってしまいそうです(笑)
パイオーツ・オブ・レズビアンさん、ありがとうございます。
特に街中でのスナップなどは、かさばらないLimitedで撮るのがお洒落な気がします(笑)
DA21o実は次ぎの候補No1にチェックしていました。でもDA14oF2.8EDも気になります。うぅ〜ん!悩むぅ(笑)
書込番号:7709684
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
三日前にヨドバシ梅田6階で買っためがねの調子がわるくて調整してもらいに行き、ちょっとした気の迷いで2階のカメラ売り場に寄ったところ…
ペンタ祭り 本日15時〜閉店まで
K200Dレンズキット \78,000-
K200Dボディのみ \75,000-
とのことでした…
祭りのわりには店員がまったくいなかったんですが、しばらくして来た店員さんを捕まえて、「これポイント付くのか?」と聞いたら「付きます」との返事でした。
Joshinのダブルポイントカード(問題先送りのリボカード)を使うつもりなんで、ポイントが下がるので、ポイントいらないってなったらいくらになる?と聞いたら、レンズキットが72,000円だとのこと…
逝ってしまいました orz
ちなみに、Joshinのダブルポイントカードなんで、Joshinへ720ポイントついてるはずです。
1点

おめでとうございます。
一番最初に何にシャッターを切りましたでしょ?
書込番号:7691611
0点

morita1さん、K200Dレンズキットのご購入おめでとうございま〜す♪
都市部の量販店は値引き競争が熾烈で、売る方は大変でしょうが、買う側にとってはうれしいことですね。地方在住者のわたしには、とてもうらやましいお話です。
わたしも今日お店で受け取って来ましたので、お仲間に加わらせていただくことになりました。どうぞ、よろしく。
書込番号:7695156
0点

というわけで、2晩押入れで寝かせていたわけですが…
(最近、作業場所の規定が激しくなり平日にカメラを持って歩けなくなりました。
軽くミナミの風景を撮影してきました。
キットレンズで撮影し、Yahoo Days用に800x536にした物ですが、*istDLのレンズキットとくらべてなんとなく綺麗になったような感じがしてます。
キットレンズ売ろうかと思ってたんですが、使えそうですので持っておきます。
くりえいとmx5さんからのコメントにお答えする意味もかねて3枚ほど載せます。
ミナミの話題スポットですな (^^;;
おっぺけぺっぽさん
うらやましいでしょ (^^;;
ヨドバシはいつも高いんですが、たまに安売りするんで目が離せないです。
このまえ、K100DSのBODYを39800円で売ってました。
買いそうになったところを我慢したはずなんですが。。。 orz
書込番号:7695224
1点

くいだおれさん閉店ですか...
有って当たり前が無くなる...寂し
書込番号:7696796
0点

7月まで営業できるんだからなんとかならんのかとも思えるんですが、まあ商売ですんでねぇ…
で、この「くいだおれ太郎」なんですが、行き先は引く手あまたみたいです。
この前、通天閣が名乗りをあげていました。(通天閣の撮影は4月頭で、*istDLです)
なんでも、BILIKENさんとタッグを組むとか。
あと、知ってる人はあまりいないと思いますが、この上に大きな、くいだおれ太郎がいるんですがこれは取り壊しですかな。
かれこれ30年関西に住んでて、昨日初めてその存在に気がついたんですが、被写体にする気がまったくおこりませんでした。(^^;;
書込番号:7698410
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
そろそろK200Dになじんできた皆様。
追加機能がほしい部分も出てきたと思います。
ファームウェアのアップではどんなことに対応してほしいでしょうか。
ご意見お聞かせいただけると大変参考になります。
私の希望は以下のとおりです。(キャノンの操作性能に負けたくないので…)
@OKボタンの仕様
OKボタンの設定でAFにしたいのですが、その際自動的にシャッターボタンではAFできなくなってしまいます。
そこをAFできる、できないを選べるようにして欲しいと思いました。
もしくはAF停止ボタンとしてレンズ側のスイッチの上下をせずにすぐに置きピンできるようにしたいのです。(慣れてしまった人差し指AFを使い続けながら、瞬時に置きピンし、また瞬時に元通りに戻るためです。そうでないと慣れのため、設定したことを忘れてピンボケ写真が大量にできてしまいます。)
ピントがあいにくいときに大変役にたつ機能です。
動態だけでなく、フラッシュ撮影時でピントが瞬時に合いにくい時に前もって大体あわせておけば急な花束贈呈のシーンなどでフラッシュを使った被写界深度に入れてしまうという撮り方が便利です。
Aショートカットボタン(ISO)(ダイナミックレンジ拡大)
ファインダーを見ながらISO感度を動かすことができるように、
十字キーの右ボタンにショートカットキーを割り当てて欲しいです。
誤動作を心配するのであれば、Fnボタンを押してから右ボタンでISOを動かしているときに、ファインダー内のISO表示もリアルタイムで変ってほしいです。
そして、ダイナミックレンジもすぐに呼び出したい機能ですので、十字キー右ボタンの長押しというのはどうでしょうか。
Bショートカットボタン(連射)
十字キー上ボタンで連射モードへ。
HiかLoはメニュー内でもよい。
Cショートカットボタン(AF-C)
これはコストダウンの結果、AFかMFしかできなくなっているので、
メニューの中に入れてあるのは遠すぎます。
スポーツモードのぐるっとまわせば良いのかもしれませんが、
そうすると色の調節ができなくなります。
十字キーの左ボタンでAF-Cへ。
Dショートカットボタン(フラッシュ光量補正)
内蔵フラッシュの光量補正のためにFnから入っていくのは不便です。
補正は瞬時にやりたいものです。
十字キーの下ボタン。
ショートカットボタンの誤動作を避ける方法としては
Fnを押す。
またはボタンの長押しとする。(この場合ダイナミックレンジのためにはどうしよう・・・)
で解決できます。
皆様のご意見お待ちしております。
0点

全然レスがありませんね。
皆さん満足と言う事でしょうか・・・。
私も今のところ、特に希望はありません。
私の要求レベルでは、必要にして十分と言った感じで・・・。
書込番号:7686180
1点

なんとなく予想はしていましたが…
一つは初心者の方が多いということ。
もう一つは花とオジさんの言われるように、
結構満足なんですよね。
このカメラの仕様は。
気合を入れて撮る場合にちょっと操作性が…と思うわけですが。
そこまで気合入れることがあんまりないので
それでK10Dを手放したのですからね。
でもKDX2のほうは人差し指ダイヤルなこともあって
いろいろできてしまうのですよね。
K200Dは二本の指を使って、一本で押しながらもう一本で回す事ができるのは露出補正だけなんですよ。
このあたりが田中さんが絶賛してしまう操作性なのでしょう。
(ちょっとくやしい)
書込番号:7686257
0点

結構満足と言いながら・・・。
金銭的に余裕があって2Body体制をとるなら・・・。
やっぱり、K20Dに行ってしまいますね。
K200Dの2Bodyと言うのも気恥ずかしいし・・・。
私の場合、噂されている下位Bodyでもいいくらいで・・・。
書込番号:7686305
0点

すべてに満足していますので何もありませんが、
リコーのGRDみたく写真に日付時刻をつけれるようにしてほしいです。
書込番号:7686437
1点

みなさんこんばんは
フォーカスの微調整が欲しいです
確か、K20Dにはあるんですよね?
…不満が出るほど使いこなせていません(>_<)
書込番号:7686783
0点

電源を入れたときモニターに色気が欲しいです。(変な意味でなく
気の利く優しいオネーさんが出てきたらなおウレシー。☆\(・・)
書込番号:7687144
3点

1.十字キーを自分流にカスタマイズできるように
2.AF微調整
3.ISO感度をファインダー内に表示すると、撮影残数が確認できなくなる
以上3点の改良をお願いしました
そして、最近気がついたことは
オールドレンズ等を使用したときに、手ぶれ補正値入力がデータとして残るのですが
補正をオフにするとデータが入りません
補正値を入力し直すまで記憶して欲しいですね
書込番号:7687243
0点

私の、問題点は、MFズームレンズを装着したときの焦点距離の設定です。ま、物理的にも無りなんですけどね。タムロンでアダプター通し何で、電気接点が、一個もありません。なんせ昔買ったレンズですが、(僕には、)高価な80-200F2.8 なんで(もう買えません)。ズームのたんびに設定しているのも面倒です。なので、短焦点の感じで、使うしかないかな、と、思います。皆さんはどうしてますか。使えるだけでも、有難いんですけどね。
書込番号:7687280
0点

jackiejさん こんばんは。
K100Dユーザーですが、混ぜてください。
ファームウェアのアップの希望は、ずばり!!
電源OFFの状態で、
AE-LボタンとINFOボタンを同時に押しながら電源ONにすると、K20Dに変身する!!・・・。
って冗談です。
ここからは本気です。
1.画像仕上げに「雅」を追加。
2.ダイナミックレンジ拡大機能の追加。
3.AF微調整追加。
4.ファインシャープネス追加。
ですね。
ペンタックス様、お願いします。
書込番号:7687541
0点

>気の利く優しいオネーさんが出てきたらなおウレシー。☆\(・・)
色気以外の何ものでもありません。
書込番号:7687555
1点

花とオジさんが出てきてガチョーン!もイイかも。(色気ないけど
書込番号:7688364
1点

ストロボモードにスローシンクロがないので
istDS時代にメーカーに要望をだしていたところ
K10Dでは採用されました。
ところがこのK200Dではもとどおりスローシンクロモードがなくなりました。
夜景をバックに撮る場合、ピクチャーダイヤルでスローシンクロを選ぶとシンクロしますが、絞りが開放固定になります。背景がぼけると言うことです。また、色の設定もおまかせになってしまいます。色も絞りも自分で選びたいのですが、AVモードでは1/30s以下にはなりません。
K10Dではどのモードでもスローシンクロに設定でき、コンデジと同じように使えます。
ところがK200Dはエントリー機でありながら、コンデジのようには使えません。
そこに非常に違和感を感じます。
書込番号:7689262
0点

みなさん、こんにちわ。
ファームウェアのバージョンアップでなんとかなるなら、ぜひ下記の2点だけはお願いしたいなあと思います。
●AF微調整
レンズが微妙に前ピンだったり後ピンだったりしたとき、メーカーに送って調整してもらうかどうか、悩んでしまいます。ずれが盛大な場合は、即送ってしまう決心がつきますが、数ミリ程度のずれだと思案のしどころですね。運用でカバーするか、調整に送ってすっきりするか・・・。AF微調整が欲しかったらK20Dを買え、ということなんでしょうか。
ファームウェア・バージョンアップで何とかなるんであれば、ペンタックスとしても、AF調整で送られてきたカメラやレンズを調整する手間やコストが省けていいんではないか、と思うんですけどね。
●ISO感度ダイレクト選択
十字ボタンに割り付けられるとありがたいです。
購入してまだ1ヶ月経っていませんが、そのほかの点では、非常に満足度の高いカメラだと感じています。ぜひさらなる満足感を与えるためのファームアップをお願いしたいところです。
書込番号:7691614
0点

blackfacesheepさん
そうですね。
この二つは切実な願いです。
ピント調整に関しては故障の修理のようなものですからね。
ピクセルマッピングをのせるくらいだから
これもなんとか自分で「修理」できるようにしてほしいものです。
ISO表示も上部パネルには撮影枚数を残して
ファインダー表示でISO感度表示をしてくれると
両方確認できるのですけどね。
ぜひ要望を直接ペンタックスに送ってくださいね。
私はいつもそうしてます。
要望が少ないと、動いてくれません。
書込番号:7694152
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K10DかK200Dで非常に迷っています。
購入予定価格
K10Dボディ ネット販売 ¥66800(SD2G付)+¥3000(3年保証)
ビッグカメラ ¥69800(5年保証付)
K200Dボディ ネット販売 ¥70500(5年保証付)
レンズ購入予定(これはK10DでもK200Dでも共通で購入します)
タムロン A17(70−300)
シグマ 17−70(F2.8−4.5)
主な被写体 登山中の風景・山岳(日帰りまたは山小屋泊で雨の日は撮影しない)
室内での猫
現在使用中のカメラは、コニカミノルタのA1です。
A1も結構気に入っているのですが、動く被写体ではAFが迷いまくりで使い物になりません。ただし、デジイチ購入後も手元には残します。
デジイチ購入動機は、AFが速くて、望遠も今より(200mm)より大きいものを探して、パナのFZ18などのコンデジを最初検討していました。ところが、価格COMの板でご相談させて頂く内に、デジイチ(特にオリンパスのE330や510)を勧めてくださる声が多く、自分の気持ちもそれに傾き、実際店頭に見に行きました。
ところが、オリンパスはファインダーが自分には安っぽく感じられ、K200Dのそれはかなり気に入りました。またAFの小気味いい動きもかなりK200Dは気に入りました。
残念ながらK10Dを置いてある店舗が近くになく、K10Dは実物を見たことはありません。
K10Dの板も覗くと、画質的にはK200Kよりこってり(くっきり)系とのご意見が多く、自分の好みとしてはK10Dかなと思っています。
しかしながら、撮影技術は、大昔にキャノンA−1を弄っていたくらいで、すっかりコンデジの便利さに慣れてしまった今ではまずマニュアルでは撮らないと思います。
こんな自分ですが、皆様だったらどちらにしますか?
ご意見聞かせてください。よろしくお願い致します。
0点

AFが早いか?という話をするといろいろな人がでてくる気もしますが、登山で、今買うならK200Dの方がいいと私は思います。
ファインダーを覗いて問題なければ、画像処理、画質設定などはK200Dの方が機能は上です。
書込番号:7681651
1点

沼の住人様
早速の回答ありがとうございます。
K200Dはファインダーは特に問題はありませんでした。
>画像処理、画質設定などはK200Dの方が機能は上です
とは具体的にどのような機能でしょうか?
あと、掲示板で多く見かけるご意見では
1)ファインダー形式がK10Dの方が有利(画質的にどう有利なのかは自分では理解しておりません)
2)K10Dはピントが甘い(たぶん高次元での話しだとは思いますが、明らかにK200Dの方が画像を見たときに優れているなら結構ポイントです)
3)K10Dは白飛びしやすい(これも高次元でのお話だとは思いますが)
4)今の価格帯だとK10Dの方がリセールバリューがありそう(K200Dはこれからだいぶ値下がりしそう)
これらの意見で、考えがまとまっておりません。
書込番号:7681700
0点

hikozaemon2さん こんにちは
>すっかりコンデジの便利さに慣れてしまった
ピクチャーモードやシーンモードのあるK200Dがお勧めでしょう!
価格もほとんど一緒のようですし・・・
DR拡大やファインシャープネスなどは風景描写に威力を発揮するのではないでしょうか。
6種類のカスタムイメージで好みの画像仕上げが出来る。(K10Dは2種類)
しかも軽くて小さくて乾電池が使える。
ということでK200Dがお勧めでしょう!
書込番号:7681738
1点

追記です。
色調についてですが、下記の二つの画像を見るとK10Dの方が好みなのですが、設定次第で、K200DもK10Dのような色調になるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
リスの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7494818/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82j%82P%82O%82c%81%40%89%E6%91%9C&LQ=%82j%82P%82O%82c%81%40%89%E6%91%9C
小人人形の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7532112/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82j%82P%82O%82c%81%40%89%E6%91%9C&LQ=%82j%82P%82O%82c%81%40%89%E6%91%9Cの
書込番号:7681744
0点

K200Dについては、機能については以下のサイトの新機能のポイントが結構大きいです。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/pentax/k200d/
> 1)ファインダー形式がK10Dの方が有利(画質的にどう有利なのかは自分では理解しておりません)
ファインダーはK10D、K20Dがミラーではなくプリズムを使用しているため、比較的良好な視界が得られます。K200Dはダハミラーのため多少プリズムよりも明るさなど落ちますが、他機種と比較すると良好な方だと言われます。
> 2)K10Dはピントが甘い(たぶん高次元での話しだとは思いますが、明らかにK200Dの方が画像を見たときに優れているなら結構ポイントです)
K200Dでは改良されているのでK10Dよりは良いかと。
> 3)K10Dは白飛びしやすい(これも高次元でのお話だとは思いますが)
これはK200Dはダイナミックレンジ拡大機能を追加しているので改善されています。
> 4)今の価格帯だとK10Dの方がリセールバリューがありそう(K200Dはこれからだいぶ値下がりしそう)
K10Dは完全に世代オチですからねえ。たぶん、下落という話ならK200Dが落ちる分、K10Dもまだまだ落ちるでしょうね。
書込番号:7681745
0点

私がK10Dを売ってK200Dへ行ったことについて書きました。
こちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7654347/
色に関しては自分でいくらでも調節できますので
K10Dとそっくりにすることも可能でしょう。
ピントよくなりました。私のが当たりだったのかもしれませんが。
K10Dの不満がかなり解消された感じです。
書込番号:7682128
2点

hikozaemon2さん、
登山のお供ならK200Dで決まり!(笑)
僕も旅行と登山の使用をメインにK200Dを購入しました
山は少しでも小さく軽く、朝日に夕陽、雲海や霧など白飛びしやすい場面ばかりですし
お勧めします
レンズも購入予定と言うことですが、キットレンズの18−55と
最近発売された55−300を・・・
キットレンズの写りは驚きですよ!
書込番号:7682630
2点

私はK100DからK200Dへの代替えです。
600万画素の解像力不足とK200Dの新機能に惹かれたためです。
K10Dは使ったことがありませんが、持ち歩きにはできるだけ小さく軽い方がおすすめです。
既出のようにダイナミックレンジ200%やファインシャープネスも威力を発揮しそうです。
意外とゴミ取りと手ぶれ補正の効果は低いので過信禁物。
小型のブロアをご一緒に。
レンズはその2本を私も使っています。
シグマの17-70はワイドマクロ的に寄れるのでネイチャーに最適です。
開放F値も比較的明るいし、寄れる分ボカしも楽です。
薄枠のPLフィルターをお忘れなく。
タムロンの70-300は合焦時に先端が回るなどやや使い勝手に難があります。
ただ、安いし軽いしお手軽超望遠に最適だと思います。
いずれも後ろのキャップは使いにくいのでペンタ純正をGETしましょう。
書込番号:7682908
0点

hikozaemon2さん おはようございます。
画質はK200Dが設計が新しい分だけ上ですし、
K10Dと似たイメージにするのもセッティングで対応できると思います。
逆にK10Dの画質をK200Dに近づけるのは難儀でしょう。
やはり新しい分だけK200Dがお勧めです。
重さの話については私はあまり変らないと思います。
予備バッテリーまで持つとなると、全体の重さはほとんど同じですし。
(単3ニッケル水素充電池は意外と重いですから)
一方、K10Dにも優位な点はいくつかあります。
・前後2ダイヤルの優れた操作性。
・連続撮影可能枚数。
・ひとまわり大きなペンタプリズムファインダー。
もともと中級機として作られていますので、
撮影自体に関る部分が良くできていると思います。
私は撮影自体を楽しみたいタイプなのでK10Dを買い(戻し)ました。
書込番号:7684488
0点

hikozaemon2さん、こんにちは。
K10DとK200D、悩みますよねぇ。
K20Dは触ってみましたか?K10Dを持った感触はあんな感じです。
K20DとK200Dを持ち比べてみて、どちらがしっくりきますでしょうか。
まずはここが第一ポイントかと思います。2桁機は多少大きく重いです。
続いて操作系、これは確実にK10Dの方が上かと思います。
が、簡単に撮影を楽しみたいというのであれば、
シーンモードなどがあるK200Dの方が楽かも知れません。
手軽に楽しみたいならK200D、
じっくり趣味としてのめりこんでみたいならK10Dをオススメします。
レンズについてですが、タムロンとシグマはズーム回転方向が違います。
タムロンはペンタックスと同じ方向だったかと。混乱されませんか?
17-70mmを選択されるのであれば、
70-300もシグマのAPO付き辺りにした方がいいかも知れません。
書込番号:7684786
0点

時期としては、K10Dならラストチャンス!K200Dならまだ見送って…。私も悩んだ一人です。皆様からのアドバイスを参考にして悔い無きよう考えてください。私はまだ初デジイチだったのでK200Dにしました。(囁き程度に)お仲間になりませんか?乾電池使えるって便利だと思います!
書込番号:7684861
2点

皆様
多くのご意見ありがとうございました。
結局、昨日K200Dをポッチとしました。決め手は、色調云々は設定でいかようにでもなることと、撮影技術があまりない私だとK200Dの方がいい写真を撮れる確率が高そうだからです。
近所の風景なら失敗してもまた次の機会に撮ればいいやで済むのですが、登山となると、その場所に行くまでの労力やコストがバカになりません。山によっては2度と訪れない場合も少なくはありません。なので、確度重視で決めました。また、自転車でもカメラを持って方々に行くのですが、自転車のライト関連も全てエネループなので充電器1つでいけるものポイントですね。
レンズは結局シグマ17−70と、望遠はタムロンを急遽キャンセルし、gogonoraさんお勧めの純正55−300に変更しました。当初純正はお高いものだと思い込み、まったくのノーチェックでした。以外とお手ごろの価格なんですね。機材が来るのが楽しみです。シグマとペンタの回転が逆とのことでしたが、すでに注文済みなのでどうにか使いこなしてみます。それにたぶん登山中は17−70を着けっ放しにすると思いますし。
でも、ここで皆様もご意見を頂戴し本当に良かったです。これからもよろしくお願い致します。
あと、最後に2つお伺いしたいのですが、フィルターはやはりPL(偏光)がいいのでしょうか?風景写真の場合、ノーマルのガードタイプのものだと写りが全く違ってくるのでしょうか?
それとカメラとレンズの保管方法ですが、数万円もする防湿庫はちょっと大げさかなと思い、とりあえずハクバのドライボックスと乾燥剤+カビ防止剤を準備しました。保管に関しなにか注意点ありますでしょうか?東洋リビングのドライバッグなるものが持ち運びも出来便利そうかなと思っていますがどんなものでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:7685821
0点

>フィルターはやはりPL(偏光)がいいのでしょうか?風景写真の場合、ノーマルのガード
ここを、参考にされてはいかがでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC#.E5.8A.B9.E6.9E.9C.E5.88.A5.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.88.86.E9.A1.9E
書込番号:7686030
0点

hikozaemon2さん、購入おめでとうございます
お仲間が増えて嬉しいです
さて、C−PLフィルターですが
フィルムの時は風景撮影が殆どなので保護フィルター宜しく、ほぼ付けて撮影しています
K200Dになってから、最初は使ったのですが
思ったより濃い青空になるため、最近はほとんど使っていません
つけ無くても空の青は良い色になるみたいです
今は、水面反射をコントロールしたい時だけ使う程度です
新緑の色がどう出るか・・・
それによっては、デジタルでは使わなくなるかもしれません
書込番号:7687305
0点

ご購入おめでとうございます。
風景撮影にはサーキュラーPLフィルターはいわば必須です。
特に遠景が霞みやすい春〜夏は効果絶大。
17-70じゃ72mmとやや大径ですが是非おすすめします。
二度とないチャンスなら尚更です。
できれば汚れにくいマルミ光機のDHGタイプがいいですよ。
注意点は露出がやや暗くなるので手ぶれに注意です。
感度アップや三脚で対処しましょう。
書込番号:7687643
0点

hikozaemon2さん、こんばんは。
K200D購入おめでとうございます。
望遠レンズはDA55-300を選択されたのですね、
私も気になっている1本だったりします。
PLですが、常用すべきではないといわれていますね。
でも、風景しか撮らないのであれば、ありかも知れません。
風景メインだったので、PL付けっ放しの1日がありました。
子供と一緒にお出かけなので、当然子供の写真も。
撮ってみてびっくり、髪の毛が茶髪に・・・・・
目で見て、んなに茶色いわけではないんですけどね。
ってことで、思わぬところで、色の違いとか感じることはあるかも知れません。
防湿は、ある程度のペースで使ってやれば、
まぁそれほど心配する必要も無いようです。
交換レンズが増えてから考えてみてはどうでしょうか。
当面はドライボックスで十分だと思いますよ。
一緒に入れる防湿剤だけは注意が必要なようです。
過去ログで探してみてください。多少高くてもカメラ用を選びましょう。
書込番号:7687823
0点

こんばんは!ご購入おめでとうございます!仲間が増えて嬉しいです!万全の態勢を整えてるところ、私も見習わなくては。私の言えることはこれくらいです。あとは諸先輩方のアドバイスにお任せです。いい写真撮りまくりましょうね!
書込番号:7688265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





