
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月17日 10:27 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月16日 20:58 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月19日 20:03 |
![]() |
31 | 32 | 2008年4月20日 20:29 |
![]() |
31 | 118 | 2008年5月1日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月11日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
istDS時代に使っていたレリーズが使えました。
100円ショップで買った携帯電話用イヤホンを改造。
イヤホンをはずし、通話ボタンを利用します。
配線は入れ替えて半田付けします。
これで100円レリーズの出来上がりです。
以前の記録を調べようとしましたが、見つかりませんでした。
どの線を入れ替えたか忘れました。
どなたか情報ください。
K10Dのワイヤレスリモコンは後ろからでも動作しますが、
K200Dの後ろには受光部がありません。
そういうわけでこのレリーズは使えますよ。
1点

jackiejさん、
日曜日に買ったばかりです(T^T)残念・・・
ところでこの方法でバルブ撮影は可能でしょうか?
書込番号:7682732
0点

ボタンを押している間はバルブできます。
指がつかれるまでなら大丈夫でしょう。
書込番号:7683411
0点

jackiejさん、こんばんは。
私も以前どこかのスレで自作レリーズの話を目にして
いつか自分も作ろうって思っていました。(未だに作ってません・・・)
当然、何かあっても自己責任ですが。
ステレオミニプラグの先端がシャッターで
中間がAF、根元がGNDだと記憶しています。
テスター等でケーブルを確認しながらの作製するのが安全かと。
尚、バルブ撮影もOKだそうです。
以前、Webで見たのですが、
通常のレリーズ用にA接点の押しボタンスイッチ
バルブ専用にトグルスイッチ
をパラに接続するといったアイデアマンがいらっしゃいました。
ググッて見ると結構落ちてますよ〜
書込番号:7683650
0点

東京Cityさん ありがとうございます。
私のはAFできない仕様ですので、ただシャッターを切るのには便利です。
検索がへたでみつかりません。キーワードを教えていただけると助かります。
書込番号:7685085
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200D + FA645 150-300F5.6でキャッチインフォーカス撮影にチャレンジしてみました
夕陽時間の波濤撮影で、流し撮りしながらの撮影なので
フォーカス条件としては良くない部類かと思います
シャッターの切れるタイミングと、撮りたいタイミングがずれたりしながらも
それなりに楽しんで撮影することが出来ました
ボディ性能が低照度に強くなって合焦速度が上がったら
ジャストタイミングにシャッターが切れるようになるでしょう
ちょっと残念だったのが、645レンズやAレンズだと
中央1点でしか合焦しないようなので構図が日の丸になっちゃいます
今ひとつ使いづらいかも〜
次機には旧レンズでも、11点全てで合わせられるように期待します・・・
日没直前になるとキャッチインフォーカスが機能しなくなったので
マニュアルフォーカスで撮影を続けました
でも、キャッチインフォーカス撮影に比べ、マニュアルフォーカスはちょっと外れているかもです
2点

使った事ないですけど、かなり使い物になるようですね。
運動会で我が子の晴れ姿を撮りたいお母様方にも役立ちそうです。
書込番号:7679204
0点

キャッチインは使い方に馴れるとカナリ良いですね。
*使ったことはカナリあるが最近使い勝手がイマイチなもの持ってます。^^
書込番号:7679564
0点

キャッチインフォーカスってD FA MACRO 50/100mmのCLAMPをオンにしても使えるのですね。
マクロの等倍撮影が非常に行ないやすくなります。マクロ好きな私にとっては急所をつかれたような感じがします。
K20Dの購入は見送り中なのですが、購入欲がかなり増してしまいました(笑)
書込番号:7682091
0点

花とオジさん、くりえいとmx5さん、ありがとうございます
マニュアル切り替え可能なDAやFAレンズ使用なら
構図も考えながら置きピンが出来るので、運動会に良いですね(^^)
うちは子供が大きいので、運動会では試せませんが・・・
使い方の練習というか、コツさえつかめばかなり使えそうですよ
a2c-ooさん、
DFAレンズが使えるとは、取り説に書いてなかったので無理なのかと思っていました
今、早速試してみました
こりゃ使えますよー(笑)
風で花びらが揺れるときでもピントバッチリかも!
ここはポチっと逝っちゃってください(^^)v
書込番号:7682723
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
実は、去年の夏ごろからデジイチが欲しくなってました。で、いろいろ調べていましたが、なんとなく半年が過ぎてしまいました。でも春になって新製品が続々と出てきているじゃないですか。そこで購入欲がまた沸いてきて、小5の娘と「ちょっと見るだけ見てこようか。」とカメラのキタムラへ。
最初は、やっぱり、ニコンのブースへ。出たばかりのD60を触ってましたが、ちょっと横にある、ペンタのK200Dが、目に付き手にとって見たところ、ピーンと来ちゃいました。なんかこう質感といい、デザインといい、一目惚れみたいなもんですね。詳しく見ると防塵防滴で、手ぶれ補正付、しかも、D60には無い上面の液晶。これで決め。まったくの衝動買いみたいなもんです。
さっそく家に帰ってきて、あれこれやっていてひらめいた!昔知人にもらったカメラはなんだっけ? ナント ペンタのME SUPERだ。(10年以上も触ってないので忘れてしまっていた。しかもサブカメラとして持っていただけだったので、メインは、CのAE−1)それならもしかしてあのレンズが使えるかも と、あちこち探して見つけたタムロンの、80-200 F2.8
確かアダプターもあったはず、見つけましたねー。やりましたねー。高かったこのレンズが使えるなんて、キタムラの店の中では、ぜんぜん気が付かなかったので、ラッキーだよ!!
(ちなみに、AE−1は、行方不明。引越しのときにも、見つからなかった。)ま、いいか。
で、日曜日には、娘二人に コンデジを一個ずつ持たせて撮影に出かけています。いまは、やっぱり、桜がいいですね、娘たちは、撮影よりも、遊んだり、食べたりですけどね。
結果とっても使いやすいカメラですね、どこかのレスで、重さのことが言われてたと思いますが、防塵防滴だから重くなったのではなく、ステンレスフレームだから重いんじゃないかと、僕は思うんですが、ちがっていたらごめんなさい。
さ、来週は、どこ行こうか!
2点

ええ話ですなぁ〜(ホロリ)
価格.comには写真見せびらかすphotohitoが有りますので、お子さんと撮りあった写真をぜひ公開しちゃいましょうw
http://photohito.com/photo/9924
http://photohito.com/photo/7090
こんな感じで撮りあって・・・あれ?それは意味が違うな(汗)
書込番号:7678843
0点

tsunetataiさん、こんばんは。
K200D購入おめでとうございます。
やっぱ持った感触って大切ですよね。いい巡り合わせでした。
うちも、娘(5歳)にコンデジ持たして、一緒に撮影とか楽しんでます。
なんかよぉ〜わからんものばかり撮ってますが・・・・
ま、楽しんでるんでよしですよね。
カメラ持つと外出も楽しくなります。デジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:7679038
0点

ステンレスフレームですか?重そうですね。
てっきりマグネシウムダイキャストだと思ってました。
書込番号:7695809
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
春の新製品出揃ったかなあ?って感じですよね。ここの掲示板毎日見てます。K10D、K100D、その他のメーカーとそれぞれの価格。 迷いに迷ってK200D買っちゃいました。遅い、重いなんて飛んでけえ!じっくり楽しむならペンタックス!イイ感じですよ!
5点

いいでしょ
がまんできないでしょ
K10Dを使ってた私にしたら
ほんとコンパクトで軽い!
やって欲しいことをほとんどやってくれた仕様。
K10Dとほとんど変らない高級感のあるグリップ。
キモチイイー
がこのカメラです。
ライブビューが将来付いたとしても
結局日中の明るい野外では役に立ちませんからね。
KDX2のライブビューの宣伝で買ったひとが
大変ショックを受けているようですしね。
書込番号:7671934
6点

早速の返信ありがとうございます!ケータイで書いてますので、多少言葉足らずになります。おっしゃる通り、ライブビュー期待してません。今持っているコンデジ、オリンパス560UZでさえファインダー使ってます。絵作り重視でペンタ応援したいです!
書込番号:7672159
1点

ご購入おめでとうございます。
迷いに迷ってK200Dに決定!。
このような書き込みで、K200Dの板が賑わうと自分の事のように嬉しいです。
書込番号:7672251
0点

私も仲間が増えて賑やかにしたいです!多分K10Dお持ちの諸先輩方は、そのままお使いでしょうから、新たなユーザーは、私のようなデジイチデビューの人かなあ? ソニー、キャノンが強敵です。。画質とボディの質感は、勝る?!と思ってます。
書込番号:7673667
3点

SONYやCanonの一眼持ってますが、PENTAXは圧倒的に質感が良いです。高級感あり。
各社特徴ある画質で比較できるものではありませんが、K200Dの画質も合格です。
レンズも安いものが多く、いまはDA35がお気に入り。
また単三アルカリ電池で500枚も撮影できたことには感心しました。
私がこれまで使用したコンデジ(Canon S1ISやS5IS)よりも低消費電力です。
書込番号:7674219
2点

>> コンデジン さま。
ご購入おめでとうございます。
ペンタックスにはユニークで素晴らしいレンズがありますから、
ぜひ楽しんでください。
ダブル・ズームレンズだけで完結するなんて、せっかくのデジタル
一眼がもったいないですよ♪
書込番号:7674295
1点

もともはAFがちょっと気に入らないPENTAX K10D から乗り換えて
CANONやNIKONに行こうと思いました。
60Dは安いのでダブル手ブレ補正ズームではじめるか、もうちょっとがんばってKDX2に行って静かなレンズやライブビューに行こうかと・・・
ところがどちらも手ぶれ補正が載ったのは最近だし、単焦点レンズで手ぶれ補正はあるか、魅力的なものはあるか・・・。
ところが驚きました。
大手ブランドはお金を出せば重くて良いレンズはあるけれど、エントリー機にあう軽くて魅力的なレンズが実はほとんど存在しないのでした。
PENTAXはレンズが乏しいとか言ってましたが、実は魅力的なレンズ、コンパクトなレンズは他社に比べて豊富(手ぶれ補正が効くことも含め)だったのです。
そこでSONYも考えはしましたが、性能はまだまだと感じたこと、専用フラッシュやレンズを中古で見つけにくいことを考えると投資に限界を感じました。
結局PENTAXに戻ってきました。
するとどうでしょうK200Dの魅力がキラリと光り始めたのです。
はっきり言って超お買い得です。
グリップに使われている材質も防水機能も上面液晶があることもワイヤレスフラッシュもまったく手抜きがない。
もちろんK20Dの新技術も盛り込んであるし、上位機種には無いピクチャープログラムや様々な色のセッティングも身近で実用的です。
またK10Dに比べてピントがよくなったと実感しています。補正も必要なし。当りだったのでしょうか。
実はグリップのフィーリングは私にとってはK10D以上、片手で持ってぶら下げても安心感があります。(落としにくい)
しかしよくこんな値段で売っているなあ・・・
書込番号:7674491
7点

うれしいです!皆様からレス頂いて。長くなりますがお許しください。自分は、コンデジをいろいろ変えて使ってたのですが、落ちついたのはペンタA30とオリンパス560UZ。…少々変わり者? 温かみを感じる発色が好きです!そしてデジイチが欲しくなってしまって…決め手となったのは、発色もそうですが★経済的で魅力ある交換レンズ★乾電池が使える★カッコいい!特に上面パネルはこのクラスでは珍しい!★最終的に迷ったα200は、すぐ飽きちゃいそう。でした。唯一の懸念点は他社のDレンジオプティマイザー、Dライティング等の機能が、Dレンジ拡大で補えるか?という点でしたが、日本カメラ(雑誌)からイケることが分かって決断しました!心中する思いでダブルズーム、プラスたまたま見つけた中古でFA50マクロも同時購入!そして写りに感動!!大満足!!この板の諸先輩方の意見交換に感謝してます!
書込番号:7675562
0点

コンデジンさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
多機種に比べれば多少重いかも知れませんが、
レンズも含めたトータル重量だと逆転もありえるかも。
持った感触等はワンランク上を感じられるかと思います。
リトルK10D+αの機能、いい機種ですよねK200D。
K200Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
沼地に近づく際にはご注意を!!
書込番号:7676233
0点

コンデジンさん こんばんは
私も最近K200Dを購入しましたが 同じ様な気持ちで嬉しいです。
ほんと自分も写りはとても好みです。
また、徐々にFA3姉妹とかDA4姫とか自分の気に入ったレンズを見つけていってくださいね。
自分は今のところFA31が一番安定して使いやすいです。
他メーカーではAPO-LHANTAR90かな。
書込番号:7678151
1点

同感して頂いてるかたが居て嬉しいです!まずは今の3つのレンズでバンバン撮りまくり、勉強します! あと自分はいいパソコンがないため、RAWでの撮影はあまりしないと思ってます。 その点このカメラは編集機能もあっていいなあと思ってます。 やはりRAWでの加工はそのうち必要になるのかなあ? 今は触るだけでも至福感覚えます。
書込番号:7678382
0点

やむ1さまもオリムピックさまも、すっかりAPO-LHANTAR90ですね。
わたしの春はタムロン90mmです。
FA50mmマクロも良いですね。ぜひ楽しんでください。
書込番号:7678432
0点

子猫のテラスさん
すっかりアポランって一体(^^;
実は桜の季節+キャンペーンに載せられて タム90を買うのは大分悩みました。
それは子猫のテラスさんの作例を拝見したのもとても大きい要因でした。
ただアポランと画角が同じなのと自分はまだそこまでマクロ撮影しない人なので
今回は何とか踏みとどまりましたw
次は・・・あじさい?(苦笑
書込番号:7678617
0点

RAW現像はマシンパワー食いますからねぇ。
jpg撮って出しでも充分だと思いますよぉ。
いざとなったら、カメラ内現像という手もありますので。
画面が小さいので、確認等が非常に大変かと思いますが。
DFA50MACROも購入されたのですね、マクロレンズも面白いです!!
子猫のテラスさん、こんばんは。
こちらの情報で、ほんと運良くゲットできたマクロアポラン125。
今はほとんどこれメインで使ってます。
でもでも、たまにアポラン90つけると、いいんですよねぇ、やっぱ。
まだ新品で手に入れれると思います、是非1本いっときましょ(^o^;
書込番号:7678774
1点

やむ1さまのWebページでも、オリムピックさまのWebページでも、
すっかりAPO-LHANTAR90が活躍していますよね♪
やんぼーな写真館の「深夜の鶴岡八幡宮/若宮大路・・・さくらぁさくらぁ♪」
の1枚目は、桜のトンネルというより、宇宙空間へのトンネルみたいです。
マクロは…
…楽しいぞー。
書込番号:7678873
1点

やむ先輩、子猫先輩、オリムピック先輩!サイコーです!マクロいいですね!僕なんかでも先輩方には及びませんが、うーんプロっぽいな〜んて浮かれちゃってます!? 楽しいです!ペンタの表現力に感心させられます! 今度へたくそ写真アップします!やり方知らないけど…頑張る!
書込番号:7679599
2点

おはようございます。
子猫のテラスさん、ブログ見ていただきありがとうございます。
若宮大路の桜、ほんと綺麗でした。
もっとゆっくりできる時間があればよかったのですが。
通りがけに、チョットって感じでしたので・・・・
もうちょっといろんな角度からとか、試してみたかったです。
コンデジンさん、楽しみに待ってますねぇ。
大丈夫、みんな最初は初心者ですから。
私もまだ初心者に毛が生えたようなものです。
画像の貼り方、画像を縮小して4MB以下にするだけですよぉ。
書込番号:7680577
1点

コンデジンさん こんにちは
遅ればせながらK200Dのご購入おめでとうございます。
私のつたない作例が背中を押した一因とのこと、使い心地は如何でしょうか?
新しいキットレンズも評判が良いので充実したデジイチライフが送れることと思います。
K100D+DA21の作例を貼り付けておきます。
DA21をお勧めしている訳ではないですよ。(^_^)
書込番号:7681478
0点

別のスレッドでキャッチインフォーカスの話がでていますが、
K200Dでマクロを使う場合、良いかもしれませんね。
わたしはまだK100Dなのでうらやましいです。
わたしのマクロは基本MF(マニュアルフォーカス)です。
ペンタックスのスクリーンマットは、他社よりも少し暗く思
われるかもしれませんが、これはピントの山をMFでもつか
みやすくしているためで、実はこの方が良いのですよ。
AF(オートフォーカス)だけに頼っているスクリーンマット
では、ボケ具合が分かりません。
書込番号:7683286
0点

子猫のテラスさん
なにをモタモタされているんですか!。
サッサとポチリンコして下さい。
もう7万を切って久しいですし・・・。
書込番号:7683355
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
桜も終わってヒマなので、押入れのスミから出てきたストラップに付け換えて見ました。
なんだかOLDファッションなんたらですが・・・。
ペンタの赤い刺繍のストラップはイマイチ好きになれないんです。
もう少し落ち着いた感じの方が好みです。
皆さんはどのようなストラップがお好みですか?。
1点

こんにちは。
私も「あの赤い文字」が苦手、と言うか目立つので好きになれません(笑)
なので真っ黒なストラップに変えています。
片方が滑り止めのような感じになっているので、私的には使い勝手が良いです。
でも汗をかいた時に染みこんでいくのが・・・・辛いです(笑)
書込番号:7662869
0点

ワワッ!。
お早いレス、ありがとうございます。
やっぱり目立ち過ぎですよね。
特にKの3桁系ではチョット気恥ずかしいような気が・・・。
2桁かist−DSなら、それはそれで主張があってもいいように思いますが・・・。
書込番号:7662925
0点

こんにちは。
私もあの派手な文字は苦手です。
MZ-3などに付いていてリモコンも入る「カメラストラップ FG」を使っていました。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=33061
今は、オプテック プロループを使っています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
書込番号:7663033
0点

こんにちは
私もFoxFireのストラップに取り替えています。
ベルト幅が広く柔らかくて伸縮性があるので肩への負担が軽減されるように思います。
書込番号:7663141
0点

manbou_5さんもチングルマistさんも巾広タイプですね。
私のOLD・・・は、FA35やシグマ50mmくらいなら肩の負担も少なそうですが、17−700や70−300では、長時間はチョット苦しいかも知れません。
manbou_5さんの余ったFGは、ついでの時でいいですからメールに添付で私宛て送付お願いします。
書込番号:7663171
0点

>ペンタの赤い刺繍のストラップはイマイチ好きになれないんです。
ぐは〜!!
意外に人気がないのですね・・・・。
私は大好物です〜(笑)
幅が狭いので別の物を付けていますが、中判用のがデジイチに容易につけば
いいのですがね・・・。
書込番号:7663206
0点

花とオジさんに同感で、つい顔を出してしまいました。
私はK100Dsですが、御用済みSFXの使い古したストラップを取り外して使っています。小さな赤い飾りが付いていますが、飾りが控え目ですのでこちらの方が落ち着きます。
書込番号:7663302
1点

私はハクバのグリップストラップを使ってます。
街中をブラブラ撮るのでコッチの方が気楽で良いです。
PENTAXの赤い刺繍自体は好きなんですけどねw
書込番号:7663590
2点

はじめまして。
先日NikonのD200を売り払い、K20DとK200Dを買いました。
標準で付属のストラップがあまり好みではないので、Z1-Pに付けていた
ストラップを付けることにしました。
PENTAXのロゴが立体的になっていて名前を刺繍してくれたやつです。
書込番号:7663990
1点

花とオジさんにストラップFGをここで送りますね。1本おまけです。
ストラップFG、昨年まではフジヤカメラジャンク館に350円?で沢山ありましたが、最近はあまり見かけなくなりました。。
書込番号:7664060
2点

自分はペンタ純正の真っ白のに変えています。
あんまり黒々しいのが好きではないので。
鞄もクランプラー(カーキ ほぼ深緑)でうろついてます。
書込番号:7664082
1点

花とオジさん
こんにちは
ペンタのロゴが嫌いじゃないんですけど、今はフォーラムの400円のストラップにしています。
おやすいというが大好きなもので・・・(^^ゞ
しかし、売れ残りだけあって、首ざわりが良くありません。
それに、最近このストラップをしている人をPIEなどで見かけるようになって・・・
オプテックなどのさわり心地のいいものに変えようかと思案中です。
円高ですのでOP/TECHオンラインショップから買ったほうがやすいかもと思ったら、
商品はお安いのですですが送料を入れると似たような金額で・・・こちらも思案中です。
書込番号:7664088
2点

皆さんありがとうございます。
思い思いに工夫されているようで、私のように「ゴミ箱行きの寸前で付けて見ただけ」と言うのは無さそうですね。
ここまでのところ、
キライと言う訳では無いけど、他のものに付け替えている人。
九龍城さん
manbou_5さん
チングルマistさん
m_seihouさん
えでぃ〜さん
オリムピックさん
パラダイスの怪人さん
大好き(好きだけど使っていないを含む)
C'mell に恋してさん
EXILIMひろまさん
と言う事で、好まないチームの圧勝です。
負けチームには罰ゲームが待っていますので覚悟しておいて下さいね。
EXILIMひろまさんのハンドグリップストラップは、なかなか使い心地が良さそうですね。
書込番号:7664276
0点

楽しそうなテーマですね。
K100Dユーザーですが、参加させてください。
私の場合、C社のEOS630に付いてきた純正品を移植(?)して使っています。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
幅10mm程度で黒/グレー/黒のシブいストライプです。
落下防止のため、手首にひと巻きして使いたいため
K100D純正の幅広タイプではフィット感にイマイチ難が…。
で、その細身のヒモを、ボディの取り付け部からの折り返し(ストラップが二重になる部分)の
長さを、中に手首を入れたとき具合よく引っかかる程度で固定しています。
これが私の、なんちゃってワンハンド・ストラップ仕様です。
長めの玉(といっても今のところタムロン90mmマクロですが)の場合
やはり人体を含めたホールド剛性(?)が違うような。
「シャッター速度1段分くらいは手振れ限界を稼げるはず」と自分にいい聞かせています。
というわけで、結論。
「キライと言う訳では無いけど、他のものに付け替えている」派に1票。
細ヒモでも肩への負荷は、アイピースシャッター付ラバープレート(?)で解消できます。
ストラップ資産をお持ちの方、こんなCAN-TAX仕様もおすすめですよ。
書込番号:7664428
1点

K10Dのストラップは柔らかく滑らないので純正をそのまま使っています。
K100Dの純正ストラップは固く滑りやすい気がして、「裏切り者」と言われそうですが昔一般にも販売されていたニコンのプロストラップを付けています。これが柔らかく滑らず、長時間下げていても疲れないというスグレモノでK10Dにもブルーのデジタル用のプロストのデッドストックを探していますが見つかりません。
MZ−5にはプロストと同じ材質で作られたニコンの細幅ストラップを付けています。細いけど柔らかくてなかなかいいです。
ペンタもプロストを市販してくれるといいのですが。
書込番号:7664619
2点

ダメダメそんな黒やらグレーやらって!
OLDファッションしてドーすんですか。
年取ってくると全体的に地味になるので赤ストで逝きましょう。
元気出まっせ!
書込番号:7664714
1点

やっぱりペンタには似合いませんよね・・・
アルチザン&アーティストになかなか良さげなものがあるので一度使ってみたいとは思っているのですが、どなたがお使いの方はおられませんか?
書込番号:7664768
0点

バンメシ食っている間に新しい分類が増えてしまいました。
増えたのは、
「酔払いでは分類困難」と言うヤツで、メンバーは、
えるまー35さん
大好きチームにくりえいとmx5さんの助っ人で巻き返しを図りましたが、
好まないチームにもデオキシリボ助さんのボランティアで大勢変わらず・・・。
くりえいとmx5さん
赤ストの「赤」ってのは、「パン」の間違いでは?。
書込番号:7664856
0点

こんばんは!
僕も、K100Dのストラップ換えています。(^^)
見たところ、200Dのも同じですね。
理由は、首から下げた時、ちょっと短く感じるから
それと、赤いのはちょっと暑苦しい感じがするからです。
どなたか、長〜いストラップご存知ないですか?
今、黄色のラインが入った、CAPA誌オリジナルのARTISAN&ARTISTをつけています。
黄色はニコンカラーですけど、地味な感じでGOODです。
でも、もう少し長いのが良いな〜。
書込番号:7665210
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dを使い始めて約1ヶ月になりました。
ようやく機能が分かり始めてきたところで質問なのですが「ダストリムーバル」という機能がが付きましたが、標準では「起動時の作動」は設定されていません。ゴミを落としてくれるという素晴らしい機能ですので、起動時に作動した方が良いのではと思いますが、標準設定が起動時はOFFにしてあるということは、何らかの理由で頻繁に使用しないほうが良いということなのでしょうか。(EOS−DXは、電源を切るたびに作動していました。)
皆さんはどうされていますか?
0点

kazumarukunさん
こんばんは
前にも同じようなスレが立っていましたが、問題ないと思います。
K10Dの時に、開発者によると十分な強度を確保しているということでした。
初期設定でデフォルトになっていないのは、
最初に電源を入れた時に動いてびっくりしないようにしているためではないかと想像しています。
あるいは、設定は本人が選択するものというメーカーの姿勢もあるかもしれません。
起動時に作動の設定にしてもオートパワーオフから立ち上がるときには作動しません。
私はオートパワーオフでほったらかしにしておくことが多いので、
気がついたら、電源を入れなおして作動するように心がけています。
書込番号:7656892
0点

私は右手に持ったまま撮っては歩き、歩いては撮りという使い方なので、そのたびにガタガタするのは嫌ですね〜
時々自分で作動させる位で十分だと思います。
レンズ交換しない時にはそれほどホコリは気にしませんし。
その辺の設定を見てもキヤノンはトヨタ的、ペンタックスはスバル的な感じがします(笑)
書込番号:7656906
0点

K10DからK200Dに買い替えました。
K10Dのユーザーのほとんどの方も起動時の作動にしているようです。
私もこれまでその設定でした。
できるだけダストが付く前に落としてしまったほうが良いと思います。
特に新品の場合は最初に内部の磨耗などで出てくるダストが付く可能性があるので
頻繁にブロアーでもクリーニングしたほうがよさそうです。
タタミー棒と呼ばれたクリーニングキットも購入しましたが、結局K10Dでは一度も使うことがなかったです。
使用中のピントのズレでセンター送りにしている人もいることや
CCDの左右の傾きで修理になっている人の話も読んだことがあります。
ダストリムーバルがそれらと関係していると言うことはないはずですが
気持ち的に少し不安ではあります。
メーカーとしてはまったく問題のない設計であると言うことです。
私のK10Dは1年以上の仕様でまったく問題ありませんでした。
とりあえず保障期間内は「起動時の作動」で良いのではないでしょうか。
書込番号:7656971
0点

私はEXILIMひろまさんと同じくOFFのままです。
適時、自分で作動させます。
書込番号:7657391
0点

早速のご回答有り難うございます。
現在はダストリムーバルを手動にて作動させていますが、思ったよりも作動時の振動が大きいので、本体に影響があるのではと心配していました。普段から設定されている方もおられるようですので、本体に問題は無いことが分かりました。でも、EXILIMひろまさんの仰るとおり、私も電源の入り切りを頻繁に行いながら撮影することが多いので、そのたびにダストリムーバルが作動するのも煩わしいかも知れませんね。設定をトヨタとスバルに例えるのは、とてもわかりやすいですね。とりあえず「起動時に作動」にしてみて、振動が煩わしいと思ったら手動で適宜行うようにしたいと思います。
沢山のご意見有り難うございました。
書込番号:7658070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





