
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2008年4月12日 09:50 |
![]() |
5 | 11 | 2008年4月10日 21:30 |
![]() |
21 | 19 | 2008年4月14日 22:56 |
![]() |
5 | 9 | 2008年4月8日 20:42 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月8日 07:00 |
![]() |
4 | 8 | 2008年4月7日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K10Dで使用していたSDカードでは
合計シャッター回数が2700枚となっていました。
K200Dを購入して同じSDカードを挿入して試してみたあと
新しいSDカードを入れたのですが、
古いカードの記録枚数が継続されているではありませんか
つまり、新品なのにすでに2700回シャッターを切った記録となるのでしょうか。
実際のシャッター回数を知る方法があればご教授ください。
よろしくおねがいします。
0点

それは画像番号でシャッター数とは別モノです。
設定リセット後、フォーマットしたSDを使えば1〜始まるハズです。
私はワザと画像番号は引き継がせて使っています。
シャッター数は、なんとか言うソフトで見るそうです。
つい最近の書き込みで見ましたので、検索すれば比較的短時間で見つかるかも・・・。
書込番号:7653443
2点

jackiejさん
こんばんは
>合計シャッター回数が2700枚
とはファイルナンバーが2700(たとえばIMGP2700)ということですよね。
前に使っていたファイルをそのままSDカードの入れて使うと
ファイルナンバーが引き継がれます。
別のファイルナンバーのSDカードを使うとこちらの番号が引き継がれます。
詳細設定から→ファイル名→ファイル名リセットでゼロからスタートできます。
ここでも紹介されたPhotoMeでExif情報を見るとレリーズ回数(ShutterCount)が表示されますのでお試しを。
PhotoMe
http://www.photome.de/
書込番号:7653478
2点

こちらのJpegAnalyzerというソフトでもシャッター累計が分かるようです(私は既出のPhotoMEを使ってますけどね)。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
書込番号:7653540
2点

花とオジさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
実際のシャッター回数とは違うような気はしてましたが
やっぱりそうだったのですね。
ソフトもご紹介くださりありがとうございます。
ファイル名を引き継がせるということは
PC内に同じ名前のファイル名が増えることを防ぐためなのですね。
パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
詳細設定で見えるのは「フォルダ名」なのですが
ひょっとしたらK10Dなど多機種なのでは・・・
K10Dを手放してしまったのでわかりません。
多分K200DではモードメモリのファイルNo.にチェックなしにしてから
フォーマットするとかで良いのでしょうか?
書込番号:7653561
0点

jackiejさん
こんばんは
失礼しましたm(_ _)m
K20Dのメニューを見て書いていました。
K200Dの取説231Pの<ファイルNo.の付け方を選択する>をご覧ください。
フォーマットしなくても画像の削除でファイルナンバーのついた画像がなくなれば
<オフ>で1からスタートすると思います。
そのあとそのままにしておくと、PCに転送したりしてファイルがなくなるとまた1から始まりますので
IMGP0001からはじめて、<オン>にすればその番号が引き継がれると思います。
一度試してみて下さい。
書込番号:7653616
1点

ちなみに逆に言うと、
何かの手違いでファイルナンバーがぐちゃぐちゃになったときは
最後の画像ファイルを一枚入れてオンにするとその番号が引き継がれることになります。
また、任意の番号にしたいときは画像ファイルの番号を変更してSDカードに一枚いれておくとその番号が引き継がれることになります。
書込番号:7653629
1点

良くわかりました。
本当にありがとうございます。
(こちら香港で購入したので、ちょっと心配でした…。)
書込番号:7653686
0点

K200Dの新品シャッター回数記録が判明しました。
香港では買ったカメラを最初に試すことができます。
(ピントやフラッシュ、例のフラッシュの隙間も確かめて新しいのもう一台出してもらいました。)
持参のSDカードで一枚目をお店で撮りましたました。
PhotoMeで画像を調べるとすごい量の記録が残ってますね。
なんと240枚目という記録でした。
出荷テスト段階ですでに239回シャッターが切られていました。
(まさかお店で店員が遊んでたということはないようですが…。)
ちょっと新車の納車前に陸送でエンジンぶん回す話を思い出しました。
書込番号:7653801
0点

横から失礼いたします。
jackiejさん、香港でおいくらくらいでお買い求めになられましたか?
レンズキットですか?またはボディのみですか?
私は香港在住なのですが、差し支えなければ教えてください。
広告では、ボディのみで6000ドル弱というのを見かけましたが。
今円高なので、お買い得感があります。(笑
先立つものがないので、買わないとは思いますが・・・。
スレの主題から外れてしまい、申し訳ありません。
書込番号:7659289
0点

ボディーのみの購入です。
MONGKOKでは同じ大手の看板が掲げてあっても
なんと店によってはボディーだけでは売らない店や
値段まで違ったりしてびっくりしました。
いつもの永成ではかなり強気の値段でしたね。
(でもここが基準の値段となります。)
それよりこちらが良かったです。
http://www.dcfever.com/shop/info.php?type=address
狭苦しいビルの3Fにある小さなお店ですが、
信頼できるちゃんとした会社です。
他のお店は使い物にならない三脚やバッグや2Gのカードをつけてきたりしますが、この店は4GのSDカードと結構使える小型バッグが付いていました。
お値段はHK$5580です。カード払いも同じです。この値段はどの店も同じです。
なんせ香港ではまだ売り出したばかりですから、安くなってません。
一軒だけHK$5520を付けてきましたが、内容も上に書いたような使わないものであったことと、どうやらちょっと箱に傷がついたのが一つだけのようでした。
すぐ近所の同じ看板の店ではボディーのみは売らないのに、変でしたね。
とにかく、相当古い機種でないかぎり値段の交渉には応じてくれません。
半年待てば安くなると思いますが。
ご存知でしょうが、水貨と行貨ではもちろんメーカーの保障付きの行貨の方が高いですが、今時のデジタル製品でメーカー保障がないのは怖いです。
ちゃんとメーカーの保証書とシリアル番号を確かめて買いましょうね。
書込番号:7659655
0点

お返事ありがとうございます。
カメラ好きの間では、DCfeverは有名店ですね。私も行ったことあります。
大型チェーン店(フォートレスなど)なんかだと、日本と違ってボディのみの販売はしませんよね。
5580ドルは、円高だし(お買い求めになった頃はまだ円高になってなかったでしょうか)、
お買い得でしたね。
とりあえずパンフレットだけでも手に入れて家人の目につくところに置いておくことからはじめたいんですが、
今のところ、パンフレットを置いている店が見つかりません・・・。(大型チェーン)
旺角あたりで探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7660158
0点

jackiejさん レイ ホゥ!!
K200Dですか。ご購入おめでとう御座います。
私のK10Dも殆ど使用していないので買い替え又は売却を予定しています。
私には大きすぎ、重すぎです。(台湾で車移動時のみ使用中)
天気が良ければist*Ds. JPEG撮りは400D 海外持ち出しはK100Dと云うふうに
使い分けています。年末か来年あたりに出るであろう小型軽量機に期待です。
K200DはAF微調整機能が無いようですがjackiejさんのは開放撮りでもOKですか??
10日ほど前から深センに居ます。週末ですので明日あたり電車に乗って
香港(旺角)へ行きます。jackiejさんの香港情報は助かります。多謝!!
数時間前に東門で撮った画像張りました。相変わらず人が多くゴミだらけ。
これでも中国一豊かで近代的、且つ綺麗な都市ですが・・・
書込番号:7661739
0点

ペンタファン@台湾さん
お久しぶりです。
東門はスリも多いので気をつけてくださいね。
私は最近シンセン大学の方に良く行きます。
こちらのほうは更に近代化が進んでます。中国じゃないみたい。
私は新界に住んでいるので新しい橋を利用するとあっという間に中国です。
人民元が強くなりすぎて買い物の意味もなくなりました。
以前は$100香港ドルでrmb$110になったのに、
今ではrmb$88にしかなりません。
その分カメラの価格も安くはなってはいますが…
三脚をかうならシンセンは安かったですね。
ベルボンのカーボンがrmb$1000でした。
ペンタックスからの小型機は待ちきれませんでした。
K10Dが高く売れるうちにと早めに手放しました。
香港のヤフオクなら携帯で連絡、駅で取引と簡単です。
いいですよK200D!
K10Dの小型化に成功してます。
K200Dも来年になると、かなり値下がりしてると思いますけど。
K300DにはK20DのCCDを載せてくるでしょうね。
そうするとライブビューももれなく付いてきます。
次に期待するのはレンジファインダーなのですが。
ポケットに突っ込める大きさのKマウントを実現してほしいです。
でも三姉妹を迎える資金はありません。
ではまた。
書込番号:7662606
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

せっかくブログではいい写真が多いのに、この写真では
その効果がイマイチ分かり辛い気がするのですが。
K200Dは良さそうですネ。
書込番号:7652331
0点

こんばんは。
見覚えのある風景なんで反応してしまいました。
上の写真は、K20Dでも14Mと6Mでの比較です。
いずれもファインシャープネス満開での撮影ですが、大きく伸ばさないなら6Mで十分鑑賞に堪えると思いました。
リサイズしてあるので判りづらいと思いますが、14Mのほうが多少きめが細かいように見えます。
書込番号:7652492
1点

カルロスゴンさん、いやはや恐縮です(^^ゞ
ブログにお越しいただいてありがとうございます(^^♪
やっぱりこの写真では今一ですよね?きゃ〜♪
ラピッドさん、こんばんは!
だめ?やっぱりな〜(^^ゞ
今度はがんばってみますよ〜♪って、何時になることやら(^^ゞ
たてはるさん、こんばんは。
>水戸の千波湖かな。
ピンポ〜ン!よくわかりましたね???ありがとうございます(^^♪
書込番号:7652498
0点

KENT.さん
私、見栄張るつもりも毛頭ナイので
K200D購入しようかなぁ〜
勿論経費で・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
新し物好き001さん
正直な話、私も600万画素で十分です^^。
600万画素で、「高画質」な機種出ないかなぁ〜・・・
書込番号:7652616
0点


新し物好き001さん、こんばんは。
私は、新し物好き001さんのお名前は存じ上げております<(_ _)>
コメント、ありがとうございました(^^♪そして作例も〜♪
とても参考になりました。
ラピッドさん
何々経費で???
それもアリですかね〜♪
K200D!これは素晴らしい機種ですよ〜!私には、まだまだ使いこなせませんが…(^^♪
書込番号:7652697
0点

ファインシャープネスはアンシャープマスクの応用では?と推測。
もしそうなら設定値はフォトショップでの半径に相当か?
だとするとK20Dで6M縮小の時ファインシャープネス最大が一番相性がいいなら、K200Dはそれより少し控え目がベストになるかも。
…と思っても、自分はK20DorK200Dを持っていないので確かめられないのがくやしいところですが(T_T)
書込番号:7653337
0点

KENT. さん、おはようございます。
ブログ拝見しましたが、行動範囲は同じようなところですね(^_^)
K20Dにフォーラムで購入した400円の幅広ストラップをつけてうろうろしている人間がいたら、それは私です。
これからもよろしく((^┰^))ゞ
書込番号:7654144
0点

m_oさん、こんばんは。
詳細なご説明!勉強になりました。
>K200Dはそれより少し控え目がベストになるかも。
そうでしたか?ありがとうございました(^^♪
新し物好き001さん、こんばんは。
おっと!このお写真は千波湖のコブハクチョウさんですね〜♪
K20Dに幅広のストラップですね?了解です(^^♪
これからも、よろしくです((^┰^))ゞ
書込番号:7656509
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
朝夕の光では、ホワイトバランスがなかなかイメージした色になりません
イメージとしてはポジのような色を狙っているのですが
微調整しているうちに光の状態は刻々と変わってしまうし難しいですね
こんなものなんでしょうかねー
RAWで撮影して調整しなさいと言うことなのでしょうか・・・
撮って出しが基本で極力調整したくないと思っているずぼらな人間なので
やっぱり風景はポジだ!なんて納得させているこの頃です
1枚目は朝日、ぎりぎり許容出来る範囲か?
2枚目は日の入り直後、ひどく変な色です
K200D FA*80-200F2.8 絞り優先AE 中央重点測光
2点

自己レスです
どういう風に変なのか書かなければいけませんね
見た目の色になれば良いというわけじゃなく
ポジで養ったカン通りというか、こんな色になるかな?という色が出て欲しいと言うことです
ポジはベルビア100を常用しています
1枚目
黄色がやや強すぎです
実際の色はもっと薄いあっさり気味です
想像した色は黄色を少し押さえて、その分赤みがかった色です
2枚目
黄色というか、ちょっとくすんだような色が強く出過ぎています
実際の色はもっと朱色で、
海面は朱色、氷は青みがかった色を想像して撮影しました
書込番号:7645556
1点

許容範囲だと思います。
だいたい、その前に、自分の出したい色のイメージがあるのならAWBなど使うものではないです。その色に合わせて、自分で色を追い込むべきでしょう。
デジカメは設定にあわせてその機種の基本的な色バランスを再現します。それが気に入らなければ、カスタマイズや後処理で変更すればいいだけです。
ネガカラーばかり使っていた人はラボでかなりの部分を補正してくれるので甘ったれていても納得しますが、リバーサルフィルムを使用していたようなのではっきり言います。
ベルビアを使っていて、現像された後の発色が自分のイメージと違っていて文句を言いますか?言わないですよね。発色の癖をつかんで、使う部分はそのまま使う。イメージと違う分は自分で変更すべきでしょう。いざとなったら、RAWとJPEGを一緒にとればいいだけなんですから。(^.^)
ところでカスタムイメージは何を使用されていますか?
色彩の変更はAWBだけじゃなく、カスタムイメージでも変わるのでお試しを。
書込番号:7645629
4点

せっかくの風景なのですから
そりゃRAWを使うべきでしょう。
風景写真ってそういうものだと思いますよ。
もしそれが一回きりのチャンスであれば
ほんとうにもったいない・・・
でもソフトでなんとかなりますからね。
書込番号:7645795
4点

WBを太陽光に固定されては(あるいはもっと美味しい色温度を探して固定されては).
書込番号:7646132
0点

K200Dでも撮った後で効果を見ながらホワイトバランスを変えられたと思いますが…
その場合プリセットではなくて微調整を使うといいでしょう。
MENUのカスタムファンクションから「ホワイトバランス微調整」をオンにすることでブルー/
アンバー間とグリーン/マゼンタ間の±7段微調整ができるようになります。
マニュアルの154頁を参照してみてください。
書込番号:7646190
1点

>gogonoraさん
>ポジで養ったカン通りというか、こんな色になるかな?という色が出て欲しいと言うことです
>ポジはベルビア100を常用しています
失礼ながら…、これはワガママというものではないでしょうか?
最初に「撮って出しで」と書かれていますが、撮って出しにしたいのなら、まず最初にご自分の
好みに合うように調整しなければなりません。
ベルビア100の色がお好みなら、まずベルビア100とK200Dで同じ場所を同じ露出値で撮影し
(もちろんK200DはRAWで)、それぞれを見比べながら、K200DのRAW画像を現像し、どのパラメータを
どう変えたら、色が近付くかを確かめてはどうでしょう。
その結果をカメラのホワイトバランスやカスタムイメージのパラメータに反映させれば、かなり
近い色になるのではないかと思いますが、おそらくそういった調整はされていませんよね?
楽をして撮りたいなら、まず最初にひと手間かけることです。
今のあなた状態は、コダックのフィルムを使いながら、ベルビアと同じ色が出ないと文句を
言っているに等しいと思います。
書込番号:7646221
5点

googonoraさん、こんにちは!いつも美しい作例を拝見させていただきありがとうございます。
ベテランの中判ユーザーさんに対し、私ごときが甚だ僭越ではございますが、デジタルにまだ慣れていらしゃらないだけではないかと思いレスを付けさせて戴きます。ご無礼をお許しください。
K200Dの機能・用語を以下の通り読み替えてみるとご理解いただけるのではないかと思います。
@ホワイトバランス調整 ⇒ 色温度調整(デーライトタイプとタングステンタイプのフィルムの選択、及び色温度変換フィルターの選択)
Aカスタムイメージの選択 ⇒ フィルムの銘柄選択(彩度、色合いなど)
@色温度の調整について
AWB(オートホワイトバランス)を選択した場合には、色温度の調整をカメラに委ねたことになります。撮影者の意図を画に反映させたい場合には、プリセットの中から指定するか、撮影後に調整するか、ということになります。
プリセットの中では、「太陽光」がもっともデーライトタイプフィルムに近いと思います。
Aカスタムイメージについて
私が使用しているK100Dにはこの機能はありませんので、カタログレベルのお話しかできませんが、例えばカスタムイメージの中から「雅」を選択した場合には、「雅」という銘柄のフィルムを使って撮影しているのだとお考えになるとわかり易いかと思います。つまり、カスタムイメージの選択は、「鮮やか」、「ナチュラル」、「人物」、「風景」、「雅」、「モノトーン」の6種類のフィルムの中から好きな銘柄のフィルムを選ぶ行為に似ています。
更に、各々のカスタムイメージ(=フィルム)の中で、彩度、色相、コントラストを微調整することができますので、フィルムの選択肢はもっと増えるということになります。
ご不満の色については、カスタムイメージの中からお好みに近いフィルムをまず選び、色相を微調整(色調整フィルターに似てますね)することでお好みの色合いに近づけることができるのではないかと思います。
K200Dでは撮影前のカメラの設定段階でかなり細かく選択できるようにはなってはいますが、RAWデータ(生データ)からの現像の方が自由度が高いので、画作りにこだわる方はRAWデータからの現像を選択する方が多いようです。
書込番号:7646369
2点

gogonoraさん、おっぺけぺっぽさん、こんにちは。
gogonoraさん、先ほどはキツイ書き方をしてしまい大変申し訳ありませんでした。
おっぺけぺっぽさんのように書ければよかったのですが、お恥ずかしい限りです。
まだまだ、人間ができていません…
書込番号:7646566
1点

ポジフィルムのように使いたいならWBを晴天モードに固定すればよいでしょう。
AWBはその目的では使うべきではないでしょう。
書込番号:7646600
0点

みなさんレスありがとうございます
先ず初めに、僕の文章が悪かったのでしょうか?
どうやら文句を言っているように受け取られた方がいらっしゃるようですが
全くそんなことはありません
レビューを見ていただければ、おおむね満足していることを分かっていたでけるのではないでしょうか
ましてや、ベルビアの色が出ないから文句を言っているとか、憤慨しているというように受け取られちょっとビックリしています
ベルビアの色をイメージしているのではなく、赤っぽく写るかな?とイメージしていたところ、黄色っぽくうつっちゃったって感じだったんです
文章だけでコミュニケーションをとるというのは難しいですね
>沼の住人さん、
ありがとうございます
許容範囲ということですからAWBならこんなモンだと言うことですね
1枚目は許容範囲なんですが、2枚目は色が違うと言うより酷い色になりました
ポジと同じ色を求めているのではなく、傾向として「こんな感じ」の色であれば良いと思います
ですから、AWBで出て貰えるとありがたいと考えます
日中の晴天時はとても良い色が出てますので、朝夕も飛んで行って欲しくないな〜と
>ackiejさん、
ありがとうございます
これと並行してポジも撮っています
でも、デジタルしか持っていないときもあるのでやっぱりそこそこの色になってもらいたいです
RAW撮りは知識が無いこともありますが、他の理由でも今のところは考えていません
(一応経験はあります)
>LR6AAさん、
ありがとうございます
太陽光にしてはいませんが、撮った後に太陽光でも確認してみました
どちらもさほど変わらないようだったので、AWBを使ったように記憶しています
>パイオーツ・オブ・レズビアンさん、
ありがとうございます
カスタムバランス微調整の設定にしていますが、朝夕は微調整している暇がないので手を付けていません
傾向が分かるようになればよいのですが、いちいち調整するのが面倒で(^^;
これじゃ上達しないんでしょうけどね
書込番号:7648398
0点

>あとたんさん、
ありがとうございます
ワガママと書かれて、ちょっと意味が分からなかったです(^_^;
でも、気にしていませんよ
色調整の方法はなるほどと思いましたよ
でも、どちらかというとお気楽撮影なので
今のところは突き詰めるまではいかないかなと思います
>おっぺけぺっぽさん、
ありがとうございます
ベテランといっても、年数が長いだけで腕は伴っていません(笑)
仰るように、まだまだ慣れてはいないですね
知ってはいるけど、理解してないというレベルなんだろうと思います
ですから、勉強になりました
とても分かりやすかったですm(__)m
ホワイトバランス=色温度、そう考えると朝夕の色温度は得手としていないのでしょうね
余談ですが、最近は出た絵の善し悪しよりも、撮る行為や景色を見ることが楽しいと思えるようになってきました
>kuma_san_A1さん、
ありがとうございます
上記レスにも書きましたが、余り変わった印象がなかったもので
そのままAWBで撮影しました
今度は同じ状況で、ホワイトバランスをいろいろ変えて撮影してみます
流氷撮影は僕のライフワークですから、これからも当分はポジを使用していくだろうと思っています
しかし、それ以外の場面
たとえば、山や旅行ではデジタル1台という場面も多くなるでしょう
ポジはポジの長所短所が、デジタルはデジタルの長所短所があると思うので
両方と上手に、そして楽しく長く付き合っていこうと思います
たくさんのご指摘、アドバイスありがとうございました
これからもご指導のほどよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7648721
0点

ポジ風をイメージされるのでしたらWBは太陽光が基本、というのは皆さんのおっしゃるとおりです。
ただ、デジタルになって(ペンタックスしか使っていませんが)光源の黄味が浅いというか、鮮やかすぎるというか、フィルムとは違いますね。黄味が強く出ると不自然に感じます。
フィルムと同じにはなりませんが、近づけるというか不自然さを減らすと言うことでは、
・彩度を上げすぎない(私はナチュラルで撮ることが多いです。)
・露出を落とす(こってりとした色が出ます。)
・WB微調節でM・Bを上げる
あたりが基本というか、私のデフォルトとなっています。
もう一つ、フィルムと同じを期待するのであればフィルムを使えばいい、デジタルではデジタルのメリットを追求する、という考えもあります。
デジタルのメリットの一つはWBを自由にいじれることで、一種のフィルターワークとして楽しめます。
↓のアルバムの作例は撮影時にWBをいじって撮ったモノです。(RAW撮りですが、現像時は微調整のみです。)
http://album.pentax.jp/146210353/albums/848/
(ブログのぞかせていただきましたが、ウマイですね。gogonoraさんの好みではないかもしれません。)
書込番号:7649216
0点

>これと並行してポジも撮っています.
であればRAWをどこまで追い込んでいけるか一度追求されてはと思います.
比較しながら追い込んでいけると思います.
あんまりRVP使いませんが(どちらかというとE100VSユーザーです),
赤色は結構つくりこんであると思いますよ.100%記憶色でしょう.
ホワイトバランスだけの問題じゃないですね.色相・彩度なんかもかなり
いじることになると思います.
ペンタのワークフローはあまり詳しくないですが,EOSなら私の
ichigomoeみたいなのつくれば2枚目の写真も想像通りの色で出せるかも.
書込番号:7650124
0点

↓で紹介している記事の中でもK20Dはカスタマイズして、追い込んで楽しいカメラだと評価していますからJPEGでもRAWでもどうできるか楽しんでみましょうよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7647098/
私は壷にハマっています。^_^;
書込番号:7650191
0点

そうそう。
ちなみに、WBを太陽光にして、カスタムイメージを風景かナチュラルにしてみたらどうでしょうね?少し色合いをいじるとご希望の色がでないでしょうか?
書込番号:7650228
0点

gogonoraさん、こんにちは。
モーターマガジン社が出している「K20Dオーナーズブック」に、645NU+ベルビア100と
K20Dの撮り比べが載っています。
WB太陽光・カスタムイメージ雅で、結構近い色が出ていますよ。
カスタムイメージのチューニングはK200Dも多分変わらないと思いますので、参考になるかも…
書込番号:7650656
1点

追加です。
フォルティアと鮮やかの比較もありますが、こちらはだいぶ印象が違います。
書込番号:7650699
0点

このような議論を見ているといつも疑問に思うのが人間の見ている色と
撮影した色を合わせるのは本質的に困難ではないかということです。
たとえば、赤い色を見ていて目をつぶると緑の色が見えますよね。
これが補色で、人間は赤い色に対する感度を低くしているわけです。
つまり強い輝度の色を弱く見えるようにしている。
だから、夕焼けを見ている人は、撮影したプリントの色を見て、
真実に近いと思うなら、実はそのプリントは実際より赤い色が
弱くプリントされているということですね。
昔から、赤がきれいなコダック(だったかな?)、緑がきれいな
富士(だったかな?)というのも、現実の色からどちらかに
偏っているということでよね。
このようにひねくれた見方をしている私としては、デジカメの
色の偏りは気になりません。ただ、AWBに差はあるのは確かで、
K20DとK200DはK10DとK100Dよりは私の好みに合っています。
(あえて、こちらが良いとはいいません。)
書込番号:7652131
0点

皆さんにアドバイスを頂き
太陽光+ナチュラルや風景を使い出しました
試行錯誤しながら、自分の好きな色を探してみます
ありがとうございました
追伸
「K20Dオーナーズブック」見てみました!
あれを見る限り、やっぱり僕はポジかなぁ(^_^;
あっ、デジ一はお楽しみ写真撮影用として離せませんよ
書込番号:7674754
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
以前K10Dを使っていた際に、DA70(入園式、七五三等記念写真用)、DA50-200(公園撮影用、幼稚園の子供の運動会用)、FA35(主に室内撮影用)を中心に撮影しておりました。訳あって他社製を使っていたのですがPENTAXで時々撮れる、自分でも驚く素晴らしい子供の表情が忘れられず、(こちらのサイトでも相談させていただきましたが)またPENTAXに戻ろうとしております。
(絶対というわけではないですが)以前売ってしまったレンズと違うレンズを買おうと考えております。撮影目的は大半が10歳と4歳の子供で、自分で必要な要素は@軽く気軽に持ち出せること(軽さという点で単焦点はほぼOK。例えばCANONのLレンズやDA★レンズ等は気持ち的に×)A写り(これは使ってみないと分からない部分大でしょうが)B価格(これは仕方がないことです)の3点と考えています。
ズームはキットレンズと新しく出たDA55-300でほぼ固まっており、単焦点ではDA70も良かったのですが、今回さらにいい記念写真用+αとしてFA77を考えております。あともう1本FA31がかろうじて予算内に入ってくるのですが、FA43にしてカメラをK20Dにするか、或いはFA43・DA21のパンケーキ、準パンケーキコンビにするか悩んでいます。
(正直楽しい悩みですが)
特に子供撮りをされる、あるいは経験されてきた皆様ならどうされるのでしょうか。またK20DとK200Dを両方ご利用されておられる方もいらっしゃるようですが、K200DはK10Dと同等の画質との認識ですが、K20Dはさらによいと実感されているのでしょうか、教えてください。
0点

単焦点はFA Limitedが3本あれば十分だと思います。
予算は厳しいかもしれませんが…是非オススメしたい3本です。
書込番号:7641207
1点

takeshi200411さん、こんにちは。
軽く気軽に持ち出せること&過去K10Dでお気に入りの写真あり、
ってことなので、K200Dにレンズ2本の方が楽しめるような気がします。
ただ1点気になることは、2桁機の操作性についてです。
3桁機は、いくつかのボタンやダイヤルが省略されているので、
その点を、店頭で触ってみた方がいいと思います。
この省略点が我慢できないならK20Dの一択でしょう。
書込番号:7641340
0点

takeshi200411さん、お早うございます!
熟慮の末、ペンタに戻って来ることにされたのですね。おかえりなさい♪
単焦点ならFA Limited 3本を強く強くお勧めしますよ。
かつてK10Dユーザーさんだったそうですから、K20Dの操作にも違和感がなさそうですね。
せっかくペンタワールドに戻って来られるのですから、あれにしようか?これにしようか?楽しい悩みにどっぷり浸かって、お気に入りの品をお選びくださ〜い。(^^)v
予算の都合もおありでしょうから、一気に揃えずに本命のK20D+FA77でお始めになってみてはいかが?あとは、追々楽しみながらゆっくりと増殖させてくださいませ。
書込番号:7641408
1点

takeshi200411さん こんにちは。
やはり、31,43,77のラインナップが良いのではないでしょうか!
再びpentaxを選択するのであれば、pentaxならではの個性的な
レンズにされた方が満足度も高いのでは!!
そして、広角域が不足に感じたら、DA21mmを追加されても良いように
おもいます!!
書込番号:7641615
1点

うわぁ,とっても楽しくて贅沢な悩みですね(笑)
私も昨日,K100DにFA35,DA70,DA50-200を持って,花見がてら公園に2歳前の子供達を連れて行ってきました。公園では望遠ズームの便利さを実感してきたところです。
それだけの予算があるのなら,私なら,,
@ボディはK20D。(私はK20Dの画質はわかりませんが)
以前使用されていたK10Dと操作系が一緒。また上級機のほうが満足感が高く,長く使えるのではないでしょうか。重さや大きさとのトレードオフがありますが)
A標準ズームはキットレンズでほぼ決まりということですが,Tamron17-50mm F/2.8(Model A16)も評判がよいようですよ。こちらのほうがF2.8通しで明るいですし,広角側も1mmとはいえ広いですし。
B望遠ズームは,同じくDA55-300。
ここからが,本題の単焦点ですが,
Cまず,室内用にFA43mmLimited。やっぱり室内での子供撮りには明るくて,これくらいの焦点距離がちょうどよいと思います(FA77だと長い)。FA35も気に入ってますが,FA43を手にしたら,もっぱらこっちになっちゃいました。
D次に,FA77mmLimited。このレンズは私は使ったことありませんが,憧れています。またはDA70mm Limitedでも可。DA70はとても気に入ってますが,FA77はこれに輪を掛けて・・・
(ここまでで,ご予定の予算に達してしまいそうですが)
E風景用に,(FA31mm Limitedに比べて)より広角のDA21mm Limited。
F常用お散歩+マクロレンズとして,DA35mm Macro Limited。
私の私見で勝手に優先順位をつけると,こんな感じですかね。
というか私の夢です。ああ,いい夢を見させてもらいました。
書込番号:7641765
1点

デジタル時代になってもFA Limitedシリーズは支持率抜群ですね
福田内閣にお裾分けしてあげたいくらい(笑)
FA Limited と DA Limited
デジタルで使ってどっちが良い雰囲気を出すのでしょうね
興味のあるところです
僕もFA Limitedお勧めです(DA持ってない)
31mmの絵を見たときはちょっとゾクゾクきました
書込番号:7645464
1点

FA77はキング・オブ・ポートレート用レンズだと思っております。
K20Dは撮像素子のマイクロレンズを改良し、フィルムカメラ時代のレンズでもさらにその性能を引き出せるようになりました。
FA Limitedの性能を存分に引き出す能力を持ったK20Dは最上の組み合わせでしょう…
と、オーナーズBOOKには書いてありましたよ。
外で使うならDA Limitedも候補に上がりますが、屋内でも使うとなればFA Limitedを優先すべきでしょう。
キットレンズUと新しく出たDA55-300も非常にお買い得で良いレンズですよ。
気軽に持ち出せるお散歩用レンズでありながらも描写力はワンランク上ですからね。
書込番号:7646529
0点

DAリミテッドを揃えましたがどうも「感動的な」写真が撮れず、年のせいで腕が落ちたかと全て手放しました。DAだったらズームで十分と思います。
たまたま子供の発表会で明るいレンズが必要になりFA35を買ったらあまりの描写のよさに即FA77を買ってしまいました。FA77はまさに「感動的な」写りで気が付いたらFA31まで逝ってしまいました。自分の腕が上がったような気になってしまいます。
FAのほうがやはりクセがありますが面白いと思います。フィルムでも使いましたが絞り込んでも柔らかく、色のりもこってりで国産レンズでこれほどの描写をするレンズを知りません。
FAリミテッドのためにペンタを使うのも十分価値があります。
書込番号:7647572
0点

皆様貴重なご意見をたくさんありがとうございました。大変参考になりました。
資金面の都合からカメラはK200Dになります(というか私の腕では充分過ぎると思います)が、レンズはFA77、FA31とも決めました。そればかりかすぐには無理でもFA43、DA21もいつかは欲しいという気持ちまで出来てきたのでこれから気持ちを抑えるのが大変です。
PENTA生活に戻るのが本当に楽しみです。
書込番号:7647911
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
購入の際に相談させて頂き、今回で2度目のカキコミになります。
先ほど、DA18-250mmをつけてダストアラートをしたところ、貼り付けた画像のような結果でした。
広角端での結果です。
望遠端では、真っ白でした。
また、FA50mmでも真っ白でした。
貼り付けた画像の時は、フード、フィルター等何もつけずに、白い壁に向かってシャッターを押しました。
気になる点
@このレンズの広角側での周辺光量不足は認識していましたが、性能的に劣っているのではなく、初期不良なのではないか?
A片側だけ黒く写ったため、本体のセンサーが中心からずれているのではないか?
同様の症状があらわれた方等、皆様のご意見をうかがいたくカキコミ致しました。
宜しくお願い致します。
1点

なんにもみえねぇーじゃねーか!
って思ったら、PCの液晶が小さくて右側が見えていませんでした^^;
撮影した画像の使用レンズがDA18-250ならレンズの問題で、
FA50でも同じようならボディーの問題だとおもいます。
書込番号:7640939
0点

Yチャックさん、こんにちは。
周辺光量の問題なのか、レンズの問題なのか。
まずは、DA18-250、MC等のフィルター付けていますか?
付けていれば、これを外してみましょう。
これでも右側だけに出るのであれば、
FA50&望遠域では真っ白ってことですので、
DA18-250の問題かも知れませんね。
この画像プリントして、ペンタに相談してみるといいかも知れません。
私は同様の現象で、シグマ17-70mmがレンズ交換となりました。
上の両端だけ周辺減光があったためです。
書込番号:7641361
0点

周辺減光というにはあまりにはっきり境目が出てますので、これは欠損といっていいかもですね。
レンズ側の不具合のような気がします。
書込番号:7642365
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
先日、某大型店にてポイント入れたら
価格comよりも安くなったので購入しました。
2ヶ月間、X2とE510とD60と悩みに悩んで、
結局はレンズ・ボディのデザインでK200Dに。
浮いた予算でDA40を買いました。
う〜ん・・満足満足♪
0点

おっ!!
良いなぁ〜このキャップ!!!
探してみよっ
ありがとうございま〜す
書込番号:7638486
0点

HA-TAさん こんにちは。
K200D+DA40mmの購入おめでとうございます!!
そうしましたら、広角域が欲しいなと思ったら、DA21mmこと乙姫など
如何でしょうか!
書込番号:7641786
0点

>yuki t さん
良いですよこのキャップ。取り外しが早いですから。(笑
探してみてください。
>C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
すごく良いカメラで大変喜んでおります。
すでにもうDA21mmもゲットしております。(笑
この2本でしばらくは大丈夫かなと思っています。
書込番号:7641909
1点

HA-TAさん こんにちは。
>すでにもうDA21mmもゲットしております。(笑
なるほど!!
抜かりなしですね〜!!
そうしましたら、DA70mmこと「かぐや姫」はどうでしょうか!
書込番号:7642346
0点

EXILIMひろまさん こんにちは。
>そんなにポンポンと・・・
いえ今すぐということではなく、次ぎに購入する際の候補としてですので〜(笑)
書込番号:7642403
0点

>C'mell に恋してさん
お誘いありがとうございます。(笑
そうですよね〜。やっぱり次はDA70ですよね〜。
FA77mmF1.8も気になるし。
でもDA40とDA21で完全に予算オーバーなんで
その前に安いズームレンズを…。とほほ
書込番号:7642405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





