
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2008年4月11日 23:35 |
![]() |
0 | 11 | 2008年4月7日 05:45 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月5日 01:41 |
![]() |
26 | 19 | 2008年4月6日 08:34 |
![]() |
10 | 8 | 2008年4月3日 20:05 |
![]() |
8 | 5 | 2008年4月3日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
先週K200Dを購入し今日近所の桜を撮ってみました。
まだ、一眼のカメラははじめてなので戸惑うことも多いのですが試し撮りということで、ピクチャーモードの「風景」とPモードで撮ってみました。
しかし、PCに取り込んで見てみると多くが暗く写っています。
(ヒストグラムをみると右側が20%くらい階調がほとんどない状態です)
それと色もなんか緑っぽくなっています。
なにか変な設定をしてしまったのでしょうか?
でも、ちゃんと写っているものもあるので原因がわかりません。
0点

コーヒーはアメリカンさん
はじめまして
画像を拝見いたしますと1枚目と2枚目は背景に桜が占める割合が多いため+補正が必要な条件となると思われます。
書込番号:7635774
0点


「風景」モードは緑を強調するらしいのでこういうケースもでてきそうな気がします。
カスタム・イメージの名前にはあまり根拠は無さそうなので、素材本来の質感重視派は「ナチュラル」(と「人物」「鮮やか」)中心がいいのでは、とK20Dを持っていないのですが出しゃばって書きます。(失礼)
書込番号:7636067
0点

K200Dに限った事ではなくカメラの露出は、
被写体に白い部分が多いとアンダーに、黒い部分が多いとオーバーになりやすいので、露出補正が必要です。
質問提起されている画像は典型的なプラス補正が必要な例ですね。
あらかじめプラス補正をしてから撮ると良いでしょう。
このような場面でも、オートブラケット機能を使うと便利です。
オートブラケット機能を使うとプラス補正画像とマイナス補正画像の3枚を取り込んでくれます。
デジタルは何枚撮っても費用は嵩みませんから、撮り終えてから適正画像を選択する方法です。
オートブラケット機能の設定方法は、K200D同梱の活用ガイドブック50ページに載っています。
どうぞ「K200D同梱の活用ガイドブック」の活用をしてやってください。
書込番号:7636519
1点

こんばんわ
中央重点測光だと画面周辺のハイライト部に影響されて露出アンダーになりやすいです。
分割測光にしておけば影響されにくくなりますよ。
それから曇天時はISO200以上に感度を上げた方がいいでしょう。
緑かぶれについてはホワイトバランス設定を変えてみてはいかが?
書込番号:7638664
0点

コーヒーはアメリカンさん、こんばんは。
私はK100DからK200Dに変わりました。
仰るとおり、緑が強くアンダー気味になります。
K100Dに比べて、2/3段位いアンダーでしょうか?
今は、そんな感覚です。
ですから、設定のせいではないと思います。
K200Dのデフォルトでは?と思います(^^♪
書込番号:7639307
0点

私にはほぼ正常と言われている写真の方が露出オーバに見えるんですが?
私だけ?^_^;
書込番号:7639407
2点

私も沼の住人さんに同意です。
単純に“モニタの明るさの問題”って事は無いでしょうか?
プリントしても暗いのでしょうか?
チングルマistさんの書かれているオートブラケットで撮るのもアリですよね。
私も迷った時は使います。
書込番号:7639930
1点

皆さん、沢山のレスありがとうございます。
今日もう一度桜撮影に行ってきました。(違う場所で、しだれ桜です)
今日はPモードで露出を+1に設定してみました。
露出補正をこまめに変える余裕がなかったので、全部+1補正にしてしまったのですが、今日は快晴でしたので+1では強すぎたようです。+1/2か1/3くらいでよかったかもしれません。
というより、一枚撮ってから補正量を調整すべきですね。
露出、ホワイトバランス、感度、絞り、測光、、、、一度にいじると訳が分からなくなりそうですが、皆さんのアドバイスを参考に、再度挑戦してみようと思います。
>沼の住人さん
>私にはほぼ正常と言われている写真の方が露出オーバに見えるんですが?
たしかに、今あらためてみるとオーバーですね。アンダー気味のを見続けた後だったので、影響されたみたいです。
書込番号:7640018
1点

フィルムカメラでも似たようなことはありますね(2枚目の写真)。
明るい被写体だと全体がアンダーになります。
そこを補正できることに一眼レフの意味があり、愛着もわくものかと・・・
書込番号:7661334
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ASCII.jp の記事より
ペンタックス K20D / K200D の開発陣へのインタビュー記事が掲載。
記録サイズを6Mにして、ファインシャープネスを最大にするのが裏技、驚異的な解像感。
自分はD40ユーザー(600万画素)なのですが、この記事を見て、どれだけの解像感か気になっております。レポートお願いしますm(_ _)m
0点


ぼくちゃんさん、こんにちは。すいません、当方、今携帯しかネット環境がない状態で、画像は見れても小さくて解像感があるのかどうかまでは判別出来ないものですから、ペンタユーザーの方がこの裏技を使って、実際に解像感のすごさを実感できたか知りたかったもので‥失礼しました。
書込番号:7633745
0点

Tamron 18-250/F3.5-6.3広角端 |
Tamron 18-250/F3.5-6.3望遠端 |
Tamron 18-250/F3.5-6.3望遠端 |
Tamron 18-250/F3.5-6.3中望遠 |
sorakaiさん、こんにちわ。
サンプルを貼っておきますね。ファイン・シャープネス最大、記録サイズ6Mです。(カスタム・イメージは「雅」です。)それなりに精密感のある描写となっているように思います。
なお使用レンズは、タムロンの便利ズーム、18-250/F3.5-6.3ですので、それなりの写りですが。^^;
また、この板の4/1の[7618098]には、Tamron 17-50/F2.8で撮影したサンプルを貼ってありますので、ご参照ください。
この裏技、結構気に入っています。A4プリントのみと割り切っているので、常用していますよ。
また、海外旅行に行ったときなど、ストレージを持っていかないと記録メディアの残量が気になることが多いですが、そんな時もサイズが小さいので助かりそうです。
書込番号:7634492
0点

すみません、上記の水仙の写真の画像情報間違えました。望遠端ではないです。
書込番号:7634516
0点

blackfacesheepさん、こんばんは。わざわざサンプル貼っていただきありがとうございますm(_ _)mとてもきれいな写真ですね。自分はカメラを清掃に出していたのがかえってきて、明日やっと桜撮りに行けるので、blackfacesheepさんのような写真がとれるように頑張りたいです。
書込番号:7634858
0点

sorakaiさん、こんばんわ。
>とてもきれいな写真ですね。
いえいえ、とんでもないです。Pentax K200Dを購入してまだ1週間、湯気の立つような初心者ですよ。全然修行が足りません。
修行が足りないのに、新しいカメラを買ってうれしくて、フォトログまで始めてしまいました。
ここに貼ってある写真は、K200Dの評価用に、撮影したまんまの「撮って出し」ですが、フォトログのほうは、多少画像修正しております。
それではまたよろしくお願いします。
書込番号:7635704
0点

blackfacesheepさん、
6Mにしてファインシャープネス最大ですね
A3伸びでも、これで十分すぎるくらいかもしれませんね
自分でもテストしてみます
満足できるようであれば、旅の時は心強いです
書込番号:7638086
0点

gogonoraさん、こんばんわ。
「6M+ファイン・シャープネス最大」は、旅行時には、ファイルサイズが節約できるので大きなメリットになりますね。たくさん撮った写真をレタッチせずそのままプリントに出す、というときにはちょうど良いと思います。
ただ、レタッチすると荒れますねー。やはりレタッチ前提なら、カスタム・イメージはナチュラル、シャープネスを抑えて、RAWで記録するのが良いようです。
欲を言えばきりが無いのですが、普段は「6M+ファイン・シャープネス最大」で撮影しながらも、RAWボタンを押すと、「カスタム・イメージ=ナチュラル」に変更してくれるオプションがあると一番ありがたいのですが・・・。
書込番号:7639046
0点

RAWはカスタムイメージと関係ないデータで撮れるんじゃありませんでしたっけ??
書込番号:7639958
0点

EXILIMひろまさん、こんばんわ。
今、使用説明書を読み返してみたら、その通りでした!148ページを見ると、「RAWデータは、(中略)カスタム・イメージは画像に反映されませんが、情報として記録されます」となっていましたね。
RAWでいじれるのはホワイト・バランスだけだと、てっきり誤解していましたよ。
旅行の際は便利になりますねー。JPGモードの時には6M+ファイン・シャープネスでファイルサイズを節約し、「ここぞ」と思うときにはRAWボタン一発ですから。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7640283
0点

記録サイズ6M・シャープネス+4で解像感最高、という話をきいて、
「ベイヤー型は実際には所詮画素数の1/3程度の情報しかないってことなんだろうな」
と思ってしまいます。
書込番号:7641050
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
この度、k200Dを購入し、初心者ながら沢山写真を撮って勉強している9689です。
よく、板でカメラ本体やレンズなど、前ピンだったとか後ピンだったとか書かれていますけど
どうやって判断していいのかわかりません。
レンズも4本所有していますが、どこを見て判断してすればいいのでしょうか?
初心者にアドバイスよろしくお願いします。
0点

撮影してきて、特にピントがおかしいと感じなければ気にすることも無いですよ。気になる画材はマクロ最短撮影とか望遠での開放・至近撮影かな? 通常の撮影だと数段絞れば気にならないはずです。
ピンの合わせた位置に対して、どうも前側とか後ろ側によっていると感じたら、新聞紙を斜めから撮影してピンの範囲を確認してください。物差しでも良いです。それと、被写界深度も計算して前後のピン深さも把握して置いてください。検索すれば簡易計算式が見つかります。
書込番号:7625949
0点

そうそう。
わたしの最多撮影物は、花とオジ さまの教えてくれたピントチェックシートだったりして。
書込番号:7626064
0点

>E30&E34さん
いまいち、よくわからないのですが・・・
>子猫のテラスさん
ピントチェックシートとはなんですか?
書込番号:7626099
0点

こんばんは。
自分が撮影した写真を見て分からない内は、後ピン前ピンがわかっても意味無いと思うので、
無理にわかるようになる必要は無いと思います。^^
書込番号:7626103
1点



>KENT.さん
ありがとうございます。このシートは見たことがあります。
>mandou 5さん
チェックシートありがとうございます。ためしてみたいと思います。ドキドキ・・・。
書込番号:7626305
0点

新品交換のK200Dのチェックでモタモタロサモタしている内に、ぜ〜んぶ取られてしまいました。
ピントチェックは、等倍マクロなどで近接撮影しない内はあまり神経質になる必要は無いですよ。
書込番号:7631348
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
2006年8月に購入以来,K100Dを使ってます。
K200D,K20Dと発売され盛り上がってますね。購買欲が刺激されて大変です(笑)。
技術開発が日進月歩の昨今,旧モデルがすぐに陳腐化してしまうのは仕方がないにしても,しかし1年半でボディを買い換えるのはなんだよなあ,ここはレンズだー!とFA43Limitedを(オークションで)購入して,購買欲を押さえつけました。
ところが,ペンタフォーラムでピントチェックをしてもらったところ,FA43が後ピンで要修理,ついでにK100D本体も後ピンで要修理で,どちらも預からせてくださいといわれました。本体の方は1〜1.8万との見積り。そんなにかかるなら,K200を買うよなあと思い,どちらも持ち帰りました。
キタムラの5年保障が有るのを思い出し,K100Dは販売店経由でとりあえず工場送りとしましたが,FA43Limiは(オークションにもかかわらず)返品し,返金してもらったので,ここにきて再び購買欲が盛り上がってきています。
さて,本題の質問です。K200D,K10D,どちらがよいと思いますか?
個人の感覚,感想で構いません。参考までにご意見をお聞かせください。
(1400万画素も要らないのでK20Dは対象外・・・予算的に厳しいというのが本音ですが)
ちなみに撮影対象は,主に2歳前の双子の娘たち,時々は花,時々は風景&魚といった感じです。
私自身はK100Dで不満に思っていた,
・露出補正するとISO200になってしまう
・ISOが200から上しかない
・RAWボタンがない
・感度優先モードがない
・白トビが多い
などが,K200でほとんど改善されているので,K200がいいなと思っていました。
(K10より小さくて軽い,エネループもそのまま使えるし。)
しかし,カメラおたくの会社の同僚やキタムラのペンタ好きの店員は,そろってK200よりK10をすすめるんですよねー。K200Dの中身はK10Dと一緒と私は思っていたんですが,K10Dがまさっている点は,
・ペンタプリズムは圧倒的に見やすく魅力的
・グリップが私的にはK200よりしっくりくる(K100使いのくせに,握ってみたらこっちの方がよかった)
・ハイパー・・・などの操作系
・エンジンが22bit?
・あとなんだろう?
価格的にはK200DとK10Dはほとんど一緒(価格コム最安値)。
K10Dは程度の良い中古を探せば(今はたくさん出ているはず),もっと安く買えるかもしれません。
長くなってしまいましたが,いろいろご意見をお聞かせ願えればと思います。
1点

私はK100DからK200Dにしました。
K10Dの方が何かと上なのは分かっていましたが、
私の場合、
K200Dで必要にして十分。
少しでも小さく軽い。
エネループの流用。
家人にバレにくい。
K200DはK100Dにあった、僅かな不満点も解消され満足しています。
書込番号:7625122
1点

K200Dはまだ出たばかりで高いと思うので、K10Dを一度使ってみて、中級機といわれる物が自分にあうかどうか確かめたほうが良いのではないでしょうか。個人的には、K200Dでもよいのですがデジイチ3台も要らないし、どうせ年末にあたりになればバーゲンプライスになっちゃうだろうし、デジタル製品の価値はすぐに下がるので、よほど早く欲しくなければ我慢できちゃう今日この頃。白トビ・黒ツブレは、カメラのせいばかりじゃないし。
書込番号:7625141
1点

K10D+K100DからK20D+K200Dに移行しました。普段使いはもっぱらK200Dです。
具体的に数値では表わしづらいのですが、ホワイトバランス、白とび、暗い
ところでのAFなど、感覚的にK200DのほうがK10Dより上で、とても使い
やすく感じます。やはり、1年以上新しいからでしょうか。ペンタ自身も
K200Dを中級機と呼びたいと言っていますね、謙虚なペンタが。
ファインダーのことをいう人がいますが、私はかつてはK100DとK10D、
今ではK200DとK20Dを同時に持ち出してとっかえひっかえ使っていますが、
ファインダーの差を気にしたことはありません。実際撮影に集中すると
気にならないほどの差だと私は感じています。
お店で、「ファインダー、ファインダー」とそればかり注意してみれば
確かに差はありますが、撮影ではファインダーなど見ていなくて、画像を
見るのですから。でも、かつてのフォーサーズのファンイダーは駄目です。
私には耐えられません。ですので、私がなんでもいいということでは
ありません。
書込番号:7625146
3点

私は初デジイチでK200Dを購入しましたが、確かに家族に言い訳しやすかったですね(笑)
雑誌見せて「ほら、安い方なんだよ!」ってww
まぁK10Dなら「ほら、型遅れなんだよ!」って言い訳できますけどね(爆
実際に重視したのは大きさでした。
売り場で両方持ってみましたが、確実に一回り小さい。
そして、私は右手にカメラを持ったまま歩き回るのでK10DやK20Dのグリップよりぶら下げたときの指がかりが良い事も高ポイントでした。
実際、ハクバのグリップストラップを着けて半日ぶらついても重さが気にならなかったので大正解でしたね。
あとはデザイン♪
あくまで個人的にですが、K200Dの方がカッコイイと思ったので(笑)
書込番号:7625148
1点

K100DとK200Dの殆ど同じところの写真です。
それぞれ2,3枚づつ撮りましたが、発色傾向は違うようです。
どちらも「鮮やか」モードですが、K200Dの方がより鮮やかでしょうか。
書込番号:7625184
6点

追伸
K100D,K200Dとも、このとき、それぞれ150枚くらい撮りましたが、
全体としてK200Dの方が透明感があります。
また「雅」も試しましたが、新緑などは圧倒的に良いですね。
K200DはK100Dの後継機と言うより別機種と考えた方が良いかも・・・
書込番号:7625211
3点

にわかタクマルさん こんにちは
私はK100D系のユーザーなので、K200Dにしそうです〜。
単三電池仕様
防塵防滴
大きさと重さは少しのUPに止め
D-Range拡大機能もあり、
露出補正しても感度が200にならない
などのプラス面があり、自分の中でのマイナス面は
プリズムでない、
高感度がISO1600
くらいです〜。
高感度の1600の上限は、どちらも同じですし、MFレンズをメインにするのであれば
K10Dが良いかもと思うくらいですね。
自分の場合ISO100からでなくても問題ないですし、必要であればND4などのフィルター
を使用すれば良いかなって思うので〜。
もともとpentaxのミラーの出来が良いので、kiss系やD40系と比べるとK200Dのミラー
でも満足出来てしまえそうなので、気にしないかも〜。
書込番号:7625327
1点

私も2006年7月にK100Dを購入した一人です。
私ならK200Dにします。
・新機種である。
・少しでも小さく軽い。
・単三電池やエネループが使える。
・DR拡大がある。
・ファインシャープネスが使える。
・WBやAFも改善されているの報告が多い。
・カスタムイメージがある。
でも今回はDA21に走りました。(^_^)
書込番号:7625367
1点

うわっ! みなさん,短時間の間にレスありがとうございます。
今のところ,総じてK200Dを推す声の方が多いですね。ま,ここはK200Dの板ですけど。
みなさんがおっしゃるのと同じような理由で,実は私自身もK10DよりK200Dの方が欲しいとは思っているんです。でも,K10Dを推す声もあって,それはなぜなんだろう?と思って,ナルホドーな意見が聞きたくてこんな質問をさせていただきました。
・花とオジさん
>家人にバレにくい。
というのは重要ですね(笑)
>K10Dの方が何かと上なのは分かっていましたが、
それは具体的にどんな点があるでしょうか?
・カルロスゴンさん
>中級機といわれる物
キタムラ店員が推す理由も「中級機」というところにあるようです。でも中身は
K200Dもほとんど一緒のような気がするんですが,出す絵は違うでしょうか?
>デジタル製品の価値はすぐに下がるので、よほど早く欲しくなければ我慢できちゃう今日この頃
うっ,見習わなければ
・ヘンリースミスさん
>感覚的にK200DのほうがK10Dより上で、とても使いやすく感じます。やはり、1年以上新しいからでしょうか。ペンタ自身もK200Dを中級機と呼びたいと言っていますね、謙虚なペンタが。
こう言っていただけると,迷わずK200Dにいけますv
・EXILIMひろまさん
>「ほら、安い方なんだよ!」ってww
これ,重要です。
大きさですが,K100Dから比べるとK200Dは若干大きくなってますね。
・kent21さん
作例ありがとうございます。たしかに,K200Dの方が鮮やかに見えます。
・C'mell に恋してさん
プラス面,マイナス面ともにまったく同感です。ファインダーについては,比べるとやっぱりK10Dの方が大きくて明るいですが,今までK100D使ってるわけですから,違和感はまったくないはずです。
・りんご亭さん
>でも今回はDA21に走りました。(^_^)
そうなんですよねー。レンズも欲しいものがたくさんあって困ってしまいます。
DA55-300とか,FA43とか,FA77とか・・・
みなさんおっしゃるように,
・防塵防滴 ・DR拡大機能 ・WBやAFの改善 ・ISO感度100から
・RAWや緑ボタン ・露出補正でもISO200にならない
なんて聞くと,やっぱりK200Dが欲しくなっちゃいます。
ところで,「いや,K100Dをもうちょっと我慢して使いなさい。その分レンズに投資したら?」とか,「あえてK10Dの方がここが優れている」なんていう意見はありませんでしょうか?
(ちなみに,レンズはFA35,シグマ17-70しか持っていません。でも,DA21,DA70,DA50-200,Tamron90mmマクロが身近にあって,割と自由に使えるんです)
書込番号:7625542
0点

>それは具体的にどんな点があるでしょうか?
やっぱり、2ダイヤルによる撮影設定の変更操作性と、専用バッテリーによるAFの速さ、それに私自身はあまり気になりませんがペンタプリズムですね。
しかし単3仕様にもかかわらず、K200DのK100Dと比較したレスポンスの向上は有り難かったです。
書込番号:7625593
1点

にわかタクマルさん、こんばんは。
K100Dの優位点は(K200Dは所有していません)、もはや過去の機種として気軽に、難ありレンズ(ジャンク、中古、処分、オールド、・・・。)が愉しめます。これがなかなか。
実絞込み測光のAE-Lも押しやすいです。
書込番号:7625646
1点

K100DとK200Dを同時に使ってみて一番体感したのは
シャッター音とショックの違いがあります。
K200Dの方が何れも静かで好感が持てます。
この違いは小生にとって大きいですね。
書込番号:7625683
3点

にわかタクマルさん、こんばんは。
私はK100DからK200Dに行きました。
K10Dは判りませんのでコメントを控えますが…
良いですよ〜K200D!
上位機種のK20Dにも採用されたファインシャープネス♪
そしてDレンジ拡大機能♪
この2点で答えが出ました!(^^)!
書込番号:7625948
1点

にわかタクマルさん、こんばんは。
K200Dいいカメラですよねぇ、家電店でいじくってますw
K10Dもさすがのカメラだと思います。
持ってみて、この重さ・大きさが気にならないのであれば、
操作性の面でK10Dありだと思います。
でもでも、K10D使いから見ても、ダイナミック拡大にファインシャープネス、
雅含めたカスタムイメージ、気になる機能満載なんですよねK200D。
私的には新機能取るか、操作性取るかって感じです。
レンズは、身近に自由に使えるものが多種あるようなんで、
ここは満足のいくボディへの買い替えで・・・・
でも2歳のお子さん達、これから行動範囲広くなりますよね。
望遠レンズDA55-300?で、自然な表情を狙うってのもありかも。
書込番号:7626745
0点

みなさま,たくさんのレスありがとうございました。
みなさん,期待通り?しっかりと背中を押していただきました(笑)
これで迷いもふっきれ,K200Dへいきたいと思います。
大蔵大臣(今は財務大臣か?)との交渉しだいでいつになるかはわかりませんが(笑)
1歳9月の双子の娘たちも,賛成してくれてますし!?
(すべてK100D+FA35mmF2です。一枚目だけWBオート。ピントはカタログに合わせて撮影。もちろんフラッシュなしです。)
・花とオジさん
>2ダイヤルによる撮影設定の変更操作性と、
K10Dちょこっと借りたことありますが,前後ダイヤルはたしかに使いやすかったです。
>専用バッテリーによるAFの速さ
なるほど,こういうこともあるんですね。
>しかし単3仕様にもかかわらず、K200DのK100Dと比較したレスポン
>スの向上は有り難かったです。
実際に使って,実感されましたか。参考になります。
・fmi3さん
>もはや過去の機種として気軽に、難ありレンズが愉しめます。これがなかなか。
なるほどー。こういう使い方もあるんですね。実は,古いタクマーレンズも会社にゴロゴロと・・・
・kent21さん
>K100DとK200Dを同時に使ってみて一番体感したのはシャッター音とショックの違いがあります。
店頭やペンタフォーラムでK200やK20をさわりまくってきましたが,たしかにシャッター音はあきらかに変わってましたね。
・KENT.さん
作例ありがとうございます。白い花は難しいですよね。特に背景が暗い時。背景がとぶか,花がとぶか・・・ この作例はいい感じですね。ダイナミックレンジ拡大機能の恩恵でしょうか?
・やむ1さん
>操作性の面でK10Dありだと思います。
お,初めてK10Dに一票ですね。と思ったら,「でもでも・・・」と続いてる(笑)
>DA 55-300mm F4-5.8ED
そうなんですよー。自分で望遠ズームを持っていないので,これが優先度高いかな?なんて思ったりもします。
みなさん,ファインシャープネスがいいとおっしゃってますね。
K200Dのカタログは熟読したつもりなんですが,ファインシャープネスについて記憶がない。改めて見直してみると,非常にあっさりと記述されていました。
これは,みなさん,カスタムイメージでシャープネスをいじって利用されているのでしょうか? それとも,特に意識しなくてもファインシャープネスが効いて,輪郭くっきりの写真が撮れるんでしょうか?
みなさまのおかげで,本体はK200Dに決まりましたが,DA 55-300mm F4-5.8EDも欲しいし,FA43mmLimited(2週間ほど使いましたが,とても気に入りました)も欲しい。悩みは,どれからいくかに変わってしまいました(笑)夏のボーナスまでには,2つ位いっちゃいたいもんです。
書込番号:7627016
0点

にわかタクマルさん こんにちは
可愛いお子さんがカタログを眺めているのを見ますと、将来お子様はペンタ好きに
なりますね〜(笑)
私の子供は、DA40mmが自分のレンズだと言っています〜(笑)
書込番号:7628035
0点

にわかタクマルさん、
おはようございます。
ファインシャープネスですが
カスタムイメージでシャープネスをいじって
ファインシャープネス設定することになります。
書込番号:7628066
1点

こんにちは。
私も同様の悩みを抱えている1人です。と、いいましても今年1月に初めてのデジ一K100DSLKITを購入したばかりですが… 一通り必要な物をそろえてレンズも買い増して更にもう一本と悩んでいたところ、欲しいレンズとK10D、K200Dの価格があまり変わらない状況に!
もともと機械好きが災いして現在では本体買い増しをたくらんでおります。
主さんは買い替えをお考えのようですが、買い増しというのはいかがでしょうか!
クチコミや雑誌等で評価など見てまいりましたが、1000万画素クラスと600万画素クラスでおのおの良さがあるようですし、それぞれの写真を比較するのも楽しいかもと思っています。
個人的にはK10DとK200DでしたらK10Dが欲しいと思っています(握った印象が良かったのともう一台なら大きいのがいいかなと思ったので)
ということで私自身は夏まで我慢の日々です。K10Dがそれまで残っていればの話ですが、残っていなければK200DかK20Dにしようと思います。お値段も少しは下がっているでしょうし…
書込番号:7632690
1点

スレ主のにわかタクマルです。レスが遅くなって申し訳ありません。
C'mell に恋してさん
親父がずっとニコンだったため,私も,カメラはニコンだー,と思っていたときもありました(笑)。刷り込みは大事ですね。
bwn805さん
>カスタムイメージでシャープネスをいじって
>ファインシャープネス設定することになります。
情報ありがとうございます。ファインシャープネスについては,K200Dのカタログには言葉だけでほとんど説明はありませんね。
庶民Bさん
>欲しいレンズとK10D、K200Dの価格があまり変わらない状況に!
欲しいレンズとは,DA☆16-50かFA77limiか?ってところでしょうか?
>主さんは買い替えをお考えのようですが、買い増しというのはいかがでしょうか!
たしかに!
実は,K200Dなら買い替えで(同じサイズのボディが2つあったら,K100はもう使わないだろうし,ちょっとでも購入資金の足しにしたいので),K10Dだったら買い増しで(オークションで手に入れて)と思ってました。
しかし,「レンズが増えてくるとボディが2つ欲しくなる」という友人の言葉と,上のほうでfmi3さんの「K100Dの優位点は(K200Dは所有していません)、もはや過去の機種として気軽に、難ありレンズ(ジャンク、中古、処分、オールド、・・・。)が愉しめます。これがなかなか。」という言葉で,K100DにはマウントアダプターKをつけっぱなしにして,古いタクマーレンズで遊ぶのもいいなあと思ってます。また,K200Dは裏メニューでレンズごとのピント調整ができないようですし。
>ということで私自身は夏まで我慢の日々です。K10Dがそれまで残っていればの話ですが、残っていなければK200DかK20Dにしようと思います。お値段も少しは下がっているでしょうし…
私も,夏のボーナスまで様子見かなあ・・・
書込番号:7636594
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dの評価が出ましたね。
画質とコストパフォーマンスで◎です。
特に「赤の色調の再現は、デジタルカメラにとって苦手な分野のひとつ。日陰でいろいろな赤色が存在するシーンだが、派手すぎず沈みすぎず、見た目に近い赤色になっていると感じられる」の評価に好感がもてました。
2点

あははw
当てになるやらならぬやらと噂される日経トレンディですが(笑)
今回は褒めてきましたねw
唯一気になったのは重量の行で、単純にボディだけ比べて『他社製品より重い』と切ってしまっている所でしょうか。
実際にはキットレンズ着けて量ったら大差無いんですけどね(苦笑)
でもココに来てアチコチでK200Dのレビューも増えてきましたね♪
そろそろ人気が出てくるかも知れませんww
書込番号:7624997
3点

この星さんというカメラマンはK100Dの頃からポジティブな評価ですね。(^.^)
やはり、評価者によって全然違うんですね。
書込番号:7625011
3点

EXILIMひろまさん、
そうですね、
K200Dのレビュー増えてきましたね。
実力が評価されつつある気がしますね。
書込番号:7625078
0点

「唯一気になったのは重量の行で、単純にボディだけ比べて『他社製品より
重い』と切ってしまっている所でしょうか。実際にはキットレンズ着けて
量ったら大差無いんですけどね(苦笑)」
ほめちぎってばかりいると、まゆつばと思われるから、あえてクサすところを
探したら、重さしかなかったと考えるべきでしょう。おっしゃるように、
防塵防滴、単三電池、軽いキットレンズ、ひいては90gのパンケーキなど
総合的に判断しなければならない項目ですね。
1DsIIやD3を「重い、重い、だから遠慮する」というレビュー記事は見たことが
ありません。それを端的に表していますね。
要するに、そのカメラを使う層をあらかじめ固定して想定し、その層の標準的な
嗜好におもんばかっている(迎合ともいえる)コメントだと考えます。
書込番号:7625177
2点

ヘンリースミスさん、
確かに重量かライブビュー未搭載ぐらいしか
つっこめないですよね。
書込番号:7625230
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
マイコミにK200Dのレビューがでましたが、1ページ目にシルバーボディーの設定ありと書いてあり、写真まで載ってるじゃないですか。
あれ?と思ってPENTAXのHPを見ても何の表示もなし。
知っていた方みえますか?
勇み足かな? これから購入を考えている人には選択肢が増えるのはいいことかもしれません
からばれた以上は早く正式発表すればいいのに。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/02/k200d/index.html
1点

シルバーのK200Dって発売当初は、海外向けのみということでした。
しかしながら、海外の通販サイトを見ても色指定はないし、海外のペンタのカタログにも
出てないので、どうなっちゃったでしょうかね。このシルバーは価格comの皆さんからも
評判が良くなかったでしたね。
昔のスレに出てましたよ〜。
書込番号:7622360
0点

カルロスゴンさん、ありがとうございます。
だったら、わざわざ国内向けに紹介する必要はなにのに変ですね。
まあ、知ったかぶりの編集者の要らぬネタ出しってとこですかね。
書込番号:7622448
0点

K200D 実写インプレッション は、かなり得点が高いですね。
抜粋紹介しておきます。
解像力は約1800TV本。もちろんK20Dの2000TV本には及ばないが、1000万画素クラスとしても十分な解像力だろう。
全体にノイズの発生は少ないようだ。
K20Dと比べても、ISO 1600同士では明らかにK200Dのほうがノイズが少ない。
標準の「鮮やか」はまれに色がどぎつくなることがある。「ナチュラル」を基本に使うのがオススメだ。
K200Dでは露出を少し明るめにするように心がけるといい結果が得られるはずだ。先の「ダイナミックレンジ拡大」機能を使用すれば、白飛びもすぐには発生しない。
最新レンズDA 18-55mmはDA 16-45mmに遜色ない
K200Dはエントリー向けのペンタックスだが、他のエントリー向けとはひと味もふた味も違うキャラクターをもっている。これにLimitedレンズなど付けたら、とても初心者には見えないだろう。他と違うカメラを求める向きに最適な1台だ。
書込番号:7622558
5点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





