
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 32 | 2008年3月20日 09:30 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月14日 23:06 |
![]() |
30 | 9 | 2008年3月16日 10:54 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月12日 23:39 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月13日 05:27 |
![]() |
17 | 21 | 2008年3月15日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
このたび、初めてのデジイチを買いました。
色々検討した結果、このK200Dにしましたが、使用した感じとしてAFがうまく合いません。
これまで、コンデジをずっと使ってきましたが、コンデジの方がピントを合わせやすい
感じです。
デジイチ初心者の私にとって、まずはこのピント合わせが課題となりました。
デジイチのピントってこんなものなのでしょうか。それとも、使い方の問題なのでしょうか。
現在、MFを使って練習中ですが、これがなかなか難しいですね。使いこなすまで、まだまだ
時間がかかりそうです。
他の板で見た覚えがあるのですが、メーカーに送ってピントを調節してもらえるよう
ですが、送ったほうがいいのでしょうか。
ご経験豊かな皆様のアドバイスが頂ければ幸いです。
0点

AFのピントが甘いですねえ。
レンズの問題もあるのでしょうか?室内ではシャッター速度や三脚併用とか、カメラ側ではなく撮影者側の問題もあると思いますよ。
MFでのピンと合わせは微妙な感覚を要求されます。
経験を重ねることも重要ですけど、三脚は必需品ですね。
書込番号:7540776
1点

連福草さん 返信ありがとうございます。
今回の撮影は、三脚を使って、2秒タイマー撮影をしました。手ぶれ補正有りと無し
など、色々な方法でやってみました。
もっとシャッター速度の速い条件での撮影もやってみました。
貼り付けた写真は、ピントが甘いというか、他のところにあっているような…
AFはセンター一点固定にしています。んー難しいですね。
書込番号:7540960
0点

ペンタユーザーではありませんが、
一般的にコンパクトタイプは撮像素子が、K200D(APS-C)に比べ小さいです。
小さいと被写界深度が深いので、ピントの合う範囲が広いです。
従って、比較するとK200Dのピント甘く見えるのかもしれません。
AFはコントラストが大きいところで合う傾向があるので、
ピアノ(?)とコンデジのコントラストはありますが、そのエッジ部分でフォーカス
しているのではないでしょうか?
室内など明かりが少ないと、AF苦手な機種もあるようですので、室外の明るい場所で
試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7540992
1点

やつださん 返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、ピアノとコンデジのコントラストに気をつけて撮影したのですが、
うまくいかなかったようです。
もっと、狙ったところにバシッとピントがあわないもんでしょうかね。
書込番号:7541042
0点

あやけいパパさん、こんにちは。
確かにAFはピントがきていないですね。
焦点距離130mmでF6.3であれば、それほど被写界深度も深くなさそうですが。。
もう少し明るい場所で、コントラストのはっきりした被写体でも
同じような感じでしょうか?
#コンデジのてかり具合でAFが迷う???
レンズのピントズレの可能性は十分ありえますので、
下記チャートで確認されてはどうでしょうか。
http://focustestchart.com/focus21.pdf
P.18のシートを印刷し、三脚固定で上方斜め45度から撮影してください。
(絞り開放で試された方が、はっきり分かります。)
書込番号:7541282
1点


返信が遅くなり、申し訳ありません。
お写真拝見しました。
1枚目は若干の前ピンに見えますが、このくらいのズレはよくありそうです。
ただ、2枚目は明らかに前ピンに見えます。
#「Focus Here」の文字が霞んで見えますね・・。
2枚目のお写真のような症状が頻発するようであれば、コンデジの写真が
AFでボケることも納得できるかな・・と思います。
メーカーにピント調整を依頼したほうが良いと私は思いますが、カメラ本体も
預けることをメーカーから推奨されますので、いろいろと試されて、
どうしようもないと判断された場合に、依頼されてはどうでしょうか。
書込番号:7542191
1点

K200Dユーザーです。私はあまり前ピンと感じることはありません。
DAレンズは12-24と50-200しか持っていないのですが、これはばらつきがひどいですね。
花の実写(2枚目)では明らかに前ピンになっています。あと紙のチャートの一枚目も明らかに前ピン。
レンズは純正のものをお使いでしょうか。
書込番号:7543249
1点

うじーさん 返信ありがとうございます。
しばらく慣れるまで練習して、時間があるときに一度メーカーに出してみます。
アドバイスありがとうございます。
アトリウムさん 返信ありがとうございます。
コンデジと花の写真は、タムロンの18-200mm F/3.5-6.3で、
チャートの写真は、キットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6AL II です。
アトリウムさんのはあまり前ピンと感じることが無いようですが、
個体差もあるのでしょうか。
時間をみて、メーカーにみてもらおうと思います。
書込番号:7543405
0点

>チャートの写真は、キットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6AL II です。
チャートの二枚目の写真は若干正対していないことを考慮するとほぼジャスピンに見えます。
1枚目は少し離れすぎていて被写界深度(ピントの合う範囲のこと)が深くなっているのであのような結果になってしまったことも考えられます。
タムロンの18-200mmですが、MFのときにピントが合ってもインジケーターが点灯しない現象でしょうか。もしそうならレンズを疑ってみる必要があります。
私は18-250mm(A18)を持っていますが、ピンとは今ひとつで少し望遠側にズームしてフォーカス後に戻すとか広角側では最初からMFにするとか工夫しています。
それにしても、130mm域であの外れ方をしてもタムロンの社内基準に合致するかは疑問です。
いずれにいたしても純正レンズでもう少し検証した後にレンズかボディの調整をされることを提案します。
このカメラ、ナチュラルで撮影すると少し味気なく感じたのですがいろいろ撮っているととてもクリアで立体感のある写りをすることがわかりました。
できれば、50mmF1.4やマクロレンズなどの短焦点レンズを早いう時期に追加してコンデジとは違うシャープで立体感のある写りを楽しんでください。
書込番号:7544107
1点

アトリウムさん 返信ありがとうございます。
確かにキットレンズを使った場合に比べて、タムロンのレンズを使った方がピントを
合わせるのに苦労します。レンズの問題であれば、ペンタに持ち込んでもしかたない
ですね。
私もこのカメラが大変気に入っているので、一日でも早く気に入った撮影が出来るように
がんばってみます。ちなみに、カメラと一緒にシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG を買った
のですが、まだ本当の使い方が分からず、適当に撮影している次第です。
書込番号:7545005
0点

もう少し距離を詰めて撮って見られればいかがでしょうか?。
書込番号:7546366
1点

前レスはK200Dでのピントチェック時のものですが、これは同じレンズでピント調整前にK100Dでチェックしたものです。
14mm〜20mmあたりにピンが来ているのが分かります。
この調整ではボディ側が調整されました。
書込番号:7546400
1点

花とオジさん 返信ありがとうございます。
写真を拝見させて頂いたところ、K200Dのはピッタリピントがあってますね。
K100Dのは確かに少し前にピントが来ているように感じます。
私のケースもなんとなく前にピントがきているようです。
もう一度近づいてテストしてみます。
ただ、上のお花の写真(右側)では、花にピントを合わせたつもりが、少し後ろにある
つぼみにピントがあってしまいました。腕でしょうか・・・
書込番号:7546597
0点

たしかにそのようですね。
風で花ビラが揺れていたとか・・・
チャートによるチェックで、ズレやバラ付きが目立つようなら入院を考えた方がいいと思います。
書込番号:7546738
1点

花とオジさん 返信ありがとうございます。
再テストをやってみました。室内蛍光灯下で三脚+2秒タイマー撮影です。
感じとして
キットレンズ…どこにも「ビシッ」(花とオジさんの写真のsigma17-70(17mm19cmのように)
というピントがありません。
タムロンの18-200mm F/3.5-6.3…ピントが前にあるようです。
シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG …今度は奥にピントがあるような。
なんとなく、前だったり後ろだったりと、撮影方法に問題があるようにも思えてきました。
書込番号:7547322
0点

追伸
ISO100でやろうと思ったのですが、「絞り優先で撮影しよう」とばかり考えてしまい
感度に気を使わなかったらISO800で撮影してしまいました。
書込番号:7547358
0点

見ました。私のも少し前ピンのようですが、実写でほとんど気にならないのでもう少し様子見ですね。すべてのレンズを試したわけでも無いですし・・・
私の見る限り、キッドとタムでは8mm〜10mm手前のところにピンがきていると思います。
ボディを調整すればこの二本は合いますが、シグマはもっと後ピンになってしまいますので、レンズの調整が必要でしょう。
タムロンのレンズは少し右側の方が解像度が低いですね。広告やカレンダーを撮影して(もちろんMFで)片ボケが許容内か確認してみましょう。
ズームの場合多少画面の均一性が低い場合が多いのであまり気にする必要も無いかと思いますが。
書込番号:7547519
1点

アトリウムさん 返信ありがとうございます。
本体とレンズがそれぞれ調整が必要なのですね。
まず、本体とキットレンズを調整してもらい、その後もう一度タムロンとシグマの
テストをしてみます。
それで合わないレンズは、レンズメーカーに見てもらうことにします。
書込番号:7547738
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
タムロンのA18[18-250mmズーム] ニコン用のみキタムラ店頭で3万円台前半で
売られていました。ペンタックス用と1万円以上差があるのは納得できません。
どうしてこんな事になるんでしょうか。ペンタックス用も安く売って欲しい。
0点

その価格のニコン用は旧モデルで、新しいのはキヤノン用と同じ様にモータ内蔵になってます。だから旧モデルのバーゲン品ではないでしょうか。まぁ、モータ内蔵でないペンタ用もそれ位安くすべきだとと言うのであればそうでしょうけど、価格は需要と供給で決まる訳でして・・・。
書込番号:7533512
2点

なるほどモーター非内蔵でAFが遅い旧型だから安いんですね。
カルロスゴンさん、疑問が氷解しました。ありがとうございました。
書込番号:7533540
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
本日届きました。K10Dとの違いで印象に残ったことをレポートします。
まずは、ボディ周り
○ファインダーは見やすい。ピントはつかみやすい。
○背面液晶は明るくコントラストも良く見える。青味が減りよりニュートラルな印象。
○背面のボタン類は丸くなり余計な力が入らなくなった。とてもいい感触。
○AFはK10Dより軽い動作感。MFであわせているときにインポーズの点灯するタイミングとのズレをほとんど感じない。
○シャッター音はチューニングとしては同一方向に思うがK10Dの方がしっとり心地よい。
○電池やカードの蓋は圧倒的にK10D。私のは取り出すときにカードがやけに引っかかる。
○操作性はK100Dとグリーンボタン以外同じ。グリーンボタンはISO変更ボタンに変更できた方が使い勝手がいいと思う人もおいのではないだろうか。レスポンスはK10Dよりいいと思う。
○ISOオートはK100Dよりも使いやすくなった。
続いて画質面。ISO100で鮮やかモードでの比較。枚数をまだ撮っていないので暫定的な評価ですが、ご参考までに。
○解像感はほとんど変わらない。
○K10Dの方がコントラストは高い印象。今日のような天気の悪い日でもK10Dの方が遠景もくっきり鮮やか。逆にK200Dの方が再現性は高く感じる。
○ダイナミックレンジに関しては、DRオフでもK10Dより若干トンカーブをいじっている印象。前述のコントラストと関係しているのか?
○AWBは安定している。積極的にプリセットWBを使う頻度はK10Dより少なくなると思う。昼白色蛍光灯下で白色を選んだ方が良いと思われるところは変わらない。
○カラーバランスは良くなった。特に原色に近い単色のものの浮きが少なくなった。
前述の遠景の印象に関係していると思われる。
○ノイズに関しては圧倒的にK200D。なぜ、3200を設定しても良かったと思う。
思っていた以上に好印象です。今のところ。
9点

自己レスです。
一つ忘れました。再生時に画像を二枚並べて比較できるようになりましたね。
書込番号:7532131
3点

アトリウムさん こんにちは
K10Dとの比較を待ってました。
今まではK20D vs K10D とか K200D vs K100D(S) の比較ばかりでK200D vs K10Dがなかったように思います。
総体的に見てK200Dの画質は画質革命と謳われたK10Dと同等あるいは凌駕していると考えても良さそうですね。
書込番号:7532835
3点

ISO1600での画像を貼っておきます。
WBは両機共に白色蛍光灯なのですが、だいぶ違いますね。
他の設定はナチュラル、標準です。
書込番号:7533787
4点

DRを比較しやすそうな画像をアップしておきます。
DRオン(200%)は4MBを超えたため画質を落としています。
DRオフは3.95MBDRオンは4.27MBでした。
色被りはK10Dの方が多いです。
書込番号:7534896
4点

リンゴ茶 改め りんご亭 です。(^^)
アップされた画像を大きくして並べて見比べてみました。
白色蛍光灯とのことなのでK200Dの方が見た目に近くなっているのかなと思いました。
DRオンではオフの時に白飛びしていた空の白飛びが抑えられていますね。
K100Dで白飛びを頻発している身には非常に魅力的です。
K10DとDRオフの画像比較ではK200Dの方がやや明るくなっているように見えますがたまたまなのかそういう傾向にあるのか・・・
いずれにせよ大変参考になります。
書込番号:7536699
2点

>K10DとDRオフの画像比較ではK200Dの方がやや明るくなっているように見えますがたまたまなのかそういう傾向にあるのか・・・
これに関しては私には推測でしか回答を差し上げられません。
K10Dは白跳び寸前のところまでの中間調が分厚いのだろうと思います。このあたりに22ビット処理と14ビット処理の違いが出ているものと思われます。
解像感では「あまり変わらない」と書きましたが細かく言えばK10Dですね。
K10Dの画像はデフォルトでも風景スペシャルといった感じすら受けます。
今日は天気が良かったのでK10Dで撮影してきました。
画質についてはもう少し撮ってみないとはっきりしたことは言えません。
ちなみにK200DのNRの設定に関してはISO800では「微弱」ISO1600では「弱」がいいと思いました。
書込番号:7537564
1点

>このあたりに22ビット処理と14ビット処理の
そうですねここがK10DとK200Dの画質を語る上での最大のポイントなんでしょうね。
ただ私の目にはどちらも十分に思われます。
書込番号:7538793
1点

一つ訂正。
LCDの発色はニュートラルと書きましたが、アンバーが強いです。
α700のレビューでそのような記述があったのを見たことがあったので、同傾向なのかもしれません。
あと、AWBに関しては曇天では、A-BをBlueよりにいた方がいいと感じました。
ノイズはK10Dより色ノイズが少なく白黒ノイズが多い印象。K100Dの方がいいという方が多いようですが、べたっとした色ノイズはより少ないかと思います。
K100DのISO800は常用して好きでしたね。
書込番号:7540384
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
K200DとK20Dのpdfマニュアルが公開。
すんません、こんなネタで(-.-;)
早速予習...
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K100Dと高感度比較してみました
いろんな評価がありますが自分はK100Dの方が高感度に
優れていると感じました
画像処理エンジンが新しくなったので互角かと思っていましたが
若干K200Dが劣るように感じます
ISO400までで使用するようにと考えています
参考までにブログに比較写真アップしました
1点

そうなんですか。
個人的にはノイズより、色や諧調の方を優先する方なので余り気にならないです
暗いときはノイズが出るのもちょっと雰囲気があって良いかなと思う場合もあります
でも、少ないに越したことはありませんね
自分はデジ一デビューしたばかりなので
これから使いこなすうちに、もっと綺麗に!って気持ちになるのでしょう
まだフィルムの感覚が抜けなくてISOが変化するのはなれないけど
何となく使っています(;^_^A アセアセ…
書込番号:7525780
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

私のも合ってますよ。
シグマ50マクロがK100Dの時と較べると1mm前ピンに・・・
書込番号:7524661
1点



うわ!
花とオジさん、ありがとうございます♪
やっぱり花とオジさんですね!
これは参考になりました(^^♪
でも、バッグは頂きますね( ^^) _旦~~
書込番号:7524820
0点

2時間以上かかりました。
その努力の報酬として、せめてバッグの取っ手だけでも恵んで下さい。
書込番号:7524860
2点

花とオジさん♪
>2時間以上かかりました。
そうでしたか?お疲れ様でした<(_ _)>
>せめてバッグの取っ手だけでも恵んで下さい。
了解しました\(~o~)/
書込番号:7524901
0点

こんばんわ。
正確に測定はしておりませんが、私のは若干前ピンでした。
調整のために本日フォーラムへ持ち込んだところ、
フォーラムではK200Dのピント調整は一切出来ないとの事。。。
K100Dにあったようなメンテナンス用裏メニューは無さそうですね。
何とかならないか相談した所、初期不良?で新品交換してくれました!!
もちろんピントチェック済みです。
書込番号:7524996
1点

バンディット400Vさん こんにちは。
>フォーラムではK200Dのピント調整は一切出来ないとの事。。。
交換していてペンタは大丈夫なのか、心配になってきました・・・。
書込番号:7525027
3点

みなさん こんにちは
質問があります。私もテストチャートを撮ってみたのですが
基準線を境に色が違うのですがこれで正しいのでしょうか?
カメラはK20Dレンズは最初がFA35F2で次がDA70です。
よろしくおねがいします。
書込番号:7526567
0点

上の画像間違ってました。2枚ともDA70でした。(汗・・
FA35F2はこちらです。
書込番号:7526652
0点

バスマジックリンさん
こんにちは
>基準線を境に色が違うのですがこれで正しいのでしょうか?
レンズの色収差ですね。
かえってそれを利用してピントの中心を見ることもできますね。
色収差はこちらなどを参考に
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/nwords-j.htm#irosyusa
http://www.fujinon.co.jp/jp/products/cctv/related/faq.html#q4
http://aska-sg.net/shikumi/015-20051019.html
書込番号:7526815
1点

パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。色収差ですね。
がんばって勉強します。と同時に本体に問題なくてほっとしました。
書込番号:7526889
1点

ピントチェックは自然光でした方がいいようですよ。
蛍光灯下では誤差が出る事があるとか・・・。
書込番号:7527018
1点

花とオジさん いつも参考にさせていただいてます。
はい、今回は自然光で撮りました(^。^)
ただ、今データを見ていたらSSが1/4000になっていました。
露出オーバーしていたのでしょうか?
もう一度取り直してみます。
書込番号:7527095
0点

うちの子たちは、み〜んな5〜10mm位前ピンなのです。
フォーラムでは、フィルム用レンズなので仕方が無いとの事です。
「DAレンズならばジャスピンです。」
と言われたのですが、既にFAレンズで結構そろえてしまって…
裏メニューの分からないK200Dに移行できない理由がそこにあります。
でも多分K200Dを買って、キャンペーンでバックが当たると思いますo(^▽^)o
書込番号:7528861
1点

>でも多分K200Dを買って、キャンペーンでバックが当たると思いますo(^▽^)o
こんな所でも、私のバッグ横取りを狙うヤツが・・・。
書込番号:7529228
1点

(!o!)オオ!
ピントチェック用のテストチャートなる物があるんですね
知りませんでした
カメラやさんに行ったら売ってるのでしょうか?
僕もFAレンズばかりあるので、裏メニューで調整を考えていたのだけれど
それはないんですね・・・まずいなぁ
てっきり付いているとばかり思っていました
ファームアップでなんとかK20Dと同じピント微調整機能が付かないでしょうか
ペンタックスさん、よろしくお願いします
書込番号:7530248
1点

>ピントチェック用のテストチャートなる物があるんですね
ここの下の方で、パラダイスの怪人さんが紹介して下さっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5993481/
書込番号:7530594
1点

花とオジさん、
悩めるオヤジに愛の手をさしのべていただきありがとうございます
パラダイスの怪人さんにも感謝です
書込番号:7534619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





