
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年2月13日 23:16 |
![]() |
9 | 10 | 2008年2月14日 13:37 |
![]() |
1 | 9 | 2008年2月11日 11:22 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月5日 21:56 |
![]() |
16 | 15 | 2008年2月16日 14:36 |
![]() |
22 | 13 | 2008年2月4日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
質問です。
K200Dの付属している単3型リチウム電池ですが、充電出来ないのでしょうか?
また皆さんエネループをお勧めしているようですが、エネループも寒さに弱いニッケル水素ですよね。
充電できる「単3型リチウム充電バッテリー」は存在するのでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えていただければ幸いです。
0点

附属のリチゥム電池は一次電池なので充電できません。
CR−V3型のRCR−V3と言うリチゥム充電池がありますが、単三型を2連結した形状で残念ながらK200Dでは使えないようです。
(CR−V3に対応しているカメラなら装填はできます)
書込番号:7359902
0点

〉充電できる「単3型リチウム充電バッテリー」は存在するのでしょうか。
単3の形では安全機能を内蔵できません。単3のままでは【過充電】すると充電後に爆発・発火する危険性があるため発売はされません。
書込番号:7360452
1点

私はistDSでエネループを使用していますが、冬場の撮影でも特に問題はないですよ。
ただし、気温0℃以下の状況でで本格的に使用したことは一度もありません。
寒さへの耐性はともかく、放置しても自然放電が極めて少ない便利さと
使用時の持久力を考えるとエネループは便利ですけどね。
書込番号:7361981
1点

今晩わ
sats33さんに同意です(笑顔)
[エネループ]は思ったよりも持ちが良いので
充電し忘れて出掛ける時があります(爆)
書込番号:7365178
0点

こんばんは。
K100Dsですが、エネループ使ってます。
先日、志賀高原にて3日間、120枚ほどですがスキーの合間に撮りました。
滑ってる間は、背中のザックに入れたままでしたが、
結局、充電なしで大丈夫でした。
書込番号:7366353
0点

ネクセル製RCR-V3でK100Dを起動させています。
エネループで使っていましたが寒さですぐにダウン。
こちらの電池では問題なくガンガン使えます。
が・・・メーカーの推奨外製品ですのでご利用は自己責任で。
オキシライド電池など一気の高出力がいけないのでしょうか。
大手メーカーがつくればとっても売れると思いますが。
書込番号:7383445
0点

しばらく見れませんでしたが、こんな短い間に沢山のコメントありがとうございます。
やはりエネループいいみたいですね^^
雪山に持っていっても平気なんて、見方が変わりましたw
単3仕様のK200Dと値段の下がってきたK10Dで迷っていましたが
K200Dの発売までもう少しあるので「迷い」を楽しんで見たいと思います。
書込番号:7387580
0点

下まで見てませんでした。
てつぷさんの使用条件は分かりませんがやはり極度の低温ではきついみたいですね。
まぁ使うのは冬ばかりではないですし、その辺も考慮してデジイチデビューを目指します。
花とオジさん・G4 800MHzさん・sats33さん・社台マニアさん・八十萬さん・てつぷさん
ありがとうございます。
書込番号:7387648
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
まだ発売されていないのにこんな質問をしてもいいのかな。
K200DとK10Dではどちらの方がいい画像になっているのでしょうか。
同じCCDと聞きましたが、JPEGで出てくる画質はK200Dの方が良くなって
いるのかなと思いまして。宜しくお願いします。
1点

実物がないのでなんとも言えないですが、作りこむ時間があった分だけK200Dの方がクオリティが上がっているだろうと思います。K20Dと同様のピクチャースタイルも付くようですし、ファインダー以外はレベルアップするでしょう。
たぶん。
書込番号:7354391
1点

少なくとも悪くなっている事は無いでしょう。
個人的には絶対向上していると思います。
そう信じないと、予約なんかできましぇん。
書込番号:7354511
1点

今回の後継機はすごく目立つところは無いように見えますが性能アップは確実と思いますよ。
書込番号:7354618
1点

一番の違いは白飛び対策でしょうね。
フォーラムの御兄さん自信満々でした。
書込番号:7356769
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
そうなんですか。K10Dより画質は上かもなんですね。白飛び対策も・・・・・
また、分からなくなりそうなので教えてくださいね。
書込番号:7358857
0点

>K200DとK10Dではどちらの方がいい画像になっているのでしょうか。
わかりません。だが、しかし、解らないが、よくなってると期待したいというところではないでしょうか。
カメラはよくてもユーザーがメーカーが提供する宣伝用のサンプル写真のように綺麗に撮れるわけないですし、確実にいえそうなことはK100→K200はものすごい進化・改善だということで、今回の目玉はK20DよりもK200Dだということです。
Flickrで写真家ARAKIの写真を見つけました(実は学生時代悪影響を受けました)。
かれはペンタ(K10Dではないですが・・・)を使っているようです。
http://www.flickr.com/photos/glowingstar/173755759/sizes/l/
書込番号:7365056
2点

こんばんは!
私もK200D、とても気になってます。
ただし、(「いい画像」や「良い画質」の条件や定義は別にして、)
カタログ上のハードの構成は共通なので同等以上の結果を期待したいのですが、
1)K10Dでは中級機として、客観的な「すっきり忠実画像」に設定されましたが、
K200Dでは万人受けの良い意図的な「こってり鮮やか画像」にチューニングされるかもしれない。
(メーカーサイトの作例、ちょっと「こってり系」に見えませんか?)
2)K10Dでは「起死回生の一球入魂」ができたが、
K200Dでは「よりコンパクト」「より低価格」を実現するための(見えない所での)仕様変更
(例えば同じ"PRIME"でも"廉価版PRIME"の採用など)があるかも知れない。
つまり、K10Dは上位機種ですが、K200Dは下位機種となります。
このポジショニングの違いからくる「チューニングの差」が私は「ちょっと心配」です。
書込番号:7370916
1点

気になっている方は、気軽に予約しちゃいましょう。
私は既に液晶保護フィルム(2枚)とO−ME53も用意してしまいました。
保護フィルムはエレコム光沢タイプ3インチ用で¥280。
O−ME53は¥1800です。
書込番号:7371735
0点

K200Dにも、ダイナミックレンジ拡大機能がついていると
Photo of the Day : 田中希美男 氏のブログに書いてありました。
K10Dより、画質は上といって良いんでは?と思います。
書込番号:7386440
0点

K10Dと比較して購入を考えるのなら
今のK10Dの値段からするとK200Dを選ぶことは
ばかげてると思えるほど違うものだと思いますよ。
画質なんて同じ写真を普通に鑑賞するときに
比べてもどうせ見分けが付かない程度ですよ。
それよりシャッターの耐久性もペンタプリズムも
グリップも操作感もなにもかもK10Dの方がお金がかかってます。
一年後に買うのであれば価値があるとは思いますが…
今ならK10Dですよ。
書込番号:7389748
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ヨドバシやビックカメラの通販サイトでは発売日が2月22日(金)となっていますね。
しかもWズームキットが追加になってます。下記の2本付きで119,800円。
標準ズームレンズsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL II、
望遠ズームレンズsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834826_81835298/82494534.html
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010237455&BUY_PRODUCT=0010237455
1点

2ndエディションということで2を並べましたね?
憶えやすくていーじゃないですか。
思わず口ずさむブルーハーツ…キスして欲しい、トゥー!トゥー!トゥー!
書込番号:7354301
0点

発売日は想像よりチョッピリ早目ですね。
DA 50-200mmのマークUは出てこないのかな?
パイさん若い!
口ずさんでいるトゥー!ナントかは
おじさんにはジェンジェン分からない?(TT)
書込番号:7354423
0点

ペンタックスのHPでも、2月下旬から「2月22日発売予定」に変わりましたよ。
それと、DA18-55mm Uも「2月22日発売予定」となりました。
ちなみに、DA☆200mmの方は、「NEW!」です。
う〜〜っ、ワクワクする〜っ!!
私はトロトロちゃん購入に向けて貯え中なので、
今回の新製品までは手がまわりませんが、
色々欲し〜〜〜〜〜い!!
>2ndエディションということで2を並べましたね?
これに1票!!
書込番号:7354681
0点

ジョーシンも22日になりました。
発売記念キャンペーンは無さそうですね。
書込番号:7355040
0点


今晩わ
2月22日ですか?
(にゃんにゃんにゃん)で[猫の日]ですね(爆)
デジ一を持っていない猫を飼っている人に
早速教えてあげよっと(笑顔)
書込番号:7355934
0点

猫缶って言うのは冷やすのと暖めるのでは、ドッチが美味しいでしょうか?。
書込番号:7371772
0点

ネコは「ネコ舌」と申しますので、ネコに与えるなら冷やすと申しますか、まぁ、常温ですかね。
お酒のおつまみにするなら、チンした方が風味もよろしく正解かと・・。(^o^)
是非、ご試食あれ!!
書込番号:7374284
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

入荷数量の多いEOS Kiss X2 の予約取るので忙しく、かまっていられないとか?
書込番号:7347455
1点

niki77さん
こんばんは
私は量販店の業界を詳しく知っているわけではありませんが、
仕入れによる違いではないかと思います。
昔はバッタ屋扱いだったヨドバシやビックは大量の買い付けをしていまや仕入れに太いパイプを持っているのだと思いますが、
家電系では数ある商品の一部で液晶テレビなどに比べて
優先順位もそれほどでもないのかもしれません。
安売りのお店では仕入れに「工夫」をしていて発売前の早い時間だとまだ仕切り値も出ていなくて予約も受け付けられないこともあるようです。
ヨドバシラメラ館で予約状況を聞いてみたら
K10Dより予約が多いそうです。
K10Dのときは発売されてから注文が殺到したそうです。
キタムラではお店で価格が出なくて、キタムラのネット販売の予価を提示していました。
マップでは予約もまだで価格も出ていませんでした。
K10Dの時には販売店によってはペンタとの取引が消極的あるいはあまりうまくいかなくて、
仕入れに難があったのか、なかなか手にはいらないこともあったようです。
書込番号:7347456
0点

低価格ゾーンのモデルですから、
いくらK200Dが魅力的でも、K10Dの時みたいに予約殺到とはいきませんよね。
それに、スタート時の仕切り(量販店が仕入れる価格)が高いかも・・
書込番号:7347468
1点

短い間に、皆さんご丁寧なご回答ありがとうございました。
いろいろ理由があるんですね、確かにヨドバシは受け付けてましたね。
発売されたら実機をもう一度触って決めようかなと思います。
候補がもうひとつあったりします・・・・・(浮気心です)
書込番号:7347821
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ボディ内手ブレ補正の最新2機種を比べてみました。
K200Dは防塵防滴だから高いのは分かるんですが、α200はK200Dより
27,000円も安いんですね。ちなみに、K200DはKiss X2と価格が同じ!
撮像素子 α200(ソニー製1,020万画素CCD) K200D(ソニー製1,020万画素CCD)
測距点 α200(9点) K200D(11点)
シンクロ速度 α200(1/160秒) K200D(1/180秒)
液晶モニター α200(2.7型) K200D(2.7型)
ファインダー倍率 α200(約0.83倍) K200D(約0.85倍)
キットレンズ α200(18-70mm) K200D(18-55mm)
連写性能 α200(3枚/秒) K200D(2.8枚/秒)
ライブビュー α200(無し) K200D(無し)
ゴミ取り機能 α200(有り) K200D(有り)
手ブレ補正 α200(ボディ内手ブレ補正) K200D(ボディ内手ブレ補正)
その他の機能 α200(Dレンジオプティマイザー、アイスタートAF)
K200D(ダイナミックレンジ拡大、防塵防滴)
ボディ重量 α200(532g) K200D(630g)
発売日 α200(2月15日) K200D(2月下旬)
三星カメラ価格(ボディのみ) α200(\53,800) K200D(\80,800) Kiss X2(\80,800) D60(\67,300)
三星カメラ価格(レンズキット) α200(\62,800) K200D(\89,800) Kiss X2(\89,800) D60(\80,800)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=2
4点

こう並べてみると、A200、A350がソニー流のマーケティングの産物だというのがわかるような気がしますね。^_^;
もし、これで売れるようじゃ、まずいなあ。。。
書込番号:7346841
2点

価格としては、K200D,KissX2、α350、がほとんど同じようですが、実売価格の変動が楽しみですね。
書込番号:7346976
0点

売れ行きによっても実売価格は変動というかこなれるますから、現時点ではなんとも。実機が出れば本当の評価が決まってきますからね
一番に買うというのであれば別ですけが(笑)。
書込番号:7347294
0点

α200はソニー流の戦略モデルですね。
変な例えですが、
松下陣営のDVDオーディオに対して、SACD(スーパーオーディオCD)規格登場させたソニーは、DVDよりSACDの方が更に高規格とアピールして60万円もの高級SACDプレーヤーでスタートして、組むソニー陣営各社も120万円のセパレートから参入するなど大変な高額品が揃ったんですがソニー自身が暫くしたら実売2万円のSACDプレーヤー出して同陣営がずっこけた?事あった記憶が(笑)
〜失礼しました。
新モデルなのにスタート5万円台のデジ一眼だなんて驚きです。
こなれたら幾らに下がるんでしょう?冨士S100なんか前途多難ですね。
書込番号:7347590
1点

ご参考までに、α200と他のエントリー機(K200Dを含む)を比較評価した記事です。
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A200/verdict.shtml
書込番号:7351921
0点

マップカメラから来たメールで3月までということで、α200ボディが48,800円、レンズキットが57,800円、ダブルズームが76,800円...
防塵・防滴構造のK200Dと一緒にするなという声もあるかもしれませんが、比較検討される機種がこれだけ安くとはね...
ソニーはかなりマジで、きてる感じですね...
書込番号:7396745
0点

これでA200が売れるとやはり、購買者は値段だけで動くことになりますね。ソニーも10%シェアを確保することを明言してる訳だし、かなりホンキでしょう。付加価値はちゃんと説明しないと購買者には分かり辛いしなぁ。
書込番号:7397559
0点

そうでうよねぇー
ソニーは戦略価格でシュア獲得を狙ってて、ペンタは高付加価値路線。
低価格も重要ですが、写真趣味なら写り重視だと、
こちらにお顔を出されてる方なんかは思ってくれるんでしょうが・・
一般的には低価格モデルの方がシュアは伸びるのでしょうね。
K10D画質と防滴ボディのK200Dはエントリーっぽくない本格派〜
α200でなく、350のライバルとは思うんですが、
なので、画素数1400万ある350と低価格の200の両方を相手にする訳かな。
K200Dも実売”ボディのみ7万円台”では厳しいのでは?
現在のK10D位の価格でないと沢山は売れないかも・・
書込番号:7398115
3点

ソニー(ミノルタ)ってデザインが嫌いなので、わたしが買うことは無いと思うのですが、
義父からαレンズを譲ってもらえるかもしれないし、お友達の形見分けでαレンズがもら
える予定なので考えてしまいますね。
自分で買った訳ではないのですが、今後結構な数のαレンズを(義理で)保有する事になる
ので、マルチマウント化すべきでしょうか?
ニコン、キャノンだったらマルチマウントも考えるのですが…。
書込番号:7398190
1点

大体、購買者の98%は価格.comとか見てないと思います。本気で。
だからブランドと価格が最初の勝負になると思いますしね。
K200Dって5万円後半位が適正だと思いますけど。個人的には好きなんですけどね。
書込番号:7398219
2点

>子猫のテラスさん
レンズがタダ同然ではいるのであれば、αマウントを1台買って楽しむのも手だと思いますヨ。A200?A350?
最初からレンズにも投資しなけりゃいけないなら、辞めときますが。私なら(笑)。
書込番号:7398237
1点

相当カメラマニアだった人からの形見分けの予定があります。
奥さまはわたしにもらって欲しいそうです。
形見としてもらっちゃったら換金できないですよね。
αマウントでマルチマウント化も一考でしょうか?
α200を買うお金があったらK200Dの足しにしたいのですが。
この、形見というのが…。
書込番号:7398337
1点

あまり気が乗らないなら欲しいK200Dにした方がよさそうですネ。
気が進まないカメラ・レンズとか持っても撮影意欲も萎え萎え・・・。
操作系も違うしですね。
まあ貰うだけもらって、しばらく置いて機が熟するのを待つか。それとも潔く辞退するかですね。形見分けっていうのも気が重いですネ(笑)。故人の影が横切っちゃうとか・・・・ううぅ。
書込番号:7398384
0点

コレだけ安いと、店員に奨められるまま衝動買いする人も多いと思います。
液晶テレビのようにここの掲示板であまり評価の良くないメーカーの物が売れ行きがいいのをみると、悲しい事にブランド力って性能よりある意味、上かもしれません。
書込番号:7398481
0点

そうだなぁ
性能よりブランド(販売)力がもの云うかも知れませんね。
ヨドバシみたいな量販店行って、ずらっーと商品並んでて、
性能差あれど8万と5万では、3万円も支払金額違うんですもんね!
ちっと痛いな・・
書込番号:7398939
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
入園式までに一眼デジカメを購入予定です。
イロイロ探してみましたが、ペンタックスが一番良いと思い、価格の下がっている10Dか新製品の200Dか悩んでいます。画像の問題や素人では知らない問題など、ご指導いただけましたら助かります。宜しくお願いします。
1点

カメラ自体はK10Dが上ですが、お話を聞いていますとオートピクチャーやシーンモードのあるK200Dの方がいいかと・・・。
場合によっては、お買い得価格になったK100Dsにして、余る予算をレンズ投資に廻すのもアリかと・・・。
書込番号:7313976
4点

K200Dは単3電池(エネループ)が使えますが、K10Dでは使えません。
単3が使いたければK200D+タムロン18−250mmで良いと思います。
書込番号:7313992
1点

ペンタを選んだとなると・・・ボディ内手振れ補正に魅力をお感じですか?
ボディサイズはK200Dのほうが小さいですが、カメラ自体の格とファインダーの出来は
K10Dに軍配が上がります。そろそろ値崩れも起き始めていますので早めの確保を。
ただ手振れ補正だけなら、ニコンD60・キヤノンKissX2も手振れ補正レンズキットに
なりますし一考の余地はありますが?
書込番号:7314018
3点

早速の返信ありがとうございます。
当方がペンタックス10Dと200Dを購入を考えた理由
1:防塵・防水
2:本体での手振れ補正
3:canonはみんなが選ぶイメージで嫌だから
4:価格(10万円以内)
以上です。
機能は10Dが上でも、200Dの方が合っているかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:7314151
2点

ちゃっぷんさん はじめまして こんばんわ
防塵防滴を1番目の項目にもってこられているのでちょっと心配になりました。
どちらもボディは防塵防滴ですがレンズも対応していないとほとんど意味ないです。
そして防塵防滴仕様のレンズは高価な部類です。
今のご予算では防塵防滴の恩恵を受けるには少なすぎます。
私はPENTAX大好きユーザーです。レスはアンチの意図からではではありません。
書込番号:7314721
1点

ちゃっぷんさん、こんにちは。
K10DとK200Dで悩まれているのですね。
画質については、同じCCDですが、後継機ということで、
ある程度手を加えてくるでしょうから、K200Dだと思います。
ただそれが、一般の人が見て分かるかは?です。
今後、ちゃっぷんさんがどのようにカメラに接していくかではないでしょうか。
子供の記念写真(日常の写真含む)であれば、小型軽量のK200Dがいいかも知れません。
ちょっとカメラを趣味にというのであれば、やはり操作性のいいK10Dがいいかと。
色々な機能をメニューからではなくボタンで変更できるのは、
かなりのアドバンテージだと思いますよ。
書込番号:7315181
2点


店頭にK200Dが並んでから、実際に手に取って比べてみれば、K10Dとの重さ・大きさ・感触等イメージが大分変ると思います。 しっくりくるのがよいですね。あとファインダーの見やすさも大事ですね。
書込番号:7316139
1点

ちゃっぷんさん、こんにちわ!
初デジ一ならば、K200Dの方が良いと思いますよ!
自分も、3ヶ月前から K100DSにてデジ一始めました。
K100Ds + タム 18-250mm で公園でも運動会でも
どこに行っても、レンズ1本でOK! 手ブレもOK!
外でレンズの付替えは大変ですよ。キズやホコリの心配も・・
K10Dはちょっと一眼に慣れた人向けな気がします。
なので初心者は K200D + タム Or ペンタの 18-250mm
で決まり。
書込番号:7316872
3点

はじめての一眼レフということでしたら、まよわずK200Dをおすすめします。
単3電池が使え、運用コストが安い。
ボディ内手ブレ補正があり、将来レンズ購入時のコストが抑えられる。
初心者のうちはピクチャーモードに頼れる。(K10Dはシーン別撮影メニューなし)
が主たる理由です。
カタログスペックを見る限り、K10Dと同じCCD(1000万画素)を採用しているようですから、解像度は十分あると思います。
唯一注意点があるとすれば、予備の電池を準備されておくことです。
画素数が多くなれば、単純計算上は消費電力が増えますから、600万画素のK100Dよりも理論上は撮影可能枚数が少なくなっているはずです。
書込番号:7319862
1点

>価格の下がっている10Dか新製品の200Dか悩んでいます。
私も似たよう悩みを持っています。
解決策は、ズバリ、K20D、逝っちゃいましょう!
折角の機会ですし、K200Dは傍目に見ても中途半端だと思いますし...
心配されなくても、この2機種でお悩みなら、結局、近い将来、逝っちゃいますから。
私と同じ過ちをされませんよう...(^_^;)
書込番号:7327013
2点

みなさん イロイロな意見ありがとうございます。
操作が楽しそうなK10D、私も嫁も簡単に取れそうなモードのあるK200D
持ち運びに重たくないK200D、値段が下がっていくK10D・・・
確かにK20Dを購入すれば、後悔はないと思うのですが・・・
少しの違いかもしれませんが、私の家庭では予算が厳しそうです。
当分の間は、ペンタックスのホームページを見て、まだまだ悩みそうです。
書込番号:7332550
0点

はじめまして
幼稚園で撮った感想を一言
幼稚園では、室内での撮影が多いので、高感度に強い方がいいと思います。
それと関係ないんですが、もし三脚も購入するのであれば、できるだけ背の高いもの
が何かと便利です。
書込番号:7342155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





