
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年1月16日 13:24 |
![]() |
1 | 15 | 2009年1月17日 15:02 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月19日 14:17 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月14日 23:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月9日 23:02 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月15日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
今年の1月8日にK200Dを購入し、デジ一デビューしました!
今日までに約1000枚ほど撮影し、性能やコストパフォーマンスに大変満足しています!
ところで質問なんですが、K200Dにオススメの望遠レンズを教えてください!
主に、遠くの山などの風景や月をグッと引き寄せたり、背景をガツンとぼかした写真を撮りたいと思っています。
0点

ご予算はおいくらくらいでしょうかっ?
ご予算が分からないと、すっごい高いのオススメしちゃいますよ(笑
書込番号:8936182
0点

今晩わ
>grafittiさん
望遠系をお望みなら[SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG]なんかは
如何でしょうか? (゚_゚i)
http://kakaku.com/item/10505011949/
僕は[TAMRON 28-300mm F3.5-6.3]をメインに使用していたのですが
どしても望遠系レンズが欲しくなり
色々と悩んだ末[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]にしました (^○^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/
1月に発売予定だった[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]は
便利そうだったので愉しみにしていたいのですが・・・ (゚ロ゚;
尚、予算的な事は全く抜きで書いてみました (;^_^A 、フキフキ
では
書込番号:8936226
0点

速い返信ありがとうございます!
予算は・・・相場がわからないので・・・安いにこしたことはないです(笑)
大体3〜5,6ぐらいでありますか?
書込番号:8936263
0点

純正で考えるのでしたら、DA55-300mmがお勧めです。
でも、後々DA★300mmが欲しくなり、買ってしまいました。
予算的に厳しいようでしたら、シグマAPOレンズなんかどうでしょう。
写りはとてもいいと思います。
書込番号:8936308
0点

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
これなんてどうでしょうか? 軽量コンパクトで
写りもばっちりな感じですよ。
これより良いのってなると、ペンタックスの場合ちょっと
選びにくくて、いきなり高いのになっちゃうのですよね〜
書込番号:8936320
0点

遠くの山などの風景や月をグッと引き寄せたりということは置いといて、背景をガツンとぼかした写真ということだけを上げれば、7万くらいとちょっと予算オーバーですがタムロンの「70-200mm F2.8MACRO(Model A001)」なんか画質も含めて良さそうかなと思います。
http://kakaku.com/item/10505511842/
書込番号:8937333
0点

grafittiさん、こんにちは。
その価格帯であれば、私一番のオススメは、DA55-300mmです。
300mmまでの望遠で、55mm始まりというのは結構使えますよ。
あとは安くあげたいというのであれば、シグマの70-300mmかな。
逆光時での撮影もあるのであればAPO付を。
K10DやDA55-300mmの板でも話題になっているケンコーのテレプラスx1.5も
セットで準備できれば、3千円程度の追加で450mm換算700mm近くまでの望遠も楽しめます。
明るい屋外だったらAFも効きますので、オススメですよ。
書込番号:8937589
0点

皆さんありがとうございました!
シグマAPOレンズにすることにします。
あと、よくフィルターに55mmとか書いてありますがどういう意味ですか?
初心者ですみません。
書込番号:8939659
0点

grafittiさん、こんばんは。
シグマAPO70-300mm、評判もいいですし、実際DA55-300mmよりも優れている面もあるとか。
いい選択だと思いますよ。テレマクロ背景ぼかした写真とか楽しそうですね。
フィルターの55mmの件ですが、レンズ前のフィルター枠の外径の事でしょうか。
であれば、55mmのレンズフィルターを装着できるということです。
シグマのレンズは外径が58mmとなっていますので、
レンズフィルターを購入される時には、ご注意くださいね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
書込番号:8940112
0点


delphianさんも書かれていますが、
そのレンズの説明ページやカタログにフィルター径として書かれていますよ。
レンズの前面を守ってくれるフィルターの他にも、
光の反射を取り除くC-PL、光量を落とすND等、色々と面白いフィルターが存在します。
一度、ケンコーやマルミのホームページやカタログを見てみるといいかも知れませんね。
書込番号:8940620
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
還暦を過ぎた素人の質問ですがよろしくお願い致します。
K200Dレンズキットをブラ下げて散歩をしています。
小さくて気に入っていますがもう少し望遠側が欲しい時があります。
50−300も同時に購入していますが、散歩には少し大きすぎます。
FA28−105mmF3,2ー4,5AL〔1F〕を検討中ですが、このレンズの使用感は如何でしょうか?
又他にもお勧めのレンズが有りましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

チャーハン大王さん こんにちは
28-105mmですと、広角域が28mmスタートですが大丈夫でしょうか?
思い切ってtamron18-200mmなんかも安くなっているようですから
18mmスタートの方が良いのではと思います〜。
敢えてFA24-90mmという、24mmスタートでも良いかもしれませんね。
24mmですと換算で36mmとなりますので、屋外であればある程度広角
も使用できる範囲に思います!
私はtamronの24-135mmを持っていますが、屋外であればあまりに
気なりません。
重さ大きさがあるので本当は18-250mmをお薦めしたいですが、18-200mm
の方が気持ち小さく軽いです〜!
重さや28mmスタートでも良いのであれば、tamronの28-200mmも良いかも
しれませんね。
書込番号:8930073
1点

C'mell に恋してさん
早速の返信をありがとうございます。
余り広角の方は使用しないので18は必要ないと思っています。
FA24−90mm、tamronの24−135mmの件、検討してみます。
tamronの24−135mmは小さくて軽いレンズでしょうか?
18−250mmはD50に着けて使用していますが、大きくて重たいです。
書込番号:8930444
0点

チャーハン大王様
K100Dで頑張っております。
FAズーム28mmF3.2-105mmF4.5AL ですかぁ、MZ-3を買った時に一緒に買いK100Dでも使っているのですが、
DA12-24,50-200を使いはじめて気がついたのですが、1枚なにかを被せたような、抜けの無い?イメージに思い
最近は出番がありません。(もしかしてピントが合ってないだけかもしれませんが)
まぁ、自分が買ったのはシルバーなので、その違和感が許せないのもありますが。
でも、そのあたりをのぞけば、軽いし、ぶらりと持ち歩くには長さ的にもちょうど良いのかも。
下を向くと、勝手にのびてますけど
書込番号:8930928
0点

けいごん!さん
返信をありがとうございます。
「1枚なにかを被せたような、抜けの無い?イメージ」 の件、了解です。
言い換えれば「ソフトなイメージ」でしょうか?
デジタル用に設計されたレンズではない(?)ので仕方ないでしょうかね
タムロンの18−250も下向けると自然に伸びます。
ロックが付いているのを知らず、キタムラへ相談に行きました(笑い)。
書込番号:8931040
0点

28-105mmのレンズの作例を集めたサイトがありますので、ご参考まで。
ペンタのFA28-105mmF3.2-4.5も上手く撮ればそんなに遜色ない感じですネ(笑)。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/28-105mm.html
でもホンネで言えば、シグマの17-70mmかタムロン28-75mmをお勧めしますけどね。
書込番号:8931286
0点

シグマの28-105mmF2.8-4アスフェリカルも結構よろしいかと思います。
サンプルとして2005年の東京モーターショーのを上げときます。
DG前だと3,000円くらいで中古品が出てますが、タマ数が少ないですね^^;
書込番号:8931863
0点

私も銀塩のMZ-3時代に購入し、今でもデジタルでたまに使っているクチです。
デジタル用に設計されたDAレンズには解像力では劣りますが、いかにも
PENTAXらしい柔らかい描写で好感が持てます。まぁ、フツーの写りですね(笑)
私のブログにこのレンズで撮った写真が20点ほどありますので、よかったら
参考にされてください。右サイドバーのラベルから「FA28-105mm AL」を
クリックしてください。余り参考にはならないかも知れませんが・・・・
書込番号:8932222
0点

チャーハン大王さん こんにちは。
ちょうど私もそういうレンジのレンズを物色中です。
ここは新しい
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505011967/
なんかどうでしょうか。
書込番号:8932246
0点

チャーハン大王さん こんばんわ
K100Dでこのレンズ使っています
軽い! そこそこ という感じでしょうか
絞ればそれなりにしっかり撮れます
開放付近はソフトと言うより甘い感じです
中途半端な明るさなので
ノンストロボの室内は無理です
晴天から薄曇りの屋外はバッチリです
外付けストロボを付けた結婚式
保育園の運動会 あたりはバッチリでしたが
明るいズームにAFのスピードは負けるし
ロック機構がないのでニョキニョキ伸びて格好悪いです
重く大きいですがトキナATX-242(24-200 F3.5-5.6)を
持ち出す機会が多い最近です
こちらの方が柔らかさと解像度は気に入っています
ただし、28-105ミリ付近で
軽く 安価で それでも他より明るいレンズは
なかなか無い気がします
時々知り合いの女性に貸し出しますが
彼女はとてもお気に入りです
軽さ=フットワークの良さになっているようです
悪いレンズではない
使い方次第 というところでしょうか
書込番号:8932459
0点

沢山の返信、ありがとうございます。
カルロスゴンさん
参考になるページを紹介して頂きましてありがとうございました。参考にさせて頂きます。
ME superさん
シグマの件調べて候補レンズにします。ありがとうございました。
Hoppym@nさん
写真を拝見しました。参考になりました。ありがとうございました。
ランカー3さん
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC HSMの情報、ありがとうございました。
候補レンズに加えて検討します。
米人88号さん
私の場合は散歩用ですので、屋外使用です。
軽くて、そこそこの件 私にボッチリかも・・
参考になりました。ありがとうございました。
皆さん
詳しい情報、親切なアドバイスをありがとうございました。
財布との相談もありますので、ゆっくりと検討させて頂きます。
ボケ防止に始めたカメラです。又、詰まらない質問を出すかも知れませんので、よろしくお願い致します。
書込番号:8932633
0点

チャーハン大王さん
tamronの24-135mmですが、逆光に弱いですね〜(笑)
レンズ自体はフルサイズ用の24mmスタートなので比較的に
大きいですね。
18-250mmと良い勝負だと思いますので、あまりお薦めは
し難いかも・・・。
24-135mmのサンプル挙げておきます
書込番号:8933053
0点

C'mell に恋してさん
tamronの24−135mmの情報、ありがとうございます。
サンプルの写真もありがとうございます。
大きくて重い件、了解しました。
この季節は散歩しても道端の花が少なく、ご家庭の庭先に咲いている花を写す事が多いです。
その為に、「55mmよりもう少し望遠のレンズを・・・」との思いです。
もう少しゆっくりと検討してみます。
又よろしくお願い致します。
書込番号:8934196
0点

チャーハン大王さん こんにちは
>この季節は散歩しても道端の花が少なく、ご家庭の庭先に咲いている花を
写す事が多いです。
その為に、「55mmよりもう少し望遠のレンズを・・・」との思いです。
なるほど!
そうなると、ある程度の焦点距離が欲しい感じになるかもしれませんね。
人の家の花ですと近くで接写という訳にはいきませんからね〜。
そうであるなら、広角域をすっぱり諦めてDA50-200mmなどにしてしまうのも
良いかもしれませんね。
大きさ重さもDA18-55mmUとそんなに違いませんし・・・。
DA50-200mmのサンプルを〜!
後は高倍率ズームで軽量小型の28-200mmか・・・。
標準域であればsigma28-70mmF2.8-4というのも良いのかもしれませんね!
書込番号:8934221
0点

C'mell に恋してさん
アドバイス、又綺麗なサンプルをありがとうございます。
DA50−200mmの件、私の持っている50−300とダブりますので財務省の許可が下りないと思います。
sigma28−70mmF2.8−4は手軽そうですね。候補レンズに入れて検討させて頂きます。
ありがとうございました。又よろしくお願い致します。
書込番号:8937359
0点

先日は多くの方からアドバイスを頂き、ありがとうございました。
本日、友人からsmcPENTAX−F1:4−5,6 35−80mmを貰いました。
古いレンズですがK200Dに取り付け、試し撮りをしましたら正常に動きます。
軽くて小さく、私の希望に沿ったレンズです。
当分の間、このレンズで散歩を楽しみます。
返信を下さった皆さん。ありがとうございました。
又、よろしくお願い致します。
書込番号:8947647
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
皆様、はじめまして。
長らくこの掲示板を眺めてきた者ですが、今日、めでたくK200Dの購入に至りました。
香港で買ったのですが、本体のみで3600ドル。円高の今ですと、約43200円です。
レンズはタムロンのA16(17-50mm)にしました。
こちらは、2800ドル。(約33600円)
これに、4ギガのSDHCカードと、カメラバッグがついてきました。
今までコンデジ(Lumix FZ7)を使ってきたので、
第一印象は、まず「重い・・・」ですが、
これからじっくり勉強して、このカメラの機能をまず理解できるようになりたいです。
私がこれまでに触ったことのある一眼は、フイルムも手巻き、ピントもマニュアルという
ものばかりだったので、いろいろな設定項目とその多さに、今はまだおののいています。
今後、何かと質問させていただくこともあるかもしれませんが、
諸先輩方、どうぞよろしくお願いいたします。
*さっき、間違えて、タムロンの方に書き込んでしまいました。
内容が重複しますが、マルチの意図はございません。ご容赦ください。
0点

ネイホウ!
わたしも香港在住です。
わたしは昨年香港で売り出しと同時に買ったので
ボディーだけでHK$5XXXしましたよー。
最高のタイミングで買われましたね。
ちなみにペンタックスの修理はこちらですよ。
地図もあります。わたしは後ピンで今週調整に出してます。
http://cpg.jebsen.hk/cht/default.asp?xid=services
個人中古売買のサイトをご紹介しておきます。
電話一本で地下鉄で取引できますので便利ですよ。
わたしはいろいろレンズを売り買いしました。
http://www.dchome.net/forumdisplay.php?fid=9
A16はHK$2,300で出てました。
FA50-200もHK$1,000前後で出てました。
FA50-300もA16と同じ人がだしてましたね。
ヤフオクよりスピーディーで便利です。
わたしはこれまで変な人にあったことはないですが
品物を見る目は持っておいたほうが良いですね。
またなにかあればここに書き込んでくださいね。
ゾイギン!
書込番号:8916602
0点

節子さん、こんにちわ。
A16の方にも書き込みましたが、私もK200DとA16の組合せです。
コスト・パフォーマンス、最高ですよ。^^
どちらも欠点いっぱいありますが、満足度のほうがはるかに上回る機材です。
最近はMZ-3+単焦点にはまり込んでますが、広角でヌケの良いシャープな写真も撮りたくなってきたので、久しぶりにK200D+A16で撮ってみるかな・・・。
ぜひ楽しい一眼デジタルライフを楽しんでくださいね。
jackiejさん、こんにちわ。
香港在住なんですか、懐かしいなあ。10年ぐらい前に、ハッピー・バレーのホテルに半年ほど滞在してました。^^
数少ないK200D使い、なにとぞよろしくお願いします。^^
書込番号:8916793
0点

jackiejさん、
ねいほう。お名前、拝見いたしておりました。
同じく香港在住とのことで、勝手に親近感までを感じておりました。
レンズは5年保障だし、良い買い物であった・・・と思いたいです。
円高も手伝って、お得感が増しました。
修理は九龍湾なんですね!銅鑼湾の方かと思っていました。
ありがとうございます。
中古レンズ、けっこう安いんですね〜。
・・・でも、私はしばらくその沼には近寄らない決意です。(笑
まずは、今のレンズをちゃんと使えるようになります!
blackfacesheepさん
あら!blackfacesheepさんも、なんだか香港に縁がおありなんですね。
Pentaxデジイチ使用者は、香港でも少数派です・・・。
払ったお金のもとを取れるよう、これから勉強していきます。
そうでないと、沼に近寄りたくてもスポンサーからOKがでませんから。(笑
書込番号:8917786
0点

blackfacesheepさん
こちらこそよろしくお願いします。
ブログを拝見させていただきました。
フィルムで撮った写真を見てすっかりノスタルジックな気分になりました。
昭和のなつかしい記憶がよみがえるようです。
ブログで人を祝福している写真ですね。
お気に入りに追加させていただきました。
わたしもヤフオクでHK$180で買ったMZ-5でまた写真撮ってみたくなりました。
K200Dが後ピンで入院中なのでちょっと遊んでみようとおもいます。
書込番号:8922092
0点

節子さん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。いい買い物をされましたネェ。
タムロンA16も評判のいいレンズですし、これからの撮影が楽しみですね。
重さは最初感じるかも知れませんが、いずれ手にしっくりくるように感じるかも。
K200Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8928298
0点

やむ1さん、
ありがとうございます。
基本的な操作の仕方は、なんとなく分かってきました。
まだまだ何かするたびに「ええーっと・・・」と考えないといけませんが。
ここ何日か、重さに慣れるためにとりあえず持ち歩いています。
握力、腕力を鍛えて、疲れずに撮影できるようになりたいものです。
書込番号:8928758
0点

はじめまして。私も香港在住です。
香港在住の方のお話で嬉しくなってK200Dも持っていませんが、コメントをかかせていただきます。
最近、PENTAXではなくPENTAXより安かったのでSamsungの方を買ってしまいました。
私にとっては香港ドルは香港ドルなので、円高の恩恵はないですが。
Samsungは日本では売られていないので、情報が入らないのが残念ですが、K20Dの情報を参考にして勉強していきたいと思っています。
(スレ違いにてすみません)
書込番号:8931609
0点

taikooさん
日本でも売られている製品だと、やっぱり「日本で買えば・・・」という思いがぬぐいきれないので、
今のような円高だと、どうしてもお得感が高まります。
(旅行者ではないので、実際の恩恵はありませんけれどね)
この掲示板、勉強になりますよね。(とくにPENTAX板にはお優しい方が多いような・・・ 笑)
書込番号:8933293
0点

そうですよね、今後 ペンタックスは買わないかもしれません。
カメラもレンズも気に入っているんですが、今回のK200Dの扱いはあまりにひどいと
感じてます。
ファームアップはしてもらいたいですね、現状は確かに値崩れしていますが初期に
ペンタックスが好きでかったユーザは浮かばれません。
メーカーさん、kmも20Dも良いですが、200Dもサポートしてくださいね。
書込番号:8958040
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
一本の木をいろいろな角度と距離で撮ってみました。
私的には3枚目の距離が好きなのですが、一枚目のような雰囲気を出すにはどの様な操作が必要でしょうか?
空が入らないと一枚目の明るい感じは出ないのでしょうか?
超初心者なので質問が的はずれかも知れませんがよろしくお願いします。
0点

単にもう少し明るくしたいのであれば、露出補正で+側にすればよいです。
好みの明るさになるまで+の数値を調整してみて下さい。
ただ、白飛びしそうな部分は真っ白になり、色も薄めに仕上がります。
個人的には3枚とももう少しアンダーにして色を濃く出したいです。
書込番号:8913848
0点

葉っぱが陰を作ってるからじゃないでしょうか?
時間を変えたり、角度や木を変えたり
フラッシュなんか使ってみたり
ソフトで何とかしてみたり(^^;;
書込番号:8913858
0点

ピーカンの光はハイライトが飛んでしまうし
影が多くなると暗い雰囲気になりますね。
日陰ならもっと雰囲気が出ると思います。
三脚を使ってフレーミングを決めて、傘で影を造ってあげると
輝度差がなくなって被写体の色を出せると思います。
この距離であれば小型のレフ版を使って影の部分を起こしてやるのも自然で良いかも知れません。
空に向かってフラッシュをたくというのを読んだこともありますがやったことがありません。
この次はフレームの中の主役と脇役を決めて主役が引き立つ距離と角度に脇役を配置するとテーマがはっきりしてよくなると思います。
赤い実の一粒を主役とするか、たくさんの実を主役とするかでもまったく違った絵になりそうですね。目的にあった絞りを選んでいろいろ試してみると、同じ被写体でも勉強になると思います。
背景に写りこんでいるボケも角度を選んで整理しましょう。
わたしは超初心者の方にしかアドバイスができませんが、
優しいペンタックスファンの皆様もよろしくお願いします。
書込番号:8913865
0点

山野草さん、こんにちは。
PLフィルターを使うという手もあると思います。
葉や実の表面の反射を少し抑えてあげるともう少しコントラストの高い写真になると思います。
反射を抑えすぎるとかえって不自然になるので注意しましょう。
さらに露出補正を覚えるともっと写真の幅が広がると思いますよ。
書込番号:8913935
0点

山野草さん、こんにちは。
RAWで撮ってカメラ内現像でいろいろ試されてみたらいかがでしょうか。
書込番号:8914197
0点

早速のアドバイス有り難うございます。
全体に葉が黄色いのが気になりましたが、光が当たりすぎていたんですね。
ただ陽があたっていれば良い写真が撮れると言うわけでは無いんですね。
今度は日陰をねらったり、アンダーにしたりフラッシュなども試して撮ってみます。
構図も大切ですね。
これからもどんどん撮って、勉強しますが又アドバイスをお願いするかも知れません。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:8914486
0点

1)処方
WB(ホワイトバランス)の調整で変えられます。
2)理由
W(白色蛍光灯)・・・・色温度4200K(Kはケルビン)にしますと相対的に画面内の色温度が高くなりますので青味を帯びてきます。この青味は黄ばみを抑制。
太陽 同上 5200K・・・・・にしますと相対的に色温度は低下するため黄ばみがでます。
3)対策
RAWで撮影する。Photoshopなどの画像編集を利用する。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/171
書込番号:8930083
0点

秀吉(改名)さん
ありがとうございます。
レタッチ後の写真を見るといきいきした画像になっています。
こんな色合いの写真が欲しかったのです。
WB(ホワイトバランス)の調整ですね。
私はいつもオートでした。
黄色っぽくなるのを防ぐには、太陽光のしたでも白色蛍光灯を選んで撮るのもひとつの選択肢と考えても良いのでしょうか?
基本的に画像編集無しに良い写真を望むのは虫が良すぎでしょうか?
画像編集をする自信がありませんので...
書込番号:8930634
0点

山野草さん、こんにちは。
“虫が良すぎ”とは思いません。
カメラを扱う人なら誰でもその被写体に応じて瞬時に設定を変え、自分の思い通りの画を撮るのが理想だと思います。
ただそこまでのスキルを身につけるにはそれなりの努力と経験が必要だと思います。
またそのスキルを身につける過程もアマチュアにとっては楽しみのひとつだとも思います。
私は画像編集ソフトは使っていません。PPLは入れてはいますがパソコンが非力な為まともに動かないし、そもそも面倒なもんで・・・。
ただ前にレスしたようにRAW撮りでカメラ内現像はやってます。
これ簡単ですよ。極度のメカ音痴&ズボラな私ですら一応は使うことができますもん。
このカメラ内現像の作業の過程で『こういう時はホワイトバランスはこの設定が良かったんだー。』とか『こういう場面では露出はマイナスのほうが好みだなぁ。』とか、その時の光の具合を思い出しながら“その気があれば”設定も覚えられ、かつ当然その画像自体も編集できます。
“その気があれば”というのは・・・私自身このカメラ内現像の楽さに慣れちゃったので、『RAWで撮っときゃ後で何とでもなるわー。』と思って、設定を覚える努力をまったくしてないからですー(結局アドバイスになってなかったりして・・・)。
書込番号:8933988
0点

たちゆこさん
有り難うございます。
よく「カメラ内現像」という言葉を見かけますが、使用説明書の中の
「画像を加工する→RAW展開する」という項目の事でしょうか?
書込番号:8935009
0点

そうですね。まずRAWもしくはRAW+で撮影(取説P148)した後、取説P185の指示どおり展開していけば記録サイズ、画質、ホワイトバランス、増減感、画像仕上、彩度、色相、コントラスト、シャープネスなどがそれぞれいじれますよ。
私も最初は「RAW」とか「パラメータ」という文字だけで拒否反応で無理だと決め付けていましたが、やってみると以外と簡単ですよ。
書込番号:8936274
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
どうも皆さん始めまして!
価格.comさんで皆様がお書きになった色々なカメラのレビューなどを参考にしまして、
本日、K200Dを購入致しました。
当初は、ニコンD40を買おうとしていたのですが、
カメラ屋の店員さんの熱烈な勧めでK200Dにしました。
ビックカメラ名古屋駅西店で買ったのですが、
カメラバック、クリーナーなどが付いてきてK200Dレンズキットが49500円でした。
そこに4GのSDカードを入れて、5年保証を付けて52500円でした。
今までずっとコンデジで写真を撮っていましたが、購入から3年と言う歳月の流れには勝てず、
自分が望む写真が撮れなかったので買いました。
デジイチ、、と言うかカメラ自体、超初心者ですがデジイチって、
全部オートで撮ってもすっごくキレイな写真が撮れてビックリしました。
手ブレ補正も付いてるので、正直コンデジの時よりずっと楽になりました。
それに写真を撮っていてすごく楽しくなりました。
素人丸出しの拙い文章で見苦しいのですが、色んなレビューを参考にさせて頂き、
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
0点

鈴横 さん
デジイチデェビュー、おめでとうございます。
自分も昨年10月に、ペンタ君ではないですがデェビューしました。
昔フィルム一眼もってましたが、
今のデジタル君は、映りも奇麗で管理もPCでできるし
現像に出さなくていいし、楽チン 価格もてごろですね。
イジッテルうちに、あれこれ、ハマリマス、
沢山写真撮って楽しんでください。 沼には注意!
書込番号:8910246
0点

鈴横さん、こんばんは。
お買い上げおめでとうございます。私も一眼暦は短いです。
それまではコニカミノルタのA200を使ってました。
レンズも色々あるので楽しんでください。レンズ沼が待ってますよ。
書込番号:8910291
0点

鈴横さん、ご購入おめでとうございます。
K200Dは、フルオート撮って出しでとても綺麗に写るカメラと思います。ご自分で設定を考えて撮るのも楽しいですよ〜。
慣れてきましたらぜひ挑戦してみて下さい。
書込番号:8910352
0点

SX4さん、さっちゃんはナースさん、4304さん
皆さん暖かいコメント、どうもありがとうございます。
レンズ沼ですか(笑)
でも確かに、もうちょっと遠くを写せる望遠レンズも欲しくな。と思いました。
自分、一度ハマりだすと凝りだしてしまうので気をつけたいて買いたい思います(笑)
まだ、今日買ったばかりで外へ持ち出したり、愛車の写真を撮っていないので、
どんな絵を見せてくれるかとても楽しみです。
それではこれにて失礼します。
書込番号:8910583
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

今晩は。
うーん、この不景気…売れ行き…
ただ、今年も新製品が出ると思いますんで、私はそちらに期待します。
防塵防滴の新機種。他のメーカーにないペンタックスカラーを存分に発揮してもらいたいです。
書込番号:8910229
0点

せっかく良いものを造ったのに
売り方がよくなかったのでしょうね。
残念ですね。
K300Dのときは高性能コンパクトで前後ダイヤルをつけて
出してきて欲しいですね。
ペンタミラーでも良いことにして、その代わり拡大アイカップを
内蔵式にしてもらえると、パフォーマンスは抜群になりますね。
K30Dはそれからでもよさそうに思いますがいかがでしょうか?
書込番号:8912814
0点

正月明け早々に新宿ペンタックスフォーラムに行ってK200Dのセンサーのクリーニングをお願いしてきました。保証書を忘れていったのですが、本来は必要なんですよと注意されながらも無料で行ってもらえました。
実際に発売開始から1年たってないんですよね... (私が購入したのは昨年8月ですが)
デジタル物は本当に製品サイクルが短いですね。
書込番号:8915069
0点

K100Dオーナーですが、今日ペンタのHPをみたら200Dが生産終了になっているではありませんか・・・。
300Dと交代なら分かりますが、残念ですね。
300Dの登場はあるのでしょうか?
10Dも持ってますが、100Dのほうが実は好きなんです。
何よりペンタの現行機種が2機種とは、何んとも寂いですよ。
そろそろ☆レンズも買いたいなと思ってたところですがPENTAX大丈夫かな〜
書込番号:8916191
0点

PENTAXはいったい何を考えてるのでしょうか?
現行のラインナップが2機種しかないんですよ。
デジタル一眼レフ市場では苦戦しているのかもしれませんが、
あまりにもお粗末すぎませんか?
元々PENTAXはデジタル一眼レフ製品が手薄でしたよね。
NikonのD300クラスと張り合える製品がありませんでしたし、
NikonD60やCanon Kissシリーズ並みに低価格で小型軽量且つ高機能な
製品もありませんでしたし。
特に、超高性能(いわゆるフラッグシップ的)な製品が無いのがイタイところです。
視野率100%ファインダー、高速連射&レスポンス、大型高精細液晶モニター、
利便性の高いライブビュー、、、、、。
何も流行りに乗る必要はありませんが、時代の波には乗らなくては。
そんな状態で、さらにK200Dが生産終了ともなると・・・・。
K-mのスペックで(K200Dの代わりとして)ユーザーが納得出来るとでも
思ってるのでしょうか。
せっかく★レンズの投入でレンズシステムが構築されてきたのに。
まさか、HOYAの意向????
書込番号:8919449
0点

現行は2機種ですか。
ペンタックスは伝統的にそんなもんです。
フラッグシップ機がないのもそう。唯一の例外はLXですが、それとてニコンあたりの1桁機と同列に見られていたわけではありません。
HOYAの意向が製品やラインナップに反映されるのはおそらく次のモデルからになるでしょうから、どんなのを出すか楽しみです。
書込番号:8920067
0点

生産中止はHOYAの意向でしょうね〜。
ペンタックスって他社(ニコン、キャノン)に出来ないようなカメラ作りが得意なのに・・・。
防塵防滴ってやっぱりお金と手間がかかるのかな〜。
フラッグシップ機はおそらくデジタル645が受け持つことになるんでしょうね〜。
開発は地道にやるって言ってましたから。
書込番号:8939202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





