
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 26 | 2008年12月5日 01:12 |
![]() |
2 | 12 | 2008年12月16日 09:16 |
![]() |
4 | 4 | 2008年11月25日 21:52 |
![]() |
7 | 12 | 2008年11月29日 08:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月25日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
「PENTAX PHOTO Laboratory 3」がバージョンアップされました。(バージョン3.61)
それに伴い、新たな機能が追加されました。
* K-m のRAWデータに対応
* シャドー補正に対応(K-mより前の機種は既定値により限定的に対応)
以上ペンタックスのHPより参照。
シャドー補正がK-m以外で使えるようになったのはうれしいですね。
早速K200Dで撮ったRAWデータをシャドー補正で現像してみました。
補正力はなかなかのものです。
これなら自分でトーン調整する手間が省けそうです。
0点



シュラフザックさん こんばんは
早速ペンタックスのHPからダウンロードしてきてシャドー補正を使ってみました。
結構強力に補正してくれるんですね。
使いたい場面が多そうだと感じました。
K100Dでの使用例をアップします。
画像仕上げに雅を採用しています。
mac版でしたが、そのほかにも細かい修正が施されているように感じました。
情報ありがとうございました。
書込番号:8696245
0点

>秀吉家康さん
流石プロ御用達のソフトですね。
きっちり補正がかかってますね。
Photoshopを使ってる友人でもElementsなので、SC3は雲の上のソフトです。
>りんご亭さん
こんばんわ。
大した違いは無いだろうと思ってましたが、ハッキリ違いが出ました。
僕がトーンカーブをいじるとかえって汚くしちゃいます。
この機能である程度補正してもらえれば、
他のパラメータの調整に専念できるのでありがたいです。
書込番号:8696556
0点

シュラフザックさん こんにちは
PENTAX PHOTO Laboratory 3.61 早速使ってみました。
このシャドー補正、かなり強力ですね。
贅沢言えば、
補正自体を微調整出来ない。
コントラストの低下が若干有り。
なのが残念です。それと、
今まで軽く動いていたpplですが3.61になって
100%拡大(虫眼鏡の様なツール)すると
一瞬フリーズ状態になります。
これは私のpcがへたれのせいかもですね。
先月から本家本元のSILKYPIX Developer Studio Pro Betaを
試用しています。pplのシャドー補正と同じような機能で
「覆い焼き」があり、これはスライドまたは数字の入力で
任意調整ができ便利です。しかもコントラストの低下は殆ど
感じられません。
過去に自分で比較した画像が有るので
ご参考まで、
http://photozou.jp/photo/list/132923/647666
しかし製品版になった後、これを買えば¥26000、
既存のSILKYPIX Developer Studio 3.0
をver.upすれば¥10000.
まぁこのpplはタダで使えるので大歓迎です。
書込番号:8699360
0点

>100%拡大(虫眼鏡の様なツール)すると
一瞬フリーズ状態になります。
これは私のpcがへたれのせいかもですね。
私も同様です。泣く泣く3.51に戻しました。・・・・(涙)
WinXPで2G以上のメモリーを推奨していますので、私のPC(Pen4 2.8GHz)の 1Gでは不足なのでしょうね。
書込番号:8700074
0点

>100%拡大(虫眼鏡の様なツール)すると
一瞬フリーズ状態になります。
>WinXPで2G以上のメモリーを推奨していますので、私のPC(Pen4 2.8GHz)の 1Gでは不足なのでしょうね。
バージョン3.51と3.61で比較しました。
虫眼鏡ボタンを押すとCPUに負荷がかかり占有率が上がります。
そこで負荷がかかった時間を計測してみます。
結果は
3.52 29秒
3.61 49秒
でした。
ハッキリ違いが出ています。
私のPCの環境は以下のとおりです。
OS WINXP-SP3
CPU Core Duo 1.66GHz
メモリ 2GB
ちなみにもう一台(XP Pen4-3.06HT 1G)
でも試してみましたが同じような結果でした。
要求されるスペックが上がったのかもしれません。
書込番号:8700951
0点

どっちでしょ〜!
A : Photoshop"CS"3 ?
B : PhotoshopElements
あたしにはわかりません。どーせ、とーしろーですから...
書込番号:8701290
1点

>あたしにはわかりません
それならPhotoshopElementsを永久に使ってなさい。
書込番号:8701547
0点

>>あたしにはわかりません
>それならPhotoshopElementsを永久に使ってなさい。
どっちがどっちか区別がつきますか?
書込番号:8701652
1点

機能や用途の違いはともかく、写真に関しては僕もまったく区別がつかなかったです。
自動で交互に画像が変わるようにスライドショーさせたところ、画像が切り替わった瞬間すら気がつきませんでした汗
もっと大きな画像だったり拡大したりすれば違いが出ている可能性はありますし、見ている箇所が違って気づいてないだけの可能性もありますから、厳密にどのあたりに違いが出ているのかは気になりますね。
書込番号:8703290
0点

Dinkaさん、こんばんは。
わかんないですよね。片方は氏の"CS"3の作例のコピー、他方は私の安物Elements7(の 画質調整>ライティング>シャドウ・ハイライト で シャドウを明るく のスライドバーを 76% にしただけ)です。
まぁ、あんなの飾りです、偉い人にはそれが分からんのですよ... ってとこでしょうかね。
スレ主さん、横レス、失礼しました。
書込番号:8704175
0点

自分も虫眼鏡ツールを使うと
1分ほどフリーズしたので強制終了しました
使用PCは
Core2Duo(3.16G)+3GBメモリーの
悪くないPCだと思うので
パワー不足ではなく、プログラムのバグのような気がします
書込番号:8704493
0点

当方Wズームキット買ったばかりですが、どのようにすれば良いのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:8704676
0点

>悠久−山さん
ペンタックスのHPからアップデータソフトウェアをダウンロードして
インストールすれば新機能「シャドー補正」が使えるようになります。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k100d_photo3-2win.html
ただアップデートによる不具合も見つかったので、解消されるまで待った方がいいでしょう。
書込番号:8704773
0点

遅くなりました。どうもありがとうございます。
夕飯食べてから、チャレンジします。
書込番号:8718446
0点

悠久−山さん、こんばんは
インストール後、お使いのOSとPPL3の使用感(特に、部分拡大=虫眼鏡)を教えてくださいね。
当方はXP−SP3で使い物になりませんでした。
Ver3.51のダウンロードファイルを保存していましたので、已む無くVer3.51に戻しました。
書込番号:8718498
0点

シュラフザックさん こんばんは
k-mかK200Dにするか検討していたistDS使いの者です。
自分もバージョンアップしてシャドー補正を使ってみました。
雅に続いて嬉しい機能アップですね。
虫眼鏡ボタンを押してBUSY(赤色状態)は9秒、フリーズはしません、普通に画像処理出来ます。
旧式ですが私のPCの環境は以下のとおりです。
OS WIN2000-SP4
CPU Athlon64 2GHz
メモリ 1GB
書込番号:8729103
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
30年来のペンタックス愛用者です。ようやく、ペンタックスらしく、性能、デザインに満足できるデジイチに巡り会えた!という思いで購入しました。1週間使用し、PCで使うために初めてSDカードを抜こうとしたところ、どうしても抜けず、ペンタックス・フォーラムに持ち込み、診てもらいました。「使っていたPQIの150倍速のカードに問題はなく、スロットの不具合」との診断で、あえなく、サービスセンター送りとなりました。ところが、サービスセンターの担当者からは「K200Dのカードスロットは通常よりもきつくできているので、カードによっては抜けなくなることがある。パナソニックのカードは問題ないこと確認している」との回答がありました。
防滴、防水のためにきつく作られているのか?と推察してますが、パナのSDだけしか使えないような仕様では困ります。取説ではパナとサンディスク、東芝のSDが推奨されていますが、本機のユーザーの皆さんはどこのカードをお使いでしょうか?使ってみて、スムーズに抜き差しできることを確認されているカードを教えていただければ、幸いです。
0点

PQIの150xは、微妙にカード表面が膨らんでいませんか?。
銘柄シールを剥すと分かると思います。
外すコツは、指先(爪に近い部分)で押し込み、弾くように離すとバネの力が一気に働いて出て来ると思います。
私は、いちいち弾くのが面倒なのでシールを剥したまま使っています。
トランセンド製はOKでした。(150x2G、80x1G、60x1Gなど・・・)
IO−DATAの20MB/s1GもOK。
ハギワラ製10MB/s512Mも問題ありませんでした。
書込番号:8694257
0点

今K200Dに入っているのを見たらSilicon Powerの格安4GBのでした。
抜いてみると少々きついですが問題になるほどではないと思います。
でもこの手の格安SDカードは、自分では使っていますが、当たり外れも多いので他人には自信を持ってはおすすめできないです(^^;)
K200Dの方も抜き差しを繰り返しているうちに初使用時の時のきつさほどではなくなってきたように感じます。
花とオジさんが書かれているように押し込んだ反動で外すのがコツだと思います。
書込番号:8694357
0点

はじめまして
カメラ系のことは解りませんが。
私が使用したSD/SDHCで一番相性が悪かったのがPQI製の8Gでした。といいましても5つしか無いですがうち抜き差しがきつい物はすべてで読み書き出来ない物が3つ保存時エラーが1つでした。
ま別の機器で使用しています。
以外に相性がいいのがシリコンパワー製 4−8 でした。両方とも5つづつ買いましたが。今のところ問題なしです。
ただしみなさん指摘されていますが当該機種のアダプターはきついめですね
あとはIO DATA 2−4 は二つずつですが動作。抜き差し問題なしでメルコは8Gが一つ抜き差し難有りました。
東芝 2Gは安売りで三つ購入問題無し一番抜き差しいい。
東芝4Gと8Gも一つずつですが同様でした。
パナソニックは高価なんでためしてません。
役に立ちますかわかりませんが参考まで
書込番号:8694610
0点

僕はサンディスクばかりですが、取り出しは「ちょっときついけど」容易に行えます。
手が汗ばんでいると滑ってしまうので、指サックをすると簡単に抜けます。
それと平たく握るより図のように握った方が、抜きやすいです。
書込番号:8695190
1点

確かにK200Dはシーリングの関係か、SDが引っかかる場合がありますね。
私の手持ちの中では
○引っかからないもの
・Panasonic SD 1G(金パナ)
・Sandisk ExtreameIII SDHC 4G
・Lexarmedia SD 2G(速度失念 シールが金色のです)
X引っかかるもの
・上海問屋で買ったもの(多分GreenHouse)
・Transcendx150 SD 2G
でした。
NGの物はSD自体と言うよりはシールの厚みで引っかかっている感じです。
引っかからないものはシールが薄手か、シールの厚み分
SDの中央部が凹んでいます。
書込番号:8697457
0点

先の書き込みの表情 間違ってます
他意はないですm(__)m
書込番号:8697465
0点

皆さん、いろいろとアドバイス、情報をいただき、ありがとうございます。
ペンタックスSCの担当者はPQIのカードに問題があるのでは?という口振りでしたが、
再発を危惧したのか?実際には、カードスロットが交換されて、戻ってきました。
PQIで同じことになるのは怖いので、用心して、お薦め通りパナソニックのSDを買い、
先ほど、抜き差ししてみたところ、他機よりも粘る感じはありますが、無事に抜けました。
余談ですが、たまたま、ヨドバシで、パナソニックのSD1G(C6)が特売されていたのが
ラッキーでした。(\1980 ポイント10%)
花とオジさんさま
言われてみると、PQIは少しメタボ気味かもしれません。
トランセンドはCFを使っており、同社のHPにSDもK200Dが対応機種とされているので、
使ってみようと思います。
とっぴぷくさま
スケッチ入りのご親切な返信、ありがとうございました。
VAGABONDISTさま
オリムピックさま
具体的体験に基づいた情報、ありがとうございました。
今後、皆さんからのアドバイス、情報を参考にカードを選び、K200Dを愛用してゆきます。
書込番号:8702746
0点

maykohさんすいません、割って入りますm(__)m
とっぴくぷさんて以前のあの貴方でしょ。
見覚えのあるイラスト^^
お久です。
書込番号:8723173
0点


ウチのはトランセンド(安いので)でどちらかというとエグレ気味でしょうか。。。
引っかかりは皆無。
>フックラが。。。
花とオジさんのモッコシに見え(☆_@)\(__)詫
書込番号:8727310
0点

花とオジさんさま
当家は、あいにく、おとこのガキ(すでに二人とも30代)ばかりで、
女の子を育てた体験がないので、成長の早い女子小学生と言われても、
実感が湧きませんが、お送りいただいた写真で、フックラがよく分かりました。
SDのように薄いものが、微妙ながら、こんなにフックラ見えるとは!びっくりです。
今後はスレンダー美女と付き合うことにいたします。
書込番号:8730676
0点

>くりえいとmx5さん
すいません、此の頃価格板のチエックを怠っていたもので・・・。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:8791895
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ちょい↓でK200Dの底値について質問したのでこちらに書かせてもらいます。
私、本日休みで用事の途中にカメラのキタムラがあったので寄ってみました。
するとK200Dはボディーのみで7万なにがし、レンズキットが税込みで56,800円で何でも下取り1万円になってるじゃないですか!
「1万円引いて56,800円ですか?」と聞くと「いいえ、56,800円から1万円引きます。」との事。
レンズキットで46,800円ってことですよね!?
レンズが増えるとまた悩みが増えるのでいらんっちゃーいらんのですが・・・。
ボディーの最安値が現在44,780円ですから、2,020円でレンズが買えるということですわなぁ。
なんだか本当コンデジなみの価格になってきましたね。
とりあえずその場は子供をつれてたので一旦帰宅してからTelで確認するとまだ在庫はそれなりにある様子。
一応確保はして明日仕事帰りに寄る予定です。
この上、SDHCカードは無理にしても液晶保護フィルターくらいつけてくれないかなー。
0点

キタムラもいい加減に下取り無しで46,800円を出せば良いのに。
大して売れもしない古いカメラを集めてどーする気かね。
まあ、ペンタから市場価格を乱すなというお達しがあるにせよ、
早く在庫を整理したいだろうにね。
私なら、レンズキットを買って、レンズはすぐにヤフオクでうっぱらいますね。
「新品未使用未開封保証書ほぼ1年」ならいくらでしょうかね。8千円??
しかし、ペンタとキタムラはどーゆー関係なんだろネ。
K200Dのバッテリーグリップも4980円で店頭で山になってるし(笑)。
ダメもとで、上目づかいで、おねだりするように何かサービスしてもらいましょう!
早く買った方がいいかも。。。。
書込番号:8690287
1点

液晶保護フィルムぐらいなら、サービスにできませんかと言ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8690358
1点

>レンズキットで46,800円ってことですよね!?
わたしの感覚では非常に安いです。K200Dのような名機が・・・・(絶句)。
書込番号:8690389
2点

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。
〈カルロスゴンさん〉
古いカメラは多分捨てるか・・・まさか携帯みたいにレアメタルだけとるのかな。
実際聞いたんですよ、「水に浸かって壊れたデジカメだけど、えーの?」って。すると「えぇ、何でもいいんですよ、もし無くてもこちらでなんとかごにょごにょ・・・。」みたいな感じでしたね。
2年前に初めてデジイチ(K100D)買ったのがキタムラなんです。その時はこの価格コムで決めてから行ったんですが、K100Dくれって言ったら露骨に態度が変わったのを覚えています。
今回もフォーサーズより展示スペースが少なくてなんだか悲しかったです。
〈じじかめさん〉
そうですね。言ってみます。
〈秀吉家康さん〉
ですよね。安いですよね。心配になるくらい・・・。
書込番号:8690874
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
本日、K200Dダブルズームをゲットしました。
とても嬉しいです。
さて、わからないことがあるので、教えてください。
レンズの前には「(保護?)フィルタ」は必ず要るのでしょうか?
特にぜったい必要と、店の人には何もすすめられませんでしたが。。
もし、つけてられる方でお勧めがあれば、購入したいので教えてください。
UVカットの方がいいのでしょうか?
(純正は、UVカット付きなのですよね?)
無知で申しわけないですが、よろしくお願いします。
0点

賛否両論がありますね。
フィルターをつけることで、邪魔がはいるのでレンズ本来の能力が出ないとか、
いやいや、フィルターは傷ついても交換できるが、レンズが傷つくと大事だ。と
個人的には、後者です。
大事にしてるつもりでも、フィルターを見るといつのまにか傷が・・・
それ以来、全部ではないですが、大半のレンズにフィルターをつけてます。
で、安く済ましてるので、ケンコー MCプロテクターを使用してます。
有名どころでは、ケンコーPRO1Dプロテクターなんかもありますね。デジタル設計でデジタルマルチコーティング採用・・とか。
一応、友人に借りて撮り比べてみたのですが、私程度には差がわからなかったので、MCプロテクターにしてます。
書込番号:8687355
1点

K200D購入おめでとうございます
絶対必要というわけではないですが、やはり着けてると
もしもの時にレンズを保護してくれて高い出費にならず安心です。
私はUVカットとほんのりピンクの人肌をきれいに表現すると言う謳い文句の
ケンコーHMC 1Bスカイライトをすべてのレンズ(6本)につけてます。
あくまでレンズ保護が目的です。
純正のものってありましたっけ?
書込番号:8687459
1点

必ず付ける物なら、はじめから付いているはずですよね。
フィルターには主に(1)様々な効果を持つ物と、(2)レンズの保護を目的とした物があります。
(1)のフィルタには、ある色を強調したり、押さえたり、曇りガラスのような物や光源をキラキラさせる物、さらに、暗くしたり拡大したりと様々ですが、付けっぱなしでは都合が悪いので、必要な時だけ付けます。
(2)のフィルタは、常用フィルタとも呼ばれ、付けっぱなしでも問題がないように配慮されていますが、元のレンズからすると、余計な物なので、嫌う方もいますし、状況に応じて付け外しをする方もいます。
(2)にはほとんど素通しの物の他に、UVカットフィルタのように有害な光線をカットすると謳われている物もありますが、この場合の「UVカット」は、レンズに紫外線が当たらないようにする(お肌の保護的な)のが目的ではなく、画像に悪影響を与えるのを防ぐのが目的です。
個人的には、全てのレンズに保護フィルタ(スカイライト・UV・素通しタイプ、安いのから高級タイプなどごちゃ混ぜ)を付けていますが、夜景撮影や逆光時など取り外すこともあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/index.htm
書込番号:8687467
1点

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
大切なカメラですので、レンズに傷がつくと悲しいので、
保護用フィルタを購入したいと思います。
ケンコーとmarumiですね。
(純正はないのですかね。。あるのかと思ってました。。すみませんm(__)m)
安くても3500円はするのでしょうか。。
父が1000円くらいであるんと違うかな。。と言ってたので。。
安く購入できるといいな。
探してみます。
書込番号:8687965
0点

むか〜しフィルターのお陰でレンズが助かった実経験から、必ずつけます。
(後ろを確認せず下がっていたら、後ろ向きにこけました・・・。
フィルターのフレームが無残に変形しましたが、レンズは無傷でした。)
kenkoかマルマンあたりの、普通に店頭で売られている物を買っています。
広角レンズ用には薄枠を。
書込番号:8688118
1点

☆ふみ☆さん、こんにちは。
キットレンズは1万もあれば手に入るというのもあり、
数千円もするフィルターは無駄という方もいますね。
私は、やはり傷が怖いのでフィルターは付けてます。
無色透明のMCフィルターでいいと思いますよ。
気を付けないといけないのは、キットレンズ等の広角レンズは、
薄型のフィルターを付けないと、ワイド側でケラレてしまう可能性があります(四隅が暗くなる)。
薄型タイプを選んでくださいね。
安いのはデジタル用のコーティングがされていなかったり、
枠が厚いものだったりする可能性が高いです。
ハードオフとか、中古扱っているカメラ店等でも安く手に入れることできますよ。
傷さえ付いていなければ、フィルターは中古で十分だと思います(PL等の有寿命品以外)。
個人的には少々高くなってしまいますが、マルミの防滴のものがいいと思います。
書込番号:8688625
1点

私は小心者なので全部のレンズの付けています。
その上貧乏なので安物ばかりです。^^;
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607152218.html
書込番号:8688772
0点

デジカメのセンサーは紫外線の影響を受けないので、UVは不要で無色透明なプロテクタフィルターが
良いと言う記事を読んだような気がするのですが、見つけ出せません。
書込番号:8689476
0点

キットレンズの口径(52mm)ですと、プロテクション用途ですと安いものでは千円少々からありますよ。
キットレンズの(実質的な)価格を1万円程度と仮定すると、プロテクションに3千円(30%)はコストをかけすぎのように感じますね。
#私の場合、標準ズーム5千円、望遠ズーム7千円で計算してました。
#それでもフィルターを付けてしまった弱気な私... ^^;
PLフィルターも欲しいのですが、こちらは大体3千円以上しますね。
あっとあって良さそうなのは減光フィルターでしょうか。
それ以外のフィルターはフォトレタッチで代用できそうな気がします。
書込番号:8690617
1点

いろいろとありがとうございます♪(^o^)♪
会社の近くに電機やさんがあるので、2回ほど通ってみました。
購入を決意して、昨日MCフィルターを持ってレジまで行ったのですが、
最終確認で、「K200D用のフィルターはこれでいいですよね?」
とお店の方に聞くと、「これはデジタル用ではないから、○×△□。。。。で
デジタル用はPro1の方。」と説明されて、Pro1を出してくれました。
MCフィルターはデジタル用ではないから、光の反射がどうたらこうたら。。と
難しいことを言われたので、「もう一度考えてきます。。」と帰っていったのですが、
改めてこの掲示板を見ると、MCフィルターでも良いかと思いましたので、
今日再度電機やさんに行って、MCフィルターを購入したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました♪(^o^)♪
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8701541
0点

Pro1の方が反射が抑えられていると思いますのでイイのはイイですが、普通のMCでもレンズ保護については変りません。
画質に非常に拘る人=プロテクタは付けない。
画質に拘る人=Pro1を付ける。
私のように貧乏な人=MCプロテクタを付ける。
もっと貧乏でプロテクタを買えない人=カメラも買えないので不要。
書込番号:8702053
1点

花とオジさんへ☆
アドバイスありがとうございました。
私は保護が目的ですので、花とオジさんと同様、
MCプロテクターにしました。
昨日、電機やさんに行って無事に購入できました。
ほんとうにありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪(^o^)♪
書込番号:8706129
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
キタムラ京都亀岡点で展示品54800円で、なんでもカメラ下取り10000円でした。展示ケース内の展示品ですし、なかなか魅力に感じ迷いましたが、IST DSにも大きな不満もないので、購入しませんでした。おそらく一台限りです。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
このたびソニーのDSC−H7から一眼レフに買い換えようと思いましてご意見が頂きたく書き込ませていただきました
優先することは
室内や曇りの日などの暗い場所でもカラーノイズが出にくいか
ぶれにくさ
色の鮮やかさ、シャープさ
です
どちらの機種もH7に比べたら遙かに素晴らしいとは思うのですがなかなか決められません
撮影するものは動かない人物や風景です
よろしくお願いします
0点

自分はSONY派なんですが・・・ 色の鮮やかさとシャープさは
K200Dかな〜って思います。
書込番号:8685980
0点

画質や性能で迷った末、結論が出ない時は手に持った時の質感やカメラとしてどちらに魅力を感じるか、それで選ぶといいと思います。
書込番号:8686003
0点

この2機種ということはボディ内手振れ補正、APS-cセンサー、価格帯などが選択の理由でしょうか。
それぞれの出す画に関しては、こういった所でチェックしてみて下さい。
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k200d
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a300
高感度ノイズなどはデジカメWatchがいいでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/08/8386.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/16/8838.html
α300を父が使用していますが、画的には結構おとなしめですね。
クリエイティブスタイルで発色を強くしたりなどは自由にできますが。
書込番号:8686112
0点

>>カメラマンライダーさん
ご返答有難うございます
私も実はソニー派SONY派です
今まで使っていたデジカメがよかったので引き継ごうかと思いましたがペンタが色の感じとレンズが二つついていたり、本体に手振れ内蔵なので迷ってしまいました
色がペンタのほうが好みみたいなのでこちらにしようとおもいます
貴重なご意見有難うございました
書込番号:8687985
0点

>>タカラマツさん
ご返答有難うございます
手に持った時の質感やカメラとしてどちらに魅力を感じるか、ということで
本体の見た目、写真の色の感じ、
に魅力を感じるK200Dに決めようと思います
貴重なご意見有難うございました
書込番号:8687991
0点

>>4cheさん
ご返答有難うございます
この2機種ということはボディ内手振れ補正、APS-cセンサー、価格帯などが選択の理由でしょうか。
ということですが正にその通りです
ペンタの方は彩色味、シャープさなどをカメラ本体で色々いじれるみたいなのとボディのごつさにとても惹かれます
α300は使いやすさとファインダーを覗かないで撮れることに(笑)惹かれています
ただ、使いこなしていくのもカメラの醍醐味ですし、画的には結構おとなしめというご意見を頂いたのでK200Dに決めようと思います
ご丁寧に画像比較できるサイト様まで教えて頂いて有難うございました
書込番号:8688011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





