
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2008年12月18日 02:34 |
![]() |
15 | 27 | 2008年11月24日 00:56 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月17日 06:04 |
![]() |
0 | 16 | 2008年11月23日 00:22 |
![]() |
0 | 14 | 2008年11月22日 13:16 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2008年11月12日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
デジカメを買い換えようといろいろと悩んでいます
量販店でいろいろな店員に聞くたびに
心が揺れてしまいます
持ち運びが便利なコンパクト
カッコいい一眼
昨日200Dが49800で販売していました
初心者には一眼は難しいですか?
オートモードでの性能はコンパクトのほうが賢いみたいなのですが
200Dでオートモードで撮影しても
ちゃんと撮れるのですか
撮影目的は旅行なでのスナップや風景です
夜景などもきれいに撮りたいと思っています
よろしくお願いします
今週末の特売で49800だそうです
在庫なくなるかもって言われました
0点

>200Dでオートモードで撮影しても
ちゃんと撮れるのですか
PENTAXの技術屋さんは優秀です、
技術屋さんのおっしゃる通りで大丈夫、
それに飽き足りなくなったら、あなたが設計(設定とも言う)すればいいこと。
書込番号:8642474
0点

デジタル一眼を試されてみては如何でしょうか。
オートモードでもプログラムモードでもちゃんと写りますし、
今は誰でも写せるようになってますヨ。
書込番号:8642516
0点

こんにちは。
コンパクトカメラと一眼レフカメラの大きな違いは、大きさと重量です。
もちろん、価格や画質も違いますが…。
もし、tokohide2525さん が、デジ一に興味をお持ちなら、迷わずデジ一をお薦めします。
大きく重く、持ち運びを考えると、コンデジの方が良い点も数多くありますが、最終的な写真の出来栄えでは、デジ一の方が勝ります。
現在のデジ一には、オートモードが付いています。(フルオートだったり、プログラムオートだっり、機種により差はありますが…)
カメラを向け、シャッタボタンを押せば、特殊な条件(光のほとんど無い夜間とか、被写体が動いている等)以外は、誰でも簡単に写真は撮れます。
撮影可能範囲はコンデジより広いと思います。
たとえ失敗しても、フィルムカメラのように現像代はかかりませんし、デジ一なら全ての機種で、マニュアル操作が可能です。
この点は、将来いろいろ設定を変え、より良い写真を撮りたくなった時、大いに役立つと思います。
同じ被写体を色々撮り比べた場合、残すのは1枚ですが、気に入らない写真が何枚も出来ます。(デジタルなら、お金のことを気にせず、何枚でも撮り比べられます。)
コンデジなら、気に入らなくなったり、新しいカメラが出た場合、簡単に他社製カメラを買えば良いですが、一眼レフは、少し違います。
カメラを買うということは、そのメーカーのシステムを買うと言うことです。
レンズなどを揃えた後、他社に乗り替えようと思ったら、再度全部を買い替えねばなりません。基本的にA社のレンズはB社のカメラには装着できませんから。
従って、ただ安価に販売されているからと言って飛びつくのは、少し待って下さい。
ペンタックスやK200Dがダメとは言いません。(今年発売になった機種だし、良いメーカー・カメラだと思います。)
一眼レフの購入とは、上記のような一面があると言うことも理解して、購入して欲しいと思います。
書込番号:8642534
0点

どんなことでも、最終的には、機械は人間の手には
敵わない・・・って事は、どんな分野でも多いことです。
写真撮影もそうです。
自動化が進み、色々な事をカメラが補助してくれる時代に
なりましたね。
ご存じでしょうが、デジイチもコンデジと変わらず、
機械任せでちゃんと撮れます。ですが、やはりデジイチを
使うのであれば、いずれはフルオートではなく
自分の意志をカメラに入力して撮れるようになろうっていう
気持ちは持って欲しいです。
コンデジと比べるとデジイチは、各種マニュアル操作での
操作性も考慮して作られていますから、
その辺をどうとらえるかですね。
私は最近の携帯電話は、要らん機能てんこ盛りで、
こんなの要らないから安くして欲しいと思ってます。
でもデジイチの機能は、より拘った写真を真面目に撮る為の
有用な機能だと思っています。
是非オート以外の部分にも興味を持って頂きたいです。
書込番号:8642536
0点

デジ一でオートモードしか使わないのはもったいないと思います。
せめてプログラムモード(露出はカメラ任せ)でスタートして、絞り優先やシャッター優先モード
まで使わないと、デジ一のメリットを活かせないのではないでしょうか?
書込番号:8642786
0点

やはり一眼ですかね!!
初心者にお勧めはありますか?
持ち運びなど考えるとKmとかオリンパス520
ライブビューはあったほうがいいのならソニー
などなど考えてしまいます
妻はコンパクトが良いといいますが
男のロマンは一眼ですよね
将来性も考えて検討してみます
書込番号:8642788
0点

>コンパクトか一眼か
コンパクトな一眼のK−mなんてどう?
書込番号:8642952
1点

風景撮影のような画面の隅々までピントが合っているような写真はコンデジの方が簡単です。
(逆に言うとそういう写真しか基本的に撮れない)
デジ一眼はもちろんオートでも簡単に撮れますが背景のぼけをコントロールしたり
レンズを交換したりすることでより幅の広い撮影ができる点が魅力だと思います。
オリンパスのデジ一眼はボディに手ぶれ補正がありレンズも小型軽量で安価な物でも性能がいいので
システム全体を軽くでき追加のコストも押さえることができますね。
あとデジ一眼につきもののセンサーへのゴミ付着問題を気にせずレンズ交換でき
定期的に修理センターにセンサークリーニングを依頼する必要がないので
オリンパスのデジ一眼はデジイチ初心者でも気軽に扱えると思います。
コンデジからのステップアップにE−520はオススメです。
キャッシュバックキャンペーン中の今ならレンズキットは実質5万以下で変えますし。
書込番号:8642953
0点

>持ち運びなど考えるとKmとかオリンパス520
私が入門者にお勧めする機種の条件として考えるのは、小型軽量とボディ内手ブレ補正です。
カメラは、写している時間より持って歩く時間がはるかに長くなります。小型軽量であれば持って歩く時間を長くすることができ、それだけ良いシャッターチャンスにめぐり合えます。
手ブレ補正が有効なのは、言うまでもありませんが、ボディ内手ブレ補正の方がレンズが小型軽量になります。カメラの携帯性は、実はボディよりもレンズが小さいほうが良くなります。
以上の条件から、K−mと520は良い選択だと思います。
特にペンタックスは、超小型軽量レンズ(パンケーキレンズ)の種類が豊富で、比較的安価です。
まずは、レンズキットでデジ1になれ、ご自身がよく使う焦点域の小型軽量レンズを追加購入、必要に応じて望遠レンズを検討されるのが、奥様も活用できると思います。
できれば、奥様と一緒に大型カメラ店でボディを色々と触って見て下さい。また各メーカーの交換レンズも見てみると良いと思います。
書込番号:8643171
0点

>今週末の特売で49800だそうです
在庫なくなるかもって言われました
K200Dをご希望なら慌てなくともよいです。
キタムラ・ネットショップで、何でも下取り10,000円後48,800円が続いています。
キタムラでは、店頭価格かネット価格の何れかの安い方で売ってくれます。
下取りは、Serial No.が付いている商品(カメラ、レンズ、VTR等)に限られますが、手持ちがないときは店頭の500円のジャンク品を買って充当することも出来るようです。・・・・私はやったことがありませんが、この板の過去ログにあります。
書込番号:8643221
0点

皆様ありがとうございます
オリンパスは今キャッシュバックしてるんですね
Wズームで1万円
200Dと520の性能はいかがなもんでしょうか?
妻からLUMIX DMC-FZ28がいいのではと
ズーム18倍でコンパクト
私はデジイチがいいのですが
ご意見よろしくおねがいします
書込番号:8643232
0点

tokohide2525さん、こんにちは。
デジイチでもある程度オートで楽しめますし、
もうちょっとこうだったらという期待にも応えてくれるでしょうから、
気になっているのであれば、飛び込んでみるのもいいと思いますよ。
特に最近発売されたK-mは、オートピクチャーモードが、
自動でシーンを認識してくれるようですので、コンデジに近いかも知れませんね。
コンパクトですし、デジイチ入門としてはいい機種ではないでしょうか。
もちろん、大きさ重さが気にならなければ、K200Dという選択もいいと思います。
防塵防滴、一段上のファインダー内の機能など、K-mよりも優れている点あります。
将来性も考えるのであれば、測距点選択可能なK200Dの方がいいかも知れません。
書込番号:8643257
0点

>妻からLUMIX DMC-FZ28がいいのではと
FZシリーズは素晴らしいカメラですよ。
AF性能も高く、機能面ではレンズ交換出来ない事
以外は、一眼レフに出来ることはすべて出来ると
言っていいです。動画が撮れる分のアドバンテージがあるとも言えますね。
でも、そこに男のロマンはあるのか?って考えると、ですね(笑
書込番号:8644240
0点

FZ28の2代前の型のFZ8を持ってましたが
リアルタイムに被写体を確認できないEVF、
もっさりとしたレスポンス(コンデジの中では速いほう)
テレマクロの弱さ、画質、背景のぼけを大してコントロールできない
Mモードでも絞り値によって選択できるシャッタースピードに大きな制限があるなど
デジイチから比べるとメリットが見いだせないぐらいのがっかり感があり
一月ほどで手放してしまいました・・・
FZ28になってどの程度改善されているのかわかりませんが
大きささえ許容できれば断然デジ一眼の方が使っていて楽しいし
良い写真が撮れる可能性は高いと思います。
書込番号:8645049
0点

ルミックス触ってきました
なんかおもちゃみたいで
やはり一眼に決めようかと思いました
まずはレンズキットで始めて
少しずつレンズを買っていこうかと
火曜日が休みなので
量販店かキタムラに行って来ます
やっと心が決まりました
書込番号:8645687
0点

一眼触ったらコンパクトカメラ物足りなく感じますよ。
その代わり次から次へと物欲が収まらなくなりますが。
書込番号:8801278
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
高感度撮影や高画質コンデジにも差を付けるという写りに期待したが肩透かし。
デジ一眼自体がこの程度なのか通販品なのでハズレを掴まされたのか。
防塵や耐ショックなども二の次、高画質に撮れるカメラというのが第一条件だろう。
1点

レンズは何をお使いですか?
Exifなどの情報も無いので添付の写真の意味が解らないのですが。。。
ダストアラートは白い紙などでやらないと影を拾ってしまいますよ
書込番号:8638815
0点

ナムサン02さん こんにちは
サンプルを挙げて頂いたのですが、使用レンズや撮影状況である
データーが無いので、アドバイスをし難い状態にありますので
データーがある物を挙げて頂くと助かります!
書込番号:8638912
0点

屋外で風景のような写真だと差がつきにくいですね。
デジタル一眼レフでないと撮れない写真も沢山あります。
高感度撮影、超広角撮影はコンデジでは無理でしょう。
各々の特性を把握しないと、被写体や撮影状況によっては
どちらで撮っても変わらないという印象になるかもしれません。
書込番号:8638918
2点

すいません、ナムサン02さんの写真を私なりに勝手に分析してみましたが
1枚目の写真は特におかしい所がないと思います
ピントをケーブルソケットに合わせてあると思うのですがピントは来ていると思います
前後のボケを見て高画質ではないと勘違いされているのではないでしょうか?
2枚目はフラッシュを使ったみたいですが被写体との距離が近すぎケラレが出ています
露出がアンダーなのも被写体との距離が近いだけだと思われます
3枚目のダストアラートの写真はゴミではなく何かの影が写っているだけでしょう
画像を添付してみますので参考にしてみて下さい
取説にもこの辺の事は書いてあると思いますのでよく読まれた方がいいですよ
せっかく買ったんですからコンデジでは撮れない写真を量産して下さいね♪
書込番号:8639003
1点

スレタイは
『 旅行において真に必要となるデジカメのスペックとは?』
となっているのに、ネットワークケーブルを写した写真で画質を
評価されているのがよくわかりません。
ノイズリダクションをかけ過ぎたコンデジのツルツル画像を綺麗と
仰っているのであれば、ペンタックスの高感度撮影画像に不満が
あるのかもしれません。
それでも高感度時の画質はコンデジより数段上だと思います。
ナムサン02さんは結局どのあたりが不満となっているのでしょうか?
もう少し詳しい説明をお願いします。
書込番号:8639102
0点

delphianさん こんにちは
スレタイとサンプルの関係は判りませんが、サンプルだけ見ると
恐らくナムサン02さんの言いたいと思われることを考えてみますと
1枚目は、ノイズが多い
2枚目は、フラッシュを使っているのに明るく写っていない
3枚目は、買ったばかりなのに、ダストが入っているの?
という事ではないかと想像してみましたが・・・。
書込番号:8639411
0点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
不満の詳しい事はスレ主からの返信を待つとして、
1枚目は、ノイズが多い
→ ISO値が不明ですが、400〜800だとこんなもんです。
コンデジのノイズより素性の良いノイズに感じます。
2枚目は、フラッシュを使っているのに明るく写っていない
→ 近接時のストロボには制限があります。
取説へ詳しく書いてありますので、ご参照下さい。
2〜3m程度の被写体を撮影してアンダーとなる場合は
バックが白っぽい壁等になっていないか確認して下さい。
3枚目は、買ったばかりなのに、ダストが入っているの?
→ 『ダストアラート』の画像を見る限り普通のゴミとは思えません。
白い紙を画面一杯にして実行してみて下さい。
それでも同様のダストアラート画像が撮れた場合クリーニングを依頼して下さい。
という Tomato Papaさん と同じ返答になってしまいますね。
書込番号:8639458
1点

delphianさん こんにちは
>という Tomato Papaさん と同じ返答になってしまいますね。
そのような気がするのですが・・・。
やはり、スレ主さんが使用されているコンデジとK200Dの比較写真を
データ付きで挙げて頂けるのが一番の近道なんでしょうか・・・?
書込番号:8639844
0点

皆さんレスありがとうございます。使ってるカメラレンズはこの掲示板のペンタ200D+セットレンズです。
さて、写真のどの辺りに不満かということですが
1枚目:単純に最高画質でもこの程度、縮小しているが印象は変わりなし。手ブレしないようにフード端を机に当ててるので大丈夫だとは思うがそれでも微妙に手ブレしてるのか光量不足か?
2枚目:それではとフラッシュ撮影。光量は十分のはずだがこの程度。近接撮影で白くなりすぎないのは流石。
3枚目:実際の写りと相関ないので気にしない。逆に黒いところが綺麗で白いところに汚れが付いてるなら大喜びだったんだけど。
さて撮影情報をということでしたので再撮影。ちょうど制限サイズギリギリの3.9M〜4.1Mくらいになりオーバーした分はトリミングしてみたが印象はほぼ同じなので問題ないはず。
画質は諦めたとしてもカタログスペックには期待するもこれが4段分の補正なのかと別の意味での驚き。
スレタイは某所で最重要項目を防塵や耐ショックみたいに結論付けており、その観点からすると200Dは高評価のはずだが、個人的には大きく重くても高くても先ず第一は高画質ありきだと強く思ったのでメーカー&評論家諸氏に要望込めて。
書込番号:8642134
1点

キットレンズはマクロで充分な性能がないのでそんなもんやな。
手ぶれ補正は数値化するの難しいと思。
俺は4段は言いすぎでせいぜい2段半ぐらいと感じてるよ。
書込番号:8642347
0点

ナムサン02さん。。。
レスしてくれた方の意見をちゃんと読みましたか?
書込番号:8642590
1点


マクロはハッキリくっきりのコンデジがよく見えるわな
長いスレになりそうな予感。
書込番号:8642675
0点

ナムサン02さん こんにちは
K200Dは持っていませんが
>単純に最高画質でもこの程度、縮小しているが印象は変わりなし。
手ブレしないようにフード端を机に当ててるので大丈夫だとは思うが
それでも微妙に手ブレしてるのか光量不足か?
デジイチの最高画質と言えば、RAWからの現像による自らの手によって
調整されて出される絵が最高なんだと思います。
ナムサン02さんの最高画質はおそらく、jpegでの最高画質(★★★)の
事なのであろうと思いますが、ノイズが一番多いISO1600での撮影なので
ノイズ感が多いのはしょうがないように思います。
低感度のISO200で改めて撮影されてみて下さい。
高感度のノイズに関してはCカスタムメニューの高感度NRで3段階調整
出来ますので、自分の好みで調整されてください〜。
また、AFの測定点はAUTOになってはいないでしょうか?
サンプルを見ると前の机にピントが合っている様に見えます。
AF測定点がAUTOになっていると、測定点の一番近いポイントでピントを
合わるのが、pentaxに限らずすべてのデジイチの基本的設定です。
再度、AF測定点は中央1点にされて検証してみてくだい。
あと、焦点距離55mmF5.6での30cmでの撮影をAPS-Cでした場合、ピントの
合っている範囲は7mmです。
しかも、SSは1/10secですので、体が前後に動いているように思えます。
このような低速SSでは、被写界深度が狭くなる接写には手取りは、向いていま
せん。接写の基本である三脚を使って改めて検証してみてくだい。
ストロボに関してのですが、説明書のP.132に書いてありますが、pentaxだけ
でないのですが、内蔵ストロボを使用して近い距離でのストロボ撮影を行うと
露出オーバーの原因になります。
説明書には70cm以下での撮影ではと書いてありますので、被写体を70cm以上
離されて再度検証されてみてください。
手ブレ補正に関しては、補正出来る限界を超えると補正仕切れなくなりますが
スローシャッターは、限界を超えやすいと感じています。
1/40secよりも遅くなると人による影響が多くなるように思います。
書込番号:8642723
0点

手ぶれ補正の件
手ぶれ補正は撮影者の技量次第で効きに違いが出ます。
アップした画像は全て手持ちですので、撮影情報を参照下さい。
すずめの写真ですが、135mm(換算200mm) で撮影しています。
シャッター速度 1/15 ですので相当効いると思いませんか?
こんなものかと思ったことはなく、こんなに効くのかと思っています。
画質について
画質は各人好みがありますので、割愛します。
コンデジがシャープであるとの印象をお持ちであれば、
実焦点距離の短いコンデジならではの被写界深度で錯覚されているのでしょう。
貼り付けた画像はコンデジで最近接撮影したものと、デジタル一眼レフで
ほぼ同じ大きさに撮影したものです。
コンデジ F2.8 デジタル一眼レフ F5.6
とデジタル一眼レフの方が F値が大きいにもかかわらず被写界深度が薄いのが
おわかりになると思います。
『200D最高画質』を見るとピントは外れているし、最高感度になっています。
これでは公平な比較は無理です。
書込番号:8643430
2点

ナムサン02さん、こんにちは。
写りが期待はずれで残念でしたね。ただ、もっと色々なものを写してみてはいかがでしょうか?
写りの評価をLANケーブルの近接撮影でしてもしょうがないと思います。
K200Dは、入門機の中でも、オートの撮って出しで綺麗に写るボディと思います。
写りの評価は、おっしゃるように人それぞれです。シャープネスや解像感、発色やヌケの良さ、質感や立体感、どれを重視するのかで違うでしょう。
ナムサン02さんがK200Dでデジ1の良さをわかっていただけたらと思います。
書込番号:8643906
0点

ナムサン02さん こんにちは
Caplio 400G wide に付いて少し調べてみましたが、ちょっと良い感じの
コンデジなんですね〜。
まあ、コンデジにはコンデジの良い点悪い点があり、デジイチでも同様だと
思います。
[8642599]のサンプルですと、delphianさんの書き込みの様に、条件が合わ
ないような気がしますが、少し気になったのですが、いつもコンデジでは
サンプルに挙げられたような接写しかされていないのでしょうか?
1mくらい離れて、Caplio 400G wideをISO800に固定して広角域28mm相当で
撮された物と、K200DをISO800に固定し18mmの28mm相当で比べられては
如何でしょうか?
ストロボ発光禁止にして、K200Dは手ブレ補正有りと無しでの比較もできる
のではと!
絞り値が少々違いますが、[8642599]のサンプルよりは、条件が整うのでは
と思います〜。
書込番号:8644268
0点

タイトルのわりに何故か最短距離あたりのサンプルばかりですね。
通常のレンズは無限遠が基準に成っており至近距離では各収差が増加し性能が低下します。マクロレンズ等を除いて実焦点距離の1/10あたりが限界ですがコンデジはレンズの実焦点距離が短い為に一眼レフレンズの最短距離でも未だ余裕があります。
一方、無限遠での解像力はレンズ口径に比例すると言われるので大きなフォーマットほど有利になります。
旅行において真に必要となるデジカメのスペックとは何かよく考えてください。
書込番号:8644533
0点

つうか、ミクロ撮りたいなら、ミクロレンズ付けろって話なの!!
それと、RAWで撮ってから文句言えって感じ!!
てか、RAWのことお分かりですか?(笑)
はっきりいって、あんたがただ単に、デジイチのこと勉強しないで買ったのが悪い。
デジイチは、CCDにしろコンバーターにしろ画像処理チップにしろコンパクトカメラより大型で高性能なのをつかってるんだよ。
でも、あんたみたいにデジイチについてなんも知らない人(知ろうともせずにただ単に文句付ける人)が使った場合はコンデジより悪く撮ることが可能である。だからあんたみたいな人のために、コンデジってのがあるんだよ。
このスレたてたことを恥ずかしいとおもえば?
書込番号:8646238
0点

寝台特急なは号さん こんにちは
>デジイチのこと勉強しないで買ったのが悪い。
私は、そのようには思っていません〜。
どのような入り方の人がいてもいいのではと、思っています。
問題は、買った後でしょう〜!
買ってから勉強しても良いように思います〜(笑)
私もその口ですから〜。
デジイチ購入する前は、フイルムのMFレンズのカメラで15年以上の
ブランクがあったので、デジイチさっぱり?でした(笑)
どうやら、スレ主さんは、説明書を読まないで、いきなり使用される
タイプの方のようですので、これから説明書も読めば良いのですし、
勉強もすればいいのだと思います。
私もまだまだ、勉強が足りず判らない事が一杯ありますから〜(笑)
ナムサン02さん こんにちは
上手く撮せるように、頑張っていきましょう〜!!!
書込番号:8646329
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
って言っても・・・まだ届いてないけど
K10Dからの買い増しです
本当ならK20Dにって思ったけど
自分の撮影スタイルはK200Dかなぁ〜〜〜〜って^^
届くのが凄く楽しみ♪
みなさん よろしくお願いします。
0点

( * ̄▽ ̄)σ まちゃさん こんにちは
K200D購入おめでとうございます!
AWBなどの進化を実感できるのでは!!
楽しみですね〜!
書込番号:8638098
0点

( * ̄▽ ̄)σ まちゃさん、K200D買増しおめでとうございます!
私も先日K10DにK200Dを買増ししました^^
K10Dと比べると操作性は多少劣りますが中身はK10D以上なところもあり満足してます。
価格もすごいことになってますしね。
書込番号:8638111
0点

ご購入おめでとうございます。
K10Dがスネてしまわない程度にかわいがってやって下さい。
>価格もすごいことになってますしね。
私が買った値段で2台近く買えますね。^^;
書込番号:8638403
0点

( * ̄▽ ̄)σ まちゃさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございますぅ。
K10Dからの「買い増し」ですかぁ、いいですねぇ。
最近の価格を見ると、でもほんとそうしたくなりますよね。
2台のペンタックスで、これからもデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8638668
0点

( * ̄▽ ̄)σ まちゃさん
Congrats!
これはなかなかナイスなカメラです。
Kマウントと心中をされる覚悟なんですね。
それも一つの選択だと思います。
とにかくホワイトがきれいです。
書込番号:8640501
0点

C'mell に恋して さん
la-ra6 さん
花とオジ さん
やむ1 さん
秀吉家康 さん
コメント アリガトウゴザイマス! ‥‥~凹凹凹凹凹凹凹 \(⌒▽⌒\)
C'mell に恋して さん
AWBなどの進化・・・すご〜〜く楽しみです♪
la-ra6 さん
中身はK10D以上なところ・・・どれだけ進化したのか^^
怖いけど楽しみ♪
花とオジ さん
K10Dがスネてしまわない程度にかわいがってやって下さい。
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
もちろんそのつもり♪
二台体制で使いこなせるか心配だけど><
両方大事に♪可愛がります^^
やむ1 さん
2台のデジイチライフですが♪
本当に安くなりましたね〜
最初はk10Dから 予定のk30Dまで待つ予定でしたが
あまりの安さにk200D買っちゃいました^^
写真は楽しく撮れれば播(≧▽≦*)OK!!かなぁ〜って
秀吉家康 さん
Kマウントと心中をされる覚悟なんですね。・・・
たまたま好きなカメラがペンタックスだったとヾ(;´▽`A
持っていて楽しい♪
被写体に向けただけで楽しい♪
シャッターの音が自分好み♪
心中はってより
楽しみながら写真できたらっただけですね^^
書込番号:8642039
0点

( * ̄▽ ̄)σ まちゃさん こんにちは
う〜ん、pentaxと心中〜ですか・・・。
難しい問題ですが、私の場合はpentaxが中心にあるのは
間違いないですね・・・。
現在でも4機ありますし、canon機も1台5Dがありますが
pentaxのレンズをフルで使ってみたいというのが事の
発端ですし(笑)
でもせっかくなんでcanon用に少しはレンズを購入しま
したけど(笑)
書込番号:8642975
0点

C'mell に恋して さん
pentaxと心中〜になるんですかね〜ゞ( ̄∇ ̄;)
pentaxカメラが2台に
レンズが7本
気が付いたら 沼・・・に片足はいりかけてるかなぁって(笑)
書込番号:8652041
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
6種類あっていろいろ選べるのは
うれしいのですが
デフォルトの「鮮やか」(左)は自分には派手すぎですね
自分がD70、α100とかやや地味目の機種使ってきたからかもしれません
そういうわけで
「ナチュラル」(右)にしたところ
落ちついいた自分好みになったような気がするのですが
皆さんはどの設定にされてるのでしょうか?
「ナチュラル」は少数派?
0点

K100Dではナチュラルにしていましたが、K200Dでは鮮やかのままが多いです。
気分次第でナチュラルに変えたりします。
書込番号:8635524
0点

K100Dは私もナチュラルが多かったですね。
K20Dにしてからは、鮮やか雅がほとんどです。
書込番号:8635550
0点

多数派少数派なんていうよりも、
自分が好きなのにすればいいと思いますけど。
ちなみに私は「鮮やか」が多いですね。
と言うか後で自動補正することも多いです。
書込番号:8635639
0点

みなさんどうも
確かにカルロスゴンさんのいわれるように
「好きにすればいい」
そのとおりで、自分自身そうするタイプですが
他人の動向は気になるもんです
K100Dにくらべて 花とオジさん、パーシモン1wさんのように
「鮮やか」にする方が多くなったってことは
K100Dの「鮮やか」ってもっと派手だったってことなのでしょうかね
書込番号:8635777
0点

前にK100Dを使ってましたが「鮮やか」は結構、鮮やかでした。
こうゆうのって、意外とモデル毎に少しずつ変わっているようですね。
でも、慣れてくるとそれがフツーに思ってしまったりするのが
怖いですけどね(笑)。
書込番号:8635792
0点

彩度は、エントリー機の中でも高めです。
定点サンプルが分かり易いですよ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
書込番号:8636109
0点

オジサンの持っているバッグの中と一緒の赤ですね。
書込番号:8636776
0点

endlicheriさん こんにちは
普段から「鮮やか」が多いかもしれません・・・。
旅行やパーティーなどの場合、撮した人に写真のデータをCD-Rに焼いてあげた
りするのですが、デジイチを持っていないでコンデジを使われている方には
コンデジに近い鮮やかの方が好まれる傾向がありますので、人にCD-Rを渡す
予定のある場合は間違いなく鮮やかにしているかも〜(笑)
書込番号:8636791
0点

endlicheriさん、こんばんは。
私は「ナチュラル」で使ってますよ。
書込番号:8637472
0点

こんばんは
さらなるレスありがとうございます
カルロスゴンさん
>意外とモデル毎に少しずつ変わっているようですね。
なんかNIKONも昔地味目の発色がデフォルトだったのに
いまはD60とかVaだったか派手目なのがデフォルトになってるらしいっすね
monographさん
>彩度は、エントリー機の中でも高めです。
キヤノンが派手でニコンは地味というのが一昔前のイメージでしたが・・・
最近逆みたいっすね
花とオジさん
>K100Dは派手でしたよぉ〜。
うーん、すごいですねぇ
>バッグの中と一緒の赤ですね。
ごめんなさい意味わかりません
C'mell に恋してさん
>コンデジに近い鮮やかの方が好まれる
たしかにD70で人撮ると血色悪く写りましたので
一般ウケはそのほうがいいんでしょうねぇ
m_oさん
>私は「ナチュラル」で使ってますよ。
α100もビビッドとかいうのあるんですが
派手なのがデフォルトではないんです
ですのでこれからは自分もナチュラルで使うつもりです
基本的には・・・
左 ナチュラル 右 鮮やか ですが
左がD70っぽく右がα100のデフォルトに似てるなぁ
ブルーシートの発色がですが
書込番号:8639723
0点

endlicheriさん、僕もナチュラル派です、が紅葉のシーズンに成って”赤が出難い傾向”がある様に思えて迷っていますので、TEST中です、昨日”風景画像仕上げ”で撮りましたが、彩度が高すぎて修正をするのに参りました。 他に手を考えないとと思っています。
下記の「サンプル画像」は最初の3枚は「鮮やか」と「風景」仕上げですが、他はナチュラルで撮っています。 購入の検討用に普通の景色を撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=InKkMXRDqr
今年は「ナチュラル+彩度」をするか「RGBの赤を強調するか」モミジでTESTをして見たいです。
書込番号:8641567
0点


こんばんは 返信が遅くなってすみません
ブレヤロー改めさん
よかった!なっかまー(笑)
もう紅葉のシーズンですが
もみじの赤の発色も派手なのがいいか、シックなのがいいか
好みが分かれますよね
花とオジさん
やっと意味がわかりました
いいバックですね
書込番号:8663284
0点

バッグはいいんですけど、中に入れるものが・・・ (~_~)
書込番号:8665618
0点

endlicheriさん今晩は、、実はナチュラルで発色が如何か?疑問に思っていましたが、ここ2〜3日、ナチュラルで撮って十分”赤色”が出ましたので安心しました。
普段、”白飛び”が嫌いなので、コントラストを下げ過ぎていた様です。過ぎたるは、、ですね、それでも露出overでは駄目な様ですので、monitorを見ながら露出が合うまで何枚か撮ります。以下に9枚追加しています、ご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=InKkMXRDqr
書込番号:8677371
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
ひと月ほど、皆さんのクチコミやオーナーさんサイト、レビュー記事などを
参考に悩みぬいた結果、当機種に決めついに購入しました。
WBバランスなど不安要素も皆さんのご意見&アドバイスで取り除き
晴れてグリップを握り締める喜びをかみ締めています。。
レンズも悩んだのですが、初めは描写よりも利便性かなぁと
(前機種がニコンの18倍コンデジなので)
タムロン18−200mm(A14)にしました。
金曜日に軽井沢でデビューしてきます。。
0点

おお! カッチョよく写ってますねぇ、K200D。ご購入おめでとうございます!
金曜と言えば明日ではないですか!作例お待ちしてますね〜(^O^)/
書込番号:8636807
0点

acerifoliaさん、ども。
K200Dご購入おめでとうございます。
一眼ならではのグリップ感は気分高揚するでしょう。
紅葉でも撮って、もっと高揚(☆_@)☆ \(^^)
軽井沢!イイっすね。
書込番号:8636842
0点

acerifoliaさん こんにちは
K200D+18-200mm 購入おめでとうございます!
私は高倍率ズームを最初の1本にするのは悪くない選択に思います!
軽快にデジイチライフを満喫して下さい!!
書込番号:8636887
0点

こんばんわ
L&Sさん
・・・付属の電池を使い切るくらい撮って来たいです〜
くりえいとmx5さん
・・・高揚しながら紅葉を撮ってきます(笑)
C'mell に恋してさん
・・・このレンズは賛否両論の中、あまりいい評価を受けていないようで
試しに何枚か室内で撮ったものでちょっと不安をかんじているのですが
屋外でのポテンシャルを試してきたいと思います。
書込番号:8637484
0点

acerifoliaさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございますぅ。
今頃軽井沢で紅葉撮影三昧の旅の途中でしょうか。
イイ写真が撮れましたら見せて頂けると嬉しいですぅ。
K200Dでのデジイチライフ、引き続き楽しんでくださいね。
書込番号:8638659
0点

先週金曜日に軽井沢で撮影してきました。
当日は温暖&快晴で、いい撮影日和でした。
付属の電池を使い切るつもりで望んだのですが
なかなか難しいですね、250枚ほどしか撮っていませんでした。
全てタムロンの18−200mm(A14)で撮影しましたが
危惧していたフリンジとか解像の甘さ、等々など
ほとんど気にならず、それよりも観光途中でおもむくままに
焦点距離を変えた画角に集中できて、快適でした。
問題としていた黄色かぶり(オートWB)についても
屋外ー室内、太陽光下ー日陰、昼間―夕方 の条件下においても
問題なく、ほぼ記憶色どおりであり
K200DのオートWBの優秀さを確認することが出来ました。
おしむらくはプログラムモードで全篇撮影したのですが
強い日差しの下で白とびが発生してしまいました。
これは、私の課題です。
コンデジから変えて明らかに画質がよくなり
とても満足しています。
何より色彩の階調表現がいいので滑らかな画になりますね(表現が難しい・・)
これからは設定をいじくりながら楽しんでいこうと思います。。
書込番号:8656388
0点

acerifoliaさん こんにちは
tamron18-200mmは持っており、tamron28-300mm、DA18-250mmも持っております。
私のイメージですと、広角域が一番良かったのは18-250mmですが、望遠域が
一番悪いのも18-250mmです。
望遠域で一番良いが28-300mmなのですが、18-200mmは飛び抜けて良い所も無い
ですが、悪い所も無いという印象ですね。
この手の高倍率ズームは、画質を犠牲にしていますので、倍率の高い新型が
いつも評価が高くなりますから、今ですと18-200mmは旧型なので、評価が
低いのは諦めて下さい〜(笑)
でも、世間がする評価であって、自分が使ってどうかと言うのとは違いますので
気になさらなくても良いのではと(笑)
書込番号:8657315
0点

acerifoliaさん、ども。
軽井沢撮り楽しんだようですね。
軽井沢ならではのシーンのUPをお願いします。
>白とびが...
明るさの激しいところはどうしても起きますね。
同一写体で露出を変えたり絞りを変えてみたりしませんでしたか?
あとスポット測光したりして楽しみましょう。
書込番号:8659211
0点

軽井沢旅行撮影画像その2です。
プログラムモードで撮ったのですが、快晴で日差しが強かったせいか
白とび気味だったのでJPGファイルをPHOTOSHOPで若干修正しました。
金曜日に行ったので、人もさほど多くなく、快適でした〜
レンタルサイクルも¥300(安!)で借りて雲場池〜旧三笠ホテルまで
散策してきました。
やむ1さん
・・・デジ一デビューだったので嬉々としながら撮影三昧でした
病み付きになりそうです・・・
C'mell に恋してさん
・・・そうですよね、クチコミでも18-200mmの評価は厳しいものがあり
いざ撮影してみた結果・・なるほど、と妙に納得しました。
はじめから 画質<レンズ交換不要の利便性 でチョイスしたので
しばらくはこのレンズで勉強しようと思ってます。
といいながら、単焦点50mm F1.4 とか調査中です。。
くりえいとmx5さん
・・・軽井沢ならではの写真・・・ アップしました。
白とび気味だったのでちょい調整しました。
露出と絞りを変えながら・・・・撮れませんでした・・・
プログラムモードであとは構図とか考えてたりで精一杯でした。
次回は絞り優先で挑戦してみます。
書込番号:8662575
0点

acerifoliaさん こんにちは
>いざ撮影してみた結果・・なるほど、と妙に納得しました。
まあ、この手の高倍率ズーム自体、広角域の湾曲は元々大きいので
それは、あまり問題にしなくてもと思ってしまいます(笑)
レンズをそこそこ多く持っていますが、この手の高倍率ズームの
必要性は高いと思っております〜(笑)
私の思う入り方は、高倍率ズーム+単焦点(FA35mmF2orFA50mmF1.4)と
いう組み合わせが良いように思います。
またそれにDA10-17mmというのも悪くないように思っております〜(笑)
書込番号:8662734
0点

C'mell に恋してさん
・・・そうですよね、18-200(A14)このレンズの広角時の四隅の解像度とか歪曲度も
認識しつつ使用する分には問題ないですね。
利便性重視でシャッターチャンスを逃さないように使用していきたいと思います。
単焦点(FA35mmF2orFA50mmF1.4)、DA10-17mm むむむ・・
いいですねぇ、要チェックしておきます。。
※空気が澄んでいて良好な空模様だったので、近くの高所から撮りました。
書込番号:8666991
0点

acerifoliaさん こんにちは
高倍率ズームの広角域は樽型の湾曲が強いので、DA10-17mmのテレ側と良い勝負
ではと思っています。
そうなると、意外に繋がりが良い様に思ったりもします(笑)
書込番号:8669693
0点

C'mell に恋してさん
・・・
そうですよね、18-200の広角での地平線などは、地球の逆丸みを感じました(笑)
しかし、超広角レンズのテレ側と良い勝負とは・・・
作品として面白くなる!と考えればアドバンテージがあるのかも?
>>そうなると、意外に繋がりが良い様に思ったりもします(笑)
そういう考え方もありですね〜〜〜
書込番号:8674376
0点

acerifoliaさん こんにちは
レンズは湾曲を少なくするように矯正されている訳ですが、単焦点レンズと
違ってズームでは、焦点距離が連続的に変化するので矯正が難しいです。
ですので、矯正がある程度気にならないようなレベルで可能な物として
3倍ズームぐらいのレンズが大きさと重さと値段から見ると無難なんですよね。
APS-C用の18-200mmとフルサイズ用の28-300mmの画角が同じになるわけですが
canonのEF28-300mmは高倍率ズームで湾曲を極力抑えた報道などに用いる
様なレンズですが、このくらいの大きさと重さと値段をかければ、湾曲が
少なくなりますが、だれでも使用できるレンズでは無くなっていますよね〜(笑)
http://kakaku.com/spec/10501010801/
それを考えると広角域で湾曲の大きさも妥当な所でしょう〜。
それとDA10-17mmのテレ側での湾曲の少ないのも使いやすい所ですね!
書込番号:8674440
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
この度、コンデジからデジ一に買い換えようと思ってます。
ただ、デジ一が全く初心者の私は正直どのメーカーのどの機種がいいのか
店頭で見てもあまり、判らず迷ってます。
どの機種を見ても素人の私には充分すぎる機能がついていると思ってます。
そこで、PENTAX K200D ダブルズームキットはネット上で見る限りは評判も良い
第一候補(仮)現物を実際てにしてないので・・・。
デジ一は本体購入後に付属のレンズやフラッシュやらを購入して初めて写真が
綺麗に撮れると聞きました。
本体だけでも結構な金額な上、その他レンズやら揃えると金額かなりあがりますよね。
色々な用途のレンズあると思いますが、おおよその予算を教えて頂ければと思ってます。
因みに、今回購入するにあたり主に使用する目的は 子供(1歳2ヶ月)撮影 です。
この機種以外にもお奨め等ありましたら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

とりあえずデジイチを使いたい!でしたら、
ご予算6〜7万円前後で何とかなります。
SONY α200
NIKON D40やD60
CANON EOS KissF
同じくCANON EOS Kiss X2(これはちょっと高いですが高性能です)
PENTAX K200D
Olympus E520
この辺はWズームキットでも6万前後で行けるはずですよ。
望遠レンズは要らないと言うことなら、もっと安くなりますが。
さらに記録用のメディアと、K200Dの場合はエネループ(電池)が
別途必要になりますね。
で、これにプラスして、室内でお子さんを
撮りたいとなると、1本は明るい単焦点レンズが
欲しい!ってことになります。
各社30〜50mmクラスのF2前後の単焦点レンズが
ありますが、これの予算が2〜3万(キヤノンは1万以下のが
あったりします)くらい見て欲しいです。
上であげた機種でどれがオススメかってなると、
個人的にはα200・・・ですが、多分
Kiss X2を勧めるって人が多いかもしれません。
もちろんK200Dも非常にナイスだと思いますよ!
でも! とりあえず家電量販店に突撃して、
このクラスの機種を全部手にとって、
しっかり構えて、シャッター切らして貰ってください。
多分、どの機種が持ち心地がいいとかって、
出てくるので、そうやって選ぶことをオススメしますよ。
案外、簡単そうに見えても、
初一眼レフだと構え方って出来ない物です。
↓確認してみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/
書込番号:8629183
1点

メーカーはどちらのでも問題ないと思いますので他の方におまかせします。
ダブルズームの望遠はお子様が幼稚園に入って運動会などで必要になりますが、それまではなくても問題ないかなと思います。(予算がつくならダブルズームでの購入がお徳です)
なのでレンズキットで買われて外付けストロボを追加するか、ストロボを使わないのであれば室内用に28mm〜35mmくらいの明るい単焦点レンズを一本追加されるのが良いと思います。
書込番号:8629587
0点

パパ1年生さん、こんにちは。
他の機種についてはわかりません。
K200Dとした場合ですが、1歳のお子さんの撮影とした場合、
キットレンズ+明るい単焦点1本あれば、一通りの撮影は楽しめると思います。
もう少し大きくなったら、遠くからの撮影機械も増えるでしょう、
その時に望遠レンズ(安いのは1万ちょっとから)を買い足すというのでいいと思いますよ。
ということで、K200Dレンズキット+FA35辺りがオススメで、
もろもろ込みで7万前後ではないでしょうか。
本体+レンズ+記録メディアがあれば、撮影は楽しめます。
K200Dの場合、これにエネループの充電器セットがあるといいですね。
フラッシュは確かに便利なシーンはあると思いますが、当面は不要と思います。
内蔵でもある程度は楽しめますしね。
手ブレ補正内蔵モデル、レンズ含め将来的に予算抑えられると思いますよ。
書込番号:8630017
0点

パパ1年生さん こんにちは
>デジ一は本体購入後に付属のレンズやフラッシュやらを購入して初めて写真が
綺麗に撮れると聞きました。
そのような事をお聞きになっているのですね。
私の感覚であれば、デジ一は本体購入後に付属のレンズやフラッシュやらを購入
する綺麗に撮れる撮影条件の範囲が拡大するという感じですね〜。
そのままであってもコンジデよりは綺麗に写ると思いますよ〜!
コンデジよりも被写界深度が浅いのでピントが合っている範囲が狭くできるので
背景をぼかし易いですね。
私であれば、K200DのWズームにレンズを一本(FA35mmF2orFA50mmF1.4)を追加
するか外付けストロボAF540FGZを購入すると思います。
ストロボの大量の光を小さい子供の目の中に入れる事は賛否両論あります。
コンデジで撮影されているのであれば、あまり気になさっていないでフラッシュを
させているの方が多いと思いますけど・・・。
外付けのストロボを天井などに向けて撮影すると、天井に光が当たり反射光によって
目にも優しく綺麗に撮す事が出来ます〜。
書込番号:8630689
1点

色々とアドバイス有難うございました。
まだまだ、勉強不足だと痛感しました。大変参考になりました。
書込番号:8632818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





