
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 18 | 2008年10月20日 13:03 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月14日 15:15 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月17日 21:33 |
![]() |
5 | 15 | 2008年10月14日 12:35 |
![]() |
15 | 11 | 2008年10月18日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月10日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
みなさんこんばんわ!
「デジイチ」デビューを考えている中学生です。
いま、「PENTAX Z-10」の「イチレフ」をもっているのですがさすがに現像代を考えると
デジイチのほうが安いのだと思いました。(コンデジだと物足りないのです。)
そこで、K200Dのレンズキットを買ってもいいのですがどうせならZ-10のレンズが2つもあるので(望遠と広角2つ)それを生かすために(お金も浮かすために)K200Dのボディーに会いませんかね?
あと、ニコンのD40とK200Dどちらがいいですかね?
よろしく御願いします。(_ _)
0点

こんばんは。¥王様さん。
レンズにコストをかけたくないなら、迷わずPENTAXだと思うんですが・・・
やはりレンズ側に手ぶれ補正機能をつけるとそれだけ高くなりますし。
書込番号:8497523
0点

K200DはZ-10に比べると焦点距離1.5倍換算になります。
お持ちのレンズが書かれていませんが一般的な広角側28mmのズームだと42mm相当になります。
この条件でZ-10の42mmに相当する画角より広角側で撮影したいならレンズが必要でレンズキットが一番安上がりだと思います。
書込番号:8497669
0点

¥王様さん こんにちは
一応お持ちのレンズの名前やレンズの焦点距離や絞り値などを
教えて頂くとアドバイスしやすいかと思います〜!
K200Dも良いですが、K100DSなども視野に入れても良いかもしれません。
600万画素はPCにもメディアにも優しいですよ!
書込番号:8497695
0点

>みなさんこんばんわ!
「デジイチ」デビューを考えている中学生です
説教をするつもりはさらさらないけど、(1)深夜にネットで、(2)親の脛(すね)かじりが「デジイチ」デビューですとはおそれいったよ。
まったく親の顔がみたいよ。
>コンデジだと物足りないのです
なるほど・・。
キタムラなどのネット中古で、格安のものをゲットするというのは如何ですか。
http://www.net-chuko.com/guest/
ペンタックス(PENTAX) K200D Body【1020万画素】
販売価格 41,800円(税込)
ペンタックス(PENTAX) K10D ボディ【1020万画素】
販売価格 37,800円(税込) 程度 AB(良品)
キタムラのネット中古はかなり割高ですが、K200Dは4万円前半。K10Dは3万円台です。
実際に店舗をまわって探せばもっと安価だと思います。
東京・中野のフジヤ 中古在庫検索
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
ニコン デジカメ D40X レンズキット (1000万画素) 主要付属品完備・元箱付き AB-(ちょっと並品ですが・・・) 27,3 00円でレンズつきが入手可能です。
ニコンのD40のレンズつきはかなり安価。写りは600万画素ですがナイスです。
中古は下手に手を出すと危険ですが、こういうおおきなネットショップの場合は安全です。
しっかり学校の勉強もしてくださいね。
書込番号:8498106
1点

¥王様さん、こんにちは。
レンズキットと、ボディ単体、あまり価格差ありませんよね。店によっては逆転現象が起きる時も。
恐らくお持ちのレンズでは、広角側が足りなくなると思いますので、
キットレンズの18mm(35mm換算で27mm相当)があると一通りの撮影楽しめると思います。
ニコンのD40を軽くコンパクトでという考えであれば、今度出るK-mという選択肢もあると思いますよ。
K200Dは防塵防滴でもありますし、いい選択だと思います。
書込番号:8498833
0点

¥王様さん、こんにちは
Z-10のレンズはそのままでも使えます。
が、他のみなさんが書いているように、キットのレンズは値段の割りに良いので、手元にあってもいいと思います。
特に、今はレンズキットが安く出てますので、予算が合うなら。
古い情報で申し訳ないのですが、10/10に新宿西口のビックカメラでK200Dのレンズキットが63,200円で売っていました。表示は10%のポイントなんですが、店員に聞くと20%にできるということでした。
もし近くなら、一度聞いてみてください。
書込番号:8499272
1点

cheshireさんわかりやすいアドバイスありがとうございます。
自宅は埼玉県なので一度いってみたいと思います。
あと、追加で
K200D.K20D.K-m.
どれがいいと思いますか?
書込番号:8499859
0点

あ、上のに付けたしですが
雲とか飛行機とか風景を撮影するのでそこも入れて御願いします。
キャノンもいいかと・・・。
書込番号:8499875
1点

¥王様さん
わたしややむさん、そして猫の座布団さん・C'mell に恋してさんがアドバイスしてやったが、お礼の一言くらいは言えや。
礼儀を知らんのか(ちょっと怒り)。こら。
おまえ、お父さんやお母さんには相談せんのんか。
書込番号:8500361
6点

お礼を求めてレスするのもカッコ悪いわよん
それをいちいち悪態ついてレスするのもダサいわよ
あなたのレスを自分に当て嵌めて、冷静に考えてみる事をお勧めするわ
書込番号:8501755
13点

確かにお子ちゃまのうちに礼儀を身につけないとろくな大人にならないわな
小石川 遼さんがおっしゃるダサいとかいうものじゃないと思うよ
ま、口は悪いが言ってることは筋が通っているわ
昔は身近にうるさ形の親父がいたものだよ
目の上のたんこぶだったが、社会全体で教育していた良いシステムだったらしい
今、面と向かって云ったらウザイ親父だと殺されそうだが・・・
書込番号:8502903
1点

みなさんもうやめてください。
僕が直せばいいことなんですので。
初めてのレスだったもので慣れていませんでした。
お詫び申し上げます。
書込番号:8502912
0点

>大人社会の作法と礼儀をおしえてやっとるわけだ。この浪費的でな中学生に。
大人なら,例え相手が中学生だろうが,無記名掲示板だろうが,見ず知らずの他人にいきなり[まったく親の顔がみたいよ]などとは言わないでしょ.スレ主さんのほうが大人だわ.
書込番号:8503091
3点

¥王様さん、こんにちは。
雲、飛行機、風景、どんな割合で撮られますか?
飛行機程度であれば、ペンタのAFも十分対応してくれます。
風景というのがありますので、ペンタが得意な分野かと思います。
飛行機の割合が極端に高いのではなければ、ペンタを選んで正解だと思いますよ。
実際に手に持ってみて、K20D/K200Dの重さ大きさはどうでしたか?
一番手にしっくり来るカメラを選択した方が、後々助かるかと。
風景撮影時の、防塵防滴はかなり助かると感じていますので、
K20D/K200Dのいずれかの選択がいいと思います。
書込番号:8503139
0点

みなさんの答えありがとうございました。
Z-10のレンズ使えそうで安心しました。
予算の関係もあり、カメラのキタムラだと
K200Dレンズキット・・・・・・・・・・・・・・・58.800
下取りカメラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・−10.000
液晶保護フィルム ペンタックス K200D用・・・・・1.130
エネループ 単3形エネループ4個付充電器セット・・2.690
合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52.620
で、買える結果になりました。
・ネット会員で安くなったので・・・
・下取りカメラが僕はゴロゴロしてるので・・・
下取りカメラで10.000円も帰ってくるとは・・・感激ですよ!w
まあ、もう少ししてからの購入となりますけどね・・・。
もうひとつ、カメラを2つ所有することになるのでもう一台の使い道(捨てたくないです。)と
カメラバックを聞きたいです。
「バック」
・防水用でとにかく安いもの (予算がぁ〜!!)
・外からみて安っぽく見えないもの (かっこ悪いとねぇ〜)
「カメラ」
・プロの人みたいに、望遠用にするとか!? (でも、よりによってフィルム・・・)
条件がおおくてすいません。(_ _)
あと、バッテリーグリップ必要ですかね?
風景撮影に没頭なんで・・・。(汗
書込番号:8506374
1点

¥王様さん こんにちは
K200Dキットレンズに購入が決まり良かったですね〜!
>あと、バッテリーグリップ必要ですかね?
風景撮影に没頭なんで・・・。(汗
風景ですとグリップよりは、ケーブルスイッチCS-205の方が良いのではと
思います〜。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_remote.html
バッテリーグリップ D-BG3が欲しいのであれば、定価15,000円(税込15,750円)が
中野のフジヤカメラさんで4980円の激安で購入できるので、1つあっても楽しい
かもしれませんね〜。
スレ主さん 横道それてすいません。
秀吉家康さん こんにちは
気遣っていただきありがとうございました。
書込番号:8513136
0点

そうそう、ケーブルスイッチなら、昔の3接点の携帯電話のイヤホンマイクとスイッチなどを材料に自作できます。材料費は数百円程度ですよ。
バルブで撮る時などにとても重宝します。
書込番号:8526698
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
本日ビックカメラに行き、巨人優勝セールとかで安売りしていました。実は土曜日にも売場
を覗いたのですが、そのときは63,000円でした。2日で6,800円も下がっていたので衝動買いを
してしまいました。現在使用のα100やEOSKissXにくらべると重いしAFも遅いですが85mm1.4を
付けても重心が安定しているので満足です。Z5以来久しぶりのPENTAXユーザーとなれました。
この価格でレンズ付しかも18%ポイント付とは!巨人さん優勝おめでとう。横浜ファンですが(大矢やめてくれ)。
0点

撮る造さん こんにちは
PENTAX K200D レンズキット購入おめでとうございます〜!!
良い縁があったということですね。
しかもポイント18%とは、お買い得でしたね〜!!
書込番号:8497499
0点

C'mell に恋してさんへ
早速のご返信有難うございます。ただ、スターレンズを付けると色がブチになるのが不満です。銀色が出ないかなと思っても生産終了のようです。残念!フルサイズ機が出るときは ZZ(勝手に命名)には、かつてのZ-1のシルバー色が欲しいですね。
書込番号:8497576
0点

撮る造さん こんにちは
FALimitedのシルバーを所有している方々からもシルバーの復活を
望む声が多いですよね〜!!
85mmも24mmのフードはメーカー在庫が無くなって入手出来ない環境
ですのでフードを無くさないように気を付けてください〜!!
書込番号:8497747
0点

撮る造さん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。お買い得でしたネェ。
思えば私も昨年のビックカメラ巨人優勝セールで、K10Dを購入しました。
こういう時だけは嬉しいです。クライマックスシリーズはもちろん中日がいただきますが。
ビックカメラは、長期保障内容が素晴らしいですよね、入られましたかぁ〜?
K200Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8498895
0点

C'mell に恋してさんhw
そう言われてカタログを見ました。24mm2.0も無くなっているんですね。標準レンズ代わり
に使えると思ったのですが。31mm1.8は標準レンズ用では値段が高すぎますしね。
300mm2.8が無くなり、200mm2.8も黒ですか。
現行のレンズでは50−135や12-24に魅力を感じています。しかしどちらもトキナーレンズそのものとは!
自分がPENTAX浦島太郎であることにやっと気づきました。
書込番号:8499054
0点

撮る造さん こんにちは
私もブランクがあり、この数年勉強の日々です〜(笑)
最後に撮していたのはpentaxMG+A50mmF1.4とかでしたから(笑)
フイルムのAFも使ったことがなかったですし〜。
私の初のデジイチはDS2ですが、CAPAの交換レンズ本をバックナンバー
の2002年から購入して勉強中です(笑)
そしてtokinaのAT-X280の虜に〜(笑)
なんで私はtokinaの血統が好きなので、12-24mmや16-50mm、50-135mmとか
いつか欲しいと思っています〜!
無難な標準はFA35mmF2でしょうか〜。
またはsigma30mmF1.4ですね!
広角よりの所ではsigma28mmF1.8も良いかもしれないですね。
画角的には43mm換算ですのでFALimitedの感覚でしょうか!
問題は無骨で大きいですけど(笑)
書込番号:8499119
0点

やむ1さんへ
ご返信有難うございます。K10Dもよいカメラですね。穏やかな諧調がK200Dとはちょっと
違うようですが。現在のインクジェットプリンタではA4で使う以上600万画素でも多すぎる
とフォトフェスタのプリンタブースや講演で聞き、画素はそう多くなくてもいいのでペンタッ
クス初のフルサイズ機がほしいですね。ノイズ感が違いますから。
長期保障には入りませんでした。ほかにもデジ1眼を持っていますし1年後には甥や姪の
持ち物になるはずですので。
フレーフレー中日!
書込番号:8499455
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
諸先輩のみなさま、どなたか教えてください。 コンデジ(CANON-G9)で使っていた軽量の三脚を何とかごまかしながら使っておりましたが、以前こちらでお知恵を頂き望遠レンズ(シグマ70-300)をゲットしたのでさすがに新規購入を検討しております。当面これ以上重いレンズの購入予定はありません(ペンタのフィッシュアイズームは購入予定ですが)。あと持っているレンズはキットの標準ズームとシグマの50mmマクロです。花の写真を撮る機会も多いので、ローアングル機能はあった方がいいのかなとも思います。あと、最優先課題はコストパフォーマンスと軽さです。近くのショップでは¥23000程度の物を勧められましたが、当方の予算では少々厳しく、できれば¥15000程度が希望金額の上限です。どうかよきアドバイスをよろしくお願いします!
0点

僕は当三脚を購入後、1.5キロ級のレンズを買い足してしまい、
若干の力不足を感じるようになってきてしまったのですが、
今でも愛用中なのが、キタムラグループオリジナルの
スリック340DXという品です。
スレ主さんの機材の重量であれば、全然問題なく
快適につかえる三脚だと思いますよ。
ほぼキタムラ&KIMURAでしか売ってなくて、8800〜9800円
くらいの値段です。この価格帯では抜群の使い心地
だと思いますよ。価格.comには掲載されてませんが、
googleで検索すると簡単に見つかると思います。
重量は1.5キロほどですが、縮長がかなり短めな部類
なので、大きめのリュックなら中に入ってしまいます。
エレベーター無しでは116cmにしか
ならないので、低いのがちょっと残念ですけど。
安くても真面目に作られてる小型三脚なら、これでしょう。
軽くなくてもOKで、もっとタフなものと言うことですと、
スリックのエイブル300EXがダントツに安価でタフな脚
だと思います。価格.comで最安だと7000円で
買える激安な耐荷重5キロの27mm脚モデルですから。
上で書いた340DXとは段違いにしっかりしてますよ。
ただ、2.5キロということで、強い分重いのと、
脚伸ばすのがネジなんで、微妙に面倒です。
コストパフォーマンスものっていうと、この辺でしょう。
書込番号:8486711
0点

海のコルレオーネさん こんにちは
私は、340DXでなくて330という方を持っていますが結構丈夫だと思いますよ。
この価格ではそのシリーズ?は剛性がある方だと思います。
340では4段、330では3段なので剛性は330の方がありそうですね。
小ささと軽さでは340でしょうか?
340はこんな物です
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8921-001008
330はこんな物です。
http://www.netyokocho.jp/tokutoku/goods/101360/
後は軽い所では、スプリント PRO II 3WAYでも何とかなりそうな気も
しますね。
こちらは価格コムでも載っていると思います!
書込番号:8487688
0点

海のコルレオーネさん、こんにちは。
どの点に重点をおくかで、三脚選びって変わってくると思います。
できれば、エレベーター無しで、アイレベル確保できるもの、
風・振動に負けない足の強さがあることが理想かと思いますが、
移動も考えると、軽量コンパクトになるもの優先とか、
車移動中心だから、ガッシリ重量もあるもの優先ってのもあるかと思います。
できれば、シーンに分けて、いくつかの三脚用意できるといいのですが、そうもいきませんよね。
実際に店頭に行って触れる環境あり、足伸ばし方法に問題感じなければ、
ベルボンのULTRA Lux iなんて如何でしょうか。結構コンパクトになるのに、
高さも十分確保できます。ただ、足の長さを中くらいに固定とかは苦手ですね。
あと5千円出せれば、カーボン三脚に手が届きます。
SLIKのカーボン三脚、813EX/814EXこれは末永く使えると思いますよ。
これ以上、上の重量増えないと仮定すると、713EXってのも、もう少し安く。
カーボンまではさすがにというのであれば、カメラマンライダーさんも紹介されている
エイブル300EXが、価格も考えると、良さそうではありますね。
書込番号:8488593
0点

みなさん、早々のご返答ありがとうございます!
カメラマンライダーさん
340DXは、予算的には大変魅力的ですね。重量もほどほどですし、近くにキタムラがあるから現物をチェックしてみます。300EXは重量的に難しいので、候補から外させていただきます。
C'mellに恋してさん
330をお使いなんですね。カメラマンライダーさんもお勧めのようですし、340と併せてチェックさせていただきます。
やむ1さん
お勧めのベルボンの三脚は、特別足伸ばしが面倒だったりするのでしょうか?コンパクトで高さも確保できるのには大変魅力を感じます。また、長い目で見ると、やはり少し頑張ってカーボン製のものを購入した方がよいのでしょうか?713,813,814も非常に気になります。
とりあえず皆さんのご意見を参考に、次の休日に足を使って現物チェックしてきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:8490685
0点

海のコルレオーネさん、こんにちは。
実際に現物チェックに行かれるということなので、そこで触ってみてください。
ベルボンのULTRAシリーズ三脚は、足伸ばしに特徴があります。
できれば、店員さんに聞いてみた方がいいかと。
ベルボンのカタログ見ると、11ページ目に紹介されています。
http://www.velbon.com/jp/support/catalog/velbon-2008.pdf
一番短く・長くというのには、なんら問題ありませんが、
途中で高さを調整したいという場合には、かなり癖がありますので要注意です。
まぁ、こういう使い方は、稀だとは思いますが。
カーボン三脚であれば、813EXをオススメします。
私は713シリーズを一度買ったのですが、耐重量と安定感の面で、
マンフロットの055MF3に買い換えました。今はLux i Lとの2本体制です。
将来的なことを考えれば、三脚はいい物を買っておいた方が無難といえると思いますが、
どちらも性格の違う三脚なので、どういうシーンで使うことが多いのかを考えて、
選ばれる方がいいと思いますよ。
書込番号:8499066
0点

やむ1さん、ありがとうございます。
ベルボンの三脚興味湧いてきましたが、やはり現物を見て使い勝手のチェックが必要のようですね。近日中にショップに行ってきますので、平日に行って店員を捕まえてしっかりチェックしてきます。またわからない事があれば質問させていただきますので、その際はよろしくお願いします!
書込番号:8506024
0点

>>海のコルレオーネ さま。
今日、わたしは東京都立川市にある昭和記念公園へ、コスモスを撮りに行きました。
前にも一度トライしてみたこともあり、K200D の手ぶれ補正以上の安定性を求め、
ベルボンのスーパーエースIIを持っていきました(重さ3.7Kg)。
家から、昭和記念公園のコスモスの丘までの間の1時間のうち、どこかでステー
ストッパーのネジが無くしてしまいました。
今日、立川のビックカメラに注文を出しました。
三脚ですが、最近ではステーの無いモデルが多いです。
また、本などを読むと、ステー無しの方が良いと書かれています。
(わたしは、必要性があり、ステー有りにしました。)
特にステーの必要性が無いなら、ステー無しの物が良いそうです(←本より)。
ローアングルも出来ると良いでしょうね。
三脚は3回買うといううわさがあります。
まず1回目は安い&華奢な三脚を買う、
次に、1回目の反省から、重い&太い三脚を買う。
最後に、2回目の反省から、軽くて丈夫な三脚を買う。
どうせなら、多少お金をかけても、軽くて丈夫な三脚が良いでしょう。
(わたしは金銭面で、2回目で止まっています。)
書込番号:8514380
0点

子猫のテラスさん
こんばんは。書き込みありがとうございます。
当方、花の写真を撮りたいので、やはりローアングル対応のステーなしの方がよさそうですね。
しかし3.7kgの三脚とは、私の感覚からすると相当重い気がするのですが、ヘビーなレンズをお使いなのでしょうか?それとも、やはりそれくらいの物じゃないと、きちんと安定しないのでしょうか?価格も高いでしょうし、いずれにしても私には到底無理っぽいですね。
「三脚は三回買う」ですか。ご多分にもれず、今唯一所有しているのが安価で軽い物です。お言葉を参考にして、多少頑張って(もちろん予算もありますが)、軽量で丈夫な物を検討します!
書込番号:8514467
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
今日PENTAX K200D レンズキットを購入しました!!
あとタムロン70−300mm買いました。
あとエネループも。
バックとメモリーカードもらいました!
合計6500円です!
とても満足しています!
1点

ボールさんさん、ご購入おめでとうございます。
たくさんおまけも付けて(安く)もらったようでよかったですね。
先だって私も物欲に負け購入してしまいました。
K200Dはとても良いカメラですね。
お互いデジ一ライフをエンジョイしましょう。
書込番号:8486574
0点

ご購入おめでとうございます。
大変お買い得でしたね。
K200Dは無くなってしまうそうなので、タイミングも良かったんじゃないでしょうか。
私ももう1台買っておきたいくらいです。
書込番号:8486779
0点

ありがとうございます!!
満足です。
...っえ なくなるんですか?
どうしてなくなるんですか??
なんかショックです...
書込番号:8486819
0点

ボールさん、
ご購入おめでてとうございます。とても良い条件だと思います。
(多分一桁少ないとは思いますが... ^^;)
>...っえ なくなるんですか?
あくまでも噂レベルで、気にすることはありませんよ。
K200D はホールさんがとってもお買い得だったように、メーカーにとってあまり儲けにならない状態にあるので、ある程度製造したらもう新規に作らないという事はあり得る事です。ですが、まだ正式にアナウンスされた訳ではありません。
そのような意味で花とオジさんのコメントにあるように、良いタイミングだったのではないでしょうか。流通在庫が無くなった時点で入手が困難になるケースもありますし。
書込番号:8487181
0点

ありがとうございます(^O^)
そうなんだすか!こんなに安く買えるのは今がチャンスでラッキーだったような気がします(>_<)
書込番号:8487231
0点

ボールさんさん こんにちは
購入おめでとうございます!!
>K200D はホールさんがとってもお買い得だったように、メーカーにとって
あまり儲けにならない状態にあるので
そうでしょうね〜。
このクラスのカメラで防塵防的ボディは類を見ないでしょう〜!
右肩上に液晶パネルがあるのは、他社では中級モデル以上です。
さらにAFセレクトも11点と他社のよりも多いですね。
(x2=9、F=7、α=9、D40,60=3、E-x20=3)
元々ベースが中級モデルのK10Dだったですからね〜。
それをエントリークラスにしてしまったんですから、ユーザーはお得
でしょうが、メーカーはお得でない(笑)
しかもエントリークラスでは大きさと重さがネックになり、販売数は
K100D系のように出ていないでしょうから、辛いところではと!
今の評価って高くないですが、私は良機ではないかと思います!
書込番号:8487467
2点

ボールさん、皆さんおはようございます。
ご購入おめでとうございます。
ずいぶんと良いお買い物ができたようで
こちらまで嬉しくなってきます。
どの機種を買おうか迷われて、この板で皆さんの
感想やアドバイスを聞かれ、そして、このK200Dをご購入された。
先輩ユーザーの生の声が聞ける、これぞ『価格.com』の魅力ですよね。
(ましてや自分が使っている“モノ”を他の方が『これは良い!』と
言ってくれるのはとても気持ちが良いです。)
さて、実機を手にされてのご感想は如何でしょうか?
お写真のアップを楽しみにしておりま〜す。
皆さんにとって素敵な日曜日でありますように!!!!!
書込番号:8488326
0点

ボールさん、こんにちは。
K200Dレンズキット+タムロン70-300mm購入おめでとうございます。
それだけ込みで、65,000円(桁一つ間違えてますよね?)だったら、お買い得ですよね。
早速撮影を楽しまれるのもいいですが、追加の備品も準備したいところですね。
レンズガード(MCフィルター)や、予備のSDカード、ブロアー辺りがあると助かりますよ。
気になるようであれば、液晶ガードも。ハクバのものが良さそうです。
エネループも4本1セット予備あると、いざって時助かると思います。
K200Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8488524
0点

何かチョット目先を変えて、小型軽量中級機として再売出しすると売れたりして・・・。
書込番号:8490245
1点

ボールさんさん、こんばんは。
K200Dはじっくり楽しめる玄人好みのカメラだと思います。(K-mとクラスがダブるので後継機はK20Dに統合されるかもしれませんが)
さらに使いこなしの面でも、価格.com掲示板のペンタ板住人の手厚いフォローぶりは他のメーカーには負けないし(^^)
使ってみてのご感想を楽しみにしています。
>花とオジさん
> 何かチョット目先を変えて、小型軽量中級機として再売出しすると売れたりして・・・。
もしK20Dが予定より売れていなくてセンサーが余っているなら、たとえ連写は2枚/秒に落ちてライブビューも省略されてでもそれを積んでK200DSuperとして出すのはどうでしょう?
書込番号:8490572
0点

コメントありがとうございます!!
みなさんのアドバイスのおかげで購入の決心がつきました!
この先もなにかとよろしくお願いします。
ほかの機種に比べて重いなーと感じていましたが、みなさんの言ったとおり気になりませんでした!!
備品のことについてよくわりません。いろいろと購入したほうがいいのでしょうか?
必ず購入したほうがいい備品ってありますか?
>何かチョット目先を変えて、小型軽量中級機として再売出しすると売れたりして・・・。
とはどういうことですか??
あとこの先コンテストなども参加してみたいのですが...レンズなども購入したいので賞金めあてといったらなんですが、賞金がもらいやすいコンテストってありましか??
なんかすいません...
書込番号:8490869
0点

クメコイさんの、
>それをエントリークラスにしてしまったんですから、ユーザーはお得でしょうが、メーカーはお得でない(笑)
>しかもエントリークラスでは大きさと重さがネックになり、販売数はK100D系のように出ていないでしょうから、辛いところではと!
に尤もだと思いました。
で、今のまま中級機に分類する訳にも行かないだろうから、なんらかの(マイナーでも)手を加えないと・・・。
m_oさん
私としては、20DのCMOS積むよりハイパー操作系を組み込んだ方が効果が高いような気がします。
単なる希望だったりしますが・・・。
書込番号:8490923
0点

>ボールさんさん
たぶんK200Dユーザーの最大の悩みは、K200Dが売れていないがために実力よりも低い評価を受けて他メーカーのユーザーからあれこれ言われることです(笑)
(重い、暗所でのAFが、とかの欠点は最初から承知で買う人が多いと思うので)
失敗はたぶん、「入門機」として真面目に作り過ぎて一般的なコンデジからの移行組のニーズ、つまりWズームキットを買ったらあとはレンズもいらないから簡単に撮れればいいや、という見地からは完全に浮いてしまった存在になったことが一番の原因でしょう。
(レンズ選択に制限のあるニコンのD40があれだけ売れているのは、まさにWズーム完結型のニーズの方が大きいという証明)
なのでもしかしたら「中級機」として売り出したほうがかえって売れるんじゃないか、という花とオジさんの想像じゃないかと思います。
賞金がもらいやすいコンテストというのはよく知りませんが、こういうのは地方自治体などが主催するものがたいがいは実質競争率が低いですね。
3年ほど前には主催する側にいたこともありましたので作品の集まらなさは実感してます(^^;)
>花とオジさん
私の案は本体の変更が無くてすむように、余り物を有効利用という企画です。
K20Dがもっと売れていたら思い浮かぶことはないであろうアイディアなのですが…(T_T)
書込番号:8492191
0点

参加させてください。
100D⇒10D⇒200Dと手にしてみて思うのは、200Dの素性のよさ。
使っているうちに、とてもマジメな機械であることに
「持つヨロコビ」が実感できるのではないでしょうか。
私の場合、jpeg撮って出しがほとんどなので
厳密ではないにせよ、特に室内でのホワイトバランスの目安を
10D同様、容易に得られる点が100Dからの大きな進歩だと思います。
キットレンズも前玉が回らない=花型フードが付けられて、ピントリングも
マニュアル時のトルク感はさておき、一応ちゃんと存在してる。
花型フードは、C'mell に恋してさん のおっしゃる右肩上の表示パネルとともに
口の悪い知人からは「見た目優先のデザインぢゃん」との酷評(?)もありますが
ま、いいんでない。「見た目以上にいいんですぅ」と軽く心中でいなしてる私です。
主に、金で購ったブランド力(商売上、それが悪いとは言いません。悪しからず…)の
足りなさゆえに、知らない人にはこの程度の評価、結果として売れ行きなんでしょう、多分。
恐らく、購入対象機種として、きちんと見極めるために触ってくれる人も少ないのでは…。邪推ですが。
で「多分」「恐らく」はさておき、加えて商売上の危惧は心当たりの方々にお任せするとして
今回ご購入のカメラは、慣れてきたら「フル」の付かないオート
つまり絞りやらシャッターやらISO感度やらを意図的にセットして、あれやこれや考え、迷いながら
使い込む(ってネガティブ語?)うちに、さらに愛着が深まる。そんな機械だと思います。
もはや余計なことかも知れませんが、性能をあなどらず、かといって過信することなく
いっぱい「写真」を撮って、使いこなしてくださいね。
って、我が身を省みると寂しい点も多々ですが…。
ペンタのお仲間が増えて、うれしい限りです。
乱文、失礼しました。
書込番号:8495134
1点

ボールさん、こんにちは。
コンテストのことはよくわかりませんので、他の方にお任せ。
>備品のことについてよくわりません。いろいろと購入したほうがいいのでしょうか?
>必ず購入したほうがいい備品ってありますか?
備品ですが、先にも書きました、
レンズガード(MCフィルター)、予備のSDカード、ブロアー、液晶ガード、
エネループ4本1セット予備、持ち運び用のバッグ、防湿ケース、
この辺りはあったら便利・安心というレベルです。
写真撮るのに必ず無きゃいけないものではありません。
デジイチは、コンデジと比べると、大きくゴテゴテしてますので、
ぶつける心配も多くなってくると思います。こういう時にはガード系あると助かりますよ。
SDや電池は、出先でSD故障・容量一杯、電池切れって時に。
SDは携帯電話(対応していれば)のを流用することもできそうです。
ボールさんの使われるシーンをイメージして考えてみてください。
書込番号:8498981
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
PENTAX使いの皆さんこんにちは(こんばんは)
私は最近istDSからK200Dに買い換えていますが、買い替えの理由は古いからではなくジャスピンの写真が撮れなかったからでした
ほとんど全滅なのですが原因は手ブレと思い込んでいました
所が200D購入後もジャスピンの物は少なく、本当にデジタル一眼は進化しているんだろうか?などとも思ったりした程でした
そしてつい先日の事、同じ様な事を考える人のスレッドを見てからですがレンズピントのテストを再度行い、
後ピンの物を2本見つけました、ペンタックスのキットの物は少し前ピンで、これも入れると3本に成っています
早速シグマに問い合わせると保証期間が過ぎても調整料金は無料です、本体と一緒に送ってください
10日位お預かりしたいです、但し片道の送料のみご負担ください、との話で早速シグマさんへ送らせてもらいました
少し不確実ですがPENTAXのページで調べるとレンズピント調整¥16000と有ります、PENTAX製品以外を使うと、
保証の対象になりませんなどと言っているPENTAXですが、この料金の差って余りにも大き過ぎますね
たまたま2台のカメラで同じ結果が出た事からレンズのピントずれに自信が持て、調整に出していますが保証の一年ぐらい
直ぐに過ぎてしまいます、問題の¥16000は私の見間違いで有って欲しいと思っています
今、レンズのピントテストを思い付かせてくれたスレッドを立てたペンタックス仲間のスレ主に感謝している所です。
2点

dosukebeさんおはようございます。
ピント調整でよくなるといいですね。
PENTAXのピント調整の値段はやったことがない為、わかりません。
古いレンズの場合、部品がないので調整不可といわれる場合もあるようです。
調整できるだけましなのかも。
私のレンズの場合、K20Dでのピント調整結果は、DAレンズはほとんど
調整の必要なし、FAレンズでちょっと前ピンでした。
書込番号:8483611
2点

ronjinさん、お早う御座います
そして返信有難う御座いました
>古いレンズの場合、部品がないので調整不可といわれる場合もあるようです。
やはりそうですか、シグマへ送った物に1本ですが2005年購入品が有り、場合によっては調整不可と言われています
調整後の結果が良ければまた皆さんにお伝えしたいと思います
また、このスレを見て保証期間を過ぎたレンズでもシグマ製品なら調整も出来るかも知れないことを
皆さんにも知ってもらえると嬉しいです。
書込番号:8484140
1点

DAレンズはジャスピンと思いますが、フィルムカメラ時代のFAレンズは
前ピン、後ピンが殆どです。
今発売されているFA31mmリミ、43mmリミ、50mm、77mmリミは調整してくれます、
43mmリミのピント調整(K10D)では15000円2週間でした。
ディスコンになったFA★28-70mmF2.8とかFA★200mmは部品がありませんと
修理せずに帰ってきました。HOYAですから仕方のないことでしょうね。
私の場合は殆どFAレンズですからAFを使わず全てMFで対応しています。
書込番号:8485697
1点

sawa136さん、こんばんは
>43mmリミのピント調整(K10D)では15000円2週間でした。
そうですか、私のFA77心配しましたがかろうじてジャスピンの様で助かっています
それにしても¥15000は痛いですね。
>私の場合は殆どFAレンズですからAFを使わず全てMFで対応しています。
MFで対応できるとは羨ましいです、私は眼ががそれほど良くないのでAFに頼るしかないようです
私が子供の頃のフィルムカメラのファインダーは喰い違った画像とかを合わせるタイプのの物が有りましたが
今のデジカメのピント合わせはやり難いです、良い方法はないでしょうか?
レスどうも有り難う御座いました。
書込番号:8486402
1点

こんにちはdosukebeさん
SIGMA製品に関しての裏技ですが、御存じのように大抵は神奈川の本社にある栗平SSか会津工場に料金こっち持ちで送ってくれと言うのが通常だと思います。(勿論その時にボディも送りますが)
ただその送付料金を無料にする方法もあります。
やり方としては、まずカメラを専門にしている大型量販店で状態を見てもらう。
そして筐体をぶつけるなどしていなければ、そこ経由で工場に送ってもらい出来上がったらその店まで行く。
このやり方ですと(都心部なら有効ですが)初期動作の不良も確認できますし、良いかとは思います。
実際私の知人で17-70が24-65とPhotoshop上でしか読んでくれないキヤノンマウントがありましたが、実際の故障は光学系の故障ではなく、どうやらROM関係の故障で保証期間が切れているにもかかわらず無償修理と相成りました。
一つの方法として参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:8489034
1点

大村7さん、こんにちは
>ただその送付料金を無料にする方法もあります。・・・
私の場合保証期間が切れている事と、調整料は無料と言う事でしたし片道の送料を支払う事は気になりませんでした
でもこのスレを見たシグマのレンズを使う人達には十分に参考になると思いますし、参考にしてほしい事柄ですね
返信どうも有難う御座いました。
書込番号:8489435
1点

調整て金かかるんやね。
ちなみにcanonは只やね。他はどうなん?
書込番号:8490070
0点

FA35mm F2.8のピント調整確認を依頼した事があります。
ペンタックスフォーラムで見てもらったトコロ、「フィルムレベルでは問題無し、デジタルレベルだとピクセル単位で極々僅かなズレ。工場でなければ調整は無理。その場合費用は6000円。」でした。
ちなみにその時はK10Dボディ側のピントズレで1050円でした。
単眼レンズとズームレンズでは費用が違うかもしれませんが・・・。
書込番号:8492745
1点

F2.8→F2の間違いでした。 すみません・・・。
書込番号:8492751
0点

皆さんこんばんは
今日、シグマへ調整に出していた2本のレンズが戻ってきました
18-55 F2.8はジャスピンになり、全く別のレンズのように生まれ変わりました
もう1本の24 F1.8は2005年に購入の物で、メーカー窓口の人から調整が出来ないかも知れませんといわれてましたが
ほんの少し前ピンという程度で今日愛犬の写真を撮ってみましたがこのレンズを使った物の中では最高の出来で、本当に感激でした。
レンズのピンと調整って本当に大事なのですね。
書込番号:8518662
3点

訂正です
誤 18-55 F2.8は・・・
正 18-50 F2.8
でしたので訂正しておきます。
書込番号:8518677
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
ダブルキット購入して、まだ一ヶ月!毎日取り説見ています。昔フィルム式一眼を手にしたことがあるのですが、埃たかっています。また復活したくて、デジイチに挑戦です。
で ペンタックスファミリー入会を考えているのですが、どう思いますか?
0点

取説とにらめっこしてないで、とりあえず撮りましょう。
撮ったら取説見て、取説見たらまた撮ってみましょう。
何から手をつけていいのかわからないのなら入会しましょう!
さもないとデジイチも埃たかってしまいますよ。
書込番号:8480333
0点

キムチたくあん さん 返事ありがとうございます。
とりあえず、いろいろ撮ってはいるのですが、やるからには、トップアマを目指したいので、テーマまで決めているのです。 (躍動感)(そこに妖精がいるような感じ)をテーマにしています。
お叱りやアドバイスをお願いします。
ちなみに夜空の雲から出る月を、躍動感出すためのテクニックがあれば教えてください。
書込番号:8480419
0点

ペンタックスファミリーより、ご近所の写真クラブの方がいいと思いますが、
相手は素人でもマンツーマンで教えてもらえます。
書込番号:8480625
0点

ぼくちゃん さんありがとうございます。
近所の写真クラブはネットか何かで探すのでしょうか?
書込番号:8480969
0点

近所の写真サークルはWebで検索をかけてもいいでしょうし、近所のカメラ店のようなところで尋ねてもいいでしょう。公民館などの施設で開かれる写真入門などの講座のOBが講師を中心にOB会のような組織を作っていることもあるようですよ。
ペンタックスファミリーは全国組織ですが、各地域に支部がありますからお近くの支部に所属すると実際に定例会に参加できたり、撮影会に参加できたり、支部の写真展に参加できたりするようです。
会誌や年鑑を見ているだけでも参考になるだろうと思います。
書込番号:8481032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





