
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2008年6月17日 06:47 |
![]() |
9 | 10 | 2008年6月12日 01:14 |
![]() |
5 | 9 | 2008年6月11日 22:51 |
![]() |
10 | 32 | 2008年6月25日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月8日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月8日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
夕方、晴れてきたので買ったばかりのK200Dで撮ってきました。
キットレンズを使っていないのでこちらで。
拙い写真ですがご容赦を。
JPEG、画像仕上げはナチュラル、WBは太陽光固定、AdobeRGBで撮ってsRGBに変換・リサイズだけしました。
1枚目、さすがにK100DSuperより解像感が違います。
個人的にはこれに一番期待していましたので十分満足です。
2枚目、ピントが甘いのはご容赦を。
高感度NRは「弱」(オフ、微弱、弱、強)です。
高感度はK100DSuperより得意とは言えなさそうですが、ISO感度のステップが細かく設定できるのでその分をカバーできそうです。
3枚目、高感度NRは同じく「弱」、Dレンジ拡大機能を意識して使ってみました。
もう少し感度を上げて露出を絞って撮るべきだったでしょうか。
0点

スレタイ、「で」が抜けました(^^;)
続きは感度と高感度NRの等倍切り出しを。
きっちり検証する性格でないので、参考にできるように全設定で撮っていないのはご容赦をm(__)m
JPEG、画像仕上げはナチュラル、WBは太陽光固定、AdobeRGBで撮ってsRGBに変換・リサイズだけなのは変わらず、Dレンジ拡大はオンです。
ん〜、どうでしょう…ノイズの出方・高感度NRの弊害は状況によるからこれだけでは判断できないですが。
高感度NR、個人的には許せる範囲だと思えるので、高感度撮影の時は積極的にかけていこうと今の所思っています。
以上、取り急ぎご報告でした。
書込番号:7932671
0点

カスタムイメージ・雅(MIYABI)、ファインシャープネスも
積極的に使ってみましょう。
書込番号:7932716
1点

神玉二ッコールさん、ありがとうございます。
夕方で時間が無くてあまり枚数を撮れず、物足りなかったので朝早く起きて撮ってきました。
前回と同じくJPEG、画像仕上げはナチュラル、WBは太陽光固定、AdobeRGBで撮ってsRGBに変換・リサイズだけ(等倍切り出しはのぞく)です。
前回書き忘れてましたが、リサイズはPhotoshopのバイキュービック(シャープ)を使っています。
今朝はすべてDレンジ拡大はオンになっています。
1枚目は昨日は明るさが足りなくて絞って撮った写真が少なかったので。
2枚目はファインシャープネス(+1)を使ってみました。
個人的には輪郭のシャープさ=解像力ではないと思っているのであまりシャープネスはかけないのですが、こういう微細な描写が必要な場面には有効ですね。
Dレンジ拡大もうまくはまっていると思います。
3、4枚目は等倍切り出し、4枚目は画像仕上げのナチュラルの標準(FSオフ、シャープネス−1)です。
書込番号:7934502
0点

カスタムイメージは…私はあまり使わないと思います(^^;)
多少イメージがピンと来ない時は自分で補正してしまうでしょうから。
たぶん場面によってシャープネスをいじるくらいだろうと思います。
今朝は1回だけ試してみました。
2枚目が雅(MIYABI)ですが、これは使う場面を間違ったかも…
葉の色が鮮やか過ぎる感があります。(SSが変わってしまったのでレベル補正でRGB0.9に補正)
3、4枚目はもう一枚ファインシャープネスの比較のための等倍切り出しです。
手持ち・ノーファインダーですので、ピント位置が微妙にズレているのはご容赦を。
ご意見・アドバイスなどいただけると嬉しいですm(__)m
書込番号:7934566
0点

m_oさん 今晩は。
ファインシャープネスを掛けると、ピントの合ってるところの
エッジがハッキリしてきますね。
K20Dを購入にあたって一番気掛かりだったのが、昭和のレンズで
撮影したときモヤットしてしまうじゃないかと心配でした。
でも、ファインシャープネスを掛けるとある程度補正してくれるみたいです。
昭和のレンズも、まだまだ現役で使ってます。
DA以外のレンズは未だに15本所有。
そのくせDAは3本しか有りません。(*^。^*)
雅は、m_oさん専門家ですから、ご自身で調整出来ますから
この機能は無くても良いんですよね。羨ましい(*^。^*)
私は常に雅、ONです。
書込番号:7935415
1点

m_oさん、こんばんは
一番上の「居酒屋へちもん」の写真、いい色合いですね。WB太陽光なんですね。
雅、PPL3.5がダウンロードできるようになったので、K10Dで試してます。
彩度が上がるのもありますが、感覚的に露出が上がったように見えます。露出を-2/3補正あたりで使うと良い感じかな?とか思ってます。
http://album.pentax.jp/146210353/albums/22901/photos/146661/
書込番号:7936464
1点

>甘柿さん
ありがとうございます。
使っていないのにナンですが(^^;)カスタムイメージは秀逸な機能だと思います。
誰もがパソコンを使いこなせるわけではないですから。
後継機では今後この機能をどう発展させていくか楽しみです。
余談ですが、ペンタックスはPPLのアップデートで旧世代機のユーザーにもカスタムイメージを使えるようにしてくれていますね。
とかく商品の差別化が図られることが多い中で、このことはもっと評価されていいと思います。
ファインシャープネスは、以前フィルム・スキャンを外注に出した時、こんな感じの仕上がりできたことを思い出しました。(数値でたとえるとファインシャープネス+6ぐらい^^;)
その時は「シャープネスかけ過ぎでは?」と思いつつ印刷に回しましたがアラ不思議、仕上がりは絶妙の色合いと輪郭感でした。
ファインシャープネスでも単純に同じようにいくとは考えられませんが、なんとなく、オールドレンズとも相性が良いかもしれないかも。
>パスワードが入らない(×_×)さん
ありがとうございます。
そういえばAWBで使わないとレポとしては不十分かも(^^;)
カスタムイメージのナチュラルを使うのもWBを固定してしまうのも、後から補正する時にそのほうが楽かな〜と感じているからです。
使ってみると外では太陽光固定でも意外に色合いの補正はいらないような気もしています。
あと、確かに雅(MIYABI)を使う時は露出はちょこっとアンダーがいい感じかもしれませんね。
書込番号:7937062
0点

m_oさん
いえいえ、WB太陽光、素晴らしい色合いで参考になりました。
デジカメらしからぬ(彩度が上がりすぎない)画像で、良いな〜、と思いましたよ。
書込番号:7945905
1点

おはようございます。これで最終にします。
2枚目、以前雨の日に撮った時はアンダーで撮って補正しましたが、今回はDレンジ拡大をオンにして標準のまま撮りました。
夕方遅くてちょっと暗かったorz
>パスワードが入らない(×_×)さん
ありがとうございます。
なんというか、こういう場面でFA43Ltdの出す色が好きで、つい多用してしまいます。
書込番号:7951291
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
やはり我慢しきれませんでした(^^;)
秋葉原のヨドバシでPCソフトを買ったついでに3階に上がっちゃったんですよ。
その時持っていた封筒の中には残金が76,000円あって…
78,000-
ポイント充当3,597-
ポイント発生13,393-(18%)
ここの最安値よりかなり高かったけど、まあいいです(^^)
明日、さっそく撮ってきます!
0点

m_oさん ご購入おめでとうございます(ご愁傷様です)♪
購入値段が注目されがちな近頃ですが、やはりプライスレス「買ってよかった」ですよね。
アイコンからも良いお買い物であったのかなと他人事ながら嬉しく思います♪
作例アップ楽しみしています。
あれ?そういえばなんでキットなんですか?
ようこそペンタックス♪でしたっけ???
書込番号:7925088
2点

m_oさん、こんばんは。
K200D、ご購入、おめでとうございます。
この一言をお伝えしたくて、夜更かししてしまいました (^_^;)
レポ、お待ちしています。お休みなさいませ (^^ゞ
書込番号:7925157
1点

m_oさん、こんにちは。
K200D購入おめでとうございます。
思った時が買い時。値段下がる間のシャッターチャンスは待ってくれませんから。
K200Dでもたっくさん楽しんでくださいね。
書込番号:7925613
1点

m_oさん こんにちは
購入おめでとうございます〜!!
存分にたのしんでください〜!!
書込番号:7925629
1点

ご購入おめでとうございます。
3Fに上がっちゃったと言うか、確信犯のような気もしますが・・・。
K20Dは、シッカリ我慢できますかね・・・。^^;
書込番号:7925889
1点

みなさん、ありがとうございます(^^)
深夜、あらためてゆっくりレスさせてください。
書込番号:7926295
0点

m_oさん、こんばんは!
K200Dレンズキットのご購入、おめでとうございま〜す♪
欲しいときが買い時。撮りたいときに、撮りたいものを、撮りたいカメラで。それが幸せへの近道ですね。
たくさん撮って喜びを倍増させてくださいませ。
書込番号:7927121
1点

ご購入おめでとうございます。
僕はまだガマンしてます。ガマン・ガマン・がまん・・・。
書込番号:7927859
1点

m_oさん こんばんは。
K200Dレンズキットのご購入、おめでとうございます。
>その時持っていた封筒の中には残金が76,000円あって…
計画的 犯行??
実はK200D買うついでにPCソフトを買った、なんてことは?
一杯撮って、作例よろしくお願いします。
書込番号:7928714
1点

あらためまして、皆様ありがとうございます。
我慢組の方々、裏切ってごめんなさいm(__)m
まだまだ撮影は未熟なのに、とも思いましたが、誘惑に負けました。
今日は撮れませんでしたが、明日にでも早起きして撮ってきます(^^)
>チョア!さん
ありがとうございます。
キットとの差額が5千円だったのでレンズキットで買っておきました。
たぶんK100DSuperとシグマの18-50mmF2.8を下取りに出すと思うので、軽い標準ズームは役に立つでしょうし。
今度出る17-70mmF4SDMはパスすることに決めて、今回のK200Dとなりました。
>ボンボンバカボンさん
ありがとうございます。
遅くまで恐縮です。
レポを書けるぐらいうまく使えればいいのですが、撮影の腕はまだまだなので(^^;)
ちょっと触った感じでは、防滴仕様のため?にSDカードの出し入れが少しきつい以外は、設定も操作感もちょっと良くなった感じです。
>やむ1さん
ありがとうございます。
はい、思った時が買い時、ですよね(^^)
高画素機で撮りたいな〜、と思っているものがいくつかあるので我慢できませんでした。
>C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
はい、お先に楽しませていただきます(^^)
>花とオジさん
ありがとうございます。
本当にケーブルスイッチと3脚用の延長ポールだけ買うつもりだったのですよぅ…
…白状します、確信犯ですm(__)m
>おっぺけぺっぽさん
ありがとうございます。
はい、たくさんたくさん撮って楽しみます(^^)
>ペンタスキーさん
ありがとうございます。
PCソフト売り場に行ったら、Adobeとモリサワにお布施しても楽しくないな〜、同じお布施ならPENTAXの方が見返りが大きいかな〜、と(笑)
うちの商売道具のAdobeソフトはPhotoshopがCS2なのでCS3に揃えようとか思っていたのですが当分CS2で行きます。
お役に立つかはわかりませんが、なんとか作例になりそうなのが撮れたらあらためて別スレでアップさせていただきます。
書込番号:7929128
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
キャノンからキスFというデジタル一眼が発表されました。
ボディ450gに電池50gで合計500gだそうです。
マイナー好きな私としては、ペンタックスK200Dをチョイスしたいところですが
電池込みの重さは720gくらいあるんですよね。
K200Dの軽量バージョンが発売になると聞いた記憶があるのですが
それはいつ頃発売になるのでしょうか。
0点

PENTAX、そんなに沢山の機種もてるんでしょうか?
売れればいいですけど、売れなければ命取り、と言うことも。
全てHOYA様の意の・・・。
書込番号:7923255
1点

ぼくちゃん.さん、そうだったんですね。
この春からペンタックスという会社は消えてHOYA傘下になったんですね。
すっかり忘れてました。
でもHOYAもカメラが売れないと株価がガチョーーンと下がったりするかもしれませんから
ぜひとも軽量バージョン出して欲しいです。
書込番号:7923370
0点

シェアアップよりも、収益アップを目指すほうがいいかも?
書込番号:7923391
1点

もともと「小型軽量」「大衆の味方」がお家芸のメーカーだけに。。。
ist*シリーズの復活?(というか新型でねーの?)を望む声は多いですね。。。
サムソンのOEMでドーかな??
書込番号:7923460
2点

MF銀塩一眼時代には、数々の小型機種を発売し、AFカメラの時には、Zシリーズで大型化した機種ばかり発表してましたね。
突如MZシリーズで小型軽量シンプルモデルを出したりしてましたが、デジ一では 段々と大型化させてる様です。
小生は、E-410を購入した時点でペンタックスから離れましたが、何時かは、MZシリーズの様なカメラを出してくれるのではないかとは、思ってます。
何時の事になるのやらですね・・・
書込番号:7923514
0点

「小型軽量」「大衆の味方」が、今や
「小型なのに重い」「一部コアな方々の味方」になりつつあります。
ウワサとしては、こういう記事がありました。
ペンタックスは将来4ライン構成で勝負?!
http://f2f4d1x.at.webry.info/200801/article_28.html
書込番号:7923528
1点

小型機の噂は以前からあるし、さらに上のクラスを出すと明言している以上、
正しい噂のようですね。
噂扱いなのは、決定ではなく変更もあるから噂なんでしょうね。
書込番号:7926420
0点

こんばんは!
噂はあくまで噂ですから、眉に唾して聞き流しておくのが吉かと。過大に期待しすぎると、ガッカリの反動が大きいですから。
以前どなたかの書き込みを拝見してから(失礼、詳細については失念しました。)、Kシリーズでの実現は望み薄かな、と思っています。
期待(妄想?)は、遠い将来のLX−DもしくはMZ−1Dの実現、といったところでしょうか。(^^;)それまで夢を温めておきます。
書込番号:7927168
0点

Zシリーズでも2桁モデルは小型軽量機でしたよ。
まあパワーズームレンズそのものが大柄だったのでそんな気がしたかもしれませんが。
そしてZ1桁といえばZ-1、あとは新機種とは言い難いパノラマ追加のZ-1p、機能省略版のZ-5pしかなかったような・・・
ペンタックスの歴史ではせいぜい2ラインがいいところで稀にLXやMXが出て3ラインになったとは言っても偶発的なもので、必ずしもニコンやキャノンのようなピラミッドを意識した製品ではなかったような気がします。
HOYAが特にカメラ事業に積極的とも思えないので今後もラインナップが増えるとは信じがたいなあ。
書込番号:7928407
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

ラピッドさん、こんばんは。
今回は買おうかな。気になるレンズもありますしね。
書込番号:7914920
0点

やむ1さん
ホンキトンクさん
⇒さん
今晩は♪
コノ本買って、気分だけでも
皆さんと一緒に「旧き良き日」を取り戻したいですね^^
書込番号:7915111
0点

ラピッドさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
久しぶりにそそる本ですね♪
書込番号:7915757
0点

パラダイスの怪人さん
photourさん
今日は!
嘗てのレンズ設計者が設計した
レンズを味わえるチャンスです・・・
皆さんで、「旧き良き日」を
取り戻しませんか?^^
書込番号:7917097
0点

暗黒広大なM42星雲のガイドブックですね。Sマウントレンズは1本しか持ってませんが、ちょっと興味あります。
書込番号:7918886
0点

photourさん
ひでぷ〜さん
私、本当は「伊達淳一さん」著書による、M42レンズ本を出して
欲しいんですけどねぇ〜
一番信用出来る方だと確信しています・・・
学研にお願いしてみようかな(^^♪
書込番号:7919054
0点

にせオヤジさん
>本だけでも…(笑)♪
序に、往年のツァイスも味わってみて下さい^^
書込番号:7919777
0点

ラピッドさん こんにちは
素晴らしい情報に感謝します!!
書込番号:7921372
1点

ラピッドさん、こんばんは。情報、ありがとうございます。
やべぇ〜っすよ、これ、やべぇ〜っすよ! 逝っちゃいますよ(レンズを) (〃゚д゚;A アセアセ・・・
書込番号:7924829
0点

な、ぬ、沼本ですか!?
この本買っちゃうとレンズも買うちゃうことになりそう(汗
書込番号:7925141
1点

ラピッドさん、こんにちは〜♪
>「旧き良き日」
迷うことなく、現役の特権として「色々」と味わいましょうね。
例え「甘ーやー」なレンズも、その時代背景に思いを馳せ楽みませんか?
次は、シンガポール製ローライ(HFTってどうなんでしょうね)かオートタクマー(35mmF2.3)は如何ですか♪
書込番号:7931760
0点

M42沼の淵にいたのですが、ちょっと絶版じゃないめずらしいレンズを見つけたのでK沼に戻っています。(でも、本は買いそう。。。)^_^;
デジタルカメラマガジンの別冊ムック(完全ガイド)で浜崎さわこさんが口絵などで使用していたELICAR V-HQ SUPER MACRO 90mm F2.5が直接販売で販売元のタパックインターナショナルから購入できることが判明。海外からの逆輸入をかけずとも日本で新品が買えそうです。実はそのままで、等倍まで(実は1.25倍!)まで寄れるとんでもないレンズです。
また、購入したら報告しますね。(^.^)
書込番号:7932835
0点

> え゛〜! 「SUPER」なのでしょうか?
はい。SUPERな方です。(^.^)
書込番号:7933939
0点

沼の住人さん、こんにちは。
タパックインターナショナル、調べたら家から結構近くにあるような・・・・
でもでも、そのレンズの情報は調べても見つかりませんでした。
どんなレンズなんですかぁ〜?M42???
レポート楽しみにしていますネェ。
書込番号:7933966
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
デジ1初心者ですm(_ _)m
どちらを購入しようか、結構迷っています。
みなさんのご意見をお願いいたします。
また、レンズキットの購入を考えていますが、望遠レンズの購入も考えています。おすすめがありましたらお教えください。運動会などの撮影に使用したいと思っています。
よろしくおねがいします。
0点

しんしん304さん、こんにちは。
K200DとK20Dで悩まれているのですね。
実際に持ってみていかがでしたでしょうか。
やはりK20Dの方が多少大きく重いと思いますので、まずはこれが耐えられるか。
あとは、K200Dにはシーンモードと呼ばれる物がありますが、K20Dにはない。
もし、デジイチを趣味として捕らえるのであれば、
K20Dの方をオススメします。操作性は抜群にいいですよ。
手軽に記念写真をというのであれば、K200Dが向いているかも知れません。
望遠レンズですが、予算が許せば現在手に入りにくいですが、DA55-300mmを。
安価で写りはほぼ同等とされる、シグマAPO70-300mm辺りは如何でしょうか。
300mmまで必要なければ、コンパクトなDA55-200mmという選択肢もあります。
書込番号:7913402
0点

しんしん304さん
こんにちは
最近、K200Dを追加しました、最初は「不用!」と思ってましたが、使ってみると
「大変よく出来ている」カメラだと感じます。
K10Dも使ってますが、正直、K10Dより上と感じる部分もあります。
レンズキットで言うと
K200Dの方が好いと思うところ。
(1)MIYABI,ファインシャープネスが使えるのが魅力。
ピクチャースタイルと言いますが、JPG出しの画像仕上げがK20D並みに強化されています。
これは、とても面白いですよ。
(2)キットレンズ(TypeII)
K10Dのキットレンズに対し、光学系を見直してまでも高画素対応しているレンズ。
周辺部の甘さが解消して、よくなってます。
当然K10Dが上級機だけに
(1)ファインダーがペンタプリズムで見やすい(K200Dも十分他メーカー同価格帯と比べて見やすいですけど)
(2)2ダイヤル、マニュアル操作はしやすい。
(3)Pモードで「MTF」優先や「シャッター速度優先」とプログラムラインを換えられる。
istDから気に入ってる機能。AV、TVモードを使う方には意味は少ないかもしれませんが
Pモードで「MTF]優先にして撮ると以外と好いカットに仕上がって、K10D、K20Dはほとんどこちらのモードを使っています。ダイヤル回せばすぐにAV、TVに切り替わるし、グリーンボタンで元に戻るのも他メーカーに無い使いやすさです。
では、どちらが好いのか?というと、現時点、2ダイヤルに拘りがなければK200Dの方がキットレンズの性能も含めて好いかと感じています。
望遠ですが、55−300がお勧めと量販店店頭のペンタックスヘルパーの方が異口同音に言われております。お買い得かと思いますよ。
失礼いたしました。
書込番号:7914013
0点

ごめんなさい、悩まれているのはK20DではなくK10Dなのですね。
書き込み内容自体はK20DのところをK10Dに読み替えていただければと。
K10Dと比べるとなると、K200Dには新製品ならではの新機能がありますね。
カスタムイメージやダイナミックレンジ拡大、ファインシャープネス等。
これらはかなり素晴らしい機能のように感じます。
あとはAWBやAFも多少改善されているという話も聞きますね。
操作性でK10Dを選択するか、新機能+簡単操作でK200Dを選択するかでしょうか。
そうそう、ソフトウェアのアップデートで、K10Dでも後処理でですが、
雅等のカスタムイメージの一部が使えるようになりましたよ。
書込番号:7914424
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
AmazonからのダイレクトメールでK20D/K200Dのガイドブックがインプレスから出るよ、との知らせがあり、発売翌日の昨日、書店で見てきました。
この手のガイドブックは、K200D単体のものが既に出ていますが、より撮影のTipsが詳しく載っているのが(特に初心者の自分には)魅力的です。
本体付属のマニュアルをよく読めばそれで済むのかもしれないんですけどね:)。
表紙の写真がK20D+DA35mmmF2.8Macroというのは、何か意図があるのかしら?
それから、K200Dの話題からははずれますが、日本カメラの別冊で「デジタルカメラ版 夕景夜景の写し方」なる本も出たばかりのようで、こちらも役立ちそうな感じです。
0点

哀しき独身貴族さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
<日本カメラの別冊で「デジタルカメラ版 夕景夜景の写し方」なる本も出たばかりのようで、こちらも役立ちそうな感じです。
昨日、購入しました。
役に立ちそうな本ですね。
書込番号:7911900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





