
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年6月8日 10:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月7日 16:28 |
![]() |
0 | 11 | 2008年6月8日 16:00 |
![]() |
12 | 8 | 2008年6月6日 17:11 |
![]() |
22 | 32 | 2008年6月8日 15:26 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月4日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
何時もの方が、早速レポしてくれています。
はっきり言って「画質」は、ソコソコ良い様です・・・
http://nedbunnell.blogspot.com/2008/06/17-70-test.html
1点

DA 17-70 Sample Photos のことですね。
しかし、使用されたカメラはK20D、RAW現像がPhotoshopCS。さし当たってはK200Dとは関係の薄い話。
レンズの写り具合、まあ上手な人間ならどんなレンズつかっても綺麗に撮るだろうし・・・。私敵には・・・まだ、なんともいえませんな〜。3万台で購入可能なシグマからの買い替えがどれだけ進むかでしょう。
書込番号:7907124
0点

サンプルではなんとなく眠いようなカンジ。
シグマがシャキッとしているのでそう思えます。
その分ボケ味は良いのかもしれません。
なんとなく色のりがDA16-50の方が良いような気が・・・
日本の普通の風景でのサンプルが見たいですね。
書込番号:7907489
0点

秀吉家康さん
>さし当たってはK200Dとは関係の薄い話
でも、K200Dにもなんちゃってフォビオンを搭載しているわけですし・・・
取り合えず、RAWなら・・・
>3万台で購入可能なシグマからの買い替えがどれだけ進むかでしょう
かなり厳しいでしょうね^^;
jackiejさん
>サンプルではなんとなく眠いようなカンジ。
シグマがシャキッとしているのでそう思えます
ハイ!
仰る通り、シグマの方が、シャープな感じですよね・・・
書込番号:7907789
1点

ラピッドさん、こんばんは。
私には目の毒です(>_<)
DA16-45mmを修理に出したので…買えません<(_ _)>
最近は、DA18-55mmUで満足しちゃいました(^^ゞ
書込番号:7909625
1点

KENT.さん
>DA18-55mmUで満足しちゃいました(^^ゞ
当面は、満足しちゃっても良いと思いますよ!
今後は・・・
将来出て来るであろう、「小型なフルサイズ」の為に
下手なレンズに手を出さず、無駄使いしないで、貯蓄に励みましょう^^
フルサイズが出て来た時に、レンズを揃えればOKです。
その時には、更なる高精度のレンズが出てきているはずですから・・・
書込番号:7910002
0点

>下手なレンズに手を出さず、無駄使いしないで、貯蓄に励みましょう^^
OKです♪
書込番号:7910190
0点

これまたあちこちで書いてるネタなんですが、このレンズってK20Dをとりあえず使いたい人むけかと思います。(キットレンズをIIにしてK20Dに対応したとかメーカが宣伝してますが、IIでもK20Dには役不足でしょ)
K200Dユーザにはちゅーと半端かと。
量販店に行って、「K20Dボディ+このレンズ=4万円増し、なら買うで」これがいいかと思います。
書込番号:7912094
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
ベストゲートのポイント還元後の最安値。ん〜嘘みたい。
未だに200Dと20Dとの選択で悩み多き夜を過ごしてます。
ガキの頃、祖父が使い始めたばかりのME-F(現在では
世紀の珍品よばわりですなw)をほぼ横取りして使い倒し、
その後親戚から譲ってもらったProgramAを使い倒し、その
後すっかりコンデジの手軽さに負けて一眼熱が全く冷めて
いたのですが、またぞろ物欲と撮りたい欲がむくむくと・・・。
200Dのダブルズームにしてフィルターやらグリップやら
諸々を揃えるか、或いはレンズキットにして55-300mmを
買うか、はたまた20Dのレンズキットにしてしばらく一本
体制で行くか・・・。悩みは尽きません。
既出かもしれませんが、ベストゲートの方が、ほぼ全ての
メーカ・機種を通じ、ここよりも最安値が遥かに下のような
気がしてます。
・・・ってこういうことは書いてはだめなんですかね(^^;
0点

>ほぼ全てのメーカ・機種を通じ、ここよりも最安値が遥かに下のような気がしてます。
とりあえずキヤノンX2のボディを見てきましたが、ここよりも少し高く同じショップなのに少しあちらが高かった(^^;
あまり時間がないので今は見てられませんが、ここよりも安いと言う以上安いのもあるんだとは思いますが...
書込番号:7906903
0点

北のまちさん
機種毎のページに行かれましたら、価格の
所にある「安い順」ボタンでソートしてみて
下さい。多分最安のものが一番上に表示
されるかと。
まあそれでも、ちょくちょくここより高い物も
ありますけどね(^^;
書込番号:7906969
0点

>まあそれでも、ちょくちょくここより高い物もありますけどね(^^;
ここ(価格.com)の価格が、全国で最安値という訳ではありません。
あくまでも、価格.comに登録しているお店だけの話です。
○○セール、××協賛セールなど、スポット的に大安売りをするお店も多くあります。
こういった時・お店で購入すれば、ここ以上に安価になります。
また、前モデルやモデル末期の商品の場合、安価なお店の在庫がなくなり、高価なお店の価格が載っていることもあります。
ご自分が納得した価格であれば、少々高くても良いと思いますが……。
書込番号:7907257
0点

影美庵さん
>ここ(価格.com)の価格が、全国で最安値という訳では
>ありません。
いや、その辺は重々承知してます(^^
飽くまでネットである程度収集・比較できる情報としての、
ってことでw
何せ当方ドイツ在住なものですから、この夏帰国して
購入するのが楽しみで〜w
ちなみにこっち、トランセンドやサンディスクのメディアが
激安です。こっちで買って持って帰って使う予定にしてます。
書込番号:7908508
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ちょっと、おかしい質問かもしれませんが、アドバイス願います!
よく行くキタムラで、評判のいいTAMRON90mm DI MCROを発見!
取置きしてしまいました。(これは購入予定!!)
さて、ここからが本題です。
もうひとつ単焦点として、FA50f1.4とFA50f2.8MACROを検討していますが
どうちがうのですが?やはりFA50f1.4の方がイイのでしょうか?
(FA35 2ALの評判がいいみたいですが、次期候補として考えてます)
アドバイスお願いします。
0点

カメラに夢中!さんこんにちは。
単純に言えば焦点距離が違います。
これは冗談ではなく重要な違いです。
最短撮影距離を考慮しなければ、マクロ撮影で被写体を同じ大きさで写すときに、50mmでは極端に近寄らないとならない場合でも、90mmだとある程度はなれていても撮影が可能になります。このレンズと被写体の距離を「ワーキングディスタンス」といいますが、マクロ撮影ではある程度長めの焦点距離のレンズのほうがいろいろと楽です。
書込番号:7906506
0点

FA50mm F1.4とFA50mm F2.8 MACROの違いは
最短撮影距離です。
MACROの方が被写体に寄れるので小さい物を
大きく写せます。
書込番号:7906537
0点

やまだごろうさん 神玉二ッコールさん ありがとうございます。
ちょっと聞き方がまずかったようでスミマセン。
FA50mm F1.4とFA50mm F2.8 MACROでは、MACROの方が寄れるんですね!
f1.4とf2.8では、かなり明るさが違うものなのでしょうか?
室内とかだとはっきり差が出るのでしょうか?
教えていただけませんか?
素人でスミマセン。。。
書込番号:7906568
0点

カメラに夢中!さん、こんばんは
2つのレンズの違いは焦点距離と明るさが全然違います
FA50f1.4は室内撮影やポートレート、風景にむいていると思います
FA50f2.8MACROはかなり寄れますが遠くにピントを合わせるのは苦手だと思います
書込番号:7906586
0点

>f1.4とf2.8では、かなり明るさが違うものなのでしょうか?
二段(四倍)分違います。
書込番号:7906865
0点

Tamronの90mm/F2.8もPentaxのFA50mm/F2.8マクロもマクロレンズなので、被写体に寄って接写する時には便利です。
両方とも最大撮影倍率が1:1なので、最短撮影距離では同じ被写体を同じ大きさで記録できますが、
最短撮影距離は90mmの方が長いので、あまり近づけない被写体には有利です。
自宅の庭などに咲いている花を撮るなら50mm、植物園などで被写体にあまり近づけない場合は90mm以上の焦点距離がいいと思います。
FA50mm/F1.4とFA50mm/F2.8マクロの大きな違いは最短撮影距離と最大撮影倍率で、
マクロレンズのFA50mm/F2.8マクロの方が被写体に寄って大きく撮影できます。
接写が多いならFA50mm/F2.8ですが、そうでないならFA50mm/F1.4がいいでしょう。
FA35mm/F2は抜けはいいのでパッと見はいいのかもしれませんが解像感はいまいちなので、DA35mmの方がこの先長く使えていいじゃないかと思います。
書込番号:7906872
0点

>f1.4とf2.8では、かなり明るさが違うものなのでしょうか?
>室内とかだとはっきり差が出るのでしょうか?
ハッキリと差が出ます。f1.4とf2.8は全然違います。2段分の差は大きいです。
またマクロレンズは被写体に寄って撮ったときに最も性能が高くなり
普通のレンズは遠景を撮る時に力を発揮するように作られています。
タムロンはf2.8で候補に挙がっている標準マクロもf2.8で、両方ともマクロレンズということもあり単焦点としては暗いので、私だったら50mmf1.4にすると思います。
標準域のマクロがどうしても必要になれば、DA35mmMacro Limitedという選択肢もありますし、お金がないならクローズアップフィルターや接写リング等のアクセサリーをつければ通常のレンズでも接写が可能になります(もちろん画質の面ではマクロに劣るでしょうが)。しかしf1.4の明るさだけはどうにもなりません。しかもf1.4クラスの明るさを持つレンズは50mmという焦点距離から外れると軒並み高額になります。そういった意味で標準レンズの50mmf1.4は持っておいて損が無いレンズだと思いますよ。
書込番号:7907466
0点

普通のレンズに接写リングをつけたよりマクロの方が画質が綺麗だって思いたいというかそういう情報が流れているのは事実なんですが、光学工学的にレンズの分解能はレンズ口径比例しますんで、F1.4とF2.8のどっちが解像度がいいんだって話は微妙になってきますなぁ…
近距離撮影向けに??収差を補正しているとかなるかもしれませんが、近距離の収差ってそんなに激しかったでしたっけ?
あと、市販本のFA50f2.8MACRO作例には、ライティングを調整してモデルさんの肌荒れを強調されてますが、あれってなんなんでしょうなぁ…
ま、接写リングやらリバースアタプタやらつけるのって結構めんどくさいです。
MACROは気軽に寄れますね。
で、「FA50f1.4とFA50f2.8MACRO」のどっちがいいかって本題ですが、TAMRON90mm DI MACRO購入確定ということでMACROはそちらを使われるつもりですよね?
実際、50mmやら35mmで接写しようとすると、自分のレンズが影になってこれまためんどくさいこと…リング型のストロボが欲しくなり、沼にずるずると… (^^;;
その観点からも、90mmでのマクロがあるんだから、50mmのMACROはいらないと思います。
(私はTAMRON90mmのAF,MF切り替え操作が気に入らなかったので購入しませんでした)
で、結論として、FA50f1.4が良いと思います。
書込番号:7912018
0点

マクロレンズは、開放からシャープで近距離が得意。
大口径標準レンズは、収差を残して有るので女性の方とかを柔らかく撮る事も可能。
中口径標準レンズは、収差も少なくシャープなので男性とか風景に向いている。
と一般的には、言われていますよね。
必要なレンズは被写体次第腕次第なのですが、両方購入されて楽しまれては如何でしょうか♪
書込番号:7912079
0点

皆様、勉強になりました!感謝、感謝です。
ということで、昨日FA50f1.4(在庫限り)2.6万円を取置きしてまいりました!
まままあ近くに中古ショップがありますので、朝一に並んで1時間ほど店の方と
談笑して、テスト撮影してみました。
FA50f1.4、歴然と画質がクリアーなことを実感!
即決でした。
こうなるとFA35f2ALも時間の問題かなあ!!!
試すと買っちゃいそうだったので、やめました(笑)
来週からの撮影が楽しみです!
みなさまのおかげです。またよろしくお願いします。
書込番号:7913040
0点

FA50f1.4とFA35f2ALはセットで買うのがここの常識みたいですよ(ぼそぼそ
ちなみに私は、どっちを買うか一ヶ月悩んでからFA35f2ALを買って、その1週間後になぜかFA50f1.4を買っていました。(爆
マクロに手を伸ばしそうになったのはその後でしたが、マクロは接写リングに落ち着きましたです。
書込番号:7913213
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
最短撮影可能距離を測る目安として、カメラの上面には
よく「Ф」みたいなマークがあります。
フィルムやCCDの位置を示すもので、手元のD300は勿論
キスペケ2やα200など他社のカメラには付いています。
しかし私のK200Dには見あたりません。
私の見落としなのか、あるいはそもそも無いのか。
K200DのCCDの位置はどこで分かるのでしょうか?
駄スレでスンマセン(^^)ゞ
1点

何かに使うのでしょうか? 無くても問題ないような気がしますが・・・(?)
書込番号:7899164
4点

画像を見る限りでは他の機種にも無いようです。無くても困らないし役に立った事も無いし・・。
書込番号:7900095
4点

撮影距離の起点ですよね。
メーカーに質問されてはいかがですか?
書込番号:7900104
3点

そうですか、必要ないんでしょうか。
じゃ他メーカーは何のために付けていると思いますか?
書込番号:7901267
0点

やはりレンズの最短撮影距離の起点ですね。
起点が解らなければ、レンズカタログに何cmと書いても余り意味が無いのかも。
勘と経験で対応しろという事でしょう。
書込番号:7902691
0点

マクロレンズなら必要かな。でも、ものさしで距離を計測しながらの撮影はしたくないです。個人的には。
書込番号:7902900
0点

そういえば、ペンタックスの一眼レフでは、昔からフィルム位置の指標は付いていなかったように思います。
K2、ME、Z1、P30n、MZ-5、67など確認。
一眼レフでは、指標を使う機会は少ないと見ているのでしょう。
レンジファインダー機では、1メートル以内となると物差しが必須でしたが、パララックスもありマクロは、至難でしたね。
一眼レフで、ものさしで距離を計測しながらの撮影をするほどでしたら、フランジバックを考慮するなど、簡単でしょうね。経験上やはり指標は不要と思います。
書込番号:7904192
0点

ミラーアップした状態でピント合わせするような使用方法はないだろうと想定されているのかもしれませんね。
書込番号:7904298
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K100Dのデビュー時の衝撃が欲しかったのですが…
私には、とても使いやすくて満足です(^^♪
拙い作例で申し訳ありません(^^ゞ
キットレンズで撮りました。けっこうイケテルと思うのですが、、、
あっ!私にはセンスはございません(>_<)
ご購入の参考になれば幸いです♪
3点

もう少し、金額が下がりませんかねぇ〜!?
そうしたら購入したいのですが・・・
書込番号:7897188
0点

ラピッドさん、こんばんは。
ありがとうございます<(_ _)>
そうですよね!もう少しお安くなれば…
でも、今を楽しむのも一手かなと…
そろそろどうですか?王手!!!
書込番号:7897219
0点

*istの時は結構捨て身戦術を使ってましたが、時代が変りました。
今は*ist → α200と進化したんですね。
書込番号:7897228
0点

うる星かめらさん、こんばんは。
>*istの時は結構捨て身戦術を使ってましたが、時代が変りました。
そうでしたか!参ったな〜(^^ゞ
書込番号:7897259
0点

斬り込み隊長の刀が、アホヤに取上げられました。
書込番号:7897343
0点

すいません・・・
私、年食ったせいか、ジョークの意味が
理解出来ないのですが・・・(ToT)
書込番号:7897548
1点

ラピッドさん!
うる星かめらさんのジョークですよ〜♪
我ながら微笑んでしまいました(^^♪
書込番号:7897640
0点

無責任な発言で失礼しましたm(!)m
K10Dの値段が上昇に転じたので(在庫がなくなります)
そろそろK200D出番の時が来ると思います(遅い)。
書込番号:7897804
0点

K20DだってK10Dに比べれば大ヒット(ペンタ的には)とは言えないし、
K200DもK100Dの時と比べれば苦戦ですよね。
やはりペンタユーザーも毎回毎回買い換える訳にもいきませんので、
ヒット機の後はどうしても谷間機になると。。。。
まあ、スペック的な問題や価格設定の問題もありますから初心者も
飛びつかない訳でして。
書込番号:7897904
0点

16-40や、35マクロキットも魅力ですが、
やはり初一眼のユーザーにもっとアピールしなければと思います。
書込番号:7897951
0点

カルロスゴンさん
>ヒット機の後はどうしても谷間機になると。。。。
残念ながら、ソレは避けられないですよね!
私も、ペンタに協力する意味で、K200Dを購入したいのですが
何時か出て来るであろう「フルサイズ」の為に
貯蓄に励まないと・・・^^
書込番号:7898234
0点

K10DのCCDの転用であったり、衝撃度が少ないのは仕方ないかもしれませんね。
初心者はキヤノン、ニコン(特にキヤノン)という無難な選択をしてしまう人が多いでしょうし。
レンズも充実してきていますし、次の機種がPentaxの今後を左右する分岐点になるのかな、なんて考えてたりします。
個人的には、このカメラにはPentaxらしいK200Dでしか味わえない魅力があると思うんですけどね。
書込番号:7898906
1点

K10D使いです。
サブ機が欲しいところなんですが、K200DはK10Dと同じCCDってのもあって、
一歩下がって見てしまうんですよね。
他にもK10Dとかなり似ているところありますし。
であれば、6M機のK100DS等の方が安くていいかと。
こんな理由もあったりするのかナァ〜と思います。
書込番号:7899145
0点

雅やファインシャープネスは画像処理、ファームウェア側の機能ということで、K200DでもK20D並に実装されているんですけどね。同時発売ということで少し目立ちにくくなっているように思います。
ボディが4万円台前半になってくると欲しくなるんですけどね。^_^;
書込番号:7899172
0点

このカメラはかなり完成度が高いので
今の値段でもかなりお得ですが、
更に安くなると、飛ぶように売れていくと思います。
でもペンタックスの場合はレンズにお金をかけたいと
思わせるすばらしさがありますので
K200Dは長く安く売り続けて欲しいと思います。
キットセットが一番儲かるのでしょうけど、
Limitedレンズを地道に出し続けると値段が下がらない分
結局儲かると思います。
もっとLimitedを前面に出して、色や諧調、ボケ味を宣伝すれば
いいと思います。
女の子同士が交代でポートレートを撮っているCMとか・・・
お料理を撮ってブログにのせているご婦人のCMとか・・・
満員電車で通勤かばんのペンタックスをのぞいてにんまりしているお父さんのCMとか・・・
自転車で散歩しながら、古屋や草花を撮っている休日のCMとか・・・
撮影者が雨に濡れながら、真っ赤な傘をさして駅から歩き出す美人のショットとか・・・
PENTAX K200Dは宣伝しだいで大衆に理解されると思います。
書込番号:7899470
4点

CCDが前世代の物ということだけで買い控えているとしたらもったいないと思います。
撮像素子だけで画質が決まるわけではなく、画像処理の段階でノイズの低減など、従前機種から向上が図られています。また、K20Dと比較して通常の鑑賞の範囲内で明確に劣るでしょうか?
価格もレンズキットで実質57,800円(キタムラ、67,800円で何でも下取り10,000円。)ですから、これを高い高いと言っていると他の現行新品機種は買えないのではないでしょうか。
(ボディー単体で見るとソニーα200がありますが。)
書込番号:7899540
2点

キヤノン・ニコンは初心者が買う割合が多いけど(実際、KX2のWズームはバカ売れ)、
ペンタの場合は、初心者が買う割合も低いよね。で、前回のK10Dの時も
そうだったけど、K20Dが出て値段が下がったとたんに結構売れた。買い替え需要も
多かった。今回のK20D/K200Dも現ペンタユーザが次機種の様子を見ながら、
買い替えを考えている人が多いんじゃないかな(笑)。
カメラ変えても写真は上手くならないし(..._| ̄|〇)、
デジイチのモデルチェンジの早さに辟易してる人も
多いだろうし(ペンタのモデルチェンジは早い気がするし)。
書込番号:7899630
1点

ペンタ製品が同業他社のエントリークラスのそれと完全に競合してしまっていますね。
ニコン・キャノンは売れ筋のこのクラスでのシェアーUPのために必死です。あきらかにキャノン40Dは価格を下げていますし、ニコンはここに雑多な機種を投入しています。
発売時期もタイムリーではなかった。カメラのデジタルカメラの技術の天井部分がおおよそ誰もに見えてきたという部分がありますね。何かペンタのカメラをもつことでハッピーになれる夢のある提案をしていかないと・・・。
Flickrにプールされている2008年6月5日現在のメーカー別機種別写真数をご紹介しておきます。
K200DとK20DとK10Dなどとを比較してみてください。参考までにキャノン・ニコンもUPしておきます(両者で世界シェアの8割強)。
ペンタは世界では6番手、7番手のメーカーですからね〜。
書込番号:7900986
2点

今晩わ
>カルロスゴンさん
>今回のK20D/K200Dも現ペンタユーザが次機種の様子を見ながら、
>買い替えを考えている人が多いんじゃないかな(笑)。
>カメラ変えても写真は上手くならないし(..._| ̄|〇)、
僕はその一人です
現在[PENTAX K100D Super]ですが
この[PENTAX K200D]か[PENTAX K20D]にするか迷いながら
家族の理解が得られぬまま[PENTAX K100D Super]を使い続けています
レンズにもお金を掛けたいし、悩みは尽きません(汗)
書込番号:7901029
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
全くの素人質問ですいません。現在初のデジイチ100Dを使用していますが、ビーチリゾートへの旅行が多いので解像度と防水機能に惹かれ、K200Dに買い替えようと思っています。その際のレンズなのですが、現在100Dで使用しているのはレンズキットのDA18−55F3.5-5.6ALで、200DのレンズキットはDA18−55F3.5-5.6ALUと後にUがついているのですが、この2つの機能の違いは何でしょうか?また買い替えるのであれば、レンズキットで買った方がよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。
1点

レンズとしての諸元はほぼ一緒ですが、レンズ構成が違っていることからも画質を全面的に見直されており、1M〜1.4MのCCD、CMOSにも対応できるように収差補正、画質の向上がされていると言われています。
実際に比較しても、新しい方がいいですね。(^.^)
(DA16-45まではいかないけれど)
特にその他のレンズを購入される予定がないのなら、安価に入手できるのでレンズキットを購入されて新しいキットレンズを使用されるのがいいと思います。キットレンズは防滴防塵ではないですが、比較的安価ですから、砂を噛むなどで調子が悪くなってもダメージは少ないでしょう。
もし、この際にレンズも防滴防塵にされるのなら、現在はDA☆レンズしか対応していないのでボディだけを購入され、それにDA☆16-50レンズを組み合わせるのがいいでしょう。
書込番号:7891777
0点

壊れるまでK100Dを使い倒すという方法もありですね。
ぬれた手で触っても気にしないでタオル一本だけで対処するとか…。
K200Dが欲しいのであればキットレンズで新型を手に入れられるのですからチャンスだと思います。
書込番号:7892457
0点

istDS2とK100Dを使ってますが、その内K200Dも買う予定でおります。
私も海辺で撮影することがおりますが、その際はK100Dに犠牲になって
貰います。だって潮風はカメラにキツイですから。
K200Dは防塵防滴であって防水ではないです。しかも海水、ぞっとします。
18-55mmUのキットレンズはそれほど興味はないですが、まあ評判もよいし、
安いので買っても損は無いと思ってます。要らなければ売れるし。
下記ご参考まで。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-274.html
書込番号:7894587
0点

Uは画質が格段に向上しているということです
資金に余裕があるならキットで購入して損はないかと思います
それとボディは防水じゃなく、防塵防滴です
レンズはどっちも防塵防滴構造じゃないです
でも、普通の降りの雨滴のかかる状態で撮影したことがありますが
ボディもレンズも問題なかったです(雨具でカバーし、撮影時に取り出し雨がかかる状態)
海の撮影で一番の問題は、波をかぶることだけど(論外)
砂浜で多いのはズームレンズに砂がかむことかな
風の強い日は撮影に注意が必要です
撮影終了後は固く絞ったタオルなので綺麗に拭いてあげると良いかと思います
書込番号:7894909
0点

バレ吉さん、こんにちは。
海の近くに住んでいますので、K100D/K10Dで付近の撮影楽しんだことあります。
やはり防塵防滴のK10Dの方が安心して使えますね。
あと、雨や雪の中、滝の近くで撮影したことも。
いずれも、レンズはDA★ではなく、普通のレンズでした。
レンズ側の心配もありますが、なるべく濡れない様に、
こまめに拭き取るようにしていれば、今のところ大丈夫そうです。
ただ、海水がかかる、砂が舞うような状況では、
やはり過酷な状況といわざるをえないかと。
防水モデルのコンデジと状況によって使い分けるのがいいかも知れませんね。
キットレンズですが、最近の価格見ていると、
ボディ単体とあまり差が無くなってきているようです。
写りの評判も価格考えたらかなりいいようですので、
ボディ単体との差額が1万以下なら、キットでいかれてはどうでしょうか。
不要なら、新品未使用の状態であれば、差額回収できると思います。
※ 昨年10月K10Dキット購入し、キットレンズオークションで1万で売れました
書込番号:7894991
0点

皆さんいろいろとご意見ありがとうございました。
早速週末レンズキット買いに行ってきます!
書込番号:7895164
0点

揚げ足
>1M〜1.4MのCCD、CMOSにも対応できるように
10M〜14Mですね
感じ悪くてごめん(^^;
書込番号:7895283
0点

> >1M〜1.4MのCCD、CMOSにも対応できるように
> 10M〜14Mですね
いえいえ。適切なご指摘!
1桁メガ前半時代の生き残りって言うのがバレてしまう。。。^_^;
書込番号:7895378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





