PENTAX K200D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL II付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

PENTAX K200D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K200D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D レンズキットを新規書き込みPENTAX K200D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

K200Dの後継機って

2008/05/22 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:4152件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

ちょっと早いですが、K200Dの後継機もしくはSuperみたいな
マイナーチェンジ版って、どこを改善してくるのでしょうかね。
K100D/K100Dsuperに比べるとちょっと販売的に元気がない感じだし、
ロープライス品が出ると言う噂もありましたが、すでにK200Dも
値下がり中だし。この10M画素のCCDでライブビューって出来るのか
どうか分かりませんが、前線営業の要望に応えて搭載してくるのかな。
それ以外に何か改善すべきところってあるのでしょうかね。
連写・バッファー量UPとか、ペンタプリズムで差をつけるとか?
次機種はいかに。

書込番号:7840431

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/22 14:06(1年以上前)

カルロスゴンさん

こんにちは

K200Dのマイナー版が出るとすれば、ライブビュー改良搭載かと思います。
機構部改修は開発コストかかるから、できるだけそのまま。
出来れば手ぶれ補正の性能向上(センサーの応答性向上で多少好くなるのかなと勝手に想像してます)

一つ気になるのが本日のロイターの記事。HOYA 鈴木CEOのコメント、主力のオプティクス事業(レンズ事業ですね)の梃入れで、デジタル一眼用レンズのニコン、キャノンとの取引量を増やしたいという部分です。
昭島とタイ工場はHOYAの稼ぎ頭みたいですから、デジタル一眼2強への営業を優先するというのが理解できるのですが、そうなると合併したペンタックス事業部カメラ部門にどこまでHOYAとして力を入れてくれるのだろうか?ペンタックス側のさらなる人員削減も行うようですし、
ペンタックス事業部の方にぜひK200DやK20Dの後継で頑張って、HOYAの中の稼ぎかしらになって欲しいものです。
ロイターURL
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK011232520080521?rpc=144

失礼いたしました。

書込番号:7840542

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/05/22 14:33(1年以上前)

K200D、ライブビューが載っていなかったことは営業面でかなり厳しかったでしょうね。
コンデジから一眼レフに行く人にとってかなり物足りなく感じられるでしょうから…
ごめんなさいペンタックス、買って一年じゃまだ買い替え意欲はわかなくてm(__)m

4桁機、出るならファインダーも連写もAFも申し訳程度でいいからライブビューに特化して手ぶれ補正をつけたままE-420に負けない小型・軽量路線をお願いしたいです。
K200D後継機はこのままで(できればファインダーを強化してくれればなお嬉しい)ただK20Dのセンサーを載っけてくれればもう何も言いません。

書込番号:7840595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/22 14:51(1年以上前)

CCDですからねえ。このままでライブビューにするのはA350のような方式をとらないと難しいでしょうね。^_^;
しかも、今さらライブビューにしたとしてもどのくらい売れるかどうか。
価格破壊のA200ありきのSONYのシェアアップですから、K200Dをライブビューにしたくらいじゃすまないように思いますね。

シェアだけを考えるのなら、低価格のエントリー機の導入でしょうね。K100Dsを売り切ったのでそろそろ出てきてもいいようにおもいます。ただ、シェア上げても高いカメラ売らないと利益でないからなあ。。。
購入時のキットレンズだけしか買わず、後の交換レンズの購入もなく、メーカの乗り換えも簡単にしてしまうエントリーユーザを一生懸命に増やしても数字だけしか上がりませんから。それよりは他社のエントリー卒業生あたりを対象に、ステップアップユーザを掴む戦略の方がおいしそうですよ。

HOYAの会見は想定どおりのような。。。硝材は大手2強ニコン、キヤノンに売り込む。PENTAXはもう少し時間をかけて事業再編をかける。価格の下落が激しい携帯電話向けのレンズからは撤退し、雌雄が決したBD用のピックアップレンズに切り替える。

おそらく、トキナーも含めて、PENTAXの光学機器事業は再編されていくように思いますが、ある意味、レンズ材料の開発の面からも身内の川下事業の存在意義は大きいように思いますね。材料屋は利幅が狭い。最終製品に近いものを開発して、それを各メーカに売り込む。そんな事業に切り替えたいように思います。

いざとなったら、廉価版の交換レンズはHOYAが光学設計から研磨、コーティングまですべてやって完成品、半完成品としてニコン、キヤノンに売りつけてもいいんですから。(^.^)
レンズを単独でおさめている硝材メーカとしてそこまで踏み込めるのは現状はHOYAだけでしょう。(コシナと事業が被るかな?)

それと光学メーカとして、ニコン、キヤノン、フジフィルムなどと同じ立場で付き合うインタフェース(PENTAX)を持つことも事業上、プラスになるだろうと思います。

医療機器の販路確保、製品ラインアップの強化として、中堅医療機器メーカをM&Aするかもしれないなあ。。。などと思うんですけどね。^_^;

書込番号:7840629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/22 17:17(1年以上前)

PENTAX 的 魔力に欠ける製品群がまた一つ増えますかね。

今夏ほどまでには製品化しそうですが、多分、軽量化のみのような気がしますね。

オリの520辺りなどがもっぱら気になっておりますが・・・。

現在のPENTAにはどうも意気込みを感じることができません・・・。
現ユーザーですが、残念です。

がんばって、魅力的な魔力の有る製品を作ってくださいな。

今のままでは、どっちつかずで代わり映えしないモノばかりですょ。
多少目をつぶれば、istDS2でも十分と思えてしまうほどの差でしか有りません。

HOYAとの合併にも影響しているのでしょうかね。 やっぱり。
どこの会社でも人員整理の名の下に経費削減を行いますが、決まって優秀な技術者が他社に引き抜かれてしまいますね。
残った技術者は・・・・・・。

益々経費削減を求められることでしょうし、利益率の高い高付加価値製品の開発が至上命題に成っている事でしょうね。

書込番号:7840967

ナイスクチコミ!4


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/05/22 19:42(1年以上前)

ALPHAです。こんにちは。

小型・軽量機種の追加投入をぜひ希望(^^;
それも、ローエンド向け廉価版じゃなくて、削れるものをバッサリ
切り落とした『尖がったミドルモデル』がいいなぁ・・・

# 内蔵ストロボ無しとか

個人的には、ライブビューどころか背面液晶もSRもDRも取っ払ってくれて
かまわないんですが(をゐ)


PS. [宣伝]AOCOクラブ 新URLにて営業中。
※URLにコロンが入っていると価格コムの掲示板で表示うまくいかないので
 新たにポータル(玄関)もつくりました。こちらよりどうぞ。
http://home.g04.itscom.net/alpha/aoco/

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7841412

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/05/22 23:28(1年以上前)

次はK300Dでしょう。
K20Dの中身をごっそり移植するとKDX2には負けません。
K30Dはその後でしょう。

それよりLimitedレンズにピッタリの小型カメラを
先に出して、がっぽり儲けていただけると嬉しいです。
ポケットに入るPENTAX LTD!!!
これで決まりっ!

書込番号:7842538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/23 10:39(1年以上前)

レンズのOEM化ですか・・・・。

既に遅し。 某メーカーなど各種製品を既に以前からOEM供給していますょ。
これからのOEM参入では、かなり利益率的に厳しい条件を突きつけられることでしょうね。 きっと。

巷で噂の超高級レンズとされているものまで、まったく同じところで製造しているようですょ。
一つの工場で、各社メーカーのロゴの違う製品が出来ているみたいです。

驚いたのは、レンズ組み立て時は、真っ暗闇状態での組み立てだそうです。

すっごいですね〜っ!!! 精密機器メーカーって。

ところで、PENTAXの他社もうらやむ、コーティング技術の流出は防げたのか??

けだし、人員削減時に某メーカーに優遇待遇で引き抜かれたか????

書込番号:7843846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2008/05/23 12:00(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

>厦門人さん
エントリー機だからライブビューが要るのか要らないのか、
どうなんでしょうネ。初めて買う人には、無いより有った方が
みたいなモンでしょうかね(本格的にマクロをやる人を除いて)。
HOYAの中の稼ぎ頭は難しいかもですね。


>m_oさん
ファインダは力を入れてもいいと思いますね。差別化の為にも。
小型軽量化というより、肥大してきたボディの見直しですね。
かつては最軽量でしたから。でも単三は魅力なんですけどね。
単三と決別か・・・。


>沼の住人さん
私もこのCCDでライブビューは難しいと聞いたことがあります。
A200みたいに価格破壊モデルの方がインパクトがありそうですね。
やるなら今しかないのですが。先日も知り合いにペンタを薦めたら、
結局A200ダブルズームを買ってました(汗...)。
材料屋の利益は結構あると聞いてます。ペンタを買収した理由やはり
川下までスルーした事業構造も考えてでしょうね(医療機器はもちろんのこと)。


>デジカメスタディさん
今の路線の延長でいいのでしょうかね。デジイチも機能的にそろそろ
サチってきた気がします。E410/E420みたいな形で目先を変えたモデルが
欲しいです。


>ALPHA_246さん
確かに「尖ったミドル」もいいですね。
SPのデジタル復刻版を待ちましょう!
内蔵フラッシュ要らないけど、巻き上げレバーが付いたりして(笑)。


>jackiejさん
現実的にKDXはよく出来てます。D60には機能で勝てるでしょう。でもニコン。
A200には価格で大差。オリには宮崎あおいの宣伝で負けてる。
ペンタはレンズでは儲かっているでしょうけど、カメラは売れてないでしょうね。
マニアックなカメラで勝負してほしいですネ。


>デジタルスタディさん
レンズのOEMと言っても、レンズの玉だけの場合もあるし、
レンズモジュールの場合もあるし。あからさまにレンズ構成が同じだと
引きますね。でも意外とレンズ玉業界は狭いようです。

書込番号:7844045

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/23 12:52(1年以上前)

カルロスゴンさん 

こんにちは、沼の住人さんが指摘してくださいましたが、現状搭載のCCDのデータからのライブビューは困難そうですね。

ライブビューは、初めての方でも「あれば便利」だと思いますし、販売店店頭対策としては有効なのかと思います。しかし、そのために素子を載せかえるコストを考えると、少なくとも今年のHOYAの方針として辛いかもしれませんね。
稼ぎかしらは難しいですかね...

書込番号:7844185

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/23 13:15(1年以上前)

沼の住人さん 

こんにちは

>いざとなったら、廉価版の交換レンズはHOYAが光学設計から研磨、コーティングまですべて
>やって完成品、半完成品としてニコン、キヤノンに売りつけてもいいんですから。(^.^)

ペッタックス事業にとっても、ニコン、キャノンにとっても好い方向ですね

ニコンだとペンタックスのベトナム工場で、タイアユタヤニコン向けのキットレンズ生産すれば、ベトナム工場の稼働率もさらによくなる。物流も陸路で済みます。

デジタル一眼も数年後には1000万台/年売れると予想する向きもありますし、そうなるとニコン、キャノンもキットレンズを相当増産しないといけない。
ピークの時期が数年で下降傾向と考えると、ピーク時の為の設備投資リスクは当然回避したいと経営陣は常に考えてるかと。
トキナーとあわせ旨くペンタックスの資源を活用すれば、HOYAの収益もあがるし、その分、ペンタックスブランドでは、得意とする分野への投資も遣りやすくなりそう。

ペンタックスブランドを日本企業として存続させて欲しいので
好い方向へ行って欲しいです。


書込番号:7844262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/23 13:21(1年以上前)

厦門人さん、カルロスゴンさん

でも、初心者ユーザにはライブビューとコントラストAFが有効な販売ツールになるのは各社理解しているでしょうから、すでに1000〜1200万画素程度でライブビュー可能なCMOSは開発が発注されているかもしれませんね。後は、ソニーから買うのか、サムスンから買うのか、の選択状態かもしれませんよ。(^.^)

CCDは上位機のお古がエントリー機に回ってきましたが、CMOSはもっと柔軟にできそうな気がします。

書込番号:7844278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/23 13:47(1年以上前)

厦門人さん

> トキナーとあわせ旨くペンタックスの資源を活用すれば、HOYAの収益もあがるし、その分、ペンタックスブランドでは、得意とする分野への投資も遣りやすくなりそう。

はい。
HOYAとしてのビジネスを考えると、部品としてのレンズはなるべくニコン、キヤノンの2大会社でのシェアを上げることが最優先なのだと思います。
でも、一番売れるキットレンズは利益率の高い特殊硝材の利用は少ないでしょうし、一般硝材は競争会社があるので叩かれやすく利益はなかなか稼ぎ出せない。一番良さそうなのは、材料ではなく、一般硝材も特殊硝材も含めたレンズユニット全体を納品するのが一番グロスで利益も確保できて、しかも投資の効率化もできてよさそうだなあ。。。と思ったんですよ。
そのために、レンズユニットの設計に長けたPENTAXの技術を使わない手はないだろうと。
自社技術の特殊硝子をうまく埋め込んで、単体で買えばとうていそのコストでは納品されないだろうという価格で、ユニットで利益を出しながら納品できれば、結構、商売としておいしくなりそうなんですけどね。

某コシナも硝子からレンズ製品までを作ってOEMで各社に納品していましたが、全てのレンズ(玉)を自前で作っていたわけではないだろうと思います。また、持っている特許にも限りがあったでしょう。
HOYAなら、もっと面白いキットレンズを提供できるんじゃないか、と思うんですけどね。

書込番号:7844335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 21:51(1年以上前)

K10DとK20Dを所有していますが、三台目を考えたときPENTAさんには、小型軽量機投入を期待しています。開発コードネームは「BK」・・・「ベビーK」です。私はアウトドア派なので防塵防滴はすごく魅力があります。そして600万画素、ファインシャープネス、単三使用であれば最高です。気軽にバッグ忍ばせて、撮りたいと夢見ています。以前カヌーにのりながらデジ一で撮っていたら、周囲に笑われました。BKが出たら、みんなに布教します。上記とは関係ありませんが、ついでに防塵防滴フラッシュなんかも出してくれたらK10DやK20Dも喜ぶでしょう。

書込番号:7845856

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/05/24 11:22(1年以上前)

田中さんのお話では645はどういうわけか発売されない。
ハード的な完成度はかなり高いというのですから、
ペンタックスの上からの命令では、そんな高価なものは
売れないので、もうちょっと安く作れるフルサイズと
いうことなのかもしれません。
実はもう出来ているのかもしれません。
ただ、連射やAFの技術のほうが追いついてこないと
いうことが考えられます。
フルサイズCMOSをサムソンが完成させれば、あとはタイミング。

となるとK300DはマジでK20Dの中身をごっそり移植されるでしょう。

書込番号:7848039

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/24 20:21(1年以上前)

沼の住人さん 

こんばんは。

ベトナム製のDALimitedは何れも好く出来てます。生産技術が安定しているかと思います。
そういう向上を活用してグロスで利益があがれば、ペンタックス事業部方の処遇もさらに上がるかと。

そうなれば、優秀な技術者の流出が避けられ、結果 ユーザーにも利があるかと思います。
特に、豊かな感性をもった「レンズ」の技術者は貴重な存在ですから、
それらのかたがたが長くペンタックスブランドを支え続けてくれればと願っています。

追伸:
カメラ設計や生産設計の方が凡庸と言う意味ではございません事、付けくわえさせていただきます。

書込番号:7849867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/05/30 01:30(1年以上前)

個人的にはK200Dより電池込みの状態でで100g軽い機種の投入を期待したい。
でもK200Dで実売5.5万にはすぐなるでしょうから、その下となると4.5万で微妙な棲み分けといえないけど、エネループ代で1.3万の開きになるしあってもいいかと。
AFスピードやコマ速は他社に任せているのでどうでもいいです。
それよりレンズ。SDMをもっと投入しなくては・・・。
結局K20D用にA16を同時に購入してしまいました。

書込番号:7872541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/01 22:20(1年以上前)

カルロス・ゴンさん、
初めまして。知的ゲームとして楽しく拝見いたしました。
しかし気がつくのが遅れ、参加させて頂くには少々出遅れてしまいましたので、
「ペンタックスすべて」のクチコミ掲示板に、少し趣向を変えて「KX000Dはいかに?」というスレをたてさせて頂きました。
ご挨拶遅くなり申し訳ございません。
お暇な時に覗いて頂けますと幸いです。

書込番号:7884862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

クチコミ投稿数:8件

先日 K200D レンズキットを購入して
嬉しくて、毎日触っています。(たいした物は取れていませんが・・・)

さて、
K200D レンズキットのレンズにプロテクターをつけようと考えています。

現在、昔のレンズ(FA 28-70/4AL)からUVフィルターをはずして、それをつけています。
UVフィルターを昔のレンズに戻したいので、DA18-55mmF3.5-5.6AL II に
つけるプロテクターを検討しています。

そこで、プロテクターに通常タイプと薄型があることに気がつきました。
(参考でケンコーをとりあげます)

PRO1Dプロテクター
52S PRO1D プロテクター
\3,360
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html

MCプロテクター
52 S MC プロテクター
\2,310
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html


長くなりましたが、質問です。
DA18-55mmF3.5-5.6AL IIにつけるのであれば、
通常タイプと薄型のどちらが良いでしょうか?

今つけているUVフィルタは通常タイプみたいですが、
ケラレなどない(と思っている)ので、通常でも良いかと思いましたが、
二つあると気になる性分ですので。。。
皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7839233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5 *LifeGraphica 

2008/05/22 01:36(1年以上前)

通常のフィルター枠でケラレが出ないと分かっているなら通常タイプで良いのでは?
でも私は一応、いつも薄枠のを使ってます。レンズの全長も少しだけ短くなるし。
薄枠で安いのだとマルミとかハクバのものでも性能は変わらないと思いますよ。

書込番号:7839261

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/05/22 06:15(1年以上前)

迷ったら、薄枠にしましょう。

書込番号:7839545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/22 07:07(1年以上前)

フロンティア精神を発揮して、通常タイプを購入し結果報告いただけると助かります。

書込番号:7839605

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/22 08:23(1年以上前)

キットレンズの広角側18mmで、絞り開放F3.5で空を撮ってみましょう。
これで、ケラレが感じられなければ、安い通常タイプでいいと思います。
が、私も広角レンズは薄型を使っています。
評判では、マルミのがいいようです。
ケンコーは、水滴とか付いたら、拭いても取れないと読んだ事が。

書込番号:7839724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/05/22 10:26(1年以上前)

>ケンコーは、水滴とか付いたら、拭いても取れないと読んだ事が。

いい加減な事は書いちゃだめですよ

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html

>HMCシリーズ
>「撥水コート」により、フィルターに付いた水滴が落ちやすく、拭き取りが簡単。アウトドアでの撮影が多い方に最適です。

書込番号:7839993

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/22 12:47(1年以上前)

yuuyake2005さん、こんにちは。
私もケンコーを一部レンズに使っています。
ネットで検索したら、PRO1Dは水滴跡が拭いても取れないというのを見つけました。
怖くて試すこともできませんが。自分の経験ではなく申し訳ありません。

撥水コートがされたHMCシリーズは、撥水というだけあって、大丈夫そうですね。
ただ、薄枠対応のMCプロテクターは、本シリーズでは出ていないようです。
マルミのDHGSuperは薄枠で撥水も優れているようですよ。

http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm

書込番号:7840349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/05/23 02:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
多くの方が薄型(薄枠?)を利用されているとのことなので、
私も、薄型を使ってみようかと思います(使ってみたい)。
どのメーカーの、どの種類にするかは、お店で見てもう一度検討しています。
価格重視になりそうですが・・・。

明日は金曜。会社帰りに寄れるかな、寄りたいな。

ありがとうございました。

書込番号:7843184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

K100Dと比較してK200Dのホワイトバランスは?

2008/05/20 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

今K100Dを愛用しているのですが、フラッシュをたかずに暗めの室内などで自然光で撮影した場合のオートホワイトバランスだと黄色くなりすぎてしまって、かなり不便に感じています。

自分であれば調整してから撮り直しもできるといえばそうなのですが、家族にはそれも難しく、ちょっと不満がたまりつつあります。

それ以外はかなり気に入っているので、できればまたPENTAXで・・と思っています。
そこでおわかりの方に教えていただきたいのですが、K200Dだとこのあたりは改善?設定変更?されているのでしょうか?

店頭でさわってみましたが、試し撮りするにも店頭は十分明るいのでわかりませんでした。

教えてくださいませ!

書込番号:7831660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/20 11:23(1年以上前)

基本的には暖色系ですが、K100Dよりは黄色味が少なくなったと感じています。
デフォルトの画質仕上げ「鮮やか」も多少大人しくなって、黄色や赤の飽和が緩和されました。
私もK100Dからの乗り換え組ですが、殆どWBオートで不満がなくなりました。
又、追加された機能のWB微調整はWBオート時にも効くハズです。
実際には使っていないので確認していませんが・・・。

書込番号:7831753

ナイスクチコミ!3


Lucky Stさん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/05/20 11:30(1年以上前)

自分は黄色を出したくない時はWB白熱灯に設定します。かなり白くなりますが。
AWBはK100Dよりは優秀になっている(自然に近い色が出せる)ようになっているとは思いますが、未だに若干黄色は強い傾向にあるかもしれません。
それがPENTAXの癖だと思いますし、実際自分はその色味が気に入ってますが。
黄色強めのPENTAXの絵も見方次第です。
PENTAX機でしか撮れない絵もあると思いますし。
もし黄色味がでるのがどうしても嫌であればPENTAX以外の方がいいかもしれません。
家族の方がカメラにはまってAWB程度いじれるようになればカメラも嬉しいだろうと思いますが。

書込番号:7831770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/05/20 13:39(1年以上前)

Tyronさん こんにちは。

 私もK100D系のユーザーですが、私の場合は現像ソフトのシルキーで
 調整してます〜。

 黄色味が強いな〜と感じても、付属ソフトはRAWで撮さないとWBの調整が
 できませんでしたが、シルキーですとjpegでもWBの調整が可能なので
 重宝しています。

 屋外ではAWBで気にならないので、気になる物だけシルキーで手直しして
 います〜。

 他にも同様の機能がある現像ソフトもあると思いますので、検討されても
 いいかもと思います〜!!

 K200Dも良さそうなので、K200Dにするかソフトで対応するかでしょうか〜!

書込番号:7832118

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2008/05/20 15:05(1年以上前)

花とオジさん Lucky Stさん C'mell に恋してさん

早速ありがとうございました。それぞれ参考になります。
検討材料にさせていただきます。

私も黄色味が自然にでることは絵作りとして嫌いではなく、むしろ白く補正されすぎる
ことよりも趣味としては好きなのですが、「黄色くなるよね」っと思わないシーンで
とても黄色くなってしまうことがしばしばあって困っていた次第です。

ということで、K200DのAWBでは期待できそうな気がとてもしてきました。

RAWは使わない。撮影後の処理は基本的にはやらない。

という前提なのでK200Dへリプレースを考えます。

書込番号:7832312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/05/21 12:57(1年以上前)

Tyronさん こんにちは

 >RAWは使わない。撮影後の処理は基本的にはやらない。

 私もその口なんですが、妻が撮すと癖で若干傾く時が有るんですよね〜。

 それが気になるときがあるので、jpegを色々弄れてpentaxの基本ソフトである
 市川ラボのシルキーを購入しました〜(笑)

 それで、最近はRAWも少しやり始めた所です〜。

書込番号:7836305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度4

2008/05/21 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K100D-AWB

K200D-AWB

レタッチで見た目に修正

こんばんは!
K100DとK200Dで撮影した写真を載せておきます。
一番右の写真は、K100Dで撮った写真をレタッチで見た目に近くなるように修整したものです。豚さんの色はこれでほぼ見た目どおりだと思いますが、下のカーペットの色はもっと黄色が強く黄緑色が見た目の色です。

撮影条件は、
・照明:蛍光灯(昼白色)ナショナルパルック28W×2本
・画像仕上orカスタムイメージ:鮮やか
・ISO感度:200
・F8
・ss=1.3s
・ホワイトバランス:AWB
です。

見た目に近いのはK200Dの方でしょうか。K100Dの方は青みがかっていましたので、右の写真はBlue−YellowをYellow側にいじっています。
モニターの調整の仕方に依っても見え方が違うと思いますが、私はモニターのキャリブレーションをするほどシビアで無いことをご勘案下さい。

書込番号:7837783

ナイスクチコミ!2


Reserveさん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/02 23:19(1年以上前)

K100D/SのAWBに関してですが
白熱灯に数秒向ければ結構正確になりますよ・・・

あと、色温度が高いのは彩度‐1(場合によってはナチュラル)で緩和できます。

書込番号:7889424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2008/06/02 23:28(1年以上前)

>Reserveさん

なるほど。確かに効果ありますね。

とはいえすでにK200D購入してしまいました。試しに今までちょっと不満だったようなシーンをいろいろ撮ってみましたがやはりK200Dの方が断然安定してますし、面倒なことをしなくても良いので大満足です。

ホワイトバランスとは違う話題ですが、特にダイナミックレンジ拡大機能は予想以上にすばらしいです。白いハイライト部分が飛びにくいというのは良いものですね!

書込番号:7889487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/06/03 12:16(1年以上前)

Tyronさん こんにちは

 K200Dを購入なさっていたのですね!

 おめでとうございます〜!

 AWBが安定しているとのことで良いですね。
 白飛びも粘るみたいで良いことずくめですね!!

書込番号:7891115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

K20DorK200D決断力に欠けて、

2008/05/20 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 s-mokuさん
クチコミ投稿数:23件

お伺いします。銀塩カメラは昭和30年代からペンタックスを使用しているペンタファンです。デジタルは、現在DLがありますが、新型を追加したくて、K20DかK200Dかで迷っています。安いのは後者ですが 使用目的は、殆んど山岳風景です。(H.P.あり)
大きな相違点はなんでしょうか、画素数と重量程度しかわかりませんので、どなたか教えて頂きたいのですが。(長-い期間迷っています。)

書込番号:7831632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/20 11:11(1年以上前)

 HPとカタログに書かれている違いですが・・・

 大きな違いは、K20Dは中級用で、K200Dはエントリー用のクラス分けだと思っています。

 DLを持たれているのでしたら、K20Dにされた方がキャラクターが被らなくていいような気がします。

書込番号:7831723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/20 11:11(1年以上前)

違う所は多々あるようですが

>大きな相違点はなんでしょうか、画素数と重量程度しかわかりませんので、どなたか教えて頂きたいのですが。

選択基準を画素数と重量にしても良いのではないですか?

書込番号:7831725

ナイスクチコミ!0


NavySealsさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/20 11:19(1年以上前)

>>>大きな違いは、K20Dは中級用で、K200Dはエントリー用のクラス分けだと思っています。
K20Dもヘタクソな自称中級者がいっぱい使ってますからね〜 機能で説明してやったら??

書込番号:7831743

ナイスクチコミ!3


Lucky Stさん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/05/20 11:21(1年以上前)

大きな違い、色々あると思いますが。
センサーの違いだったり、ファインダーの見易さ、ハイパー操作系の有無 等々。
K20D vs K200Dのトピックは今までも多々あったので過去ログを漁れば色々出て来ると思いますよ。

手にとった時のフィーリングを第一に
ファインダー・ハイパー操作系を妥協できるのであればK200Dを、もしその2つにこだわるのであればK20Dを。というのが個人的な意見です。

書込番号:7831746

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/20 12:29(1年以上前)

s-mokuさん、こんにちは。
過去K100DからK10Dに買い換えたことがあります。
一番の理由は、2ダイヤル・ボタン多数等の操作系です。
あとは、バッファー容量の大きさも違いますね。
連写・RAW撮影を主で使わなければ、後者はあまり関係ないかも知れませんが。
やはり、実際に持ってみて、シャッター押してみて、
自分にしっくりくるほうを選ばれた方がいいと思いますよ。
私は手が大きいほうなので、K10Dのサイズ手にぴったりでした。

書込番号:7831918

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/20 13:34(1年以上前)

s-mokuさん 

昭和30年代からお使いであれば、K20Dの方がよろしいかと思います。
風景などを撮影するのにより適した設定とPIE2008でペンタックス説明の方が言ってました。K200Dも十分な性能かと思いますが、K20Dの方がより高機能なのは商品設定上自然の流れかと思います。

思いつく相違点

K20D
およそ1400万画素CMOSセンサー、ペンタプリズム、コマンドダイヤル2つ+グリーンボタン、リチウム電池

K200D
およそ1000万画素CCDセンサー、ペンタミラー、コマンドダイヤル1つ、乾電池対応

ご参考まで

書込番号:7832110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/20 14:12(1年以上前)

s-mokuさん
こんにちは

K20DとK200Dの最大の違いは搭載されているセンサーです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature.html
詳細はペンタのサイトを見ていただくとして、
その圧倒的な解像感と諧調です。
このセンサーが搭載されなかったら、私もK10Dから乗り換えなかったと思います。

また、長くペンタを使われているならハイパーダイヤルのあるK20Dにされたほうがいいのではと思います。

K200Dは電源がDLと同じ単3ですが、K20Dは専用リチウム電池です。
単3電源にこだわりがあればK200Dがいいかもしれませんね。
DLからの乗り換えでしたら、K200Dのほうが違和感がないかもしれません。


書込番号:7832172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/20 14:48(1年以上前)

価格、重量ならばK200Dなんですけどね。特にカメラを担いで登られる方は軽い方がよいように思います。

ただし、カメラとして使い込みがいがあるのはK20Dでしょうね。
作品作りに使われるのなら、K20Dがいいと思います。
操作性、新しい受光素子の出す画像ともにやはり上位機としての差はあります。

やはり、実際に触ってみて、最終的に決められるのがいいでしょう。
まあ、K20DにしてもPENTAXの中では大きく重いですが、D300に比べると小さく軽いですから。

書込番号:7832279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/20 15:14(1年以上前)

リンクされているWebのアドレスがドットが抜けていて表示できないようですが。
この↓のサイトの杢代さんでしょうか?
 http://homepage2.nifty.com/s-mokudai/

ならば、やはりK20Dが良いように思います。
K200Dも同じ受光素子を使っているK10Dよりは向上したようですが、やはり新しい受光素子を使ったK20Dの方に、スペック/機能表の違い以上の画質の差があるように思います。特に大きな画像にした場合に違いが出るものと考えています。

ただし、ダイナミックレンジ(ラチチュード)の広さや立体感に、中判や大判とはやはり違うようには感じますが。

書込番号:7832337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/20 15:15(1年以上前)

>K20Dもヘタクソな自称中級者がいっぱい使ってますからね〜

私、次期候補は、K200Dにしておきます・・・^^;

書込番号:7832340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/05/20 17:45(1年以上前)

>>K20Dもヘタクソな自称中級者がいっぱい使ってますからね〜
>私、次期候補は、K200Dにしておきます・・・^^;

他人の意見に左右されるような弱い人は、それで良いかもしれませんね。

しかし、あなたの価値はその程度ですか?
あなたはそんなに弱い人間なんですか?
他人を批評する本物の下手糞の意見を気にして良いんですか?

よくお考えください。

書込番号:7832727

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/05/20 19:02(1年以上前)

ラピッドさん
突っ込まれてしまいましたね。
FA Limited3本売りはらって更なるレンズ沼にどっぷりいってると
普通の人のボディーの話にはいって来れなくなっちゃいます〜
いやいや普通の人のレンズの話もおんなじかなー。
わたしには深すぎでしたー。
でも楽しい話題を感謝してます。

書込番号:7833032

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 知床自然写真館 

2008/05/20 20:10(1年以上前)

s-mokuさん、
どの程度の山で、どの位の力量か?
また、どの辺を狙った写真を撮られるのか分かりませんが(HPは・・・リンクが?)
僕も少しですがK200Dをお供に山に登ってます(最近は丹沢山系)
画質優先ならK20Dでしょう

僕は携帯性優先ですのでK200Dです
重量も軽いし
ザックに入れる時も、いくらか小さいスペースでいいです
これでも、
K200D+キットレンズを首にかけ、撮影しながら5〜6時間歩くと
後半は首が重たい・・・(ひ弱です)
K200Dならもっと辛いだろうなぁ〜

泊まりで山に入るなら、予備電池も欲しいところ
K200Dならエネループ使用で予備電池も安くすみます(満充電で約500枚撮影可能)

で、反対に携帯性を気にされないなら、画質、操作性の良いK20Dをお勧めします

書込番号:7833288

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5 知床自然写真館 

2008/05/20 21:19(1年以上前)

おお〜!
沼の住人さんの仰る方なら
s-mokuさんはプロ級の腕前のお方ですね
失礼いたしましたm(__)m
大判のサブ機でしょうか?
でしたら、気軽に記憶というお考え以外なら、迷うことなくK20Dだと思いますが

書込番号:7833660

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-mokuさん
クチコミ投稿数:23件

2008/05/20 21:24(1年以上前)

皆様早速ご返事ありがとうございます。3月に一度20Dの書き込みに質問いたしました。
銀塩写真は長いので、今迄はタテマエ上デジカメ否定派でした。しかしこれからはデジタルの時代と考えます。35ミリ版から大型まで使用しておりますが、デシタルは歴史が浅いので、皆様のご意見を参考にしますと、DLでは味わえないものが20Dにあるような気がします。重量と電池からすると200Dですが、性能重視、銀塩のいわゆる解像力からして、パラダイスの怪人さんのご意見を参考にして多少重くても20Dにしたいと思います。

沼の住人さん、gogonoraさんH.P.ではドットが抜けて大変失礼致しました。未だ幼稚と思われるホームページ「世界の山々」は
杢代新一(モクダイシンイチ)でアクセス出来ますので、皆さん宜しかったらご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/s-mokudai/
皆様本当に色々な貴重なご意見ありがとうございました。
これからも銀塩とデジタルの両方を
駆使して、「自分の世界」の写真を撮影いたしたいと思います。




書込番号:7833688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/20 23:34(1年以上前)

やはりそうでしたか。

作品を拝見しました。私など、アドバイスにならないほどのベテランさんに口上など失礼致しました。m(__)m

今月号の「フォトテクニックデジタル」だったと思いましたが、アラスカの風景をK20Dを使用して撮影した写真が掲載されておりましたので、よろしければ参考にされてはどうかと思います。

デジタルもなかなか、使い物になるようになってきました。(^.^)

書込番号:7834608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/20 23:38(1年以上前)

もしかすると、「デジタルフォト・マガジン」だったかもしれません。

たしか、2つのどちらかです。

書込番号:7834633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/21 22:43(1年以上前)

s-mokuさん

写真も素晴らしいですが、
踏破された山々が凄いですね(@_@;)

昨年ペンタックスフォーラムで写真展をされていたなんて・・・
見に行きたかったです。

書込番号:7838363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

実質52,880円でした

2008/05/19 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
5月17日(土)に念願のK200Dをヤマダ電機LABI1なんば(大阪)で購入しました。
(D70からの乗り換え、初ペンタックスです)
最安値よりかなり安く購入することができましたので投稿致します。
↓のように、どんどん値段が安くなりました。

■表示価格
 67500円 15%ポイント → 57,375円

■交渉
 66,100円 15%ポイント → 56,185円

■購入決定後
 66,100円 20%ポイント → 52,880円
 
安く買えたことに気をよくして、
いきなり「くりくりさん」FA31mmF1.8AL Limited(黒)を買ってしまいました。
シンプルにしたかったので、あえて不人気?の黒にしました。(シルバーと価格同じでしたし)
いいですね〜、とても満足しております。

「本日限り」?みたいな表示があったので、もうすでに同じ価格かどうかわかりませんが、
大阪近郊の方で購入検討されている方は一度ご確認してはいかがでしょうか?
(でも、、どうも軽く価格付け間違っているような気もしますが...)

書込番号:7829801

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 22:46(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います♪
何やら、激安で購入出来た様で
羨ましい限りです。
ガッツリ使ってあげて下さいね^^

>いきなり「くりくりさん」FA31mmF1.8AL Limited(黒)を買ってしまいました。

既に、病気が発病してましたか・・・^^;
お悔やみ申し上げます。
これからも、個性溢れるペンタのレンズを味わって下さい♪

書込番号:7829876

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/05/19 22:59(1年以上前)

安く買えてよかったですね。
私は一番高い時に買いました。
(わかってはいてもまてましぇん)

くりくりさんは羨ましい限りです。
私はとろとろさんから行きました。(そのかわり中古)
大正解のお買い物、おめでとうございます。

書込番号:7829966

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/19 23:10(1年以上前)

mikli_mikli_mikliさん、こんばんは。
かなり買い物上手ですねぇ。K200D購入おめでとうございます。
FA31Limも同時購入とのこと、むっちゃ羨ましいです。
他のスレでも盛り上がってます。
オールドレンズも楽しめますので、是非お立ち寄りを(^o^;
デジイチライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:7830037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/19 23:31(1年以上前)

別機種

黒くりくりさん装着

ラピッドさん>
ありがとうございます。
初めは病気にならないように、似た画角、明るさの隠れ☆FA35mmF2ALを購入予定でしたが、
Limitedの外観と金属ならではの絞りリングのしっとりとした動きで一撃でやられてしまいました。
これ以上、病が進行しないことを期待しますが、いつまで持つか...

jackiejさん>
ありがとうございます。
とろとろさんですか、いいですね、いつかは欲しいレンズです。
私はズームキットではなく、しばらくは単焦点1本行く予定でしたので、最も敷居の高いくりくりさんから
行ってしまいました。

やむ1さん>
ありがとうございます。
ペンタックスの前知識はまったくなかったので、購入前はレンズスレをかなり参考にさせていただきました。
その答えが結局FA31mmF1.8AL Limitedでした。
ほんと個性的なレンズが多く(しかも他のマウントに比べればお財布にやさしい??)楽しみがいっぱいです。
でも、しばらくは単焦点1本で精進します。

書込番号:7830186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/05/20 01:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。
正直、、標準ズームとこのレンズの併用をお勧めしたいですね。
タムロンの17-50mmか18-250mmがよろしいと思います。
タムロン10-24mm、純正DA17−70mmSDM(未定)、55-300mmか60-250mmでそろえるのがいいかなと。
さもなければ、DA21mmとFA77mmかSP90mmMACRO。
FA31mmは私も使っています。いまならDA35mmでも良かったのではと思いますが、このレンズシャープなのにボケがきれいですね。少しカリカリすぎる気もしますけど。

書込番号:7830762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/20 09:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
キタムラなんばCITY店の「10%OFFセール」の対抗価格でしょうね?

書込番号:7831479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/31 21:47(1年以上前)

mikli_mikli_mikliさん 

遅くなりましたが、Congrats!
黒の31ミリリミテッドとの組み合わせ【】いいですよ。

書込番号:7880192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

K200D 新広告!?

2008/05/19 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

デジキャパの表4(裏表紙)に K200Dの広告が載ってるのですが
今までのものと変わっています(当方はこれが初見でした)

で・・・・・

だ、大丈夫か HOYA!?(汗

なんか物凄いセンスを感じましたが(^^;;

書込番号:7827831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/19 15:25(1年以上前)

そういえば、各誌の発売日ですね。
立ち読みは当然として、購入はどれにしようかな?(安さでCAPAか?)

書込番号:7827944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/19 18:18(1年以上前)

何々、そんなにすごいのか?
仕事を切り上げて見てきます。
いや買ってきます。

書込番号:7828496

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/19 22:57(1年以上前)

K200Dの広告、
こういうの結構好きです。
賛否両論というところでしょうか。

書込番号:7829948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/19 23:47(1年以上前)

何かと思って帰りに覗いてきました。

CMOSのPRのためのK20Dを斜め上からカットモデルのように俯瞰した絵の広告ですね。(^.^)

これ、他のほとんどの雑誌は先月でていました。

おそらく、デジキャパだけ掲載が1ヶ月遅れたのだと思います。

私は結構好きだけどなあ。。。

書込番号:7830291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/05/20 00:01(1年以上前)

沼の住人さん
 い、いやそれではなくて K200D の広告(裏表紙)の方です(^^;

 物凄いアメコミ調ですw

書込番号:7830383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/05/20 00:14(1年以上前)

ronjinさん
 自分は好き嫌いの前にびっくりこきましたw
 今まで カメラ業界(特に一眼)でこの手の広告は見たことがなかったので。。。
 お堅い広告が多い中、独自色を出すという意味では良いのかも知れませんね。
 K20Dの広告と比較すると、同じメーカーとは思えない感じです。

 そして よくよく見たらこのキャッチコピー、
 探偵フィリップ・マーロウの台詞の真似ですね(^^;

書込番号:7830468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/20 00:17(1年以上前)

アメコミ調ですか。それは見ないと。。。(^.^)

裏表紙はアサヒカメラなど老舗誌のフジの「アルジェント」の広告に目を奪われて。。。

試しでやってみようかな。

書込番号:7830481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/20 21:40(1年以上前)

見ちゃいました・・・かなり・・・変ですね。
前回のとは180度方向性が違うような・・・(笑)
アグラかいて座っている爺さんが、特に滑稽で笑えます。^_^;
コレでは売れないかも・・・なにか開き直りを感じます・・・(苦笑)

書込番号:7833783

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2008/05/20 22:24(1年以上前)

気になって本日CAPAを買ってしまいました。四ページめ ウーンマンダム(ふるー)
チャールズブロンソンだーっと思ってしまいました。とすると左の美人はだれ?

書込番号:7834055

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2008/05/20 23:14(1年以上前)

見ました。(すいません、買ったのは別の雑誌ですが^^;)

どうせやるならもっと突き抜けないと。
チャールズブロンソン?を全面で、もっとアップで、さらに右手に美女、左手にはK200D。
涙を流しながら「GREEEAT!!!」と絶叫…って、それもまたちょっと違うイメージか(^^;)

ともかく、中途半端じゃライオンのお父さんやキムタクには対抗できません!(笑)

書込番号:7834450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/05/20 23:41(1年以上前)

オリムピックさん

見ました! (^.^)

うーん。イラストがいまいちだなあ。。。

リアルに振るか、マンガチックにふるか、どちらかなら良かったのに。

でも、面白い。

書込番号:7834651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K200D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D レンズキットを新規書き込みPENTAX K200D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K200D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D レンズキットをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング