
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年5月3日 20:41 |
![]() |
8 | 9 | 2008年5月5日 22:24 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月3日 11:43 |
![]() |
5 | 13 | 2008年5月11日 07:45 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月15日 15:34 |
![]() |
13 | 9 | 2008年5月4日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
ペンタックスのデビューキャンペーンにK200Dで応募しましたが、
本日Bコース:EPSONフォトビューワP-3000に当選し、商品が送られてきました。
まだ開梱しただけで、実際には使用していません。
当たるとは思っていなかったので、喜びのあまり書き込みしました。
当たったから言う訳ではないですが、「さすがPENTAX」。
K200DはK100Dからの乗り換えですが、操作感・画質など満足しています。
1点

こんにちは。
ご自宅に景品が届いた時は、かなり驚かれたんでしょうねぇ〜
大容量HDDで液晶も綺麗なので私も以前から欲しかったですが
当選されたpochi&tamaさんが羨ましいです。
おめでとうございます。
.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
書込番号:7756468
0点

pochi&tamaさん
こんにちは
キャンペーン当選おめでとうございます♪
うれしさもひとしおでしょうね。
これも日ごろの行いのよさからでしょうか(^^/
今まで他の抽選では「当たった!」という報告もなかったので、
いまいち半信半疑だったんですが、こうして本当に当選された方がでてくると、リアリティがありますね。
この後、プリンターやバッグなど続々と報告もあるのでしょうか、
おじさんは当たったかな?
私の賞品は今頃どこを走っているのかな〜〜〜〜(+o*)☆\(^^;
書込番号:7756492
0点

ochi&tamaさん、当選おめでとうございます!
喜びようが文面からも伝わってきますよ(=^0^=)
使用レポートも待ってます
さてさて、僕の景品は今頃どこに・・・
日頃の行いの良さだとすると・・・
あれ?何応募したんだっけか(笑)
追伸
パラダイスの怪人さん、
おかげさまで、FA*200F2.8用にキヤノンの三脚座を手にいれました
ありがとうございましたm(_^. .^_)m ぺこ
書込番号:7756529
0点

gogonoraさん
こんにちは
三脚座ゲットおめでとうございいます。
あつらえたように、ぴたりですね♪
DA★200が展示してあったときにフォーラムに持っていって、見せてあげました。
せめて2xのSDMリアコンだけにでも取りはずしのできる三脚座をとお願いしておきました。
横レス失礼しました。
飛脚のおにーさん、まだ来ないな〜〜〜〜(^^;
書込番号:7756612
0点

皆様、早速の、またたくさんのお祝いのお言葉をいただきありがとうございます。
K'sデンキに液晶保護フィルムを買いに走りました。
ファーストインプレッションです。
(P-3000板ではないので簡単に・・・)
1.各操作に対するレスポンスは快適です。
2.TranscendのSDHC8GB問題なく読み書きできました。
3.画面(画質)は、きれいに再生できます。
4.PCとの接続は問題ありません。
5.RAWも表示します。
6.真正面から見るよりも、やや斜め下から見る方がきれいに表示される(ようです(^^;)
7.PCに接続すると、SD・CF・HDDの3つのドライブができます。
8.SDカードでフォルダ分けをしてもサムネイルはフォルダごとではなく、
一つのフォルダで表示されます。本体のHDDバックアップデータでも同じです。
9.本体HDDへは、きちんとフォルダ分けしてバックアップされます。
SDカードの状態がそのままバックアップできます。
キャンペーンの「景品」ということを抜きにして、なかなかに良いアイテムだと思います。
でも、わざわざ買ってまで・・・というとレンズが優先順位上位かもしれません。
今回は、この先10年分くらいの幸運を使い果たしてしまった感じです。
これでますますK200Dのシャッターを押す回数が増えるかもしれません。
(あくまでも、上手下手は別として・・・。マスターベーション的写真生活です。)
皆様のご幸運を心よりお祈り致します(当選者の無駄な余裕か・・・?m(-_-)m)
書込番号:7756876
0点

お、K20Dにもありましたがこちらでも当選報告が。 おめでとうございます〜。
自分は4月末分で申し込みました。
同じくフォトビューワーを申し込みましたが使い勝手などはいかがでしょうか?
書込番号:7757728
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
初めまして。
Lucky Stと申します。
先日K200Dを購入し、非常に満足度しています。
PENTAXのカメラは初めてなのですが
他社(Canon, Nikon)に比べるといい意味で暴れん坊といった感じを覚えます。
セッティングがうまくいけば最高の写真が撮れるのがPENTAX.
最高のセッティングでも、下手なセッティングでもある程度の写真を撮れるのがCANON, NIKONといった感じでしょうか。
個人的な考えですけどね。
趣味カメラには最適なカメラだと思います。
AFが遅い、連射が少ないと仰る方も多いです(実際自分も思ってました)が
いざ本体を持つとそんなことを忘れてしまう、そんな謎の魅力があるのがこのカメラですね。
さて、初のPENTAXカメラということもあり
レンズ資産がありません 笑
まずは明るめの単焦点逝こうかと。
室内・夕景撮りの際、解像感重視の明るい単焦点を探しています。
焦点距離は35-50mm
予算は5万円。
FA 35mm F2に惹かれつつありますが、第三社の単焦点もあわせ、お勧めのレンズありますでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
K200D、PENTAXカメラユーザの卵ですが
これからよろしくお願いします。
0点

Lucky Stさん、おはようございます。
K200D購入おめでとうございます。
その焦点距離、予算だとFA35,FA50辺りでしょうか。
もしくはシグマの30mmF1.4。
DA40やDA35limという手もありますが、多少暗くなりますね。
AFにこだわらなければ、オールドレンズも含め、多種多様なレンズがあります。
古いレンズもいいですよぉ〜。是非お試しを。
FA35+K10D(K200Dと同じCCD)の写真をブログに掲載していますので、
もしよろしければ、見てみてください。
書込番号:7755231
1点

Lucky Stさん、K200D購入おめでとうございます。
私はK10DとistDsを使っています。
焦点距離35-50mmあたりの明るい単焦点・・・
FA35、いいですよねぇ。
ボケもキレイで寄れる(最短撮影距離30cm)しお手頃だし。
私も使ってます。
35-50の中間あたりとなるFA43mm F1.9Limited もいいですよ。
最短撮影距離が45cmなのであと1歩と感じることがありますが
FA Limitedならではの雰囲気があります。
書込番号:7755240
1点

Lucky Stさん、ようこそPENTAXワールドへ
レンズ選び楽しいですよね!
予算内の明るい単焦点レンズとなると現行では
FA35F2、FA50F1.4、FA43F1.9Limited
DA 40mm F2.8 Limited、DA 35mm F2.8 Macro Limited
あたりになるのでしょうね
室内で使うことを考えると、35mmかそれより短いレンズかな?
中古が視野にはいるなら、AとかFAの28mmF2.8とかもありますが・・・
予算と使用目的からFA35F2で決まり!ですかね
書込番号:7755454
1点

Lucky Stさん、おめでとうございます。
標準域の明るい単焦点選びは楽しい悩みですね〜
FA35F2.0:隠れスター
FA43F1.9Lim:人物向きの優しい描写
DA40F2.8Lim:携帯性とカッチリした写り
DA35F2.8Lim:マクロから風景まで
シグマ30mmF1.4:とにかく明るい
FA35、DA35は比較的万能です。
書込番号:7755741
1点

Lucky Stさん
こんにちは
ペンタの個性的なレンズはなんといってもLimitedレンズになるのではないでしょうか。
収差ををそろえてコントロールして、立体感を重視した設計になっているそうです。
「まったり」とした描写のFA43Limi、
大竹省二さんの監修で、Limitedレンズの最初に出たレンズです。
最新のLimitedレンズで等倍マクロ機能もあるDA35マクロは
標準レンズとしても描写に質感の高さがあります。
解像感重視ならこのレンズかもしれません。
DA40Limiは開放からシャープで、最近のパンケーキレンズの先駆けとなったレンズで、
赤の発色は穏やかで、ナチュラル感じです。
FA43、DA40はあまり寄れません。
候補のFA35は「隠れスター」と評判で、描写もやわらかく、
特に赤の発色がいいので夕焼けなどの撮影には向いているかもしれません。
予算とお望みの焦点距離をこえているかもしれませんが、
抜けがよくクリアで諧調のいいFA31Limi、
APSでは今でも最強の標準レンズではないでしょうか。
緻密な描写で、とろとろのボケ味のFA77Limiもありますよ♪
書込番号:7756328
1点

やむ1さん、la-ra6さん、gogonoraさん、4304さん、Σharukaさん、パラダイスの怪人さん
返信ありがとうございます。
確かにlimitedレンズ魅力的ですね。
特にFAは集めてみたいものです。
いつになることやら・・・
全部高額なのだろうと諦めていたのですが
43mmは意外と安いのですね。
31mm limitedだと画角もぴったりなのですが如何せん高い…
用途としては室外・室内両方でのスナップ、特に人撮りが多いです。
35mmF2 か 43mmlimited のどちらかが現段階では有力候補ですかね。
皆様に提案頂いた他の候補も見てみたのですが、
DAは少し暗い
Sigmaの2つは少し大きめですね・・・。
43mmlimited と 35mmF2, このどちらかで検討していきたいと思います。
次は31mm limited を目標に・・・
書込番号:7757226
0点

PENTAXの良さは古いレンズでも手振れ補正や露出のオート撮影が出来る事や、小さくて魅力的なレンズのラインナップが揃っている事だと思います。スレ主さんのご希望のレンズに当てはまるものの中で私のお薦めは−と云うより私の持っているものですが−FA43mmLtd.ですね、少し焦点距離が長いかもしれませんが、キットズームでもそれなりの写真が撮れる現在、あえて単焦点で狙う被写体は少々凝視した視線という意味での長めの焦点距離という気もしています。
レンズのカッコ良さもお薦めの大きな理由です。作例にあるコシナPlanarも捨てがたい魅力なのですが…それは次の1本という気もします。FA Ltd.とPlanarの色味の違いは撮影日も撮影モードも違いますのでレンズの違いだけとは言い切れないことを申し添えておきます。
じっくり悩んで(これが楽しいのです)より良い1本を手に入れてください(笑)
書込番号:7762217
1点

アウトフォーカスずヒルさん
レスありがとうございます。
とても綺麗な写真ですね。
夕景は自分もよく撮る被写体のひとつです。
確かに少し凝視して撮影する・・・分かる気がします。
FAシリーズはとても興味深いので43mm Ltd.に傾いています。
ロードマップにあるDA★30mmも興味深いところですし、43mmという距離に挑戦の意味も含めて飛び込むと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7767291
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
昨日30℃を超えたオホーツク海側にも、やや1ヶ月遅れで桜が咲きました
皆さんの評判がよいので、桜を被写体に初めてMIYABIを使用してみました
この辺りは殆どがエゾ山桜でピンクが濃くて鮮やかすぎると嫌みっぽくなるところ
MIYABIで程よく北海道の春を表現できた?でしょうか
風があり、腕も伴っていないためシャープ感が足りないかもしれませんがお許しください
新鮮味もなく今更って感じでしょうが、ここオホーツクは春爛漫なのです
ちなみに、知床の桜は10日後くらいに開花すると思います
FA77F1.8Limited F5.6AE 中央重点測光 ISO200 太陽光 MIYABI ダイナミックレンジ拡大
0点

30℃を超えたところで、汗かきかきする お花見ってどんなだろ〜?
想像つきません
書込番号:7753756
0点

>昨日30℃を超えたオホーツク海側にも、…
ニュースを聞いてびっくりしました。北海道=寒冷地≒最高温度も20℃台=30℃オーバーは真夏に数回…のイメージでしたから……。
濃いピンクの花の奥に、白っぽい花も有りますね。別の種類なのでしょうか。
個人的には白に近いソメイヨシノより、ピンクの濃い山桜や、八重桜の方が好きです。
撮影データを見ますと、ISO感度が200、1/1000秒、F5.6 になっています。
ISO感度は意識的に200に上げているのでしょうか?
私の場合、風で被写体がブレる場合を除き、風景はその機種の最低感度で撮ります。
各人の撮影意図は各々違いますから、それはそれで、構わないことですが…。
書込番号:7753813
0点

gogonoraさん
今晩は
写真ありがとうございます。
色合いが「ほんのり」として良いですね。
MIYABIはK200D、K20Dの機能で一番気になるところですが、こういう写りを見ると
その為に買い換えても良いかと言う感じですね
ところでダイナミックレンジ拡張をお使いでしょうか?
抜けに関係するのかも気になるところです。
書込番号:7754013
0点

> ISO感度は意識的に200に上げているのでしょうか?
単に、ダイナミックレンジ拡大を使用しているので、
最低感度でISO100を選べないだけではないでしょうか?
書込番号:7754027
0点

ぼくちゃん.さん、影美庵さん、厦門人さん、おもかじいっぱいさん
ありがとうございます。
北海道でもここオホーツク海側はフェーン現象で一気に気温が上がる事があります
確か3月でも30℃くらいになったこともあったような気がします
前日と20℃以上気温差があるなんて事も普通になることで
身体がおかしくなっちゃいます(^_^;
さて、この写真はダイナミックレンジ拡大機能を使っているため
自動的にISO200の選択になっています
抜け等確認できるか分かりませんけど
ダイナミックレンジ拡大ON、OFFの写真も掲載します
違いが分かりますか?
どちらもリサイズしていますが、それ以外は一切手を加えていません
(構図が違いますので参考にならないかも)
K200D + FA*85F1.4 F5.6AE 中央重点測光 太陽光 MIYABI ダイナミックレンジ拡大ONおよびOFF
書込番号:7755214
1点

ダイナミックレンジ拡大機能は大変すばらしいと思います。
でもこの二枚の写真を見比べて思い出したのですが、
この機能を使うと全体的にコントラストが下がるので
メリハリのない写真になりがちです。
白とびがない場合はこの機能をオフにしたほうが
良いと思います。
二枚目の写真のほうが背景と前景の区別があって立体感を
感じます。
書込番号:7756006
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
デジイチ初めて購入使用と考えています
CM見てるとキャノンかニコンなんですが
友人からペンタを薦められました
何もわからない初心者です
どれが良いのか教えてください
今日発売の特選街みていたら
200Dは最下位だったので不安です
近所のカメラ店に行ったら
レンズ付で68000円でした
などなど悩んでいます
よろしくお願いします
0点

入門機ならどのメーカーを選んでも問題ないと思います。
K200Dには下のような特徴があります。
(1)単三型電池が使えるので、旅先で困らない。
(2)全てのレンズに手振れ補正が効く。
(3)防塵防滴ボディ。
(4)そのままか、純正アダプターで過去のペンタックス対応レンズが使える(手振れ補正も効く)。
(5)パンケーキなど特徴的なレンズがある。
雑誌の評価はあまり気にする必要もないと思いますが、そういう評価が気になるのであれば、ニコンやキヤノンにしておくのが無難な選択かもしれません。
書込番号:7752156
1点

tokohide2525さん
こんにちは
デジ1ワールドへようこそ♪
最近のデジ1は熟成も進んできていて、どれを選んでも後悔はないのではと思います。
雑誌の評価や世間での認知度が気になるのでしたら、キヤノンやニコンにしておいたほうが安心です。
有名アイドルや俳優をを使ったコマーシャルもやってますし、近親感も持てるのではないでしょうか。
今はそれほどでもありませんが、一昔前までは
「何でペンタなんか買ったの?」と聞かれることもありました(^^ゞ
お友達に勧められたのでしたら、お友達と同じものはいやだという選択もあるでしょうし、
逆に、同じならいろいろ相談できますし、レンズを借りたり、譲ってもらったりもできるでしょう。
1眼レフはレンズを交換して楽しむようになっていますので、
将来レンズを買うとして、レンズのラインアップや価格も確認しておいたほうがいいかもしれません。
ペンタックスには個性的なレンズもありますし、すべてのレンズに手ブレ補正が効いてきます。
お安いオールドレンズも簡単に楽しめます。
K200Dのカクタムイメージはいろんな場面で使い勝手があると思います。
最近評判の「雅」はいいですよ。
単3電池仕様も特徴でしょうか。
書込番号:7752230
1点

tokohide2525さんこんばんわ。
デジイチ初めて購入ということで不安な気持ちはわかります。
まず、カメラ店で実際に持ってみて、ファインダーをのぞいてシャッターを押してみてください。
つぎに入門機の比較レビューの画像をパソコンにダウンロードしてモニター上とプリント出力
(できればA4サイズ)で比較してください。最後にスペックをカタログ上で検討して下さい。
重要なのは手に持って操作した感覚と画質で、スペック比較は最後です。
私見では、K200Dレンズキットの画質(解像感とキレの良さ)は、ワンランク上だと思います。
<入門機比較レビュー例>
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080427A/
また、ファインダーは大きくやや暗いほうが良いと言われています(ピント位置がつかみ易い)。
書込番号:7752357
0点

「ファミリーコンデジの延長で一眼を」なら、キャノンKX2かニコンD60のWズームキットがいいと思います。
「これを機に趣味の写真を」ならK200D。
いずれ欲しくなる種々のレンズ。
ペンタならおサイフが持ちそう・・・。
書込番号:7752726
0点

友人と同じメーカーにすると良いんじゃないでしょうか
レンズの貸し借りが出来たら、便利だと思います
書込番号:7752775
0点

tokohide2525さん、こんばんは。
デジイチに興味を持たれたとのこと。
買ってからも色々と勉強することあります。
購入前に、実際に店頭に行って、あれこれ触ってみるといいですよ。
どれを買っても、写真は撮れますので、
自分で手に持ってみて、シャッター押してみて、
気に入ったのを購入されるのがいいと思います。
K200D、ライバル機に比べると多少重いですが、
その分の機能差、オススメできる物ありますよぉ〜。
防塵防滴にボディ内手ブレ補正、安心して使えることと思います。
書込番号:7754689
1点

>近所のカメラ店に行ったら
>レンズ付で68000円でした
ハァハァハァ…
まあ、私が72000円で買って勝ったと思ったのもひと月近く前ですからねぇ… (^^;;
ちなみに、今日撮影してきたブツを投稿します。
書込番号:7768051
0点

あれ、今気がついたのですが、K200Dって、自分が使ってるキットレンズが判別できないようですなぁ…
念のために、今実験したんですが、jpegファイルにレンズの名前が入ってないです。
まあ、べつに問題ないですが。
書込番号:7768136
0点

私がPentaxを選んだ理由は、単三駆動・ボディ内蔵手ブレなのでレンズを選ばない・
手にしっくりきた(重さ・形状)等です。デジカメなんて出てくる画像はカメラ側の
設定を変えればある程度どうにでもなります。
まぁ、それにしてもキヤノンKX2はよく出来たカメラですネ。お好きな方を。
書込番号:7769964
0点

morita1さん、PENTAXフォトブラウザーで開くと、JPEGでもレンズ名も、焦点距離も出ますよ。
書込番号:7776193
0点

> jpegファイルにレンズの名前が入ってないです。
Jpeg にはレンズIDが記録され、レンズ名は記録されていないはずです。
レンズ名がでるブラウザーはレンズIDをレンズ名へ変換しているので、新しいレンズの場合ソフトウェアが対応しなければレンズ名は出てきません。
書込番号:7776244
1点

ありゃ、皆さんのはでますか。
*istDLについてたPHOTO Browser(Ver2.?でしたっけ?)を入れてた状態で、K200Dについてたものをインストールし、現在、Ver3.5になっとるんですがでてこないんですわ。
レンズのデータが更新できてないんですかねぇ。
その割には、DA 70mmF2.4 Limitedはちゃんと認識しとりますな…?
まあ、影響ないのでいいです。
書込番号:7791711
0点

はじめての購入となると慎重になりますよね。
自分もそうでした。
自分の場合は、いろいろネットや雑誌の情報を集めたり、プロの方から話を伺ったりしました。
自分の場合は100DSですが、本体に手ぶれ補正がついている点が決め手でした。
レンズにその装置が付いているものはその機能分レンズが若干値段が高くなるので、レンズをいろいろ追加していくことを検討しているので有れば、その点も検討の中に含んでみてはいかがでしょうか?
200Dはコストパフォーマンスは高いと思いますよ。^^
書込番号:7792114
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
1年近く我慢して、先日、ついに憧れのPENTAXのデジ一とFA77をGETしました!
最後までK10DとK200Dのどちらにするか迷ったのですが、嫁も使用するので少しでも小さい方が良かったのと、AWBの評判が大変良く簡単にきれいな写真が撮れそうなK200Dに決めました。
被写体は主に雑貨とCafeと風景と嫁と幼稚園児の息子です。
何を撮っても今まで持っていたデジカメとは全く別次元の写真が初心者の私にも簡単に撮れるので、毎日楽しくて撮りまくっております^^
そこで、次は子供の遠足や運動会を撮る為の望遠ズームレンズを購入しようと考えているのですが、TAMRONのA17(新品)にしようか、75D(中古)にしようか迷っております。
予算は2万円5千円以下くらいで考えております。
どなたかアドバイスやその他のおすすめのレンズなどがあれば、教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

屋外を想定するなら最近出た55-300?でいいかと。このレンズ写りの評判はいいです。
屋内でしたら、明るいレンズと一脚がいいですね。ただ、明るい望遠ズームは値段が高いので、K200Dの高感度は良い感じなのでISO1600で頑張るのも手かと。
あっ、シグマの70-300の望遠レンズは安くてまぁまぁ写るのでオススメです。
書込番号:7750383
1点

はじめまして。私もつい先日K200Dを購入しまして、有頂天で撮影しまくっております。カメラも初心者なのですが、子供の運動会やガラスの器などをとるつもりでワクワクしています。
レンズは主に「シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO 」をつけてます。今のところ望遠からマクロ風までさらりとおさえてくれている感じでとても気に入っています。3万9千円くらいで少し御予算オーバーかもしれませんが。
知識も経験もないのですが、なんだか嬉しくてついウキウキとかきこませていただきました。ご容赦ください。
書込番号:7751907
0点

拝見したらA17のことが出ていたのでコメントさせていただきます。
このA17をK100Dで使っていますが、安くて良く写ります。
一年程前ヨドバシカメラで17000円でした。
この前にA14を使っていたのですが撮る画になーんか納得いかなくて手放し、
その資金で購入しさらにお釣りが来ました。
簡易マクロも楽しいですし、買って損はないと思います。
SIGMAの70-300mmや純正DA55-300mmも評判良いですし、このあたりの倍率がいいのでは。
最近は単焦点ばっかりで出番が少ないのですが・・・
書込番号:7752243
0点

Gizmo Gremlinさん
K200Dと「とろとろ」ちゃんゲットおめでとうございます。
幼稚園なら200mmでもいけますが、将来小学校だったら300mmは欲しいところです。
キタムラのネット会員価格で比較すると
候補のほかには
一番新しく評判のペンタのDA55-300が36,540円、ちょっとがんばってみてはどうでしょう。
品薄で2週間待ちとか。
他にシグマAPO 70-300mm F4-5.6 が21,420円
ボディ板ですので標準レンズがないのでしたら、
シグマ 18-50mmDC&55-200mmDC のダブルズームセットが24,650円です。
キットレンズがあって200mまでならペンタックス DA 50-200mmが27,840です。
シグマはリングの回転方向がペンタと逆になります。
書込番号:7752412
1点

こんばんわ^^
諸先輩方に混じって恐縮ですが;
70-300mmF4-5.6は屋外ではソコソコ映っていいかと思います
ただし、本体に装着した時に1Kg強の重さがあり、
1日使うと肩こりとかなりの手振れが予想されますw
三脚のご用意はお済みですか?
書込番号:7752970
0点

諸事情により返事が大変遅くなってしまいました。申し訳ありません。
>Σharukaさん
>浅葱カレットさん
>てつぷさん
>パラダイスの怪人さん
>yocchiepooさん
書き込み早々の御返信、誠にありがとうございました。m(__;)m
なるほど70-300mmはタムロンA17よりもシグマのAPOの方が評判が良いようですね。
ただし逆光に弱いとの噂、運動会の様な屋外での撮影が中心となるので、初心者の私にはその点が少し心配です。
しかし、皆さんがお勧めされているペンタの新レンズDA55-300mmの作例を一度見てしまうと・・・
運動会までもう少し時間があるので、なんとかしてDA55-300mmの購入資金捻出を計りたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:7943585
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
「えぇー?、乾電池?、おもちゃみたい」。K200Dの電池切れで、単3アルカリ乾電池を交換していると、友達。「そう、かわいいおもちゃなんよ」。
ええですよね。乾電池で動くカメラ。確かに、あまり持ちませんけど。
今度、三洋のエネループを4本、充電器をオークションで買いました。ものすごく持ちますね。そして、充電が1000回もできるという。ひょっとしたら、もうこれだけで、10年ぐらい使えるかも。K100Dの時は、CR−V3を何本も使っていましたが。
ペンタックスK200Dいいですね。ニコン、キャノン、SONYの一眼デジがどれほどのものか知らないけど、この価格で防滴、防塵、良く写る。知らない人かわいそう。
ところで、istDS→K100D→K200Dときましたが、今まで、ビビットモードとかナチュナルモードとかありましたが、K200Dでは無いのでしょうか。istDSやK100Dの時よりも、色合いなどが地味なんですが。まあ、これが自然ですけど。説明書は全く読んでないですけど。
1点

ありますよ。
「Fn」を押して「OK」で・・・。
書込番号:7747716
1点

青いりんごです。さん
こんにちは
こちらですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k200d/feature_09.html
うわさの「雅」をお試しあれ♪
書込番号:7747787
1点

ちなみに・・・
古い充電池はマイナス極の部分が酸化して薄いコーティングのようなものができてしまいますので
エタノール(無水でなくてもよい)をつけて割り箸の先端で表面をこすると汚れがとれ
電池のもちがよくなりますよ。
私の場合、K100DSUPERですけど1300枚くらい持ちましたからお試しあれ・・・
書込番号:7748458
2点

青いりんごです。さん 今晩は。
>この価格で防滴、防塵、良く写る。知らない人かわいそう。
本当にそうですね。(・_・)(._.)
前半の連休に、富山にチューリップ見に行ってきましたけど、
K100DSuper(乾電池で動作)外せませんでした。(#^.^#)(*^。^*)
安心感が抜群でした!!!
K200D、雅があるんですよね。
一度、体験するとはまります(*^。^*)
フジクローム体験してる見たいです。(*^。^*)(#^.^#)
羨ましい!!!
書込番号:7748632
1点

こんばんわ^^
>三洋のエネループを4本、充電器をオークションで買いました。
たしか、ソニーがエネループのOEM供給を受けてサイクルエナジーとかいう名前でだしてたような?
価格もこちらの方が安かったように覚えてます
曖昧な情報でスミマセン
バッテリーって結構まだまだ撮りたい時に限って切れるのですが
代えの乾電池を買うと、これがなかなか無くならずイライラしますw
予備のバッテリーをお勧めしますよ^^
ウチは女房のバッテリーと共有できるので
3組のバッテリーをとっかえひっかえして使ってます
他に充電する時に電池をセットしてから電池をグルっと回して
接点が確実に接触するようなクセをつけるといいかもです
過去に松下のメタハイを使ってきましたが
これをやらないばかりに充電されてない電池が1本でも混じると
持ちが激減します^^;
ついでに、松下メタハイだと
定格が色々あり(min.1800mAh〜min.2300mAh)
安さに釣られて色々買うと
これまた持ちが激減しますw
ウチはこれでサンヨーのメタハイに全て代えました^^;
書込番号:7752761
2点

みなさん、ありがとうございます。いつも、「AUTOPICT」で撮影しており、気がつきませんでした。まさに、宝の持ち腐れ。「P」でやればいいのですね。「雅」はいいのですか。「AUTOPICT」って、何でしょうね。これからは「P」でやっていけばいいのですね。
電池の接触不良、確かに考えられますね。充電する時は、クルクルと回すようにします。
書込番号:7753006
1点

こんばんは!
>「AUTOPICT」って、何でしょうね。
被写体が何であるかををカメラが判断し、AF−SとAF−C、絞り値とシャッター速度の組み合わせ、カスタムイメージ(画像仕上)、ホワイトバランス、をカメラが決めてくれます。機械の判断ですので、撮影者の意に沿わないケースも出て来ます。
これに対してP(プログラムモード)は、絞り値とシャッター速度の組み合わせ以外は、撮影者が自らの意志によって設定することができます。
同梱の「K200D活用ガイドブック」をご一読いただくことを強くお勧めします。薄い冊子ですが、要領良くまとめられていて大変わかり易く、それでいて大切なことが網羅されていて内容は充実しています。ご面倒でしたら、興味のあるところだけ拾い読みされてもよろしいかと思います。K200Dでの撮影が、もっと楽しくなること請け合いですよ。
AUTOPICTについて→同冊子10ページ
Pモードについて→同冊子42ページ
書込番号:7753134
2点

「AUTOPICT」はコンデジで言うフルオートとかお任せモードとかと同じで、自動でシーンモードなどを選択してくれるものです。
ペンタのコンデジでグリーンモードと言うのもありました。
自動でやってくれる事が多いのですが、手動でできる事が制限されます。
書込番号:7753149
1点

みなさんのおかげで、1日ずっと、AUTOPICT無しで、ずっと「P」のみで通しました。「鮮やか」で時々「雅」にしました。C−PLフィルター入れっぱなしのため、少し青っぽいかも。リサイズするとやはり、眠い画質になりますけど。
↓
http://kyouno.com/turezure/20080503_keagejousuijo.htm
書込番号:7759619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





