
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2008年4月5日 11:45 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月5日 01:41 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月4日 13:47 |
![]() |
20 | 12 | 2008年4月4日 05:50 |
![]() |
10 | 9 | 2008年4月3日 23:58 |
![]() |
4 | 11 | 2008年4月3日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200DのAF検証中に撮れたとんでもない写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7555094/
では入院は見合わせたのですが、本日プリンタが故障(メーカー保証は今日まで!)し、急遽修理依頼しました。
ついでに、K200DのシグマAPO70−300でのAF時「カリカリ」音と、例のとんでも写真(再現性がないけど)、を見せると、いつものお兄さんが来て
「新品に交換しましょう」と・・・。
「但し、在庫が無いのでブツが届くまで、そのまま使っておいて下さい」とも・・・。
マァ、シグマ17−70でもボディ側でMFにしても、ピントリングがスムーズに回らない現象もたまに起こっていたし・・・。
全レンズともジャスピンで、それなりに良かった面もあったんだけど・・・。
交換が「吉」と出るか「凶」と出るか・・・。
0点

「吉」も「凶」も両方出なっかたりして...
書込番号:7578770
2点

花とオジさん、こんばんは。
これでまた楽しみが増えましたね。さてどんな機種が回ってくるのか。
ブツが届くまで、今のを使い続けられるってのが、
まだよかったですよね。手元にカメラ無い期間は寂しいです。
無事いい品が届くことを祈っています!!
書込番号:7578873
0点

>「吉」も「凶」も両方出なっかたりして...
と言う事は、交換しても同じと言う事ですよね。
実は、可能性は高いと密かに思っているんです。
破いてしまったアイカップだけは元通りになりますが・・・。
「カリカリ」が改善されれば万々歳。
ダメなら、レンズ側の有償調整となるでしょうね。(多分、コッチ)
やむ1さん
自然治癒って事は有り得ないでしょうから、後は祈るのみです。
それにしても、とんでも写真が気になりなます。
PQIの150x1Gの問題かも知れませんが・・・。
書込番号:7579582
0点

こんにちは
レンズとボディのかみ合わせの問題ならば
シグマに調整に出せば多分無償で調整してもらえますよ
私もK20Dとシグマのレンズの相性が悪いので調整に出す予定です^^
書込番号:7579629
0点

エッ! そうなんですか?。
保障期間が過ぎていても大丈夫なんですね。
それをお聞きして一安心しました。
とんでも写真がなければ、交換せずに初めから調整の方が良かったのでしょうが・・・。
新品交換すると、もう一度デビューキャンペーンに応募できるかも知れませんね。
書込番号:7579703
0点

>保障期間が過ぎていても大丈夫なんですね
カメラを新しくして異音がするって話したら、保証書は要りませんって言われたので
保障期間がすぎていても大丈夫みたいですよ^^
新品交換で直らなかったら、念のためにシグマに問い合わせてみる事をオススメします^^
>新品交換すると、もう一度デビューキャンペーンに応募できるかも知れませんね。
マジですか!?シリアル番号変わりますもんね、それいいなぁ
でも、当たるかどうかは不明ですね(笑)
書込番号:7579843
0点

>マジですか!?シリアル番号変わりますもんね、それいいなぁ
そうなら、5月末までにもう一度交換したくなってきますね。
書込番号:7579907
0点

花とオジさん
K20D,K200DとSigmaのレンズの相性は?です。
自分はK200Dですが、固体を変えてもカリカリで諦めました。
ある店でK20DでSigma18-200mmを試しましたが、カリカリです。
よって、こんなものかと容認した次第です。
気にすると、アタマがカリカリしますから・・・
書込番号:7584440
0点

ゲゲッ!!!。
本体交換で改善される可能性は極小ですか・・・。
「カリカリ」は精神衛生上よくないですよね。
なんだか、どこかが削れているようで・・・。
AFカプラーの位置が微妙にK100Dと違うのではないかと思います。
APO70−300は300mm側までズームすると「カリカリ」します。
そこから、心持ち70mm側へ戻すと直ります。
マウントロックしても微妙な遊びがありますが、その遊びの片端に張り付いた時、異音が出るようです。
17−70はボディ側をMFにしても、カプラーが抜けずピントリングを廻す時に引っ掛かるような感触があるのではないかと思います。
書込番号:7584489
0点

AFカプラーとレンズ芯の位置で多少フォーカス時のカリカリ音は違うようです。
レンズを装着するとき、イッパイイッパイ回すと多少カリカリが軽減する場合もあります。
しかし、K100DやK10Dのようなスムーズな音にはなりません。
でもそのうち、メーカーが気が付けば対策がされると思います。
こういうのって、そういうものだと思い勝ちでっすから、
意外に気が付かないものなのでK100やK10Dを持っている方で、K200Dを購入される方は
一度確認されることをお奨めします。
それで問題がなければ、ないでよいことですから・・・
そういう仕様なのかは分かりませんが、後発機種でのこういう異常は結構気にはなります。
書込番号:7584532
0点

そうですかぁ・・・。
私のは一杯一杯廻すと「カリカリ」になるようです。
ロック位置決め部のギャップ取りの問題???。
カプラーに負担が掛からないのならいいんですけど・・・。
書込番号:7584592
0点

本日、新品K200D受け取ってきました。
APO70−300の「カリカリ」音は改善なし。
17−70のMF時のピントリング引っ掛かりは頻度減少。
SDカードスロットの蓋は「カチッ」と節度ある開閉に。
内蔵フラッシュ部の左右の隙間違いは前と同程度に有り。
なぜかシャッター音が、「シュワッチ」から、なんだか極普通な感じに。
予定通り、アイカップの破けは回復。
PQIの150x1Gは、ますます出難く。(結局PQIのシールを剥がしました)
トンデモ写真がどうなったかは未だ分かりませんが、その後、拡大表示できない写真が撮れたりしていましたので、交換は正解だったかと・・・。
いつものお兄さんが転勤になって無理が多少効かなくなって来ました。
保証書の日付は2月23日に遡って押印されました。
いまから、2度目のキャンペーンに応募すると、一度に2台のボディを買った事になってしまいます。
書込番号:7631314
0点

あまりイイハナシではないようだ。自粛したら?
書込番号:7632514
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
この度、k200Dを購入し、初心者ながら沢山写真を撮って勉強している9689です。
よく、板でカメラ本体やレンズなど、前ピンだったとか後ピンだったとか書かれていますけど
どうやって判断していいのかわかりません。
レンズも4本所有していますが、どこを見て判断してすればいいのでしょうか?
初心者にアドバイスよろしくお願いします。
0点

撮影してきて、特にピントがおかしいと感じなければ気にすることも無いですよ。気になる画材はマクロ最短撮影とか望遠での開放・至近撮影かな? 通常の撮影だと数段絞れば気にならないはずです。
ピンの合わせた位置に対して、どうも前側とか後ろ側によっていると感じたら、新聞紙を斜めから撮影してピンの範囲を確認してください。物差しでも良いです。それと、被写界深度も計算して前後のピン深さも把握して置いてください。検索すれば簡易計算式が見つかります。
書込番号:7625949
0点

そうそう。
わたしの最多撮影物は、花とオジ さまの教えてくれたピントチェックシートだったりして。
書込番号:7626064
0点

>E30&E34さん
いまいち、よくわからないのですが・・・
>子猫のテラスさん
ピントチェックシートとはなんですか?
書込番号:7626099
0点

こんばんは。
自分が撮影した写真を見て分からない内は、後ピン前ピンがわかっても意味無いと思うので、
無理にわかるようになる必要は無いと思います。^^
書込番号:7626103
1点



>KENT.さん
ありがとうございます。このシートは見たことがあります。
>mandou 5さん
チェックシートありがとうございます。ためしてみたいと思います。ドキドキ・・・。
書込番号:7626305
0点

新品交換のK200Dのチェックでモタモタロサモタしている内に、ぜ〜んぶ取られてしまいました。
ピントチェックは、等倍マクロなどで近接撮影しない内はあまり神経質になる必要は無いですよ。
書込番号:7631348
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
今回、15年ほど前のキャノンイオスKISS(たぶん初期)から、買い替えを考えとります。
仕様を見ると、最近はデジタル専用のレンズがあるみたいですが、キャノンの交換レンズは使用できるのでしょうか?
一応、キャノン純正の望遠ズームと、広角ズームです。ウルトラソニックって言うやつです。
使用できても、不具合とかがあるのでしょうか?
教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

AFレンズ(マウント)はメーカー間で互換はありませんので、
使えません。
pentax;K(AF)マウント
canon:EFマウント
書込番号:7622168
0点

キヤノン用のレンズはペンタックス機では使えません。
レンズ資産を活かしたいならKiss X2あたりを選択してはいかがでしょうか。
書込番号:7622170
0点

残念ながらペンタックスのボディではキヤノンのレンズは取り付けできません
書込番号:7622180
0点

皆さんおっしゃている様に、キヤノンのレンズはペンタックスには付きません。
ですが、キヤノンのデジタル一眼を買うにせよ15年前ものレンズとなると、
性能的に不足があるかもしれませんので、最新のデジタル専用レンズにされた方が
よろしいかと思います。まぁ、せっかくK200Dの掲示板に来られたのですから、
K200Dのレンズキットをお奨めしたいですね。ペンタは手振れ補正もボディ側なので、
この先、どんなレンズを選んでも手ブレ補正が効きますので便利かなと。
単三電池駆動に防滴防塵ボディはK200Dだけですんで、これまた便利かなと。
それでは、新しいデジタル一眼で良いお写真をお撮とり下さい。
書込番号:7622242
0点

みなさん!貴重な意見ありがとうございました!!
あやうく、ボディーのみを買うところでした。
レンズセットで買おうと思います。
ありがとーーーーーー!!!!!
書込番号:7624180
0点

デジタル専用のレンズというのは
(1)デジタルカメラでの写真の見方に対応できるようにフィルム時代よりも解像度や偽色といったものに対して厳しい基準で作られている
(2)一般的なAPS-Cサイズの受光素子がフィルムよりも小さいため、小さな受光素子に合わせて画角や歪曲の度合いなどを調整されている
(3)小さな受光素子にあわせてコスト、売価を下げるために小さなイメージサークルで設計されている
といったレンズです。
特に昔の普及価格のズームレンズでは(1)の関係でボケた感じの写真などになりやすいのでできればキットレンズでもデジタル用のレンズを用意されるといいです。
書込番号:7624283
0点

いろんな情報ありがとうございます。
レンズセットで買う事になったので、選択枝が広がったのでまたいろいろ考えたいと思います。
書込番号:7628790
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
朝から天気も良いのでK200Dを持って試写に出かけてみました。
撮ってみて感じたことは、大変扱いやすいカメラだということです。
これまでのようにWBに気を使ってカスタムWBを使うことも無く。
白とびに気を使うことも無く、簡単に綺麗な写真が撮れてしまいますね。
ピクチャーモドやシーンモドが沢山用意されているので、これから1つ1つ検証していく楽しみが出来ました。
中でもモノクロ赤外調写真は楽しそうです。
5点

チングルマ師匠。ご無沙汰です♪
>白とびに気を使うことも無く、簡単に綺麗な写真が撮れてしまいますね。
其処なんですよね!
ほかのカメラでは「高感度域でのノイズが・・・」というようなことがよく話題になりますが、実は暗い場所での撮影はあまりしないので高感度特性が良いことに越したことはありませんが、、、。
それよりもむしろ日中の「白飛び」の方が気になっています。
ちょっと前に「K20Dのいいところ〜」というスレをたてた時にも話題になったのですが、白が粘っこくなったという話を聞いてK20Dがとても気になっています。
フツーに写真撮るなら必ずメリットになる要素だと思っています。
モノクロ赤外調写真なんてまたマニアックな使い方までお試しになられとは、
チングルマ師匠におかれましてはお楽しみが増えましたね♪
書込番号:7603954
1点

マリンスノウさん どうもです。
デジカメは白とび弱くていつも気を使っていましたが
このカメラは本当に楽ですね。フラッシュやリフレクターの出番が減りそうです。
普通に簡単に撮れる
>フツーに写真撮るなら必ずメリットになる要素だと思っています。
同感です。気楽にバシバシ撮っていこうと思います。
書込番号:7604833
3点

こんばんは、横レス失礼します。
写真から春の空気が感じられてきます。
私も明日は写真を撮りに出かけてちゃおうかな(^^)
はじめてカメラ雑誌を買ってエントリー・デジイチの比較記事を読んだのですが、逆光撮影でのK200Dは私的にヒストグラムを見る限り最高でした。
(サンプルの見た目は一番見栄えしない感じ^^;)
条件がハマったのだとは思いますが、これがPRIMEとかいうやつの威力なのでしょうか。
センサーの性能向上以上にチューニングが良くなっていそう…
K100DSuperで我慢できなくなりそうで怖いです。
書込番号:7605991
1点

このカメラは白とびがしにくいですね。
撮影した瞬間に「あ、これはダメだろうな」と思っても、パソコンで見て
みると意外と良かったりして嬉しくなります。
K200Dは良いカメラだと思います。いろいろなシーンモードも楽しいですね。
モノクロ赤外調写真をトライしてみたい。
また、付録に付いてきた単三電池の持ちに驚いています。
K200D買ってからずっとこの電池ですが、現在までの記録は2581枚。
書込番号:7606367
1点

m_oさん こんにちは。
>センサーの性能向上以上にチューニングが良くなっていそう…
私もそう思います。
そして数多く市場に出回っているセンサーなので安心して購入できると思いました。
試し撮りしてみて感じたのは、どの色も予想以上に良く出ています!
書込番号:7606396
3点

liveoyajiさん こんにちは。
>このカメラは白とびがしにくいですね。
これまでは直接日光を浴びている花の写真を撮るときは、白とびに気を使って日光をリフレクターで遮ったり当てたりと苦労していましたが、K200Dはそんなの心配しなくていい。
これからは直射日光に挑戦していこうと思っています。
書込番号:7606414
2点

今朝は早起きして流氷と霧氷の写真を撮りに行ってきました
花や桜の写真があちこちに貼られるようになったこのタイミングでは投稿できませ〜ん(;^_^A アセアセ…
さて、冗談はさておき
K200Dは初心者から中級者まで満足できるカメラだと思います(AFと連射は除く)
購入して1ヶ月、ポジに慣れきった頭脳をデジタルに変換できていないけど
旅・スナップ写真はメインで、風景写真はサブ機として楽しんでいます
光に反射する流氷の白もギリギリのところで質感が残っているようだし
広角太陽を入れた逆光写真でも使えそうです
使い勝手も、入門機なのに玄人受けしそうなところがペンタックスらしい
本当はキスデジの様に多くの人に受けてくれた方が嬉しいですけどね
がんばれペンタックス!
書込番号:7608132
1点

gogonoraさん こんにちは。
ブログで知床の流氷の写真を拝見しました。
写真の明るさは丁度いいと思います。
>花や桜の写真があちこちに貼られるようになったこのタイミングでは投稿できませ〜ん(;^_^A アセアセ…
などと言わずにあの美しい写真をこちらで見せていただければ
K200Dに関心を寄せられている皆さんが喜ばれると思います。
是非是非、画像の投稿をお願いします。
書込番号:7608544
0点

>チングルマistさん
さりげなく写真を貼って誘惑しないでください(笑)
> 試し撮りしてみて感じたのは、どの色も予想以上に良く出ています!
ペンタックスはデジタル一眼については、何というか、ユーザーを信じてユーザーがいろいろ手を加える余地を残すような作り方をしている気がします。
押さえ込まずに出しっ放し、というか…色もよく出てくれますよね。
AWBとか、たぶんもう少し「効かせる」チューニングをしようと思えばできるのにあえてそうしていない気がします。(根拠の無い好意的な解釈^^;)
抑え込んだ色を後から引き出す(彩度を上げるとか単純なことではなく)のは難しいですから。
>gogonoraさん
あぁ、流氷、一度見に行ってみたいです。
「自宅の『愛まっく』ではちょうど良いんだけど…」と書かれていましたが、画像にiMacのプロファイルが埋め込まれているのをみるとカラー設定を変えた方がいいかもしれませんね。
Macと一般的なPCとは基準の色温度が違うという点など説明が余計に長くなるので詳しくはこの場ではご勘弁を。
書込番号:7610266
0点

チングルマistさん、
ありがとうございます
今更ですが、流氷の画像をアップしてみます
30日(日)の朝から撮影したものです
そうそう、関東以西は桜のシーズンでしょうけど
今日の知床は吹雪&大雪です
降雪量が40cmを超えています(__;)
m_oさん、
>画像にiMacのプロファイルが埋め込まれているのをみるとカラー設定を変えた方がいいかもしれませんね。
ディスプレーの色設定のことでしょうか?これを変えると幾らか色が変わるようですね
何が良くてどんな効果があるか分からないですけど、いろいろあるので試してみようと思います
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7617922
1点

m_oさん
K200Dは良いですよ! ってさりげなく誘惑しておきます。(笑)
そうですね、これからいろいろと試して自分の色を作り出してみたいと思います。
皆さんはどんなセッティングで楽しんでおられるのでしょうね。
gogonoraさん
すばらしい流氷の画像を有難うございます。
厳しい寒さと思いますが憧れます。
昨夏の画像ですが貼り付けます。DSで撮ったものです。(汗)
書込番号:7619969
1点

どうも写真をUPして自慢会のようになっているね〜。
どれもこれも地味すぎる。
普通のsnowscape
http://www.flickr.com/search/?q=snowscape
英国人の普通のカメラ好きのレベル
snowscape
http://www.flickr.com/photos/davgil/sets/
普通の日の出・日の入り写真(Sunsets & Sunrises around the world )
http://www.flickr.com/groups/sun/pool/
名手レベル
http://www.flickr.com/photos/tglow/
http://www.flickr.com/photos/lesec/sets/
書込番号:7627732
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
Tamron 17-50/F2.8の広角端 |
Tamron 17-50/F2.8の標準画角(34.4mm) |
Tamron 70-300/F4-5.6の望遠端 |
Tamron 70-300/F4-5.6の中間域(133mm) |
以前、ここで購入相談をさせていただいた、Blackfacesheepと申します。先週の金曜日にPentax K200Dを手に入れ、ここ数日はテスト撮影で楽しんでいるところです。
第一印象は、「使いやすいなあ、しかも色乗りの良いカメラだなあ」っていうところでしょうか。満足しています。自動露出の傾向はアンダー気味、ノイズはフィルムっぽい粒状で、私の好みの絵が出てきております。
とりあえず本日撮影した写真を4枚(JPGにて撮影)、貼っておきます。午後から風が強くなり、体感温度がかなり下がってきたのですが、このカメラで撮影していると、その風さえ気にならなくなってしまうのが不思議なところです。
同時に購入したTamron 17-50/F2.8で撮影した始めの2枚は、サイズが4Mを越えるので、若干トリミングしています。(このレンズ、2cmほど前ピンでしたので調整に出そうと思っています。)そのほかの補正は一切していません。
また、残りの2枚はTamron 70-300/F4-5.6で撮影したもので、サイズが4Mを超えないので、いわゆる「撮って出し」の状態です。さすがに安いレンズなので、300mm端は色収差出まくってます。^^;
3点

室内で撮影したサンプルも貼っておきますね。
これも前ピンのTamron 17-50/F2.8での撮影です。2cm前ピンをカバーするために、三脚に乗っけてF8まで絞り込んでます。どうせ三脚使うなら、ということでISO100です。
蛍光灯と白熱灯の混合という難しい光源でAWBで撮っています。うーん、もう少しいじりたいホワイトバランスなんですが、JPGで撮ってしまったもんで。^^;
暗部のノイズ、それなりに出ますが、私はあまり気になりません。
書込番号:7614776
0点


blackfacesheepさん こんにちは
熟慮の上のK200Dのご購入おめでとうございます。
単三電池使用や防滴防塵仕様や本体内手振れ補正など旅の道連れには最適なカメラだと思います。
17-50の2枚は色鮮やかで素敵ですね。
近所のお散歩にはDA40などのパンケーキレンズは如何でしょうか? (^_^)
書込番号:7617553
2点

りんご亭さん、こんにちわ。
そうなんです、旅行に持っていくときの事を考えると、K200Dはちょうど良い大きさ、十分な機能を持ったカメラですね。
タムロンの17-50/F2.8、良いレンズですね。弟(キヤノン・ユーザー)のお勧め標準ズームですが、リッチな色乗り、シャープな解像、柔らかいボケと、おおむね満足しております。
とりあえずズームはタムロンにしてしまいましたが、単焦点はペンタックスレンズが欲しいですね。特にDA Limited、パンケーキ。やっぱりよいですか。
また、単焦点と言えば、M42沼が・・・。
遺伝子構造がまったく同じ一卵性双生児の弟のところに行くと、放射能含有スーパータクマー50mm/F1.4やら、Voigtländer Color-Ultron 50mm F1.8やら、Carl Zeiss Flektogon 35mm F2.8やら、Ebayで入手した往年のM42の名玉が転がっております。私もああなるのかな。^^;M42用の変換マウントを入手したら、借りてこようっと。
それではこれからもよろしくお願いします。
本日のテスト撮影も添付しておきます。桜とユキヤナギの名所、愛知県緑化センターです。記録画素数を6Mに落として、Custom Imageは風景、ファインシャープネスを+5での撮影です。
書込番号:7618098
1点

blackfacesheepさん 今晩は
愛知県にお住まいですか?
私は高校まで名古屋育ちです。(昔のことです。)
本日強風の中、近所の公園で桜撮影をDA40一本勝負をしてきました。
つたない絵ですが貼り付けてみます。
風景を撮るときは風景モードの絵が好きなのでこのモードが多くなります。
書込番号:7618902
1点

りんご亭さん、こんばんわ。
はい、現在は愛知県在住ですよ。仕事で東京暮らしが長かったのですが、小中高大と名古屋です。だもんでがちがちのドラゴンズ・ファンです。^^;
DA40、カリッとした描写でいいですね。ヤフオクでぽちっとしそうになります。^^;一枚目の飛行機雲が良いアクセントになっていますね。
いかにも春爛漫、写真日和だったようですね。
風景モード、快晴だとうそ臭いほどきれいに写り、私も気に入ってます。
書込番号:7622000
0点

blackfacesheepさん お早うございます。
家内共々ドラファンです。
開幕戦こそ???でしたがそれからはにっこにこです。(^_^)
我が家上空は飛行機の通り道になってます。
このときも飛行機雲が見えたので「桜と飛行機!」で撮ってみました。
風景モードは時として「うっそ。絵はがきじゃん!」と言う絵になったりもしますけどね・・・
好きです。
ところで、
>JPGで撮ってしまったもんで。
最後に撮った画像に対してはWBもカメラ内で調整できませんでしたか?
K20Dだけでしたっけ?
書込番号:7624372
0点

りんご亭さん、こんばんわ。
今日の憲伸、どうしちゃったんでしょうねー、三連勝を確信していたのに。T_T
>最後に撮った画像に対してはWBもカメラ内で調整できませんでしたか?
K20Dだけでしたっけ?
撮影後にFnボタンを押すと、最後の画像が出てきます。そしてWBやカスタムイメージを調整すると、その最後の画像のWBやカスタムイメージもそれにつれて変化するんですね。「蛍光灯だとこんな感じか、白熱灯だとこんな感じになるわけか。・・・」と、極めて直感的に理解でき、自分の好みのWBやカスタムイメージが決められます。
ただ、撮影済みのJPG画像のWBやカスタムイメージが変えられるわけではないようですね。これはやはりRAWでないと。
幸い、K200Dは「RAWボタン」がありますから、RAWを撮るのも簡単です。「微妙だなあ、あとでいじり倒そう・・・・」と思ったら即、左手親指でポチ、で簡単にRAWが撮れます。これも便利ですねー。
K200Dは、趣味で写真を撮る人間にとっては、とてもいじりがいのあるカメラですね。ただ、AWBが優秀なので、今のところ、WBはあまりいじらなくて済んでます。
明日でちょうど購入1週間、まだ知らない機能、使いこなせない機能がたーくさんあるので、これからが楽しみです。
本日撮影した春らしい画像を添付しておきますね。桜と菜の花です。
書込番号:7626853
0点

こんばんは
タムロンのレンズ、良いですね。
私は今日DA21を入手しました。(^_^)
DA21板につたないサンプルを載せました。
軽くて小さくてグッドです。
>今日の憲伸、どうしちゃったんでしょうねー
ほんと、どうしたんでしょう。
まあ、そんなこともあるさ!ぐらいに余裕も持って・・・(^_^;)
書込番号:7627095
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんにちは。
所有しているレンズがどれも若干前ピン傾向だった為、
先日K200Dをフォーラムに持ち込んで調整をお願いした所、
本体側が前ピンとのことでした。
フォーラムではK200Dのピント調整が出来ないので、初期不良?で
本体交換となってからは、K100Dキットレンズ、Sigma30mm F1.4 は
ジャスピンとなりました。
Tamron A16(17-50mm) のみ1〜2cm ほど前ピンでしたので、購入した
販売店(某所ヨドバシ)に持ち込んだところ、
「これ位は許容範囲であり、そのレンズ特性を理解した上で撮影する
のがカメラというもの」と突っぱねられました;;
2cm感覚で物を置いて撮影してみても、手前の物にピントがあいます。
(同じ箱が無かったので見苦しい事例でスイマセン。。。)
f6前後まで絞ればピントは合うのですが、それだと明るいレンズを
購入した意味が無い気がしています。
開放側で使うと全部薄ボケた写真になるのですが、こんなものなの
でしょうか。
本来レンズ側のカテゴリで質問すべき内容かもしれませんが、
アドバイス戴けると幸いです。
0点

2cmも前ピンだと厳しいですね。
それを許容範囲と言うヨドバシの店員もどうかと思います。
私なら別の店員呼んで修理に出しますよ。
とりあえず一度タムロンにメール等で症状を伝えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7549349
0点

⇒さん に同感です。
購入店で受け付けて貰えなければ、メーカーへ画像や撮影情報等のデータを揃えて、持参するか送るしか手は無いと思います。
タムロンへ相談してみては?
書込番号:7549464
0点

最初の画像では2cmの前ピンではなく2mm程度の前ピンのように見えますが、撮影距離は
どのくらいだったのでしょうか?
書込番号:7549626
2点

K10D でのA16 ですが私も前ピンでしたので、購入店>タムロン 行きとなりました。私の場合はワイド端が1.5cm ほど前ピンで、テレ端も若干前ピンでした。
書込番号:7551970
0点

↓ここから問い合わせてみてください。レンズと画像データを送ってくださいということになると思います。
https://www.tamron.co.jp/support/inquire/inquire.html
書込番号:7553656
0点

おはようございます。
皆様、諸々アドバイス有難うございます。
購入店(ヨドバシ)と話してもラチがあかないので、
直接タムロンへ質問してみます。
じじかめさん
このチャートの使い方がよくわかっていない為、距離や角度は
何も考えずに撮っちゃいました;;
メモリを見ればご指摘の通りですね。
撮影する角度によっても変わってくると思いますので、
使い方をちゃんと調べて撮影しなおしてみます。
つね丸さん
タムロンへ調整に出されたとの事ですが、お時間はどれ位
掛かりましたか。
また、調整後のピントは改善されましたでしょうか。
参考までにお教え戴けると幸いです。
書込番号:7553887
0点

割り込みで失礼します。同じフォーカスチャートで撮影した画像を添えてタムロンにA09の調整を依頼した事があります。調整に要した時間はメーカーで10日、プラス前後に配送の日数がかかりました。帰ってきたA09はばっちりジャスピンでしたよ。ちなみにレンズのみでボディは不要です。
書込番号:7555125
0点

>「これ位は許容範囲であり、そのレンズ特性を理解した上で撮影する
のがカメラというもの」と突っぱねられました;;
タムロンの A16ユーザーって、みんな前ピンなのが当たり前として使ってるの??
…んなわけないでしょ、店員さん(^^;)
まあ、一眼にはピント問題はつきものなので、即返品交換してくれとまでは言わないけど、
せめて責任もって店側がタムロンにピント調整を依頼するぐらいのことは最低限してほしいもの。
書込番号:7555187
1点

ほんわか旅人さん
ご返信有難うございます。
ヨドバシで、タムロンへの調整依頼をしたところ、
「カメラ本体とセットで出すのが必須条件で、最低1ヶ月は掛かる」
と言われました。
また、5cm四方の箱を10cm以上間隔を開けて並べ、
「フォーカスを合わせた箱が一番ピントがあっているから前ピンではない」との事
そんなに間隔あいてたら、多少のピンズレは判別出来ないと思いましたが、
終始得意気&早口でまくし立てるので、嫌になって帰ってきました。
(先日行った時の話なので、それ以来行ってません)
皆さんのアドバイス通り、直接タムロンに持ち込もうと思います
書込番号:7555340
1点

バンディット400Vさん こんにちは
>タムロンへ調整に出されたとの事ですが、お時間はどれ位
掛かりましたか。
また、調整後のピントは改善されましたでしょうか。
参考までにお教え戴けると幸いです。
先日、引き取りにきたところなので、時間のほうは分かりません。^^;
調整というより、初期不良かそうでないかなので新品交換か、そのまま
帰ってくるかだと思います。
書込番号:7565439
0点

修理に出していたTamron A16が、本日返却されてきました。
処置内容は「原因調査中の為、商品交換にて対応致します」との事。
早速ピントチェックしたところ、更に酷い前ピン。。。
交換してくれるのは結構なんですが、その交換品のピントチェックを
してくれているか等、回答待ちの状態です。
評判がいいレンズなだけに、非常に残念です。。。
書込番号:7626716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





