
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 30 | 2008年3月30日 20:45 |
![]() |
44 | 25 | 2008年3月29日 01:58 |
![]() |
3 | 0 | 2008年3月25日 23:47 |
![]() |
3 | 1 | 2008年3月25日 18:38 |
![]() |
5 | 9 | 2008年3月25日 10:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月22日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K100Dを1年半使い、評判の良さでK200Dを入手直前まで逝った男ですが、不快な不良に気付きました。フラッシュの蓋が上から見て右がきちっと閉まりきっていません。わずか0.5mm程度なんですが操作のたびに右指に不快に引っかかり、もっと広がる感じがしました。他店の他の個体も同様の傾向があり、カタログの機体写真(25p)にもはっきり見られます。
自分のK100D,店頭のK20D,K10Dには当然見られませんでした。一眼レフは38年使っていますがこんな事は初めてです。残念です。指に触れ、五官で操作する精密機械として許せないレベルです。皆さんいかがですか。メーカーさん、RES欲しいです。ロットが変れば良くなるのかな?他メーカーにはもう戻りたくないので、、、
1点

よっさん0612さん、こんにちは。
毎回持つ時にひっかかるというのであれば、気になるところでしょうね。
この点の書き込みは初めて見ましたので、他の方はあまり気にならないのかな?
という私も店頭で触る限りは、それほど気になりませんでした。
今度店頭行った時には気にしてみてみますね。
左側だけにロックがあるんでしょうかネェ。
この際なんで、問題無かったとされたK10DやK20Dに行かれるという手も・・・・
書込番号:7588673
1点

よっさん0612さんは隙間から900ISが崩壊したトラウマが蘇っちゃったんでしょうね〜
ちなみにHPの↓のページを見ても微妙に左右で影の幅が違うようにも見えますね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k200d/view.html
でも店頭で弄った時は気にならなかったなぁ〜?
次に行った時に再チェックだ!(笑)
書込番号:7589055
2点

私のも同じです。
買い換えた時にスグ分かりました。
ロックのある側が少し浮いてますね。
気にしていませんでしたが、この書き込みを見て気になりだしました。
書込番号:7589218
0点

気にしすぎではないでしょうか?
どのカメラでも、詳細にチェックすれば、何らかの弱点はあると思います。
ですが、気になる人は気になるのでしょうね。
書込番号:7589551
6点

自己Resです。早速ご意見ありがとうございます。
初期ロットなので個体差があるようですが、カタログにあるように基本的傾向は同じようです。
メーカーさんにも問合せメール送っていますので回答が楽しみです。
2台体制前提にレンズをここ1週間で2本増やしたので後戻り出来ないから納得のいく回答が欲しいな。
できればK200Dが良いが,だめだったら値下がりしてK200Dより安いK10D,(1000万画素以上は不要なので)にしようかしらん。
書込番号:7590248
1点

引き続き自己Resですいません。先ほどメーカーから回答来ましたが、”買ってから、具合悪ければ修理します。”でした。
全く使わないのにいきなり修理品、となるようで話しになりません。こんなことでは、本当にCANONに戻ろうかな。
また、”支障があるかどうかはメーカーが判断する”そうですが、何をかいわんや。”買った物は黙って使え、、”ということだな。これは。修理もしてもらえない可能性大。誠に残念です。以前のPENTAXはこんなんではなかったはず。合併の影響でしょうか。クレーマーにされたようだ。
書込番号:7590426
1点

僕のもシャッター側が浮いてますよ
でも、これって初期不良?
僕は全く気になりません(^^)v
それよりも、どうやったら操作のたびに右指が引っかかるのか不思議でなりません
自分は無理をすれば届くのですが、露出補正ボタンを触るときにだって届かないですし
とても不思議です?
凄く手の大きい人なのでしょうか?
この程度で許せないって感覚もわからないです
ちなみに僕は五感フル回転で撮影しています
書込番号:7590571
9点

初期不良 初報告
ということですが、購入する直前なんでしょう?
あっさり、他のメーカーに宗旨替えしたら如何ですか。
この性能で7万円ですから・・・。他ではそういうわけにはいきませんよ。
わたしはまだDL2を使ってますが、やはり右側が0.3ミリ程度出てますね。いままで気づきませんでした。撮影上は支障はありませんので、無視します。
書込番号:7590956
9点

よっさん0612さん、こんばんは。
私のK200Dも同じでした!でも、全然気にしません♪
写りに影響があるのかな?それとも防塵防滴に支障が?
で、あれば…私も修理に出しますね!(^^)!
書込番号:7591081
2点

ミニなんてクルマに乗ってる私には“左右のチリが合って無い”なんて普通のこと過ぎて(苦笑)
まぁ例えがアレですが、改めて見ても気になるほどではありませんでした。
キレイに揃っているに越した事は無いですが、、、
チリの合ったレクサスより、合って無いけどミニに乗る ってのも個人的にはアリです(笑)
書込番号:7591104
2点

気になる方は気になるのでしょう。K200はやめてK10にする or CANONに戻りましょう。
ところで、私もどうやったら操作のたびに右指がフラッシュ蓋に不快に引っかかるのか不思議でなりません。隙間よりもそちらの方が気になります。
書込番号:7591106
2点

0.5mmの隙間が機能・性能を損なう場合は初期不良でしょう。たとえば、防塵防滴性能です。
「右指に不快に引っかかる」は私も意味がわかりませんが、よっさん0612さんからすると機能・性能を
損なっているのでしょうか?
それよりも、ペンタックスに限らず、レンズ、カメラの新品購入でピント位置調整が必要になる事の方が
よっぽど気になります。この場合は、ピントを合わせる性能が損なわれている初期不良ですから。
書込番号:7591248
2点

こんばんはv、見てみたら私のも同様でした。
が何かに引っ掛かる事は無いですね〜
先日臨時収入が入った為☆50-135を買おうとキタムラに
行った所K20D(200Dも)が結構他県で売れているそうで
在庫切れで取り寄せで約1ヶ月掛かるとの返事でして
店内をウロウロしながら考えてたらα350が目に留まり
ミノルタ時代のレンズも数本残してあり
レンズじゃ無くα350を持ち帰りしてしまいました^^;
「でも足が悪くしゃがめない私にはチルト液晶、クイックライブビューは
低位置の花などのマクロにてとても重宝します
でストロボ部ですがαの方がはるかに浮いてます(^^ゞ
(不良かな?)」
↑
K200Dとは関係無いのでスルーして下さい^_^;
なのでK200Dは全然気になりません、
何かの次いでにて見てもらおうとは思ってますが。。。
撮影に影響無ければ皆さん楽しんでパシャ×2撮りましょうよ♪
書込番号:7591752
1点

>買ってから、具合悪ければ修理します。
不具合を仕様だと言い張って、修理や返品に応じないメーカーも世間にはあります。
それに比べれば全然マシ。
>クレーマーにされたようだ。
購入もしないで駄々をこねているのは、クレーマー以下ですよ。
書込番号:7591825
9点

こんばんは
ストロボの“チリ”についてはこのスレッドを読んで気付きました。
確かに、意識してみれば判る程度のズレはあります。
でも、僕はそこに不具合を感じていません。
寧ろ、ストロボで言えば「強制発光」という名称を「マニュアル発光」にして貰いたい(発光禁止のし方が判りませんでした)とか、電源を入れるつもりがプレビューまで行ってしまったりとかの方が気になります。
慣れてしまえばどうって事無いことばかりですけど。
総じて言えば、先日購入したばかりであんまり撮影できていませんが、気に入っています!
書込番号:7592082
1点


いやま、部品メーカとの間で設計値の共有にずれがあっただけだと思いますよ。
一般消費者に関係ない話を無理やり持ち出されても売上には影響しないかと思いますが…
で、行動範囲の家電量販店、ポイント考慮で73000円くらいですなぁ。。。(ハァハァ…
ヨドバシは値引きするきは全くないが、ほかはどうなんでしょ…
書込番号:7593168
0点

こんにちは。
昨日ヨドバシでいじってきました。
展示品のどれも、まぁ言われて見れば浮いていますね。
上から押さえるとぴったりくる感じです。
でも、私の場合、どうやってもあそこに指は引っかかりませんでした。
人によっては、服とかにひっかかるのかな?
何にしても、撮影には何も影響は無さそうでした。
書込番号:7593195
2点

ロック側ということなら、スプリングの力によって、それだけの隙間ができるのだと思います。反対側は当然、ボディに押しつけられる形になるのかな?でも、可動部だし、それだけのクリアランスを付けないと、逆に閉まりにくくなったり、ボディとの干渉によって傷の原因にもなりそうです。
スレ主さんが特にクレーマーだとは思いません。日本人は見た目を気にします。性能的には問題なくとも、商品価値が無いという理由で廃品にすることは、製造現場ではよくある話です。自分が使う側の立場だと、同じだと思うし(^_^;
手元にあるMZ-10を見ると、案外、きれいに収まっています。ただ、このシリーズはポップアップが壊れやすいんですよね〜。生産技術との兼ね合いもありますが、本当にきれいに収まるようにするには、モーターによる電動開閉になっちゃうんじゃないかと・・・不格好になりそうで、イヤですが(笑)
手元のDSも、デザインで目立たないけど、同様の隙間はあります。K20Dは逆側に、若干の隙間があるので、ロックの位置が違うのかもしれませんね。この2台はお気に入りなので、枕元に置いています。時々手を伸ばして、感触を楽しんでいます。ただ無機質なので、感触は・・・
書込番号:7593607
1点

>メーカーさんにも問合せメール送っていますので回答が楽しみです。
「回答が楽しみです。」と書いてある通り、いやらしくてクレーマー呼ばわりされても当然だと思います。
間違いを認めてもらえるだろうと期待してた部分がムキに心から表れているように思えました。
買う前から気になるだったら、キヤノンなど他のメーカーへ行った方がいいとおすすめします。
書込番号:7593919
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200D+キットレンズでは効果の高さを体感した手ぶれ補正
手持ちのFAレンズでも試してみました
その結果、体感できたのは・・・
メーカーの言う2.5〜4段分はとても感じられませんでした
ほとんど体感できなかったのはFA*200F2.8で、
焦点距離分の1に当たる、約2段分のシャッタースピード1/80でもほぼ全滅
せいぜい1段〜1.5段分がよいところじゃないかと思いました
電源を一度落としたら効果あり!って思ったら2枚目以降は駄目だったり
はっきり言って安心して使えません
FAレンズでは効果薄なのか、それともボディに問題ありか
はたまた一番問題は腕か・・・(;^_^A アセアセ…
皆さんはどうでしょう?
2点

こんにちは。
>せいぜい1段〜1.5段分がよいところじゃないかと思いました
どこのもそんなもんではないですか。
私はキヤノンですが、300mm を使うときは、手振れ補正が無いと思って使っています。
一般に言われている手振れ限界(1/レンズ焦点距離)も有る程度きちっと構えてのことだと思ってます。
ですから、雑に扱えばぶれてしまいます。
その分を補ってくれる程度、つまり安全マージンのつもり。
ただ、キヤノンの場合、ファインダー内が安定するのは非常にありがたいです。
書込番号:7569298
3点

申し訳ありませんが…
腕…でしょうな…
手ブレ補正は、ミスや技術の未熟さを救ってくれる機能では無いです。
それなりに、止める意識と工夫も必要と思います。
とは言うものの…
イマイチ…カメラの調子が悪いのかもしれませんので…
SCへ相談してみては?
書込番号:7569602
5点

F2→10Dさん、
あのキヤノンでも、その程度ですか?少し安心しました(笑)
とにかくデジイチは初心者で、ボディ以内手ぶれ補正は初めてですが
フィルムではキヤノン70-200F2.8ISを使用しています
手ぶれ無しでも1/200はそれなりに自信があったのだけれど
デジタルで拡大すると拡大率が高いので腕のなさが確認できるのかもしれませんね
今回の200で撮影はかなり慎重に行った結果です
ちなみに手ぶれ補正を使わない時より確実にブレは少なかったので(1/80で)
効果は認められましたよ
#4001さん、
上に書いた通り、素人ではありませんので
かなり慎重に行った結果です
645+300mm相当 MF 1/125〜1/250の条件で動物を狙っても
30%位の確率でOKですので
未熟というレベルでは無いと思います
ただし、5.5倍のルーペ確認なので、それ以上拡大したら自信はありませんが(;^_^A アセアセ…
まぁ、もう少しいろいろな条件で練習してみますね
それにしても、同じ条件でビシっときているときと、全然ダメな時の差が大きすぎるきがします
書込番号:7569765
0点

gogonoraさん こんにちは
私の記憶違いかもしれないのでお聞きしたいのですが・・・。
手振れ限界(1/レンズ焦点距離)は35mmフィルムでの事なので、
APS-Cでの200mmですと35mm換算で300mmですから限界は1/300sec
だと思っていたのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:7569939
1点

>手振れ限界(1/レンズ焦点距離)は35mmフィルムでの事なので、
>APS-Cでの200mmですと35mm換算で300mmですから限界は1/300sec
>だと思っていたのですが、どうなのでしょうか?
その通りです。
手振れ限界も銀塩換算する必要があります。
でなきゃ、コンデジは手振れ補正なんか、クソ喰らえになっちゃう。(^◇^;) ←下品ですんまそん ^^;
書込番号:7569968
4点

C'mell に恋してさん、
F2→10Dさんの仰る通りだと思います
ですから、200mmは300mm相当なので
シャッター速度2段分で1/75だと理解しながらシャッターを押してみました
300F2.8相当なので、被写界深度もかなり浅いので
ぶれだけじゃなくてピントのずれ(前後の揺れ)も考慮しなきゃダメじゃないかと考えています
条件を変えながらいろいろ試してみたいと思っています
書込番号:7570356
1点

焦点距離分の1(35mmフルサイズ換算)でいいというのは、熟練者が
それなりの注意を払い、かつ銀塩時代ですからそれほど伸ばして
プリントしない時代の目安です。
熟練者と手ぶれに気を遣わない初心者ではそれほど数段の違いが
ありますね。したがって、気を付けなければ手ぶれ補正があったと
しても、焦点距離分の1でさえ十分ではないと考えるべきです。
だいたい、ブレなどはアナログ量なので、これ以上はぶれない、
これ以下はぶれるなんて閾値があるわけもありません。誰でも
簡単にピクセル等倍に拡大出来る世の中、三脚の必要性はむしろ
高まっているのではないかと思います。
書込番号:7570429
3点

このレビューにK20Dの手振れ補正のテスト結果がのってます、K20DとK200Dは同じユニットなので参考になるかと。
他の機種も同じようなテストをしているので他機種との比較が気になるのなら出来ます。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k20d/002.html
書込番号:7570585
4点

ありゃ!?
経験者さんでしたか?・・・これは、失礼をいたしました<(_ _)>
釈迦に説法でしたね。
でも・・・200〜300oの焦点距離のレンズって・・・
一番効果を認識しやすいと思うんですよね〜。。。
やっぱりカメラの調子が悪いのかな?
レンズとの距離情報のやり取りって、手ブレ補正機構と関係ありましたっけ??
一度フォーラムで点検されてみては??
書込番号:7571905
3点

ヘンリースミスさん、
ピンがシビアな被写体はせいぜい四つ切り
半切、全紙は遠景の風景くらいでしたから、デジタルは考え方を変えなければならないかもしれないですね
kazuasaさん、
情報参考になりました
1〜2段分ということならちょうど自分のとあいますね
ありがとうございます
#4001さん、
いえいえ、十数年やってますけど長いだけのような気もします(^^ゞ
なるほど、レンズ情報のやり取りが良くないのかもしれないですね
タムロンの28−300はもっと効果が高いような気がしますので
接点を清掃してやってみます
ありがとうございます
手ぶれ補正に過度な期待は禁物と言うところかなぁ
という気もしてきました
フィルムと同じように、しっかり構えて慎重にレリーズしながら使います
みなさんありがとうございます
書込番号:7572732
0点

>> gogonora さま。
K200Dの手ぶれ補正は驚くほどです。3EV分は気を引き締めて撮れば補正は十分です。
何か他の原因があると思いますので一度ペンタックスフォーラムに持ち込んで調べて
もらってはいかがですか?
| 手ぶれ補正に過度な期待は禁物と言うところかなぁ
| という気もしてきました
わたしのK100Dでは(K100Dですが)、結構、補正してくれるのですけれど。
300mm(デジタル換算で492mm)で1/60(3EV)でもそこそこの歩留まりです。
| フィルムと同じように、しっかり構えて慎重にレリーズしながら使います
フィルムと同じに、しっかり構えて慎重にレリーズするのは、
手ぶれ補正のあるなしに係わらず基本です。
書込番号:7574146
3点


こんにちは!
昨日はキットレンズUで1/25秒でたくさん撮りましたが、かなりの効果を体現できました。
手ブレは100mmを超えるとかなり気になってくると思います。
レンズの重さかデータの重さが関係しているのかな?
私の場合はスローシャッターになるほど書き込みが終わるまでの間にカメラを動かさないように気を配っています。
具体的には、シャッターを切ったあとの指を離すタイミングを一呼吸置いてからにすることです。
それだけで手ブレはかなり防げるものと思います。
書込番号:7575488
3点

こんにちわ。下で、K200Dの購入検討のスレッドを建てたblackfacesheepと申します。
今日、いくつかのショップを回って、実際に撮り比べをしてきました。
その結果、K200Dの手ぶれ補正、暗所(ショップ内)でのAF精度は、悪く無かったです。
キット・レンズの標準ズームのテレ端(35mm換算で85mmでしょうか)の場合、1/15秒でも、ほぼ手ぶれしないショットが撮れるようでした。
また、キット・レンズの望遠ズームのテレ端(35mm換算で約300mmでしょうか)の場合、1/60秒だと100%に近く手ぶれせず、1/30だと8割、1/15でも5割ぐらいはOKのようです。
展示品のK200Dのプレビューを5秒にして、撮影後の画面を拡大して見たので、PCで等倍拡大するのに比べるとあてにならないかもしれませんが、K200Dの手ぶれ補正は、それなりによく効いていることが実感できました。
また、ショップ内の照明ぐらいの光量があれば、狙ったところに、十分我慢できるスピードでフォーカシングできました。
キット・レンズ以外の3rd Party製レンズは、残念ながら試すことは出来ませんでしたが、どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
ただ、K20Dのファインダーを覗くと、やっぱりK20Dが欲しくなってしまう・・・・。^^;
K200DとK20Dのどちらを購入するかが、これからの悩みの種になりそうです。
書込番号:7575639
1点

やはり手ブレ防止の基本はアレですよね『暗夜に霜の降るごとく』シャッターを切る事(笑)
手ブレ補正機能はその上での補助だと思っています。
望遠レンズを手持ちで使えたり、薄暗い場所でもノーフラッシュで撮影できたりとアリガタイ機能です。
が、あくまで補助機能ですからね〜w
K200Dの手ブレ補正機能は試した感じでは悪くないと思います。
>blackfacesheepさん
K20Dと比べたらダメです!
上を見ればキリが無いですよ(笑)
私も比べてグラグラ来ましたが、財布が答えを教えてくれました(苦笑)
書込番号:7575693
3点

皆さんありがとうございます
#4001さんにアドバイスを頂いたので
本日FA*200F2.8の接点を清掃して手ぶれ補正の効果を試してみました
前回と条件が違うので一概には言えないと思いますが
1枚目1/60だとバッチリ!2枚目1/30だと50%くらいは及第点かと思います
このレンズで3段の手ぶれ効果が確認されたと言うことになります
ボディにもレンズにも問題なしのようです
また、AFのピント精度も優秀のようです
ご心配おかけしましたm(__)m
追伸
作例の写真は他社のカタログですがご愛敬と言うことでお許しください(笑)
1/30が全体に薄く写っていますが、撮影角度の違いによるものだと思います
書込番号:7576603
1点

子猫のテラスさん、300mm手持ち撮影の画像、ありがとうございました。結構止まるもんですね。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん、1/25秒の写真の提供ありがとうございました。また、シャッターを切ったあとの指を離すタイミングも、参考になりました。(ただ、このニックネーム、どきどきしてしまいます。私、昔JAZZやってましたので。^^;)
EXILIMひろまさん、おっしゃるとおりですね。私も財布に聞いてみたら、K200Dで十分と、首をぶんぶん振っておりました。^^;
また、旅行に持っていくときの事を考えると、少しでも軽くて小さいほうが助かりますし、画像をPCに保存する際も、K200Dの方が負担が少ないですしね。
gogonoraさん、キット・レンズ以外でのテスト、ありがとうございました。
私も店頭でざっくりしたテストをしてみましたが、なにせカメラのモニター画面の拡大ですからいい加減なものです。でも、gogonoraさんの写真を見ると、フォーカス精度も問題なしですね。
これで安心して、K200Dの購入に踏み切れます。皆様、ありがとうございました。
書込番号:7576978
0点

>私の場合はスローシャッターになるほど書き込みが終わるまでの間にカメラを動かさないように気を配っています。具体的には、シャッターを切ったあとの指を離すタイミングを一呼吸置いてからにすることです。それだけで手ブレはかなり防げるものと思います。
ようわからんな〜。あなたがどう思おうと勝手だが。
>書き込みが終わるまでの間にカメラを動かさないように
よいこの皆さんはこんなばかげたことはしなくていいですよ。
書込番号:7590172
0点

今晩わ
[手振れ]は永遠の課題だと思います(汗)
正直な話ファインダーを覗かずに撮影しても
[手振れ]無しで撮影出来る事も多々ありました
回数その物は少ないですが・・・
書込番号:7590412
0点

>あなたがどう思おうと勝手だが。
そう思うならわざわざ口出しする必要なかろう?
『書き込み』=『バッファーへの書き込み』
『一呼吸』=『1/3秒程度・長くとも1秒』
ばかげていると思う者に強制はしない。
邪念を捨てなければフォースは感じとれないぞよ!…ホホホホ(文字で笑うも無表情)
書込番号:7597972
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
こんばんは
既出かもしれませんが、
ITmediaにK200Dのレビュー記事が出ていました。
「中級者も楽しめる高機能&低価格機」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/25/news008.html
まだ読んでいませんが、使用レンズはキットレンズだけのようです。(^^ゞ
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
既出かもしれませんが、「子供の撮り方簡単レシピ」が発売されています。
K200Dを使っての内容で、DVDも付属しています。
http://www.hello-pc.net/book/kodomo/index.html
3点

この本いいですねぇ
K200D持ってないけど買おう・・・
情報ありがとうございます^^
書込番号:7585814
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

デジカメの値段は、そういうものだと思います。
K10Dを高い値段で買った人と比べたら、恵まれて(?)いると思います。
書込番号:7575556
1点

僕も心境複雑ですけど
分かり切っていたことなので諦めています
それにしても急降下って感じですね
KISS X2 、 α350に押されちゃってるのでしょうか?
ちょっぴり残念です。。。
書込番号:7576634
0点

販売としては大苦戦と言っていいでしょうから、価格下落はいたし方ないかもしれませんね。
書込番号:7578095
0点

ということは、K20Dの方に人気が集中しているということ?。または、ペンタックス製品全部苦戦ということ?
書込番号:7578109
0点

う〜〜ん、、、
まぁ『Kiss X2』&『α350』の登場と、桜&卒業入学の写真が目的の人たちが新規購入する時期が過ぎたのと・・・って所でしょうか?
これから買おうとしている私には朗報なんですが(笑)
人気としては『K20D』の陰に隠れた雰囲気はありますね〜
「もうチョット出せばペンタックスの最上位機種が買える。」って思っちゃうのかな?
流行の“ライブヴュー”も搭載されてますし、ファインダーも文字通りワンランク上ですし。
でも価格的に1.5倍するんですよね〜
私には『K200D』の方がお買い得且つバランスの良いカメラに思えます。
書込番号:7578248
4点

みなさんこんばんは
昨日レンズキットを購入しました。
金曜にX2が発売されて何らかの対応をするだろうと思っていました。
説得力に欠けるかも知れませんが、欲しい時に買うのが一番だと思います。
書込番号:7578331
0点

私、丁度1ヶ月です。(8万の10%)
本日、新品交換手続きをしました。
2台で8万と考えたら超安値です。^^;
書込番号:7578622
0点

デジタル製品、ライバル機も登場してきて、
価格下落は仕方ないのかも知れませんね。
K10DやK100DSuperの在庫に流れているという現象もあるようですし。
リトルK10D、K200D価格は下がってもいいカメラだと思いますよ。
つよんさん、購入おめでとうございます。
本当にそう思います。欲しい時が買い時。
価格差は、その期間の写真で埋め合わせましょう!!
書込番号:7578676
0点

K200D,74000円で買いました。
防塵防滴、ピクチャースタイル、ダイナミックレンジ拡大など
K100Dを買ったときに比べれば格段に安いと感じます。
多少、値が下がってもまだ満足感はあります。
ある他社機種はもっと安くなっていますが、機能や出来栄えを考えれば
値段相応の気がします。
買ったものは後を見ず、自分のものを信じた方が幸せと言うものです。
K100Dも使っていますが、そのよさを再確認しました。
書込番号:7584484
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
はじめまして。
現在デジイチを検討しているのですが、機種の選択で悩んでいます。
今は、35ミリ一眼のペンタMZ−3を使用しています。(お蔵入りのSFXもあります)
レンズも28ミリ(単焦点)と標準ズーム、望遠ズームを使用しています。
コンデジもミノルタDIMAGEX−1を使用しています。
でも、なぜデジイチを購入したいかといいますと、コンデジの手軽さと一眼の表現力を一台にしたいというなんとも単純な根拠です・・・。
機種を決める上で、以下の点を重要視しています。
・現在の交換レンズをそのまま使いたい。
・価格と機能のバランスをとりたい。
・できれば4〜6万くらいで収めたい。
・撮影は子供たちの学校・幼稚園イベントが多い。
このようなわがままをかなえてくれる機種を選びたいので皆様のお知恵を拝借できれば、恐縮です。
0点

チャリで通勤さん、こんばんは
所有レンズを使うと言うことでペンタックス
価格を取るとK10Dで決まりってとこでしょうか
もうちょっと、予算を出せるならK200D+レンズキットですが・・・
デジイチの性能を引き出すなら、DAレンズか、FAの定評のあるレンズが必要かと思います
あっ、K200Dいいですよ(^^)
書込番号:7561898
0点

gogonoraさん、ありがとうございます。
K10Dを選ぶとなると現在の予算からすると、DAは一緒に買えなさそうですね。
レンズはやはりDAやDA★でないと、デジイチを活かしきれないですかね?
せっかく持っているので、もったいないような気もするのですが・・・。
K100DSUPERはどうでしょうか?
書込番号:7562017
0点

お持ちのレンズでは広角がないですよね?
28mmだとデジ一では42mm相当位になりますから
なので、キットレンズの28mm相当は必需品だと思うのですがどうですか?
フィルムよりデジタルの方がレンズの性能差がシビアに出るようです
(撮影目的によっては気にしませんが)
上記の理由でキットレンズ付きをお勧めします
K100DSは分かりませんm(__)m
書込番号:7563528
0点

チャリで通勤さん、こんにちは。
条件からすると、やはりK10Dがぴったりかと。
35mmでの経験もあるようですから。
K100DSuperもいい選択ではないかと思いますが、
昔K100Dを使っていた経験からすると、K10Dの方がAF等安心できますよ。
単3使用可能、軽量等メリットは色々とあるとは思いますが。
>28ミリ(単焦点)と標準ズーム、望遠ズーム
これらのスペックがわかりませんが、
やはり、広角側が不足するのではないかと。
あと、子供の室内撮影とかで、明るいレンズもあるといいですよね。
K10DにF100-300mmを使って、子供の運動会撮影しましたが、
まぁ、室外であればソコソコ使えるといった印象です。
画質は、やはりかなり柔らかめ、AFで無限遠が出ないって感じなので、
DA55-300mmへの置換えを検討中だったりします。
書込番号:7563769
0点

やむ1さん、有難うございました。
ちなみに、レンズは
FA28ミリF2.8 F35〜70ミリF4 FA80〜320ミリF4.5です。
100Dsと200Dと10Dに絞ろうかと思いますが。
ちなみに、動体追随能力はどうでしょうか?
店頭で触ったときには、どうもNIKON D40のほうが、良かったので心配です。
書込番号:7564307
0点

チャリで通勤さん、こんにちは。
私はistDsでデジイチデビューし、K10Dを追加。
istDsはマニュアル専用機となりK10Dで子供を中心に撮っています。
今格安になっているK100Dsuperってコンパクトでイイなぁ〜なんて思ってます。
動体追随能力については動体を追っかけないのでよくわかりませんが、
AFの速度はistDsは半押しして一息ついてから動き出してましたが
K100Dになってからは早くなりましたね。
K10Dはバッテリーも専用になりモーターもパワーアップしたのか(詳細不明ですが)かなり早くなりました。
それでもC社やN社より遅いと言われますが私はあまり気になってません。
クセをつかめば十分かと。
価格は手ごろにサイズはコンパクトにと言うことであればK100Dsuperはかなりオススメだと思います。
K200Dよりも高感度ノイズも少ないと言われてますので室内でもSSをかせげるでしょう。
発売当初の半額で買えるK10Dもオススメですね。
●測距点の変更と測光モードの変更がメニューを開かなくてもダイレクトに操作できる
●ホワイトバランスの微調整ができる
私の中ではこの2点がK100DsuperとK10Dとの大きな違いでしょうか。
いずれにしてもペンタックスだとボディ内に手ブレ補正がついているのでどのレンズでも安心ですよね。
書込番号:7564404
0点

チャリで通勤さん 今晩は whitetwinです。僕はMZ3とDSとK10Dを持っているのですが、FA28 F2.8は隠れ☆レンズですので、持っておいて損はないですよ。
それとFA80-320ですけどK10Dだとウィーンという感じでAFが始まるのですが、AF Cにしておくと鷺とか鳶位は楽勝に追えます。EOS40DのコマーシャルみたいなAFは無理ですけど (笑)。
この二本のレンズは置いといて、K200Dレンズキットはいかがでしょう。
DA18-55UはTと比べて広角の色収差が少なく、QFSも利きますので便利ですよ。
僕なんかTをドナドナしてUを買ってしまいました。桜の時期にあの色収差はつらいですから。FA28 F2.8は標準レンズとして良い画角ですよ クッキリハッキリの画が撮れます。
AF性能もK100D K100DS K10Dより良くなってるはずですから (希望)
書込番号:7566906
0点

チャリで通勤さん、こんばんは。
F35〜70ミリF4? ←もしかしたら、F35-70/3.5-4.5でしょうか。
些細なことですが、そんなレンズあったかな?と思いまして。
>コンデジの手軽さと一眼の表現力を一台にしたい
>できれば4〜6万くらいで収めたい。
中野のフジヤカメラで、新品K100D(sなし)レンズキットが46,800円ですね。
K100D+FA28/2.8。
すごく愉しいかも。
書込番号:7571854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





