
このページのスレッド一覧(全723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年10月24日 20:29 |
![]() ![]() |
24 | 21 | 2009年10月16日 00:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月14日 13:02 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月12日 11:06 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月1日 18:18 |
![]() |
26 | 16 | 2009年9月30日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
皆さんの心温まるアドバイスをいただき、タムロン28-300を購入し、先日K200Dに装着して、八ヶ岳の山上の沼巡りに行ってきました。10月7日に予定していましたが、台風の影響で,断念し10月11日に行ってきました。白駒池、雨池、双子池と巡ってきました。このコ‐スは、もう10年以上巡っています。しかし、今回は、やはり、少し遅かったようでした。ですが、山岳でも、ある程度、この組み合わせで使える事を確認できました。皆さんが、アドバイスされたことも一理ありましたが(タムロン18-250に比べ広角が不足)、この制約の中で考えながら撮影することの、楽しさを感じる事ができました。全体に、色彩等は、自分で納得できるものでした。愚作ですが、何枚かアップしておきます。RAWからJPGに変換し圧縮したものです。
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K-xのクチコミにもスレを立てさせていただきましたが、実際愛用なさっていらっしゃる方々の意見も知りたくて、こちらにもスレを立てさせていただきました。
現在、フィルム一眼を使用していますが、この度デジタル一眼の購入を考えています。
フィルム一眼がペンタ製品なので、レンズが無駄にならない点から、デジタル一眼もペンタ製品にしようと考えています。
で、最初は比較的安価なK-mを考えましたが、スペックを見るとK200dに強く魅力を感じました。
予算の都合上、K-7は無理、でも折角買うなら長く愛用したい。
そのような観点から、大分品薄ですが、K200dに魅力を感じました。
ところが、ペンタックのHPを見ていたら、K-xが新発売との事。
そこで、K200dと比較検討している次第ですが、どちらも一長一短な気がして悩んでおります。
経済的にポンポンと買い増しする事は不可能ですし、次々に買うのもイヤなので、買う前にしっかり悩みたいと思っています。
そこで、ユーザーの皆様の御意見をちょうだいしたいのですが、皆様から見て、K-xは魅力的でしょうか?
私の勝手な印象では、K-mの後継機と言うよりは、むしろK-7に近い感じもします。
必要にして十分な機能に見える反面、K200dが優れている面もあるので、私の知識では判断が難しいというのが正直な感想です。
動画撮影機能が無い点も潔い気がしてK200dにひかれています。
あとはスーパーインポーズでしょうか。
シャッター速度はK-xの方が上だし、防塵防滴はK200dが魅力的。
でも、何となくK-7に近い感じがしてK-xも捨てがたい。
書いていて自分でも訳が分からない文章になってますが、ユーザーの皆様なら、デジタル一眼デビューに選ぶならどちらの機種でしょうか?
読みにくい文章で申し訳ありませんが、皆様からの御意見をお待ちしております。
m(_ _)m
0点

せっかく買い、長く愛用したい。
スペックにも拘りがある。
ならば、K7にした方が良いんじゃ無いですかね?
予算は、頑張るしか無いでしょう。
スペックに妥協するなら、妥協した部分によりK200DかK-xで選べば良いと思いますけどね。
書込番号:10245663
1点

K200Dを使っていますがK−mを触った時に、同じ単3電池仕様ながら力強く動作するAFに大変魅力を感じました。
スーパーインポーズはあるに越した事はありませんが、無くて困るほどではないと思っています。
K−7とK−mの血を引いたK−xの方がいいと思います。
書込番号:10245705
1点

長く使いたいのなら、K7Dがだんぜん良いと思う。経済的に苦しい場合、今ならK200DよりK20Dのほうが買い得感があるかも。ポップなカラーがどうしても欲しい場合はK-xでしょうか。以上、今ペンタを買うなら僕の場合、でした。
書込番号:10245721
1点

後悔しない買い物ならK−7でしょうねw
ただ、K−7抜きで考えるならK20Dなんて如何でしょう。
私もK−7とK200Dの2台体制でしたが、友人の奥さんの懐妊祝いにK200Dをあげちゃったので、
サブ機として安くなっているK20Dの購入を検討しています。
単三電池が使いたいなら別ですが、今でも評価の高いカメラですので買って損は無いと思います。
価格.comで見た限りではK200DよりK20Dの方が安く売ってますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059309.00491011107.00491011105
書込番号:10245827
1点

ヴェルネさん こんにちは
安価なK20Dが一番良さそうに思います〜。
pentaxであれば、M42マウントでもKマウントのMFレンズでも使う事が
できますので、問題ないかと思いますが、どの様なレンズを使用されて
いるのでしょうか〜?
k-xは魅力的ですので、私は購入しそうです〜(笑)
書込番号:10245849
1点

K200DとK-7使うてるよ。
今の価格ならK200Dを選択しても損する気がするわ。
K20DかK-xか。
作り重視でK20Dかな思。
大柄やねんけどK200Dと重さは大差ないよ。
書込番号:10245897
2点

K200Dユーザですが、スーパーインポーズが無いことを気にされるのでれば、
K-mはK-xはやめた方がいいと思います。安いだけで後から不満が出てきて
後悔するだけですから、ここはK20DかK-7をお奨めします。
品薄ですが、すんげー安く買えるのであれば、K200Dもまだまだ現役
として良いとカメラだと思いますが、最近、店頭にもない気がします。
単三使用・防塵防滴でそこそこしっかり撮れるのがK200Dの魅力ですが、
かなり惚れ込まないと飽きる可能性があります。
K200Dユーザは変人が多いというか・・・・。
K-mもK-xも撮影するのが上達すると上位機に買い換えたくなるでしょうし、
頑張ってK20D(シルバーも)かK-7を狙うのも長い目で見れば
安上がりでしょう(笑)。
書込番号:10246089
4点

>K200Dユーザは変人が多いというか・・・・。
ウ〜ン・・・
確かに・・・
書込番号:10246117
3点

ヴェルネさん 今晩は。
K200d、K20d、K-7のユーザーです。
撮った写真を見ますと。K20d>K-7>k200dの順に色が派手に出ます。
同じ雅の設定です。
K-200dが一番色が素直にでます。
其れと、昔のレンズを使いますと分かりますが、K200Dが一番露出が安定してます。
今購入されるのでしたら、予算も含めますとK20Dが宜しいと思います。(^^)V
書込番号:10247628
1点

ヴェルネさん、こんばんは。^^
K200Dをずっと使っていますが、必要十分な機能とCCDらしいしっかりとした発色はワン・アンド・オンリーな魅力に溢れています。
でも、新たに買うのであれば、新機種の方が良いでしょうね。
デジタル一眼レフの場合は、新しい機種の方が全てにおいて優秀だと思いますよ。
値段を気にするのであれば、K-xでも十分だと思います。
でも、K-7なら言うことなしです。^^
>K200Dユーザは変人が多いというか・・・・。
カルロスゴンさん、わろた〜。^^自覚・・・あるかもな〜。^^;
書込番号:10248176
3点

デジやんさんこんばんわ。 確かにk7が購入出来れば1番良いでしょうね・w・;
k7は嫁のokが出ないので断念した次第ですw
妥協するにしても、どの部分に重点を置くかで悩んでます。もう少し自分なりに煮詰めてみますね。有難うございました^^
花とオジさんこんばんわ。なるほど、スーパーインポーズは無くても困らないと・・・
スーパーインポーズを経験した事の無い私がk-xを使用する分には違和感は無いかもしれませんね。
確かにk-7の血を引いてる感が有るk-xは魅力的かもしれません。もう少し悩んでから決めたいと思います。実体験に基づいた御意見有難うございました^^
DELLmanさんこんばんわ。やはりk7ですか・w・; 何人かの方がk20dが良いのでは?と仰ってくれてますが、確かに良さそうな機械ですね〜。 ポップさは別に興味無いので、知識が乏しいながらももう少し考えてみます。率直な御意見有難うございました^^
miyarinさんこんばんわ。やはりk-7なんですねw 仰る通り、k20dは魅力的だと思います。ただ、miyarinさんの御指摘にある「単三電池」、ここも僕にとっては重要だったりします。どこに出掛けてもコンビニ入れば売ってる単三! そんな所にも利便性を感じているので、k20dを躊躇してしまうんですよね・w・; コスト、性能の両面から考えてもかなりイイ!とは感じます。滅多に出来ない買い物なので、もう少しジックリ考えてみようと思います。
有難うございました^^
C'mellに恋してさん、こんばんわ。 仰る通り、k20dは良さそうですね。
レンズについては私のはkマウントで、父親の古いレンズを使いたいと考えたところ、
「マウントアダプターk」なる商品を購入すれば、過去のレンズも活かす事が分かりましたので喜んでいる所です。 確かに、デジタル一眼デビューには十分な機能をk-xは持ってるような気がします。 なかなかカメラ選びも楽しくて難しいですねw 20d,200d,k-xでもう少し検討してみますね。 有難うございました^^
ポルコ・ビアンコさんこんばんわ。 k200dとk-7を愛用とは羨ましいですね^^
確かに、200dは品薄で値段的にも少し高いかもしれません。どこか安く売ってるサイトを探そうかとも考えてます。それにしても皆さんのk20dに対する評価は高いですよね。単三不可って点がネックになってますが、もう一度よく考えてみますね。
御意見有難うございました^^
カルロスゴンさんこんばんわ。k-mかどこかのスレでスーパーインポーズについて、皆さん熱く語り合ってるのを拝見してから、あった方が良いかなあって感じたりしています。
k200dユーザさんは変人が多いんですか?w ペンタのHPでk200dを見た時に、これイイかも・w・!!って感じちゃった僕も変人かもしれませんね^^
現状では、なかなかk-7は難しいのでk-7以外でもう少し考えてみます。
有難うございました^^
甘柿さんこんばんわ。 愛機が200d,20d,k-7とは凄いですね^^
色のメリハリにも興味はありますが、200dが素直な色が出るって点に惹かれますね。
実体験に基づいた御意見有難うございます。もうちょっとだけ悩んで決定したいと思います。
書込番号:10248349
1点

ヴェルネさんこんばんは〜
私もK20Dをお勧めします。
お気に入りの順です。K20D>K200D>K-m>K100Ds
(家族で使用しています)
K20Dはホワイトバランスの色温調整機能、
レンズごとのピント調整機能、ファインダーの見やすさ、
ホワイトバランス、画質が気に入っています。
ちょっと重いですが、一番撮影が楽しいです。
K200Dの気に入っているところは、解像感が高いところです。
http://www.optyczne.pl/101.6-Test_aparatu-Pentax_K-m_Jako%C5%9B%C4%87_obrazu_JPEG.html
ただ、
NEC、東芝、富士通のデスプレイでは青みが強いので気になりませんでしたが、プリントするとK200dは黄色み赤みがきになりました。
今はお店プリントした写真と近い色になるのでHPのデスプレイで画像は見るようにしています。
気になさってる電池ですが、K20Dの予備バッテリー安いですよ
今ネットで検索したら、ロワジャパン 2個セット¥ 1,960でしたよ。
K-xは感度を上げたときのノイズが少なそうで気になっていますが、
たまに5万台で見かけるのでK20Dおすすめします。
(5万台もうないかも)
書込番号:10248824
1点

こんにちは。
私も1年未満のビギナーで、カメラに使われている?状況ですが(笑)
istDS2・Km・K20Dを使用してます。(持っているだけ)
現在の価格からCP面で、「k20D」がお奨めだと思います。
質量以外は総合力が段違いなので、今後も楽しめる機種だと思います。
書込番号:10250673
1点

スンマセン、K200Dユーザーで変人の少年ラジオです。(ニヤリ)
K200Dも悪くはないですが現行機に比べるとさほど魅力的でもないのでは??
防塵防滴レンズを装着しませんとボディの防塵防滴は活かされませんが・・・予算オーバーしちゃいますね。
破格値で叩き売りしてる個体があればどうぞ。
書込番号:10255668
1点

blackfacesheepさんこんばんわ。k200dをお持ちとはウラヤマシイです^^ 確かに新機種は魅力的ですね。 そしてk-7なら・・・文句無しですね〜^w^ 値段、機能の両面から、もう少し考えてみますね。御意見有難うございました^^
よすみんさん、こんばんわ。ご家族で4台とは羨ましいですね^^ 日中、近所のヤマダ電機に行ったので、デジタル一眼コーナーを覗いてきました。 他のメーカーはラインナップが賑やかなんですが、我がペンタックスコーナーは・・・・・展示品限りのk20dが1台だけポツンと置いてありました;w; 何でやネンwwwとツッコミそうになりましたが、皆さんからの御意見を思い出し、これ幸いと触ってきました。 あのズッシリ感は結構好きですね。
ファインダーを覗くと、中央にあった赤い四角のマークがおそらくスーパーインポーズなんでしょうね。 使いやすそうな感じでしたが、展示品限り大特価で13万円・・・・・ww
k-7買うっちゅうねんwwwとつぶやいて帰宅しました。
ターミナル1さん、こんばんわ。1年未満で3台お持ちとは凄いですね。上記の通り、k20dに触れる機会がありました。 あの質量が魅力的でしたよw 手にした時のズシッとした感じが好きです。 いまだに何を購入するか迷ってますが、購入したら、こちらで皆さんに報告させていただきますね。 御意見有難うございました^^
書込番号:10255807
0点

よすみんさんの情報で、バッテリーK-20D用を注文しちゃいました。(#^.^#)
書込番号:10257512
0点

少年ラジオさん、こんばんわ。 防塵防滴レンズ見てみました。 確かに予算かる〜くオーバーしちゃいますね@w@; 破格値で叩き売りしてる個体もなかなか無いようです。
う〜ん。k200d好きな感じだったんだけどk−xが現実的かなあとか考えてました。
御意見有難うございました^^
書込番号:10266271
0点

ヴェルネさん、こんにちは。
私はK200Dを購入したばかりのビギナーです。
単三使用に魅かれたのと、まあまあ安かったのと、多分変人だから?K200Dを選びました。
もし、私が今買い増しするなら
K-7 > K-X > K20D
の順番ですね。
やはり、K-7の血を引いたかに思われるK-Xは魅力的です
(特にCTEでしたっけ?ホワイトバランスの新しいやつは魅力的)
Wレンズキットで300mmまで手に入るのもイイ!
高感度も強そうだし、K200Dの弱点である連写性能も多少改善されているようだし。
まずは実機を触ってみて、どちらかにすればよいのでは?と思います。
K200Dは割高な感じになってますしね。今は。
書込番号:10267747
1点

ヴェルネさん こんばんは。
フィルムからの買い増しならファインダーが少しでも良い機種が良いと思いますよ。
そういう意味ではK7が予算的に厳しければペンタミラーのK200DよりペンタプリズムのK20Dでしょう。
ビデオが撮りたいのであればペンタミラーですがK−xになるのでしょうね。
デジイチは発展途上で次々に新製品が出てきますので無理して上のクラスのを買われる必要は無いと思います。
何年たっても1〜2年で新製品がでますからね。
書込番号:10270380
1点

てんぷーさんさん、こんばんわ。 確かにk-xはk-7に近い印象ですよね。
k-xの実機を触ってから決めれば良いとは思うんですが、子供達の学校行事等が色々あるので、k-xを買うのであればスペックと前評判に期待して予約しかない状態です。
仰る通りk200dは若干割高な感じになってきてますね。御意見有難うございました^^
ken-sanさんこんばんわ。 何年経っても1〜2年で新製品が出ちゃうってのは疲れますよね。
カメラではありませんが、現在使用しているPCが、3年前にショップで組んでもらった時は友人知人に凄く驚かれたんですけど、今となっては別に驚く程の性能ではなくなってしまってますw キリが無いと言えばキリが無いんですが、どこかで思い切らなきゃいけないんでしょうね^^; 数日中に決めて買っちゃおうと思います。 詳しい御説明有難うございました^^
書込番号:10299289
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
k200dで高感度800-1600で撮ると画像のように画面に黄色いグラデーションのようなものがでます。
レンズはFA50、タムロンA16で試して両方出ました。
画像はFA50です。
・一枚目はISO800 F1.4
・二枚目はISO1600 F1.4
・三枚目はISO1600 F5.6
です。
感度を上げるとより強くでて、開放付近も強くでます。
絞ると無くなります。
また、白いものに強く出る傾向があるように思います。
フレアかと思いカメラを下向きにして白いシーツを撮っても同様に黄色くでました。
しかし毎回でる訳ではなく同じアングルで続けて撮ると30%くらいの確立で発生します。
これはボディ、レンズの不具合でしょうか?
0点

蛍光灯のフリッカーのせいですよ
もっと絞り込んで、1/60以下で撮影すれば出ません
書込番号:10306775
1点

感度も絞りも関係ありません。atosパパさんが仰る通りシャッター速度と蛍光灯の周波数に関係しています。
日本の電源周波数は東が50Hz、西は60Hzでインバータ式でない普通の蛍光灯はその倍の速さで点滅を繰り返しています。
しかも、その点滅も単なるオン/オフではなくサインカーブを描いて変化しています。
つまり、シャッターが全開している間にサインカーブの一山以上が入るような低速シャッターでは問題ないが、
1/250秒以上の高速シャッターではシャッターが全開にならずにスリットを走らせてサインカーブを
切り取っていくことになるので色むらが出てしまうということです。
インバーター式の蛍光灯では点滅の周期が非常に速いため高速シャッターのスリットの中にも
沢山のサインカーブの山が入るので色むらは出ません。
なお、この現象はフォーカルプレーンシャッターを備えるデジ一のみの現象です。
書込番号:10307087
1点

当該室内で今後もこのような設定(高感度、高速シャッター)で撮られるのがメインなら、
照明をインバーター点灯方式の物に交換しましょう。
書込番号:10307248
0点

みなさん返信ありがとうございます!
フリッカーについてネットで調べてやっと分かりました。
蛍光灯って点滅してたんですね。。
デジカメでは結構基本的な事のようですね。勉強します。
ありがとうございました!
書込番号:10308190
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
こんにちは、先日使ってて、異変を感じたので質問させていただきます。
絞り優先モードで撮影時、ファインダーのなかには絞り値とシャッター速度が表示されていて、また、カメラ右上のサブモニタ?の方にも通常でしたら同じ値が表示されるはずですよね??
絞り優先ですと、絞り値に合わせて自動でシャッター速度を合わせてくれると思うのですが、ファインダー中の表示では恐らく適正露出になるような数値になってるのですが、サブモニタの方の値が、ファインダー中のシャッター速度値と異なっているのです。撮影してみるとサブモニタの露出設定で撮られてしまいます。(絞りは任意の設定通り)
結果、思ったような露出にならず、故障なのか、設定なのか、わからない状況です。
今まで、ファインダー中の値とサブモニタの値は同じく表示されるものだと思っていたのですが、違うのでしょうか??
まとまりの無い文章と初心者な質問で申し訳ありません、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

暗幕かぶって確認しているのでなければ、
ファインダーから入る光が影響を与えている可能性が高いです。
ファインダー内情報を見る時は、顔をファインダーに当てています。
条件をそろえるために、ファインダーを手で覆って、
サブモニターを確認してみてください。
書込番号:10296420
0点

素人考えにてスマン。
ファインダーからの入射光が露出に影響することがあるで。
指などでファインダーを覆ってみて試してみなはれ。
ファインダーを塞ぐ動きに伴ってサブモニターの数値が変化してへんやろか?
常に異なる数字が表示されてるなら故障かいな?
皆さんの意見を参照しなはれや。
書込番号:10296429
0点

ろくえふさん、こんにちは。
液晶の表示はどちらも同じですよ。
シャッタースピードが変わるのは、ろくえふさんが上面液晶を見るために、ファインダーから目を離したからだと思います。
カメラの露出計はファインダーの奥の方にありますので、ファインダーを覗いている時は正確に測れますが、カメラから目(顔)を離してしまうとファインダーから余計な光が入ってしまい、露出計がそれに反応して、値が変わってしまいます。
ですから、上面液晶を見ている時は、ファインダー内の表示も変わっているのです。
付属品にファインダーに被せるキャップが付いていたと思いますが、これは、ファインダーから目を離した時に余計な光が入るのを防ぐためにつかうものです。もっとも、いちいちアイカップを外すのは面倒ですから、あまり使っている人はいないと思いますが…。
ファインダーから目を離した時は、光が入らないように手で塞いで見てください。そしたら、ファインダー内と同じ値になると思います。
書込番号:10296488
0点

皆様早速の返信ありがとうございます(>_<)
質問の意味が通じて良かったです!
早速ファインダーを手で塞いだりして確認してみました!
そしたら見事に数値が変化しました!
ファインダーからの光が露出計に影響していたのですね。故障じゃなくて良かったです(^O^)
というと、正式な露出を得るのは、ファインダーを覗いたときであり、暗幕を被って写真を撮っているかたは、そういう影響を避けるため、といった解釈でよろしいのでしょうか??
書込番号:10296597
0点

暗幕の方は、大判を使う方で、暗幕がないと像が良く見えないのだと思います。
そういう方はスポットメーターなどで露出を決めていると思います。
三脚撮影で、ファインダーからの光の影響を避けるために、
アイピースカバーやアイピースシャッターと呼ばれるものがあるのだと思います。
書込番号:10296691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
私はMレンズの50mmf1.4と28mmf2.8を持っています。
Mレンズは銀塩一眼レフのPENTAX、KX用に持っています。
28mmを常にKXに装着しています。
この前、K200DにM50mmを付けてみたのですが、見た目もいい感じで、なんと言ってもf1.4のぼけ味にびっくりしました。
DAはキットレンズしか持っていないので。
本当はDALimitedレンズが欲しいのですが、予算の関係上ちょい厳しいので思い切ってMレンズを購入しようかなと検討しています。
ただ画質がデジタル専用と比べた場合にどれほど違うものなのでしょうか?
0点

>私はMレンズの50mmf1.4と28mmf2.8を持っています。
>思い切ってMレンズを購入しようかなと検討しています。
すでにお持ちなのでは? それとも50mm、28mm以外の追加でしょうか?
書込番号:10239213
0点

説明不足ですみません。
K200D用に28mmを購入しようと思っています。
今もっている28mmはKXに装着していますので。
ならKXの28mmをK200Dに付ければいいのでは?と思われますでしょうが、いつもK200DとKXを持ち歩いていますので、K200D用に28mmをもう一つ購入しようかな?と思っているのです。
書込番号:10239407
0点

画質がデジタル専用と比べた場合にどれほど違うものなのでしょうか?
コーティング、APS−Cサイズ新設計によって解像度が高いのでは、ないでしょうか?
私もMレンズは好きですよ。MZ−3に50mm付けて楽しんでました。
書込番号:10239420
0点

・KXにはM28mmF2.8を常時つけている。
・ M50mmF1.4も持っている。
・K200Dにはキットレンズをつけている。
・K200DにM50F1.4を付けたらボケ味にビックリ・・・(←なんで??? 逆じゃない?)
・K200Dに気に入っているM28mmF2.8を追加するのは問題アリかと?
「そんなしょーもないことテメーで決めろ!」と言ってやりたいのですが、
同じK200Dユーザーなので素直に「そんな悩みも楽しそうですね〜」と
やさしく見守って差し上げます(笑)。
つか、フイルムとAPS-Cのサイズ違いはどーでも良さそうなんですね〜。(クメル調)
書込番号:10239685
0点

つか、自分が余計なことを書くからわからなくなるんですね。
簡単に申し上げますと、
「K200Dでキットレンズとフィルム用のMレンズ(28mm)とを使ったとき、みなさんはどちらのほうが画質がいいと思いますか?」
ということです。
もちろん、自分で撮ってみて比較をしてみたのですがどちらのほうが画質がいいのかわからなかったので、みなさんに聞いてみました。
ただ、個人的にはMレンズで撮った写真の方が立体的に感じました。
でも今回は画質云々でお願いします。
書込番号:10240002
0点

逆光時のゴーストやフレアぐらいでは?
>適正なフードを使用しても
撮影条件が厳しくなければ、フィルム用のレンズでも不満はありません。
開放F値の違いから、表現の幅がフィルム用単焦点レンズの方が、
表現の幅が広いかもしれません。
開放で撮ればフィルム用レンズの方が収差が目立つ気もします。
けど、絞って撮れば気になった事はないですね。
って事で、撮影条件次第かと。
画質と言うものは、個人差が激しいと思います。
もっと細かく項目別に比較でなくては明確な回答を得る事は難しいかと。
あいまいな基準はあいまいな回答しか得られない。
例えば、デジタル用の方が収差はない、しかし歪みは大きい。
この場合画質が良いと言えるのはデジタル用?フィルム用?
焦点距離によっても回答は変わってくるかも。
> 自分で撮ってみて比較をしてみたのですがどちらのほうが画質がいいのかわからなかった
であれば、気にせずに予算に合った方を購入されれば、満足できるかと。
書込番号:10240247
2点

tunonoさん
私が知りたかったことがズバリ書かれてます。
本当にありがとうございました。
M28mmをもう一台購入することに決めました。
書込番号:10242189
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
こんばんは。数週間前に運良くK200Dを格安で手に入れることができデジイチデビューをした初心者です。まだ近くの公園で試し撮り程度しかしてませんが生意気にレンズを購入しようと思ってます。
現在、レンズキットの18-55の1本のみでこれだけではちょっと寂しいので、此方の口コミやレビューを参考にタムロンの18-200(A14)あたりだと1本で撮影できる幅が増えそうなので購入を検討してますが、ひとつ気になる点が
このタムロンの18-200(A14)や他社製ペンタックス用KマウントをK200Dにつけた際にボディ側の手ぶれ補正はちゃんと働いてくれるのでしょうか??
取説ではペンタックス純正レンズ以外「焦点距離入力」をしなくてはいけないようなことが書いてありK200Dの専用HPのQ&Aのところにも「かならずにも保障はできません」のようなことが書いてありましたので質問させていただきました。
レンズのほうの口コミをみてもこれに該当する答えは見つかりませんでした。
デジイチを購入するに当たり、ほとんど知識がなかったのでこちらの口コミやレビューは大変参考になりました。初めはどうせ買うならC社かN社だろうと思ってましたが、いろいろ調べているうちにペンタック製は手ぶれ補正をボディ側でするのでレンズに関しては比較的安価で済む、その反面AFはレンズ側で手ぶれ補正をするものに比べて少し遅くなるが風景メインに撮影なので大丈夫だろうというのがペンタック製を選んだ理由です。
(本当は当初k-mを購入予定でしたがk200Dが運良くK-mより安く購入できました。)
あと、もう一つお聞きしたいことが
万が一、メーカや購入店の無料保障を受ける際にレンズキットで購入した際は付属のレンズは必用になるのでしょうか??
「付属のレンズがないので有料になります」ってこともありそうな。。。。
たとえレンズが増えてレンズキットのレンズ使わなくなっても下取りに出したりせず
保障無料期間中は手元にあったほうがよいのかな??下取りしたとしてもおそらく5千以下くらいでしょうから
初心者のくれくれではございますがよろしくお願いします。
0点

簡単ですが・・・
> このタムロンの18-200(A14)や他社製ペンタックス用KマウントをK200Dにつけた際に
> ボディ側の手ぶれ補正はちゃんと働いてくれるのでしょうか??
はい。問題なく働きます。
> 万が一、メーカや購入店の無料保障を受ける際にレンズキットで購入した際は付属のレンズは必用になるのでしょうか??
ボディーとレンズは別の保証になりますので、レンズが無くてもボディーは保証されます。
書込番号:10203589
2点

♪どれみ♪♪さん、初めまして。
>C社かN社だろうと思ってましたが・・・
いやいや、ペンタを選んで大正解ですよ〜〜〜ヽ(・∀・)ノたっ、多分・・・
>手ぶれ補正はちゃんと働いてくれるのでしょうか??
難しい事は、delphianさんにお任せでーす(つД`)・・・(こんなところでニアミス!!)
K−200D、良い子ですよ〜〜〜
私も、初デジイチはこの子でした!!
いっぱい撮影して、愛でて下さいね!!
画像は安物タム28-300mmです〜〜〜
では、では。
書込番号:10203621
2点

♪どれみ♪♪さん、こんばんは。
delphianさんの記述に補足しますと、他メーカーのレンズを装着した場合の手ぶれ補正効果は保証できないと言う事です。
レンズキットを購入されたのなら保証書はカメラ用とレンズ用で2枚入っていますので確認してください。
購入レンズに関してですが、DA18-55を所有されているのですからDA55-300等の焦点距離が被らないレンズを購入されたらDA18-55も活かせますし、18-200(A14)より写りも良いですよ。
高倍率になる程写りは悪化します。
DA 55-300mm
http://kakaku.com/item/10504511920/
書込番号:10203730
3点

Tamron18-200mmでも、いい写真は撮れますよ。
私、結構、常用してます。広角から望遠まで一本で済んで便利だし。
簡易マクロもあるし。まあ、スナップとか散歩・旅行にはかなり重宝します。
高倍率だと描写の性能が悪化だとかをウンヌンしても、
シャッターチャンスを逃す方がよっぽど痛いですネ。
ニコンの方々も自社の18-200mmを使っている人が多いですし、
学校の写真屋もシグマの18-200mmでガンガンとイベントの写真を撮ってました。
要は写真はウデなんでしょう(笑)。
書込番号:10204043
6点

♪どれみ♪♪さん、こんにちは。
K200Dいい機種ですよぉ〜、是非K200Dでデジイチライフ楽しんでくださいね。
もちろん最近のKマウントレンズは、いずれもそのままで手振れ補正効きます。
K,KA,KAF,KAF2,KAF3と同じKマウントでも複数種あり、
このうちのKAF以降では問題なく手振れ補正有効となるようです。
ただし、当然のごとくペンタの保証は一切ありません。
キットレンズの扱いですが、下取りに出したり、
売りに出してもどうせたいした価格になりません。
悪天候用などと割り切って、手元に置いておくことをおススメします。
もし何らかの不具合あった時に、レンズが2本、しかも1本は純正があれば、
修理の際の切り分けが容易にできます。K200Dにタムロンレンズだと、
ボディをペンタで点検→問題なければレンズをタムロンで点検、と2度手間になります。
書込番号:10204099
2点

ペンタックスさんに限らず…
キヤノンでもニコンでもSONYでも…カメラメーカーさんが他社レンズメーカーのレンズの動作保証する事はあり得ません。
手振れ補正だけでなく…オートフォーカスやROM情報の動作すら保証しません。
実際には動作するとしても…建前上「保証」は出来ませんね♪
書込番号:10204103
2点

追加です。
18-55mmの標準レンズですが、まあ何かの際の為に持っていた方が良いと思います。
例えば、
・カメラが不具合?の時に確認用として。つまりデフォルト状態確認用みたいな感じです。
サービスセンターに持ち込む時も、標準レンズがあれば不具合状態を確認し易いというか。
・18-55mmはその内、使わなく可能性もありますが、たまには使ってみると、
写真はレンズじゃないなと分かります。それに、このレンズも結構まともなレンズです。
レンズばっかり集めていると、たまには原点に立ち戻ってみたくもなります(反省。笑)。
・やむ1さんも言ってますが、悪天候の時なんか、まあ手軽に持ち出せますしネ。
それでは。
書込番号:10204670
3点

>カルロスゴンさん
と言う事は単焦点レンズなんて"とんでもない"ですね。
書込番号:10204943
1点

>タン塩天レンズさん
単焦点レンズを使いこなしていれば良いと思いますよ。
しっかり足で稼いで、さすが単焦点レンズという様な写真であれば。
でも、私には単焦点レンズとズームの描写の差が分かりません。
単にボケがどうのこうの言うような写真に(歴史的)傑作は少ないし。
まあだけど、単焦点レンズは別腹(別会計)ですネ(笑)。
書込番号:10205005
2点

私は時代に逆行してズームレンズは全て処分しました。
こんな人もいるという事で。
書込番号:10205790
2点

♪どれみ♪♪さん、こんばんは。^^
すでに皆様方がおっしゃっている通りですね。^^
私もタムロンA16,A17,272E(90mm/F2.8 Macro)を使ってますが、添付写真のように、どれも問題なく手ブレ補正効いてますよ。
A14よりもちょっと新しいA18(18-250mm)をしばらく使っていたことがありますが、撮影範囲が広くて重宝なレンズでした。
開放F値が暗いのと、広角端の樽型歪曲収差がつらくて手放してしまいましたが、自分がどのあたりの焦点距離が好みなのかを知るには良い選択だと思います。
キットレンズは暗いですが、コンパクトだしシャープだし広角端の樽型歪曲も良好で良いレンズです。
売ってもたいした金額になりませんし、手元に置いて、やむ1さんがおっしゃっているように悪天候スペシャルとして使えば良いのではないでしょうか。
新たにレンズを買うとなると・・・
被写体にもよりますが、明るめの標準ズームと、中望遠がおすすめかなあ・・・広角から望遠の常用域をカバーしますよ。
例えば、タムロンA16(17-50mm/F2.8)とタムロン272E(90mm/F2.8)って組合せでしょうか。
書込番号:10207437
0点

皆様
たくさんの返信ありがとうございます。
タムロン18-200(A14)ちゃんと手ぶれ補正働くということなので週末にでも地元の家電店に行ってこようと思います。
>delphianさん
ブログのほう拝見させていただきました。
>「ズームレンズは私にとって制限が多くて使いにくいレンズです。
>ズームレンズは便利だけど、表現において不自由なレンズと公言しております。」
初心者の私にはちょっと難しすぎます。(^^♪
私も早くK200Dやレンズを使いこなせるように勉強いたします。
>marumiya。さま
k200D大変気に入っております。
ただ、手に持ったり首にぶら下げているとかなり重たいような気もするのですが
実際、ファインダーを覗き込んでシャッターを切ろうとすると
あら??不思議??撮影する楽しさや、緊張感、どうすればいいの??などで
重量感などまったく苦にならないというかそこまで気が回らない。
カメラの重量や操作ボタンの配置など気になさる方が結構いるので機種選びには
重要なポイントだと思っていましたが初めてデジイチを使う者にはあまり関係なさそうです ね。
実際撮影してきたものを見てみると、コンデジとの比較ですが
写真が立体的というか奥行きがあるように見えるにには驚きました。
ただ、まだ十数枚とって1枚くらいの割合ですが自分でもそこそこ満足できるものがありま した。
>タン塩天レンズさん
DA55-300mm、今回レンズ選びでどうしようか悩んだものの1本でした。
仰っておられるようにレンズキットの18-55と被らないで使えるというのと純正ペンタック ス製なのでクィックシフトフォーカスなど何かと使い勝手がよさそうなので悩んだのですが
今回、18-200(A-16)ならこれ1本で付けっぱなしでいけそうだと言うのと
どこかの口コミで「望遠側の50mmはあまり差はないが、広角側の差は大きい」
というのを見て広角側は被ってもいいかな??と思いました。
そもそも、まだ焦点距離や画角の関係など身についてませんのでこれを覚えて自分に必要な 焦点距離を見つけるにも最適なレンズと思いました。
>やむ1さん
>カルロスゴン」さん
使わなくなるであろうレンズキットの18-55mmのアドバイスありがとうございます。
そうですね。下取りに出したりなどせず手元に置いときます。
私の住んでいるのは雪国なので雪の降っている風景などを撮るの気にせず使えそうです。
せっかくK200Dボディの方は防水設計になっていますし
>blackfacesheepさん
>例えば、タムロンA16(17-50mm/F2.8)とタムロン272E(90mm/F2.8)って組合せでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
F2.8通しのズームレンズ幾つかあり、どれも評判も良いみたいなので欲しいな〜とは思って おりますが、今回は上にも書いたように18-200mm(A-14)で自分の宿題をこなそうと思ってお ります。
あと失礼ですが、blackfacesheepさん。もしかして60年代後半から70年前半あたりのRockに
興味がおありですか?HNからrockの匂いがしてきます。
私の勘違いでしたらスミマセン。。。
わたくし、blackとまで入力すると次にmoreと入力したくなります。
書込番号:10208990
1点

♪どれみ♪♪さん、こんばんは。^^
タムロンA14も良いレンズだと思いますよ。
いろんな焦点距離で撮れますから、少しでも身軽にでかけたい旅行などには重宝すると思います。
私のハンドル、Rockぽいですか〜。^^
音楽とは全く関係なく、英国北部に住む顔だけ黒い羊さんからとりました。
でも、中学校の頃はBritish Hard Rockをがんがん聞いてましたよ。The Yardbirds, Cream, Led Zeppelinあたりですかねえ。
でも、その後はJAZZやブラジル音楽ばかり聞いてますねえ。^^
>わたくし、blackとまで入力すると次にmoreと入力したくなります。
あはは、私はMachine Headをリアルで聞いていた世代ですから、わかりますよ〜。^^v
書込番号:10212236
0点

>blackfacesheepさん
こんばんは。
HNの件そうでしたか。音楽とは関係なかったのですね。
でも、Blackmoreなど話が通じてほっとしました。
カメラの掲示板で好きなRockの話ができてちょっと嬉しかったです
書込番号:10214068
0点

♪どれみ♪♪さん、こんばんは
>やむ1さん
>カルロスゴン」さん
使わなくなるであろうレンズキットの18-55mmのアドバイスありがとうございます。
そうですね。下取りに出したりなどせず手元に置いときます。
私の住んでいるのは雪国なので雪の降っている風景などを撮るの気にせず使えそうです。
せっかくK200Dボディの方は防水設計になっていますし
そうですね、手元に置いておくのがよいと思います
私もこの機種買う時シグマの18-50が有りましたし、下取りしてくれるようでしたが
キタムラで¥1.500位だったので下取りは止めました
それから以前istDSで最終的には基盤の不良でしたが、レンズは何を使っているか?
純正品以外の物を使っていての故障は保証できません・・とか何とかでしたよ
メーカーへ送る時、そんな時18-55必要に成りますよ。
書込番号:10219619
0点

♪どれみ♪♪さん、こんにちは。
私も最近200Dを購入したデジイチ初心者です。
そして、同じくキットレンズの他にレンズが欲しくなって
かなり古いズームレンズを購入しました。(コシナ28-200 f3.5-5.6 macro)
この手のオールドレンズ、購入したのはいいけど初心者の私に使えるのか・・
不安でしたが、とりあえず装着(マウントはkなので簡単)。
電源を入れるとモニタに「焦点距離を選べ」とメッセージがでます。
(あ、その前にメニュで「絞りリングの使用」を可にしておきます)
つまり、50mm単焦点だったとしたら、この時点で焦点距離を50に設定します。
そうすると、それに合わせた手ぶれ補正が効く様になります。
私の場合、28-200でしたので広角側(28mm)に設定してみたところ
望遠側で撮影したときはほとんど手ぶれ補正の恩恵にあずかれず
そこで、200mmに設定しなおしてみたら、何とか効いている、と感じました。
(しかし、200の設定のまま逆に広角側で撮影すると、手ぶれ補正が効きすぎてよくない、とのことなので、まめに設定を変えるようになるのでしょうか・・)
オートフォーカスも効かないので、マニュアルでピント合わせをするのですが
薄暗い屋内だとなかなか難しいです。
でもとっても面白い!!
K200D、大変気に入ってます。あとはお金を貯めて防塵防滴レンズを買い、いつでもどこでも撮れるようにしたいですね。
書込番号:10235554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





