PENTAX K200D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL II付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

PENTAX K200D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K200D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D レンズキットを新規書き込みPENTAX K200D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップについて

2009/09/13 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 宝城さん
クチコミ投稿数:12件

先日、バッテリーグリップD-BG3を買って使い始めましたが、気になることがありますので質問いたします。

K200Dの本体に入れるとレベルがフルになるバッテリーを、本体から抜いてD-BG3に入れると
カラの状態(電池の形だけが点滅)になります。
メニューでバッテリー選択を切替しても変わりません。

どなたか同様の症状の方いらっしゃるでしょうか。

因みに気温は25〜26度位なので温度による電圧低下の影響はないと考えています。

書込番号:10146586

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/14 16:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
一度ご購入店に持っていって診て貰ったらいかがでしょう?

書込番号:10152252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宝城さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/14 21:31(1年以上前)

VallVillさんアドバイス有難うございます。

使用のバッテリーはエネループなのですが、その後充電して入れなおすと上記の症状はなくってどちらに入れても
フルの状態になっています。
バッテリーグリップより、エネループに原因があったようです。

しかし、バッテリーケース内の端子を見ると接触面が小さく、電圧には微妙に影響を及ぼしそうな形状してますね。

購入価格がそれなりに安かったので、納得して使うようにします。

お騒がせしました。

書込番号:10153688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップ

2009/08/25 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

昨年暮れに当デジタル一眼レフを購入し、デジイチライフを楽しんでいます。

レンズはキットレンズから単焦点に魅力を感じ初め、FA50mmF1.4、アポラン90といき、最近ディスタゴン2/35ZKまで手を出してしまいました。

そこで質問なのですが、普段レンズはディスタゴンを常用しており、総重量は約1.2kgもなってしまっているため、クッション等がなく幅の狭い付属のストラップでは首が痛くなってしまいます。
ペンタックス純正、社外品を問わず(キヤノンやニコン等のカメラメーカーの物は除いて)、これはおすすめというストラップを教えていただきたきたく質問します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10047392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/25 12:06(1年以上前)

こちらはいかがですか?
クランプラー インダストリー・ディスグレイス
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/11/products_id/4799

書込番号:10047482

ナイスクチコミ!3


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/08/25 12:19(1年以上前)

定番はOPTECHですかね。
お値段もそれほどしませんし。

http://optechusa.com/

私はハンドグリップ派なので、首は痛くなりません。。。。

書込番号:10047525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/25 12:23(1年以上前)

こんにちは

カメラ&レンズの重さ軽減ですと、XW120-37PX80さんお勧めのクランプラーか
OP/TECH (オプテック)製が有名で人気の有る品だと思います。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/#761967

書込番号:10047533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/25 13:54(1年以上前)

こんにちは
ネオプレーン素材のものがあたりがやわらかくていいですね。
比較的安価なエツミのものをおすすめしておきます。(エツミHPより)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=33&id3=332&pos=1

書込番号:10047846

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/08/25 23:20(1年以上前)

エツミのネオプレーンストラップ35を使用しています。やわらかくて良いです。
カメラによって色を変えているので、ストラップですぐにどのカメラかわかるのも便利な点です。

書込番号:10050202

ナイスクチコミ!1


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2009/08/26 00:29(1年以上前)

XW120-37PX80さん、tuonoさん、R38さん、写画楽さん、明神さん、アドバイスありがとうございます。

ネオプレーンという素材があるんですね。
初めて知りました。

価格.comでの評判や楽天のレビュー等を見て、オプテックのユーティリティーストラップにしようかと考えています。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10050610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

使い始めて約4ヶ月・・・

2009/08/22 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:97件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種

オリンパスE-510から乗り換えて少しずつではありますが

K200Dで風景撮影を楽しんでおります。

4ヶ月経ってだいぶ慣れてきたところで気になる部分があったので報告させていただきます。

それはモードダイヤルなんですが

なで肩のデザインからダイヤルも斜めになっており

首、肩に掛けての移動中にストラップに接触したのか設定が替わっている事が多々ありました。

些細な事ですが移動後は必ず設定が替わっていないか確認しています。

このワンアクションが面倒に感じておりロック機構が欲しいと感じております。

皆さんは如何ですか?

他には不満はなく写真撮影を楽しんでおります。

書込番号:10035440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/22 21:50(1年以上前)

だから、K-7ではロック機構が付いたんでしょうか。
ちなみにK20D使ってますが、モードダイヤルが結構固く、設定が変わった
ことは、過去1〜2度くらいしか経験がありません。
逆に嫁さんのK-mは、モードダイヤルが軽くちょっとしたことで回るので
気になりますね。

書込番号:10035537

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K200D ダブルズームキットの満足度5

2009/08/24 00:00(1年以上前)

私はK200Dを1年近く使っていますが、設定が変わっていた事はありませんね。
ストラップを使わないので、使い方が違いますが。

ただ個人的にはK7のようにロックがあった方が良いと思うと共に、モードもあのくらい簡素だったらもっと良かったのにと思います。ま、K200Dのポジショニングが入門機という位置づけだったので、しょうがないとは思いますが...

書込番号:10041315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K200D ダブルズームキットのオーナーPENTAX K200D ダブルズームキットの満足度5

2009/08/24 22:29(1年以上前)

akira.512bbさんは少なからず経験がおありなんですね!

一方〜aka7FD3Sは使い方の違いから経験ゼロ!

共通の意見としてK-7で改善されているという事ですね!

当然販売終了しているモデルなので今更ロック機構を追加できるとは思っていないのですが

新しいモデルで反映してくれるのであれば今後も安心してペンタックスとお付き合いできそうです。

書込番号:10045307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

K200DでもAF微調整が出来ました

2009/08/20 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

完全自己責任ですが、
K10Dのスレで紹介されている同じ方法で、K200Dでもできました

本体自体の調整をしてしまうので、レンズによってはピンズレが悪化するかも。
なので、ちょっと微妙な機能です。
あくまでもサービスマン用なので一般ユーザーはさわっちゃいけないですよね。

書込番号:10026436

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/20 22:52(1年以上前)

タムクリ砂漠だよさん、こんばんは。

通常の表メニューの「カスタム」35番「AF微調整」とは、かなり違うものですか?

書込番号:10026518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/08/20 23:05(1年以上前)

カスタム35はK20Dの機能ですよね。
設定画面は基本的に同じです。
ただK20DのAF微調整はレンズ毎に記憶してくれますが、
debug modeのAFテストはそのような機能はないようです。
残念ながら、現時点ではあまり使いえない機能かと思います。

AF Area Test<番号>という未解明な選択部分もありますが。

書込番号:10026595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/20 23:36(1年以上前)

タムクリ砂漠だよさん

情報ありがとうございます。

書込番号:10026802

ナイスクチコミ!1


schemaさん
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度4

2009/08/21 07:59(1年以上前)

できない…
ファイル名は「MODSET.445」ですよね?
中身は、
[DEBUG_MODE EN]
[OPEN_DEBUG_MENU]
[DEBUG_MODE DIS]
でいいんですよね?
何でかな…SDカードのフタを開けてONにしても全然ダメだぁ。

書込番号:10027852

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度5

2009/08/21 14:41(1年以上前)

schemaさん

 中身は[OPEN_DEBUG_MENU]だけで裏モードのメニューに入れます。
DEBUG MODEの項目をENにしてOKボタンを押した後、ふたを閉めて電源を入れ直すと
通常のメニューの設定項目にAF調整が追加されます。
 元に戻るには、同じ手順でDEBUG MODEの項目を元に戻してください。

書込番号:10029081

ナイスクチコミ!1


schemaさん
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K200D ボディのオーナーPENTAX K200D ボディの満足度4

2009/08/21 17:37(1年以上前)

>GORAさん
ありがとうございました。

自分がちょっと勘違いしてて、ファイル名が「拡張子を隠す」になってて「.445」の後の「.TXT」が隠れてるだけで消えてなくってダメでした。
拡張子を消したらちゃんとできました。

使用するレンズが決まっている場合、ピン調整できるのってありがたいです。

ホントにありがとうございました。

書込番号:10029639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 暗闇での動体撮影

2009/08/13 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件


こんばんは☆!

私はディズニーが大好きでk200dをキャラクター撮影をメインに使用しています。

お昼や夕方くらいまでの明るい時間にはまったく問題がないのですが…
夜のショー(ボンファイヤー、笑いってクール、など)でカメラのシャッターがなかなか落ちずいつも撮りたいなというところを逃してしまいます(´・ω・`)

調べてみてAFからMFに変えで撮影をしてみましたがあまり違いがありませんでした…

そこで、質問です!

ストロボを購入して撮影をすれば昼間と同じ様に撮影する事が可能になりますか?

それとも、レンズも新しく買う必要ありですか?

もう1つ思いきってcanonのkissx3とストロボを購入して使いわけようかなと考えています。
(k200dはとても気に入っているので明るいうちはなるべくこのカメラを使おうと思っています。)

どうするのが1番良いでしょうか?

カメラについてよく分からなくて質問が変でしたらすみません;

書込番号:9993903

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/13 21:02(1年以上前)

こんばんは☆!
動画が必要ないのであればK20Dはどうでしょう?

書込番号:9993953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/13 21:09(1年以上前)

ストロボより、レンズで対応された方が良いかもしれません。
室内など限定した空間および近距離においては、ストロボで光を補うことが出来ますが、あまり遠いようですとストロボの光が届かず、効果が薄くなってしまいます。
レンズは何をご使用ですか?
また、設定のほどは?

書込番号:9993989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 21:40(1年以上前)

三脚があると夜の撮影は随分違いますよ。

書込番号:9994172

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/08/13 21:51(1年以上前)

horizon...さん 

TDLの夜間のショーだと背景に人工光源が非常に多く点在しますので、
ペンタックスのAF系がもっとも苦手とする状況かと。
10数台のペンタックスデジタル一眼を購入して使ってますが、すべてのボディ(K−7以外)に共通する癖でしたので基本特性なんだろうと考えています。

ストロボでAFが確実に会うようになるかといえば、ボンファイアー、笑ってクールともストロボAF補助光が到達する距離にキャラには接近するのは非常に困難な状況ですので、目的を達成するのは困難な状況と思います。

レンズですがDA★200mmF2.8とかFA135mmとか使っても、夜間撮影での迷いは消えません。
明るいレンズが好いとも言い切れないかと思います。(K−7はまだ試してません)

書込番号:9994237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 21:52(1年以上前)

ディズニーリゾート
って
※安全のためパーク内への一脚・三脚・ハードケース等の撮影補助機材の持ち込みはご遠慮いただいております。撮影の際、一脚・三脚等は使用できませんのでご了承ください。
となっております
ストロボはOKなんですかねぇ?

書込番号:9994243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 21:55(1年以上前)

そうなんですかぁ…最近は三脚禁止の所が多いですね、失礼しましたャ

書込番号:9994254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/14 11:04(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.infodisney.com/?p=80

書込番号:9996367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュ撮影の設定について

2009/05/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件


はじめてのデジ一で…かなり基本的な質問だったらすみません><

ディズニーリゾートでの撮影にこのカメラを使っているのですが、
屋内でのキャラクター撮影(ミートミッキー)の時にフラッシュを使って撮影するとキャラクターの肌が白くなってしまいます;

逆にディナーショーなどの暗い場所での撮影だとフラッシュがキャラクターまで届かずに微妙に薄暗くミッキーやミニーは耳が背景と同化してしまいます…
ちなみに露出補正は0にしてあります。

どのような設定でとれば綺麗に撮影できるのでしょうか?

書込番号:9582599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/21 23:44(1年以上前)

お困りですね。
使用説明書のP127、ストロボの活用は勉強しましたでしょうか?(してないでしょ^^
家の中でいろいろ設定して要領を掴んでください。

書込番号:9582836

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 00:25(1年以上前)

ディナーショーなんかはストロボ使用禁止では???(定かではありません)
禁止でなければ、大型のストロボの購入しかないでしょう。

それ以外では開放値の低いレンズで絞り開放、ISO800〜1600で撮るしかないでしょうね。

書込番号:9583103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/22 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

horizon...さん こんにちは

 具体的に何処の場所での撮影か書き込みされては如何でしょうか?
 また、失敗サンプルを貼り付けて頂くと、アドバイスもしやすいのではと
 思いますが、どうでしょうか?

 出来れば、キャラが白くなったパターンと、キャラまでストロボ光が届か
 なかったパターンの写真があると助かります〜!

 最近撮影した物をUPしてみます〜。

書込番号:9584636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2009/05/22 12:27(1年以上前)

horizon...さん、こんにちは!

K200Dの内蔵ストロボもP-TTL(=ストロボのプリ発光による反射光をカメラの分割測光センサーで検知し、より精密な自動調光を行います。PENTAXホームページからの抜粋)なのでカメラが自動でストロボ発光量を調整してくれますが、完璧ではありません。

>屋内でのキャラクター撮影(ミートミッキー)の時にフラッシュを使って撮影するとキャラクターの肌が白くなってしまいます;

ストロボ発光量のマイナス補正(使用説明書128頁)をお試しになってみてください。


>逆にディナーショーなどの暗い場所での撮影だとフラッシュがキャラクターまで届かずに微妙に薄暗くミッキーやミニーは耳が背景と同化してしまいます…
ちなみに露出補正は0にしてあります。

”ガイドナンバー÷絞り値(F値)=ストロボ光の到達距離”となります。(使用説明書132ページ)

到達距離が不足する場合には、
(1)絞りを開ける
(2)もしくはISO感度を上げてガイドナンバーを大きくする
必要があります。

これでもなおストロボ光の到達距離が不足する場合には、外付けストロボのご購入をご検討戴く必要があろうかと思います。内蔵ストロボも使い方次第で撮影の幅がグンと広がりますから、いろいろお試しになってみてください。

書込番号:9584943

ナイスクチコミ!1


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 21:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
>くりえいとmx5さん
はい…困ってます(泣)
ストロボの活用は勉強してませんでした><
P.127を読んでみます!!


>ME superさん
ストロボ禁止ではないショーなので大丈夫です^^
大型ストロボですか…
高いみたいなのでよーく考えてみたいと思います!


>C'mellに恋してさん
すごい素敵なミースマの写真がΣ
場所はポリネシアンレストランやスルーフットスーのダイヤモンドホースショーです;
写真を載せるのが1ばんですね☆
携帯からだと投稿できないみたいなのでpcから写真をアップします!


>おっぺけぺっぽさん
丁寧に細かく説明ありがとうございます!
説明書をしっかり読んで色々試してみます♪
ストロボは高そうなのでどうしてもだめそうだったら購入します!

書込番号:9587048

ナイスクチコミ!0


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

問題の写真はこんな感じです…。

書込番号:9587050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2009/05/23 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

レッチソフトで+1.0EV補正

レタッチソフトで+1.5EV補正

Horizon...さん、こんばんは。
2枚目のお写真を勝手にレタッチソフトでいじらせて戴きました。ゴメンナサイ。

<2枚目、3枚目について>
レンズの焦点距離からしますと被写体まではおそらく10m前後の距離があるのではないかと思います。ストロボ光は全く届いていないと思います。
背景を意図的に暗くしたい意図がおありだったのかどうかは分かりませんが、露出不足のように思います。3枚目も同様です。

露出をそれぞれ1.0EV、1.5EVあげると上の写真のようになりますがいかがでしょうか。
全体が暗めに写っている場合、多少のことであればフリーのレタッチソフトかデジタルフィルタ(使用説明書184ページ)で、事後明るさを修正するのが一番安上がりだと思います。

撮影時の対処法としてはISO感度を400〜560に上げてみると良いでしょう。



<4枚目について>
ストロボ光が照射されている顔及び手の辺りと、背景及び足元の輝度差が多少大きく感じますので、ストロボ光の光量をマイナス補正すればよろしいかと思います。


<1枚目について>
お腹から上と下で明るさがかなり異なりますね。光の当たり方からしますと、ストロボ光以外のもっと強烈な光(例えば舞台演出上のスポットライトとか)が当たっているように思うのですが。
上から1/5ぐらい見えるのは緞帳でしょうか?だとすれば、お腹から上が緞帳の影になってるのかも。


多少のことはレタッチであとから修正できる点は、デジタル写真の大きな利点の一つだと思います。機材にあまりお金を掛けられない場合には、有効に活用されてみるのも一考かと。
最初からRAWで多少暗めに撮影しておいて、現像時に明るさを調整するという方法もあります。

書込番号:9588698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/23 09:22(1年以上前)

別機種

horizon...さん こんにちは

 書き込みがすでにありますが、まずは感度を上げて撮影しないと
 太刀打ちできませんね〜。

 わたしがK200Dを使用あれば、ISO800〜1600で挑戦するシーンでしょうね・・・。
 感度を固定して撮影に望みます〜。

 内蔵フラッシュに関しては、ガイドナンバーという強さを表す数字が
 あります。
 GN13(ISO100の時)との事なので、ISO200であればGN18くらいで
 しょうか。
 そしてF値で割ります〜。
 おっぺけぺっぽさんが使用した写真を例にすると、

 F5.6での撮影なので、GN18/F5.6=約3m
 となりますので、適正露出を得られる距離は約3mまでの範囲という事が
 計算から求められるという事になります。

 実際の撮影距離が10mくらいだとすると、光が弱くて足りていないという
 事になりますね。

 ISO400で倍のGN26相当になり、ISO800でGN30くらいでしょうか・・・。
 それで、F5.6というと約5mくらいとなるので、ステージに近い場所で
 撮影するか、大型の純正ストロボ(GN54)を購入するか、F値の小さい
 レンズを購入するかで、対応する必要があると思われますね〜。

 tamron28-75mmF2.8などのレンズがあると良いかもしれないですね〜。


 あと、4枚目の写真ですが、他の対応策を書き込んでみますと、
 外付けのストロボで、光を天井に当て、反射光をつかって撮影すると
 良いかもしれないですね〜。

 サンプルを上げてみます〜!
 pentax機でのものではないですが、外付けの大型ストロボに天井バウンズ
 で撮影した物です〜。
 
 

書込番号:9589675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/24 20:43(1年以上前)


丁寧にありがとうございます^^

>おっぺけぺっぽさん
ソフトを使って自分で補正する方法で今までの写真は補正してみます!
意図的に暗くしているわけではないのですが、発行禁止で明るく撮るとシャッター速度が落ちてブレてしまうのみたいで、オートにして撮っているとこのように暗くなってしまう感じです…><

ミートミッキーではストロボの光を抑えて撮影してみます^^

上のは緞帳です
最初から影を強く出さないように撮影はできないですよね;;
最初から暗くROW撮影にしてみます!


>C'mellに恋してさん
そうですね^^
まずは感度をあげて撮影するようにします!

レンズかストロボを購入しないとだめそうですか…;
暗い場所でフラッシュ禁止にして撮る時には明るく撮れるのですがシャッタースピードの調節方法がわからなくて…
シャッタースピードの調節はどのように設定できますか?

書込番号:9597817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/25 10:28(1年以上前)

horizon...さん こんにちは

 えーと、ノープラッシュでのシャッタースピードの調節方法という事でしょうか?

 AVモードであれば、カメラが自動的に適正露出になるように調節してくれますし
 PモードやAUTOであれば絞り値やシャッター速度、感度などを調節してくれると
 思います〜。
 どのモードで撮影されていますでしょうか〜?

書込番号:9600482

ナイスクチコミ!0


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 21:46(1年以上前)

当機種

こんばんは☆ 

はい!
ノーフラッシュでシャッター速度を設定する方法です。

モードは発行禁止か夜景で撮影したと思います
オートで撮影するとシャッター速度が遅くてぶれてしまうみたいなんです…

書込番号:9602948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2009/05/25 23:59(1年以上前)

#9602948の作例と同じ明るさで#9587050の2、3枚目と同じように1/125sのシャッターを切りたいのならば、シャッター速度優先モードでシャッター速度を1/125sにセットしてください。
ISO感度の上限1600を使い切っていますので、同じ露出補正値で絞りがF5.6になるはずです。

F5.6の被写界深度(ピントが合って見える範囲)は、#9587050の2、3枚目と同様になりますから、これでよければ内蔵ストロボを使わなくてもISO1600,ss=1/125s,F5.6の組み合わせでOKということになります。

<ストロボを使用する必然性>
基本的な考え方を一度整理して頂きたいのですが、写真の明るい暗いの調整は、基本はあくまでもF値とシャッター速度とISO感度の組み合わせで行います。
適切な露出制御を行ってもなお部分的に暗くなるところができる場合に、その部分にストロボで補助的に光を当てているだけのもの、とご理解戴けば理解しやすいと思います。

書込番号:9604028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/13 20:24(1年以上前)


皆様ありがとうございました☆
ストロボはやっぱりあった方がいいみたいなので考えてみます^^

書込番号:9993797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K200D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D レンズキットを新規書き込みPENTAX K200D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K200D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D レンズキットをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング