PENTAX K20D&DA18-250キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

PENTAX K20D&DA18-250キットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 moto812さん
クチコミ投稿数:3件
当機種

前の組で練習

初心者で申し訳ありません。
ここの書き込みをみて、1週間前に K20D+18-250mmとkenkoレンズプロテクター(超薄枠タイプ)を買いました。カメラ自体、大変気に入っています。EOS 40D 50D と迷いましたが、連射よりも表情と思い決めました。(結局、連射もうまくいきました)
 さて、撮影した写真を見ていて思ったのですが、四隅が暗いのです。(焦点距離65m・F4.5・SS1/1500 ・ISO 200)
そこで、それが、光量不足なのか、プロテクターによるケラレなのか、ただ単にケラレなのかを教えていただきたいのです。150枚くらい撮影しましたが、気がついたのは2枚ほどでした。
よろしくお願いします。

書込番号:8492727

ナイスクチコミ!1


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/13 03:16(1年以上前)

こんばんは

画像拝見しました。見るところによると、周辺光量低下と思います。
フードは付属の物、フィルターがちゃんと取り付けてある事を前提としますが、レンズも18始まりだし、焦点距離が65mmということなのでフィルターやフードでケラレる事はないと思います。
周辺光量低下は全体的に明るい物、例えば今回みたいな場所、一面の青空等 開放付近で撮影すると目立つレンズもあります。
この場合、絞れば解決されると思いますが、シャッター速度が稼げるような明るい場所では絞って撮影されたらどうでしょうか?
絞っても解決出来ない場合、何らかの異常も考えられるので点検に出すことをオススメしますが、今回ぐらいの低下は、私が持っているレンズでも出るので問題ないと思います。。

書込番号:8492777

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/13 03:19(1年以上前)

周辺減光だと思います。

どのレンズでも大なり小なり開放値付近を使うと起こります。(特に広角系)

1〜2段絞って使うと消えます。

最近の編集ソフトには周辺減光補正が出来るモノもありますのでそちらで対応するのも良いかと・・・。

書込番号:8492779

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto812さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/13 03:39(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
ほかの画像を確認したところ、SS 1/500前後で、F5.6などでした。現象は出ていませんでした。また、フードは付属の物、フィルターがちゃんと取り付けていたはずです。
 連射性をあげようと、そちらばかり気にしていたので、こういうことになったのですね。初心者にとってその辺の判断って難しいですね。勉強になります。
 皆さん優しくて、ますますここのスレとK20Dが好きになりました。
 

書込番号:8492822

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/13 06:56(1年以上前)

moto812さん

>連射性をあげようと、そちらばかり気にしていたので、こういうことになったのですね。

連射をすれば周辺光量不足が目立つと言う訳ではありません。

ちなみに、明るくて均一に光が回っている白い板(例えば南向きの部屋の無地のふすまなど)にピントを合わせて一枚だけ写真を撮ってみてください。きっと周辺光量不足が凄く良く判って不幸せになれると思います。
しかしコンデジをお持ちであれば、同じ事をコンデジでもやってみて下さい。きっと同じ様な写真が写るので、凄く幸せになれると思いますよ。

逆に言えばこの程度の光量不足は気にしない方が良いです。と言うか、この程度の光量不足であれば、どんな被写体なら目立たないか、目立たない様に撮る為にはどうすれば良いかを考えて撮れば、もっと自分が選んだカメラ、レンズに愛着が湧くと思います。

御武運を!

書込番号:8493001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/13 09:40(1年以上前)

moto812さん こんにちは。

私も、最初のレンズがDA18-250mmの高倍率ズームでした。
同様にケラレかと思いましたが、私の場合はもっとひどい四隅の減光です。

K10Dの板でスレ[7644934]を立て、皆さんからご教示して頂きましたので、ご参考にして下さい。

その時のメーカーの説明は「仕様の範囲内」ということでしたが、納得のいく対応をして頂きました。

結局、このレンズは、超高倍率ズームで、広角、望遠、マクロ等が便利に使えますが、反面、設計的には多少の無理があるようで、あたりが悪いとこういう症状が出るようです。

また、私の場合ですが、短焦点レンズの写りの良さに嵌まり、フィッシュアイとシグマアポ望遠を除き、ズームレンズは全て処分してしまいました。

書込番号:8493414

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/13 10:51(1年以上前)

DA18−250を海外サイト(photozone)で調べてみると、F5.6以上だと、周辺減光が0.8EV(露出値の単位)以下になるので、ズーム全域でほぼ気にならないレベルです。

ただ、35mm以下でF4以下になると1.5〜1.0EVになるので、被写体によっては気になると思います。

広角側で空を背景に入れるような場合は、F5.6以上に絞るか、+RAWで撮って付属のPPLで補正すれば良いと思います。

気になる程度も個人差がありますので、色々な条件で撮ってみてください。

書込番号:8493682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/13 11:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

DA18-250mm

サンプル F1.4

サンプル F5.6

moto812さん こんにちは

 他の方の書き込みでも書いてありますが、周辺減光ですね〜!

 絞り込むことで解消されますので、気になるようであれば
 もう少し絞り込んで使われると良いように思います。

 高倍率ズームに限らず、このような周辺減光は起こる現象です
 ので、それも個性だと思って下さい。


 このレンズは、APS-C用のレンズですが、フルサイズ用のレンズ
 を使えば、周辺減光もあまり気になりにくいです〜。
 しかし、フルサイズにフルサイズ用のレンズを使用すれば同じ
 ように周辺減光が目立ちますね。

 DA18-250mmの50mm附近F5.6でのサンプルを挙げますが、F5.6まで
 絞れば、この附近の焦点距離であれば周辺減光も気にならなく
 なると思いますよ。

 他のレンズでの周辺減光のサンプルも挙げてみますね!
 フルサイズのデジイチにpentaxA50mmF1.4を付けて撮影した物です。
 F1.4の絞り開放では、周辺減光が起きていますが、F5.6では改善
 されているのが判ると思います。

書込番号:8493834

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto812さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/13 16:47(1年以上前)

めちゃくちゃ感激です!
こんな超初心者に、皆さんが真剣に返信してくださって!!!
 ただいま仕事の合間なので、カメラをさわることは無理です
が、納得です。
絞りには気をつけること。どういう状況、条件で周辺減光が起
こるかを前もって把握しておくこと、これくらいの周辺減光な
らば気にしないことですね。
 カメラを買ったばっかりで資金難ですが、また小遣いをため
て、ほかのレンズにも手を出していこうと思います。
 話は変わりますが、ここのスレって、ほんとに心強いですね
。ありがとうございます。

僕の今、一番大好きな写真です。http://photos.yahoo.co.jp/motomich812 構図とか条件よりもその瞬間が、今の私には大事!!かな...でも基本は押さえとかないと、ですね。
こんな写真が撮れるK20Dを押してくださった(勝手にスレをみてそう思っているだけです)皆さんに感謝です。

書込番号:8494935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/13 16:57(1年以上前)

moto812さん こんにちは

 参考になったようで何よりです。

 あと、PCソフトで周辺減光を軽減する事も出来ますので、気にせず撮して
 頂きまして、気になる物だけPCでレタッチするのも良いかもしれません。

 逆に、PCソフトで周辺減光を増やす方にレタッチすれば、トイカメラ風の
 感じになると思います。

 K-mではこのようなデジタルフィルターを搭載しているみたいですよ〜!

書込番号:8494977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/13 22:06(1年以上前)

moto812 さん

最初にアップされた画像、個人的意見ですが、ゴール目掛けて走ってくる子供達の姿が素晴らしく、
周辺の減光なんて問題じゃないですね。



書込番号:8496568

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/14 12:29(1年以上前)

moto812さん、こんにちは。
周辺減光も、写真(レンズ)の味として、ってのはダメですか?
ソフトでも後処理は可能なので、どうしてもこの一枚はって時は、
そういう対処法も考えてみてもいいかも知れませんね。

私が持ってるシグマ17-70mmでも、上2箇所だけ減光を感じる時がありました。
メーカーに見てもらったら、レンズに問題ありということで、
交換していただきました。約1年も使ったレンズでしたが・・・・
まぁ、こんなこともあるという一例です。
今後も使っていく上で、どうにも気になる場合には、
一度メーカーに写真を添えて見てもらうのもいいと思いますよ。

書込番号:8498942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

つまらない質問・・・

2008/10/11 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:386件

幕張メッセで、開催されてる、東京ゲームショー2008、に行かれた方、いらっしゃったら
お聞きしたいのですが...

明日、天気も良く、紅葉も良いのですが、ゲームショーへ初参戦してみようと思います
が、手持ちのレンズが、単焦点3本しか有りません

DA40mmF2.8 Limited ・FA31mmF1.8AL Limited ・FA77mmF1.8 Limited です
使用カメラは、K20Dです...凄く混むと言う事ですので、出来るだけ軽くと思い
1本のみ付けて行こうと思います、サブに、LUMIX DMC-FX150も、持って行きます
各社大きなモニターを使うので、会場は暗いらしいです、ストロボはAF-360FZG装着して行きます

上記のシステムで、おねーさんを撮りに行って見ようと思いますが、1本持って行くとすれば
どのレンズがお薦めでしょうか〜
しょーも無い質問で、ごめんなさい。。。宜しくお願い致します。

書込番号:8485551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/11 18:23(1年以上前)

PINK ROCKERさん こんにちは

 行ったことはありませんが、予想すると77mmが良さそうな気がします・・・。
 できれば31mmも持参できると一番なんでしょうけども・・・。

書込番号:8485618

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/11 18:26(1年以上前)

こんばんは

私は、FA77mmF1.8 Limitedの描写と背景のボケが好きでこのレンズを持っています。
(というか、ペンタのレンズはこれしか持ってない)
なので、おススメは77mmといきたいところですがデジだと3m離れても全身が入りません。
アップで撮られるならこれしかありませんが。。。
撮影距離にもよりますが、会場が暗いということなのでより明るい31mmか77mmて所でしょうか

書込番号:8485634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/11 18:38(1年以上前)

FA31mm位じゃないですか、
もし良かったら、これから〜100mmあたりのズームレンズ買いに行かれては(笑)

書込番号:8485669

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/11 18:46(1年以上前)

無難なのは77oLimitedかと思います。
31oLimitedもそれほど大きなレンズでも無いのでバッグに忍ばせてもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:8485712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/11 18:55(1年以上前)

ストロボOKなら、高倍率ズームがいいですね。機動性抜群。
人の多いところでの単焦点は使いにくいかと。答えになってませんが。

書込番号:8485737

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/11 18:57(1年以上前)

fa35mm/f2.0で通したことがある。
望遠、持って行ってもつまらない画角にしかならない。

書込番号:8485752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/11 19:22(1年以上前)

>おねーさんを撮りに

「つまらない画角」狙いと受け取ったのですが^^;

書込番号:8485847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/10/11 19:53(1年以上前)

 
PINK ROCKERさん、こんにちは。

>しょーも無い質問で、ごめんなさい。。。

いえいえ、けしてそのようなことはございません。

>おねーさんを撮り。。。。

このレンズワークは難しいですね。
私はキヤノンですけれど、
・17-40mm
・24-105mm
の2本を持って行くようにしておりますが、17-40mmの出番が多いですかねぇ〜。

どういう写真を撮りたいのかにもよると思います。
無難に全身やバストアップのポートレートを撮るならば、やはり広角系がいいでしょう。

「臆せずに必ずひと声掛けてから撮らせて頂きましょう!」
 →そうすることによって、ポーズを取ってくれます
「撮影後は必ず『ありがとうございました』のひと言を!」
 →撮らせて頂くんですから、必ずお礼は申し上げましょう!

以下のアドレスは私のHPから参考までに。。。。
(昨年のPIEになります。その他の心得などと共に掲載しております)

http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=215
 
 

書込番号:8485974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2008/10/11 20:51(1年以上前)

皆様、短時間に、レス有難う御座います...

C'mell に恋してさん!
こんばんわ〜、FA77が宜しいですか〜、FA31も忍ばせて...ですね!
PIEとか、TMS、TAS等、FA77で参戦してますが
その後、DA40、FA31追加したので、お聞きして見ました〜

manamonさん!
こんばんわ〜
>おススメは77mmといきたいところですがデジだと3m離れても全身が入りません。
↑これ、非常によーく分かります(^^;全くその通りです
人が居ない時などは、数メートル離れて全身入れる時も有りました〜
やっぱ、★ズームがBESTなのかも知れませんね〜
でも、FA77Limは、女性と動物撮りに◎って、K10Dのムック本に記載してまたぁ
会場は広くても、撮るスペースは、狭いので、FA77だと顔UPになりますねぇ
FA31だと、全身入りそうな気も...

ぼくちゃん.さん!
有難う御座います...
FA31ですか〜、明るくて標準レンズですからね〜
〜100mm買えませ〜ん(⌒▽⌒;;;A

⇒さん!
有難う御座います...
FA77&FA31ですね〜
撮影中は、レンズ交換する事は無いとも思いますので
午前と午後で使い分けるような感じになると思いますが...

hirorin00187さん!
有難う御座います...
>ストロボOKなら、高倍率ズームがいいですね。機動性抜群。
そうですよね〜、ズームは、狭いスペースでは、威力発揮しますよねぇ
生憎、単焦点のみなので、後は、FX150で助けて?貰おうかと...

kenji_kkさん!
有難う御座います...
fa35mm/f2.0ですか〜、明るいレンズで、標準サイズなので
使い易く、自然な見た感じを撮れる画角でしょうか〜

鉄道写会人さん!
こんばんわ〜恐れ入ります...
お写真拝見しました〜、上手に撮られてますねぇ、参考にさせて頂きます
実は、僕も、PIEは、昨年と今年参戦してまして
昨年は、DAF50mmマクロF2.8、今年は、オリンパE510で、ZD50mmマクロF2.0でした
何れにしても単焦点参戦でした〜(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
>このレンズワークは難しいですね。私はキヤノンですけれど、・17-40mm・24-105mm
このような手持ちのレンズがあれば良いのですが...
今後の参考にさせて下さい
それと、アドバイス有難う御座います...撮らせて頂いたら、お礼を忘れずにですね〜
モデルさんと撮る側、気持ち良くですね〜
有難う御座いましたぁ〜



書込番号:8486247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2008/10/11 21:34(1年以上前)

いまさらの書き込みですが・・・

私も明日いきます。

FA☆28−70mmF2.8
DA★16−50mmF2.8
DA★50−135mmF2.8
FA77mmF1.8
APO−LANHTER90mmF3.5
SIGMA18−200mmF3.5−5.6
540FGZ

のセットでいきます。夜に別の予定が控えてまして、重装備になってますwww

書込番号:8486455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2008/10/11 21:59(1年以上前)

パロリアンさん!
有難う御座います...
お写真拝見しましたぁ、とっても綺麗に撮られてますね〜
素晴らしいです
それに、明日、持って行かれるレンズ群が、また、高額ラインナップですね!
これは、相当な重さですね〜、老体の僕には、真似出来無いですぅ(⌒▽⌒;;;A
パロリアンさんに比べれば、僕が、FA77とFA31持って行くのなんか
水筒ぶら提げて行く感じですね!
明日は、お互い、良い撮影出来ると良いですね〜
また、明日のお写真見させて下さい...有難う御座いましたぁ

書込番号:8486583

ナイスクチコミ!0


@STNさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/11 22:24(1年以上前)

行ってきました。私も43・77しか持ってないです。43mmで膝上くらい(ステージ以外)からバストアップです。結構近くで撮る事になると思うので40・31が良いと思いますよ。ステージで人が集まってると77でもキツイです。
凄い人で歩くのも大変ですので頑張ってください!

書込番号:8486747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2008/10/11 23:28(1年以上前)

@STNさん!
こんばんわ〜
行かれたんですね〜(*^ ^* )
貴重な情報有難う御座いましたぁ
>結構近くで撮る事になると思うので40・31が良いと思いますよ
有難う御座います...
取り合えず、☆ズームとかに比べたら、軽いので、3本持参で
対応したいと思います

皆様、短い間に沢山レス頂きまして、大変有難う御座いました
明日に、備えたいと思います、お休みなさい。。。

書込番号:8487170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/10/12 18:47(1年以上前)

 
PINK ROCKERさん、こんにちは。

今日は幕張に行かれたのでしょうか?
成果が気になります。
どうでしたか?

http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=215
 
 

書込番号:8490423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2008/10/12 22:28(1年以上前)

鉄道写会人さん!
気にして頂いて、有難う御座います(=^0^=)
思わず、早起きしてしまい、7時半に現着で、2時間長蛇の列に参加してしまいました〜
GAME人気の凄さを、目の当たりにしました(^^;

結局、悩みに悩んで、選抜したのがDA40mmF2.8 Limitedでした!
で、撮影に当たって、距離的に足らない部分、引くに引けないシーンなど
ズームを羨む場面も有りましたが...単焦点の軽さで、フットワークは軽かったです

PIE、TMS、TASでは、比較的照明が明るいので、AFが迷う事も無かったのですが
レンズがF2.8では、暗いのか、K20Dの仕様なのか???ですが
暗いブースが多々あり、フォーカスが合わなく、シャッターが下りなく
おねーさんがポーズしてくれれて、頭を下げる事も有りました〜ヾ(;´▽`A``アセアセ

やはり、先輩方のアドバイス通り、全部持って行けば良かったと、撮影しながら
思う事もありました〜
でも、持ってこなかったの物は仕方無く、これ1本で、頑張って撮るぞーって
頑張って来ました〜

後で、ブログにUPしたいと思います
最後に、皆様、本当に有難う御座いましたぁ〜良い勉強になりました〜
また、何かの際に、宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:8491439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/10/12 23:26(1年以上前)

 
PINK ROCKERさん、お疲れ様でした!!

>後で、ブログにUPしたいと思います

楽しみにしております!
(まだかまだか、と、クリックしまくっちゃいますよ!)

これからも宜しくお願い致しますっ!!
 
 

書込番号:8491827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信78

お気に入りに追加

標準

RAWビューア

2008/10/10 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

撮り貯めた写真を見る画像ビューア(画像ブラウザ)は ACDSeeを使っています。
非常に表示速度が速くて軽快に使え、とても気に入っています。

K20Dを購入して扱い方にも慣れてきたので、近ごろはRAW撮影をしています。
K20DのRAW画像はACDSeeには対応していませんので仕方なく、
K20D付属のPENTAX PHOTO Browserを使っていますが、どうも表示の反応が鈍いというか遅いです。

皆さんは、RAW画像の表示にはどんなソフト(ビューア)をお使いですか?
有償で結構ですが軽くて早い、お勧めのソフトを教えてください。

書込番号:8480801

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 17:09(1年以上前)

FastStone Image Viewer を使用しています。
RAW画像内のプレビュー用画像を高速で表示してくれます。
海外のソフトですが、日本語パッチを有志が提供していますので使用に支障はありません。
複数選択して P キーを押すとマルチ画面で拡大して選別できるので便利です。
マルチモニターだと更に使いやすくなりますので、このソフトをお勧めしておきます。

これまで ACDSee, Vix, フォトの翼等多数のビューワーを使ってきましたが、
最終的にこれが一番よかったです。
外部エディッターも複数登録できますのでとても使い勝手がよいです。

書込番号:8480829

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 17:19(1年以上前)

当機種
機種不明

マルチモニターで表示

4枚セレクトしてチェック中

FastStone Image Viewerはこんな感じのソフトです。

書込番号:8480850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2008/10/10 17:47(1年以上前)

delphian さん、さっそく回答をありがとうございます。

私のPC環境もマルチモニターです。
恥ずかしながら英語が全くダメでして海外版ソフトはいつも手こずっています。
そこで日本語化したいのですがダウンロード先がわかません。
お手数ですが教えていただけませんか?

書込番号:8480906

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 17:57(1年以上前)

http://hibiheion.seesaa.net/article/12938910.html
にて公開されています。感謝してダウンロードしましょう。
ページの中程に FastStone Image Viewer の日本語パッチがあります。
オリジナルと同じバージョンのパッチをダウンロードして下さい。

書込番号:8480946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/10 17:59(1年以上前)

じじい99さん,こんにちわ。

FastStone Image Viewerについては,以前詳しく書いたことがあります。
[8295146]を参考にしてください。
(一部英語が混ざってますが,日本語のところだけ読めばだいじょうぶです)

delphianさんがおっしゃるとおり,デュアルモニタ環境ではとても便利ですよ。


Faststone Image Viewer 3.5 ダウンロードサイト
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
日本語化パッチはここ
http://hibiheion.seesaa.net/article/12938910.html

ちなみに,兄弟分?のレタッチソフトもあります。
PhotoFilter Studio 9.2.1 (Share Ware 試用期間30日間)
http://www.photofiltre.com/
PhotoFilter Studio 6.3.1 (Free Ware)日本語化パッチも同ページにあり。
http://photofiltre.free.fr/frames_en.htm


書込番号:8480953

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 18:00(1年以上前)

オリジナルも記しておきますね。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
からダウンロードしてインストール後に、前スレの日本語パッチを当てて下さい。

書込番号:8480954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/10 18:03(1年以上前)

おっと,思いっきりdelphianさんとかぶってしまいました (^^;;

こんなところでなんですが,delphianさんの視野率の実験はとても参考になりました!

書込番号:8480965

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

左のモニターへサムネイル表示

右のモニターへサムネイル

にわかタクマルさん、こんにちは。
現在のバージョンは Ver3.6 です。先月アップデートされました。
新バージョンを使っていますが、安定してますよ。

じじい99さん
2台のモニターでサムネイルとビューワーどちらにも設定できます。
選択が主な場合は左のモニターへサムネイル表示にしています。
鑑賞が目的の場合は右のモニターへサムネイル表示にしてます。
柔軟な運用ができるので、お気に入りです。

書込番号:8480993

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 18:16(1年以上前)

あちゃーっ 私もかぶってますね。

視野率の実験楽しんでいただけましたか?

書込番号:8480998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/10 18:27(1年以上前)

delphianさん、にわかタクマルさん、ありがとうございます。大変、参考になりました。
そして、もう1台、モニタが欲しくなりました。でも、埋蔵金が... (^^ゝ

書込番号:8481035

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 18:39(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
サムネイル表示でしたらカラーがどうのこうの気にしなくてよいので、
サムネイル表示用にヤフオクあたりで 15インチ程度の安いモニターを
調達したらいかがでしょうか?
モニターが2台あると選別がとても効率よく行えますよ。

複数選んで選別時でも自在にズームができますし、これがフリーで使える
のが信じられないくらいです。

Lightroom も持っていますが、激重で一括して現像したい時ぐらいしか
起動しません。

このソフトで選別した RAWファイルを Silkypixへ送って現像するってのが
ワークフローになってしまいました。

ボンボンバカボンさんも是非使ってみて下さい。

書込番号:8481080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/10 18:54(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。

delphianさん も Lightroom 使ってらっしゃるんですか。私もです。Lightroom 2 になって、ちょっと便利に、ちょっと軽くなりましたが、まだまだ重いです。選別した後の非破壊補正&一括現像には便利なんですが...

モニタは、いま17インチ4:3を使っていて、あわよくば、24インチワイドを買い増し... なんて考えていたところなんです。デュアルモニタが便利なのは、15年も前に使っていた Apple PowerBook Duo (懐かしい) でよく分かってますので(今は WinXP)。

埋蔵金がレンズに消えつつあるので、悩みどころです (^_^;)

書込番号:8481133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/10/10 21:24(1年以上前)

delphianさん、にわかタクマルさん、ボンボンバカボンさんご教授ありがとうございます。
さっそくDLして日本語化しました。
とても軽くて便利に使えそうです。
ただ、マルチモニターでの使い方、設定の仕方がいまいち分かりません。

>2台のモニターでサムネイルとビューワーどちらにも設定できます。
>選択が主な場合は左のモニターへサムネイル表示にしています。
>鑑賞が目的の場合は右のモニターへサムネイル表示にしてます。
>柔軟な運用ができるので、お気に入りです。

この設定は、どこをどうすればいいのですか?
お手数かけてすみませんが宜しくお願いします。

書込番号:8481745

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 21:47(1年以上前)

[メニュー] - [設定] - [設定] を辿って開くと『デュアルモニタ』のタブがあります。
セカンダリモニタが正常に認識されていれば、チェックボックスが有るはずです。
そこにチェックを入れると、ビューワーが別のモニタへ表示されます。

左右の入れ替えは、ウィンドウが最大化されているのであれば、
通常のウィンドウモード(元のサイズに戻す)にして、セカンドモニタへ
ドラッグしてみて下さい。
ビューワー画面が入れ替わるはずです。
入れ替わったら、サムネイル画面を最大化して下さい。

書込番号:8481873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/10 21:53(1年以上前)

じじい99さん

今,自宅なのでデュアルモニタでなく,しかも日本語していないので正確ではないのですが,,,

設定>設定(F12)をクリックすると,設定画面になります。
その中に,「デュアルモニタ」というタブがあると思います。
そこのチェックボックスをチェックすれば,とりあえずデュアルモニタになると思います。

サムネイルとプレビュー画面を右か左のモニタの好きな方に写したい場合は,
仮に左をプライマリモニタ右をセカンダリとしますと,上記の設定をすると左にサムネイル,右にフルスクリーンプレビュー画面になると思います。
これを逆にしたい場合は,左にあるサムネイルウインドウをドラッグして右のモニタに移動すれば,右左が逆になると思います。


>delphianさん 
>にわかタクマルさん、こんにちは。
>現在のバージョンは Ver3.6 です。先月アップデートされました。

おお,知らなかったです。情報ありがとうございます。
早速アップグレードしてみます。

>ボンボンバカボンさん
あちこちで拝見しています。
関係ない話ですけど,円安の今こそ海外通販のほうが安くレンズを買えそうですね。
DA16-50が欲しいです(しばらく買えませんが・・・)




書込番号:8481903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/10 21:55(1年以上前)

ありゃ,またかぶってしまいましたね(笑)
でも,説明が同じでしたので安心しました。(^^ゞ


書込番号:8481911

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 22:18(1年以上前)

にわかタクマルさん、お互いかぶりまくりですね。
Faststone Image Viewer はあまり話題になりませんが、
動作が軽くて優れたビューワーですよね。

お互いに紹介したい気持ちが大きいので、かぶってしまうんでしょうね。


書込番号:8482029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/10/10 22:51(1年以上前)

お手数かけて恐縮です。

設定→設定→デュアルモニタにチェックボックスが2個ありますので両方にチェックを入れました。
□セカンダリーモニタ上でプレビュー(2つのモニタでサムネイルブラウズとフルスクリーンプレビュー)
□セカンダリーモニター上でスライドショー

セカンダリーモニターに表示される画像は、サムネイルブラウズの左下のナビゲーター画像に、
フィット、100%、200%、300%のボタンがあり、
それを指定してクリックするとセカンダリーモニタの画像が拡大表示されます。
---- ここまでは分かるんです ----

メインモニタのサムネイルブラウズのサムネイル画像をWクリックすると、
メインモニタはフルスクリーン画像になります(ツールバーの右端アイコンをクリックしたときと同じ)
このフルスクリーン画像がセカンダリーモニターで表示できないでしょうか?

書込番号:8482234

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 23:03(1年以上前)

そういう仕様なんだと思います。

私の使い方はビューワーはフィット表示にしておき、部分的に拡大してピントのチェックをしたいときは
セカンダリモニターのビュワー画面で見たいところを中心にクリックして部分拡大させます。
その時の設定ダイアログの「拡大」タブにある
「拡大鏡拡大比」を 1.0(オリジナル)
「拡大鏡サイズ」を 600 dot
で設定できます。

こんな回答でよろしいでしょうか。

書込番号:8482303

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 23:17(1年以上前)

質問の意味が今ひとつピンとこないのですが、
既にセカンダリモニタへフルサイズ表示されているのに、
Wクリックでセカンダリモニタへ表示させる必要が有るのでしょうか。

フル表示と部分拡大された画像を別々の画面で表示させたいって事でしょうか?
であれば、オプションにもそのような設定はありませんので、そういう仕様なのでしょう。

前レスの方法ではダメですか?

書込番号:8482411

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信31

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能について

2008/10/10 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

こんにちは。
PENTAXのボディ内手ぶれ補正機能には随分と助けられています。
また、N社やC社のレンズ内手ぶれ補正のように、レンズを購入する度に余計な出費を負担させられることと較べれば、ユーザーにとって易しく良い仕組みだと思います。

それだけにこの便利な機能については深く知りたいと思います。
そこで、どなたか教えて下さい。

@F1や鉄道列車等を流し撮りする場合、手ぶれ補正機能は「ON」、「OFF」どちらが良いのでしょうか。

A一脚を使用して撮影する場合(1軸固定、2軸可動)、手ぶれ補正機能は「ON」、「OFF」どちらが良いのでしょうか。

B手持ちでスローシャッターにて撮影する場合、シャッター速度がどの位までなら、手ぶれ補正機能の効果が期待できるのでしょうか。(直感的には1/3sec位なら効きそうですがどの位までが許容範囲でしょうか)

以上、ご教示の程、よろしくお願いいたします。


書込番号:8480639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/10 15:53(1年以上前)


ごめんなさい
Bは自分で簡単に実験できそうですし、実験してレポいたします。

書込番号:8480645

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 16:06(1年以上前)

当機種
当機種

FA135mm 1/15

FA135mm 1/20

1,2については実践経験がありませんので、コメントを控えます。

3については数日前のスレッドで実験しましたので、その時の内容を書きますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8459652/
の中程に焦点距離 55mm 1/3秒 で実験した内容を記してあります。
その時の画像は既に削除してしまいましたので、上記スレにて画像をご確認下さい。
焦点距離によりますが、50mm以下の焦点距離であれば 1/3秒は止まります。

FA135mm にて撮影したものがありますので、参考として挙げておきますね。
135mm 1/15秒 と 1/20秒 です。
135mmでこのあたりのシャッター速度だとぶれる気がしません。
歩留まりは9割以上あると感じています。

毎日事務所に来るすずめですが、右足が折れてしまっています。
生存競争に敗れずに長生きして欲しいですね。


書込番号:8480672

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 16:15(1年以上前)

あららっ
画像を探しているうちに、ご自分で実験されるとのこと。
一番確かな方法ですね。
手ぶれ補正の効き具合は個人差がありますので。

書込番号:8480696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/10/10 16:20(1年以上前)

ペン太de爺さん、こんにちは。

@は「OFF」の方が良いと思います。
流し撮りの速度が遅めの時や、流し始めの部分にONのままだと悪影響が考えられます。

Aは「ON」で良いかと思います。
上下方向以外はブレると思いますので。

Bは手ぶれ補正無しで焦点距離分の1秒までと言われてます。(100mmなら100分の1秒まで)
手ぶれ補正「ON」で、そこから3〜4段分程補正してくれますので、標準レンズで10分の1秒ぐらいですね。

書込番号:8480706

ナイスクチコミ!0


@STNさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/10 17:56(1年以上前)

ペン太de爺さんこんにちは
@はONです。横にカメラを振った時に縦方向にもブレますのでONにしてたほうがキレイにとれますよ。OFFでも撮れますが背景だけじゃなくマシンもブレる確立が増えますね。

Aは、わかりません。

書込番号:8480940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/10 18:03(1年以上前)

1.は充分なフォロースルーとアフタースルーがあればONで問題ありません(角速度の直流成分は補正演算から除外されます)。
ヘアピンカーブの頂点でパンニングが切り返しするような状況ではブレとパンニングを分けて判定できないのでOFFにしましょう。
2.一脚はONで良いですが、レンズの先端にも軽く手を添えて微振動の周波数が下がるようにしましょう(雲台との結合による剛性アップでブレの周波数がアップするとブレ補正が追随できず悪影響が出ることが予想されます)。
3.は安全を見た一般的な状況だと1/4秒程度までですが、運が良ければ広角時に2秒で効果を感じるかもしれません。
この場合の効果はOKカットになるという意味ではありませんが。
シャッターで○段の補正効果という表記はブレ量が1/2に制御できれば1段、1/4なら2段、…4段ということは1/16のブレ量に抑えられるということです。

書込番号:8480962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/10 18:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

26mm 1/3秒 ブレています。

70mm 1/10秒

300mm+1.5xテレコン 1/8秒 歩留まり最悪

300mm+1.5xテレコン 1/20秒

ご自身で実験されると仰る(3)ですが、個人差もありますし、その日の体調にも左右されるような気がします。
K100Dですが・・・。

書込番号:8481094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/10/10 19:04(1年以上前)

再び失礼します。

@STNさんの言う「縦方向のブレ」と聞いて、確かに縦のブレもあるなと思い改めて試してみたらONでもOFFでも、あまり変わらないように思いました。
なので縦方向のブレが補正できる分、通常の流し撮りは「ON」が良いかと意見を変えさせてください。

そして、この試し撮りの時に、kuma_san_A1さんの言う
>フォロースルーとアフタースルー
を自然にしてました(^^;

@STNさん
kuma_san_A1さん
勉強になりました、ありがとうございます。

ペン太de爺さん
改めて「流し撮り時の手ぶれ補正」勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8481163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/10/10 20:29(1年以上前)

delphianさん、子すずめ可愛いですね。
うちに来る子すずめは、チーズを米粒くらいにして与えてやると喜んで食べています。
手振れの個人差ですが、椅子に座って 80mm1/10秒で試してみましたが、補正OFFは10枚ほど写して100%振れました。補正ONだと、1650X1050画面に入る表示程度ですと、80-90%くらいは気にならない程度でした。普段気が付かないのですが、手振れ補正機能にはかなりの恩恵を受けているようです。

書込番号:8481480

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 20:53(1年以上前)

当機種
当機種

hirorin00187さん、こんばんは。
子すずめなんですかねぇ。鳥については疎いので大人のすずめだと思ってました。
事務所の前に沢山のすずめが来るので、時々米粒をあげています。
多い時は 30羽ぐらい群れで来るのですが、写真のすずめは1羽で行動しているようで、
いつも独りぽっちです。
足が悪いから仲間はずれにされているのかなぁ。

いつも事務所の近辺にいて、時々中まで遊びに来ます。
脱いだ靴の上にちょこんと乗ってる姿は可愛らしいのですが、
昨日は靴の中へう○ちされてしまいました (^^

> 普段気が付かないのですが、手振れ補正機能にはかなりの恩恵を受けているようです。

ホントですね。istDSを使っていた頃と比べると歩留まりが大幅に上がりました。
手ぶれ補正万歳です。

書込番号:8481598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/10/10 21:15(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
話はそれてしまいますが、スズメとかハトとか、人間の近くに住む鳥は自力で生きられなくなると人間を頼りにするようです。仲間外れというより、delphianさんを頼って生きているので、可愛がってやってください。うんちは、まあ助けてあげている御礼のようなものです^^;くちばしの縁が黄色いのは、まだ生まれて半年程度でしょう。うちに来るスズメはきゅうりを細かくきざんでやると、食べています。

書込番号:8481705

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/10 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

気合の1/3

1/20なら問題なくとまります

流し撮りの練習台

K20Dの手ブレ補正はK10Dより強力になっている感じがします。
1/20までは普通にとまります。私は気合で1/3が限界のようです。
K10Dの時は1/8が限界でした。
流し撮りの時はONにしていますが、ONだからブレないかというと
そうではないようです。きちっと決まらないと失敗します。
こればっかりは練習が必要ですね。幸いウチにはいい練習台がいます。

書込番号:8481969

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/10 22:13(1年以上前)

スレ主さん、脱線すみません。

> hirorin00187さん
なるほど、子すずめだったんですね。
頼られているとは思いもしませんでした。
なんだか責任を感じてしまいます。
フリーで仕事をしており、一人で仕事をしていますので、
毎日来られると嬉しくてかまってしまうんですよね。

子すずめ情報ありがとうございました。

書込番号:8482012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/10 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

0.3秒

0.4秒

0.5秒

0.6秒

早速、皆様から沢山のご指導を頂戴し有難うございます。

Bのスローシャッターの手振れ補正の限界ですが、質問の仕方が間違っていました。
御免なさい。

正確には、「Bスローシャッターと手振れ補正振動周期の長波側の限界からくるシャッター速度の限界は如何ですか」ということでした。
補正周期の長波側の限界周期が(例えば0.5秒)なら、それ以上の時間(例えば1秒)露出すれば、手ぶれ補正の効果が減じてしまうのではないかという意味です。

とりあえず実験してみました。
連射モードで5枚程度撮影し、そのなかでブレが少ないベストの1枚をピックアップします。

書込番号:8482191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/10 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

0.8秒

1秒

1.3秒

1,6秒

Bの実験結果その2です。

結果について、下手くそな腕前かつ私的主観が前提での見方ですが、シャッター速度が0.5秒ぐらいまでなら、連射で数打てば当たるという感じです。

それにしても、このボディ内手振れ補正機能はスゴイと改めて感心させられました。

先ずはBの実験結果の報告です。

書込番号:8482284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/11 11:03(1年以上前)

皆様親切なご教示を賜り有難うございました。
お蔭様であらためてPENTAXのボディ内手振れ補正の恩恵を思い知らされました。

>delphianさん
>135mm 1/15秒 と 1/20秒 です。
>135mmでこのあたりのシャッター速度だとぶれる気がしません。
35mm換算200mmですから1/200secの4段分が十分OKなんですね。
これは「+腕前」が入っていると思いますが… それにしても人懐っこい可愛い子雀ですね。

>タン塩天レンズさん
Aは「ON」ですね。有難うございます。
お礼を申し上げるのは当方でして恐縮しています。

>@STNさん
@は「ON」ですね。
流した直角方向のブレの可能性に気がつきませんでした。

>kuma_san_A1さん
流し撮りはフォロースルーアフタースルーが大切なんですね。
Aでも一脚固定による微振動の対策ですね。
大変勉強になりました。

>花とオジさん
300mm+1.5xテレコンですと35mm換算で680mm位ですよね。
5段分も稼いでおられるのはやはり「+腕前」だと思います。

>hirorin00187さん
手振れ補正の恩恵は大きいですね。
私は、この機能でデジイチはCやNを外しました。
殊にCは、元々プリンター商法が鼻についているところに、「交換レンズもかょ」という感じがしましたし。
PENTAXにして良かったと思います。

>mgn202さん
流し撮りの練習台…
イエイエ私のような素人にはこんな写真は撮れません。
背景のボケも良いですが、きれいに流れているのは躍動感が出てもっと良いですね。
夜景の気合の手持ち撮影も…  腕前が羨ましいです。

皆様の懇切丁寧なご教示に、あらためてお礼を申し上げます。
有難うございました。


書込番号:8484128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/10/11 11:18(1年以上前)

できる限りの長焦点のレンズを付けて手持ちでファインダーを
覗いてください。画面がぶれていますね。上下左右にぶれるし、
大きさも方向もそれと周期さえもアッチランダムですよね。
(マクロでの近接等倍撮影だと前後のぶれの影響が大きい)

このぶれは大いに人に依存しますが、ぶれの周期はおおよそ
10ヘルツ程度と想定し、ぶれの補正をかけているというメーカーの
説明がありました。

カメラがある方向にぶれて、行って帰ってくるその頂点では
カメラは静止していますよね。そこでレリーズすれば、いかにも
ぶれ補正は効いているように見えるし、最大速度で動いている
ときには補正の効果は少なく見える。

つまり、観測されるぶれ補正の効果は一定ではなくて、おおいに
ばらつきます。それゆえ、良心的なカメラ雑誌では少なくとも
10回撮影し、許容ブレ量を決めてその中にいくつ入るかという
”歩留まり”で表しています。

焦点距離分の一(35mm換算で)なら大丈夫という”常識”も
熟練者の“常識”です。そんなことに頓着しない素人が思いきり
シャッターを押し下げたらそれこそその10倍でもぶれますよね。

ぶれ補正にはそんなあいまいさがありますので、過信は禁物ですが、
圧倒的に歩留まりを上げることはたしかですね。

書込番号:8484190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/11 11:27(1年以上前)

横入りすみません。
mgn202さん 教えて下さい。
流し撮りの画像でモザイク掛かっていますが、それでもExif情報が残っていますね。
なんというソフトなんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8484218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/11 12:34(1年以上前)

横入りですが、フリーのJtrimでもモザイクかけてEXIF情報は残るようです。

書込番号:8484415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/11 13:12(1年以上前)

流しはオフやないか?ブレと意図的な振りをカメラが区別すんの?
そない頭のええカメラなんや。理屈じゃわかんねから誰か実験してくださいw

書込番号:8484545

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ268

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

最近、ファインダー視野率が急に気になりだしました。
そこで、あらためて厳密に確認してみたところ、
頭の中で思ってた「95%だからだいたいこれくらいだろう」よりも
ずっと「ファインダーでは見えてないけど写ってる部分」
が広いということを認識しました。
この95%って面積の95%ではなくて、画面の縦横の長さの95%みたいですね。
だから見える面積は90%ぐらいになります。
ってことは面積にすれば約1割も見えてない部分があるわけです。
しかも、あくまでも私の感覚なのですが、見えてない部分は1割どころでない感じがします。
計測方法が分からないのであくまで推定ですが、
1割以上、もっと広い面積が見えてない気がします。
この、視野率95%というのは本当なのでしょうか?
カメラの世界って意外と数字を厳密に使わない部分が多くありますよね。
レンズの焦点距離とか明るさもそうですね。
95%もきっと鯖を読んだ公称値で実際は95%を切ってるのではないかという気がしています。
疑心暗鬼でしょうか?

ペンタックスは風景写真を撮る人が多いと聞きますので、
風景写真こそ厳密な構図を決めるために視野率が重要だと思います。
100%はさすがにコスト的に不可能だと思いますが、
ペンタックスの現在のフラッグシップ機であるK二桁機だけでも
せめて96-97%を実現するって不可能なんですかね?
95%から1%上げるだけでも全然見え方は違ってくると思います。
私は現在の95%は怪しいと疑ってますから、嘘なしで96%本当に確保してくれたら
嬉しいと思います。
100%なんて贅沢は言いません。1%上げるだけでもそんなにコストがかかるのでしょうか?
10D/20Dの値段じゃ不可能なのでしょうか?
皆さんは視野率をどうお考えですか?
現在の95%のままで良い?

書込番号:8469273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/07 21:26(1年以上前)

長さの比で表すことになっていますね。
そして、上下左右均等を保証しません(調整がコストアップだから)。
より上位のクラスのカメラを望むことになるかと思います。
ご要望はぜひメーカーの窓口を通してどうぞ。

書込番号:8469302

ナイスクチコミ!3


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/10/07 21:31(1年以上前)

> 皆さんは視野率をどうお考えですか?

95%でも気にしていません。
プリントすれば縦横比の問題もあり、
実際の画像サイズからトリミングされた状態になってしまいます。
無理にファインダーの範囲全部を詰め込むよりも余裕を持って、
対応する様に心掛けています。

観賞方法がPCのモニターの方だと問題あるのかもしれませんね。

書込番号:8469340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/07 21:36(1年以上前)

視野率に関してはtuonoさんと全く同じ意見だね。
視野率よりも倍率を上げてほしいよ。1.2倍くらいにね。

書込番号:8469364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/10/07 21:41(1年以上前)

上下左右均等の95%ファインダーが可能であれば、100%も同じ技術で可能なわけで、極端なことをいえば、ファインダーで見えていても写らないものもあるかもしれません。実際に見えていて写らないという経験はないので、通常の使用では、見える範囲は写るのでしょう。超広角とかのシビアな条件では、余裕を見てトリミングも考えて写すほうが安全ですね。
100%がどうしても必要なら、2万円くらいのコンデジがお薦めかも。

書込番号:8469391

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/07 21:44(1年以上前)

> 皆さんは視野率をどうお考えですか?

例えばファインダースクリーン上で見た目完璧に中心を合わせても
画像上でド真ん中という精度は出せないでしょう。
ファインダースクリーンがずれていることもありますし、
見えていない範囲の上下左右が均等である保証も無いのですから。
ですので、まったく気になりません。


> 現在の95%のままで良い?

100% の精度を出すのに価格が上がるのは嫌ですので、そのままでかまいません。

書込番号:8469407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/07 21:53(1年以上前)

>100%がどうしても必要なら、2万円くらいのコンデジがお薦めかも。

ライブビューを使えばいいんだね。せっかくあるんだしね。
おまけのような機能でも無いよりマシかもね。

書込番号:8469459

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/07 21:55(1年以上前)

日本カメラ9月号のテストレポートの実測だと
上下、左右方向とも94%という結果です。
アサヒカメラ7月号ニューフェース診断室の実測では上下、左右方向ともほぼ95%
ちなみにアサヒカメラ2007 3月号のK10Dの実測は94%でした。

まぁほぼ公称値通りでしょう。
フイルム時代の中級機の視野率は92〜95%程度が普通でしたので、あまり違和感は感じません。

ある程度視野外を想定して撮るように慣れてしまっています。
ただ、それも三脚を使用して厳密にフレーミングする際の話で、
手持ちでは多少写る範囲が広いくらいの方が気が楽ですね。
「見えてたはずなのに写ってなかった…」よりはいいと思います。

書込番号:8469475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/10/07 22:13(1年以上前)

>私は現在の95%は怪しいと疑ってますから、

[8333944] <---こんなの過去レスあります。

各社の仕様は『約』って書いてますね。
傾きは許せないが。

書込番号:8469610

ナイスクチコミ!1


yuu1853さん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/07 22:44(1年以上前)

>>ってことは面積にすれば約1割も見えてない部分があるわけです。

へ??ほんと一割??

簡単な算数もう一度紙に書いて計算してみてくださいな。

書込番号:8469862

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/07 22:48(1年以上前)

95%x95%=面積比で90.25%
ほぼ一割が写っていないで、間違っていないでしょ?

視野率100%は、コストもかかりますから価格帯によっては
難しいかと。ただ視野率100%なりのメリットもありますよ。
厳密なフレーミングは、画面構成をきちんとする意味で重要ですからね。

無論95%クラスでも十分だとは思います。

書込番号:8469894

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/10/07 22:56(1年以上前)

100%が良いです。精密機械なのだから、単純に見たままが写るのが良い。
隅々までみて、よしこれでいいと決めてシャッターをきるのだから。(たとえすごく短い時間でも必ずね)
反対にね、視野率105%とかで、
ファインダに写っているけど、出来上がりでは切れてるってなら、引き算計算できるんだけど、逆はなあ、そもそもみえてないんだし、四隅全部CHECKは無理だわなあ。
21mmとかあららってのがあるんだよなあ。
真ん中で写真撮ってる限りは関係ないんだけど。。。

書込番号:8469945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件

2008/10/07 23:04(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
100%はこのクラスでは不可能だろうって既に書いてあるんですが、
読んでない人(日本語が理解できない人かも)が何人もいるのが残念です。
各社の中級機を調べてみたらD90は96%にしてきたみたいです。
さすがニコンといったところでしょうか。
風丸さんからの情報では、
K10/20Dはやはり私が疑っていた通り95%ではなく94%でしたか。
この1%は数字以上に大きな差ですよね。
だからこそD90はわざわざそれまでよりわずかでも高い96%したわけでしょうし。
(そんなにニコンが良いならニコンを使えという定番過ぎる頭の悪い煽りは不要です)
余談ですが、D700の95%はかなり叩かれてるようですね。
ま、あの値段で95%なら叩かれても仕方ないと思いますが、下位のD90の方が視野率が高いというのは不思議な気がします。きっと担当者が違うんでしょうね。
この件に関してはD90を担当してる人に軍配が上がると思います。
馬鹿ですね。D700を95%にした人は。
このニコンの件でも分かるように1%の差は大きいです。
D90のおかげで中級機でも96%が可能ってことが分かりました。
K30Dではこの点も改善して欲しいですね。
もし改善しないのであれば、嘘をつくのはやめてほしいです。
おそらく誤差○%までは許されるとかいう規定があるのだと思いますが、
この1%は各社鎬を削る1%だと思うんです。
だからD90は96%を公称してきたわけだろうし。
その大事な1%を水増しして94%を95%と名乗るような汚い真似はペンタックスらしくないと思います。
他社に劣ると思われたくない、それ以外に
実際は94%なのに95%と公称してる理由はないでしょう。
自信を持ってそれ以上は必要ないという商品作りをしてるなら堂々と94%を名乗れば良いし、
必要だと思うが他者に劣ると思われなくないという姑息な考えなら、
そんなことはせずにちゃんと実質で95%、あるいは96%を実現して欲しいものです。
ペンタックスという老舗の看板が泣いてると思います。
実際に視野率が低いことよりも、世間に対して嘘をついてることが嫌ですね。
94なら94と公表するべきです。

書込番号:8470001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2008/10/07 23:08(1年以上前)

フィルムのように証拠品は残らないので、適当にトリミングすればいいのでは?
測量のような精度を求めるのであれば、それなりの機材を揃えるのが先決です。
レンジファインダーの精度と比べたら、全く問題の無いレベルだと思います。
欲をいえば、ファインダーで110%くらいの表示で、写る範囲を「枠」で表示してくれると最高ですが。
写る範囲の外まで見えることはレンジファインダーも捨てたものではありませんね。

書込番号:8470033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/07 23:10(1年以上前)

>yuu1853さん

本当にごめんなさい。
何度計算しても私にはその答えしか出ませんので、
ぜひ、あなたが正解と思う計算式と答えを教えてください。
是非。
さあ、どうぞ。
どんな答えなのか楽しみです。

ちなみに実際は94%らしいので面積にして1割以上が見えてないようです。
88%しか見えてないとなります。
ちょっと少なすぎる気がしますねー。
90と88ではだいぶ数字から感じる印象が違いますから、
このへんもペンタックスが水増し発表してる理由なんでしょうね。
じつに汚いやり方だと思います。

書込番号:8470047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件

2008/10/07 23:16(1年以上前)

>ファインダーで110%くらいの表示で、写る範囲を「枠」で表示してくれると最高ですが。

なるほど。その手がありましたか。
でもそうなると今度は倍率が小さくなりすぎてMFとかがやりづらくなるでしょうね。
コストなど全てを総合的に考えると、
D90のように96%を目指すのが現実的にベストな落としどころだと思います。
その意味でニコンはやはり数歩先を行ってますねー。
EOS50Dも次の世代ではニコンを真似て視野率を少し上げてくるような気がします。
ペンタが96%にすれば、公称値では1%ですが実質は2%違うのでかなりの進歩になりますから全く印象が変わるはずです。
是非、K30Dでは実質96%を実現して欲しいものです。


書込番号:8470085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/10/07 23:16(1年以上前)

そもそもアサヒカメラと日本カメラの測定結果とペンタのカタログ値の差の
検証はされた上での発言でしょうかね?
1%上げれば素晴らしい写真がどの位たくさん撮れるのでしょうかね?
そこの所の検証はしないのですか?

書込番号:8470087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件

2008/10/07 23:18(1年以上前)

>yuu1853さん


まだですか?
簡単な計算なんですよね?
楽しみしてるので、さあ、はやく教えてくださいよw

書込番号:8470094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/10/07 23:21(1年以上前)

カルロスゴン

カタログの数字はあてになりません。
それを検証してるのがアサヒカメラ、日本カメラの実測テストです。
こんな当たり前のことも分かりませんか?w

良い写真云々は性能とは全然別の問題です。
そんな当たり前のことも分かりませんか?w

あ、あなたはもう書き込まなくていいですよ。
全然意味のないことしか言ってないから。

書込番号:8470121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/07 23:25(1年以上前)

風丸さん の結論は、「まぁほぼ公称値通り」でしょう? アサカメでは「左右方向ともほぼ95%」と出てる訳だし。「D90は96%」は誰か実測したんでしょうか? 「D700の95%はかなり叩かれてる」のは100%じゃないからじゃないかなぁ...

100%にできるならその方がイイに決まってますが、それにいくら払えるか? と聞かれると、別に95%でも94%でもイイかな... と思うくらいの優先度。私にとっては、瑣末な問題です。視野率より、中心がズレることの方が気になります。だいたい、ファインダーでの中心とライブビューでの中心が一致しませんし... (^_^;)

書込番号:8470141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/10/07 23:26(1年以上前)

https://ssl.

テメー自身で何を言っているか分からないから、
当たり前といういい加減な言葉に逃げたな。
さあ、俺の質問にしっかり答えてごらん(爆)

書込番号:8470148

ナイスクチコミ!7


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時の露出制御

2008/10/06 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

こんばんは。

ライブビューで遊んでいるときに思ったのですが、
ライブビュー中はミラーアップしているので通常の測光素子は機能しないはずです。
と言うことはコンデジのように撮像素子で測光しているのでしょうか?
ライブビュー中は露出に関する制御は一切受け付けませんが、直前におこなった露出補正などは
きちんと機能しているようです。
試しに分割測光とスポット測光を切り替えて試してみましたが、撮影された画像を見ると
測光モードの違いも反映されているようでした。

コンデジでは当たり前の制御なので驚くことでもないかと思いますが、
一つのボディにニ系統の露出制御があるのだと改めて思った次第です。

この理解で正しいのでしょうか?

書込番号:8465394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/06 23:04(1年以上前)

ライブビューから撮影までの間にかなりタイムラグがありますから、そこで測光してるのかなと思うのですが、どうでしょうか?
ただ思うだけで確証もなく書き込んですみません。

書込番号:8465600

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/06 23:13(1年以上前)

hikoukituushinさん
些細な疑問にレスいただきましてありがとうございます。
そっか!その可能性も大ですね。
だとすると、晴天の屋外などではファインダーからの逆入光の影響が気になりだしました(笑)

書込番号:8465663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/07 00:13(1年以上前)

まさかのパッラックスぅ?

書込番号:8466074

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/07 07:12(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございます。
う〜ん ごめんなさい、意味が解らなくて…

書込番号:8466778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/07 07:17(1年以上前)

失礼しました。

タイプミスの上、意味的にもちょっと勘違いでした。

→パララックス

書込番号:8466785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/07 08:59(1年以上前)

確かなことは分かりませんが、ライブビュー中にシャッターを押して、瞬間的に露出が変わるような(照明に向けたり、手でレンズを隠したり)ことをしてみると、どうもミラーが下りてから測光しているようです。
ついでに連続撮影も試してみると、AF.Sでは露出は固定のようです。AF.Cにすると、フォーカスと同様に露出も追いかけているようです。

書込番号:8466994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/10/07 09:26(1年以上前)

連続撮影で試してみると、アポランター90ではAFモードに関係なく、露出は追いかけます。Aレンズも同様かと思います。(絞りは当然Aポジションです)
AFレンズ(TAMRON A16)では、AF.Sだけ最初の露出で固定のようです。AF.C MF では露出を追いかけています。
露出が大きく変わる連続撮影は少ないでしょうが、面白い動作です。

書込番号:8467042

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/07 22:20(1年以上前)

hirorin00187さん
返信ありがとうございます。
取説にも雑誌等の記事にもこの辺のことは詳しく書いていないので、
参考になりました。
やはりミラーダウンの瞬間にペンタ部の測光センサーで測光しているようですね。
ライブビューしながら明るいところや暗いところにカメラを振っても
液晶画面の明るさが追随するので、撮像素子での測光値で制御しているものと思っていました。

書込番号:8469679

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D&DA18-250キット
ペンタックス

PENTAX K20D&DA18-250キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

PENTAX K20D&DA18-250キットをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング