PENTAX K20D&DA18-250キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

PENTAX K20D&DA18-250キットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信41

お気に入りに追加

標準

FAレンズの後ピンについて

2008/05/30 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

皆さん、こんにちは。
FA★24/2 と FA28/2.8 がAFで合焦するとともに後ピンになることに気づき(MFでしか撮ってなかったので今まで気付きませんでした)、K20DのAF微調整機能で+10にしても調整しきれないので、サービスセンターに持ち込みました。
その結果、「この2本はROMの書き換えができないため調整はできない」、「FAレンズはそもそもデジタルを想定していない」、「オールドレンズが後ピンという話はよく聞く」、「レンズ自体がおかしい可能性は低い(...が、テストはしてなさそうな雰囲気でした)」、「オールドレンズは絞って撮るのが常識」とまで言われる始末。他のFA・DAレンズではAFでピンがきてるので、本体は異常なさそうです。
この2本については、K20Dでは後ピンで「正常」なのでしょうか?

書込番号:7873480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 12:19(1年以上前)

メーカの見解がでているのならそれ以上をここで憶測で話すことはできないように思います。

よくよく説明を聞きたいのでしたら、新宿のフォーラムに持ち込んで直接話された方がよいのではないかと。

まあ、開発当時に想定していたのとはまったく違う条件で使用されているというのは合っているように思いますけど。(^.^)

フィルムの時代よりも格段にデジタルになってレンズには厳しいようですよ。

書込番号:7873574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 12:35(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。
憶測を飛ばして頂きたくて質問したのではありません(舌足らずですみません)。「ウチのK20DとFA★24/2もAFではやっぱり後ピンですよ(T_T)」というレスをたくさん頂ければ、そういうもんかとの諦めもつきますし、「ウチのK20DとFA28/2.8はジャスピンですよ(^_^)v」というお答えが多ければ、潮目も変わるかなと思って、質問させて頂いた次第です。
皆さんのおウチのは如何ですか?

書込番号:7873618

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/30 12:39(1年以上前)

私はその2本は所有していませんが
ちょっと残念な話ですね。
ROMの書き換えができないレンズってどれくらいあるのでしょうか?
私のFA77の調子が良いだけに、今後選ぶレンズが気になります。

話がAFの流れに逆行しますが、
私はできれば絞りリングのあるFAを集めたいと思っています。
CONTAX Gレンズが好きでしたがピントリングがないので残念でした。
DA Limitedは絞りリングがありません。
万が一ペンタックスが終わっても(そんなことあってはならないですが)
FAなら使い続けることができます。(他社製マウントで)
フルサイズの時代が来るとしたらもっと幸いです。

書込番号:7873634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/30 12:48(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。

私も先日手持ちの単焦点を7本ほどフォーラムに持ち込んでチェックしてもらいました。
結果、FA28/2.8はほんのわずか後ピンで調整不可、FA50/1.7は前ピンで調整不可と言われ
ました。FA28/2.8は確認しませんでしたが、FA50/1.7は「調整すること自体ができない」
そうです。私のは、それでもフィルムでは問題ないレベルとのことでした。
古いレンズはそういうことがあるようですね。FA☆85mmを買おうかと思っていましたが、
その問題で躊躇しています。

書込番号:7873665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 12:49(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

なるほど、そういう趣旨ですか。
ちなみに、私は該当できないかも?
もともと、AF信用してないもの。。。ちょうどいいところにAFエリアないし、細かく場所指定できないし、遅いとすぐに手でピントリング動かしちゃうし。。。^_^;

手持ちレンズの微妙な前ピン、後ピンは認識してないんです。
その前に、撮影者本人がぶれてるし。。。(ToT)

書込番号:7873669

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/30 14:36(1年以上前)

前にFA80-320を分解(笑)した時は、書き換え出来そうな
ROMは入っていませんでした。
http://ichibey.exblog.jp/4402135/
http://ichibey.exblog.jp/4416978/

絞り値と大よその焦点距離等から信号を作ってBODYへ
送っているだけに見えたのでこの頃のレンズは
デジタルを想定していないというよりは、レンズ側での
ピント位置微調整は想定していないと思います。

書込番号:7873956

ナイスクチコミ!0


Alfa juniさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/30 15:51(1年以上前)

最近面白いスレを立ててくれる方だと思っていましたが
にわかPENTAXですか?
FAなんだからそんなに過剰に反応しなくてもいいような…

っていうか使いこなせないなら素直にDA使うか
それでもご不満なら他マウントへ旅立たれてはいかが?

ろくすっぽ調べないで買うからこういう事になるんだよ。
悪いがこういうスレは正直めんどくさいですよ…

書込番号:7874132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/30 16:22(1年以上前)

スレ主さんの2番目のコメントをお読みになられましたか?
お読みになった上での返信ならあなたのほうが、正直うざったいです。

サービスセンターも何を言っているんでしょうね。
こんなこと言っているから吸収されてしまうんですよ。
元ペンタックスの人間がこんなこと言っていますよ、とHOYAのえらいさんに告げ口したい気分です。

書込番号:7874187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 17:25(1年以上前)

当機種

お口直しにお一つ

jackiejさん、こんにちは。
ウチのFA77/1.8Ltd.も調子イイですよ。私もFA中心に集めていて、12/16で絞りリングが付いてます。しかも、15/16が単焦点。フルサイズ、出たらヤバいですね、財布が... ^_^;

まーないつさん、こんにちは。
>FA50/1.7は「調整すること自体ができない」
「AF微調整機能」すら使えないということでしょうか? ウチのFA★85/2は(もちろん、中古ですが)、お蔭様で、AFでジャスピン、絶好調で、一番のお気に入りになってます。

沼の住人さん、こんにちは。
私も右に同じです。K20Dにして以来、ほとんどMFオンリーです。花撮りがメインなので、AFなんかに頼ってられません。FAレンズのフォーカスリングをAF.Sのまま、グリグリしてしまうこともしばしばです。MFに切り替えるのが邪魔臭くって... これって良くないんですかね?

ichibeyさん、こんにちは。
分解作業、ハラハラしながら読ませて頂きました。メカって、取り敢えず、何でもバラしてみたくなりますよね。私も、以前、VAIOノートを分解して、結局、元に戻せませんでした。精密機械の分解って、ほとんど、不可逆反応ですね。

Alfa juniさん、こんにちは。
>にわかPENTAXですか?
どこまでを「にわか」と言うのか知りませんが、一眼歴、ペンタ歴、ともに半年で、ペンタ一筋100%です。
>他マウントへ旅立たれてはいかが?
レンズ沼に肩までドップリなので、無理ですぅ。ペンタを気に入ってますしね。
>ろくすっぽ調べないで買うからこういう事になるんだよ。
仰る通りです。でも、買ったものは仕方ないので、ちょっと「質問」させて頂いた次第です。ここしか頼れる所がないもので。お気に触ったのなら、スミマせん m(_ _)m

常にマクロレンズ携帯さん、どうもです。
やっぱり、サービスセンターの対応は??ですか。こうしたらイイなど、サービスセンターとの話し方のコツなんかありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:7874334

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/30 17:27(1年以上前)

FAの優れたレンズはスナップでは大体ピントが合ってたら
よしとしましょう。
MFで追い込むことができるのですから開放付近では
優れたファインダーでがんばりましょう。
単焦点レンズはそういう使い方で良いと思います。

以上がちょっと考えてみた私の結論です。

フィルムカメラで撮って写真屋さんにJPEGにしてもらって
試してみるのはいかがでしょうか?
昔のカメラのAF精度がわかりそうです。

書込番号:7874339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/30 17:50(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。

いえ、そうではなく、レンズ単体でのピント調整が不可能と言うことです。
私はK100D,K10Dユーザなので、AF微調整機能には頼れないのです。
手持ちレンズ達にピントのばらつきがあるようなら、K20Dの購入も考えて
いましたが、それほどなかったので、良かったのか悪かったのか(^^;

FA☆85良いですね。いい個体に当たればいいのでしょうが、価格を考えると
なかなか手が出ないです。

書込番号:7874412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/30 18:53(1年以上前)

K10Dユーザーですが、以前手持ちのFA系とLimi系レンズのAF調整をサービスセンターに依頼したところ、
設計時点でデジタルでの使用を想定していなかったので微調整追い込みは無理だと回答されて諦めました。
それでも、購入したレンズの中では最新設計のDA系よりLimited系が格段に写りは良いので満足しています。

書込番号:7874632

ナイスクチコミ!2


Alfa juniさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/30 20:32(1年以上前)

少し言い過ぎました。すみません。
が、K10D以降こういった類のスレは多いんですよ。
直接フォーラムに持ち込む方がいいですよ。
対応する人にもよりますが親身になって聞いてくれます。

>FAレンズのフォーカスリングをAF.Sのまま、グリグリしてしまうこともしばしばです
これだけは、おやめ下さい。壊れます。

FAレンズに関してはjackiejさんの仰る通りだと思います。
合わない時は素直にMFしてやって下さい。

書込番号:7874981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 21:04(1年以上前)

jackiejさん、こんばんは。
>優れたファインダーでがんばりましょう。
ファインダーは優れているんですが、腕のほうが... 頑張ります (^^ゞ

まーないつさん、こんばんは。
FA★85/2、私のは当たりでした(たぶん)。確かにあの値段は目が飛び出ますね。上の芍薬はFA★85/2の絞り開放です。もちろんMF。被写界深度が浅くて、ピント合わせに苦労しました。

ズッコケさん、こんばんは。ズッコケさんも同様ですか。
>購入したレンズの中では最新設計のDA系よりLimited系が格段に写りは良いので満足しています。
私も同感です。特に、FA77/1.8Ltd.がお気に入りです。

Alfa juniさん、こんばんは。いえいえ、どうもです。
>K10D以降こういった類のスレは多いんですよ。
K20D板はできた当初から見ていたんですが、K10D板まではチェックしてませんでした。重複したスレを立ててしまって申し訳ありません。
>>FAレンズのフォーカスリングをAF.Sのまま、グリグリしてしまうこともしばしばです
>これだけは、おやめ下さい。壊れます。
やっぱり、そうですか。ついでに、電源入れたままレンズ交換してしまうこともときどき... これもヤバいですね。
以後、気を付けます (^^ゞ

書込番号:7875157

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 21:15(1年以上前)

 ボンボンバカボンさん 今晩は。
お察しします。(・_・)(._.)
サービスセンターの対応の仕方にチョット憤りを感じます。
折角、買い求めたレンズを気持ちよく使いたいのに。
もう一寸、大人の言い方も有ると思います。
サービスセンターまでわざわざ、お客が足を運んでるのに。

もし、納得がいかなければ、HOYAのホームページで
サービスセンターの所在地と担当した係の氏名を書いて
質問しては。

書込番号:7875223

ナイスクチコミ!3


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/05/30 22:15(1年以上前)

FAレンズラインナップに頼らざるお得ない現状ですからね...

書込番号:7875545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/05/30 22:25(1年以上前)

サービスセンターに問題がある ですか?

「この2本はROMの書き換えができないため調整はできない」
「FAレンズはそもそもデジタルを想定していない」
「オールドレンズが後ピンという話はよく聞く」
「レンズ自体がおかしい可能性は低い」
「オールドレンズは絞って撮るのが常識」

この情報のどこか間違っていますか?私にはすべて正しい情報としか思えません。
出来ることをやらないのなら問題でしょうが出来ることは無い上で最大限の情報は提供していると思いますが。
「オールドレンズは絞って撮るのが常識」なんてことはサービスセンターの範疇ではないし単に印象を良くするだけなら言わなくて良い事です。あえて言ったのは少しでも良い写真を撮ってもらう為ではないですか?
サービスの印象が悪いのはスレ主さんの

(...が、テストはしてなさそうな雰囲気でした)」
とまで言われる始末。

などの印象操作の結果だと思われます。
有益な情報をいくつももらっておきながら恩を仇で返すとはこの事ではないだろうか。
正直めんどくさいと言われた方と同感です。

書込番号:7875612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 22:54(1年以上前)

甘柿さん、こんばんは。
>サービスセンターまでわざわざ、お客が足を運んでるのに。
「サービスセンターに持ち込みました。」の表現がよくなかったみたいで申し訳ありません。ピックアップリペアサービスを使いました。このサービス自体は、地方に住む者としては、大変、ありがたいです。ペンタの対応は電話にてですが、幸い、「憤る」ところまではいってません。ご心配、ありがとうございます。ちょっと疑問に思ったもので、皆さんのご経験をお聞きしたかっただけです。

Socket Aさん、こんばんは。
そうなんですよね。最初から分かってることと言われればそれまでなんですが... (^_^;)

猫の座布団さん、こんばんは。
>サービスセンターに問題がある ですか?
そんなこと、私は一言も言ってませんよ。私の「質」の趣旨(「悪」とは書いてませんよ、一応ね)は、 2008/05/30 12:35 [7873618] で分かって頂けると思うのですが、私がお聞きしたかったのは、

 サービスセンターに問題がある?

ではなく、

 FAレンズの一部は、こんなもん?

です。それを「印象操作」、「恩を仇で返す」とまで言われてもねぇ... (^_^;)

書込番号:7875775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA24

FA35

FA43

DA16-45 (45mm)

なんとなく気になったので自分のFAレンズでためしてみました。
エネループは右から手前・中央・奥に置いてあります。
人間の微妙なぶれでピンが多少前後してしまうと思うので三脚使用でAF.S
全て開放・AF微調整は無しで写したFA24・FA35・FA43・DA16-45(45mm)です。
私のK20Dだと後ピンが気になってAF微調整したのはDA12-24だけです。

以前、K10Dを持っている時にFA43の後ピンが
気になったレンズとK10Dボディを調整に出したところ
レンズではなくボディ側が調子悪かったらしく、
ボディがなおされて戻ってきたらかなり調子良くなった事がありますので
一応ボディも見てもらった方がいいかもしれません。
FA43とK10Dだけ出して、ボディだけ調整されて戻ってきたけど
FA43以外のレンズは以前より少しピンがよくなりました。

書込番号:7875789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/30 23:15(1年以上前)

惨劇太郎さん、こんばんは。
作例、ご助言、ありがとうございます。ボディーの検査、検討します。地方在住なもので、ボディーを送ると、1週間〜10日ほどブランクができることに、少し抵抗感があります。一旦、レンズを返却してもらって、大阪に持ち込もうかとも考えています。直接、レンズとボディーをサービスセンターに持ち込むと、その場で診てもらえるもんなんですかね?

書込番号:7875887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/30 23:56(1年以上前)

私もK10Dを2台持っていた頃、撮り比べると1台がどうしてもピンズレするのでAF調整に出したら一回目は許容範囲内ということで戻ってきたので2台で撮り比べた画像SDを送って調整して貰いました。
そしたら元々良かった方よりも更に良くなったみたいなので、調整に出した方を残して1台はS5Proの下取りに出しました。
istDsの時も一度ボディ調整してもらって良くなったので、ボディーは多少バラツキがあるみたいなので検査してもらうと安心です。

書込番号:7876111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/31 00:00(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは
私は新宿に直接行けますが、
その時は預かり修理になりそうな気がして行くのがめんどくさいと思い発送しました。
フォーラムで作業できない場合は預かり修理になるという事は
フォーラムより修理センターの方がより細かい修理ができると思うので
少しの期間我慢して送った方がいいと思います。

書込番号:7876132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/31 00:31(1年以上前)

当機種

ありがとうございます (FA★85/2, 雅, FS+2)

ズッコケさん、こんばんは。
K10D、2台。スゴイですね。私もK100Dsの買戻しを検討中です(もちろん中古で)。
やっぱり、ボディーの点検、やってみる価値ありそうですね。
貴重な体験談、ありがとうございます。

惨劇太郎さん、こんばんは。その場で調整は無理そうですか。
サービスセンターに行くのに時間とお金もかかるので、ちょっとガマンして送ることも考えてみます。
情報、ありがとうございました。

書込番号:7876297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/31 08:33(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん、おはようございます、お久しぶりです。
K100DSの御購入を考えているんですって?
でしたら中古と言わず、今は爆安なので新品の方がいいかもですよ!
マップカメラは通信販売もしていて、3万7千8百円!
正直大破格値だと思います。
新品だと保証が1年付くのも魅力ですよ!

書込番号:7877155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/31 11:33(1年以上前)

>私にはすべて正しい情報としか思えません。
正しいかもしれませんが、私は知りませんでした。
ペンタに限らないですが
毎日、質問をされているサービスセンターの人間にとっては常識かもしれませんが、質問する人は初めての人が殆んどでしょう。

常識、だと上から馬鹿にしたような見下した言い方をされて、黙っていられますか?
初めてペンタのデジイチを買ったかもしれないお客に対して言う言葉ですか。

購入前ですが、FA★24/2 と FA28/2.8 がAFで合焦するとともに後ピンになる、と聞いたのですが本当ですか?と聞いても常識です、当たり前です、と答えるかもしれませんね。
ある意味正直者かもしれませんが上司の怒った顔が見えてきました。


書込番号:7877732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/31 11:35(1年以上前)

アイスムームーさん、おはようございます。
そーなんです。昨日、書き込んでから調べたら、マップカメラでもフジヤカメラでも爆安なんですよね。思わずポチっとしそうになりましたが、何とか思い止まりました (^_^;)

ところで、最近、疑問に思ってたんですが、アイスムームーさんってとっぷくぷさんですか? ブログの絵とブログのタイトルを拝見して、何となく... 人違いだったらすみません。

書込番号:7877741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/02 23:53(1年以上前)

皆さん、こんばんは。その後の経過です。
皆さんのアドバイスを受けて、ボディーを入院させようかと考えていたところ、ペンタから連絡があり、「やっぱり、ボディーも検査したい」とのことなので、ボディーも入院させることにしました。ズッコケさんのように、これで解決すればイイんですが...

書込番号:7889626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/09 15:35(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
アイスムームーは、とっぷくぷですよ!
名前の所をクリックすると、プロフィールページにとびますから、見てね!
最近所有のサードパーティーのズームレンズで、ピント調整が必要でした。
カメラと共にメーカー送りになったいきさつは、ブログで御覧下さい。
ヘビースモーカーの僕は煙草が無いと、後は寝るばかりになっても落ち着きませんが、カメラも然り・・・。
K100DS、逝っちゃえ、逝っちゃえ!!

書込番号:7917551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/09 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

前のスレでもはりましたが



ボンボンバカボンさん
こんばんは

以前のこのスレの続きと理解していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7805640/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FA%81%9924&LQ=FA%81%9924
カメラのほうが調整できるといいですね。

>この2本については、K20Dでは後ピンで「正常」なのでしょうか?

についてですがそうでもないと思います。
FA28は持っていませんのでわかりませんが、
FA☆24がデジタルで評価が大きく分かれたのはひとつにはそれが原因でもあるかもしれませんが。

少なくとも私の固体は後ピンではありません。
一度、落として修理したことがあるので、その時に調整されているのかもしれませんが。

書込番号:7918196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/09 22:55(1年以上前)

アイスムームーさん、こんばんは。
やっぱり、そうでしたか。センサーの掃除のイラストが、印象に残ってたもので。どうもです。

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
そのスレとはあまり関係ありません(ついでなので、そのこともペンタに質問しましたが、仕様の範囲内との回答でした)。

その後なのですが、結局、ボディーも検査に出し、ボディーは問題なし、FA★24/2とFA28/2.8AFはともに後ピンで、AF微調整で+5と+8でOKなんだそうです。+10にしても後ピンだったのは何だろう... との疑問は残りますが、ペンタがそう言うんだったら、そんなもんかなと。今日も専らMFで撮ってます (^^ゞ

書込番号:7919532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/10 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA★24/2, 撮影距離70cm

...の中心, 等倍切り出し

FA31/1.8, 撮影距離70cm

...の中心, 等倍切り出し

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
パラダイスの怪人さんのフォーカスチャートの写真を見て、オヤっと思いました。
私のFA★24/2は、絞り開放F2では、白が滲んで、パラダイスの怪人さんのように黒が黒くは写らないんですよね。そこがひとつの疑問でした。FA31/1.8の方は、少し滲んでますが、まだましです。比べると、FA★24/2の滲み具合が許容範囲外かと思うのですが... 画像をUPしましたので、コメントを頂ければ幸いです (^^ゞ

書込番号:7920295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/10 01:16(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
このピントチェック用のチャート紙、何処かでダウンロード出来るのですか?
すごくいいですね、これ。

書込番号:7920374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/10 01:30(1年以上前)

アイスムームーさん、こんばんは。
にけさんのブログで公開されています。個人のブログなので直リンはしませんが...
「にけ」、「フォーカスチェック用チャート」でググって見てください。
アイスムームーさんは、FA★24/2でのパラダイスの怪人さんの1枚目の白黒ハッキリした画像と、私の1,2枚目の白が滲みまくりの画像を見て、どう思われますか?ベテランの方々のご意見がないと自分ではおかしいと思っていても、メーカーに仕様の範囲内と言われると、反論できないので、よろしければ、ご意見お願いします (^^ゞ

書込番号:7920422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/10 02:32(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 
こんばんは

私も「おかしい」と思います。
盛大にハロが出ていて、まるでソフトレンズのようですね。
ピントは来ていると思います。
原因はわかりませんが、最短撮影距離ということなので、遠景でぼやけた感じが少なければ、
たとえば、フローティングシステムがうまく効いていないで近景で収差が盛大に出ている感じです。
素人ですから、あくまで「感じ」ですが・・・

このレンズが巷で開放でピントが甘いという評判はこんなことかもしれませんね。


このレンズはサービスに持ち込んだレンズですよね。

>(...が、テストはしてなさそうな雰囲気でした)

なのかもしれません。

もう一度この画像をメールで送るなりして、相談されるといいと思います。
話した相手がたとえば東日本サービスセンターでしたら、
フォーラムに電話して、この画像を送って相談することもいいのではと思います。
私の写真を比較に使ってもらっても結構です。
ちなみに私のは最短撮影距離ではなく、45cmぐらいです。

工場に送ってレンズを組み直すと解決できるような気がしますけど。
費用は1万円ちょっとかかりますが。


書込番号:7920566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/10 06:44(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
やっぱりおかしいですか。パラダイスの怪人さんにご指摘いただいた前スレでも、このことを言いたかったんですよね。やっと霧の晴れてきた気分です。撮影距離は、70cmで、最短ではなく少し距離をとったつもりです。
東京のサービスセンターに送ったときもその点の検査をお願いしたんですが、「問題ありませんよ」との回答でした。
フォーラムに電話してみます。画像、お言葉に甘えて使わせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7920817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/10 07:18(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん、おはようございます。
僕もおかしいと思います。
実は僕も最近DA14を中古購入する際、ピンズレを発見(K100DSにつけて)しまして、店が修理に出す形でペンタ送りになりましたが、「異常なし、修理もなし」で戻って参りました。
しかし所有のK20Dでは、+5でジャスピンの後ピンレンズです。
このレンズ、でっかくて重いですから、K100DSでの利用は考えておりませんので約束通り購入しました。
しかし他にもちょっと考えさせられる話を聞いております(ここの話を含めて)ので、K100DSと共にもう一度送ってやろうと思います。
他に所有するレンズは、皆開放からピントが合いますので、そう言ってやれば対応も違うでしょう。

チャートの入手先のご紹介、ありがとうございました!

書込番号:7920881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/10 14:33(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、アイスムームーさん、こんにちは。
FA★24の件でペンタに電話しました。「修理票に書いたんですが?」との問いに「あーそーですかぁ〜、そんな面からは見てなかったかもしれませんねぇ〜、どーしましょーかぁ〜、また、預かりまっしょっかぁ〜」とのなめた回答(ホントにこんな感じ)。いい加減、キレるぞ <`ヘ´>

書込番号:7921983

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/10 17:55(1年以上前)

こんにちは。
なんとも残念な応対ですね…
何となく「直しようがないんだよー」と面と向かって言えない時にとりがちな態度のような…

修理する方は「修理不可」と返すのが一番楽ですから、いかにやる気を出させるかの駆け引きにもなっていそうですね。
どうぞ気長にお待ちください、って無責任な慰め方でごめんなさいm(__)m

書込番号:7922549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/10 18:57(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんにちは

相手も神様でもないのでこちらの意図が伝わりににくいのもわかりますが、
困って連絡しているのですから、もっと親身になって相談にのってくれるのが当たり前ですね。

私は電話の時「お客様相談センター」で「ぶっきらぼう」な対応されたことがありますので、
電話でもフォーラムに問い合わせるようにしています。
人によっては声で顔が思い浮かぶこともありますので話やすいですしね。
フォーラムに持ち込んだ時でも話が伝わりにくい時は修理伝票を確認するようにしています。

2〜3年前に修理部門を拡充して、人が増えたせいか対応が不十分な気がします。
対応する個人の問題もですが、ペンタの企業としての問題もあるでしょうね。

もっとも、最近DVDレコーダーでパナソニックに電話したら、
親身に相談にのってくれる人もいましたが、いわゆる「技術系」の方の対応が悪くて質問を繰り返していたら
「横柄な態度」の「クレーマー担当」の女性にまわされたことがありますので、ペンタに限ったことでもないようです(^^ゞ
偏見かもしれませんが、一般に「技術系の男」はこんな傾向があるようですね。

話がそれましたが、それでどうされました?
せっかくのFA☆24の性能を堪能するには、修理するしかないと思います。
気を取り直して修理してください。


書込番号:7922785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/10 22:51(1年以上前)

m_oさん、こんばんは。
お蔭様で、皆様ほどではないにしろ、レンズは何本かありますので、これはバチっと直るまで、気長にガンバります。

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
FA★24はもちろん直してもらいます。ペンタも好きですし、投げ出すつもりはありません (^^ゞ
結局、販売店に連絡したところ、こちらは丁寧な対応で、確認したいので一回送って下さい、とのこと。結局はメーカー送りになるんでしょうが、取り敢えずはこちらで手を打っておきました。

それにしても、上場企業のサポセンが「○○さんの携帯でよろしかったでしょうかぁ?」とかけてきてる時点でアウトだと思うんですが... ブラックリストにでも載せられたんですかねぇ (^_^;)

書込番号:7924077

ナイスクチコミ!0


volariさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/13 21:02(1年以上前)

はじめまして。暫く自宅に帰ってなく本日この書き込みを読み遅い書き込みですがお許しください。

私の場合ですがフォーラムの担当者はチンピラかと思うほどの言葉使いで最悪な印象を受けました。また調整もしていない感じです。人違いでもしていたのかも?で、なければ担当者の神経を疑います。

FAレンズでの
>「この2本はROMの書き換えができないため調整はできない」
>「FAレンズはそもそもデジタルを想定していない」
>「オールドレンズが後ピンという話はよく聞く」
>「レンズ自体がおかしい可能性は低い」
>「オールドレンズは絞って撮るのが常識」

は、カタログ上やHP内に明記されているのでしょうか?

私はこれ以上ペンタックス製品を買うのを控えて他社に乗り換え検討中です。

消費者センターに相談してみるのも良いかもですね。メールでも出来ますし地元の消費者センターに直接行かれて相談されてみては如何でしょうか。

書込番号:7935825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信51

お気に入りに追加

標準

撮像素子で迷っています。

2008/06/09 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

子供の写真がきっかけでカメラに興味を持ちこれから趣味にして楽しみたいと思っています。

主に風景(朝焼け〜夕焼け、夜景に欲をいうと星空とか撮って見たいです。

今愛用しているカメラはコニカミノルタのディマージュA200です。

望遠が200mmまでなので、レンズ交換できる一眼レフカメラにステップアップしようと考えています。

子供の自転車練習を撮影しようとした時にAFの遅さを感じるぐらいで、

あとは私にとって文句無いカメラです。

そんなわけで今回以下の機種で迷っています。

ペンタックスのK20D(レンズセット+DA55-300mmのレンズ)

オリンパスのE-520(Wレンズセット+ED70-300mmのレンズ)

この2機種で迷っている理由は撮像素子です。

フォーサーズのオリンパスかAPS-Cサイズのペンタックスか

やはり撮像素子は少しでも大きい方が綺麗なのでしょうか?

デザイン等はペンタックスが好みなのですが、

フォーサーズの魅力、200mmで400mm相当の望遠が可能なこと

レンズも小さくて済むと言う事、

しかしペンタックスのスペシャルサイトを見てからペンタックスが優勢になってしまいました。

話がそれてしまいましたが、早速教えていただきたいのですが、

@撮像素子の大きさや性能はどちらが優秀か?

K20Dを選んで使っている方、またファンの方へお聞きしたいのですが

AK20Dを選んだ決め手は何でしょうか?また迷った相手の機種は何でしょうか?

Bまた違う機種を進められる方はその機種も教えてください。理由もお願いします。

Bこれからバリアングルタイプのライブビュー撮影一眼レフカメラは出るでしょうか?
   (A200がバリアングルタイプで使いやすかったため)
  私の記憶ですがオリンパスのE-3のみバリアングルタイプですよね、

皆さんの意見を参考に考えさせて戴きたくよろしくお願いします。

書込番号:7915792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/06/09 01:15(1年以上前)

aps-cとフォサーズの画質の差を確認するのは困難です。同程度でしょう。
それより発色の違いの方が数十倍解りやすいです。
お店に行って気に入った方を選べばいいと思います。

書込番号:7915882

ナイスクチコミ!3


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/09 01:19(1年以上前)

>撮像素子の大きさや性能はどちらが優秀か?
どっちも優秀です。
例えるなら、東京タワーとエッフェル塔はどっちが高い?に近いかな
どっちも「すごい高い」でしょ?
※ちゃんと何メートルか調べればわかりますけど(^^;;
あとシステムとして考えた方が良いと思います。

>これからバリアングルタイプのライブビュー撮影一眼レフカメラは出るでしょうか?
L10は違ったかな?ちょっと自信ないですけど(^^;;

書込番号:7915894

ナイスクチコミ!1


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 06:25(1年以上前)

purin223さん お答え有難うございます。
「それより発色の違いの方が数十倍解りやすいです。」
だからカタログには撮影したサンプル写真が沢山出ているんですね、
差し支えなかったら愛用してるカメラを教えてください。
なぜそのカメラを気に入ったかも書いていただけると幸いです。

photourさん ご回答お答え有難うございます。
わかりやすくお答え頂きありがとうございます、
人によっては大きい方にした方が良い、と言う方もいましたので・・・
システムとして考えた方が良いということは
カメラ全体のことを考えた方が良いと言うことでしょうか?
レンズと本体のバランスや性能といったことでしょうか?
それとも本体内部のシステムと言うことでしょうか?
すみません、素人なものでもう少し具体的に教えて頂けると助かります。

書込番号:7916221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/09 07:25(1年以上前)

E-520とK20Dを車に例えればコンパクトカーの豪華版と普通小型車豪華版の違い程度です。

普通に撮るには、違いが少ない。ただし、条件が悪い場面での余裕が違う程度。

小生は、小さいカメラの方が持ち出し易いと言う理由、オリンパスは、小型化にも力を入れてるがペンタックスは、デジ一発売当初は小型だったが、だんだん大きくなり小型化する気が無さそうという理由でフォーサーズを選んでます(ペンタの発色も好きですが、一式処分しました)

パナのL-10(フォーサーズ)もバリアングル液晶ですね・・

書込番号:7916304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/09 07:48(1年以上前)

machu1971さん、おはようございます。

撮像素子、結構難しいですね。

2,3年前までなら、撮像素子が大きい方が、ダイナミックレンジが広く、白トビ黒つぶれが少なく、階調表現が豊か、といわれていましたが、最近では技術が進歩して、小さくても優秀な撮像素子が出てきて、大きな差が見出せなくなってきています。

違いをあえて言うなら、ボケの差、でしょうか。
フォーサーズよりもAPS-C,APS-Cよりもフルサイズの方が、ボケが大きくなります。
それだけ写したい被写体を、より浮かび上がらせることができます。

そのほか、私がオリンパスではなくペンタックスにしたのは、レンズ選びの柔軟さです。
オリンパスは普及価格帯のレンズは小さくて安いのですが、ちょっと上のランクの良いものを選ぼうとすると、突然バカ高くなります。選択の幅が狭いのです。サードパーティ製のレンズも、フォーサーズ規格で出していないレンズが多いです(タムロンなんかほとんど出してません)。
ペンタックスには短焦点レンズやズームフィッシュアイレンズなどなど、他社には無い魅力的なレンズを、リーズナブルな価格で手に入れることができます。欲しいレンズに手が届いてしまうのです。皆さんそれを、レンズ沼と呼びますf(^^;)

バリアングルですが、どうでしょう、ペンタックスは苦手そうですよね。提携したサムソンもあんまりやってなさそうですし。
オリンパスはE3でやってますから、今後は520クラスでやってくる可能性はあると思います。

それ以外で、E520のほうが優秀な点は、軽さとゴミ取り機能ですかね。

ちなみに、私自身はペンタックスを選んで後悔したことは一度もありませんね〜(^_^)

書込番号:7916341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 08:15(1年以上前)

何か勘違いをしてるような

>フォーサーズの魅力、200mmで400mm相当の望遠が可能なこと

APS-Cサイズで撮影してフォーサーズの大きさでトリミングすれば同じ事が言えないかな
フォーサーズでは最初から強制的にトリミングしてるだけの事
撮像素子が大きい方が同じレンズでも広い写真が撮れるとの考え方はいかがかな
勿論、マウントのみならずイメージサークルの問題は有るのでそうとも言い切れないが
200で400mmの画角が欲しければトリミングすればよいが、その逆は無理だろう
有り得ない話だが、同じレンズを使う条件なら撮像素子は大きい方が有利だと思う
だが確かに

>レンズも小さくて済むと言う事

は有るのだが、最初からトリミングされた写真を撮らされてると考えると当然と言えば当然
一眼レフカメラを買う目的は機能的にいいカメラを手に入れると同時に大きな撮像素子を使えることも魅力だ
ただしフルサイズやセミ判に進むとカメラもレンズも大きく高くなってしまう
はたして自分の落とし処やいかに

書込番号:7916389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/09 09:32(1年以上前)

> @撮像素子の大きさや性能はどちらが優秀か?

どちらもメリット、デメリットはあります。優劣は付き難いかと。
どちらの方がより自分にとって魅力的かどうかでしょう。
あえて私にとって困ることはE-400,E-500シリーズのファインダーが小さく、私にとってピントの確認がしにくいことです。それをのぞけば(使いたくなるような高性能レンズが高価で大きすぎることもあるが)オリンパスのカメラも十分に魅力的だと思います。

> AK20Dを選んだ決め手は何でしょうか?また迷った相手の機種は何でしょうか?

K10Dを使っていて、その画質アップ版に魅力を感じたことと画質設定のメニューが使いやすくなっていそうだったので。
じゃ、なんでK10Dを使っていたかというと、もともとPENTAX使いだったこと。機材の特徴というか、会社の姿勢も中判カメラを使ってわかっていたし、技術力も買っていたので、カメラの特徴を久々に画質に振ったK10DをD200があるのに追加してしまったとさ。^_^;

> Bまた違う機種を進められる方はその機種も教えてください。理由もお願いします。

なにも薦めません。自分で選ばれるのが一番です。
どこのメーカのセールスマンでもないし。^_^;

> Bこれからバリアングルタイプのライブビュー撮影一眼レフカメラは出るでしょうか?
>   (A200がバリアングルタイプで使いやすかったため)

でないでしょう。
ネオコンのバリアングル液晶というのは、ファインダーのEVFの品質が全く悪かった時の苦渋の選択です。きちんと脇を締められない撮影姿勢では大きな撮影素子での撮影ではどうしても手振れを招きやすくなります。きちんとしたファインダーをのぞきながら撮影するスタイルが取れることが一番だと思います。そうではない場面は思いのほか少ないと思っています。

もし、バリアングル液晶(背面液晶画面)を見ながらの撮影スタイルを変えられないのなら、少なくともK20Dは止めた方がいいでしょうね。K20Dのライブビューはそういう用途には向きません。おそらく購入しても不満に思えることでしょう。それに手振れによる歩留まりがとても悪くなるだろうと思います。(機材の問題ではなく、撮影者の構え方の問題なんですけどね)


書込番号:7916539

ナイスクチコミ!3


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 11:03(1年以上前)

こうメイパパさん お答え有難うございます。
  小型化できるフォーサーズは魅力ですよね、
  常に持ち歩けそうなカメラですよね、
  考慮して検討してみます。

ペンタッくんさん お答え有難うございます。
  確かに一眼レフを購入した場合、レンズも欲しくなりますよね
  子供もまだ小さく稼ぎの悪い私には交換レンズの価格帯も重要になってきます。
  その辺も考慮して検討してみます。

風の叉三郎 さん お答え有難うございます。
  素人なりの質問ですみません。
  「フォーサーズでは最初から強制的にトリミングしてるだけの事」
  とありましたが、そういうことなんでしょうか?
  勉強不足ですみません。
  フォーサーズ専用レンズを使ってもそういうことなんでしょうか?
  例えば200mmのレンズで4/3サイズの画像素子に等倍に写し
  それをデジタル処理して倍にして400mmと言っているだけの
  カメラのことなんでしょうか?
 できましたらその辺も教えて頂けると助かります。

沼の住人 さん お答え有難うございます。
  やはり覗いて撮る一眼レフでファインダーが小さいのは気になりますよね、
  ライブビュー撮影は、メインでは使いません。場面で地面スレスレから撮影したい
  場合も多々ありますので、その場合、バリアングルタイプですと
  使いやすかったためです。A200があるので必要ないって言えば入らないのですがね、
  ご意見参考にしたいと思います。

貴重な意見有難うございました。
  
  

書込番号:7916770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/06/09 12:14(1年以上前)

こんにちは。
私は本から得た知識がほとんどで、撮影経験は未熟です。
趣味の範囲で楽しみたいならばペンタックスでもオリンパスでも後悔はしないでしょう。
どちらを選んでも同じような試練が待ち受けているものです。
でも自ら考え選んだ道でない限り必ず行きづまります。
必ずどこか妥協は必要です。

撮像素子の性能はどちらも優秀ですが、大きさは情報の量に差が出ます。
画質の良さを決めるのは撮像素子の面積です。
同じ撮像素子で有効画素数が多いほど画像のきめが細かくなるということです。
でも大きなサイズに引き伸ばさないと肉眼で違いは感じられないぐらいです。

私の場合は雑誌の記事でK10Dが最も評価されていたのでペンタックスになりましたが、今でもキャノンの最上級機には憧れのようなものを持ち続けています。
E-3が出た時には一つの理想的なカメラのカタチだなと思いました。
余裕があれば望遠専用のシステムとしてオリンパスをサブ機に持てたらなと妄想しています。
ペンタックスには無理のない等身大のシステムで楽しめる要素が多々あるように感じます。
フォーサーズでもスペックにこだわるとE-3ぐらいの大きさになるわけで、足回りが改善されるK20Dの後継機はさらに大きくなると思います。
後継機を待たずにK20Dにしたのは、ずばり画質の素晴らしさです。
K10Dよりも高画素でありながら、ダイナミックレンジが広く解像力が高くなりました。
足回りを強化すれば当然大きく重くバッテリーの持ちも悪くなるなるわけですから、その部分にはデメリット以上のメリットを感じないのです。
普及機の中ではEOS-40Dの基本性能が高いように感じますが、実際のところは使ってみないと何とも言えません。
ただ40Dからすぐにペンタックスに持ち替えた人が何人もおりますので、あまり魅力のあるカメラではなかったのでしょうね。
足回りと基本性能で選べば40D、操作性と画質で選べばK20Dかな?
E-520と競合するモデルはK200Dでしょう。

>フルサイズの方が、ボケが大きくなります。
フルサイズのカメラを使ったからといって、同じ位置から同じレンズを使い同じ被写体を同じ焦点距離で撮影した場合、ボケの大きさは全く変わりません。
同じレンズで同じ大きさに撮影する場合では、同じフレーミングを行うにはフルサイズ機は被写体に近づかなければなりません。
背景は被写体に近づくほど大きくボケるので、このような誤解が生じていると思われます。

書込番号:7916950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 12:51(1年以上前)

>フォーサーズ専用レンズを使ってもそういうことなんでしょうか?

レンズの焦点距離にはフォーサーズ用もAPS-C専用とかの区別は無い

言い方が悪かったのだろうか
200mmのレンズはどのカメラに付けても200mmで、拡大率は同じだと言う事を分かってほしい
サイズの違う画像素子に結像された写真を素子と等倍にプリントした場合はレンズが同じ200mmならみな同じ縮小率なのだ
結像した画像をフルサイズで切り取るか1/2サイズの画像素子で切り取るかの違いは画像素子の面積が大きければ広範囲な像を切り取れる訳で、逆に小さければ一部を切り取ったにすぎない
その切り取った画像を同一サイズの紙にプリントすれば一部を切り取った物が広い部分を切り取った物より望遠効果(拡大率)が大きいのは理解できると思う

>それをデジタル処理して倍にして400mmと言っているだけ

そりゃ詐欺だ
そんな事ではなく、同じ像の切り取る面積が違うだけと理解してほしい
カメラの大きさは画像素子の大きさに影響されるし望遠主体で考えるならフォーサーズの方がレンズの大きさも小さくなって便利かも知れない
ただしフォーサーズとAPS-Cとでは大した差は無いと思えば思えない事もない

この程度の素子の大きさの違いよりもメーカーの違いや使いたいレンズの有無で決めた方がいいと思う

書込番号:7917096

ナイスクチコミ!3


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 13:43(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアン さん お答え有難うございます。
  キャノンの40D 盛んにCMしてますよね、
  父がキャノン派で40Dや5Dを持っています。
  キャノンのカメラを購入すればレンズは共有できるのですが
  正直キャノンとニコンは、どうもブランドイメージが私の中で先行してしまって
  購入意欲が薄れてしまいます。幼稚園など言ってもこのメーカーばかりです。
  (両ファンの方すみません。馬鹿にしている意味ではありません。)
  私の友人のカメラを購入したと聞き、機種を聞いたとろ
  キャノンXとかニコンD60とかでした。やはりブランドですかね、
  いろいろ貴重なご意見有難うございました。参考にさせて頂きます。

風の叉三郎 さん  再度お答え有難うございます。
  素人でも分かりやすい説明有難うございます。
  納得、理解できました。
  「この程度の素子の大きさの違いよりも
  メーカーの違いや使いたいレンズの有無で決めた方がいいと思う」
  納得です。皆さんのご意見でなんとなく分かってきました。
  もう少し違う見方からも考えたいと思います。
 丁寧な説明有難うございました。
  

  
  

書込番号:7917242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/06/09 14:14(1年以上前)

こんにちは。

正直フォーサーズ、ペンタどちらを選んでも後悔はないかと…

K20D対E-3もしくはK200D対E-520の選択になるのではないかと思います。
でも画質で選ぶと好みの選択になるでしょうが
画質を突き詰めていくと「フルサイズ=D3や5D」になってしまいますので
どこで妥協するかが肝かと思います。

よって使いたいレンズでボディを選択されるのが正解かと思いますよ。
私は使いたいレンズ(PENTAXのFAリミテッドなど)でPENTAXを選んでいますが
テレ側重視のレンズ選びですとフォーサーズの方がいいかも知れませんね。(^^)

書込番号:7917332

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/09 14:29(1年以上前)

>システムとして考えた方が良いということは
>カメラ全体のことを考えた方が良いと言うことでしょうか?
>レンズと本体のバランスや性能といったことでしょうか?
>それとも本体内部のシステムと言うことでしょうか?

例えばですが
APS-Cは35mmの流用です。ベストとは言えないですね(^^;;
キヤノンの5Dと40D等で比較するなら、単純にトリミングの違いと言って良いと思います。
※画像処理等はおいといて(^^;;
4/3はレンズ/カメラを総合的に設計されていますので、その分合理的だと考えられます。
フランジバックの長さとか、テレセン何とかとか・・・・
キヤノンではEF-Sレンズでバックフォーカスを短くしたレンズを出しています。
ニコンやペンタックスはイメージサークルを小さくしたレンズを出してますが、
小さくしているだけでメリットが少ないのが現状だと思います。

総合的に見て、専用設計なのは5D/1DとD3などの35mmフルサイズと4/3だけで、
次いでEF-Sレンズを使ったキヤノンAPS-C
最後にAPS-Cでしょうか

でも、先のレスと同じで
どれも綺麗に写るから何の問題もありませんよ。

書込番号:7917365

ナイスクチコミ!0


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 15:00(1年以上前)

LANCIA STRATO'S さん お答え有難うございます。
  「よって使いたいレンズでボディを選択されるのが正解かと思いますよ。」
  撮影する被写体でレンズを決める、そしてカメラの本体を選ぶ
  一眼レフ愛用の方は、この選び方が多いように思えます。
  レンズ単体の勉強もして見ます。

photourさん 再度お答え頂き有難うございます。
   素人相手に有難うございます。
   理解できました。
   私のレベルだと何を使っても宝の持ち腐れになってしまうような・・・
   A200があるので、コスト的に望遠側の強いフォーサーズかな・・・

ご回答有難うございました。   

   

書込番号:7917456

ナイスクチコミ!0


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/09 17:48(1年以上前)

もう見ておられないかもしれませんが、
素子サイズによる画角の違いを、図解で分かりやすく解説してありましたので参考までに

http://blog.toshiakimorita.net/2008/04/post-81.html

書込番号:7917931

ナイスクチコミ!1


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 18:40(1年以上前)

Socket A さん お答え戴き有難うございます。
  まだ拝見させていただいてます。多くの方からいろんな意見が聞きたいもので・・・
  今からゆっくり拝見させて戴きます。
  ありがとうございます。
  

書込番号:7918110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/09 20:55(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん、こんばんは。いつも面白い記事楽しませてもらってます。ところで、 
>>フルサイズのカメラを使ったからといって、同じ位置から同じレンズを使い同じ被写体を同じ焦点距離で撮影した場合、ボケの大きさは全く変わりません。
(中略)背景は被写体に近づくほど大きくボケるので、このような誤解が生じていると思われます。(7916950)
に関してです。もちろん同じレンズのボケは変わらないので、これはこれで正しいでしょう。

しかし一般に言われるのは、
同じ撮影範囲で比較した場合、すなわち同じ構図の写真を撮って比較した場合、
3/4はフルサイズやCPSに比べて、焦点距離の短いレンズが必要になり、ボケも少ないということ。
これはこれで正しく、誤解とはいえないでしょう。

もっと具体的な言い方では、「例えばフルサイズのカメラの50mmレンズは
オリンパスなど3/4サイズカメラでは25mmレンズが対応していて、
3/4サイズではボケは小さくなる」というのが親切でしょう。

machu1971さんのご質問に対する情報としてはこちらの方が一般的かと思いますが如何でしょう?

書込番号:7918726

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/09 21:36(1年以上前)

machu1971さん 

今晩は
ディマージュA200をお使いですか、私は昔A1、A2でボディ内手振れ補正の「いろいろな癖」を体験させてもらいました。今ではその技術はソニーα350に引き継がれていますね
ちなみに、まだA1は現役なんですよ。

K20DとE520ですが、両者使っていますが

まずE520は、売りであるクイックライブビューが使えないと面白くない機種です。
量販店店頭で70−300をつけて見ると「パタパタ」とミラーが上下するライブビュー方式になることはご確認いただけるかと思います。
残念ながら、この状態ではE1から引継ぎの3点AF測定点となり少々使いにくくなります。
E−3であれば、AFセンサーの性能もすばらしく、機構部の反応速度もニコン、キャノンの上級機並みに早いのでストレスは感じないのですが、E520は「価格の割りに頑張っている」とは思いますが、「製造原価の制限」で機構部の動きが遅いのも事実です。

K20Dは「MIYABI」等の色作りも面白い機種ですし、多様なAE機能(たとえはシャッター速度と絞りを一定にしてISO実効感度を可変させるなど)が充実しています。
ただし、ライブビューは、ファインダー撮影の補助的な位置づけで常にライブビューを使うのは少々骨が折れると言う感触ですが、ファインダーの出来は好いので、「デジ一」伝統的な使い方では、好い使い勝手かと思います。

撮像素子の出来は、両者ともどの切り口で比較、考えるかで異なるかと思います。
直感的にはK20Dの方が有利な感じはします。ただ、これは私一個人の主観ですのでご了承ください。

撮像素子より、撮影方式をどうするのか?ファインダー中心で行くのかライブビュー中心で行くのかで決めた方が好いかもしれません。

書込番号:7918970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2008/06/09 22:59(1年以上前)

フォーサーズは使ったこと無いのですが、ボケが少ない分パッと見キレイに見えるシーンが有るのでは?と思うのですがいかがでしょう?コンデジの方が一眼よりキレイに見えるシーンが有る様に。
K100DでFA35mmF2で料理の画像撮る事が有るのですが、PCに取り込んでみてピントが浅いと後悔するケースが有ります。これは腕が未熟なためですが、Pモードで撮ると思ったより明るいレンズ使ってた事も有るのでしょうが、意図した以上にボケる事があります。

書込番号:7919581

ナイスクチコミ!0


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

こんなサンプル写真ですみません。

こんなサンプル写真ですみません。2枚目

習わぬ経読みさん お答え戴きありがとうございます。
   「例えばフルサイズのカメラの50mmレンズは
   オリンパスなど3/4サイズカメラでは25mmレンズが対応していて、
   3/4サイズではボケは小さくなる」
   なるほど誤解ではなく、そうなると言うことですね。

厦門人さん お答え戴き有難うございます。
   基本的にはファインダー中心で撮影しています。
   (A200もファインダーで頑張っています)
   参考に写真アップしました。このような場合どうしてもファインダー
   が覗けないのでライブビューを使うぐらいです。
   ※「K20Dのライブビューは、ファインダー撮影の補助的な位置づけ」
    とは具体的にどんな感じなんでしょうか、
   ※「量販店店頭で70−300をつけて見ると
    「パタパタ」とミラーが上下するライブビュー方式」
    こちらも店頭で試してみたいと思いますが
  この2点の症状を具体的に教えていただけると幸いです。  
   

書込番号:7919750

ナイスクチコミ!0


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 23:40(1年以上前)

祭まつり祭 さん お答え戴き有難うございます。
   確かに愛用しているA200の方が40Dより綺麗に取れていたりする場合がありました。
   (目の錯覚か、感じ方でしょうけど・・・)
   ※「フォーサーズは使ったこと無いのですが、
    ボケが少ない分パッと見キレイに見えるシーン」
   確かにすっきり見えて撮れた経験ありますね、
   でもボケも味があってそちらも楽しみたいので少しでも大きいAPS−Cかな・・・

書込番号:7919881

ナイスクチコミ!0


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/10 00:22(1年以上前)

>A200があるので、コスト的に望遠側の強いフォーサーズかな・・・

私も、一時、望遠と高倍率マクロに引かれてフォーサーズを考えたことがあります。
しかし、K20DのAPS-C、1,460画素から、フォーサーズサイズにトリミングしても900万画素となり、なお十分な画素数があります。
最近のペンタックスの望遠側のレンズのラインナップが充実してきたこと、いざというときはトリミングできることを考えると、必ずしもK20Dがフォーサーズに対して望遠に弱いわけではないように思います。

書込番号:7920142

ナイスクチコミ!4


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 00:39(1年以上前)

私はK10DとE-3を使ってました。E-3は、望遠重視で導入したシステムで鳥撮り中心に使ってますが、手軽に超望遠撮影が楽しめて4/3は良いなと思ってます。最近、衝動的にK10DをK20Dに買い換えまして、画質の向上にビックリ。こちらは他社高額商品をしのぐ画質が楽しめるカメラでした。
ということで、望遠重視ならE-520で画質重視ならK20Dという事になります。。が、A200と併用するなら写りの違いを感じられるK20Dを勧めますよ。

書込番号:7920227

ナイスクチコミ!2


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/10 07:00(1年以上前)

南小泉さん お答え戴きありがとうございます。

TryTry さん お答え戴きありがとうございます。

  K20Dを購入して画質を楽しみつつ望遠時はトリミングするか
  高倍率がお手ごろに楽しめるフォーサーズか、
  レンズ内手振れ補正ではないタイプですとやはり高画素タイプのカメラで
  トリミングしたほうが自由にフレーム調整が出来ますよね、
  やはり一長一短あるんですね、皆さんの意見を聞いていると
  2台所有したくなってきました。
  南小泉さんがおっしゃるとおり
  K20DのAPS-C、1,460画素から、フォーサーズサイズにトリミングしても900万画素納得です。
  TryTry さん E-3お持ちでしたようで、本来なら私のニーズに答えた
  カメラなのですが、高額でなかなか手が出ません。
  他の趣味を押さえてでも購入しようか迷ってしまった機種です。
  E-3のバリアングル魅力があります。
 ちなみに今E-3をお持ちで無いようでしたら手放された理由も聞かせていただけたら幸いです。

お二人とも有難うございます。

書込番号:7920848

ナイスクチコミ!0


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 07:06(1年以上前)

スレ主さん、ちょっとお借りします。

祭まつり祭さん 
> FA35mmF2で・・・・・ピントが浅いと・・・・・
> Pモードで撮ると・・・・・意図した以上にボケる・・・・・

ist DSでは
Pモード + FA あるいは A レンズの組み合わせでは絞りが開くプログラム
Pモード + DA レンズの組み合わせでは絞るプログラム
になるようでした。
K100D + FA35 mmではどのようになりますでしょうか。

#こんなとき、K20Dではプログラムシフトで遊べます。

書込番号:7920858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2008/06/10 07:41(1年以上前)

1枚確認しますと、PモードでISOはAUTO(200−800)にしてた場合
F値=2.8、シャッタ−1/50秒、ISO800になっていました。

書込番号:7920911

ナイスクチコミ!0


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 10:01(1年以上前)

祭まつり祭さん 

速度に余裕がありそうですね。

#スレ主さん、お邪魔しました。

書込番号:7921242

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/10 10:53(1年以上前)

machu1971さん

こんにちは

「パタパタ」については、私が変な言葉(苦笑) で説明するより
デジカメWatchのE420長期間レポート第3回および第6回を参照していただた方がよろしかと思います。「ミラーを一旦下げるAF動作」がパタパタ聞こえますので、そう呼んでます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/02/8415.html

K20Dのライブビューが補助的という理由ですが。
コントラスト検出AFを使わないデジタル一眼全般に共通することですが、位相差AFセンサーを駆動するために一旦、ミラーを上下させる必要があります。(「パタパタ」動作ですね)
ここまでは他のメーカーと同じなのですが、ペンタックスのAFはどちらかと言うと。「ゆっくりしたAF動作」になります。これはSDM(超音波モータ)搭載の12−60スターを使ってもも変わりません。このAF動作は「良い悪いは別に」ペンタックスの伝統と考えています。
たとえばオリンパスのE-3では、パタパタしても早く動作が終わるので、ライブビューを常用しても良いと感じられます。
しかし、私の感覚ではK20Dの動作速度は「ライブビュー常用は辛い」と言うのが本音です。

ただし、それだけ捕らえてK20Dが悪いカメラと言う訳ではありません。
K20Dが得意とする風景撮影では、構図をゆっくり決めてからの撮影ですから、ライブビュー使っても問題ありませんし、草花の接写とか便利です。
ちょうどこれもデジタルWatchにレポートありますので、詳細はそちらを参照いただいた方が宜しいかと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/26/8544.html

書込番号:7921388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/06/10 11:48(1年以上前)

習わぬ経読みさん こんにちは
私はまだボケてはいませんよ〜Σ( ̄□ ̄

私が言いたかったことは単に…ボケは焦点距離や絞り値などに依存するので『撮像素子サイズによるボケ味の差はない』ということなんです!(>ω<)
これは聞き手側がどう受け取るかによって誤解が生じます。
つまりフルサイズ機でカバーする36×24mmの中から、EOS40Dならば22.2×14.8mmを切り取ったことになるだけで、ボケは全く変わらないということを言いたかったのです。
私の意図していることは撮影条件を同じにしないと全く伝わらなくなってしまいます。
習わぬ経読みさんが仰りたい一般的なこととはまた別の次元の話なのですよ。(゜ロ゜ノ)ノ

私ももっと親切な人間にならないとね…(ノд<。)゜


書込番号:7921540

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/10 12:14(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん、大丈夫、わかる人にはわかります(^^)
別次元というか、画角から見なければレンズが同じならボケの大きさは同じということですよね。
習わぬ経読みさんもパイオーツ・オブ・レズビアンさんの意図をわかった上で書かれていると思いますよ。

スレ主さん、お悩みでしょうが楽しい悩みなんだろうなあ(^^)

書込番号:7921610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2008/06/10 12:29(1年以上前)

*TAX usrさん

そうです。結果的に、もっと絞れば良かったのです。
私は現場で、まだそこまで頭が回らないので、後で後悔する事が有ります。
日々勉強ですね。

書込番号:7921637

ナイスクチコミ!0


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/10 13:17(1年以上前)

厦門人さん 再度ご丁寧に有難うございます。
   参考になるURL有難うございます。
   早速拝見させて頂きました。
   この時期仕事が忙しくなく、カメラのことばかり考えています。
   皆さんの情報が聞けてうれしい限りです。
   
パイオーツ・オブ・レズビアンさん
m_o さん
祭まつり祭 さん
   おかげさまで理解できました、有難うございました。

   確かに今が一番楽しいのかも知れません。
   この時期仕事があまり忙しくなくゆっくり品定めが出来そうです。
   勢いで買わずに皆さんの意見を元に悩ませて頂きます。
   これからも素人なりに変なこと聞いたりするかも知れませんが
   宜しくお願いします。

  

書込番号:7921793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/10 21:23(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアン さん、ボケへのツッコミ、ありがとうございました(≧∇≦)

習わぬ経読みさん、フォローありがとうございます(そのつもりはなかったかもしれませんが(^ ^;)

machu1971さん、お仕事中にほかの事考えてると、ヤケドしますよ〜(^O^)

かくいう私も頭の中はK20Dのことばっかりでして〜(≧∇≦)

今日も上司に絞られました〜(T-T)

書込番号:7923474

ナイスクチコミ!1


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/11 00:31(1年以上前)

一般にスナップする分には、どちらを選んでも納得行く写真を撮ることができると思います。
重量の面で一日ぶら下げていると、E520の方が軽くて疲れないでしょう。
もちろん、人によっては重さは別に苦にならないと思います。
ダイヤルの数が、E520は一つとK20Dだと二つ、
マニュアル露出を多用する際には、ダイヤル二つの方が便利です。
このようにK20Dの方が撮影時の自由度が高く、
さまざまな撮影状況に対応できるといえます。

一眼システムを選ぶときは、実は何を撮るかが一番重要です。
予算内でそれを撮るにはどのレンズが適しているか調べて、
そのシステムを買うのがいいと思います。
スナップであれば、どこのメーカーでも差はないと思います。

書込番号:7924749

ナイスクチコミ!0


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/11 02:40(1年以上前)

ペンタッくんさん ご忠告有難うございます。
   そうなんですよね、忙しければ忘れてるのですが
   ついつい考えてしまいますよね、
   私みたいなカメラ素人人間は気になりだすと一日ネットで検索して
   レンズのことや本体のこと、いまでは構造も気になってるところです。
   はやく忙しくなってくれないかな〜

ガルカさん お答えいただき有難うございます。
   やはりレンズからですか、
   確かに「被写体でレンズを決める」難しいですね
   経験の無い私に「このレンズがいい」とか「これはケラれるからボツ」など
   レンズの情報収集がうまくできていません。
   やはり使ってみないとわからないのでしょうかね、
   個人の好みもありそうですし、
   やらり一眼も高倍率のズームレンズは避けたほうがいいのでしょうか?
   なにか比較が出来るサイトご存知でしたら教えて下さい。

 お二人とも有難うございました。

書込番号:7925166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/11 06:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DL2

E-1

E-410

フォーサーズ、APS機は、別に35mmをトリミングしている訳では有りませんよ。

35mm換算でレンズの商店距離を表記、表現しているからトリミングしている様に誤解されてるだけです。(35mm換算で表記した方が 統一性が有るのと銀塩一眼レフを使い慣れてる方にはレンズの焦点距離が、判り易い・想像しやすいだけです)

コンデジの事をトリミングしてると言う人はいないでしょう??
下手糞ですが 朝日の写真です。勿論レンズは違うし、E-410に関しては、撮った日も違います。

書込番号:7925360

ナイスクチコミ!0


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/11 07:55(1年以上前)

こうメイパパさん お答え頂きありがとうございます。
   レンズに画像素子、あとイメージセンサーによっても色合いや
   写り方が変わってくるって事ですよね、違うかな??
   だからRAWがあるのかな?PCで編集する人はRAWで撮影するとか
   聞いたことがあります。目で見た感じを写真で残す
   いかに自分のイメージで残せるか難しそうですね。
  同じ朝日でもその日の環境でも変わってきますしね、
  
 写真付で有難うございます。

   

書込番号:7925521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/11 21:16(1年以上前)

>コンデジの事をトリミングしてると言う人はいないでしょう??

いないだろう
このスレッドで例えてるトリミングの意味が理解出来てないようだ
同一焦点距離のレンズのつくった画像をサイズの違う画像素子で撮影した場合にサイズの小さい物が受ける画像は大きい物の画像に対してトリミングしてるのと同じ事だ
との例えなのだよ
画像の一部を切り取る事を普通はトリミングと呼ぶ

コンデジだけを考えると光学ズームではない電気的なズームはトリミングと言えるだろう

書込番号:7927831

ナイスクチコミ!1


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/11 23:11(1年以上前)

風の叉三郎さん まだ私のスレ見ていただいてたのですね、
有難うございます。おかげさまで私は理解できるようになりました。
今度はAFについて気になる点が出てきました。
近いうちにまたペンタックスK20Dの方で質問させていただきます。
その際はよろしくお願いします。

皆様ありがとうございました。

書込番号:7928525

ナイスクチコミ!0


Tom47さん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/12 00:04(1年以上前)

machu1971さん

今晩は。私もデマージュA200からの転向組みです。

昨年秋にA200では、いろいろと限界を感じて(マニャアルフォーカスやISO感度等に)K10Dに、そしてこの春K20Dに転向しました。(K20Dは別ものと言う書き込みで)

一応その時の選択肢で競合しましたのは、ニコンのD80とオリンス(E-5?0)でした。
その時にK10(K20)に決めたのは、「沼の住人」さんもおっしゃっておられますが、私もファインダーの見やすさで(MFでのピントあわせで)選びました。

> (A200がバリアングルタイプで使いやすかったため)
オリンパスを最終候補に挙げたのも液晶がバリアングルタイプである。
フイルムカメラ(OM2)時代のレンズを数本持っている。
オリンパスブルーと言われる発色が好きで最後まで悩みました。

最終的には、オリンパスが撮像素子がフォーサーズで持っているレンズがほとんど使えない(F値に制限がありで)
バリアングルもA200程自由度がない。
ライブビューといってもA200程は小型軽量でないので手持ち撮影では、手振れ防止機能付きとはいえ余り実用的ではない(私には)
ローアングルでの撮影にはアングルファインダーというアクセサリ(ファインダーに付けるL型アクセサリー)があり、それでカバーできる。(ペンタックスは、他のメーカーと比べるとかなり割高感がありますが)

以上の理由によりK10(K20)にしました。
実際使用して感じたことは。
ファイダーもさることながら、ボタン等の操作がメチャメチャ使いやすく実用的で機能的です。
露出補正やホワイトバランス、RAW撮影等など、一眼レフユーザーなら撮影で頻繁に設定変更したいような項目は、1〜2回の操作で簡単に変更が出来るようにボタンやダイヤル操作になっています。
撮影時に、操作メニュを呼び出して設定変更することがほとんど無い。
ボタンやダイヤルの位置や機能の設定等も良く考えられている。(特筆ものである。一番の出来かも?(笑))

K10D(K20D)にして良かったと思っています。特にK20はこの板でも写りは別物((K10D)と比べると)との声を多く見ますがそれも実感しました。
カスタムイメージ機能で、好みの仕上げが選べオリンパスブルー的な色合いに仕上げる事も出来ました。

A200は、一応サブカメラとして持っていますがほとんど出番がありません。
最近ではK20Dの重さが気にならなくなりました。慣れは怖いですね。(笑)
A200は、かみさんのカメラになりつつあります(^^ゞ

カメラ選びの参考になれば幸いです。
(私も価格コムの板が参考になりましたので)

書込番号:7928840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/06/12 14:15(1年以上前)

machu1971さん、AFの次はMFの重要性も気にして下さいね!

>大丈夫、わかる人にはわかります(^^)
m_oさん、わかる人のことは案じておりません。
わからない人が見たら誤解してしまうのを危惧しての発言なのです。
それ以上のことはとりあえず念頭にありませんでした。

>ボケへのツッコミ、ありがとうございました(≧∇≦)
ペンタッくんさん、切り返しがお上手です!
自分がわかっていても、説明が足りないと聞き手側には確実に誤解されてしまいますので要注意ですよ。

>フォーサーズ、APS機は、別に35mmをトリミングしている訳では有りませんよ。
(゚Д゚)ゴルァ! そんなこと当たり前です。
そのぐらいは誰でも知ってることでしょう。
あげ足とられて怒り出す相手もいるし、よく考えてから発言しないとマズイことになりかねませんよ。

書込番号:7930640

ナイスクチコミ!0


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/12 16:04(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアン さん

「>フォーサーズ、APS機は、別に35mmをトリミングしている訳では有りませんよ。
  (゚Д゚)ゴルァ! そんなこと当たり前です。
  そのぐらいは誰でも知ってることでしょう。
  あげ足とられて怒り出す相手もいるし、
  よく考えてから発言しないとマズイことになりかねませんよ。」

コレって私のことでしょうか?
もし私の事でしたらすみません。
そんなつもりは無かったので、
本当のど素人で無知な人間なんで・・・


書込番号:7930855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/06/12 18:19(1年以上前)

>コレって私のことでしょうか?

違いますよー。
photourさんの[7917365]に対してであろう、こうメイパパさんの返信です。
幸いphotourさんはあげ足とりとは思っていないようなので(たぶん)良かったのですが…
文面の流れを正しく読み取らないと思わぬトラブルの元になりますので一喝しましたが、少々やり過ぎでした。
こうメイパパさん、machu1971さん、ごめんなさい!

書込番号:7931213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/13 00:31(1年以上前)

撮像センサーの大きさとボディーに関してですが、撮像センサーの大きいほうが将来的に画素数が増えても物理的にダイナミックレンジが確保しやすいと言うことはあるようです。
それからフォーサーズはデジタル一眼の撮像センサーの特性なども考えた上で、レンズも含めてトータルで開発されているので、フィルム時代のマウントを流用して作られたデジタル一眼にある構造的欠点があまりない点が長所だと思います。
例えばAPS_Cサイズの撮像センサーを搭載したデジタル一眼の場合、撮像センサーやローパスフィルターにつくゴミが写りこみやすいと言う欠点があります。
また、撮影された写真の四隅の明るさが落ちるという周辺減光と言う現象がありますが、これも撮像センサーの大きい機種ほど目立ちます。
これらはデジタル一眼の構造的な問題です。
その点オリンパスなどのフォーサーズ機はゴミ問題にしても周辺現行の問題にしても対策がカメラやレンズの設計時点からなされており、あまりそういう問題はありません。
トータルとしてデジタル一眼に最適化した設計になっているのがフォーサーズです。
ペンタックスのレンズも買いやすい価格で優秀なレンズがあると思いますが、フォーサーズのレンズはどのレンズを購入してもハズレはありません。
それと高倍率のズームならパナソニックがライカブランドで発売しているレンズは高倍率ズームとは思えないほど高画質です。
少々価格は高いですが、その画質の高さは皆さん絶賛されています。
そんなレンズがフォーサーズにはあります。
ですからペンタックスとオリンパスならどちらを購入してもそれぞれ秀でたものがあるので後悔はしないと思います。



書込番号:7933077

ナイスクチコミ!1


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/13 05:31(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん おはようございます。
   私でなく安心しました。
   またどちらかで質問した再には
   お答えよろしくお願いします。
   
アスコセンダさん お答え頂きありがとうございます。
   <撮影された写真の四隅の明るさが落ちるという周辺減光と言う現象>
   今回のレスで初めて出てきたお話ですね、
   フォーサーズはデジダル専用として開発されたとは素人なりには知っていたのですが
   ちょっと質問です。ではフルサイズの素子搭載のカメラは明るいレンズを使わないと
   その四隅の明るさの落ちかたが目立つと言うことなんでしょうか?
   私にはフルサイズは予算的に購入は出来ませんが、参考までにお願いします。

書込番号:7933603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/06/13 06:21(1年以上前)

枝葉の話に成るかも知れませんが、

E500⇒*istDSに替え、DSのファインダーに感動した事があります、

書込番号:7933642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/13 06:35(1年以上前)

結論から言うとペンタックスの場合、周辺減光は心配ないと思います。デジタル専用設計のDAレンズは最初からAPS-Cに特化されていますから。
DAレンズの中で唯一、周辺減光を云々されていたのは先代のキットレンズですが、新型で解消されています。
またフィルム時代のFAレンズはイメージサークルの中央部分のみを使用しますから周辺減光は問題にならないと思います。

オリンパスはE-3以外でファインダー像が小さくなります。それが気にならなければズイコーデジタルは、いずれも素晴らしい描写をするレンズでから、選ばれても後悔はしないと思います。

フルサイズは持っていませんので、その周辺減光の問題は解りません。

書込番号:7933658

ナイスクチコミ!0


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/13 09:36(1年以上前)

エントリーマンさん お答え頂きありがとうございます。
   皆さんそういってますね、
   大きい方が見やすいですもんね、
   情報ありがとうございます。

モネールダンスさん お答え頂きありがとうございます。
   いやー色々な情報を聞くと本当に迷ってしまいます。
   コレでますます迷ってしまいました。
   どちらのメーカーも良いカメラだと確信してしまったので
   余計に悩んでしまいます。

  最近父がX2にしろと横から口を挟んできます。(キャノンファンなので)
  X2のカタログを見るとなかなか魅力ありますよね、Wレンズキット!
  AFのワンショットAF・AIサーボAF・AIフォーカスAF この
  3モードが気になります。レンズセットも28.8mm〜400mmまでカバーでき
  素人にはませに打ってつけですね、ちょっと心が揺らいでしまいました。

  ちなみにK20DのAF-Cと言う機能は、AIサーボAFと同じ機能なんでしょうか>
  ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:7934013

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/13 10:30(1年以上前)

>幸いphotourさんはあげ足とりとは思っていないようなので(たぶん)良かったのですが…
って言うか気づいてなかった(^^;;
人それぞれ考え方があるので・・・・
35mmフルサイズとAPS-Cの関係については過去にいろいろな書き込みがありますのでそちらを・・・・
最もわかりやすいのは
>X2のカタログ
だと思います。たぶん出てると思います(私は見てないので無責任ですが)
KDNの時には滝の写真で紹介されてました。

ただ、このスレで私が言いたかったことは
CCD/CMOSの性能自体は、それほど変わらないだろうから
比べなくても、どちらも高性能ですよ。ということと
4/3が専用設計の「マウント」ということです。

書込番号:7934140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/06/13 11:39(1年以上前)

>ちなみにK20DのAF-Cと言う機能は、AIサーボAFと同じ機能なんでしょうか?

同じです!「動体予測AF」のことですよ。
メーカー別に(場合によっては同一メーカーの同一機種でも)微妙に呼称が異なります。

・AIサーボAF (キャノン)
・AF-C、またはコンティニュアスAFサーボ (ニコン)
・コンティニュアスAF (ソニー)
・コンティニュアスAF、またはAF-C (ペンタックス)

書込番号:7934327

ナイスクチコミ!1


スレ主 machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/13 16:27(1年以上前)

photourさん ありがとうございます。
   このスレのおかげで以下のことが納得できることができました。
   >>CCD/CMOSの性能自体は、それほど変わらないだろうから
     比べなくても、どちらも高性能ですよ。ということと
     4/3が専用設計の「マウント」ということです。<<
   あとは各社レンズや揃えたいオプション等で決めたいと思います。
   いろいろ有難うございました。

パイオーツ・オブ・レズビアンさん 再度ご丁寧に有難うございます。
   わかりやすく説明いただきありがとうございます。
   ちなみに子供の運動会や犬の流し撮りにはどのメーカーのAFが優れていますか?
   キャノンX2・ペンタックK20D・スオリンパスE-520・ニコンD80
   ニコンは今のところ考えてないのですが・・・
   この程度の被写体ですとどこのメーカーでも問題ないのかな?
   ご存知でしたら教えてください。

書込番号:7935005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

KD20にお勧めの現像ソフト

2008/06/12 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 m1takeさん
クチコミ投稿数:9件

皆様のお知恵をいただきたいと思います。現在までSilkypixでRAW現像して来ましたが、このソフトはKD20で設定した画像データは認識せず、すなわちすべての画像をSilkypixのデータに置き換えるということの説明を市川ラボからうけました。KD20でモノクロの赤外調に設定しもそれが反映されないとのことで、モノクロ特に赤外調などをカメラで設定したデータを現像するにはどのようなソフトが良いのでしょうか。よろしく。

書込番号:7931703

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/06/12 20:57(1年以上前)

ペンタックスに限らず、純正ソフト以外ではカメラ独自の設定を正しく反映できないと思います。キヤノンのピクチャースタイルなどもSILKYPIXでは無視されます(おそらく他のメーカーの同等機能も)。

と言っても、ペンタックスとキヤノン以外は使ったことがないので、対応するソフトがあるかもしれませんが…

書込番号:7931806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/12 22:03(1年以上前)

純正のソフトではダメなのでしょうか。ペンタのソフトはSilkypixと同じエンジンを使っているのでは。

書込番号:7932155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/12 22:16(1年以上前)

カメラの設定を反映するのはメーカーが用意しているツールでそれを保証している(ペンタックスは出来るといっています)ものだけですよ。

SILKYPIX Developer Studio 3.0であれば、カラーモードにモノクロの部分テイストが用意してありますし、任意のカラーモードから「彩度」を「0」にしてモノクロにも出来ます。
その際、WBやWB微調整を調整することでモノクロ用のフィルターの効果に近いことも反映できるので気に入った設定を自分のテイストとして保存登録することをお勧めします。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=al2&namber=42&no=0

書込番号:7932230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/12 22:46(1年以上前)

m1takeさん、こんばんは。
Adobe は、 Photoshop Lightroom 1.4.1 、 Camera Raw 4.4.1 ともに、 K20D の PEF に対応してますが、
フィルタ効果は反映されません。ご参考まで (^^ゞ

書込番号:7932426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/06/13 11:07(1年以上前)

純正ソフトは、Powered by SILKYPIXと表紙に書かれていて、
ソフトのコアはSILKYPIXです。それにペンタはI/Oは独自に
モディファイしたのでしょう。

私は純正とたまにPhotoshop CS3で現像します。SILKYPIX
そのものは使った事がないので、なんともいえませんが、
一度純正を使ってみられたらいかがでしょうか。

良かったら乗り換える。ダメ元でやってみるとか....

書込番号:7934237

ナイスクチコミ!1


スレ主 m1takeさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/13 12:13(1年以上前)

情報をいただいた皆様本当にありがとうございます。モノクロを純正でトライしたいと思っています。又宜しく。

書込番号:7934396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

みなさんモノクロ撮影してますか?

2008/06/11 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:34件

モノクロ撮影がかなり増えてきてます。
K20Dを買うまでは(というか買ってからも)あまり興味なかったんですが。。
※昔はフィルムでよく使ってました。ネオぱん派ですが・・
だんだんどつぼにはまってきてちょっと心配に。子供の写真まで(y y)
最近は気をつけて、再保存でカラーも保存するように最近し始めました。

私だけでしょうか・・・

ちなみに赤外調の感じがお気に入りです!あと黄色!

書込番号:7925168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/06/11 06:23(1年以上前)

モノクロは、写真の構図、表現力を試されますので撮りませんと言うか撮れません・・・^^;

書込番号:7925367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/11 07:09(1年以上前)

K20Dの話ではないので申し訳ないのですが、C社のカメラを最近購入しました。


そのカメラで、昨日初めて白黒モードで撮影しました。カメラの保存指定はRAW + Jpeg(Lファイン)です。

データーをPCに落として見たら、ビックリ!! Jpegデーターは白黒でしたが、RAWデーターの方は、カラーデーターで残ってました。K20Dでは、どうでしょうか?一度試されては?

書込番号:7925436

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/11 07:42(1年以上前)

当機種
当機種

ハイウエイ

雨上がり

ぱんけーき党さん

おはようございます。
モノクロ 特に赤外調、お気に入りです。
フイルム時代は面倒で赤外線フイルムの経験は少なかったですが
この手軽さが便利ですよね。
コントラストが高い光景を見ると つい設定してしまいますよ。

書込番号:7925493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/11 07:54(1年以上前)

おはようございます。

モノクロには独特の表現力がありますが、難しいですね。
私は使いません。

>最近は気をつけて、再保存でカラーも保存するように最近し始めました。

RAW で保存すれば、カメラ好きのLokiさんも言っていますようにカラーにも変換できるはずです。
ねんのため RAW 保存をおすすめします。

書込番号:7925515

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/11 08:20(1年以上前)

ぱんけーき党さん、こんにちは。
K20Dはカスタムイメージで、モノクロでも各種フィルターあるのは面白そうですよね。
K10Dですが、後処理でモノクロやセピアを楽しむことはよくあります。
Darkroom使ってるのですが、jpgもRAWと同じ処理ができるので簡単に楽しめます。
RAWで撮影をメインにされてはどうでしょうか?再保存の手間は省けるかと。
ただ、保存場所の確保が大変になるような気もしますが。

書込番号:7925571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/06/11 08:33(1年以上前)

当機種

ぱんけーき党さん。

K20Dで、モノクロ撮影結構いけますねー。
白鳥は、モノクロ向きなので、試写しました。ついでにフジフィルラボにて本格的に銀塩ペーパーの四つ切を注文プリントしましたが、モノクロフィルムに近い仕上がりです。

レンズDA55−300ミリ:F11ーAE
マイナス1、3補正手ぶれ補正手持ち撮影
ISO200
モノトーン設定 RAW撮影

書込番号:7925603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/06/11 08:52(1年以上前)

上の撮影データーは、時間は、午前11時頃です。
他は、シャツター。ISO、補正などは画像の下にあるデーターが正解です。
撮影で私は、ほとんどRAWで撮影しますが、K20Dで現像後のRAW画像は変換で41MB余りになるので保存が大変です、300ギガの外付けハードデスクに全て移し保存しています。

書込番号:7925650

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/11 12:58(1年以上前)

別機種
別機種

RAW で撮影していますが、写真によってはモノクロに変換することがあります。
モノクロに変換するときにも、赤を濃くするとか青を濃くするとか、銀塩のフィルター効果のような変化を
付けることもあります。

貼り付けたのは都電荒川線です。 モノクロにしたのは、情緒もありますが・・・
ホントは都電ボディのラッピング広告の色が気に入らなかったためです。

書込番号:7926267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/06/11 23:33(1年以上前)

こんばんは。皆様ありがとうございました。
RAWですか・・JPEG撮って出しが信条でしたが・・
RAW+ボタンもあることなのでちょっと使ってみようと思います(^ ^;
カード安いし買い足します
いろいろとありがとうございました♪

書込番号:7928678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/12 07:38(1年以上前)

>モノクロは、写真の構図、表現力を

・・・・・そんなたいそうなものではない。

むかし、大阪安治川河口を舞台に、河っぷちの食堂に住む少年と、対岸に繋がれた廓舟の姉弟との出会いと別れを描き、宮本輝の同名の小説を大栗康平が映画化した『泥の河』というのがありました。この映画は、林海象の『夢見るように眠りたい』、和田誠の『麻雀放浪記』、今村昌平の『黒い雨』どうようにモノクロやセピア系の単色映画でした。・・・有名なところではスピルバーグ映画『シンドラーズリスト』もドキュメンタリー・タッチのモノクロ映画でしたね〜。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~satonaka/shindler02.htm

モノクロには独特のイメージ喚起力があります。この点に関してはわたしがBlogでその断片に言及したことがあります。すこし難しいかもしれませんが興味があればどうぞ、ハハハ。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/293

映画『泥の河』に対するコメントを引用してして言えば・・・

「貧しいながらもきちんと大切に育てられたうどん屋の一人息子ノブちゃんと、母姉と三人で船上暮しのキッちゃんの交流を描いています。「禁じられた遊び」が少年と少女の遊びを透して戦争の悲惨さを浮き彫りにしたように、この映画は少年達の友情を透して戦後の社会の歪みや底辺に生きる人々の悲哀を描いており、心に残る作品でした。(この部分引用 http://movie.goo.ne.jp/review/cinema/PMVWKPD17013/1_4/index.html?flash=1)」

未来への希望よりも「過去の内省、思い出」、外面よりも心の「内面」、表層よりも感情面での「深層」、上流階級よりの「社会の底辺」、喜びよりも「悲しみ」、太陽とりも「月」というように、個人差はあるかもしれないが、「モノクロやセピア系の単色」系写真というのは、それ自体がひとつの強力な作画上の方向性、メッセージ性を含んでいる。

別の角度から言えば、制作者は白ー黒のグラデーションを使ってものごとを熱情・感情の赴くままに提示するというよりも、問題の「構造」「事実」だけを冷静に描き出すときに、この「モノクロやセピア系の単色」を使うようです。

昨日Flickrでの友人であるスペイン人カメラマンがこんな写真をUPしていました。
http://www.flickr.com/photos/saseki/2569319453/

この写真は窓枠に手をかけて外の風景を見る人物をとった、多分何の変哲も無い光景を、このように切り取る(手の象徴法を使う)ことによって非常にイメージ喚起力(俳句であれば余韻、言外に込められた意味)の大きな写真に仕上げています。

評論家風にいえばそういうことですが、しかし、モノクロ、セピアってそんな大層なものではないですよ

ではお気楽に!ハ・ハ・ハ(ちょっと不気味でしょ?)




書込番号:7929601

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/12 08:12(1年以上前)

秀吉家康さん

> 大栗康平が映画化した『泥の河』

小栗康平監督です。

書込番号:7929666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2008/06/07 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:10件 暇な時だけ日記 

はじめまして。今回初めてデジイチの購入を考えています。
せっかく一眼を買うのでレンズもできれば最初から自分の嗜好にあった物がほしいのですが、
いまいちどれが該当するのか?どれが良いのかがわかりません。
良いアドバイスをお願いします。
条件としては

1.風景撮影が主なので可能な限り広角がいい。
2.稀に花も撮影するので接写もしたい。
3.稀に室内で子供も撮影するので明るいレンズが良い。
4.本体が防塵なのでレンズも防塵が良い。
5.レンズの値段は10万くらいまでが限界

以上の条件に合うレンズなどはあるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えてください。
宜しくお願いいたします。



書込番号:7906282

ナイスクチコミ!0


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/06/07 00:56(1年以上前)

それに合う条件のレンズといったら、DA★16-50mm/F2.8ですかね。
あまり接写には強くないので、クローズアップレンズを使うのもいいかもしれません。

接写ならマクロレンズを買うのが一番いいかと思いますが。

書込番号:7906341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/07 01:16(1年以上前)

パパタロスさん、こんばんは。
>4.本体が防塵なのでレンズも防塵が良い。
の条件でかなり選択肢が狭くなるような気がします。また、
>5.レンズの値段は10万くらいまでが限界
との両立は難しいのではないでしょうか。
4の条件を外して、10万で数本を手に入れられる方が、その他の条件を考えると、精神衛生上よろしいかと思われます (^^ゞ

書込番号:7906416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/06/07 02:12(1年以上前)

1-5を全部満たそうとするのは欲張りすぎです。接写を倍率0.3倍までぐらいで納めるのなら
1−2は今度出るDA17-70で間に合わす。3は隠れスターレンズのFA35mmF2にする。

4は、今のところ(多分これからも)10万以上するDA☆レンズしかありません。
どうしても1本ですましたいなら、全てを程よく満たすのは、DA☆16-50/F2.8が一番でしょう。

でも、ボンボンバカボンさんのお勧めのように2,3本に分散したほうがいいと思います。

スレ主さんの希望を満たす私のお勧めは、

DA12-24mm(結構描写もいいし、一番の広角(魚眼を除き))
DA35mm/F2.8 macroリミティッド(1:1まで拡大できるし、明るい)
DA55-300mm(すごく評判のいい望遠)

です。風景には望遠も必要ですよ(きれいな鳥を見つけたら近寄せたいと思いますから)。
でも全部で、12万ぐらいになりそうなので、どれか1本は中古にすると10万に収まるかも。

書込番号:7906566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/07 06:44(1年以上前)

>以上の条件に合うレンズなどはあるのでしょうか?

はっきり言いましょう。ありません(^▽^笑)
なんぼなんでも欲張りすぎですよ〜。

で、4を外して頂ければ、私としてはシグマ17−70mmf2.8−4.5をオススメします。

1:広角17mmスタート。
2:1/2倍のマクロ機能。
3:広角端であればf2.8、望遠端f4.5の明るさ。
5:実売価格45000円前後の安さ。


ま、防塵防滴は扱いを気をつけていただく、ということで。

シグマ17−70mm、いかがですか?

書込番号:7906831

ナイスクチコミ!1


@STNさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/07 08:22(1年以上前)

それらの条件だとコンデジの方が良いのかも?

書込番号:7907003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/07 09:12(1年以上前)

1、DA12-24oF4 OR DA14oF2.8
2、タムロン モデルA272E 90oMACRO OR DA35oF2.8MACRO Lim
3、FA31oF1.8 OR FA35oF2 OR FA50oF1.4 OR シグマ30oF1.4
4、DA★16-50oF2.8
5、上の中からお好みで♪

書込番号:7907137

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/07 10:00(1年以上前)

>1.風景撮影が主なので可能な限り広角がいい。
換算28mm〜

>2.稀に花も撮影するので接写もしたい。
ワーキングディスタンス1cm

>3.稀に室内で子供も撮影するので明るいレンズが良い。
F3.5(W)〜F5.5(T)

>4.本体が防塵なのでレンズも防塵が良い。
防水:JIS保護等級8級 防塵:JIS保護等級5級

>5.レンズの値段は10万くらいまでが限界
ヨドバシ価格で39,800円ポイント10%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582719_60590080/88368922.html

書込番号:7907275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 暇な時だけ日記 

2008/06/07 12:41(1年以上前)

みなさん。たくさんの返信ありがとうございます。一夜でたくさんの返事を頂けて
正直びっくりしています。
Pentax好きの方はやはり沢山いるのですね。

皆さんが候補にあげてくださったレンズを個々に調査して
みます。勉強中ですので型式や数字ではまだピンとこないもので・・・。

やはりよくばりすぎだったようですので広角とマクロは分けて購入を
考えてみようかと思います。
どのレンズを選ぶかも楽しみの一つですね。
あせらず納得できるレンズ選びをします。

購入して自分なりに良い写真が撮れたらまたご指南をお願いします。

書込番号:7907801

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/07 14:35(1年以上前)

パパタロスさん、こんにちは。
防塵さえ我慢頂ければ、シグマ17-70mmがオススメです。
風景から花まで、広角側ではF2.8と明るい。
70mmまでの中望遠域を使えるのも、子供を追いかけるのには助かりますよ。
中望遠域を捨てられるのであれば、
タムロン17-50mmやシグマ18-50mmがF2.8通しで使いやすいかも知れません。
シグマ17-70mm/タムロン17-50mmであれば4万でお釣りきますよ。

それでもやはり防塵が気になるようであれば、
安いキットレンズを一緒に手に入れて、
塵が舞う場面では、このレンズを使うというのも手かも知れません。

書込番号:7908192

ナイスクチコミ!1


coco6060さん
クチコミ投稿数:23件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/07 15:14(1年以上前)

コンデジにしておくのが無難

書込番号:7908314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 暇な時だけ日記 

2008/06/07 15:31(1年以上前)

やむ1さん。こんにちは。アドバイスありがとうございます。
写真館も拝見させて頂きましたが、情緒的且つ印象に強く残る良い作品ばかりで
私も早く撮影できるようになりたいと強く思いました。
最初の一台は本体と同じメーカーが良いかな?と勝手に思いましたが、自分でメーカー
縛りを解いて他のメーカーにも積極的に目を向けてみます。
私は写真を趣味として扱うようになってからは随分年月が経っていますが、先に
書きましたように一眼は初めてです。
レンズマウントの知識すら無い状態ですので
もし、K20Dに他のメーカーのレンズを搭載する際の知識ノウハウがありましたら
教えて下さい。私も極力独学で頑張ります。

書込番号:7908367

ナイスクチコミ!0


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/07 16:57(1年以上前)

純正に拘らなければ、タムロンのA09でほぼ賄えるのではないでしょうか?
まぁ当たり外れが激しいと専らの評判ですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511663/

http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/

書込番号:7908609

ナイスクチコミ!1


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/07 17:09(1年以上前)

メーカーの作例ですが参考になると思いますので

室内
http://www.tamron.co.jp/gallery/hani_01/index.html

風景
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hosaka_report02.html


http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/kudo_report02.html

書込番号:7908648

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/07 18:24(1年以上前)

パパタロスさん、こんにちは。
ブログにも遊びに来ていただいたようで、ありがとうございます。
また、お暇な時にでも、遊びに来ていただけると嬉しいです。

多メーカー製の場合、純正とズームレンズの回転方向が逆のケースがあります。
タムロンとシグマの望遠系ズームレンズは回転方向が同じらしいです。
複数のレンズを用意する場合、多少戸惑う場面もあるかもしれません。
あとは、もしピンずれがあった場合、レンズが悪いのか、ボディが悪いのか、
切り分けが難しくなるというケースが考えられます。
できれば純正のレンズも1本は用意できるといいですね。
この場合、純正セットでペンタに持ち込みピント合わせ、
その後、ボディと多メーカーレンズをセットで送って、
ボディに合わせて貰うという選択ができます。

予算が10万ある、お子さんの写真も室内で撮られるということですから、
FA35mmF2もしくはFA50mmF1.4辺りのレンズもセットでいかがでしょうか。
私もシグマ17-70mmとFA35mmでデジイチデビューしました。
短焦点ならではの写りも楽しめますよ。

書込番号:7908905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/07 19:23(1年以上前)

別機種

タムロン17−50mmにて

パパタロスさん、こんばんは。

広角とマクロを分けて、とお考えなら、話は違って来ますよ〜o(^-^)o

その場合、私のオススメは、広角ではタムロン17−50mmf2.8、マクロはタムロン90mmf2.8ですね。

両方とも写りには定評のあるレンズです。写真は17−50の作例です。

この組み合わせなら、f2.8通しで明るいですし、タムロン90mmを中望遠レンズとして風景にも使えます。

なんといっても2本あわせて9万円前後で買えます!

タムロンペア、17−50mmと90mmマクロ、いかがですか?

書込番号:7909134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 暇な時だけ日記 

2008/06/09 22:03(1年以上前)

みなさん。こんばんは。返信が遅れてすいません。
先日の休みにようやくカタログを貰ってきました。
もちろんタムロンのカタログも!
今はそれを一生懸命見ている最中です。それにしても選択肢が沢山あって
なかなかきめれません・・・。

Soket Aさん
情報ありがとうございます。
あらためて自分は風景写真が撮影したいとサンプルを見て強く思いました。
特に海と空、夕焼けなどが好きです。

やむ1さんへ
ご指南ありがとうございます。ブログに追加されていた画像も拝見いたしました。
きっと写真が上手い方は絵心もあるのかな?と思います。
ちなみに今日気づきましたが、シュナを飼ってらっしゃるのでしょうか?
我が家にもメスがいます。

ぺんたっくんさん
すばらしい写真ですね!!この画像1枚でかなりタムロン欲しくなってしまいます。
自分にはまだ到底無理と思いますが、いつかはこんな良い写真を撮影したいですね。
ありがとうございました。

書込番号:7919140

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/10 08:32(1年以上前)

パパタロスさん、こんにちは。
できればシグマのレンズカタログも・・・・・
いろんな人のブログなど見てみるといいですよ。
なんとなくで構いませんから、自分が気に入る写真見つけて、
そのレンズは何を使っているのか調べてみるといいと思います。
あと、気に入った写真の構図も覚えておいて、
自分でそれをまねてみるといいと思いますよ。
私は、まだもっぱらそんな状態です。デジイチ2年生ですから。

シュナ飼ってます。やんちゃなオスを。もう7歳になりますけど。
毛が抜けなくて、ほんと飼いやすい犬種です。

書込番号:7921015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2008/05/06 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:67件

20と200!!!
初心者なんですが、せっかくなら良いのをと考えて
このカキコにきました
20の良さなどお聞かせください
200でWレンズにするか
20で標準にするかなんです
よろしくお願いします

書込番号:7772349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2008/05/06 22:29(1年以上前)

良さは色々違うと思いますが、一番の違いはやはり『撮りたい気持ち』
じゃないでしょうか?初心者で始めたって、上手くなりたい気持ちと
時間があれば、上手くなっていくでしょうし。
レンズを考えると、ご予算は考えなくてはならないでしょうが、最後は
情熱の度合いで^^!!

書込番号:7772579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/06 22:41(1年以上前)

tokohide2525さん
こんばんは

K20DとK200Dの最大の違いはセンサーです。
圧倒的な解像度と諧調。
高速連写は思ったより楽しいですよ。ライブビューは使い方しだい。

迷った時は上級機を、後で悔やまずにすみます。
レンズは子供の運動会など使う予定がなければ望遠はめったに使いません。
後で必要なら評判のDA55−300をゆっくりお求めに♪

>せっかくなら良いのを

と答えが出ているのでは?

書込番号:7772686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/06 22:42(1年以上前)

機種不明

α200のAFピントチェック(F2.8開放)

ペンタックスならDA16-45mm F4かタムロンの
SP AF17-50mm F2.8をチョイスした方が良いと
思います。

またK200Dの軽量ボディ機も夏頃までに発売に
なると噂されています。M42レンズ専用機として
狙ってる人も多いのではないでしょうか。

書込番号:7772695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/07 07:46(1年以上前)

おはようございます。
簡単にきれいな写真を撮りたいならシーンモードも付いているK200D、これから趣味として、写真を撮りたいなら操作性に優れたK20Dじゃないでしょうか。

わたしも最初はK100Dで始めましたが、カメラ屋さんでK10Dをいじってからは、買い換えまでそれほど時間は掛かりませんでした(^^;)

書込番号:7774148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/05/07 09:25(1年以上前)

初心者ならK20Dの良さを十分に引き出せないんじゃないかな?
ステップバイステップでK200Dから始めるのが正しい道のような気がします。
上達した頃にはK20Dの後継機種がもっと洗練されて登場しますから、また必ず目移りしますよ。
初めからWレンズで買うメリットはないと思いますので、とりあえずはお買い得なレンズキットのみでいいと思います。

でもももくらりんさんの言うとおり「情熱」があるのならK20Dは十分に期待に応えてくれるカメラです。
まずは自分でできる限りの情報を集めることから始めましょう。
その上でもっと突っ込んだ質問をして欲しいですね。

書込番号:7774306

ナイスクチコミ!2


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2008/05/09 20:31(1年以上前)

こんにちは、お悩みの気持ち察します。恐縮ですが、ご指摘させていただきます。
20と200どちらが良いかというご質問ですが、大変重要なことをお見落としになっておられます。
それは、見た目です。性能も重要ですが、僕の場合まず大きく目立ちプロぽっく見え、カッコいいものを選びます。写真を撮らないとき。机あるいは戸棚に安置されたカメラを眺める喜び。観光地にて目立ち女性がたからの、まなざしを受けることを、考慮してください。 おすすめは20dのレンズキットを実用的にお使いになり、超望遠レンズ(新品、および完動の必要無)をファッション的に携えると言うのはどうでしょうか。

書込番号:7784945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/06/09 20:53(1年以上前)

初めまして、私は昨年にK100DとK10Dを悩んだ初心者ですが、K10Dを選びました。
理由はけして安い買い物ではないし長く使うつもりでいたからです。
しかし、素人ながら1年が経ちK10Dの操作性の良さと、性能に満足しています。
他を使ったことは無いので、他と比べての事は解かりませんが。
素人意見ですいません(^^;
因みに只今、K10Dとペンタの旧レンズの組み合わせにはまっています(笑)

書込番号:7918717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/09 21:27(1年以上前)

昨年に素人ながらK10Dを購入した者です。
私がK100Dを選ばずK10Dを選んだ理由は、一眼レフはけして安い買い物ではないという事と長く使いたいとの思いからです。
それに何個も機種を持つ事も考えていませんでしたし。

確かにK10DもK20Dもレベル的には、素人向けではないかもしれません。
しかし、使って行く内に段々慣れていくし上達もしてきます。
私もK10D(当時の上位機種)を使い始めて1年になりますが、選んで良かったと思います。


それに機能も各専門的技術や名称も、撮っている内に疑問が出れば調べと繰り返し手入る内に、徐々にですが解かってきました。

それにやはりミドルクラスの方々をターゲットに考えただけ有り、使用している内にその良さも利に叶っているとも思います。(人それぞれかもしれませんが)
素人ながら良く考えて、適度な予算内に抑えていると思っています。


因みに最近では、旧ペンタレンズにマニュアル操作で楽しんでいます。
カメラの事はまだまだ勉強だとは思いますが、道具的に考えるとやはり同じ物を長く使う方が良い写真を取れるように思います。
足りない性能をカバーするぐらいに。

専門的な善し悪しは、上級者の方たちにたくさんお尋ねになって下さい。
そしてたくさん悩んで、少しでも後悔のない物を選んでください。


それとこれは、オーディオを買う時に年輩の店員「どの機種選べば良いか」を聞いた事が有りました。その店員曰く「迷った時は総合カタログで大題的に宣伝している機種が一番選んで損は無い」と聞きました。

やはりメーカーが押すだけ有って、機能も値段も性能も良く考えて有りバランスが良いとの理由でした。
ご参考まで。

書込番号:7918920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D&DA18-250キット
ペンタックス

PENTAX K20D&DA18-250キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

PENTAX K20D&DA18-250キットをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング