
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2008年10月21日 12:19 |
![]() |
1 | 7 | 2008年10月19日 13:37 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月19日 00:58 |
![]() |
8 | 10 | 2008年10月15日 05:59 |
![]() |
28 | 32 | 2008年10月21日 02:49 |
![]() |
61 | 59 | 2008年10月27日 04:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先月からデジ一購入を考え、たくさんの「レビュー」「クチコミ」を
拝見させていただき、店頭に何度も足を運んだ結果・・・
『K20D』の購入を決めました。
初心者のため、一本でいろいろな世界を見れる18mm〜250mmの高倍率レンズを使い、
邁進しています。
購入後も、先輩方の「スレッド」で勉強させていただいて、
今後の参考にさせていただいています。
4点

(m^s^n)さんコンバンハ。
ご購入おめでとうございます。 ハッピーなフォトライフを・・・。
書込番号:8525379
1点

高倍率ズームは便利ですよね
私がK20Dを買って最初に驚いたのは、簡単に綺麗な写真が撮れること
(「その程度の写真でかよ」との突っ込みもあるかと思いますが・・・)
スレ主さん。 K20Dはベストの選択ですよ!!
ところで、雲が青すぎません?
書込番号:8525748
0点

(m^s^n)さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
18-250mm、一通りの焦点距離を楽しめますね。
ある程度腕を磨いたら、ペンタ特有の単焦点も試してみては?
これまた面白い世界が広がりますよ!!
K20D¥でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8525834
0点

(m^s^n)さん、おはようございます。
K20Dご購入、おめでとうございます(^O^)/
18−250との相性は抜群です。
画質を重視するのでしたら、デジイチ最初のセットとしては最高の組み合わせではないでしょうか。
思う存分、使い倒して下さいp(^^)q
書込番号:8525929
0点

(m^s^n)さん こんにちは
K20DとDA18-250は、ナイスな組み合わせだと思います〜。
18-250mmで不満がでるようであれば、新たに必要なレンズを
購入するとよいと思いますので、初めの1本としては良い
レンズだと思います〜!!
存分に楽しんで下さい〜〜!!
書込番号:8526751
0点

K20DとDA18-250は気軽に持ち歩くには最高。軽いし手振れ防止つき。
旅行はこれに決めてます。
家の中や暗いとこや、マクロになるとそれ相当のレンズが必要になりますね。
35f2と77f1.8を使ってます。
書込番号:8527774
0点

美のP!さん、こんばんは。
カメラって不思議ですね、今まで興味のなかった場所や
景色を意識するようになっている自分に気づきます。
それが、カメラのマジックなんですね。
hikoukituushinさん、こんばんは。
今日は、羽田の展望デッキに出没してみました。
フェンスに、カメラ用の『穴?』があるのには驚かされました。
移動している被写体を追うのは、大変なものですね。
フレーム一杯に撮りたくても、先端か末端が切れてしまう
写真が続出です。
まだ、ファインダーの絵と実際の絵との大きさの違いが理解できないようです。
雲の写真は、デジタルフィルタで遊び過ぎてしまいました。
やむ1さん、こんばんは。
単焦点の世界に今から興味津々です。
まだまだ、購入にはいたりませんが、先輩方のアップされた写真を見て
イメージを膨らませたいと思います。
ペンタッくんさん、こんばんは。
なにから始めたら良いのかも分からず、この世界に入ったので
レンズの選択にも不安を感じていましたが、ホッとさせていただきました。
ありがとうございます。
C'mellに恋してさん、こんばんは。
良くクチコミを読ませていただいてます。
1本目ですので、他のものと比べようがありませんが
こんな描写が欲しいと思ったら、また書き込ませていただきますので
相談にのって下さい。
ryou-3さん、こんばんは。
先日、屋内でバラの撮影を試みましたが、ISOが高くなるばかりで
暗い写真しか取れませんでした…夜中に撮影しようと思ったのが
悪かったのですが(笑)
やはり、明るいマクロレンズが必要なんですね。
みなさま、返信有難うございました。
書込番号:8528887
0点

(m^s^n)さん こんにちは
>良くクチコミを読ませていただいてます。
そう言って頂くと嬉しいです〜。
これからよろしくお願いします!
書込番号:8530998
0点

>hikoukituushinさん、こんばんは。
>今日は、羽田の展望デッキに出没してみました。
>フェンスに、カメラ用の『穴?』があるのには驚かされました。
あれは面白い工夫ですよね
とはいえ、バズーカレンズを持っている方々では孔が小さすぎて不可なので、コンデジまたは普通の望遠ズームの人用になりますね
うまくすると、コックピットが写せたりしますから◎
>移動している被写体を追うのは、大変なものですね。
うまくオートフォーカスを使えると、楽になりますよ
私は、AF-Sで追いながらチョンチョンと断続的にAFを作動させています
(それでもシャッターが切れるまでに飛行機は動いてしまうけど)
AF-Cだと、残念ながら焦点が合わなくてもシャッターが下りてしまいますから
ぜひお試しを
>フレーム一杯に撮りたくても、先端か末端が切れてしまう
>写真が続出です。
>まだ、ファインダーの絵と実際の絵との大きさの違いが理解できないようです。
K20Dならトリミングしてもきれいですから余裕を持ってフレーミングしてはどうでしょうか
でも、ファインダーからあふれるくらいのほうが迫力ある写真になることも
>雲の写真は、デジタルフィルタで遊び過ぎてしまいました。
私もよくやりました。うそつき写真とよく言われます(笑)
書込番号:8531289
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
8万円を切っているところがあるのですね〜!
次期機種の噂がちらほら聞こえてくる今日この頃ですが・・・・
DA★60−250を「ポチッ♪」しようかと思案中に
K20Dを「ポチッ♪」してしまいそうな自分がいます^^
0点

ぼんまさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
思案していて、「ハッ!」と気が付いた時には「両方、ポチッ!!」だったりして・・・。
DA☆60-250F4SDM、CAPA今月最新号でもK-m特集の最終ページに同様の記述がありますが、ようやく正式に今度こそ発売されるようですね来年ですけど。
K20Dとの組合せなら最高ではないでしょうか?
と、悪魔の囁きをしてみました。
書込番号:8516499
0点

>K20Dを「ポチッ♪」してしまいそうな自分がいます^^
逝っちゃって楽になりましょ!
書込番号:8516728
0点

K20Dはお買い得ですね。
DA★60-250は来年の楽しみに残しておいてもいいんじゃないですか?
書込番号:8520844
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。
前回、ご指摘頂いた事をヒントに、再び比較「テスト」をしてみました。今回のレンズは、次の3本です。
(A) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
(B) PENTAX A100mmF2.8
(C) PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM (の100mm域)
共通の設定は、 Mモード、SS1/500、F2.8、ISO200(D-Range200%)、分割測光、WB 6500K、±0EV に固定して、記録サイズ6M、CI「ナチュラル」のFS+4 の、いわゆる「なんちゃって FOVEON 」で撮影しました。ボディを三脚で固定したまま、レンズのみを交換して撮影したんですが、画角が微妙に違う点はご容赦を。
まずは、パターン1。被写体は、 キク科 ハマギク です。
0点

続いて、パターン2。被写体は、 キンポウゲ科 シュウメイギク です。
さてさて、如何でしょう? 1-A, 2-B... などとお答え頂ければと思います。ぜひぜひ、ご参加を!
前回よりは答えやすくなったかなぁ... と勝手に思ってるんですが、素人の戯言かも知れません (^_^;)
元画像はこちら↓へどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/10/100mm-part2.html
書込番号:8508433
0点

ボンボンバカボンさん、コンニチハ。
前回「4本勝負」は難しかったです〜。今回も2と3が・・・。
答え 1-A→色合いかな?
2-B
3-C→後ボケがズームっぽいかな?
自信ないですが勝負!!
書込番号:8508759
0点

こんばんは!
今回も参加させていただきます。
1−(A) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
2−(B) PENTAX A100mmF2.8
3−(C) PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM (の100mm域)
と思います。
理由は
まず、1が花びらの周囲のパープルフリンジが明らかに少ないのでツァイス。
2、3は背景のボケの綺麗さから2が単焦点A100、残りがスターズームと判断しました。
書込番号:8509787
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
今回も十分難問だと思いますが、1はコントラストがやや低くやや露出アンダー、2は解像感、コントラストがやや高い、3はコントラストがやや高くやや露出オーバーと言うことにしました。
1−A100mm
2−DA☆50−135mm
3−T*2/100mm
よろしくお願いします。
書込番号:8510925
0点

皆さん、こんにちは。
現在のところ正解された方はおられません。
解答編は明日の朝。どうか、奮って、ご参加を (^^ゞ
書込番号:8512943
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは
今回は参加させてください
(1) : (A) Carl Zeiss Makro-Planar
(2) : (C) PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM
(3) : (B) PENTAX A100mmF2.8
1はマクロレンズっぽい感じがします。
2と3は悩んだのですが正解者が今の所いないとの事なので。。。どうかな?
書込番号:8513118
0点

応募者が少ないので恥ずかしながら・・・
1−(A) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
2−(C) PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM (の100mm域)
3−(B) PENTAX A100mmF2.8
薀蓄を語りたいが外れた時の事を考え
口を慎みます。
書込番号:8517143
0点

1-B : PENTAX A100mmF2.8 |
2-A : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm |
3-C : PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM |
お待たせしました。それでは、解答編です。
1-B : PENTAX A100mmF2.8
2-A : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
3-C : PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM
A-2 : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm
B-1 : PENTAX A100mmF2.8
C-3 : PENTAX DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM
今回も、ちょっと難しかったようです。違いは、ボケの大きさでしょうか? 私自身でも、よく分かりません。 Zeiss は他と比べて大きくボケるような気がします。
そして、今回の正解者は...
残念ながら、なし
予想外に難しかったようです。問題の作り方がマズかったんでしょうか。参加して下さった方々、ホントにありがとうございました。またの機会がありましたら、ご参加、よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:8517969
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
今回は、前回より近くなりました。
2、3は、迷いましたが、解像感のある方をDA☆50−135としました。
しかし、やはり開放なので、1段絞っているマクロプラナーを2とすべきでした。
ボケの違いは、私も、やや2が大きい程度くらいしかわかりませんでした。
マクロプラナーの本当の実力は、もうすこし近接撮影になると出てくるのでしょうか。
楽しい企画、ありがとうございました。
書込番号:8518381
0点

ボンボンバカボンさんコンバンハ。
やっぱり難しかったです〜!(泣)ギャフン。
* キムチたくあん さん、ファン登録ありがとうございます!はじめての事だったのでビックリしました。嬉しかったです。
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。
書込番号:8520249
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様お世話になります。
K20Dを使い始めて早2ヶ月
K20Dの機能設定や使い勝手で段々と慣れてきたところなんですが、
先日近所で道端の花をタムロンのSP90マクロで撮りました。
しかし、肉眼で見てピンクの花びらがカメラで撮ると紫のように
薄いオレンジの花びらも濃いオレンジに・・・
K20Dのカスタムイメージ設定は雅かナチュラルです。
WBはオートで曇天や日陰等でも試してみましたがイマイチでした。
やはりデジカメは赤・ピンク・オレンジ・黄色などの再現は苦手なのでしょうか?
そしてプリントアウトしてみたい写真があったので近所のフジカラーのお店で
プリントアウトしてみました・・・がパソコンやカメラのモニターで見るより
明らかに色が濃く、いわゆる「ドぎつい発色」なのです。
どうも納得がいかず、別の55Staitionという店でプリントアウトしてもらったら
さらにドぎつさが増した色なのです!
今まで銀塩プリントしててデジカメ画像って鮮やかな傾向でプリントされるとは思っては
いたのですが、今回は鮮やか通り越してクドイ色のような感じでした。
特に緑の葉の色の諧調がベタっとし花びらの色の変化の滑らかさが欠けるような感じです。
ちなみにフジカラーのお店はFrontierで55Stさんはノーリツのプリンターでした
(特に55Stさんは1枚37円もするから「金返せぇ」状態でした(泣))
皆様はプリントして残念な思いをしたりしてますでしょうか?
とりとめの無い長文失礼しました。
0点

こんばんは
>やはりデジカメは赤・ピンク・オレンジ・黄色などの再現は苦手なのでしょうか?
今の技術は分かりませんが、私が持っているデジタル一眼も赤や赤系の色が苦手なようです。
プリントに関しては色が合わないのが現状です。一般的にうけやすい派手目な色造りをしてあるのでしょう。
補正も入っているはずです。
色を合わせたかったら、自分で本格的にカラーマネジメントをする必要があります。(私は詳しくないのであしからず)
一度、補正しているのかどうか聞かれてみたらどうですか?
もし、補正されているなら改善できるかもしれません。
書込番号:8500870
0点

はっぴーさんのお写真の花びらの「ピンク」をフォトショのスポイトツールで拾ってみると
シアン36%、マゼンタ100%、イエロー22%、ブラック2%でした。
各色の%が高くなるほど色濃くなる訳ですが、マゼンタが100%も来てるという事は、100%完全に「原色」という事です。またピンク色の再現ですが、マゼンタにシアンの割合が追加されるほど紫色になります
つまり、今回撮られたお写真は、実際に、色が濃い目に、また若干紫よりに撮れている事になります。アンダー気味の露出の要因もありますが。
PはっぴーさんのPCのモニタで見ると、あっさり見える場合は、そのPCモニタの方を調整した方が良いでしょうね。きちっとキャリブレーションされたモニタでないと撮影された色情報が正確に表示されません。
肉眼で見た様に、写真の色を近づけたい場合のカメラの設定は、「彩度」を落とす事と、露出をもう少し明るめにする事が手っ取り早いと思います。
書込番号:8500895
4点

manamonさん
早速ありがとうございます
私の友人でK10Dを使っている者やK100Dを使っている者も赤系はうまく出ないと言っていました。
プリントは色や濃度を変えないでそのままでプリントしてみてくれと依頼しました。
monographさん
こんばんわ
早速フォトショップで調べていただきありがとうございます。
カメラの設定はもう少し彩度を落として試してみます。
デジカメって全般的にデフォルトが派手な色の傾向なんでしょうかね?
書込番号:8501014
0点

>デジカメって全般的にデフォルトが派手な色の傾向なんでしょうかね?
これは、カメラの機種やメーカーの差が大きいと思います。
私はキャノンですが自然というか地味というかそんな感じの画です。派手目にもできます。
ペンタの場合は、実際の色というより見栄えのする色造りなんじゃないでしょうか?
ペンタの画造りも好きで、一時期買おうと思っていたのですが未だに買えずにいます。。。
書込番号:8501083
0点

http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
ここで見本もらっていろいろ調節してみるのもいいかもしれません.
色管理についても勉強されるといいと思います.
ところで,ハデ目のプリントを見せて,再プリントを依頼してみても
いいかもしれません.具体的にはオレンジの花の彩度を下げてとか
階調をできるだけ残してとか.
私は2Lでテストプリント出してから、それに希望を書き込んでA4とか
作ってもらっています.あまりこだわりはないのですが,意図を伝えやすいです.
書込番号:8501188
0点

こんばんは。
PCモニタとプリンタの色がちょっと違う・・なんていう場合、モニターとプリンタのカラーマッチングがとれていないのでしょう。階調や色温度などが不正確なままでは、レタッチソフトなどで微妙な色調整などを行ってもプリントアウトが期待したとおりになりません。
比較的安価なモニターのキャリブレーションツールとしては、Spyder2expressや hueyなどがあります。こうしたものの利用が一番簡単で正確です。お勧めします。
書込番号:8501325
0点

>デジカメって全般的にデフォルトが派手な色の傾向なんでしょうかね?
これは、メーカーによって全く違います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
例えば、オリンパスは、コダック社CCDの頃はこってり系でしたが、最近はあさり目になりました。同様にキヤノンも初代KissDの頃と一転して、エントリーから上位機まで一貫してニュートラル志向です。
一方、最近のニコンは、D100やD70の頃と一転して派出目になりました。
いずれにしても、デフォルトでの話ですので、どのカメラでも、パラメーターの設定やRAW現像等により自分好みに仕上げる事は可能ですね。
ただ、色被りというかAWBだけは、カメラの性能に左右され、ある程度のクセを掴んだり、色温度などの知識が無いと、前調整や後調整でも難しいですね。
書込番号:8501642
1点

富士のプリントは、カメラで撮ってだしの画像をプリントする場合は自動補正がかかります。
コントラストとシャープネスが強くなり、場合によっては色味も大きく転びます。
ですので、初めからギンギンに彩度を高くして撮ったものをプリントすると、ひどい仕上がりになる事もあります。
ですが、PhotoshopやLightroomなどのグラフィックソフトで補正したものを持ち込むと、標準では自動補正がかからずに比較的モニタに近い色味で出力されます。
予めPCで明るさやコントラスト等を適正に補正したものを持ち込めば、モニタで見たものと大きな差異は出ないかと思います。(適正なキャリブレーションができている事が前提)
自動補正をかけてパッと見いい感じにプリントしたいならナチュラルで撮っておくのが無難です。
ナチュラルで撮ったものを全く補正無しにプリントすると、コントラストが弱く浅い絵に仕上がります。
何軒(何機種)も比べたわけではありませんが、私の知る限りノーリツのデジのプリントの発色はあまりよくないですね。(フィルムもそんなに良くないですが・・・)
書込番号:8502152
1点

Premieremさん
銀塩プリントのアドバイスありがとうございます
近所のフジの店1枚25円 ノーリツの店(55St)37円でノーリツの方が色がイマイチ
なのは高かかろう悪かろうで腹立ちますね<`〜´>
今まで鉄道や車の写真などはフジのお店でとても綺麗にプリントアウトしていただいてたので
花などはデジカメは不得意・・・リバーサルの方が良い?でもデジカメのノイズ(粒子)の
少なさも魅力・・・
書込番号:8502371
0点

ぱっくぴーさん
ご近所のミニラボでプリントしてもらっている、との事ですが、よほどのこだわりで作業をしてくれる所でなければ、ミニラボでは色味、濃度などは合わないと思っていた方が良いと思います。(合わない、と言うのは記憶の色と、と言う意味で言っています)
僕は長年お世話になっていた写真屋さんが、去年で廃業してしまいましたが、それまでは濃度も色合いも、僕の指示で徹底的に焼き直してくれました。
逆に言うとプリントは、そこまでしないと自分の思った通りの世界は出てきません。近所のミニラボは、1枚当たりナンボでやっているのと、オペレーターがアルバイト、と言う所であれば、百発百中で色も濃度も合わないと覚悟しています。
だからミニラボプリントでカメラの性能を云々するのはカメラが可哀想だと思いますよ。
書込番号:8502863
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスさんから、庶民的価格フルサイズ機、出して欲しいな〜...他所もまだまだ高すぎるし〜、ペンタックスには過去にもいいレンズ、面白いレンズがたくさん有ります。他メーカーじゃだめなんです。けど...
0点

ISO100の35mmカラーフィルムで撮ったものを、金に糸目をつけずに?大伸ばしプリントすると、意外とK−20Dよりも解像度が低いようです。(ザラつきが多い)
「単焦点レンズの画角」とか言わなければ、K−20Dでなにも問題が無いと思います。
ちなみに *ist DL2(6M)だと、どう見てもISO100カラーフィルムには勝てません。
書込番号:8501112
1点

デヴァカメさんさん、こんばんは。
ペンタックスは当面、APS−Cで行くようです。少なくとも、今月のK−m、来年夏前の入魂のK20D、K200D後継機まではAPS−Cではないでしょうか。
この3機種をK10D、K100Dのようにヒットさせて体力をつけてから、645Dorフルサイズだと思います。
現状は、645Dの方が優先順位が高そうですが、市場動向によってはフルサイズもあるかもしれません。
私は、フォーマットのこだわりはありませんが、ペンタックスもカメラメーカーである以上、ママさんからベテラン銀塩ユーザーまで、幅広いユーザーに良い製品を提供してもらいたいと思います。
いずれにしろ、APS−C機でのシェア拡大なくして上位フォーマットはないでしょう。
フルサイズが発売されないからといって否定的な発言を繰り返す(デヴァカメさんさんの事ではありません)のではなく、当面のペンタックスを応援する事が、夢に近ずく1歩だと思います。
書込番号:8501186
1点

アルキマデスさん
撮像素子の大きさは、規格化しないと汎用性で困るフィルムと違うので、全く自由です。今後DAレンズのようなAPS−C専用が主流となるのか、世界中にころがってる35mmフルサイズ用のレンズが生き残るのかは、ミラーが無くなるであろう今後のレンズ交換式カメラの動向次第でしょうね。
大きな撮像素子の歩留まりが良くなると、高級カメラ=135フルサイズ、中級=APS−C、コンパクト=4/3、という住み分けになるのでは?
645以上のサイズのデジタルはレンズ資産も比較的少ないので、撮像素子も多くは売れないことも考慮するとプロ用以外は生き残らないでしょう。
私は本体1kg前後のフルサイズよりは、4/3のレンズ込み500gのカメラが欲しいですね。
書込番号:8501275
1点

hirorin00187さん、こんばんは。
>ミラーが無くなるであろう今後のレンズ交換式カメラの動向次第でしょうね。
ミラーは無くならないんじゃないかと思います。だってとても”エコ”ですから。^^;
電力を使わず対象物を見ることができ、タイムラグゼロ(まさにライトスピード)な高性能システムです。
一眼という意味ではとっくに主流から外れていますが、レンズ交換式カメラの主流はやはりレフ方式であって欲しいと、個人的には思います。
ミラーアップのラグや、音や、(微少な)ショックなどの欠点を含めてレフ方式が好きです!
書込番号:8501422
1点

オリンパスがマイクロ4/3をレンズ込み500gで出してもコンパクトフラッシュだったら、やはり買いませんけどね。
書込番号:8501456
0点

taka7FD3Sさん
ライブビューが主流になると、レフのほうがコストアップになります。
(レフは組立精度が1/100mm程度以上で、ほどほどの作りが出来ない)
レフは高級機に残るでしょうが、中級機以下はライブビュー&EVFになりそうです。コンデジのタイムラグはひどいですが、中級以下の一眼も同じタイムラグ(徐々に改善されるとしても)を抱え込むでしょうね。
いまのうちに、フィルム一眼を買っておきましょう。
タイムラグとのトレードオフで、4/3でも(その気になれば)明るく広いファインダーが得られます。
書込番号:8501651
0点

ペンタのフルサイズは、当分出そうになさそうですので、解決策として
1.往年の銀塩機を買う
→ 私、*istを7000円ほどで買っちゃいました。FA31が本来の画角で撮れ感激でした。
2.EOS 5Dを買ってマウントアダプターで遊ぶ
→ 先駆者がいらっしゃいますので参考にされて、EOS5DUの発売後、EOS5Dの中古価格が暴落する可能性があり、ひょっとしたら10万位かそれ以下で買えるかもしれません。密かに狙っています。
書込番号:8501655
0点

デヴァカメさんさん
夢と希望、安いフルサイズ機を出して欲しいという願望は私もあります。(笑)
でも、他社より先行して出すことはないでしょうね。
まだまだ設計に無理があるフルサイズは、開発コストも掛かるでしょうし。
まず他社からD70やKissDのような衝撃価格でフルサイズ機が登場してから、
ペンタックスはその技術をパクって楽に開発して欲しいと思います。(笑)
それまではAPS-Cに集中して、煮詰めて欲しいですね。
書込番号:8502554
1点

APS-CのK20Dの画像でもきちんと撮って、適正に画像処理をして、プリントアウトすれば、B全までは伸びるのは展覧会などで見ていますからねえ。
フルサイズにして、どのくらい大きく伸ばすおつもりなのでしょうか?
その前に、PCを買い換える必要があるでしょう。(^.^)
まあ、出るときに出るって。
書込番号:8502598
1点

今のペンタックスには、選択肢が少ないと思います。現在K10Dで満足してますが。
それがだめになった時、ペンタックスに買いたくなるようなカメラがあるのかどうか、
それが問題です。せっかく買ったレンズが無駄になるようで。
みなさんはお金に余裕があったら、それでもペンタックスを買いますか?自分はペンタックス
も買うと思います。すべてのメーカーのカメラを買いあさり、その時に自分の腕のなさに
気付くような気がします。
どうか庶民の味方ペンタックスに安くていいカメラを出してほしい。庶民に夢と希望を
与えてください。自分はせめて腕を磨きたいと思います。
書込番号:8503325
2点

熱を帯びている板になりそうな予感がしましが・・・。
>みなさんはお金に余裕があったら、それでもペンタックスを買いますか?
自分はペンタックスも買うと思います。すべてのメーカーのカメラを買いあさり、
その時に自分の腕のなさに気付くような気がします。
私の場合は、今はpentaxとcanonユーザーですが、pentaxを購入していくで
しょうね〜。
canon機はpentaxのレンズの為に購入です〜(笑)
書込番号:8503759
0点

DAの呪縛から早く脱却して、フルサイズを出して欲しいですよね。
今年の12月あたりからのニコン・キヤノン・ソニーのフルサイズでの
お祭りを眺めているのもな〜。
ペンタはPMA2009(3/3-5)で何を発表するのだろうか。。。。
妄想でした(笑)。
書込番号:8503958
2点

FAの呪縛から醒めて、早く現実に戻って欲しいものです。
(^.^)
書込番号:8503981
1点

皆さんの、多方向な貴重なお話を聞けてとても勉強に、また参考になります。 人それぞれ、違った価値観が有ってとても興味深いですね、 私はフィルム時代からのペンタックスファンで(他社のも所有してますが)特に変わったレンズが(焦点距離などが)好きなのでフルサイズデジカメで使ってみたく思った次第なのです。
書込番号:8505451
0点

ペンタも
DA f1.8 f1.4 f1.2 のラインアップが出たら本気ですね。
明るい単焦点はFA以前でどうぞ、っていうのも・・・
書込番号:8506386
1点

カメさんさん
フルサイズの値段が現在のAPS−Cと同じくらいになったら発売されるかもしれませんね。
それまで何年かかるのか、、、。
急がれるなら、他社のフルサイズを選択するしかありませんね。
ソニーがα900を発売する前日の10/22にニコンがD3XかMXフォーマットを発表するとの噂があります。。。
書込番号:8506968
2点

35mmサイズのデジタル一眼レフが庶民的価格で出せるようになればペンタックスも出すかもしれませんがAPS-Cサイズを完全に凌駕する性能でなければ出す意味がありません。
ペンタックスは今後しばらくKマウントによるAPS-C用レンズの性能を追求するでしょうから、その性能を完全に凌駕するフルサイズの為には新しいマウントが必要になることは明白です。
旧いレンズの為に35mmサイズのデジタル一眼レフに旧来のマウントを採用するなんて話はちゃんちゃら可笑しいのでそのような誤魔化しは他社で満たせばよろしいと思います。
書込番号:8506987
2点

デヴァカメさんさん
大変申し訳ありません。
お名前書き間違えてしまいました。m(__)m
書込番号:8507395
0点

ペンタのフルサイズは諦めて、手持ちのフィルム一眼レフを順番にオーバーホールに出してます。
フルサイズは、理屈で無く 使って見て感性が合えば使えば良い代物だと思います。
わたしは、フィルム一眼レフとEOS5Dで幸せです(笑)
書込番号:8508101
1点

本にPENTAXは、645Dの開発と来年には2台のデジ一を発表すると書いてありました。
次のモデルもAPS-Cサイズ見たいですが、APS-Cサイズでもフル素子並みの画質向上、パフォーマンス? のモデルを出すと書いてありました。現物が出るまで判りませんが、PENTAX派の
私としては、期待??しています。
書込番号:8530252
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
3連休、いかがお過ごしでしょうか?
紅葉には少し早いこの時期、空気も澄んできて夜景を撮る機会が増えました。
この板でも話題に上る長秒時NRや天体写真のノイズなど、
どうしても露光時間の長くなる撮影が苦手のイメージがあるK20Dですが、
「そんなことないよ〜」的な夜景の作例を見せてください!
これからイルミネーションの季節も迎えますし、初めて夜景を撮られる方にも
参考になるようなスレになればいいなと思っています。
2点

かずぃさん、こんばんは。
まったく同感です。
特に開放の描写は大口径になるほど、特徴が出ますよね。
A50mmF1.2ほど顕著ではありませんが、A50mmF1.4でも実感していました。
人工の点光源で顕著でしたが、被写体によってはその特質が穏やかで使いやすい。レンズです。
でも1.2も欲しいなぁ(笑)
書込番号:8500973
1点

本当に皆さん圧倒の夜景ですね、素晴らしいです
ぜひいつか盛岡の夜景もトライしてみたいです
岩手銀行は唯一の赤レンガですが、やはり小樽や函館にも行ってみたいです
旅行では何度か行きましたが当時は使い捨てカメラだったんで、ホント惜しいです
書込番号:8501440
1点


CαNOPさん、こんばんは。
岩手銀行の映像、ありがとうございました。いつ見てもいいですね。
お礼に昔撮りました函館です。コンデジですが悪しからず(笑)
ナツメ球さん、こんばんは。
ご参加ありがとうございます。
公会堂、立派な建物ですね。夜の湯畑も幻想的で素敵です。
書込番号:8501909
1点

風丸はじめまして、よろしくお願いいたします。
皆さん素敵な写真ですね。
今頃ですが、K10Dで参加させていただきます。
腕前はまだまだですが。
書込番号:8502226
1点

イルミネーションももうすぐですねx。
その前に紅葉狩りにも行かないと・・・・
もう少しだけ載っけさせてください。
まずは北海道編です。
書込番号:8503400
1点

東京編です。
楽しいスレッドありがとうございます。
これで私のは打ち止めです・・・・
皆さんの夜景の写真拝見しながら、今後のことをアレコレ考えてみたいと思います。
書込番号:8503404
1点



風丸さん こんばんは。
今回のお写真も幻想的で素敵ですね。
夜景は、撮った後にホワイトバランスで、また楽しめますね。
しばらく、こちらのスレッドが続いてほしいです。
シャキッとした写真を撮ってきましたら、投稿させてくださいね。
書込番号:8515328
1点

ナポレオンに世界一美しい広場と言わせたサン・マルコ広場。 DA14/2.8 |
露天の怪しいお兄さん達。ポリスが来ると、風呂敷き担いで逃げる。 FA31/1.8 |
道端のガソリンスタンド。日本のバス停みたいな感覚です。 FA31/1.8 |
流石イタリア。パトカーもアルファロメオ。パンダのミニパトも。FA31/1.8 |
風丸さん、皆さん、こんばんは。
素晴らしいウデの作品ばかりの中、恐縮なのですが、昨年末イタリアに行ったときに撮りっ放しで、ブログは途中で放棄。お蔵入りした中で、印象深い画像を何点か載せさせて頂きます。ヴェネチアのサンマルコ広場、ナポレオンに世界一美しい広場と言わせただけあって、流石にと〜っても綺麗でしたよ (^^ゞ
書込番号:8515802
1点

風丸さん、こんばんは。
夜景を何度も撮っていると、なんだか平凡な感じがしてくるので、幾つかの手法を試すことがあります。
1枚目の写真は露光中にピントリングを回してみました。
露光中は暇なのでちょっといたずらのつもりで。
ズームレンズなら露光中にズームリングを回してみるのもいいでしょうね。
2枚目の写真は息を吹きかけから撮影してみました。
ちょっとなんだかなぁって感じです。
上手くいけば儲けものと思って試しています。また、デジタルだからこそ試してみたくなりますね。
書込番号:8519237
1点

風丸さま、皆さま、はじめまして。
こちらのクチコミを参考に、この夏K20Dオーナーの仲間入りをさせて頂きました。
カメラも写真もずぶの素人で、いつも読んだり作例を見ているだけだったのですが、
先日の月夜に誘われて善光寺を撮ったもので、スレにつられて遂にIDを取得してしまいました。
稚拙な写真で申し訳ありません。
書込番号:8519746
1点

みなさん、こんにちは。
やっとネットができるようになりましたぁ
しかし、今時はPCがないと写真を撮っても辛いですね〜
とまじうさん
おぉ〜 後半2枚はなにやら見慣れた光景が!!ありがとうございます。
やむ1さん
函館も札幌も素敵ですね。う〜〜ん特に函館はしばらく行っていないので行きたくなりました。
大都会東京の夜景は言葉もでませんね…たくさんの作例感謝しています。
スカイカフェさん
浅草、やっぱりいいですねぇ
東京は歴史と未来が混在しているんですもんね〜〜
kuma4さん
そうですね、細々とでも続けていきたいと思います。
本格的なイルミの季節が到来したら新スレ立てましょう!!
その時は、よろしくお願いします。
ボンボンバカボンさん
ラテンの夜!!キタ〜〜〜〜〜
もう こんなん隠してんだからぁ… パトカーがかっこいい!!
かずぃさん
研究熱心ですね〜!一枚目は花火の手法ですね。
面白い形の照明だなぁって思ってしまいました。二枚目の自家フィルターも幻想的ですよ。
がらんさ〜さん
いらっしゃいませ!これからもよろしくお願いします。
なんとも不思議な魅力のある作品です。
画角の妙としっかりした建物、とりまく空が目に心地よいです。
作例は…まだ日の出前 ということでお許しください。
書込番号:8522000
1点

今まで夜景なんて撮ったことなかったんですが、風丸さんに触発されて
挑戦してみました。
ボディはK10Dだけど・・・
あと・・・やっぱり初代の18-55mmなんで、ちょっといろいろアレですね。
書込番号:8523632
1点


風丸さんこんばんは。
いえ、在住は札幌です。
小樽へはバスで行ってきました。40分ほどで着きます。
近いけど年に一回くらいしか足を運べません。
かなり観光地化されてしまって、昔に比べて風情がなくなった感があります。
書込番号:8524015
1点

n@kkyさん
札幌も好きな街です。
小樽へ初めて行ったのが15年くらい前になります。
確かにあのころは今と雰囲気も違っていたかもしれませんね。
書込番号:8524053
1点

こんにちは。
もうすっかり静かになったこのスレですが、予定通り大阪出張に行ってきましたので
ご報告です。
元々時間は取れないと覚悟していましたが、予想以上に余裕がありませんでした。
とりあえず、道頓堀流し撮りのみです。
たくさん情報いただきましたがごめんなさい。
書込番号:8554409
0点

迫力ありますね。\(^▽^)/
風丸さん。こんばんは。
こちらのスレッドが続いてくれると嬉しいです。
やっと、k20Dになれてきました。これから頑張ります。12月に期待してください。
来月は、カメラを入院させる予定です。(片ボケが時々出てしまいまして・・・)
今まで、ダイナミックレンジを拡張していたんですが、拡張offでも撮ってみます。
在庫写真で、時々、投稿させてくださいね。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8558637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





