PENTAX K20D&DA18-250キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

PENTAX K20D&DA18-250キットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信46

お気に入りに追加

標準

kohaku3的交換ボディ 本番編 第1.1弾

2008/09/27 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件
機種不明
機種不明
機種不明

ボディ1

ボディ2

ボディ3

先ほどは失礼しました。
仕切り直しをさせて下さい。<m(__)m>


K10DとK200Dおよびオマケカメラは今度はα300です。
RAW現像で画面上のグレーカードでホワイトバランスをとり、
露出はSilkyの評価測光をそのまま使いました。

あとはノーマルのままです。


パターン1です。
レンズはαはミノルタ50F1.4でペンタはFA50F1.4は持っていないので、
M50F1.4です。(^_^;)

できるだけ絞りました。F11です。

書込番号:8421647

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 18:24(1年以上前)

kohaku 3さん こんにちは

スレ汚し失礼します。
これは殆どミノルタレンズとペンタレンズでの審美眼ですね(^^;。

ボディ1:α300
ボディ2:K200D
ボディ3:K10D

もはや「そうだといいなぁ〜」という希望的観測ですw

書込番号:8426365

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/28 22:41(1年以上前)

>インダストリアさん
やはりまずはレンズからですか。
同じスペック(35mmF2)でも当然違いは出てきますね。

>キムチたくあんさん
葉っぱでレンズの味の違いですか。
う〜ん、細かいところを見ていますね。

>猫の座布団さん
スルドイ!さすがです。
問題は2と3の違いですが、両機を持っている方は少ないと思いますので、
ここが問題でしたね。

>カタイン星人さん
石の感じが違うというのは私も思いました。

>ペンタッくんさん
これは私も興味のあるないようでした。
かなり難しいですよね。
黄色味がかっているのがK10D、やはりそう思いますよね。

>アビシニミャーさん
皆さんパターン2の画像で引っかかるようですね。
私のカメラ個体の異常でしょうか。(@o@)

>風丸さん
私も今回で終わりにします。
K20D持っていないので、この板で行うのは、やはり気が引けますね。(^_^;)
風丸さんのご指摘の通り、私もAD変換後の下味というのの具合だとおもいます。
これがどうなのか、興味のあるところです。

>にわかタクマルさん
RAWからの現像だと見分けがつかないですよね〜。
分析ありがとうございます。
これは嬉しいです。(●^o^●)

>カメラ好きのLokiさん
間に合いました。(^^♪
やはりαが1ですか。
2と3は区別というのは、違いはわかってもそれがK10Dのものなのか、
K200Dのものなのかを特定するのは難しいですよね。

>空民さん
「そうだといいなぁ〜」というのは凄くわかります。

書込番号:8427798

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/28 22:54(1年以上前)

前々から同じCCD搭載機をRAWで撮って現像した時に、どのような違いが出てくるのか興味がありました。
それはまさに風丸さんがおっしゃられたように「下味」がついているはずだからです。
同じソフトで条件を合わせて現像した場合にどのような違いが出るのか、
私は全く自信がありませんので、皆さんの優れた目を拝借しちゃいました。<m(__)m>

正解発表の前に正直に言いますと、
私には全くわかりません。
コレに答えが出せることが凄いと思います。
おみそれいたしました。

正解です。
1 α300
2 K10D
3 K200D

タン塩天レンズさん、Digic信者になりそう_χさん、kuma4さん、猫の座布団さん(訂正後)
カタイン星人さん、おめでとうございました。
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!

K10DとK200Dが逆だった人が多いですね。
両機を持っている方は少ないでしょうから、ほとんど正解だといえると思います。

こんな見分けのつきにくい問題に解答くださるくらいですから、
やはり皆様素晴らしいですね。

お付き合いくださいましてありがとうございました。
本当に参考になり、また勉強になりました。大変嬉しかったです。m(__)m

書込番号:8427893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/28 23:01(1年以上前)

げー、全ハズシィー Σ( ̄Д ̄;) ガビーン!
やっぱ、前回はマグレだったんですね。降参です。
kohaku_3さん 、お疲れ様でした (^_^ゞ

書込番号:8427932

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/28 23:08(1年以上前)

やはり2と3を入れ違えましたか…
でも多くの方が1をαと見抜いているのはレンズの違いだけではないと思います。
メーカーの思想がRAWデータでも反映されるんだと改めて実感しました。

書込番号:8427968

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/28 23:10(1年以上前)

kohaku_3さん (*ゝ(ェ)・)ノ

ご苦労さまでした。(゚ー^*)d Good job♪

屋外で、比較写真を撮るのって難しいんですよね。知ってますよー。
楽しく参加させていただきました。

汚名返上できて、うれしー。(^O^) ワ〜イ (^O^) ワ〜イ


書込番号:8427976

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/28 23:15(1年以上前)

kohaku_3さん、お疲れ様です&ありがとうございます。
やはり、名誉返上してしまいました〜(笑)
正直、実際自分が持っていないとわからないですよ。(というか持っていてもわからない^^;)

書込番号:8428021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/28 23:18(1年以上前)

kohaku_3さん

完全に全て外しました。
Bはα300で確信していたのに〜

降参です。
(けど、楽しかったです)

書込番号:8428034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/09/28 23:32(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。

やったー正解だー(^O^)v
うれし〜(^^♪

ありがとうございました。
おもしろかったです!

書込番号:8428123

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/28 23:37(1年以上前)

まいりました。

いつもながら皆さんの鋭い見方に感心します。

kohaku_3さん、ありがとうございました。

書込番号:8428169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 23:46(1年以上前)

・・・・う〜ん難しい。
パターン1はぜんぜん判らなくて、パターン2で判断したのだけど難しかったなぁ

でも、K10Dを使ってるので、そこだけ正解したのは救いでホッとしてますし
イチバン好みの感じだったので嬉しい正解でした。


kohaku_3さんに感謝とお疲れ様でした。

書込番号:8428232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/29 00:55(1年以上前)

今回の訂正後 2 K10D 3 K200Dが当たったのは第一弾で逆にした経験を活かしたものです。後だしジャンケンでも嬉しい。
前回の私も含め逆にした人が多いと言う事は世間のイメージは逆なんですね。
K200Dの方が色が明るめで輪郭が強めとエントリー機らしい仕上がりですから考えてみると順当なんですが何故逆にしちゃうんだろ? 

書込番号:8428614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/29 01:28(1年以上前)

当機種

kohaku_3さん 

お疲れ様でした。
K10DとK200Dを間違えてしまいましたが、これはホント見分け難しい!
というか分かりませんね。
微妙に色合いが異なるのは露出アルゴリズムの違いから来るものなのか?、
RAW自体に味付けされているからなのか?うーんわかりません。

>前々から同じCCD搭載機をRAWで撮って現像した時に、どのような違いが出てくるのか興味がありました。
これ私も少なからず興味がありますので今度はK-mを加え、全てタムロンA09等同じレンズで揃えて
絞り込んでやっていただけたらと思います。
屋内照明でフラットな光線状態でRAWを同じソフトで現像であれば、
全く区別が付かないかもしれませんね。
でもその前にK20Dは如何ですか?

個人的にはkohaku3さんとは逆に素子も素子サイズもレンズも異なる場合の比較やってみましたが、
画像を同じ感じに揃えるのが凄く難しいですね。

書込番号:8428728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/29 02:08(1年以上前)

うーん、K10DとK200D、また間違えた〜(T_T)

いつもJPEGの画像見てるからかなー。

K200Dの画像は雅が多いし‥

RAWからの現像は違う、ということかな‥

いずれにしてもkohaku_3さん、ありがとうございました。

Ver.2.0、お待ちしてますよ〜。

今度こそ当てる(炎∇炎)

書込番号:8428819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 06:37(1年以上前)

kohaku_3さん

外れてしまったかぁ。。。K10DとK200Dは難しいなぁ(+_+)

他の板では見られないこういう企画っていいですよね。
楽しい企画ありがとうございました!(^^♪


書込番号:8429080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 07:24(1年以上前)

kohaku_3さん、ありがとうございました(^_^)

まあ、間違い探しみたいなものですから、結構楽しめました。
これが、1枚だけ見せて、3台のうちのどれ?だったらお手上げですね。

でも、RAWで撮っても違いがあるというのは、機種選びにも意味があるという
事になりますね。興味はあっても、簡単に実験できない事なので、非常に参考に
なりました。

書込番号:8429153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/29 07:42(1年以上前)

>K10DとK200Dおよびオマケカメラは今度はα300です。
ならば、kohaku_3さんはどのカメラを購入しても似たりよったりの写真しか撮れない(ここは言い方だが、普通にとれば違いは出ない)ということを証明したね。

違いが出るような撮り方をするとか。その違いに無意味があるのか(多分ないと思う)。違いは個性という形に解消できる性質のものなのか、優劣という形で残り続けるのか・・・。

個人的には、機材の個性・優劣の区別が出来、後者に還元した形での見極めが出来るようになりたいです。
レンズテストでもそうだが、その辺の見極めが難しいね。

みなさん、ご苦労様。kohaku_3さんには楽しい企画を感謝。

書込番号:8429180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/29 11:57(1年以上前)

kohaku3さん、お疲れ様でした。& 楽しかったです。


やはり、αとKでは印象が随分と違いましたね。レンズの描写力による処も大きいのでしょうか。


楽しかったです。次回は、Kmを入手されて Km板で 堂々と (-"-;)\(`o'") こら-っ

書込番号:8429809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/09/29 19:16(1年以上前)

kohaku3さん、こんばんは。今、結果を見ました。おっ、当たってた。(^^; 続編に期待していますね。(^^/~

書込番号:8431255

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/29 23:32(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん
これはわからないのが普通だと思います。
外れても全く恥ずかしくはないと思いますよ。
皆さんの目が凄すぎるだけだと。

>風丸さん
メーカーの思想・・・確かにそうかもしれませんね。
αはやっぱりαですね。
みんな使っているメーカーの思想(色合い等)が好きで使っているのだから、
あまりそれを変えて欲しくはないですよね。
でも、やっぱり売らなくちゃならないから、そうもいかないですかね〜((+_+))

>kuma4さん
本当に屋外は難しいですよね。
多少遠景だったので、簡単に撮りすぎましたが、もっと気をつけて撮らなくてはならなかったですね。

>m_oさん
そうそう、これは持っていてもわからないでしょう。
K20DとDSでもわからないんだもん。
ましてや同じCCDを積んだ同じメーカーのモノは区別付かないですよ。しかもRAW。

>@MoonLightさん
実は私もK200DはK10Dよりもα300に似ている部分(味付け)があるように思っています。
ですので3をαだと思っても不思議ではないかと思います。

>タン塩天レンズさん
正解おめでとうございます。
あんなに早い時間で、なぜ正解するのか・・・\(◎o◎)/!オソロシイ

>4304さん
本当に皆さん鋭いですよね。
うんうん唸りながら皆さんの解答を読んでいました。
私の方こそありがとうございました。

>ダーウィン4081さん
私と同じK10D愛好者にK10Dを正解していただいて嬉しかったです。
パターン1は、やはりレンズが違いすぎるので、わからないように絞ってみました。

>猫の座布団さん
そうそう、皆さん逆にみていますよね。
新しい機種の方がよりよいと。
私なんかのイメージだと、22ビットAD変換を行っているK10Dの方が良いような気がするのですけどね。
そこが今回の一番の落とし穴ですよね。

>インダストリアさん
全て同じメーカーのカメラだったらよかったのですが、残念ながらコレしかないです。
でもαを入れたのもちょっと面白かったでしょ(^^♪
同じ感じにそろえるのは難しいですよね。
ですので、今回はそういうのに気を使わないで、Silkyにお願いしちゃいました。

>ペンタッくんさん
RAWからグレー点をとった場合K200Dの方が黄色く見えちゃうのはちょっと笑ってしまいましたね。
第2弾は・・・K20D板なのでそろそろやめておきます。
K200D板でやるかも(●^o^●)

>ブルボン先頭さん
私はペンタ板とソニー板しか見ないのですが、こういう参加型クイズも楽しいですよね。
他の板でもやればいいのに。
D40xとD60とD80のRAWからの現像での比較・・・
これは凄くわからなそう。(゜o゜) (D40とD50とD70も)

>カタイン星人さん
そうですね。間違い探し的な要素満載ですよね。
興味があっても簡単には実験できない・・・
それよりも実験しても目がないのでわからない。
そこで皆様のおめめ拝借でした。m(__)m

>秀吉家康さん
 >似たりよったりの写真しか撮れない
まさにおっしゃるとおりです。
これはもう・・・メーカーの出したカメラをハイと買って写すだけです。
逆に考えると、風丸さんのようにどのカメラを使っても自分の出したい写真を出せるという、
これは素晴らしいことで、こういう技術があれば、秀吉家康さんのおっしゃるようにカメラ毎の
違いを出せるのかもしれませんね。
ですが、私は物理的な違い、軽いからお散歩用だとかライブビューで撮影ができるので
ウエストレベルでの撮影が多くなるとか、そういう区別しかできていない現状です。

以前、最初にレンズテストを行った時、秀吉家康さんに
「これはペンタ板での名物企画になるかもね」というような言葉をいただいたことがあります。
私がこういうクイズ企画を何度も出してきたのは、秀吉家康さんの言葉が大きく影響しています。
さらに楽しんでいただけた方がいらっしゃるということは、大変嬉しいことです。
私こそ秀吉家康さんには感謝です。

>カメラ好きのLokiさん
意外と両者の35mmF2レンズは違いますよね。
K-mは欲しいです。黒いのじゃないのが(●^o^●)
出ないかなァ。

>Digic信者になりそう_χさん
正解おめでとうございます。
K20D板では恥ずかしいので、今回が最後で・・・(^_^;)

書込番号:8432925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 曲芸飛行撮影

2008/09/27 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 空民さん
クチコミ投稿数:177件
機種不明
機種不明
別機種

客席スタンドの目の前…

フォーメーション部門、今年もあるかな?

室屋選手のローパス

今年もいよいよ近づいてきました。
http://www.mobilityland.co.jp/hautevoltige/

偶然にも2006年度に観覧の機会があってから、見事にハマりました。
昨年は開催1週間前に初デジイチのK10Dを入手(キャッシュバック付)。
意気揚々と現地に乗り込みましたが、
並み居るバズーカレンズと強烈な連写音の傍らで遠慮がちにに撮影していたのを、
最近のことのように思い出します。写真はすべてそのときのものです。
(K10D+DA50-200 1枚目と2枚目トリミング有)

今回もまた、特に好きな"空賊"ユルギス・カイリス選手の「カイリスホイール」や
ピーター・ベゼネイ選手の世界一の「ナイフエッジスピン」が見れないのは残念ですが、
再び室屋義秀選手が参戦し、その素晴らしいパフォーマンスに期待が持てます。
ロシアの女性選手も、容姿端麗ながらフライトも見応え充分です。(天は二物を与えた!?)

来年以降本大会休止となるので、世界レベルの曲芸飛行撮影はラストチャンスっぽいです。
天気が良いとスモークが白トビするし、かといって薄曇りだと背景が白トビするし…
これを理由に、Dレンジ拡大のあるK20D買い増しを我が家の財務大臣に提案しましたが、
「それ、どこかに落ちてないの?」の一言で轟沈。。
やはり愛着のあるK10Dで、今年も臨みます◎

書込番号:8419453

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/27 14:54(1年以上前)

いぃですね〜っ、、、!!!!  飛行機の曲芸飛行。

プロペラ機は、大好物なのでついつい見惚れてしまいます。

飛行機の写真も、上空からのスナップも、どちらも好きです。

国内事情からなのでしょうが、日本国内では年々難しさを増してきましたね。

空への夢を抱くには大変な壁がある日本ですね。

時々、モーター・パラなどで遊んでいますが、これも年々難しくなってきているのが現状です。

ちょっと前から始めた、ラジコン機にデジカメや、ムービーを搭載しての遠隔撮影なども面白いですょ。

でも、曲芸飛行する実機の迫力には到底 適いません。

上半身を回転させながらの撮影だとは思いますが、重量物の支えなど大変だろうな〜っ、などと思ってしまいます。
肩こり、腰痛に気をつけて すばらしい撮影を!!!

書込番号:8419910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/09/27 15:27(1年以上前)

空民さん、こんにちは。

3枚目の画像はパイロットの見ている方向まで分かる写りですね。
パイロットの空間認識力は、すごいらしいですね。

それ以上に空民さん家の財務大臣は、家計への認識力がすごそう(^^;

書込番号:8420006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/09/27 16:38(1年以上前)

ヾ(ゝω・`)oc<【。:+* ひさしぶり *+:。】
空民さん===

すごくヵッ⊃ぃぃですね。
私も1−20で撮影するぞ

書込番号:8420225

ナイスクチコミ!3


スレ主 空民さん
クチコミ投稿数:177件

2008/09/27 20:10(1年以上前)

>デジカメスタディさん
日本でのスカイスポーツを取り巻く環境はヒドイですね。
最近アメリカで電動マイクロフライトが発売された事ですし、
日本でも、各地に点在する小型飛行場を
自家用ライトプレーンで手軽に行き来できる状況を期待します。

>タン塩天レンズさん
ペンタでも動体AFは十分イケますね◎
連写に頼らない、一撃必殺のシャッター操作が楽しいです。
大臣殿はお察しとおりの認識力で、1円単位まで管理されてます…

>ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん
おひさしです◎
シグマ30mmのポートレート、感銘を受けましたよ。
写真を撮るソフトンピースさんを信頼しきった目が強く印象に残りました。
1−20mm!? すごいレンズですね!(^^y [冗談]
シグマン広角…私も何度買い物カゴに入れかけたことか。。

書込番号:8421189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 20:20(1年以上前)

こんばんは

空民さん玄関]・▽・)ノ ぉじゃまします♪
30F1.4 ピントの範囲が狭いので難しいですけど上手くいったときは
綺麗です。

10-20空民さんも買いましょうo(●´ω`●)oわくわく♪

書込番号:8421239

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/28 02:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

空民さん、
こんばんは。
今年が最後なのですか。残念ですね。
去年は、入間と重なってしまったので、いかれなかったのですが、
55-300 + K10Dでもう一度撮りたいなあともいます。
天候が良いといいですね。

書込番号:8423389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/28 09:03(1年以上前)

空民さん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

ツインリンクもてぎでのイベント、今年は行こうと考えておりますが今年が最後なんですね。正に最初で最後の曲芸飛行(レシプロ機では、ですが。)撮影になりそうです。

ダートラを昔していた時はまだツインリンクは出来立てでしたが何度か行きましたから懐かしいです。

ところで本イベント撮影経験者の方に質問ですが、カメラマンシートとやらを購入した場合、一枚目や三枚目のようなアングルでの写真が撮れるのでしょうか?これが「客席スタンド前」と言う事でしょうか?

写真を拝見すると、時間帯がわかりませんが順光でいい感じですね。飛行機はロービジ、つや消しの軍用機と違い、ピカピカで写真映えが良さそうですのでこれは重要な要素だと思います。
レンズは400ミリまでをカバーできればあとは手持ち、一脚搭載でいけそうでしょうか?

低空で横方向へ飛んでいく飛行機を流し撮りとか楽しそうです。

書込番号:8424109

ナイスクチコミ!1


スレ主 空民さん
クチコミ投稿数:177件

2008/09/28 17:24(1年以上前)

>ソフトンピースさん
どうぞどうぞ(^^
タムタム10-24mm待ちに決めたのですが、
10-20mmもカナリいいですよねー
…また選択の無限ループに入りそうです。

>qchan1531さん
すばらしい腕前です!恐れ入りました。。
一昨年前のピーターとユルギスですね◎
ハミルトン時計の文字盤でもブレが感じられませんし。
Exif情報も勉強になります。
一脚使用でしょうか?

>チャレンジャー2さん こんにちは
私の場合、一般シート(自由席)で撮影しました。
早い者勝ちでカメラマンシートに近いよい席が確保できます。
午後の本戦開始から巡光になりますよ。
パイロットのサービス度によりますがw、2〜3回ローパスしてくれます。
残留スモークのない1回目が狙いですね。

書込番号:8426065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/29 07:57(1年以上前)

タムリンの10−12は高いと思います。
18−250があるので10−20にしました。

書込番号:8429207

ナイスクチコミ!1


スレ主 空民さん
クチコミ投稿数:177件

2008/09/29 20:06(1年以上前)

ソフトンピースさん こんばんは

うん、10-20のマッドブラックもいいなぁ〜
タムリ10-24が出たら、10-20とアミダくじで決めようかな。
…たて棒のアタリ数を10-20多めでw

書込番号:8431493

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/29 23:51(1年以上前)

istDS2はご愛嬌ですが、
その頃は、一脚の存在は知らなかったんですよん。
写真はすべてリサイズのみの手持ち、撮ってだしです。
♪なだめすかせば、フォーカスの、ジーコジーコも、技のうち♪ 

↓このとき同じ場所からユルギスを撮ったビデオです。これからの方はご参考になれば。。
<ttp://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48004270/48004270peevee4933.flv>

書込番号:8433056

ナイスクチコミ!1


スレ主 空民さん
クチコミ投稿数:177件

2008/10/01 09:05(1年以上前)

qchan1531さん こんにちは

レスありがとうございます。
手持ちですか!いやはや、精密機械のような軸ブレのない流し撮りですね、すごいです。
私などは流し撮りでの一脚使用について、
今回チャレンジャー2さんから頂いたレスで初めて知りました。
しかも手ぶれ補正オンのままでした(汗

ご返答 ♪ジーコジーコ、オシム声あれど、使いよう。経験と腕と、手ぶれオフト

おそまつでしたm(_ _;)m

書込番号:8438937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

秋の夜長に想うこと

2008/09/27 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:376件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

K20Dの到着日に帰宅が遅れ、既に家人が宅配便を受け取っていた間抜けです
娘の「これ、パパの?」という問いに「そうよ、パパの新しいオモチャ」という家人の声に身を縮ませたのは夏の初めでしたね(遠い目・・・)

しかし、みなさん!(バンバン <−机を叩く音 以下同じ)デジ一って、趣味としては頗るリーズナブルなものだとは思いませんか?(バンバン)

1)フィルム時代とは違って、精々メモリカードとHDDを消費するくらいで、現像だって自分でできてしまう
2)色事に夢中になるって言っても、精々画像の仕上がり具合のことで実害は無い。「あの娘が欲しい」って言っても高がDA3姉妹である
3)乗り物に乗っているときには写真が撮りにくいから、つい歩いてしまうので二酸化炭素排出量が少なくて地球にも優しい
4)いつも構図や被写体に集中し、いかに満足する写真を撮るかに腐心しているので脳の活動が活発になりボケを誘発することが無いので医療費の削減につながる
5)なかなか発売されない新デジ一のために無駄遣いを控え貯蓄が増大する
6)必要とするアルコールはレンズやCCDクリーニングのものだけであるので無駄な飲み会出費が抑えられる
7)浮気はしないっす。もうペンタだけ、あ、いや、カーチャンだけ、あ、その・・・

どうです。なんとコストパフォーマンスのいい趣味でしょうか(バンバン)
これこそ、今の日本の社会人に求められるものではないでしょうか(バンバン)

だから、FA31Limi買っても良いですか??

書込番号:8417722

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 01:14(1年以上前)

> だから、FA31Limi買っても良いですか??

許す! べんべん!!

ついでに、FA77も!買ってけてんだ!

書込番号:8417767

ナイスクチコミ!1


猿彦さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/27 01:26(1年以上前)

FA31Limiの前に
防刃チョッキ かプロテクターと
ヘルメットの購入をおすすめします
(家の大蔵省とのガチンコバトル?に備えて
  一方的にやられる結果になると思うが・・・)

それかそのまま 勇者になって
いっちゃってください

hikoukituushinさんに幸あれ!

書込番号:8417806

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/27 01:31(1年以上前)

>あの娘が欲しい」って言っても高がDA3姉妹である

FALimi3姉妹になるとちょっとやばいかもしれませんね(^_^;)

書込番号:8417820

ナイスクチコミ!1


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/09/27 01:48(1年以上前)

FA31いいですよ〜(笑)

僕も次はFA77いきたいっす。

書込番号:8417879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/27 02:51(1年以上前)

おいらは今、一生懸命お金を貯めて、今年中にFA77Limited行こうと
頑張っております。

> だから、FA31Limi買っても良いですか??

いっちゃえいっちゃえ!何だったら、背中押すどころか、一緒に飛び
降りますよw

書込番号:8418043

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 03:21(1年以上前)

hikoukituushinさん

大変楽しく読ませていただきました。(^^;

確かにカメラ・写真は結構リーズナブルだと思います。
男の趣味としては、酒やたばこ、ギャンブルにキャ○クラ(伏せ字ご容赦ください^^;)と比べたらかなり安上がりだと思います。

確かに高級レンズなどを揃え始めるとそれなりの出費になりますが、消耗品でないので出費が多く見えるだけだったりしますよね。

目の前に半年前買った10万円のカメラがある。
なのにまた10万円の別のカメラを買う。

端から見ると、1年で20万円もカメラに使ってる、と見られますが、月に2万円飲み代で使っている人の方が多く使っているわけですよね。

でも、毎月の飲み会は目で見えませんが、2台のカメラは目に見えるのでついつい考えちゃう。(^^;

とっても健全な趣味だと思いますので、奥様に納得していただいた上で色々とご購入されるのが吉かと思います。

あっ、でも撮る内容によっては健全では無いかもですね。(若いおねーさんの撮影会とか)
「カーチャン」もキレイに撮ってあげてくださいね。

書込番号:8418084

ナイスクチコミ!1


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2008/09/27 05:29(1年以上前)

hikoukituushinさん  おはようございます
健全な心は 健全な趣味に宿ります・・・(笑)

欲しいレンズがある時が 一番楽しいですよね
FAリミ いいですよぉ〜!!!

書込番号:8418175

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/27 06:00(1年以上前)

僕はカメラはコストパフォーマンスの高い趣味だと思っています。一度買ったらそんなに頻繁に新しいカメラを買う事が有りませんからねぇ。
(最近はそんな事も無いようですが.......)

問題はレンズです。

どっかそのヘンのハナクソレンズでも写るは写ります。だからそのハナクソレンズで生活すれば良いモノを、なぜだかリミとか、★とか、変なレンズが欲しくなって来ます。

トータルで考えると、残念ながらコストパフォーマンスの高い趣味とは言えまへん。

リミテッド★レンズ斬りっ! 残念っ!

書込番号:8418204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/27 06:07(1年以上前)

たしかにカメラ道楽は、車道楽や女道楽に比べたらはるかに安上がりですよね。

ところで、リーズナブルは、「正当な」、「相応な」、つまり「価格と品質が釣り合っている」、「高くも無いし安くも無い」、という意味であって、安いという意味は無いですね。

安いという意味なら、チープとかエコノミカルでしょう。

関係無いレスですが、いつも気になるので・・・


書込番号:8418211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/09/27 07:19(1年以上前)

レンズ=財産だと刷り込めば大丈夫ですよ!
FA31でしたら、いつ売っても高いままだと思います
つまり、それ程良いレンズって事ですが
机の奥にしまわれたジュエリーよりも断然実用的です

もしかしたら、ディスコンになって買った時より・・・ムフフって

ポチっとした後で、カーチャンにゆるしを獲ましょう!
あ、得ましょう!

書込番号:8418316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/09/27 07:24(1年以上前)

hikoukituushinさん
おはようございます

>だから、FA31Limi買っても良いですか??

買っちゃだめですじゃ!
標準ズームに望遠ズームだけにしておきなされ、ほげほげ。
世の中知らずにすめば幸せなままでいられる禁断の世界もありますじゃ。
単焦点なんてもってのほかです、しかもくりくりチャンなんて。

第一、それが沼の始まりですじゃ。
ペンタちゃんの罪深いのは、さらに底なしのオールドの沼なんてものが口をあけて待ち構えていますじゃよ。

お店で記憶喪失になったり、
夜中にペコちゃんなんて口走りながら手が勝手に「ポチッ」っと痙攣したりしますよ・・・(^^ゞ

   これだけと 思うが沼の はじめです
    
   お安いからと 気がつけば オールドの沼 

   ポチッ!っとな 夜中になると 痙攣し

お散歩でも道端の花なんかに目をくれてはいけませんですじゃ。
マクロな世界にはまった日には服を泥だらけにして家族を捨てることにもなりかねません。
メタボや「キャ○クラ」のほうがまだましですじゃ!

あとは、嫁にいえないことをペンタ板なんかカキコしてはいけませんですじゃ。(バンバン)
ペンタ板なんか見ていると、夜中によだれたらして、くりくりだのとろとろだのわけのからないことを口走るようになりますよ!

  (バンバン)と いつかは嫁に 言ってやる! ・・・おっとろし〜(^^;

そして、ついに・・・

   バッカみたい カカクなど見ず 早く寝て! (+o*)☆\(^^;



書込番号:8418327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/27 07:35(1年以上前)

ペンタックスを選んでよかったね。
これがキヤノンで、Lじゃなきゃレンズじゃないなんて思い込んでいたらと思うと・・・。orz

書込番号:8418348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 08:14(1年以上前)

hikoukituushinさん、こんにちは。
新発売のMakro-Planar姉妹なんて、如何でしょう?
ウチは屋台骨が傾きました Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

書込番号:8418438

ナイスクチコミ!0


CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/27 09:37(1年以上前)

hikoukituushinさん

>しかし、みなさん!(バンバン <−机を叩く音 以下同じ)デジ一って、趣味としては頗るリー
>ズナブルなものだとは思いませんか?(バンバン)

小生もそう思います。

小生は写真ライフと並行して学生時代からアマチュア管楽器(TUBA)奏者をやってますが、楽器道楽も、これまたすごく金がかかるのですヨ。

小生は学生時代(20年前)に80万円で買った楽器を未だ使っていますが、楽器によっては「車が買えまーす」っていう高価な輸入楽器がいっぱいあります。
それらの高価な楽器を買い換え(買い増し)てゆく奏者も存在するので、すごいと思います。

それに比べれば、カメラ道楽は、まだまだ、安価なほうですよネ。

最近 K20Dとストロボを買い増ししたのですが、カメラボディが2台に増えていることに、我が家の山の神(家内)は未だ気づいていない様子。・・・・・
(それとも気づいていないフリか?・・(汗))

某有名占い師曰く
「男(夫)には少々の金を持たせて遊ばせてやった方が、真面目によく働くから、好きなようにさせてやれ!」だそうです。

全国の母ちゃん達へ。
カメラ道楽、よろしく頼む。

書込番号:8418738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/27 10:20(1年以上前)

hikoukituushinさん こんにちは

 是非逝って下さい〜〜!!(笑)

 すでに単焦点レンズ性ペンタ沼症候群が発症しているようです〜!
 完治は困難ですよ〜(笑)

 しかし対処療法はあります!
 投薬(レンズ購入)です!

 そうすれば、しばらく安静にできますので、それで凌ぎましょう〜(笑)

 しかし、投薬の効果が薄れて来るときがありますので、その時は
 再度、投薬を行ってください〜!!

書込番号:8418894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/27 10:41(1年以上前)

夜中にそんなに机をたたいたりするのは近所迷惑ですから、すぐにFA31買ってください!

書込番号:8418979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2008/09/27 11:38(1年以上前)

hikoukituushinさん

秋の夜長に、このスレは酷です。
同じように悩む人がたくさんいるのに、皆が背中を押されてしまいます。

私も、僕も、俺も、Limiに行ってもいいんだ!
地球も、嫁も、自分も、みんながHappyになるんだ!
そう思えてきて、指先がポチッと今にも・・・

もう、何度も最後のクリックで我慢しているのに・・・


書込番号:8419220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/09/27 16:34(1年以上前)

hikoukituushinさん、こんにちは。

>「そうよ、パパの新しいオモチャ」
ネットで買うと、こういう恐怖がありますね(^^;
ちなみに「他の趣味より安いぞ」って言い訳は家族の反感が増えると思います。


CYCLONEさん、こんにちは。

私も学生時代に管楽器(ボーン)をやってましたが楽器も高いですよね。
今はギターだけですが、それでも家族に言えない金額になってしまいました。

問題は、デジカメの購入サイクルが楽器やパソコンより早い事ですね。

書込番号:8420211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 22:32(1年以上前)

当機種

仕事にもK20Dを持っていくならやはり単焦点?

勢いに任せて書いた駄スレに暖かいresをいただきありがとうございました。
仕事のため今まで返信できずに申し訳ありませんでした。
今日も通勤路に横たわる池袋沼や新宿沼にはまることなく無事帰還いたしました。

天使の言葉をかけていただいた皆様ありがとうございました。家庭円満のため、FA31Limiはしばしお預けとすることにしました
悪魔の言葉をかけていただいた皆様ありがとうございました。なんと心地よい誘惑であったことでしょうか

なかなかゴニョゴニョには理解されないことですが、デジカメは決して「ドブ金」ではない趣味であるとの思いを強くしました。

うん。それじゃぁ焦点距離を4ミリ伸ばしてFA35にするかな。
でも、DA35なら禁断のマクロにも使えるし。

いやいや、やはりご忠告どおり単焦点には深入りせずに・・・・

あぁ、今夜も悩みそうです(バンバン)

書込番号:8422032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm ZK

2008/09/26 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種

PlanarT*2/100 from U.S.A.

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm ZK 、10月7日(火)発売です。

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html

待ち切れずに、アメリカから取り寄せた途端の発表... ちょっと高くつきました。
皆さんは、日本価格で逝っちゃって下さい。中野のペコちゃんで、\158,800です。

また、人柱になってしまたぁ... (T_T)

書込番号:8416736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/09/26 22:12(1年以上前)

日の丸♪

書込番号:8416752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/26 22:15(1年以上前)

ご安心ください
アメリカ経由はquality sealの分お高いんです。

書込番号:8416772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 22:22(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
  コレ又、ナイスなレンズを購入しましたね^^
  当レンズはマクロレンズの中でも、最強画質と言われています・・・。
  ガッツリ使い込んであげて下さい♪
  

書込番号:8416832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/26 22:26(1年以上前)

今世紀、最高のレンズです。

書込番号:8416849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/26 22:34(1年以上前)

おぉ〜、大出血でしたが、皆さんに励まされます。
10日間で元を取るべく、早速、この週末に使い倒しまっす (^^ゞ

書込番号:8416897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/26 22:40(1年以上前)

是非ぜひ、画像アップお願いします。
等倍にする純正アダプターレンズもあるのでしょうか、あったとしても高いだろうな〜。

書込番号:8416922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2008/09/26 22:45(1年以上前)

これぞまさしく漢(オトコ)ですなぁ

漢は黙って「単焦点」、漢は黙って「MF」

書込番号:8416965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/26 22:53(1年以上前)

ツァイス単焦点を使う方に対してアダプターなどという低次元な話題は控えましょう。今世紀、最高のレンズなのですから。

書込番号:8417007

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/26 23:30(1年以上前)

これ、すごいですね。

書込番号:8417252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 01:22(1年以上前)

あれ?18ミリのディスタゴンもそろそろじゃなかったでしたっけ?

ぺこちゃんで、予約受付中のタグを見たような。。。

書込番号:8417795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/27 07:12(1年以上前)

沼の住人さん、Distagon T * 3.5/18ZF,ZK も10月7日に同時発売ですよ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-18/index.html

ちなみにこちらは、中野のペコちゃんで、\136,100です (^^ゞ

書込番号:8418310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/27 09:51(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんにちは

 逝ってしまわれたのですね!!
 流石です!!

 作品楽しみにしてます〜〜!!

書込番号:8418801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/27 11:53(1年以上前)

ボンボンバカボンさん おめでとうございます(^-^) …で良いですよね?


作例、楽しみにしてます。是非見せて下さいね(^-^)

書込番号:8419276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信45

お気に入りに追加

標準

後継機情報

2008/09/26 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

「K20D」と「K200D」の後継機を2009年夏前に投入

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html

待ってました!K10Dがあまりにもよかった為に
K20Dを見送ってましたが、後継機がでるとの事で期待ですね!

K20Dに更に磨かきがかかるのでしょう!
私的な意見を述べますと、画素数合戦はもう終わらせてください
ダイナミックレンジがもっと広がってくれる事を願います

書込番号:8415650

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/09/29 17:19(1年以上前)

確かにライカが提唱したと言われる35mmというフルサイズが
ベーシックなフォーマットに感じる人もいるかもしれませんが
そこまでこだわる必要は個人的にはありません

フィルムのAPSサイズでは画像の荒さなんかが酷くて
あまり普及しませんでしたが、デジタルのAPSは別物で
十分綺麗な画質をもっていると思います

ましてや、1/2.5inchサイズのコンパクトデジカメでさえ十分に綺麗です
だから売れているんだと思います

それでも、こだわる人なら他のメーカーに行っているとは思いますが

35mmの大きなイメージサークルを持つレンズをAPS-Cで使うと、無駄に重いだけだと
思われがちですが、余裕のある分だけ周辺の収差や減光が抑えられるという
大きなメリットがあります

フルサイズで使えるレンズをフルサイズで使うと、イメージサークルは
いっぱいに使われ、周辺では余裕がなくなり、光量がおちてきたりします

キャノンはこの点を大きな問題として抱えているようで
新しい5D Mark2 ではカメラ側で強制的に周辺の光量を増やす
補正機能を装備しているようです
不自然にならなければ、これはこれで良いと思いますが・・・・


個人的には、デジタル処理で補正に補正を重ねるデジタル高画質ではなく
レンズの味はそのままに写してくれる、レンズを活かせるカメラを作り続けてほしいです

書込番号:8430816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/29 18:14(1年以上前)

>いやいや,一眼レフ風の高倍率コンデジが各社から出ているのに,わざわざ重くて高くてレンズ交換しなくちゃいけない本物の一眼レフを買うくらいだから,エントリー向けのフルサイズも案外売れるかも.

少々重くて高くてもそれでなければ撮れないものがあるから売れるんでしょうね。
最たるものは動体撮影能力の違いでは? 液晶モニターやEVFでは反応が鈍い。コントラスト方式でAFが遅いし動体予測なんてものもない。少し連写するとバッファが空くまで待たされるとか。
もちろん、より高画質で撮りたいというのもあるでしょう。少々感度アップしてもコンデジとは雲泥の差ですから。そこでフルサイズまで行かないと気がすまないとしたらやっぱり一部のマニアでしょう。

まあエントリー向けのフルサイズというのが、1.5倍の焦点距離のダブルズーム込みでもAPS機と同程度の性能、値段、重さだったら飛ぶように売れるでしょうけど。

書込番号:8431021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/29 20:21(1年以上前)

>キャノンはこの点を大きな問題として抱えているようで
新しい5D Mark2 ではカメラ側で強制的に周辺の光量を増やす
補正機能を装備しているようです

イヤこれニコンのフルサイズが先に付けてますね。

2000万画素超えがアタリマエみたいになってきましたが、そろそろ各社の既存レンズラインナップでは解像力も限界と言うか、1Ds使ってるひとだときっちり撮像素子の性能が出せるレンズはほとんど無いという意見も。
フルサイズのレンズシステムはマウント規格からなにから丸ごと入れ替えが必要と言う話は次かその次のフルチェンジまでには必ず出てきます。
そこらへんにペンタ中版の投入タイミングがありそうです。

書込番号:8431572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/09/29 21:06(1年以上前)

猫の座布団さん

そうですか、ニコンが先につけてたんですね〜
でも周辺をゲインアップしているか、後処理なのかはわかりませんが
個人的には周辺の減光は写真ならではの味だと思ってます

そういう場合は機能をOFFにすればいいだけの話でしょうけど(笑)

中判Dは中途半端な仕上がりでは出してこない気がしますね
ハイアマ向けともいっていますが、やはりプロを視野にいれているでしょうね
今時の風景写真の雑誌をみてもPentax645の写真が一番多い気がします
車が買えるような値段になるでしょうから、写りだけでなく
本体の造りもしっかりこだわらないと中判Dは発展していかない気がします

しかし、更に大きい67はあまり使われていません
フォーマットの比率の関係もあるでしょうけど4:3が落ち着いてみれる
画の比率ではないかなーと感じます

Makina+ニッコールやMamiya6、7に67サイズの素子が付いたら
すごいろうなーと妄想しています(笑)
お散歩中盤デジタルカメラ
最強です

書込番号:8431824

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/01 06:56(1年以上前)

まとめレスで失礼します。

>このレビューをポネガティブにしか受け取れない方がいることに少し驚きましたw

「ネガティブにしか」とは言ってないです。よく読んで下さい。「悲観的に部分も含んでいる」と言ったはずです。

>別スレでも書きましたけど、そこまでフルサイズの撮像素子が安くなればペンタックスだって出すでしょ。

とユーザーは思ってたところに、このニュースでは否定的なコメントだと思います。

>。フイルム経験のない世代の方が大勢になるのと、フルサイズの撮像素子が激安になるのとどっちが早いでしょうね。

もちろんフルサイズが安くなる方だと思っています。
またフィルム経験がなくてもフルサイズデジタルの経験を持つひとも増えるのですからね。
もちろんK20Dの後継機のターゲット層にもよりますが、K20Dと同様だとすると他社がフルサイズを使う機種を下げてきていることには敏感にならざるを得ないのではないでしょうか。

またK20D後継機が絶対フルサイズでなければならないとは言いませんが、他社がフルサイズ一眼に積極的になっているときにあえてそこを使わないなら、何か別の形で良い提案があってほしいなと思います。

>確かにライカが提唱したと言われる35mmというフルサイズがベーシックなフォーマットに感じる人もいるかもしれませんがそこまでこだわる必要は個人的にはありません

それはそうですね。でもAPS-Cもまたベーシックなフォーマットになり損ないそうな気配ではないでしょうか。(フルサイズだけではなくてフォーサーズも元気ですから。)

K20Dも最近のレンズ群も良いカメラだと思っています。だからこそがんばって欲しいのです。

書込番号:8438709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/02 13:53(1年以上前)

>もちろんフルサイズが安くなる方だと思っています。

メーカーはそう思ってないからAPSで行くと言ってるんでしょうね。素人の私が考えてもフイルム経験のない世代の方が大勢になる方が先だと思います(もうなってるんじゃないでしょうか?)。フイルム一眼のピークが80年で127.8万台。今年はデジタル一眼がそれを越えそうだという話です。フイルムとデジタルが入れ替わったのが5年前で、その頃フイルム一眼は20万台程度まで落ち込んでいました。いかにデジタルになって一眼ユーザーが増えたかということで、言うまでもなくその大半はAPSデジタルです。フルサイズデジタルの経験者が増えると言ってもせいぜい全体の5%でしょ。

それにフルサイズが安くなるには数を出さなければいけませんが、APSより数が出るとはとても思えません。フルサイズのメリットをどこに置くかにもよりますが、高画素数・高画質を売りにすればレンズも高画質なものが求められ、それは当然高価で重いもので一般向けではありません。
ニコンのように画素数を抑えて高感度の強さを売りにする方がユーザーのメリットはあると思いますが、コンパクト機の画素数競争を見ていると相変わらず一般大衆の画素数信仰は強そうで、画素数を抑えたフルサイズ機のよさをどこまで理解して買ってもらえるか疑問です。高いフルサイズ機が数売れて安くなるには広く大衆に受けなければ無理でしょう。
フルサイズなら大きなボケが得られる? むしろエントリーユーザーにはある程度深度が深くてピンボケの率が低くなる方が良いんじゃないでしょうか。
ファインダーが大きく見える? でもこれ以上解像力が上がると、もはやMFでは本来の解像力を引き出すのは困難じゃないでしょうか。ましてエントリーユーザーの腕では…。

そもそもKマウントはαやEOSより口径が小さいんですから小型化の方が向いているでしょう。何も好き好んで不利なことが分かっているフルサイズで競争することはないと思いますがね。
もっとも小型軽量だけではMZや*istDシリーズの二の舞ですから、「何か別の形で良い提案」というのは同感です。元々ペンタックスは二眼レフやレンジファインダーしかなかった時代に一眼レフに着目した、ようは他社のやらなかったことに挑戦したのが始まりですから、一眼レフがもう古いとなれば真っ先に止めて次に進むのもそれはそれでペンタックスらしいのではないかと思いますが、そうは言ってもEVFは電気屋の方が強いでしょうからねえ。わざわざ相手の得意な分野に切り込んでいくよりは、得意な光学ファインダーで通用するうちは少しでも長くそれで行くべきなのか。難しいところです。

書込番号:8444147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/02 14:52(1年以上前)

太威憤ホラマーさんの説に従えば、フルサイズがダメなら、ましてや645D何て 言語道断ですね。

書込番号:8444303

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/02 14:53(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

なるほどと思います。
でもこのままではK20Dの後継機は非常に苦しい状況にはなるだろうと思うことに変わりはありません。
APS-Cもペンタックスが主導権を握っているわけもなく、フルサイズを持つ3社の影響の方がはるかに大きいわけです。

私はK100D-K20D-K20D、Limitedレンズ7本、DA☆レンズ2本を購入しました。他社にはない良いところがある非常によいシステムです。
でもデジタルは進歩を止めればすぐに状況が変わってしまいますから、ペンタックスには頑張って欲しいと言っているのです。

書込番号:8444308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/02 16:59(1年以上前)

> 太威憤ホラマーさんの説に従えば、フルサイズがダメなら、ましてや645D何て 言語道断ですね。

そうなんですかねえ?

競争相手の少ないフォーマットで、既存顧客を掴んでいるのであれば、労せずに高い利益とフォーマットの市場をつかめるはずですけど。

135ミリ互換カメラの過当競争に巻き込まれないだけでもメリットはあるように思いますね。

売れないのに、フルサイズ、フルサイズと1年やそこらの短いサイクルで新製品を繰り出せば、開発費用の雪ダルマ式の積み上がりと原価割れの在庫処分の繰り返しで、損益分岐点の高いメーカから採算が悪化するのは目に見えていますから。

だから、ライカが小さなカメラからセンサーの大きなカメラに鞍替えしようとフォトキナで試作品を出してきたんだと思いますよ。
M9、M10と1年サイクルじゃコスト回収できそうもないもの。

大規模センサーはある程度、利用者は限られるかもしれないけれど、過当競争に巻き込まれず、製品のサイクルを伸ばすことで、メーカもユーザもハッピーになれるんじゃないですか?

ニコンが中判に色気を出すのもその辺が絡んでいるように思えますね。

書込番号:8444615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/02 17:11(1年以上前)

田中センセーによるとアルファ版までできてたようなのに,労せずにって.....http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-297.html

書込番号:8444649

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/10/02 17:25(1年以上前)

>ニコンが中判に色気を出す

全くの推測中の憶測ですが・・・

ワタクシは、そう遠くない将来「ソニー」が中判に食指を
伸ばしてくるのでは?と睨んでいます。

書込番号:8444686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/02 17:30(1年以上前)

「労せずに」ですか?

すでに使用しているフィルムユーザが買いたくなる商品なら、という前提です。

数百万では「出しただけ」でしょうね。^_^;

せめて、本体が百万を切れるくらい、できれば50万を切れるくらいが値ごろなような。。。

しかも、フィールドでがんがん使えるカメラなら言う事なし。というか、使えるのが前提かも?

前回はシステム展開も、マーケティングも不十分だったので開発中断となったように思います。(理由はリソースをAPS-Cに集中させたかった以外は明らかにされていませんが)

書込番号:8444697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/02 17:32(1年以上前)

>太威憤ホラマーさんの説に従えば、フルサイズがダメなら、ましてや645D何て 言語道断ですね。

ハテ、なんでそんな話になるんでしょうか? mm_v8さんが普及機までフルサイズになる日も近いと言われたから反論したまでで、素人相手のフルサイズ普及機と、プロやマニア向けの645デジタルでは全く話は違うと思うんですが。

しかし考えてみると645デジタルって問題は撮像素子の値段だけなんじゃないでしょうか。PRIMEの処理能力にはまだまだ余裕があるという話だから画像処理はKシリーズの流用で済みそうだし、メカ部分も135フルサイズ機ほどの高速AFや連写は要求されないから現行645NUの改良で済ませられるんじゃ?

書込番号:8444703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/10/02 20:40(1年以上前)

私は昔、Casioの内蔵メモリ8MBで10万画素のデジカメを5万円で買いました
当時、CANONの一眼レフDCS1は消費税抜きで360万円でした

現在はコンパクトデジカメでは1000万画素が1万円前後で買え
APS-Cサイズにしてもボディが3万円まできてます

95年から08年のたった十数年の間でこの値段の下がり様です

テレビがフルハイビジョン画質ならば
カメラのクオリティーは中判デジタル画質でしょう
画像のバックアップはDVDからブルーレイへと移行し
コンパクトデジカメもAPSサイズCMOSが当たり前になり
画素数競争は2000万画素前後のまま落ち着ちつき
表現力(主にダイナミックレンジの広さ)競争へと移行していくと思います

しかし、素子の値段が一気にさがる事はありません
技術に伴い徐々に下がっていくものだと思います

数年後(遅くとも3年後)には、現行のFA645とPENTAX67レンズが活き活きと
世界中で活動する時代がくると思います

それくらい勢いがある世の中だと感じます

書込番号:8445379

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/02 22:33(1年以上前)

昔半導体をかじったのでちょっとだけ...

撮像素子はCPU やメモリーなど他の半導体製品に比べて価格の下落がどうしてもゆっくりになります。なぜなら大きさ(それこそ135ミリフルサイズ)が先に決まっているからです。他の製品はチップの大きさを小さくする事によって生産性が飛躍的に向上し、生産コストが急速に低下します。プロセスの微細化が進んでも、それこそ画素数が増える程度で、大きさが同じだとかえってコスト増要因すらなります。

同じ事象はテレビ用液晶パネルやプラズマパネルでもありますが、元ガラスの大きさを大きくする事によって1枚あたりの価格を下げています。

撮像素子のコストが次に飛躍的に下がるのは、現在の300mmウェハーの次の450mm(だっけな?)ウェハーが導入されてからでしょう。おそらくあと2から3年程度は要すると思います。そのような大型ウェハーを導入できる体力のあるメーカーはそれ程多くはありません。

私の予想ではフルサイズ機は今後もある程度ハイエンドの領域に留まり、低価格領域への進出は難しいかと考えます。

フルサイズ化以外にも、撮像素子の改善点は色々ありますので、APS-C サイズのままそう値段が上がることなく画質の向上は今後も続くと思いますし、ビジネス的にその方向での展開は間違ってはいないと思います。

ーーー 以下個人的妄想炸裂 ^^; ーーー

フルサイズのデジ一がどうのこうのより、どこかのベンチャーがパトローネ形状に中に135ミリフル撮像素子とメモリーを合体した電子フィルムでも実用化してくれたら、それこそ昔の膨大な資産が活用できるのに。

知ってます? 有機ELはちょっと工夫すると感光素子として使えるようになるのですよ。もう既に有機EL素子をフィルムの上に形成する技術もあるし。省電力に設計すれば、フィルム巻き上げレバーで発電した電力を蓄電してバッテリーレスも夢じゃないです。

書込番号:8446111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/10/02 22:55(1年以上前)

メーカーからすれば、コスト安なエントリー向けカメラをまずは1台目として買ってもらって、安くない中堅機やさらに上位機を買い足してもらえた方が、台数や利益を稼げるように思います。

無理をしてコスト高なカメラを安売りしても儲からないので、製造コストが大きく変わらない限りフルサイズのエントリー機を出してこないのでは?
コンパクトデジタルカメラの高級化も、カメラを何台も買い替えてもらう手法のひとつではないかと勘ぐってしまいます。

書込番号:8446293

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/02 23:05(1年以上前)

チョコ影さん、こんばんは。

>コンパクトデジタルカメラの高級化も、カメラを何台も買い替えてもらう手法のひとつではないかと勘ぐってしまいます。

それこそメーカーの高級化・高機能化の目的ですよ、買い換えてもらうのが。^^;

目先を変えてユーザーの買い換えを促すのが難しくなった市場は、成熟化したと呼ばれて市場の拡大は鈍化(または縮小)します。車はもう既にそうなっていますし、PCもかなり近づいていますね。

どこかが革新的な物を出すと、再拡大したりする事もあるんですが...

書込番号:8446349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/03 09:18(1年以上前)

もっとひどいのはビデオ業界ですね。ベータが出て10年経ったら8ミリが出た。8ミリが安くなってきたらDV。で、古い方から生産中止ですから。
デジイチも価格競争の結果APSタイプが安くなりすぎるとメーカーはやる気をなくして作るのやめるかもしれませんね。家電メーカーが幅を利かすようになるとなおさら。そのうちフルサイズしか買えなくなる日が来るかも知れませんよ。
それでもビデオと違って撮りためたものが見られなくなる心配はなさそうですからまだましですが。

書込番号:8447747

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/10/03 09:25(1年以上前)

一眼レフの「フルサイズ化」よりも、コンパクトデジカメの「APS-C化」を
促進して欲しいものです。

だって・・・ついちょっと前まではフィルムでは一眼レフだろうとコンパクト
カメラだろうと、どれも「フルサイズ」だったわけですし・・・

コンパクトデジカメでAPS-C化が進めば、一眼レフも自ずとフルサイズ化を
進めないと差別化が図れなくなるでしょう。
はたまたもっと高画質を求める層が645Dを渇望するようになるかも。

書込番号:8447764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/10/03 19:46(1年以上前)

確かに安くなり過ぎると利益も薄く、メーカーもやる気が
あまりでなくなるかもしれませんね

要するには、小さくて高画質なのが一番ですが
写真はレンズだと言う人もいて、確かにレンズの性能は
大きく写真の出来を左右します

小さなライカのレンズが例え素晴らしい写りだとしても
プロの方はあえて645 67を使います

他社の3年前のものですが、DOUBLEサイズとよばれる
36×48mmフォーマットでの作品

http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/sample/sample.html

このクオリティーはAPSで出すのは難しいと思います
いつかこれがAPSサイズで出るようになれば、大きなカメラは
必要なくなっていくでしょうね

でも、スタジオ撮影でマイクロフォーサーズに三脚つけて撮られてたら、
モデルさんも気合がはいらない気がします(笑)

書込番号:8449488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボのガイド本

2008/09/25 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

(K20Dの話ではありませんがご参考として)
何年か前に「ストロボ100%活用術」というガイド本が学研から発行されていましたが、
最近になって同じく学研から「ストロボテクニック 工夫とワザ!」というのが
新しく出版されてました。前の本はamazonの中古でも9千円位で取引きされてましたけど、
今度の内容は監修も同じ馬場信幸さんなので、アップグレードされているのかも
知れません。ストロボの使い方で何かガイド本をお探しの方のご参考まで。
どちらかと言うとポートレート中心でした。

http://capacamera.net/mook/1860529800.html



*私は学研の廻し者ではありません(笑)。

書込番号:8410880

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/25 18:44(1年以上前)

人物ポートレイト中心でしたので、躊躇してしまいました。
マクロ撮影とかに応用できる内容でしたら、購入するんですけどね。

書込番号:8410947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/25 20:36(1年以上前)

私はストロボ撮影はほとんどしないスタイルです。
理由は”白ける”からです。
先日、知り合いの結婚式の二次会をK100Dで臨みましたが、被写体ブレに非難轟々で(汗、、、ストロボも使ってみたいなと思っていたところです。

買って勉強してみます。
廻し者さん情報ありがとうございました(笑


蛇足:仲間たち「カッコはカメラマンだけど、腕がねぇなぁ〜」
   チッキショウ(>_<)ノ   

書込番号:8411440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/25 22:48(1年以上前)

今晩わ

撮影時にストロボを使用すると非難轟々な場所で撮影している者です
勿論フラッシュも使用禁止です

興味は在るのですがカメラを使う場所が場所だけに・・・(汗)
家で撮影練習をする時はガンガンフラッシュを「これでもか!」と使用しています

>ストロボの使い方で何かガイド本をお探しの方のご参考まで

情報ありがとうございました
何か有益な事が書いてあるかも知れませんし、本屋に見に行ってみます

では

書込番号:8412269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2008/10/03 17:02(1年以上前)

皆さん、遅くなりましたが、レスありがとうございます。
私は、この本を参考の為に買いました。これでモデルでも
撮る機会があれば良いのですが・・・・。
ブツ撮りの方法も出てればですが、ブツ撮りににはまた違う
ライティングの様です(笑)。


>ronjinさん
「マクロ撮影とかに応用できる内容でしたら・・・」
残念ながらマクロ撮影のことは出てませんでした。


>チョアさん
ポートレートにこだわらずに考えれば、内蔵・外部ストロボの使い方の
ノウハウなどが出てましたので知識を得るという意味では良いかもです。


>社台マニアさん
立ち読みをして、内容が良ければ買えばいいのですよね。
大きな本屋とかヨドバシみたいなカメラコーナー所なら
あるでしょうね。私も一応、内容を見て買いました(笑)。

書込番号:8449033

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/10/06 21:00(1年以上前)

こんばんは。

ヨドバシに置いてあったので買ってみました。プロ向けの多灯ベースのものではなく、一般ユーザ向けにクリップオンストロボを主体にした記述で、室内外のポートレート例が多くありました。ストロボ1台でいろんな表現ができるのですね。

書込番号:8464770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2008/10/07 14:20(1年以上前)

>manbou 5さん
そうなんです。あくまでも「クリップオンストロボ1個でポートレートを撮る」と
いう企画なんですよね。でも、これはこれで知識として為になりました。
いわゆるライティングということになると、ボックスライトやモノブロックストロボを
使った本格的なセットになるので、それはそれで専門の書籍になりますからね。
ブツ撮りのライティングも極めるとスゴイことになるし。
昆虫のマクロ撮影のストロボなら2ページ?
まあ大したことでなければ、そこら辺ひっくるめて追加10ページ位で
書いて欲しかったような(笑)。

書込番号:8467797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D&DA18-250キット
ペンタックス

PENTAX K20D&DA18-250キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

PENTAX K20D&DA18-250キットをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング