
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
296 | 94 | 2008年9月18日 09:00 |
![]() |
31 | 11 | 2008年9月16日 16:02 |
![]() |
24 | 11 | 2008年9月16日 22:31 |
![]() |
31 | 32 | 2008年9月16日 06:52 |
![]() |
35 | 17 | 2010年10月13日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月13日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。3連休も今日で終わりですね。(仕事したくないなぁ)
先日投稿した「交換ボディ」はexifをバレバレにしてしまったり、お恥ずかしい内容だったのと、
若干のリクエストもいただいたので、調子に乗ってPartUを作ってみました。
連休最後にお楽しみください。
今回は「通常撮影」「高感度撮影」「マクロ撮影」の3パターンを作ってみました。
交換ボディは前回同様14.6M CMOSのK20D、10.2M CCDのK200D、6M CCDの*istDSです。
3パターンの共通設定です。
モード マニュアル
WB AWB
カスタムイメージ(DSは画像仕上げ)ナチュラルで各パラメーターは全て0に設定
K20DとK200Dのダイナミックレンジ拡大機能、ファインシャープネス、高感度NRはオフです。
では、パターン1「通常撮影」レンズはDA70mmLimitedです。
ISO200 絞りF8 SS1/15
AWBにしたら、前回ほど差が出なかったようです。
4点

やっぱりK20DとK200Dを取り違えましたね。(^.^)
ちゅーことはこの程度に伸ばすには、10MPでも、14MPも変わらないということでしょうね。
そのうち、フルサイズでやってみたいですね。どのくらい当たるか? (^.^)
おもしろかったです。
ちなみに、K20Dはシャープネス−1?
書込番号:8362245
3点

あはは^^; 全部外した(ーー;)
まあ、全部持ってないから当然かな?
でも、Dsって色被り?ひどかったんですね・・・。 ← グリーンに
K20Dが一番自然に近い色なんでしょうか?
書込番号:8362366
2点

はずしましたかぁ(>_<)
2と3は難しいですね。
個人的にはK10DとK200Dの違いも見てみたいですね。
ペンタックスはこのCCDを最もうまく使っていると思うので、
その進化を見てみたいです。
楽しい企画ありがとうございました!
書込番号:8362534
3点

パーシモン1wさん
楽しんでいただけたのが何よりです。
>「交換ボディPartV」の企画、お待ちしています。
お楽しみに(笑) エ〜〜〜
ペンタスキーさん
当たり外れよりも、みなさんとワイワイやれたのが楽しかったですよ!
沼の住人さん
>そのうち、フルサイズでやってみたいですね。
是非お願いします。私は回答者でがんばりま〜す!
シャープネスは3機とも±0に設定しました。
カメラ好きのLokiさん
う〜ん 今回はそうでしたね。でも黄色かぶりと言われたり…実際のところは?です。
私は実用上気にならないんですよ。
ブルボン船頭さん
参加ありがとうございました。
>個人的にはK10DとK200Dの違いも見てみたいですね
K10Dはドナドナしてしまったので、両方お持ちの方の企画をお持ちしたいです。
インバヌマさん
>この画像をA3プリントさせて頂いても宜しいでしょうか?
全く構いませんが、一つだけお断りを(笑)
月と白鳥の写真、お気づきの方も多いと思いますが合成です。
過分なお褒めの言葉 恐縮です。
こちらこそ、感謝でいっぱいなのですから。
K10Dの画像の件もありますから、仕切りなおしで「各機種お気に入りの一枚PartU」UPします(笑)
書込番号:8362642
2点

見直してみて、ふと思ったことが・・・
同じ構図で写真が3機分、荷物ももちろん3機分・・・ボディ3機で1.5kg超えるんですよね。
レンズが1種類とは言え、他にも持っていっていると思いますので、合計すれば重いですな。
風丸さん、改めてご苦労様です。
そして、是非ともPartVを期待してますので・・・えぇ、是非ともリベンジさせてくださいw
書込番号:8362712
4点

風丸さん,楽しい企画をありがとうございました。
私,K100D(DSに近い)とK20Dを持っていながら間違えてしまいました。(^^ゞ
今さらですが,マクロの写真でボディ1だけ明らかに色が違うのでこれをDSとしました。
ボディ2と3はかなり悩みましたが,最後は人間の心理?を読みました。
すなわち,私ならK20D,K200D,DSあるいはDS,K200D,K20Dという一般的なグレードの順にしないだろうと・・・
あらためて見ると,ボディ3(K20D)は通常撮影で緑色がボディ2より鮮やかですね。
私としては,kohaku3さんの説明が納得できました。この時点で,間違えたなあと思っていました。その後,私と同意見が多かったので,どっちかな?と思ってみていましたが・・・
とにかく,楽しめました。ありがとうございました。
書込番号:8362943
1点

風丸さんおはようございます。
一応正解でした^^
K100D、K20D二台体制で頑張ってきた甲斐がありました・・?
最初、通常・高感度・マクロと、それぞれ答が違うんだと思い、9つ答を考えてしまいました^^;
でもそのとき通常とマクロは全て答が一致、唯一迷ったのが高感度で、istとK200Dが逆でした。istも中々やるなぁ〜。。
今回の一番のポイントは通常撮影の緑と全体的な色ですね。パッと見たときこれがK20Dだな〜って思いましたから。風景写真ばっかり撮っているからわかったのかも。
後はマクロ撮影の線の緻密さ、背景の色でしょうか。
K200DとK20Dで迷っている方には、さらに迷わす結果となってしまったのかも・・・^^;
書込番号:8363009
2点

アハハ〜。全敗。DSがIでしたか。
デスクトップPCの大きなディスプレーでみても三者の差は微妙。
高画素機種にこだわる必要は、通常、全然ないことがわかりました。
とりあえず、時間をかけて模範解答を参考にしてイメージを更新します。
たのしい企画に感謝です。
書込番号:8363083
2点

おはようございます。
パーシモン1wさん
ふだん持ち歩くK20Dのバックを以前計ったら1.7sでした。
それにDSとK200D… 腰痛の原因に(笑)
にわかタクマルさん
あはは 私は単純な性格でかも(笑)
並び順は撮像素子の大きさと発売日順でした!
ノーズプレスさん
正解おめでとうございます。
3パターンとも並びを変えていたら、私自身が収集つかなくなるでしょう(笑)
>K200DとK20Dで迷っている方には、さらに迷わす結果となってしまったのかも・・・^^;
迷うに十分値する2機種ですね。
秀吉家康さん
貴兄が常々仰っていることがこの企画で図らずも実証されたかと思います。
自分の撮影パターンや出力環境を良く考えて、冷静に機種選びをすれば、
コストパフォーマンスの高い買い物ができますね。
書込番号:8363193
1点

風丸さん こんにちは
何とか正解できました!
比較でも、K200DとK20Dの差はこの価格コム上のUPでは差が出にくいのが
良く判りました。
私は、K200DとK20Dの差に確信は持てなかったですね〜。
すこしK200Dの方がノイジーであろうという所で、決めたのですが差があまり
無く、違うサンプルだったら外れていた可能性もあるな〜と思いました!!
楽しい企画ありがとうございました!!
書込番号:8363315
1点

風丸さま
本スレ心底楽しみました。ありがとうございます。
企画、内容、タイミングといい、感服しました。
もしもあてずっぽうでも、全正解確率1/6、1台正解確率3/6、不正解確率2/6の中で、
持てる限りの知識と経験を駆使しながら、自身の結果はすべて不正解_| ̄|○
9月末までにK20Dステップアップしよう!などと内心目論んでましたが、今回の結果により、
いま手持ちのK10Dですら己には宝の持ち腐れであり、廉価版コンデジですら手に余ると自責、
K20Dを買い渋る羽目に…(^^;
きっと見分けがつかなかったのは、それぞれのボディが持つ撮影性能範囲において、
殆ど判別できない位に充分収まる撮影条件だったということでしょうか。
(と、自分を納得させてますw)
是非とも、性能限界付近の条件での撮影にてボディ比較を問うスレを上げて頂き、
私のような不正解者に対する自信回復の責任と、K20D買い渋り防止対策を取られてくださいw
(それでも不正解だったら浮かぶ瀬もないですが…)
いやはや、とくに月と白鳥の写真、言葉にならんですね。。
心に残る写真は、被写体の素晴らしさとともに、そのときの撮影者の感動まで伝わってきます。
余談ですが、
つい数日前に砂浜で、天に輝く月と、遠く沖に輝くイカ釣り漁船を撮影していたところ、
目の前で活きたイカが1匹、浜辺に打ち上がりました。
天の恵み!とばかりにビニール袋に入れて持ち帰り、その晩さっそく炙って酒肴になりました。
そのときの、あの旨さまでは、写真に写せなかったですが◎
書込番号:8363917
1点

風丸さま
白鳥と月の写真は合成でしたか!
すいません、風丸さんの普段の作品例もあり、つい早とちってしまいました…
撮影直後、こういう画が背面液晶に浮かび上がったら、、、なんもいえねぇですね。
それにしても、それぞれの被写体は相変わらず素晴らしいです。
書込番号:8364018
1点

「白鳥と月」の写真をPCの壁紙(デスクトップの背景)にしてみたらチョベリグ〜です!
kohaku_3さんは自信を持って完璧に当てられましたね。
ブラボー!
私もkohaku_3さんのブログを見たおかげで確信が持てたのですよ。
(パターン1の岩とパターン2の石の色が赤みがかっているのでK200Dとわかりました)
どうもお世話になりました。
風丸さん、お疲れ様でした。
とても勉強になりましたよ。
書込番号:8364309
1点

風丸さん、こんにちは!
今回の企画、とても楽しませていただきました。ありがとうございました。
初心者ながら正解することができ、「眼はいいもの持ってるのかな」
などと一人でほくそ笑んでおります。
あとは表現する腕を磨くことですね!
第三弾楽しみにしてます。その時はきっと撃沈するんだろうなぁ・・・。
書込番号:8364669
1点

こんばんわ。風丸さんにやられました。
合成写真もこのタイミングで織り込まれると、
完全にやられます。
でも、写真に対しては素直でありたいので、
だまされて本望!
この画像を印刷前にPCの壁紙にしてみました。
キムチたくあんさんも、同じ事おやりだったのですね。
何だか嬉しくなりますねぇ。
十五夜様を毎日楽しめます。
風丸さん有難うございます。
書込番号:8366457
1点

風丸さん、お疲れさまでした。
私は、K100Dを使っていますが、K20DとK200Dは発色が良いな〜と感じました。
K30DorK300D待ちですが、それまで耐えれるでしょうか。
書込番号:8366504
1点

みなさん、こんばんは。
C'mell に恋してさん
正解おめでとうございます。こちらこそ、参加ありがとうございました。
空民さん
余興のようなものですから(笑)あまりお気になさらないように。
ペンタの販売にブレーキをかけてしまった責任を感じてしまいます。
余談…光景が目に浮かびます。
キムチたくあんさん
拙作、デスクトップに採用していただき光栄です!
こちらこそ、みなさんと心底楽しめましたよ、ありがとう。
kissarmy0713さん
楽しんでいただけて何よりです。
自信が作品につながることをお祈りしています。
インバヌマさん
嬉しいです!拙作がデスクトップを飾っている光景を想像して喜んでいますよ。
こちらこそ、ありがとうございました。
4304さん
3番ナンバー待ちですか?
K100Dは高感度に強く いい機種だと思います。
可愛がってあげてくださいね!
書込番号:8367335
0点

風丸さん こんばんは
そんな、
販売ブレーキの責任なんてないですって(汗
私のクダラナイタワゴトですからに。
それどころか、風丸さんの作品群によって
幾人の方々がペン太購入に向けて
その背中を力強く押されたことか…
その貢献度はとても計り知れない所感です。
まさに販売アクセルですよ(^^
書込番号:8368447
1点

空民さん
そのお言葉に安心しました!
でも、今回の企画を通じて新旧の差や価格の差って
もちろんありますが、まだまだ設定等でカバーできる範囲なんだなと実感しました。
書込番号:8369361
0点

お早うございます。
風丸さん、”月と白鳥”。今回はやってないですよね?(笑)
やってない事を前提に、(爆)
1、K20D
2、K200D
3、istDS
こ の ス レ 良 く な い と 思 い ま す ! ! !
CBキャンペーンを相まって、K20D逝っちゃいそうです。
季節は、秋。
半年に1度の交通費!
それと、ボー”なす”一括の両刀使い
以上の3つの条件が揃ってしまってまーすぅ。
でも、
自分の腕を上げれる事に集中すれば
機材購入必要無しですね。
やっぱり
こ の ス レ 最 高 !!!
書込番号:8369702
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ホワイトバランスを変えて、初めて海での夕景を撮影しました・・・ (*^^)v
楽しいですね〜・・・・・
こんな写真撮れると、楽しいです・・・・
まだまだ失敗も多いけど・・・・・
海の写真で、何か面白い撮影はありますか・・・・? (^.^)
3点

海の撮影といえば、船とのからみが面白いでしょう。
小生は朝日を中心に撮影をしています。
アップした画像は、朝日の撮影中に偶然港に入ってきた漁船のシルエットを写しこみました。
海と朝日(または夕日)は、本当にドラマチックで、とても好きです。
ちなみに、アップした画像には太陽のよこにCCDのゴミがついています。(トホホ・・)
フォトショップで修正した画像もありますが、あえて、失敗作例としてアップしますのでご理解ください。
本当にゴミ問題は、厄介ですね。・・・
書込番号:8352520
2点

おはようございます。
海の撮影というと夜明けや夕暮れが多くなります。
私も好きで、何度も撮りにいっています。
でもそれだけ撮る人も多いので、こんな撮影はいかがでしょうか?
K20Dではありませんが、参考に。
書込番号:8352632
6点


最近の写真ではないのですが、今年の冬に伊勢志摩で撮った朝の風景です。実はホテルの敷地内で周りに人気もなく、何となく得した気分で撮りました。カメラはまだK10D(+DA☆50-135)でした。メイン機がK20Dに入れ替わった今、レンズでは☆60-250/4を待望しているのですが。。
書込番号:8352977
2点

>今年の冬に伊勢志摩で撮った朝の風景です。
撮影情報では、撮影時刻は21:34になっていますが・・・(?)
書込番号:8353233
2点

海は好きなんですが、撮影のために旅行したことなんてありませんので、
もっぱら近場の東京湾岸です。特に横浜港はいろいろついでをつけて良く行きます。
書込番号:8353358
2点

▽じじかめさん
初めまして、こんな形で恐縮です(狼狽してアイコンも老け込んでしまいました)。伊勢志摩に間に合うように中古購入したのですが、時間設定もせずにバタバタと出かけてしまいました。さすがに21時過ぎに朝日はないですね・・世界中。。
書込番号:8354196
2点

急行八甲田さん、事情了解いたしました。
そう言う理由だったのですね? どうぞ安心して若返ってください。
書込番号:8354467
2点

クワトロロードスターさん こんにちは
NA6CEに乗られているようで羨ましいです〜!!
WBを変えた夕日の写真は、朝焼けのように見えますね〜!!
書込番号:8359800
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
もう日付をまたいでしまいましたが、十五夜ですね。
みなさんの地元では名月はご覧になれたでしょうか?
こちら仙台は夕方に雷雨で月見は絶望かと思ったのですが、めげずに松島まで出かけました。
願いが叶ったのか、見事な月夜でしたよ。
戻ったばかりのK20Dで十五夜の名月を撮ってみました。
天体は最近のスレでK20Dが苦手とする被写体と指摘されましたが、
月は明るいので大丈夫ですね(笑)
皆さんの名月、見せていただけませんか?
3点

こんばんは。風丸さん
凄いお写真で多重露光ってやったこともないし
説明書も読んでないです。
真ん中の写真ムード満点大人の写真ですね。
書込番号:8351726
2点

十五夜の月ではないですが、9月9日の月です。
東京湾アクアラインのうみほたるPAから千葉方面です。
書込番号:8351745
2点

こんばんは
ソフトンピースさん
多重露光は、花をイメージ的に撮りたいときとか使い方次第で面白い効果が出ます。
簡単にできますから、取説読んでみてくださいね!
mgn202さん
この表示サイズだとトリミングは気になりませんよ。
うみほたるからの月夜 とっても綺麗ですね。
都会のイメージとは裏腹にクリアな感じがします
書込番号:8351901
2点

おはようございます。昨日は愛知県でも雲が切れ、いい月が見られましたよ。三河湾・日間賀島越しの仲秋の月を撮ってみました。みなさんの作例にも多いですが、穏やかな海越しの月はいいですね。
書込番号:8352429
2点


おはようございます
急行八甲田さん
朧月 いいですね
すっかり晴れちゃうと風景といっしょでは飛んでしまうので
このくらいが雰囲気でますね!
ken-sanさん
驚愕の写りですね。
口アングリで見とれてしまいました!
素敵な作例、ありがとうございます。
書込番号:8352706
2点

風丸さんこんにちは。
レンズのおかげですね。
ペンタの800mm、キャノンの新しい800mmに十分対抗できるだけの画質でしょうか。
書込番号:8354130
2点

ken-sanさん
ペンタにしろキヤノンにしろ、これだけの超弩級レンズでは、
使いこなす腕に左右されるのではないでしょうか?
そういう意味で敬服します。
このレンズの地上の絵も見てみたいです。
書込番号:8355220
2点



ken-sanさん
わがままなリクエストにお答えいただきありがとうございます。
どの映像も背景と前景の圧縮感に圧倒されました。
別次元の映像世界ですね。
新し物好き001さん
素敵な映像ありがとうございます。
特に水面だけを切り取った2枚目がいい雰囲気ですね。
書込番号:8361663
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
二度目の里帰りをしていたK20Dが本日戻ってきました。
最初の里帰りから留守を守ったDS、今回の里帰りのために借りたK200Dと三台のカメラが手元にあります。
6M CCD、10.2M CCD、14.6M CMOSと
期せずしてペンタックスの歴代デジタル一眼レフを担ってきた3種類の撮像素子が揃いました。
そこでレンズと設定を固定して交換レンズならぬ交換ボディで同じ被写体を撮ってみました。
レンズ FA50mmF1.4
モード マニュアル
絞り F4
SS 1/60
ISO 200
WB 曇天
カスタムイメージ(DSは画像仕上げ)ナチュラルで各パラメーターは全て0に設定しています。
K20DとK200Dのダイナミックレンジ拡大機能、ファインシャープネスはオフです。
ピントは奥のベンチに合わせています。
JPEG撮って出し(スーパーファイン)でリサイズのみです。
三脚に固定しての撮影ですが、クイックシューがないのでボディ交換の際に微妙に
フレーミングがずれてしまったのはご容赦ください。
もっと色々なシチュエーションで撮影したかったのですが、お遊びと思ってご覧くださいね。
さてさて、撮像素子の違いがわかりますでしょうか?
3点

りんご亭さん
サムで正解を見分けるとは恐れ入りました。
投稿の時間がかぶったようですが、私のコメントとすっかり一致してますね!!
n@kkyさん
ありがとうございます。
DSだけ少し色見が違ったのはもしかしたら、プリセットの値自体が違うのかもしれません。
AWBでもやってみればよかったと思っています。
普段の撮影でDSの発色に不満はないので(3機とも同じ感覚で使えます)
n@kkyさんの仰るとおりだと思いますよ。
常にマクロレンズ携帯さん
あは〜〜 残念でしたぁ(笑)
ペンタスキーさん
楽しんでいただけてよかったです(笑)
K20DとK200D、確かに拮抗しています。
K20Dがより素材重視ということでしょうか。
カタイン星人さん
カメラの性格(?)が出た結果ということでしょうかね?
K200D、最近お気に入りなんです。
書込番号:8344993
2点

風丸さん、回答ありがとさんです。
K20Dって意外と検討してるんですね。さすが今現在の最上位機ってところなんですね。
書込番号:8345087
1点

風丸さん、こんばんは。楽しませて頂きました(ハズレでしたが...)。
>やらかしてしまった恥ずかしさで
>この板を開くのが怖かったです(笑)
いつものクールな風丸さんとのギャップがイイ感じです。爆笑アイコンの風丸さんも見てみたい... (^^ゞ
書込番号:8345117
1点

サル&タヌキさん
どういたしまして。
でも、実際の撮影の時には気にしたことないんですよ。
散々使っていて、今回初めて気づかされたしだいです(笑)
ボンボンバカボンさん
楽しんでいただけるなら、もっと色々撮っておけばよかった。
K200Dは既に返してしまいました。
あは〜 3連休で浮かれてるのかも…
仙台で開催中の定禅寺ストリートジャズフェスティバルや
松島に行く予定の中秋の名月など楽しみな撮影がいっぱいです。
書込番号:8345461
1点

私はこの中でK200Dだけを持っていますが、3が200だと思ってしまいました。
う〜〜〜〜ん・・・考え込んでしまいます。((+_+))
書込番号:8345475
1点

風丸さん、こんばんは。
K200Dのほうでは強力な援軍ありがとうございます。
> 2枚をじっくり比較するとK200Dの方が(特に地面の草)やや鮮やかすぎる印象です。
新規ユーザーが多いであろうK200Dのほうはライバル機を意識して色を変えていたりして。
なにせ「ペンタックスは黄色かぶりがひどい・AWBがダメ」とさんざん言われてましたからイメージ払拭のために(^^)
書込番号:8345486
1点

kohaku_3さん
あまり考え込まなくても(笑)
限られたシチュエーションでのワンカットですし、ここで優劣を判断するつもりもありませんから。
でも、作例としてこの中の一枚を公開するとしたら、1にすると思いますよ。
m_oさん
あちら…援軍になったでしょうか?
逆効果にならないか心配です(笑)
本当のところはわかりませんが、良くも悪くもK200DはK10Dを引きずっているとの印象です。
同じPRIMEでも撮像素子に合わせてチューニングすると思いますので、
K200Dを使ってK10Dとよく似ていると思いました。、
書込番号:8345733
1点

風丸さん、こんばんは。
役に立つスレ、ありがとうございます。
自分自身、くだらないスレを立ててしまい(もう消されましたが)、こういうスレを立てねば、と反省してます。
まずは、K20Dご帰還、おめでとうございます(^O^)
こうしてみると、結構違いがありますね。
それぞれの時代の技術、というかメーカーの考えのようなものが感じられます。
2は素材重視のあっさり系、1ははっきりしているがなんとなく浅い感じ、3は1より緑は若干弱いが、色に深みがある気がします。
ここからまたその場で自分好みに調整できるK20Dはやっぱりいいかも、ですね。
書込番号:8345877
1点

K10DとK200Dはもの凄くオートではWBが異なり、出てくる写真の印象が大きく違います。
以前にも少し出しましたが
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/12306508.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/12868082.html
K200DとK20Dは結構似ているんですね。(^^♪
書込番号:8346000
0点

kohaku 3さん
今回はプリセットWBで比較したので、このような結果だったのだと思います。
やっぱりオートでもしておけばよかったなぁ
確かにオートでのWBは私が気づかないだけでK10Dと大きく変わっているのかもしれませんね。
ブログ 大変参考になりました。
書込番号:8346230
1点

いやー風丸さん。
素晴らしいスレですよ。
何が素晴らしいって、ペンタとともに写真に親しむ風丸さんらしいスレですね。
私、正直、ペンタって好きじゃなかったです。
以前に使ってたペンタでの作品が私好みの仕上がりじゃなかったんです。
でも、風丸さんの作品をみて、まじで「目からウロコ」でした。
つまり、私好みじゃなかったのはペンタのせいじゃなかったんだ、と悟りました。
もうフジ&ニコンのシステムになっちゃったのでペンタには戻れませんけど。
まじで風丸さんの写真は素晴らしい。
そして、ペンタ万歳!!ですね。
書込番号:8346638
1点

おはようございます。
ペンタッくんさん
今度こそ手放したくないですね。今のところ大丈夫です(笑)
>こうしてみると、結構違いがありますね。
DSと他2機の違いはご愛嬌、K20DとK200Dは味付けと好みの範囲の違いかなぁ
でも、フイルム時代を考えるとWBをその場で変えられたりチェックできたりって、
凄いコトだと思います。いい時代ですよ。
kawase302さん
朝から照れます。。。ありがとうね。
カメラは写真を撮る「道具」ですから、手に馴染んで思い描いた「絵」が撮れれば
メーカーとかにこだわりはないんです。
今回もK20DがなくてもDSやK200Dは手に馴染み、満足する「絵」をつくってくれました。
他のメーカーにもそういう機種は存在すると思います。
でも、無性に淋しかった。
これって、愛着という言葉でなかなか説明できない部分なのかもしれません。
kawase302さんも愛着の持てるカメラで写真を楽しんでくださいね。
書込番号:8346939
1点

おはようございます!
αユーザーですが、いつも.風丸.さんのペンタ作例を拝見させていただいてます。
おかげさまでαレンズ購入資金がK200D+DA35mmf2.8Lim.に流れそうで困ってます(笑)
色的には自分はK10Dが好きな感じです。
書込番号:8347263
1点

風丸さん、次回は是非AWBでEXIF消した写真で3本体交換テストを(^-^)
…と、手間を承知でリクエストしてみます(^-^)
実は、今使用中の*istDの出番が極端に減ったので(ペンタからフルサイズが出れば一番ありがたいけど出なくても)コンパクト・軽量な入門用一眼レフが出れば、持ち替えようかな何て考えていたりします。出たとしても、カラーバランスは違うでしょうが、参考ぐらいにはなるかな?って(^-^)
書込番号:8347500
0点

お早うございます。
>作例としてこの中の一枚を公開するとしたら、1にすると思いますよ。
うーん、機種を知ってしまったせいでしょうか。3枚目が一番立体感を感じてしまいます。
次ぎに1番、最後が2番なんですけど・・・
リサイズされているからあまり関係ないかもしれませんが、やっぱりこういうところに画素数や画像エンジンの差が出てくるんでしょうか?
K100D使いとしては悩んじゃいます!!!困ります!!!(^_^)
書込番号:8347601
0点

R1Zパパさん
おぉ〜〜 こちらにもコメントありがとうございます。
>K200D+DA35mmf2.8Lim.
時間の問題のようですね。(笑)
AWBのことも考えるとK200Dがよろしいかと…
カメラ好きのLokiさん
え〜〜 どうしよう??
って 自分でもやりたくなっています(笑)
K200Dもう一回借りてこようかなぁ
りんご亭さん
私が1を押したのは、ここで公開するサイズでは
色が強調されている分、メリハリがあって見栄えがすると思ったからです。
観賞サイズにもよるでしょうが、どちらの画像も少しいじってやると甲乙つけがたくなると思いますよ。
書込番号:8348190
0点

風丸さん こんにちは
私もexif情報見ずに何とか分かりました。(istDSとK20D所有)
面白いですね、この企画。
次は是非マクロレンズ対決なんかやって頂くと面白いんじゃないでしょうか。
すみませんリクエストばかりで。
書込番号:8348252
0点

ペンタの緑はホントに深くて良いですねー
まったく使ったことはないですが、比べてみるとかなり違うんですね
K10Dの風景が雑誌によく公開されてました、絶品の風景に見とれてました
ハーッとため息、、、複数マウント持ってる人、案外多いですが
2年目のジンクス、やっとその心境が理解できてきました(自分は無理ですが)
書込番号:8352622
0点

おはようございます。
ronjinさん
さすがに所有者にはバレちゃいますね!
あは〜 自分もこのテスト興味が湧いてきちゃいました。
…気が付いたら またK200Dを借りちゃいました(爆)
マクロテストも面白そうですね。
CαNOPさん
色については人ぞれぞれで評価が難しいと思いますが、ペンタの緑は万人受けに成功したようです。
やはり各社で特色があると機種選びも楽しくなりますね。
書込番号:8352682
0点

おはようございます。
このスレの続編でお世話になるキムタクこと、キムチたくあんです。
このたびはK20Dの退院おめでとうございました。
K20DとK200Dの色の比較ですが、じっくり見比べてもわからないです。
樹木の色だけで比較すると、K20Dが緑がかりK200Dがやや赤っぽい気がします。
このわずかな違いが続編の問題のヒントになりました。
kohaku 3さんのブログを拝見してすごく共感したことがあります。
ここの作例で言うと2が実物の色に近くて私好みなのですが、
人にあげるときは1か3を渡したいです。
私自身も初心者の方が投稿した写真を補正してあげたことがあるのですが、
実物とは違うであろうポップなアートっぽい仕上げにしました。
ちょっとウソっぽいけど、その色の方が喜んでもらえると思えたからです。
「それはやりすぎです」と横から指摘されてちょっと恥ずかしかったですが、
イメージ良くなくても自然な色の方を好む人ってけっこういるんだなって思いました。
DSも隠れ愛好者がたくさんいるのですね。
PENTAXの歴史はJAZZに似ているような気がしました。
書込番号:8358238
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dでは撮影直後の画像であれば、ホワイトバランスやカスタムイメージを変更して新規にjpegで保存できるという機能があります。
という事は撮影直後の一枚はRAWデータが残っていると推測できます。
であればjpegで撮影直後ににRAWデータを保存できる機能があれば便利だと思いませんか?
この機能があれば普段はjpeg撮影で、気に入った写真が撮れた時だけRAWデータを残す事が可能になります。普段からRAWやjpeg+RAWで撮影されている方には必要ないかもしれませんが、私の場合はほとんどがjpegオンリーの撮影ですので、この様な機能があれば非常に便利です。
ファームアップでも対応できそうな気がしますが・・・いかがでしょうか?
8点

どら777さん、こんにちは。
全くその通りだと思います。撮影後にカメラで調整していては次の撮影に移れません。
次のファームアップで撮影直後のJPEG画像をRAW保存できるようになると良いですね。
書込番号:8341755
3点

賛成!
ついでにフォーカスブラッケットもお願いします。
書込番号:8341767
0点

どら777さん始めましてm(__)m
私K10Dユーザーではありますがコメントさせて頂きます。
>K20Dでは撮影直後の画像であれば、ホワイトバランスやカスタムイメージを変更して新規にjpegで保存できるという機能があります。
>という事は撮影直後の一枚はRAWデータが残っていると推測できます。
今年の3月秋葉原でK20Dの発表展示会に参加した際開発者からこの機能について説明がありました。
『カメラのメモリーに残っている情報を元にホワイトバランスやカスタムイメージを変更して新規にjpegに保存することが可能になりました』
私個人「遂にjpegでも出来るようになったか」と感心させられました♪
>であればjpegで撮影直後ににRAWデータを保存できる機能があれば便利だと思いませんか?
これに関しては私的な解釈ですが、K10Dから搭載され、勿論K20Dにも搭載されている『RAWボタン』(カメラのAF/MF切り替えスイッチの上に配置されているボタン)
で撮影者の好きなタイミングでRAWデータを残せる機能がありますから^^;今更カメラ側で最後のデータをRAWで残してもらわなくともかまわない気がします。
私が撮影会に出掛けた際、たまにCanonユーザーやNikonユーザーの方々に『RAWボタン』について質問され、説明してあげると「便利だね!」の一言が返って来ますよ^^v
PS
やっぱり他社のフラッグシップ機みたいに1/8000シャッターが欲しいと思っているのは私だけでしょうか?^^;
書込番号:8341778
3点

DMR★さん
スレ主さんが仰りたいのは
>気に入った写真が撮れた「時だけ」RAWデータを残す事
です。
RAWボタンを押してから撮るのでは、初めからRAWデータが記録されてしまいます。
屋外が主なので明るいF1.4レンズなんかでは露出オーバーになってしまいますので、1/8000シャッターも欲しいですがISO50も欲しいですね。
ついでにストロボ同期スピードが1/250sあれば良いのにと思います。
書込番号:8341909
1点

okiraku3様、常にマクロレンズ携帯様
ご賛同いただきありがとうございます。
DMR★様
レスありがとうございます。
>で撮影者の好きなタイミングでRAWデータを残せる機能がありますから^^;今更カメラ側で>最後のデータをRAWで残してもらわなくともかまわない気がします
RAWボタンは確かに便利なんですが、やはり撮影前に切り替えるのと撮影後保存できるのでは大きな違いがあると思います。一瞬のタイミングでしか写せない(せなかった)写真というものありますし、複数の写真を撮って最高のピント、露出で撮れたと思ったものだけをRAWデータで残せる意義は大きいと思うのですが(^^;
個人的にはできるようになると非常に嬉しいです。
>やっぱり他社のフラッグシップ機みたいに1/8000シャッターが欲しいと思っているのは私だ
>けでしょうか?^^;
1/8000シャッターは私もぜひ欲しいです。
書込番号:8341957
1点

賛成です。
jpeg+RAWだとメモリーカードの容量とっちゃうしRAWオンリーだと毎回の現像が面倒。
そんなふうに思う私はjpeg撮影メインですが、思いがけず構図やピントがバッチリ決まったと思える一枚が撮れてしまった時に便利な機能になりそうです。
DMR★さん
>1/8000シャッターが欲しいと思っているのは私だけでしょうか?^^;
一人じゃないですよ♪
書込番号:8341988
1点

どら777さん こんにちは
意外な発想で、面白いかもと思います〜!!
>気に入った写真が撮れた時だけRAWデータを残す事が可能になります。
と言う事だけで考えると、上手く撮せて気に入ったのだから、jpegのみで
満足してしまいそうに思っていたので、その発想はなかったです〜!!
でも、無いよりはあってもいいかもと思わせる機能ですね〜!
書込番号:8342194
2点

チョア様
レスありがとうございます。
>jpeg+RAWだとメモリーカードの容量とっちゃうしRAWオンリーだと毎回の現像が面倒。
>そんなふうに思う私はjpeg撮影メインですが、思いがけず構図やピントがバッチリ決まった
>と思える一枚が撮れてしまった時に便利な機能になりそうです
おっしゃる通りです。私が言いたいことを言って下さった気が・・・
C'mell に恋して様
レスありがとうございます。
気に入った写真が撮れたのだから後から調整する事も少ないとは思いますが、
おっしゃる通り、あってもいいかも!と思える機能だと思います。
書込番号:8342400
0点

常にマクロレンズ携帯さん
>スレ主さんが仰りたいのは
>>気に入った写真が撮れた「時だけ」RAWデータを残す事
です。
文章をよく読み返してみて今ごろ理解致しました^^;
>>撮影直後の一枚はRAWデータが残っていると推測できます。
この一言で私の思い違いの発言をしてしまい大変失礼致しましたm(__)m
どら777さん
>RAWボタンは確かに便利なんですが、やはり撮影前に切り替えるのと撮影後保存できるのでは大きな違いがあると思います。一瞬のタイミングでしか写せない(せなかった)写真というものありますし、複数の写真を撮って最高のピント、露出で撮れたと思ったものだけをRAWデータで残せる意義は大きいと思うのですが(^^;
>個人的にはできるようになると非常に嬉しいです。
確かに撮影後にRAWで保存できるようになればJpeg撮影している人にはかなり便利にになりますね^^;@私は普段RAW+jpeg(2M)で撮影しているので気が付きませんでしたm(__)m
↓秋葉原で開催されたペンタックスの『K20D/K200D体感トークライブ』の開発者の言葉を思い出してみると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/02/7888.html
「カメラのバッファーメモリーに残ったデータから(最新の撮影画像のみ)jpegに変換できます」ということでしたのでスレ主さんご希望のRAWデータに残すことは確かにファームアップで実現できそうな気がします。
しかし先日発表されたSONYのα900のC-MOSをK20Dのボディーに搭載して25万円前後でらフルサイズ機を出してもらえないものでしょうかねwww^^;@現状のレンズのラインナップを見ると難しいかもしれませんが(;;)
書込番号:8342546
0点

良いアイデアだと思います。
私も賛成!
ついでにシャッタースピード1/8000も賛成。
NDフィルターをつけるとどうしてもファインダーが暗くなってしまうので・・・
こういうアイデアの提案は素晴らしいですね(^o^)
書込番号:8342591
1点

>やっぱり他社のフラッグシップ機みたいに1/8000シャッターが欲しいと思っているのは私だけでしょうか?^^;
Z-1Pをずっと使っていましたが1/8000秒使った記憶がありません(^^;)。シンクロ同調速が上がる方がメリットありました。でも最近はハイスピードシンクロも当たり前になりましたし、それ以前にデジタルになってストロボの使用頻度がグッと下がっていると思います。
デジタルではローパスフィルタが入ってシャッターとの間隔が開くので高速シャッターでの動体静止効果が落ちるそうです。アサカメのテストだと確か1/4000でも1/2000でもほとんど変わらないようなカメラもあった記憶があります。K10Dも1/4000で1/2000の倍の効果まではなかったですがそれでも割りといい方だという評価でした。
1/4000でさえそんな状況なのです。幕速の速い1/8000を採用すればシャッターチャージに必要なパワーが増えますからモーターのパワーや部品の強度を上げなければなりませんし、コストアップ以外にサイズアップ、重量アップ、稼動時間の短縮に繋がるでしょう。フイルムの時代なら絞りを開けられるメリットもありましたが、デジタルなら途中で感度も下げられますし。現状では1/8000の効果としてはスペックを飾る宣伝効果が一番かと。
元々ペンタックスというメーカーは地味でも本当に実用的な機能を盛り込もうとしてきたと思います。現行機種を1/4000秒にとどめているのも一つの見識だと思いますし、今後も1/8000秒シャッターより、むしろ画質を落とさず感度を下げる(上げる方ももちろん欲しいですが)技術でも盛り込む方が真にユーザー思いでペンタックスらしいような気がします。
ただ、売れなければ次の製品を作る資金も出ないわけで、宣伝効果も必要かもしれません。昔、シグマ、タムロン、トキナーがレンズメーカーの御三家なんて言われてた時代がありました。どちらかというとタムロン・トキナーの方が技術や品質から格が上で、でシグマはほどほどというイメージを個人的には持っていましたが、現在の状況を見ると一番勢いがあるのはシグマのようです。結局、売って儲からなければだめなのかなという気もします。ペンタックスももうちょっと要領よくなってもいいのかもしれません。1/8000秒を入れる事で売れ行きが良くなり量産効果でコストダウンできるとか、次の製品がどんどん良くなる循環に入っていけるというのならそれはそれでユーザーにもメリットがあるかもしれません。
書込番号:8342600
3点

DMR★様
フルサイズは個人的にはAPS-Cで十分なので、もしペンタから製品化されたとしても最低20万円を切る価格でないと私は購入しないと思います。(無理して買ってしまう可能性もありますが(笑))
ただ他社の動向を見ているとペンタにフルサイズの製品がないのは寂しい気がします。
浪速の写楽亭様
レス&ご賛同ありがとうございます。
太威憤ホラマー様
レスありがとうございます。
私の場合は1/8000秒シャッターが必要なのは、被写体を止めて撮りたいからではなく絞りを開放で使いたい時に1/4000秒では足りない場面があるからなので、お書きのようにISO100以下の低感度が実現できるならそちらの方向でもOKです♪
一応撮影後jpeg保存の件は、ペンタのホームページから1ユーザーからの提案という形でメールで送信しておきました。ファームアップで対応してもらえたら嬉しいのですが・・・どうなるでしょうか。
書込番号:8344274
2点

本日ペンタから要望に対する返信がありました。
もちろんこの短期間ですからファームアップの可否の回答はありませんが、担当部署へ回付していただいたとの事。
素早い返信は好感が持てました、ファームアップに期待したいと思います。
書込番号:8361409
0点

どら777さん こんにちは
ファームアップに期待しましょう〜!!
書込番号:8363460
0点

こんなスレ、今更誰も見ていないでしょうが、嬉しかったので自己レスです。
今度発売されるK-5で、撮影直後の一枚をRAWで保存できる機能が実現したようです。
さらにシャッタースピード1/8000も実現し、これはもう買うしかないかなと・・・
やはりPENTAXは最高ですね!
書込番号:12051247
6点

どら777さん、嬉しい情報ありがとうございます。
K-7はお金がなくパスしましたがK-5は狙っています。
ペンタックスはユーザーの要望をかなり実現してくれるので
嬉しくなってしまいますね。
K-5とBORG購入資金を貯めなければ・・・(難)。(=^.^=)
書込番号:12055667
3点

おぉー、私もレスしていたのをすっかり忘れていました。
二年前の要望?が実現しましたね。
私も嬉しいです。
でも・・・*istDのころからお願いしているフォーカスブラケットまだかなー。
もう6年ほど経ちました。
書込番号:12055791
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D&DA18-250キット
動物園で私のK20Dを貸して撮影させた所。
カメラの虜になってしまい、その帰路でカメラを物色。
色々メーカーを見たのですが、最終的にK20Dが良いと言う事になりました。
しかし何処の量販店にもK20Dは置いてないです。有っても本体価格12万から14万のプライスです。
楽天ショップを物色してデジカメオンラインで購入。
K20D単品とDA18-250単品組合せ出荷に4GBのSDカードとペンタック純正カメラバックが付いて。
税込み128,800円です。
キャッシュバックが12000円付いてお得な買い物だと思います。
親子で同じカメラです、レンズは違いますが。
0点

bigkenkenさん こんにちは〜!!
DA18-250mmのレンズキットですと、CBは10000円のみですので、CB12000円と
言うことは、本体+レンズの購入ということなんですね〜!!
レンズキットですと、レンズの箱にはバーコードが印刷されていないそうです
から!
おそらくDA18-250mmのレンズキットと同じになるようにした、お店のセット
販売なんでしょうが、同じ商品内容でCBが2000円UPとなるのは嬉しいですね〜!!
書込番号:8341664
0点

bigkenkenさん、こんにちは。
DA18-250とセットでその価格、かなりお買い得ですね。
いいですねぇ、親子で同じカメラで趣味を共有。
いずれレンズも貸し借りできるようになると、お得ですし。
息子さんと一緒に撮影旅行とか、今後も楽しみ増えますね!!
書込番号:8341728
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





