PENTAX K20D&DA18-250キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

PENTAX K20D&DA18-250キットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アスキーのインタビュー記事

2008/03/30 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:945件

既出でしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/119/119820/

さらに欲しくなってしまいました。

書込番号:7606071

ナイスクチコミ!1


返信する
m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/30 21:45(1年以上前)

興味深く読みました。

> 他社の製品では、輝度ノイズをつぶした結果、解像感まで下がってしまう機種もありますが、当社はエッジが失われず、高感度でも「解像度を再現できる」点を重視しています。色ノイズは目立つので落としますが、輝度ノイズは多少残っても不自然でないという考え方です。この点は、K20DとK200Dのベクトルをそろえて作りました。

NRでのこうした考え方をはじめ、ペンタックスの絵作りは玄人好みだと思います。
私は自分で修正してしまうので本体ではあまり絵をいじらないのですが、こういうNRなら使えるな…って、あぶない、あぶない、欲しくなってしまう(^^;)

書込番号:7609813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

やっぱり嬉しい、K20D購入

2008/03/29 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

皆様こんにちは。月光花☆です。

K20Dに惹かれつつK10Dで楽しんでいました・・・

何とか冷静に掲示板を拝見しておりましたが、桜満開の
シーズン、もう耐えられなくなりサイフも開いちゃいま
した(笑)

昨夜、閉店間際にあったK20D、そそくさ〜っとレジに運ん
じゃいまして(笑)

K10DサブとしてK20Dメインに撮っていこうかと思います。
明日、天気悪そうですが、早速桜さくら〜撮ってみようか
とワクワクです〜♪

これからも宜しくです!

書込番号:7603347

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/29 17:38(1年以上前)

月光花☆さん こんにちは

 K20D購入おめでとうございます〜!!

 サブがK10Dですと操作性が共通になって便利そうですね〜。

 桜の淡い色の写りが楽しめそうですね!
 

書込番号:7603410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/03/29 18:43(1年以上前)

月光花☆さん ご購入おめでとうございます。

僕は未だにK100Dですが、そろそろもう一台と考えています。

K20Dでサクラ!楽しみですねぇ。羨ましいです。

K20DとK10Dの2台体制なら、ワイヤレスでカメラの設定が同調してくれる機能があればよいのになぁ。と思ったりします。

書込番号:7603688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 18:52(1年以上前)

月光花☆さん こんにちは

私も、K10Dを所有しK20Dを注文してしまったクチです。まだ一年もしないうちに二台目を注文するとは、思いもしませんでした。何といっても、素晴らしい画像には脱帽します。

素敵な写真が、撮れたらいいですね!

書込番号:7603726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/03/29 19:23(1年以上前)

当機種
当機種

いまの季節はやはり桜ですね。

K20DとFA77mmで撮ってきました。階調描写がなかなかいいですね。



書込番号:7603838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/29 20:11(1年以上前)

月光花☆さん
こんばんは

けーにじゅーでー購入おめでとうございます。
桜に間に合ってよかったですね。

いま、「雅」で桜を撮っています。
期待にに胸も桜色の満開です (^^vぶぃ

  けーにじゅー 桜も財布も 開きます ♪

  花も満開 「雅」で ほっぺも桜色 (^^vぶぃ


ユッコ リコ パパさん
けーにじゅーでーご予約おめでとうございます。

私もK10Dをサブになどと思っていたら、
カクタムイメージやファインシャープネスなど、画質も操作も違って戸惑っています(^^ゞ

早くお手元に来るといいですね♪

  予約して 期待も膨らむ 花の宵 (^^vぶぃ


ひでぷ〜さん

>そろそろもう一台

早くしないと、桜も終わってしまいますよ♪

  早くして 桜の宵も 過ぎてゆく・・・(+o*)☆\(^^;



  

書込番号:7604057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2008/03/29 21:14(1年以上前)

皆様、こんにちは。月光花☆です。

>C'mell に恋してさん 
ありがとうございます。悪天候の中でも防滴防塵なんで
助かります。
桜はFA77mm、DA21mm、DA★16-50mmの3本で挑戦してみよう
と思います♪

>ひでぷ〜さん
とりあえず、ぶっつけ本番で桜を撮ってみます(笑)
ガラッと操作方法が違うと失敗しそうですが、夜な夜な
いじってみたら基本操作同じでしたので(笑)

逆にK10Dの操作性はかなりいいもんだと再認識しましたよん♪

>ユッコ リコ パパさん 
K20D御予約、おめでとうございます!
K20Dはこれからなんでまだ何も分かっちゃおりませんが、
シャッター音はK20Dの方が剛性感があり好みです。
でもK10D自体、いいカメラですのでサブとして現役続行で
ございます♪

>安中榛名さん
おおっ、まさしく同じ組み合わせの作例、ありがとうござ
います。
月光花☆も頑張って撮ってこようかとワクワクしちゃいます!
FAの淡い感じってやはり好きです♪

>パラダイスの怪人さん
ブログの作例を拝見しているともう堪らんですよん♪
閉店間際の店に立ち寄ってなければ諦めようと思っていたら
ちゃっかりあるもんで、もうレジに向かっておりましたぁ(笑)

今、取説に目を通してますけど、久々にワクワク気分を満喫
しておりまする〜

書込番号:7604392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/03/29 21:44(1年以上前)

逃げ延びた レンズの沼まで追って来て 耳打ちをするキタムラのメール

夜一人 ネットショップのペンタ板 ころころさせるマウスホイール

我と来て 行こうお金の無い輩 丘の向こうは桜の並木

逃げ延びて 人の写真で楽しめば 背中を押すのはちょっぷ66・・・さん

梅の花 桜の花は淡い色 赤い血の色 ワタクシノサイフ

欲しいのか 欲しくないかと言う店主 いらぬと言えば ほんとかと聞く


月光花☆さん・・おめ、おめで、おめでとうございます・・・ヒック・シクシク

書込番号:7604558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/29 22:21(1年以上前)

とっぷくぷさん、こんばんは

  逃げ延びた たまさかそこは ボディ沼・・・(^^ゞ

  夜一人 危うく ポチっと逝きそうに・・(^^;

  バッカじゃない カカクなど見ず 早く寝て!

  我と来て 丘の向こうは 「雅」色♪  

  逃げ延びても 追いかけて来る チョップ66連発

  桜色 赤い血の色 「雅」でカスタム〜・・・(+o*)☆\(^^;

  欲しいのに 欲しくないゾ!と 言い張って・・(ToT)

  泳ぐ目に いつか買うぞと 見透かされ・・・

    


  

書込番号:7604806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/03/29 23:15(1年以上前)

出たな、カメラ川柳の怪人!ファントム・オブ・川柳パラダイスめ!!
とーーーーーーーっ!!

・・・・というわけで、あだ名献上。

パラ怪さん→×
ファンパラさん→○

いかが??

書込番号:7605104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/29 23:18(1年以上前)

ぱらやなぎさん、っていうのも悪くないですね。

全然怪人さんじゃなくなっちゃうけど・・・・

書込番号:7605118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/30 01:56(1年以上前)

当機種

K20の国に咲くというお花です☆

私のことがなぜか話題に・・・っ
では沼の妖精からのお花をプレゼントするわ☆

月光花☆さんおめでとうございます!
晴れた日の桜撮影はぜひダイナミックレンジ拡大をお試しくださいませ。
諧調の滑らかさが際立ちますので。
ただ、ノイズが少し増えやすくなるので大きなボケには注意が必要かも、です。

書込番号:7605902

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/30 13:38(1年以上前)

ちょっぷ66さん
77mmで撮った桜は素敵ですね。
どうやら、沼に足を踏み入れてしまったようです。

書込番号:7607541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2008/03/30 18:19(1年以上前)

別機種

ホント、何か白っぽいのです。

超不評な様なので、パラダイスの怪人様につけたワタクシのダメあだ名は、撤回します!

ところで、家の近所の桜はみんな白っぽいというのを別のスレでご紹介しましたが、どうもシベの色も黄色くないのです。
種類が違うのでしょうか?

月光花☆さん、桜撮りに行かれましたか?
傑作が撮れたら、見せて下さい!!

書込番号:7608664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/03/30 23:03(1年以上前)

当機種

レンズ沼からの使者があらわれました。

ようこそレンズの沼へ☆あと一本かったらコレで最後だと、毎回思うのですが次も同じことを考えてしまうのです。ああおそろしい!レンズ沼(^_^;)

書込番号:7610353

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/30 23:24(1年以上前)

あ〜お〜

書込番号:7610539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2008/04/02 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桜並木

桜さくら〜

桜色×赤色

皆様こんにちは。月光花☆です。

花見行ってまいりましたけどお天気曇りでチョイ残念
でございます。
K20D、K10Dと比較するとAF機能が上がった印象でして
けっこういい感じでございます。
また解像度も上がった割にノイズも少ない印象、高感度
撮影もあまりノイズが気にならなくなったので進化を
感じとることができましたです。

>とっぷくぷさん 
K10Dの作例、桜白いですね♪
K20Dで桜撮影しましたけでダイナミックレンズ拡大
機能のおかげで白飛びを防げたような気がします。

今度は快晴の中、撮影してみたい今日、此の頃です(笑)

>ちょっぷ66さん
K20D&FA77mm、作例いいですね。桜の繊細差がばっちり
でていて素敵です♪

>ronjinさん 
やはりFA77mmの描写は素敵だと思います。
またK20Dとの組み合わせでもK10Dと変わらずトロトロ
でありいいレンズですよね♪

書込番号:7620241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

K20D,K200D開発陣インタビュー

2008/03/29 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:212件

こちらの方に、また新に、インタビューが載ってますね

http://dslcamera.ptzn.com/article/3954/pentax-ascii-80329

これによるとK200Dは、K100Dの後継機ではなく、上位機になるそうです。
すると、夏頃の噂、K4桁は、ホント?

書込番号:7603043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/29 16:19(1年以上前)

>夏頃の噂、K4桁は、ホント?
う〜ん。申し訳ないですが、現状でそれは申し上げられません……。(だそうです。(^^)v)

書込番号:7603136

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/29 16:49(1年以上前)

K200Dのスケルトンボディが欲しくなっちゃいました…汗

書込番号:7603240

ナイスクチコミ!2


MS090さん
クチコミ投稿数:114件

2008/03/29 22:43(1年以上前)

デジカメWatchの記事で、鳥越氏が『今回、一通りの製品が揃いました』と発言しているので
K4桁の年内発売は期待薄かなと思ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html

私としては7月位にK4桁が欲しかったのですけど・・・どうなるのでしょうね?

HOYAとの合併直後になにかしら発表があれば良いのですが。。

登山でK100Dを使用してますが、大分くたびれてきたのでKX2が気になる今日この頃です。

書込番号:7604922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 10:37(1年以上前)

お早うございます。

>デジカメWatchの記事で、鳥越氏が『今回、一通りの製品が揃いました』と発言している
せんべーさんがご紹介くださった記事の中で、畳屋氏も同じようなニュアンスのことをお話しされています。

(畳家氏)
 (K200DはK100Dsuperの)後継機という位置付けではありません。投入時の価格帯もK100D Superよりは若干高い(7万5000円前後と9万円前後)ので、K100D SuperとK10Dの中間を担う感じになると思います。K100D Superの生産自体は完了していますが、市中在庫はまだあるので、現状ではK20D、K200D、K100D Superという3製品が入手できる状況です(2008年3月現在)。

鳥越氏の『今回、一通りの製品が揃いました』という発言も、”K100Dsuperの市中在庫がまだある間”と言う前提で話されているのだと思います。既にK100Dsuperも店頭から姿を消しつつありますので、K200Dの下位クラス(噂のK4桁)は、そう遠くない将来に出すつもりなのではないかと妄想しますが。

書込番号:7606864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

K20D使い方教室

2008/03/28 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

きのう、フォーラムによって来たのですが、FOCALでK20Dの使い方に関する1時間半くらいの講座が開催されるようなので紹介しておきます。

内容
1.入門編(8回):機能の紹介と基本的な使い方
2.応用編1(9回):基本的な操作方法・WB・ISO感度設定・ライブビュー・RAW現像
3.応用編2(8回):露出システム・カスタムイメージ・ダストリムーバブル

一般の方は1回2500円の受講料が必要ですが、K20Dの無料貸し出しもしてくれるそうです。

使い方に迷われるような方は価格で相談する前にこんな機会もいかがでしょう?(^.^)

詳細はFOCAL(PENTAXフォーラム内)にどうぞ!

なんか、宣伝みたいになっちゃったなあ。。。^_^;

書込番号:7597538

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/28 09:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私は無料でも行きません。
行くと帰りのポケットの中に紙切れが有ったりして怖い・・・。

書込番号:7597603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/03/28 09:45(1年以上前)

こんにちは。

K20Dの撮影データのRAW現像には興味が有りますけど、ちょっと遠い・・・


K20Dの同梱のソフトだと上手く現像ができなくて、RAW+JPEGで撮って、JPEGの方を加工
した方が解像感も出せたりしています。RAWからだとシャープのかけ方が難しいです(個人的に)。

SILKYPIXも正規版は画像が開けるようですが、フリー版はまだ開く事ができないですよね。

まぁ、JPEGが画像がかなり良いのを実感してるので大きな悩みでは無いのですけど。

書込番号:7597613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/28 10:27(1年以上前)

私も行きたいけど、ちょっと遠くて行けません。
東京在住の方はいいですね。

使い方に関しては、いろいろ試行錯誤しておりますが、どのような設定がいいのかまだ判らないでおります。

たとえば、ダイナミック拡大機能なんて常にONじゃなくて、ここ一番、白とびや黒つぶれしそうなときだけONでそれ以外はOFFの方がいいのか(ONだとISO100は選べませんが)とか、使っていくうちに疑問が湧いてきます。

もっとも、ダイナミックレンジ拡大ONで普通の風景撮影しても、私のモニタではあまり画質の劣化とかは感じないので、通常ONでもいいのかなとも思いますが…

とにかく使いこなすためには、こういった講習を受けるのはいいかもしれませんね〜

書込番号:7597721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/28 10:44(1年以上前)

> たとえば、ダイナミック拡大機能なんて常にONじゃなくて、ここ一番、白とびや黒つぶれしそうなときだけONでそれ以外はOFFの方がいいのか(ONだとISO100は選べませんが)とか、使っていくうちに疑問が湧いてきます。

そうですね。こうした疑問を講師の人に直接訊けるのもこういった講習のメリットだと思います。

私の理解だと、黒つぶれにはダイナミックレンジ拡大は効果がないようです。
しかも、暗い部分ではカメラのMPUに負荷が高くなるという話ですから、暗い場合にはオフにしますが、余程、ISO100が使いたい場面以外では常時オンにしようかと思っています。

書込番号:7597768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/03/28 14:49(1年以上前)

本日発売のK20DオーナーズBOOKの最後の方に開発陣との
インタビューが載っています。
そこでダイナミックレンジ拡大のメリット、デメリットが
紹介されていますよ。
また、ファインシャープ+4での6M撮影など裏技も...

書込番号:7598477

ナイスクチコミ!2


6336さん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/02 21:46(1年以上前)

高速連写1.6Mについて質問させてください。
一度シャッターを押すと1コマしか写りません?真っ黒になってしまいます。
液晶を見ながら撮影できるとカタログに書いてましたが説明書に載っていません。どのような設定ですか?

書込番号:7622442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/04/02 22:31(1年以上前)

高速連写は、シャッターボタンを押し続けている間、最長5、6秒ぐらいでしょうか?
連写で撮影できるみたいです。

書込番号:7622676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/02 23:18(1年以上前)

6336さん
こんばんは

高速連写の設定は取説119ページをご覧ください。

高速連写に設定して、それからライブビューにします。
AFボタンを押して、ピントを合わせます。
それから、シャッターを押すといったんブックアウトしてから高速連写が始まります。
ブラックアウトの時にシャッターボタンから指を離すと、一こましか写らないようです。
ライブビューで高速連写が見られたら、連写が始まっています。

高速連写は最大で115コマですから、5秒ちょっと経つと強制的に終ります。
アクセスランプが点いている間は次の高速連写はできません。

話が長くなりましたが、ブラックアウトしてもシャッターを押し続ければ高速連写ができますよ。

ちなみに、リモコンでは高速連写はできませんが、ケーブルスイッチで押し続けると高速連写ができます。

お試しを♪

書込番号:7622999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ226

返信99

お気に入りに追加

標準

当面フルサイズはない?

2008/03/28 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:178件

デジカメWATCHにインタビューが掲載されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
 フルサイズより、先頃「凍結」と発表した645の再開の方を優先だそうです。
 今秋発表との噂の新型がフルサイズのK一桁と決めつけて、K20Dはスルーのつもりだったんですが、またグラつきそう。
 サブ機だったDSの代替に、コンデジ替わりと諦めてE-420予約したばかりなのにィ。

書込番号:7597511

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に79件の返信があります。


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/30 23:16(1年以上前)

買いたいですね。
もっとも高感度でダイナミックレンジ等もほどほどーと仮定しての話ですけど。

書込番号:7610473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/30 23:42(1年以上前)

f64が使えないさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

今頃ですが、参加させて頂きます。

フルサイズ機はペンタックスから発売されるかどうかですか。

今回のお話は、「中判ですら開発凍結なので、フルサイズはもっと後ろ。出来ればマーケティング的に明らかに消費者ニーズがフルサイズ機を欲しているのが確認できてからやりたいです。だから今はこれしか言えないです。」的な所謂、「リップサービス」なのではないでしょうか。

私も、デジ一眼を初めて買って、35ミリ判レンズ付けて撮影した時は非常に違和感が有りまして「何で同じ造り方にしないのか。」と驚いていました。
しかし、人間、すぐに慣れる生き物でして、今や個人的にはすっかり慣れっこで違和感無しでフルサイズのメリットを余り感じなくなってしまいました。

キヤノンやニコンの場合、非常に高価で長年の量産効果から付加価値も高い35ミリ判レンズを売って利益を上げたいついでに大手として一部のユーザーの幅広いニーズにも応えないといけないのでフルサイズ機を出すのでしょうが、ペンタックスの場合はそれをやる必要は現時点では無いと思うのです。
仮にやるとしても、生産能力は高くないメーカーかと思うのでココで再度、35ミリ判レンズとボディを開発、多額の設備投資をして生産ラインの一部を占有するのはかえって事業的にはマイナスではないかと思います。

ですから、これは個人的意見ですが今は、他社の動向を横目で見つつ、まずはAPS-Cカテゴリーで確固としたシェアと利益を確保する事こそが事業安定のためにも先決と思います。

ソニーは私のHN同様、挑戦者としてフルサイズ機市場にセンサーを自前で作れる強みが有るので今回、打って出るとの事ですがここら辺の販売動向を見てからでも良いと思います。

まずは、高価でも高速動体撮影能力を手に入れたAPS-C上位機を一刻もはやく世に出して欲しいと思います。ココさえ埋まれば死角無しと思います。

最後に皆さんに質問ですが、私は技術的な事は明るくないので分からないんですが、APS-C機からフルサイズ機への開発は応用で出来る物か、それとも似て非なる物かどちらでしょうね?

素人考えでは、フルサイズ機の場合に限り、ボディ内手ブレ補正方式採用のボディはセンサーサイズが大きくなる分、ユニットも大きくなるから本体もそれに比して更に大きくなる?と考えてしまいます。

ならば尚の事、出来るだけ小型、軽量を望む昨今ではフルサイズ機を開発する事は余りメリットが無い、でしょうか。
ソニーはどうするのでしょうね。

生意気な物言いで恐縮です。

書込番号:7610684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/30 23:58(1年以上前)

>それとも似て非なる物かどちらでしょうね?

 私も、素人考えながら・・・。センサーサイズが大きくなる事による、ボディ内手振れ補正装置の強力化は必要でしょうね。という事は、装置が巨大になり、消費電力も大きくなる事だと思います。
 次に、センサーの呼び出し速度ですが、画素数がK20Dと同等程度のCMOSであれば、K20Dと同じ程度の処理速度は確保できると思います。こちらは、センサーサイズよりも、画素数に左右されるでしょうね。それでは、同一画素数でフルサイズにするメリットはといえば、S/N比が改善される=ノイズの少ない絵が吐き出せる、という事になると思います。ただし、センサーサイズが大きくなった事により、消費電力はアップすると想像できます。

 そのほかは、現在有る技術がメインだと思いますが・・・最大の難点は、フルサイズセンサーの歩留まりでしょうね。結果、価格が高額なものになると言うのは否めないと思います。

 心配なのは、フルサイズが時代の要求!となったときに、出遅れてしまっては、生き残れないという事です。かといって、フルサイズ&APS-Cの2規格の時代が到達しても、同じレンズでステップアップ出来ないという不利は、それを上回るだけのメリットがないと覆せなくなるという事を一番心配します。
 また、645や67のレンズが使えるといっても、135のレンズに対して高額で筐体も大きく、一般の方にはなじみませんので、これも(現在中判を使用している)少数ユーザーのためのと言うことになると思います。

書込番号:7610787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/31 00:33(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

心配するお気持ちは分かりますし、画角特性に所詮は鈍感な私とは違い、カメラ好きのLokiさんには35ミリ判のフルサイズ機の画角が本当に必要な方なんですね。

多分、フルサイズ機が応用でAPS-C機から開発できる物なら、多少出遅れても何とかなると思いますよ。素人の気休めかもしれませんが・・・。
応用技術なら開発期間とコストは大幅に短縮/圧縮できるはずです。

いずれにしても、フルサイズは今の所、その進化速度はあまり速くないでしょう。そもそもキヤノン辺りでも5Dでも2年半以上経過してようやく後継機が出るとか何とかと言う段階です。

他社動向を横目で見つつ、裏ではリップサービスのように技術の蓄積を続ければ良いのではないかと思います。

ただ一つ希望するのは今後は、もし、ペンタックスがフルサイズに対して「やる気」があるなら、DAではなくて、DFAを徐々に増やしていく必要はあると思います。

たいして参考にもならず恐縮です。

書込番号:7610986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/03/31 00:39(1年以上前)

ko-zo2さん

すでに中判デジタルといわれるものは
フォーマットはブローニーのサイズとは異なっていますよね。
実際に冒頭のリンク先の撮像素子の画像から推定すると48mmですかね。
これはマミヤZDと同じサイズになるのかなあ?
まあフィルムよりちょっと小さめですね。
ちょうどフルサイズ2つ分だからAPS、フルサイズの関係に近いですね。

高感度に強いD3が報道・スポーツのニーズにこたえたモデルかもしれないが、
ベルビア50を三脚使って撮っている方へのニーズにこたえるモデル、
これは想像がつかなくて、何が出るのか楽しみであり、
ちょっと失敗する余裕がなさそうな分心配なところです。

書込番号:7611017

ナイスクチコミ!0


yosacoiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/31 01:48(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん
>フルサイズ&APS-Cの2規格の時代が到達しても、同じレンズでステップアップ出来ないという不利は、それを上回るだけのメリットがないと覆せなくなるという事を一番心配します。

チャレンジャー2さん
>ペンタックスがフルサイズに対して「やる気」があるなら、DAではなくて、DFAを徐々に増やしていく必要はあると思います。

お二人の意見、まさにそのとおりだと思います。
今すぐにフルサイズを、ということではなく、将来的には出すんだという姿勢が欲しいです。
少なくても今から出すレンズはそれに対応したものであって欲しいです。

デジイチ入門者のカメラの選択は、最初はAPS−Cサイズ等の入門機が多いでしょうけど、将来はそのメーカーの上級機を持つことを夢見ての入門機選択だと思うのです。
フルサイズのラインナップの計画もないメーカーは、その段階で選択肢から外れてしまう可能性が高いのではないかと思うのです。

書込番号:7611239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/31 02:24(1年以上前)

もし、ペンタックス社内でも、フルサイズの進化速度はあまり速くない。多少の出遅れならどうにでもなる。
将来的にはチャレンジしなければいけない程度に本気で思っていたらちょっと残念ですね。

キャノンの5D後継機が2年半経過してようやく出せるのでは無く、現在でも色褪せず通用する(ちょっと大袈裟かな)
カメラを2年半前に既に出していたと捕らえるべきではないでしょうか。
また、5D後継機は1Dに匹敵するほどのスペックのものを5D発売当時と同等の価格で出すのではないかと噂(あくまでも噂)されています。
価格が下がってスペックが上がれば使用者も増え、更にその後継機は価格が下がるかもしれません。
では、2年半後その後継機はどのようなスペックでどのような価格で出ているか?
その時ペンタックスからそれに対抗できるものが出せるか?といえば今のままでは無理ではないかと思います。

ちなみにニコンD3にDXレンズ(ペンタックスでいうDAレンズ)を付ければ、DXフォーマットで撮影することができるので、
レンズ資産が無駄になるということはありません。
既にそのような仕様で商品を出してレールが敷かれているニコンにペンタックスが多少の遅れと言えるのでしょうか?

個人的には、ペンタックスが「いずれはフルサイズを、」と思っているのであれば、645Dよりも優先させて欲しいと願っております。


書込番号:7611320

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 03:38(1年以上前)

この「おぢさま」まだ辞めてなかったんですね。

645を所持している方に向けて
「まだ機材を売り飛ばさないでくださいね。」
と言う意味で中止ではなく凍結という言葉を使い。

Kデジタルユーザーに向けては
「DAレンズを安心してお求めください。」
と思わせるためにフルサイズは当面出さないとの発言。

いつかまたインタビューがあったら、
FAレンズを囲っている人たちに向けて
「フルサイズはちゃんと開発しますよ!」
とか言いそうな気がしますけど。

だってこの「おぢさま」は以前のインタビューで、

「エントリー機から順にステップアップしていけるよう、
 きちんと(Kマウントの)トップエンドのモデルを用意する」

って言ってましたもんね。

それからいろんな事があったんでしょうね、

「今回、一通りの製品が揃いましたから、、、、」

ってラインナップ増えてないんですけど?(怒)
(※K100Dsは既に生産を終了している)

いちいち発言を取り上げるまでの価値すらない方なのかもしれませんね。
(取締役というのは元来そんなものといわれればそれまでかも。笑)

ちょっと話がそれましたので最後にスレッドに沿った発言をしておきます。

私はフルサイズが当面無いと言う発言も
645の開発を早急に再開したいと言う発言も
残念ながら将来への不安材料にしか聞こえません。

Kが文字通り神話になるんじゃないかとホント心配です。

書込番号:7611404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/31 07:43(1年以上前)

12ポンドさん…ニコンは、APS‐Cフォーマット専用レンズと、フルサイズ用レンズと最初から両方売ってるからこそ出来る話だと思いますよ。
 今のペンタのラインナップでは、ユーザーに対して失礼な状態ですよね。まあ、設計済みのDAレンズはすべて出さないと、先には進めないのでしょうが。

書込番号:7611640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2008/03/31 09:38(1年以上前)

 あまり深く考えずに立てたスレにこんなに多くの、そして幅広いご意見をいただき有り難うございます。非常に楽しく、興味深く拝見しております。
 実は私自身フルサイズ待望論の方に多い「35mmが35mmとして使える」という部分に対してはかなりいい加減な人間で、一番多く持ち歩くのがフィルムでは45mmに対してデジカメでは40mmと言った調子で、何の拘りもありません。(焦点距離の感覚が身についていないだけ?)
 上にも書いたとおり大きいフォーマットの階調性、立体感の違い(有ると私が思っているだけかもしれませんが)が気になるだけなんです。
 現在PENTAXの置かれている状況を考えれば、大きいフォーマットの開発は大変なことでしょうから、待つにしても「あまり大きな期待はせずに気長に」でしょうか。もし出るなら(D3+α程度なら)飛びつきます。
 もっとも、現在の最大の関心事は、先日使えなくなったサブ機(DS)の代わりを何にしたら良いか、それともメインをK20Dにステップアップするべきかなんですが。

書込番号:7611866

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/31 10:08(1年以上前)

5DとD3が1200万画素前後の時代にAPS-Cで1400万画素機を作って
別のスレで5DとK20Dでの画像はどうであろうかーと較べる状況をかんがみ
APS-Cとフルサイズ全く違わないとは言わないが、僅差みたいな気がします。

個人的にはフルサイズに期待するものは画角の違いよりも階調などですが
ブロニーになった方がその差は大きいように思えます。

645を出すとしますとその際新しく開発するレンズは35mm判にもオートで使えるように作れば、フルサイズカメラにもAPS-Cにも対応して宜しいんじゃないかーと。
今までもマニュアールでは使えましたが、大きいレンズを小さいカメラにも使えるってのはペンタックスの最大の特色のように思えます。

今期待されるのは大きいフォマットのそんなに高額じゃないデジカメだと思います。

書込番号:7611928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/31 16:09(1年以上前)

別機種

5D+645-A75mmF2.8

ko-zo2さん こんにちは。

 >645を出すとしますとその際新しく開発するレンズは35mm判にも
  オートで使えるように作れば、フルサイズカメラにもAPS-Cにも
  対応して宜しいんじゃないかーと。

 それを簡単に可能にするには645のレンズもSDM化すれば楽そうですね。
 そこまで開発コスト的に難しいかも・・・。

 しかし、意外に645D用のレンズとして645DFAレンズが出たとしても、フル
 サイズやAPS-C機を使っている方が645DFAレンズは購入しなさそうですね。

 中判を使用されている方が、フルやAPS-Cに使ってみようかな〜という
 感じではないでしょうか?

 使えると、それはそれで悪くないと思います〜。

書込番号:7612965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/31 16:41(1年以上前)

CでもNでもS?でも、普及タイプのフルを20万円以下でだったら、安いTamron28-75mmつけて、まずは楽しみたい人(ペンタユーザ)結構いるでしょうね。あくまでもサブとして(笑)。
ペンタがこのまま出さなきゃさぁ。

書込番号:7613043

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/31 16:54(1年以上前)

C'mell に恋してさん 
まぁ、中判使ってない人はワザには買わないでしょうね。

67のレンズをニコンマウントアダプターにって教えて下さったの
C'mell に恋してさん でしたよね。
5D+645-A756mm F2.8を拝見しまして、、、
なんか良い感じですね。
私もニコンアダプター、気にしています。
レンズの雰囲気は違うでしょうが焦点域は35版で持っていますから、ほぼ、4万円って躊躇しています。
それと、せっかく1400万画素機のK20Dが存在するのに体験出来ないっていう結果も、、、。

話がこじれますが1400万画素ってのもWebで見ている限りそれほどとも思わなくなってきましたから困りものです。



カルロスゴンさん
>普及タイプのフルを20万円以下でだったら、

良いですね。
考えちゃいます。

書込番号:7613087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/03/31 19:41(1年以上前)

カルロスゴンさん私と意見が合いますね、C、N、S?もフルサイズ出してます
時代がフルを求めてる、時代遅れの私が言うのもおかしいけど、
645のマーケットは少なすぎる、メルセデス/BMW/トヨタでも無いせめてシトロエンくらい
かな〜、F1に出なくてもいい、フランスでも645Dのマーケットは少ないかな?
シトロエンのような、味のあるレンズを使えるフルサイズ出してください
ペンタックスさん

書込番号:7613660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/31 20:00(1年以上前)

カルロスゴンさん こんにちは。

 昨日、花見に行ってきました。
 K100Dと5Dでしたが、EFマウントは1本でpentaxのMFレンズが4本と
 ロシアレンズ1本でしたが、やはり5Dにpentaxのレンズを付けて
 ちょこちょこ撮していました。

 サブ機としての5Dは良いのですが、やはりpentaxでいつかは出して
 欲しいです〜。

ko-zo2さん こんにちは。

 >67のレンズをニコンマウントアダプターにって教えて下さったの
  C'mell に恋してさん でしたよね。

 はい。そうです〜!

 >5D+645-A756mm F2.8を拝見しまして、、、
  なんか良い感じですね。

 自分も645のレンズは初めてだったのですが、中古で他の645のMFレンズを
 探してみようかな〜と思っています(笑)
 なかなか良い感じでした。

 67レンズでもいいのですがね〜(笑)

書込番号:7613744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/31 20:20(1年以上前)


おお、続いてますね〜!
しょっちゅうここを見ているわけではないので、なかなかついていけないです^^;

C'mell に恋してさん、サンプル有難うございました。
こうやって等条件で比較すると、2段分ぐらいの差があるのですね。

私が特に5Dのボケを感じなかった理由を考えてみたのですが、ボケの違いって
F値が違えば当然変わるわけで、まあ、感じなくて当たり前なんですよね。
写真を撮るとき、ただボケさせればよいわけではなく、表現したいことに合わせて
絞りを変えてボケ量を調整するわけで、フルサイズでもAPS-Cでも、その表現したい
ボケ量になっていれば、F値が違っていても良いわけですから。

そういう意味では、フルサイズのほうが、よりボケさせる表現が可能ということは
いえますね。
でも、そうすると、APS-Cでも必要なボケ量が得られていると感じている私にとって
は、やっぱりフルサイズなくてもいいかなぁ、ってことになってしまいますが…。
と言いつつ、将来安くで出てきたら欲しくなるんでしょうね、きっと。

645Dについては、買える値段で出るかどうかが問題ですね。

カルロスゴンさん
>つか、645とか67を使っている方って見たこないのは私だけ?

かもしれませんよ〜
シーズンの撮影スポットに行くと間違いなく見かけるんですけどねぇ。
昨年、満珠沙華を撮影に行ったときなんか、C、N足しても足らないくらいの
645ユーザーがいましたよ。(写真倶楽部らしき団体さんが多かった…)


まあしかし、いろんな意見を持つユーザーがいるわけで、ペンタ(HOYA)も大変
でしょうね^^
ペンタの方針が「当たる」事を期待して見守っていきたいです。

書込番号:7613831

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/31 20:41(1年以上前)

C'mell に恋してさん 
マウントアダプターは面白そうですね。
ただし、EFマウントをニコンとかペンタに使う訳にはいかないんでしょうね。
って言うのもキャノンを整理しようかーと思うのですが(デジはKissNしか持っていない)、残っている数本のレンズが惜しいです(笑い)。


>67レンズでもいいのですがね〜(笑)

645のレンズあまり経験ないのですが、詳しい人に聞きますと645での使用には解像度など67レンズより良いらしいです。
って言う事は35判に使っても67より645レンズの方が良いかも知れません。

書込番号:7613918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/31 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

MC ZENITAR-K 16mmF2.8 FISH-EYE を 5Dにて

MC ZENITAR-K 16mmF2.8 FISH-EYE をK100Dにて 

あとたんさん こんにちは。

 >C'mell に恋してさん、サンプル有難うございました。
  こうやって等条件で比較すると、2段分ぐらいの差があるのですね。

 そのようです。
 あくまでもサンプルのつもりでしたので、ボケが解りやすい方が良いと思い、
 ボケが出やすいように、被写体は最短撮影距離に近い60〜70cmでバックまでが
 1.5m〜1.7mくらいで撮影しました。

 実際の撮影になれば、被写体までの距離、背景までの距離、焦点距離、絞り値
 なのどの要因で左右されますから、感覚的には2段まではなかなか実感しにくい
 かもしれませんね。

 >でも、そうすると、APS-Cでも必要なボケ量が得られていると感じている
  私にとっては、やっぱりフルサイズなくてもいいかなぁ、

 ボケは何とか工夫で対応できたりもしますよね〜。
 しかし、このレンズはやはりフルでないと悲しいだろうと思いました。

 MC ZENITAR-K 16mmF2.8 FISH-EYE

 なんですが、APS-Cですと湾曲の多い広角レンズになってしまいますから〜(笑)

ko-zo2さん こんにちは

 >ただし、EFマウントをニコンとかペンタに使う訳にはいかないんでしょうね。

 NIKONやpentaxやヤシコンなど他社のレンズをEFマウントでは使える事が多い
 ようですが、逆はほぼだめの様です〜。
 しかも、EFレンズは電子制御で絞りリングを動かしていますので。

 67レンズですと、135mmF4macroの中古が比較的に安いですし、165mmF2.8や105mmF2.4
 など、気になっています〜(笑)

書込番号:7614259

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/31 22:58(1年以上前)

>67レンズですと、

90mm、105mmF2.4が標準でメーカも力を入れてるんじゃないかな。
165mmも長いものでは明るいですよね。
135mmマクロは100mmマクロが出てから古い存在になっちゃいましたので整理しました。

645の FA33-55mm F4.5ALが欲しかったですけど買えなかったです。
欲しいレンズの一本です。

書込番号:7614777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

本日買っちゃいました!!

2008/03/27 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

ここ何日もカタログを見てニヤニヤしていました。

そして本日ついに買っちゃいました。

K100Dからの乗り換えです。

まだ、箱から出していませんが、池袋のヤマダ電機で155000円の20%ポイント還元です。
ポイントで満足できるのであれば、差し引き124000円です。
最初、ボディーのみで購入するつもりでしたが、ボディーのみだと119000だったので……
今回のセットレンズはセットの割に良い感じだとの書き込みもあったのでまあ良いかなって感じです。

K100Dも良かったのですが、マクロ撮影・室内撮影の多い私は、ちょっと特に物足りなさを感じていました。
実機を店頭で触り、AFの改善や手になじむフィット感、店頭サンプル写真の発色。そして、皆さんの評価や・レビュー、投稿写真等を思い、思い切りました。

これから、春ということで花見や子どもの入学式など、撮影の機会が断然増えます。
まだ、箱からは出しておりませんが初撮影が楽しみです。

書込番号:7595454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/27 22:05(1年以上前)

Try-Tryさん、こんばんは。
K20D購入おめでとうございます。

私は、K100D→K10D→K20Dとステップアップしてきたのですが、K100Dと特に違うのが操作性の良さだと思います。
K100Dでは、メニュー画面を出さないと切り替えが出来ないものが、K20Dではダイレクトにボタンやダイヤルで操作が出来るようになってます。

イコール、撮影中にファインダーから眼を離さずにすむと言う利点があり撮影がとても楽しくなると思います。

これからいい季節になりますので、K20Dでどんどん写真を撮りまくりましょう!

書込番号:7595743

ナイスクチコミ!0


スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2008/03/28 06:21(1年以上前)

>と特に違うのが操作性の良さだと思います。
わたしも店頭で触ったときそう感じました。

また、K100Dよりも設定項目が細かいようで、なれれば使いやすいかも……
と感じます。(使いこなせればですが……)

これから本当に良い時期ですので我ながら楽しみです。

K20D愛用の諸先輩がた!? なにかありましたらご教授願いますっね!

書込番号:7597233

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/28 09:05(1年以上前)

Try-Tryさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
K100Dからのステップアップということ。
K2桁機の操作性は抜群にいいと思いますので、
まずは、入学式等本番までに、K20Dに慣れることですね。
K20Dでのデジイチライフ、楽しんでくださいネェ。
そして、入学式などでのレポートもしてくれると嬉しかったりします。

書込番号:7597537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/28 22:37(1年以上前)

明日発売の55-300のレンズ、一日早く今夜購入しました。K20Dレンズキットは18-55のレンズ付きだったので、2本目にはこれがぴったりと判断、つけたりはずしたりしながら、にんまりしています。使用感は後日報告します。待っているヒト多いとの事です。

書込番号:7600096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/28 22:59(1年以上前)

Try-Tryさん
こんばんは

けーにじゅー購入おめでとうございます。
K100Dからでしたらファインダーもいいですし、リチウム電池もニッスイより軽いですからいいですよ。

何より画質に目から鱗が落ちますよ♪
カスタムイメージも使いがってがありますね。桜には「雅」と決めています。

明日からが楽しみですね。


キリボシダイコンさん
こんばんは

早速55−300を手に入れられたようで、おめでとうございます。
週末の写真のアップを楽しみにしています。

書込番号:7600237

ナイスクチコミ!1


スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2008/03/30 11:26(1年以上前)

皆さん、うれしいレスありがとうございます。
やはり良いですよねぇ。
先ほど、同スレッドにレポート書き込みしました。
といっても、まだ、全然使いこなせません。
そんな状態でも柔らかな発色がやはりペンタは良いですね。

書込番号:7607046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D&DA18-250キット
ペンタックス

PENTAX K20D&DA18-250キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

PENTAX K20D&DA18-250キットをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング