
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2008年3月2日 23:58 |
![]() |
10 | 18 | 2008年3月2日 23:22 |
![]() |
3 | 25 | 2008年3月2日 07:48 |
![]() |
3 | 15 | 2008年3月1日 13:03 |
![]() |
5 | 7 | 2008年2月29日 08:38 |
![]() |
51 | 21 | 2008年2月28日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
私も行ってみました、機種別に結構貼られていますね。
http://topics.photohito.com/sitepolicy.html
第5条:書き込み内容の取扱いについて
◆お客様がphotohito.comサイトへ書き込み(画像のアップロードを含む。以下同じ。)を行った時点で、当該書き込み内容の国内外における複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権その他の著作権法上の権利(当社から第三者に対する再利用許諾権を含む。)を、お客様が無償で当社に対して許諾したものとします。
だそうですので・・・念のためm(__)m
書込番号:7467426
0点

冉爺ちゃんさん、こんばんは。
>お客様が無償で当社に対して許諾
おっ、読んでなかったぞ。まぁ、「移譲」じゃないからイイかなぁ...大した写真撮ってないし...
何か将来性を感じるんですよねぇ...
ちなみにお姉さんの写真はこちら↓
http://photohito.com/user/1313
書込番号:7467443
0点

再び
機種別・ポートレート・ペンタックスで、お姉さん探せませんでした。
貴HPからも行って覧たのですが、辿りつけませんでした。
(×_×;)シュン
書込番号:7467463
0点

(*^.^*)エヘッッ
確かに10枚拝見いたしました。
自分も利用しようかなぁ、なんて先ほど彷徨ってました。
up出来るような写真が撮れましたら、参加いたします。
失礼をいたしました(゜゜)(。 。 )(゜゜)(。 。 )
書込番号:7467480
0点

実は…既に2枚ほど(^-^)
でも、時間が無くて、増やせてません(^-^;)
書込番号:7467795
0点

カメラ好きのLokiさん、おはようございます。
これからの進化が楽しみですが、まずはともあれ、複数枚を一覧で同時に情報変更できる機能がほしいですね。
大量のファイルを一括変更できないとどうにも使い勝手が...
書込番号:7467894
0点

>第5条:書き込み内容の取扱いについて
>2008/03/01 02:15 [7467426]
この条項を見直して欲しいと要望を出したのですが、
変更されていませんね・・・
書込番号:7468810
1点

lay_2061さん、こんにちは。
>>第5条:書き込み内容の取扱いについて
自分も自由に使えるけど、向こうも自由に商売にでも使える...みたいな感じの解釈でよいのでしょうか?
私は、もともと Picasa を使ってるのですが、 Picasa もそうなんですかね?
...とは言っても、商売に使ってもらえるくらいの写真が撮るまで、腕を磨ければよいのですが...(^_^;)
書込番号:7468946
1点

TOP10あたりをうろついているモノです(笑)
レンズ別にみれる外国のサイトはあったのですが
国内では初でしょうか?
データが増えてくると便利ですよね!
http://photohito.com/user/499
書込番号:7471589
1点

東海食いしん坊バンザイさん、こんばんは。
>人間アイレンズ
素晴らしいですね。シグマの70mmマクロですか。マクロレンズ早く欲しいなぁ...
>レンズ別にみれる外国のサイトはあったのですが国内では初でしょうか?
そうなんですか、知りませんでした。海外サイトは敷居が高いので... (T_T)
写真共有サイトとしての機能は「作りたて」感が否めませんね。せめてサムネイルは、縦長でも、1枚1枚の全体を表示して欲しいです。今後の進化に期待ですね (^_^)v
書込番号:7471680
0点

ボンボンバカボンさん こんばんわ
外国のサイトはすごくわかりやすくていいですよ
pbaseっていうサイトですが、それぞれのレンズの外観と
作例がめちゃめちゃたくさんあるので、購入の際に
一番の参考にしてます
人間アイレンズはその通りSIGMA70mmマクロです
さすがに70mmでは少しだけ短くて、目にあたりそうになるまで近づくのですが
フードつけるとあたりました、痛いです(笑)
書込番号:7477016
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんにちは!
K100D ユーザーのCYCLONE と申します。
先日、大手カメラ量販店のジャンクコーナーで、表題のジャンクレンズを500円でゲットしました。
小生が遊びで撮るには、充分使用に耐える、よい買い物をしたと思っています。
さて、本題ですが、このレンズは、80mmで、マクロスイッチを入れると、1:2マクロ撮影が行えます。このレンズに、クローズアップレンズをつけると、どの程度まで、拡大できるものなのでしょうか? 主な撮影対象は、草花を想定しています。
クローズアップレンズをご利用の方がいらっしゃれば、お教え願えないでしょうか?
また、今回手に入れたレンズは、どのような位置付けのレンズだったのか、ご存知の方がいらっしゃれば、お教えねがえないでしょうか?
なお、将来的には、シグマの100mm等倍マクロレンズを購入したいのですが、それまでのつなぎ(お遊び)と、考えています。
板違いとは存知ますが、こちらの板では、経験に裏打ちされた、含蓄のあるコメントを投稿される先輩方が数多くいらっしゃるようですので、よろしくお願いいたします。
0点

CYCLONEさん、はじめまして。
私はこのレンズを使った事も見た事も有りませんが、検索してみたら2つほど見つかりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010460
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010461
このどちらかのレンズで合っているのかな?
書込番号:7466816
1点

>先日、大手カメラ量販店のジャンクコーナーで、表題のジャンクレンズを500円でゲットしました。小生が遊びで撮るには、充分使用に耐える、よい買い物をしたと思っています。
いや〜恐れ入りました。ご質問の件、不知ですが、恐れ入りました。
はやく遊びで撮ることをやめてシグマのマクロ100をゲットしてくださいね〜。
まあ、500円で買ったといった手前、本気で撮るなんて、きまりが悪くて言い出しにくいですよね〜。まあ、他人に聞かないでご自分でためして私どもにご教示ください。
わたしとしては1:2マクロならそれでも十分で、クローズアップレンズなど必要ないと思いますけど〜。
書込番号:7467792
1点

PENTAXにどっぷりさん おはようございます。
価格COMにも、掲載されていたのですね。
ジャンク品として購入したので、ここのサイトに乗っているとは、思いもよりませんでした。
情報、ありがとうございます。
おそらく
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010461#6091378
の方だと思います。
レンズのF値から、間違っても「プロ御用達のレンズ」では無いと思っていましたが、上の書き込みから判断すると、やはり、「平凡ではあるが、入門者が気軽に購入できる一本」ということだと思いました。
しかし、
>惜しげなく使える価格、これならアフガニスタンにでもパレスチナにでも
>持って行けます。
というコメントには、激しく納得してしまいました。(笑)
書込番号:7467797
0点

CYCLONEさん こんにちは。
このレンズを持っている訳ではないので、はっきり断言出来ませんが、
>1:2マクロ撮影が行えます。
との事なので、接写能力が高いレンズなのですね。
>クローズアップレンズをつけると、どの程度まで、
拡大できるものなのでしょうか?
ここがキモだと思いますが、
うる覚えですので、確認はされて欲しいのですが、クローズアップレンズは
ナンバーがあり、大きくなると接写出来るようになっていきます。
ですので、ナンバーが大きくなるとその分倍率があがるはずですので、
どの程度の倍率が欲しいかで、ナンバーを選択しないといけないので
下のkenkoのHPの表を参考にしてみてはどうでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html#bairitsu
書込番号:7468185
1点

秀吉家康さん、皆さん こんにちは!
>はやく遊びで撮ることをやめてシグマのマクロ100をゲットしてくださいね〜。
すいません、正確には105mmでした。
小生は、昨年末に、PENTAX 10-17 Fish Eye と、シグマ 17-70 F2.8-4.5
の2本を新調したため、現在は、新規投資を激しく自制中なのであります。
■PENTAX 10-17 Fish Eye の場合
↓
店頭で発見!!(この時点では、未だひやかし・・)
↓
愛機に装着、フィーリングチェック (この時点でシナプスが、完全に暴走!)
↓
3分でお持ち帰り!!
■シグマ 17-70 F2.8-4.5 の場合
↓
必然的に店頭で展示を発見!!(PENTAマウントは、どうせ在庫してないだろう・・)
↓
うかつにも「店内の在庫確認」という大失態を犯す
↓
在庫ありとの回答(この時点からの記憶が無く・・・)
↓
愛機に装着、フィーリングチェック
↓
3分でお持ち帰り!!
というアンバイです。
等倍マクロレンズは、遠からず購入することになると思いますが、「立続けのレンズ購入に、気づかないふり」をしてくれている女房への配慮もあり、当面は、”マクロレンズごっこ”で、我慢したいと思います。(笑)
書込番号:7468232
0点

今回はいい買い物をされましたね。
このレンズはコンタックスのNシステムでも、この設計のままカールッアイスのレンズとして扱われたすごくよく写るレンズです。
クローズアップレンズもいいですが、けっこう色ずれが気になります。
0.5倍のマクロでもAPSだと等倍に近く撮れるので充分ではないでしょうか。
書込番号:7468293
1点

懐かしいレンズ名がでて来ましたので思わずレスします。
*istDの板で SIGMA MINI ZOOM MACRO 28-80mm f3.5-5.6 とこのレンズを教えてもらいました。
1ヶ月ほどで1/2倍にもの足りなくなりクローズアップレンズNo.10で約09倍にしまた。
クローズアップレンズNo.5では0.75倍です。
ちなみに逆付けでは最大約2.2倍(28mm時の最短距離)です。
焦点距離によって等倍以下からいけそうですが試していません。
書込番号:7468579
1点

C'mell に恋してさん
情報ありがとうございます。
>どの程度の倍率が欲しいかで、ナンバーを選択しないといけない
小生の場合は、どれくらいの倍率が欲しいか と問われると、「できるだけ大きく」が、回答になると思います。
これまで気に留めることの無かった、草花の構造・・(めしべやおしべだと思っていたものが、花の本体だと気づいたときの驚き)は、新鮮でした!!。
だから、今の時点では、画質も重要ですが、「何でもいいから、いろいろな被写体を拡大して見たい」 という欲求の方が強いのですヨ(笑)
教えていただいた、ホームページは、大変参考になりました。
ありがとうございます。
Seiich2005さん
>この設計のままカールッアイスのレンズとして扱われたすごくよく写るレンズです。
このような情報をいただけると、更に得した気分になりますネ。
ありがとうございます。
ご指摘いただいた、色ずれの件は クローズアップレンズを使うと 「色ずれが起こりやすい」 ということでしょうか? それとも、SIGMA 28-80mm f3.5-5.6 MACRO 自体の問題でしょうか?
常にマクロレンズ携帯さん
>クローズアップレンズNo.10で約09倍にしまた。
>クローズアップレンズNo.5では0.75倍です。
貴重な情報、ありがとうございます。
家計の許される範囲で、倍率の高いクローズアップレンズの購入を検討いたします。
仮に、No.10を購入した場合、「等倍マクロレンズを購入すれば、この画より 更に大きく拡大できるはずだ!」という妄想を抱きながら、2回楽しめる ということですね。?
(常にマクロレンズ携帯さん への追伸)
ハンドルネームのとおり、マクロ撮影をいつも楽しんでいらっしゃるのでしょうね。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7469100
0点

>ご指摘いただいた、色ずれの件は クローズアップレンズを使うと
>「色ずれが起こりやすい」 ということでしょうか? それとも、>SIGMA 28-80mm f3.5-5.6 MACRO 自体の問題でしょうか?
クローズアップレンズを使った場合です。
クローズアップレンズは多かれ少なかれ、被写体の周辺に本来無い色が見られる色ずれ(色収差)が出ます。
まあ、それでも大きく拡大しないとわからない程度なので、とりあえずクローズアップレンズで楽しむのもいいかもしれませんね。
書込番号:7469251
1点

Seiich2005さん
>クローズアップレンズは多かれ少なかれ、被写体の周辺に本来無い色が見られる色ずれ(色収差)が出ます。
了解です。
ありがとうございました。
等倍マクロレンズを購入する日を夢見つつ、今は、撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:7469486
0点

こんにちは。
マクロ切換えがないシグマ28-80mmの前期型を使用していますが、このレンズの前玉を外せば0.65〜1.64倍の可能です。
クローズアップレンズのナンバーはディオプトリー係数になっていますので、1メートルをナンバー数で割った数字がレンズの無限遠時のピントの合う距離となります。
ナンバー3のクローズアップレンズなら1÷3で0.333となり33センチとなります。
これは無限遠時なので使用時は25センチぐらいから33センチの距離でピント合わせが可能となります。
80mmで1/2倍撮影可能なレンズとなるとNO.3のクローズアップレンズでほとんど同等でNO.2以下は意味がありません。
NO.4以上のクローズアップレンズにされてください。
ただし、画質劣化は大きくて満足できないレベルかも??
書込番号:7469631
2点

CYCLONEさん
性能の良いACクローズアップNo.10は売っていませんのでNo.5二枚を使いますが
CUレンズの欠点を補正する為に背中合わせに使います。
でもクローズアップレンズより、リバースアダプターの方が安いですよ。ヤフオクで1,500円(送料別)で売っています。
私は純正よりこちらの方が取外し易いので(枠が大きくて指にかかりやすい)、使いやすいです。
0.5mm単位の定規を撮ったものを添付しました。
CCDの長辺を23.5mm(有効画素数が100%でないので実際は23mmほど?)として倍率を計算しました。
書込番号:7469668
0点

CYCLONEさん こんにちは
後、接写リングとかどうでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html
書込番号:7470017
0点

>このレンズの前玉を外せば0.65〜1.64倍の可能です。
このレンズの前玉を外せば0.65〜1.64倍の拡大撮影が可能です。
でした(大汗)。
分かり難い説明ですみませんでした。
画質はこの撮影倍率とレンズの値段としては上等で十分実用可能です。
ただ、ワイド端では像面湾曲がきつく出て不自然になってしまうのでF8あたりまで絞ったほうが良いです。
もともとCPUレンズのレンズ一群を外しただけなので、自動露出やストロボ調光は問題なく使用できます。
AFも動作はしますがピント合わせにフォーカシングする前玉がないので用をたしません。
変わりにズームリングでピントや撮影倍率を調整します。
前玉はねじ込んであるだけなので、カニ爪レンチで回せば簡単に外せて、元に戻すことも可能です。
書込番号:7470870
1点


がんばれ!トキナーさん
>前玉を外せば0.65〜1.64倍・・・
前玉を外すなんてこと思いもつきませんでした。
前ダマは対物レンズ、後は接眼。
コロンブスの卵ですね。
前玉外しておいてマクロ、戻して普通のズームレンズ。
これはいいです。屋外でも出来そうです。
いい情報有難うございました。
書込番号:7471348
0点

皆さん、おはようございます。
加入している社会人バンド(吹奏楽団)の練習があったため、夕方から、サイトにアクセスできませんでした。・・・(来週が演奏会本番!!)
たくさんの情報、ありがとうございます。
C'mell に恋してさん
>接写リングとかどうでしょうか?
情報ありがとうございます。
カメラには、いろいろなアクセサリがあるのですね。
クローズアップレンズより、高倍率が狙えそうです。
予算が潤沢にあるとき、今後、整備していきたいアクセサリです。
小生は、デジイチ 入門者。
今は、写真の出来・不出来 に拘らず、いろいろなジャンルに挑戦中です。
レンズシステムも、不足しているジャンルがまだまだあります。
(自分の腕前は、棚に上げていますがネ・・・)
お金がいくらあっても足りないくらいです。(笑)
がんばれ!トキナーさん
>このレンズの前玉を外せば0.65〜1.64倍
そんな面白そうなこと、やっていいんですか?(ニヤリ・・)
この方法に、激しく惹かれます。・・・お金も要りませんしね!
ジャンク品としてゲットした品だから、思いっきりトライしたくなります。
>NO.2以下は意味がありません。
ありがとうございます。
カメラ店で、わけも判らず、No.2 以下のレンズを購入していたかも知れません。
常にマクロレンズ携帯さん
検証用の写真までアップしていただき、ありがとうございます。
また、No.10 ではなく、No.5 の2枚利用 の技、本当に参考になります。
活きた先輩方の情報は、宝ですね。
>クローズアップレンズより、リバースアダプターの方が安いですよ
これを使うと、後玉を 対物レンズとして、利用するのですよね。
レンズ本体へのごみなどの侵入など、レンズのメンテナンスに気を配らないといけなさそうで、若干敷居が高そうです。(笑)
でも、「マニアック大好き」な私としては、リバースアダプタは、所有しているだけで、満足感が得られそうなアクセサリです。・・・・
書込番号:7472769
1点

シグマ 17-70 F2.8-4.5があるのなら、このテレ端近くを使えば、普通にマクロは撮れる。
クローズアップレンズなんてチマチマしたものを使う人間の神経が解らん。ハハハ。
なんちゃってシグマ17-70のマクロはこの程度のものだと思います。そんなに捨てたものでもありませんぞよ。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/281
http://yaplog.jp/poko_9/archive/284
ご承知のように風景・ポートレート・マクロまで何でもOKです。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/99
書込番号:7476788
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスが3月31日付でホヤに吸収、消滅するにあたり、僅かながら現有しているペンタ株が強制買い上げとなります。
そこで、ペンタに最後のお礼のお布施をしようと思います(企業としてのペンタに対してね)。
話し変わって、皆様に相談したいことは、コシナ=ツァイスのプラナー85mmとペンタックスのFA77リミッテッドのどちらを買うか迷っていると言うことです。えっ?話が通らないって?
じつは、プラナー85mmにを買うことにするなら、レンズは先送りしてペンタ社の内にK20Dを買っても良いかな?って思っているので。逆に、FA77リミを買うなら、1〜2年の内には、必ず出て来るであろうペンタのフルサイズのデジ一眼レフを買う予定です(本当はこれが一番欲しいけど、ペンタ社では無く、ホヤ社からの商品になるでしょうから)。
そこで、改めて皆さんにお聞きしたいのは、風景、街撮りがメインの私にはどちらが合うか、それぞれのレンズをアピールして頂ければと。もちろんボディ、欠点も。
皆さんのブログなども合わせて見せて頂きますが、ブログには現れない様な、使い勝手とかも聞かせて頂ければと思います。
現在は、ペンタとしては銀塩一眼レフ2台と、デジ一眼レフ1台で、コシナ=ツァイスの35mmと50mmをシャープなピントとボケの対比が気に入って常用しています。
プラナー85と77リミの方にもスレを立てたので、そちらを見られている方には鬱陶しいかも知れませんが、それぞれ違う観点からの質問にさせて頂いた積もりですので、ご容赦を。ちなみに、ペンタへお布施した残りは全額子供の学資に(*_*)
0点

うーん。賭けの予想屋ですね。^_^;
最後は勝馬投票券を買う方の読みとふんぎりと運なのだと思いますから、ご自分で決めてね。(^.^)
で、気楽な予想屋としては
(1)1、2年以内にペンタックスからフルサイズはでない
(2)今後、1年、新しいカメラの購入を待ちきれない
と予想しましょう。
たぶん、K20Dをパスできても、次にAPS-Cサイズで出てくる上位機がパスできないでしょうから、K20Dと上位機とどちらにするかAPS-C前提でご考慮下さい。<m(__)m>
という私の予想です。(^.^)
書込番号:7463894
0点

う〜ん、するどい!(笑)出ない可能性、現実問題としては高そうですよね。
ただ、実はデジカメの購入意欲は高くないんです。で77リミも…(^-^;)
でも、ペンタ社の最後に何か一つを、と考えた時に 上にあげた2製品が。いずれも、買えば確実に使いそうな物ですから。
書込番号:7463942
0点

私などがLokiさんに進言するのは甚だ恐縮ではありますが、両レンズを所有している者の意見として軽く受け流していただけるとして・・・
私はFA77信者で最高の1本と思っていますが、それはあくまで人物撮りを前提としてです。
開放近くの微妙な描写はたまりません。
が、絞って撮った時の良さ、ってのがまだわかりません。
F8とか以上で撮る気が全くしないんです。
その点プラナー85はもの凄いです。
ある程度絞りを開けたときの描写や塗りつぶしたような背景のボケ具合も楽しいですが、
絞ってキリッキリの絵もすごくよいと思います。
ただし、ある程度開けたときのピントあわせがメッチャきついので、私の場合動くものの撮影は
F2.8〜くらいじゃないと安心できません。
(といいながらも結構開放で撮ってピンボケ写真を連発しているのですけど)
Lokiさんは風景や街撮りとのことですので、上記の理由からプラナーがよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。
結論 K20Dで撮ったLokiさんの写真を拝見したいので、K20Dに一票!!(^^)!
書込番号:7464012
1点

> ただ、実はデジカメの購入意欲は高くないんです。で77リミも…(^-^;)
なら、K20Dを外して、FA77とプラナー85を買えば円満解決?
似た画角を複数持つようになると沼への埋没決定!と。^_^;
書込番号:7464035
0点

kohaku_3さん
>K20Dで撮ったLokiさんの写真を拝見したい
うゎ(^-^;)プレッシャーだ〜
残念な事に、ふだん持ち歩く鞄には大きすぎて入らないので、遊びに出掛ける時専用になりそうです。
沼の住人さん
>似た画角を複数持つようになると沼への埋没決定!と。 ^_^;
勝手に引きずり込まないでください(苦笑)
でも、kohaku_3さんが使えないとおっしゃったF8〜の作画に挑戦してみたいとの闘志は(笑)
書込番号:7464137
0点

> でも、kohaku_3さんが使えないとおっしゃったF8〜の作画に挑戦してみたいとの闘志は(笑)
ね。欲しくなってきたでしょ。で、両方をくらべっこしているともう少し違いが鮮明に写るかも?とK20Dが欲しくなる。(^.^)(沼の誘い)
正直なところは、K20Dはまだ山のものとも海のものとも判断つきません。
なので、自分では予約購入しますが他の方に薦める気はしてません。
発売されてから、皆さんや雑誌などのレビューを見て判断して欲しいと思います。まあ、自己責任で飛びつく人は止めませんが、あくまでも自己責任ということで、他人も、ペンタックスも恨みっこなしですよ。(^.^)
そのくらい、外部スペック上は微妙な変化のカメラだと思います。でも目的だと、ペンタックスから説明されている内容通りなら、写真をするものにとっては心待ちにしていたカメラなんだろうと思いますけど。。。
などといいながら、掘り出し物のS5Proがあるんですよねえ。^_^;
カメラ沼というのも確実にありますね。
書込番号:7464190
0点

沼の住人さん
まぁ、ライカ沼って言うもっと深くてドロドロの沼に漬ってますし(苦笑)
短(中)望遠系は殆ど使った事無くて、1本ぐらいなら持っても良いかな?程度なので、両方はありえないですね。有り得るとしたら、他のリミレンズも…って可能性までは否定しませんが。そのときは、ツァイスとバイバイですね。
K20Dは、こんな時期(大学生2人抱える年)でなければ確実に予約いれてました。ちなみに、K10Dの時は全く食指が働きませんでした。
書込番号:7464247
0点

> まぁ、ライカ沼って言うもっと深くてドロドロの沼に漬ってますし(苦笑)
うわっ。怖くて近寄れません。^_^;
「家が傾く」と言われるライカ沼なんて。。。!
でも、そのうち、M6か、M7か、MPと50ミリくらいをどこかから入手している気がします。(^.^)
それまでは、当分、コシナさんとツアイスさんに遊んでもらいます。
書込番号:7464298
0点

カメラ好きのLokiさん、こんにちは。
私は数ヶ月前のデビュー当初、諸先輩方に「両方、逝っとけ」が沼の常識だと教わりました(^_^;)
こちらの方の記事が面白いですよね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7460779/
書込番号:7464506
0点

>ペンタに最後のお礼のお布施をしようと思います(企業としてのペンタに対してね)。
…であればK20D+FA77oLimitedでしょう!!…なんて思っちゃいました♪
書込番号:7464634
0点

カメラ好きのLokiさん
こんにちは
ペンタの77Limiはマエストロ平川の最高傑作のひとつで
ペンタでもっとも個性的なレンズです。
ぜひ、味わってみてください♪
わたしのこのレンズでの一番のお気に入りは徐々にぼけていくボケ足の美しさです。
これだけでも手に入れる価値のあるレンズです。
しかし、このボケ足を味わう被写体やシチュエーションになかなかめぐり合えないということもありますけど。
このレンズをK20Dのあのセンサーで味わっていただきたいものです、
って、選択肢になかったですか?
私も1〜2年のうちにはフルサイズは出ないと踏んで
あのセンサーに我慢しきれずにK20Dに逝くことにしました。
2〜3年ならわかりませんが・・・(^^ゞ
>まぁ、ライカ沼って言うもっと深くてドロドロの沼に漬ってますし(苦笑)
この沼は気合や根性だけでは浸かれませんね、やはり財力がものを言う沼でしょうか、
私は親指の先をつけて退散しましたε=ε=ε=(^^/
書込番号:7464720
1点

沼の住人さん・・・ぜひ、浸かってみてくださいライカ沼にも^^
ライカは、コンパクトで良いんですよ、レンズが。そして、戦前のレンズから全部使えますし(M39スクリューマウントもアダプターでOK!)。楽しめますよ^^
もちろん、高額なレンズだけでなく、安価なロシア製レンズやキヤノンなどから出ていたレンズも楽しめますしね(^^)v
ボンボンバカボンさん・・・両方は逝けません^^; 基本、買った商品は骨までしゃぶれ!! って感じで使いますので、一度の2つはむりです(T_T)
⇒さん・・・Σ(゜◇゜;) ゲッ ⇒さんもですか、両方 _| ̄|○ お金がありません・・・。
パラダイスの怪人さん・・・場合によって、2線ボケになりません?77Limitedは。風景写真で2線ボケされると鬱陶しい感じがするので・・・。ただ、美しくボケたときの仕上がりはとても綺麗ですね(みなさんのブログなどの写真を見せていただいての感想)。
で・・・両方って選択肢は、絶対にないです・・・子供が、下宿で餓死しますので(笑)
ライカ沼・・・暫くは、手持ちのレンズだけで乗り切ります(T_T) でも、実は欲しいレンズが一杯あって・・・全部買えばウン百万 )゜0゜( ヒィィ 当分ムリです^^;
書込番号:7465003
0点

>両方って選択肢は、絶対にないです・・・子供が、下宿で餓死しますので(笑)
そこは働いてもらいましょう。鵜飼ですな、鵜飼(^_^)v
書込番号:7465063
0点

カメラ好きのLokiさん こんにちは。
やはり、両方のご意見が多いようですね(笑)
書込番号:7465081
0点

ボンボンバカボンさん
いや・・・・働いてもらうのは、当然です。そこまでは、甘やかしません・・・が、こちらも趣味のコストを一切絶ってということになります。
今回は、ペンタ株が絡んでいるので特別にってことです。
C'mell に恋してさん
そうですね・・・両方逝けって・・・・逝けたら嬉しいんですけどね。
書込番号:7465420
0点

>こちらも趣味のコストを一切絶って
それは辛いですね。
そんなときにウチの嫁さんが使う手は、夫婦共通のクレジットカードを使った自爆テロです。
2分割なら金利が取られないと... そういう問題か?
でも、悩んでるうちが、一番、楽しいですよね(^_^)v
書込番号:7465661
0点

>ちなみに、ペンタへお布施した残りは全額子供の学資に(*_*)
ハハハ こまった親父だ。
勝手にしな〜。
書込番号:7465989
0点

ボンボンバカボンさん
>夫婦共通のクレジットカードを使った自爆テロです。
そこまでは・・・後が苦しくなるのでしたくありません^^;
秀吉家康さん
>ハハハ こまった親父だ。
・・・はい、確かに^^;
書込番号:7466052
0点

■カメラ好きのLokiさん
こんばんは
普通両方買って好きなほうを残すのが今流。
何も悩む必要なし。って買ってから悩んだりして(爆)
私的にはNokton58f1.4を強力にお勧めします。馬鹿安良いボケキリリ絞り。
書込番号:7466778
0点

昼から提案しようかどうか迷っていたのですが。
VMマウントのノクトン35ミリのシングルコーティングにしましょう!
あ。ペンタックスじゃないか。^_^;
書込番号:7466897
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
発売されてる(される予定)なんですか?
Carl Zeiss Macro Planar T* 2/100 ZK
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=reserve000711&class=01&
あるなら欲しいんですけど、バカ高いんで手は出そうにありませんが...
0点

単なる間違いかと・・・
でも、コシナツアイスぷらなーの50と85のZKが発売されると言う話があった前後に
海外サイトで、ツアイスZK順次発売予定、という情報がだされ、その中にマクロプラナー100mmZKもあったような気がしますので、そのうち出てくることと思われます。
書込番号:7462970
1点

マクロプラナーのZKはなかったはずです。
僕は50mmF2の方がほしいですねぇ。
ついさっきメーカーサイトを見てて、50mmF2の詳細を見てたらZFの横にZKがあり、いつのまに!?と思いましたが、対応マウントの所はZFだけで…、ただの勘違いでした(笑)
書込番号:7462994
0点

マクロプラナー50mmはZKがありますよ。
出たばかりですけど。
書込番号:7462999
0点

本当ですか!?
ついさっきメーカーHPを見てたんですが(笑。
HPはまだ更新されてないということでしょうか?
どうなんでしょう?
書込番号:7463007
0点

皆さん、おはようさんさんです(^^ゞ
マップさんのサイトには、 Makro-Planar T* 50mm F2 ZK がありませんので、やっぱ、間違いですかね。「発売予定日:2008年1月31日」も Makro-Planar T* 50mm F2 ZK の発売日と同じ(でも、値段は T*2/100 の値段なんですよね)ですし... 調査不足でした、お騒がせしました。
最近(と言うか、ずっと)、マクロレンズをガマンしてて(DA35/2.8M.Ltd.待ちで)、純正の DFAM.100/2.8 の評判が非常によろしげなので、ポチしちゃいそうなのを寸止めしてしてたので、マップさんのサイトを覗いて、先走ってしまった次第です。
この辺の焦点距離がマクロ撮影するには、結局、使いやすいと過去ログで読んだので、春の花の季節に向かって物色中です。MFもありかなぁ...と(ただ、MFは未経験)。先日、 Voigtlander SL 125mm F2.5 が話題に上ったときには、 「Voigtlander? 何それ?」くらいの知識だったので、いま、逃した魚が大きく見えてます(やむ1さんが羨ましい...)。
DFAM.100/2.8 で十分そうなら、お買い物リストに載っけようかと思ってます。この辺でいいレンズがあったら教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7463149
0点

Σharukaさん、おはようございます。
こちら↓をどうぞ。1月31日発売だったようです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m50/index.html
確かに、価格.comには、まだ、登録されてないみたいですね。ベストゲートには2件ほどありました。
ちなみに、マップさんなら、こっち↓です。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4530076822542&class=01
書込番号:7463287
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
マクロアポラン125mm、ありがとうございましたm(-.-)m
マクロプラナー100ZK、確かに発売予定ってのは見たことあるような気がします。
本当は、私もこれ欲しかったです。
でも、値段見て即諦めましたが・・・・・・・
100mm前後のマクロレンズ、確かに使いやすいです。
これからの桜のシーズンにはぴったりかと。
DFA100mmの他に、タムロン90mmも評判いいし安価です。
前者はQSF使えるのがメリットかと。マクロはMFが多くなると思うので、
QSFは結構便利かと思いますよ。あとは、シグマ105mm辺りでしょうか。
これから、綺麗な花の咲く季節です。マクロレンズ間に合わせたいですね。
書込番号:7463316
2点

やむ1さん、情報ありがとうございます。
現在のところ、まとめると...
Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZK
: MF 100mm F2.0 9枚 1:2 76x89mm 660g \186,900? w(゚o゚)w
PENTAX smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8
: AF 100mm F2.8 8枚 1:1 67.5x80.5mm 345g \54,599~
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
: AF 90mm F2.8 9枚 1:1 71.5x97mm 405g \36,399~
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG
: AF 105mm F2.8 8枚 1:1 74x95mm 450g \41,298~
迷いますねぇ...って、もう買う気かよ!
「w(゚o゚)w」マークが付いちゃいましたからねぇ。清水の舞台からダイビングするかも...(^_^)v
とりあえず、レンズ板で勉強します。追加情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:7463517
0点

Σharukaさん、追加情報です。
Carl Zeiss Macro Planar T* 2/50 ZK
三星さんの方が安いですね↓
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=4497
書込番号:7464802
0点

Carl Zeiss Macro Planar T* 2/100 ZKは発売予定ですよ。
カールツァイスのHP(http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9?Open)の"→SLR lenses (ZF, ZK, ZS)"を見るとMakro-Planar T* 2/100のZKマウント欄にマークが付いてます。ただし、このHPにあるオンラインショップでは、「ショップに商品が入ってくる時になったら、必要な方にはメールします。」の様な記述と、メールアドレス欄が用意されてますので、発売は決定事項だけど、発売時期は未定と考えるのが正解と思われます。ちなみに、このレンズがZKで出るという記述は去年からありました。
書込番号:7465053
0点

カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
ありがとうございます。一安心です。
英語、苦手なんですよね(...って、他の何語も喋れませんが(^_^;))。
あとは、埋蔵金の発掘かぁ...
書込番号:7465084
0点

ご報告します。
Planar T* 2/100 ZK ですが、マップさんから返信が来ました。価格未定だそうです。
「ぎりぎりまでメーカーと価格交渉をする」と。その「ぎりぎりまで」が近いのか遠いのかは不明です。
近いと嬉しいんですけどね。さて、埋蔵金を埋める穴掘りでもしますか...(^_^)v
書込番号:7465823
0点

情報ありがとうございます^^。
もうあったんですねぇ。ずっとないものだと思ってました(笑。
性能もさることながら、値段もさすがですね(^^;)
書込番号:7467448
0点

便乗させてください。
今まで色んなマクロレンズを使ってきての感想です。
マクロ時以外(遠景)ではレンズの違いが出るのですが
マクロではF11-F22で使っているせいか1/2や等倍ではレンズの違いがよく分りません。
やはり開放近辺で撮らないと分らないものなんでしょうか?
Carl Zeissのマクロ90mmやライカのマクロ90mmを欲しかったのですがマウント違いで、手に入れても使えないと知り諦めましたが憧れていました。
Carl Zeiss Macro Planar T* 2/100 ZK は欲しいのですが
1/2倍なのでうーん、とです。
書込番号:7468682
0点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
>1/2倍なのでうーん、とです。
私も同じ点が気になっています(私はまだマクロレンズ自体を使ったことがありません)。
1:1 と 1:2 じゃ2倍の差だし、値段は3倍の差だし...
書込番号:7468923
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん こんばんは。
あと一週間ちょっとで発売ですね。
私のカメラはDSで止まったままの状態ですが、今度のK20Dには非常に期待しています。
メーカーやここで紹介されたHPの作例を見てはニヤニヤしています。
発売日に買ってしまいたいところですが、しばらくは皆さんの作例を見て癒されていようと思います。
そこで、K20Dが発売されたら誰の作例を見たいでしょうか?
この板にはいつも見かける常連さんや一見さん、いろいろな方が来ますが、
多くの方がホームページなどを紹介していて、それをのぞくのも楽しみになっています。
テクニックを駆使したプロの作例もいいですが、みなさんの作品も今から楽しみです。
私は
そうですね、マリンスノウさんかな?
理由はレンズをたくさんお持ちのようなので、いろいろなレンズの作例も参考にできると思うからです。
みなさんは、どなたの作例を見たいですか?
0点

ちょっぷ66さん、kohaku_3さん、おっぺけぺっぽさん、風丸さん、やむ1さん、アビシニミャーさん(完全に順不同)・・・・・
順位なんかつけられません!
この板は達人揃い、達人でない人も日々達人化しております。
「ペンタックスは撮るカメラ」・・・
書込番号:7460854
3点

とりあえず購入された方の作例は色々見てみたいですね。
特にFA Limitedをメインで使っている方に期待します♪
書込番号:7460924
1点

仰るとおり皆さん貼られてる作品はいつも刺激になります。
PENTAXを選んだ理由の一つでもありますし。
もちろん私より前に書き込まれてたお二方も同様です(^^
自分も色々撮ってみたい衝動に駆られますね。
#でも沼はほどほどに・・・orz
書込番号:7461561
0点

確かマリンスノウ様はK20Dのグランプリパッケージが出たら買うと
言っていたようです。
でも、買ってしまうのかな。
書込番号:7462256
0点

おや? こんなところで私の噂を!
せっかくですが残念です。K20Dの購入予定は御座いません。
DS(2台)・DS2(1台)・K10D(1台)の計4台ありますから、
これ以上機材増えても困るわよ♪
このほかには5DとS3proがあるしね。
FマウントでD80がカタログ落ちしたトコで狙いたいって気持ちはありますが、
これはS3proが8514専用ボディになっちゃってるから、ほかのレンズのために買い足そうかと。。。
告白するとK10Dはまだまだ使いこなしてないわ。
それに充分満足できる性能だし、購入してまだ1年経ってませんので。
ご期待に添えず申し訳ないわ。
書込番号:7462574
0点

>K20Dのグランプリパッケージが出たら買うと言っていたようです。
ronjinさんチェック厳しいわね。確かにそんな事も言いましたわ。
「限定」とか「希少」「レア」って言葉に弱かったりするわ!
きっとK20DGPが出るとしたら来年でしょうね。
書込番号:7462588
1点

皆様、おはようございます。
そして、名前出していただいてありがとうございますm(-.-)m
んでもでも、さすがにK20Dを買える余裕は・・・・・
って、K100Dの時も言ってて、安くなったらK10Dいっちゃったんですけどねw
K20Dの写真を見るたびに、心揺らされちゃいますが、
今はぐっと我慢。まずはレンズ揃えたいです。
シグマ70-200mmF2.8とDA55-300mm、DA15mmLim、いくらかかるんだろう・・・・
書込番号:7463362
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在フィルムカメラ中心に写真を楽しんでおります。
そろそろデジタル一眼も手頃なものが出てきたので
この春あたり思い切って買ってみようかと思うにですが
今のところ候補に挙がっているのがK20DとE-3です。(大穴でS5 Pro)
K20Dは発売前ということで、私の中では未知数なんですが
Kマウントの統一感が魅力的でレンズのラインナップも申し分ありません。
画質や機能も地味に向上しているようで使いやすそうです。
一方でE-3はフラッグシップを謳っているだけあってカメラ自体の耐久性が凄く良さそうです。
さらにズイコーレンズの描写が素晴らしく、こちらもなかなか魅力的です。
ただレンズラインアップが圧倒的に少ない&欲しいレンズが高額なので
気軽にレンズを楽しむのならばK20Dかな? と思ってます。
AFの性能に関してはあまり気にしておりません。
むしろMFで写真を楽しみたいと思っていますのでやはりK20Dのほうが正解でしょうか?
長くつきあえる一台が欲しいと思っているのでかなり慎重になってます。
ちなみにフィルムカメラも含めて一眼レフは初めてです。
デジタルでマニュアル操作といろいろなレンズが楽しめるカメラが欲しいので
アドバイスをお願いします!
0点

色々なレンズが楽しめると言う事でK20Dに1票。
書込番号:7459554
3点

昔のMレンズまで制限なく使えるK20Dに一票!
昔のレンズは本当にいい味だします。
書込番号:7459604
3点

こんにちは。
限りなくK20Dに惹かれているとのことですので、
ここは素直に K20D で行くのが幸せです。
書込番号:7459612
3点

抜群の操作性ですよ。
マニアックな匂いがプンプンする浪速の写楽亭さんにはK20Dが一番!
写真も驚くほどフィルム仕上がりに近いです。
書込番号:7459621
3点

早速ご返答いただき感謝感謝です!
昔のレンズを違和感なく使えそうだし
フィルムに近い仕上がりと聞いて安心しました。
K20D、発売が楽しみです。
ところで皆さんはデジタル一本で写真を楽しんでいらっしゃいますか?
私はいま手持ちのフィルムカメラ&レンズをどうしようか迷っています。
手放すには惜しいのですが・・・両方使うのもなかなか大変かなぁと。
やはりデジタルになるとフィルムは使いませんよね?
書込番号:7459654
0点

私は完璧にフィルムとは縁を切りました。(^^;)
フィルムとデジタルの微妙な差(私にとっては)を気にするほど深い趣味では無いのです。
書込番号:7459672
2点

フィルム使いですが。。。^_^;
たくさん撮っていると、ときどき、戻りたくなりますよ。(たぶん)
写真という面倒なものが好きな方なら特に。(^.^)
私は645と135ミリ両方を使いますが中判メインかな?
書込番号:7459673
4点

私の場合は、デジタル一眼レフカメラを買ってから、逆にフィルム一眼レフカメラを1台買いたしました。現在、フィルム一眼レフカメラ2台、デジタル一眼レフカメラ1台の体制です(他にレンジファインダー フィルムカメラ2台、常用では無いけどフィルム一眼レフカメラ2台、コンパクトデジカメ1台あり)。
書込番号:7459708
2点

追伸…昨年の撮影枚数は、フィルム、デジタルそれぞれの枚数を集計した結局に、ほぼ1:1でした(約1500枚づつ)
書込番号:7459727
1点

リバーサルの保存性は一番信頼してますので、リバーサルとデジタルの両方を使ってます。
両方の利便さを活かして写真を撮りたいですね。
書込番号:7459732
4点

私もフィルム(リバーサル)と、デジタルの二刀流です。
それぞれの良さを楽しんで(?)います。
書込番号:7459830
3点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
操作性やレンズ価格の面からいっても、
そして、こちらに書き込んだのも何かの縁でしょう、
K20Dをオススメしておきます。
K10D使ってますが、かなり使い勝手はいいですよ。
店頭でマニュアル等、何も見ないでいじってみるとよくわかります。
こういうのって、とっさの時に役立つと思います。
私はフィルムはコンパクトカメラでしか経験ありません。
自分で趣味としてカメラをいじり始めたのがFZ10で、
その後K100DからK10Dと辿ってきました。
でも、こちらの皆さんの書き込み読んでると、
フィルム一眼も試してみたくなるんですよね、不思議なことにw
なので、残しておけるのであれば、しばらくは残しておいた方がいいと思います。
書込番号:7459875
2点

皆さんの素早い書き込み、ありがとうございます。
結論はK20Dを手にしてから考えることにします(←9割決定?)
全部売り払って購入資金に充てようかとも考えましたがとりあえず保留します。
まぁ、一時はコシナのレンジファインダーを真剣に考えていたくらいなので
一気に切るのは後悔すること必至かと。
K20Dオーナーになった時はよろしくお願いします。
他に寝返ったらゴメンナサイ(^_-)
書込番号:7459949
2点

デジタルしか使ったことがないのですが、花火を撮るとき、隣のフイルムカメラを
持ってる人が羨ましくなります。デジタルは、書込み時間が必要ですので、つぎの
花火をとるタイミングでイライラします。このときはフイルムの方が良いように思
いますが・・・・。
書込番号:7460193
2点

コシナツアイス&フォクトレンダーが普通に楽しめるのはペンタだけでしょう。
サンプルを見る限り、画質の向上は「地味に」ではないような気がしますよ。
K20Dがよろしいと思いますよ。!(^^)!
書込番号:7460540
4点

kohaku_3さん に一票。
>画質の向上は「地味に」ではないような気がしますよ。
「画質新次元」ですよ。大きなパネル(あれは何版?)を見たら、秒殺です。
買い替えより、買い増しがおススメです(^_^)v
書込番号:7460577
2点

浪速の写楽亭さん
ほとんどお決まりのようですが、寝返り防止(?)のためにもう一押しを(笑)
写楽亭さんは、フィルムのレンジファインダーで楽しまれてきたんですよね?
そんなに趣味性の高い方なら、レンズラインナップが揃っていないと絶対に満足できないと思いますよ。
なので、この点でオリンパスよりもペンタックス有利です。
また、写楽亭さんはMFを楽しまれたいんですよね?
ならば、この点でもK20DがS-5ProやE-3より有利です。
ハイパー・マニュアルという素晴らしい機能がありまして、操作性抜群だからです。マニュアルとオートの良い所取りをした機能ですので、撮影が楽に&楽しくなりますよ。
E-3は頑強なボディが魅力ですが、K20Dも防塵防滴です。
S5-Proは階調再現の優れた画質が魅力ですが、作例を見る限り、この点ではK20Dも少なくとも互角だと思います。
のみならず、解像や高感度では上回っていると思われます。
以上長くなりましたが、ペンタ沼(絶壁?)に背中を押しておきます(^^)
書込番号:7460586
2点

被写体と撮り方が良く分かりませんが
先ずはK20Dのダブルズームキットは如何でしょう?
http://kakaku.com/item/00500210709/
http://kakaku.com/item/10504511833/
http://kakaku.com/item/10504511834/
後は、姫・姉妹達に目も触れず、35/2、50/1.4、100/2.8と、200/2.8を買ってください。
E-3に未練がありましたら、E-3と同じ内容のE-510の後継機も良いかも知れません。
書込番号:7460825
1点

カメラの基本的な部分ですが、撮像センサーがオリンパスのフォーサーズ機のE−3よりもAPS-Cサイズのセンサーを搭載しているK20D のほうが大きな撮像センサーを搭載しているので、ボケを生かした写真などには有利です。
そのような理由からフルサイズの撮像センサーのデジタル一眼を持ちたがる人も多いのです。
オリンパスの場合、総じてレンズの性能が高いことは魅力だと思います。
デジタル専用に設計されたオリンパスのレンズはスタンダードレンズでもかなりの描写をします。
それがオリンパスにしていて良かったと思うことかもしれません。
またフォーサーズはレンズの焦点距離が35ミリ換算で×2倍になるので望遠にも有利です。
一方、ペンタックスはサードパーティー製も含めて交換レンズが豊富にあることやペンタックスならではの単焦点リミテッドレンズの品揃えなど、写真が本当に好きな人たちにはとても魅力的なレンズラインナップがあります。
さらにK20D で撮影されたすでにネットに公開されている写真を見る限り、高感度での描写は
ニコンのD300をも上回るものだと私は感じました。
高感度にも強く、その画質の良さ、撮影された写真の質感にはきっと満足できるのではないでしょうか。
それにペンタックスはとてもユーザーフレンドリーな会社であるというのも魅力のひとつでしょう。
書込番号:7460949
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





