
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年4月2日 02:12 |
![]() |
10 | 8 | 2009年4月2日 00:10 |
![]() ![]() |
39 | 15 | 2009年4月1日 23:00 |
![]() |
32 | 7 | 2009年3月30日 21:57 |
![]() |
7 | 6 | 2009年3月30日 01:27 |
![]() |
412 | 93 | 2009年4月10日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、はじめまして。
今までコンデジG9を使用していたのですが、ここを観ている
内にK20Dが頭から離れなくなり・・・
とうとう買っちゃいました!
初めてのデジタル一眼なので悪戦苦闘中でございます。
皆さんに教えていただきたいのですが、今日カメラをさわって
いると、カメラの中からコトッ(ゴソッ?)と音がするのです。
グリップ部を上にしたり下にしたりすると、カメラの中で何か
が動くようなのです。
これはこの様なものなのでしょうか?
たまたま今日、夜遅く静かな時なので気が付いただけなのでし
ょうか。
それとも故障してしてしまったのでしょうか?
悩める子羊をどなたかお助け下さいませ。
1点

野良里蔵太郎さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
私のも音がしますよ。
書込番号:9333028
0点

それは撮像素子(CMOS)が動いてる音です。
ダストリダクションの兼ね合いで設定にもよりますが電源ON(OFF)時等にゴトゴトいいますがそういう仕様です。
また手ぶれ機構の兼ね合いで素子が浮いているので(リニア式)コトコトいうときがあります。
書込番号:9333063
0点

タン塩天レンズさん、どうも有り難うございます〜。
これで安心。
ぐっすり眠れます。
書込番号:9333064
1点

mr-kouさん、こんばんは。
そういう仕様なのですね。
ボディ内手ぶれ補正の機構が音の原因なのですね。
購入してからまだ間が無いのに里帰りになるのかと
ドキドキしました。
どうも有り難うございました
書込番号:9333074
0点

か、縦横センサーですね。
空間の中に球体が浮いていて、その接点で「縦?横?斜め?」を探ります。
それも音の原因。
書込番号:9333089
0点

かれこれ、5万ショットほど撮影しましたが、
このカメラは故障しらずです。
非常に扱いやすいカメラでもありますしたくさん良い写真を撮ってください^^
書込番号:9333107
1点

>グリップ部を上にしたり下にしたりすると、カメラの中で何かが動くようなのです。
カメラを傾けたりするとボディ内手ブレ補正でないニコンやキヤノンのカメラでも音がします。
ストロボの音か縦横センサーの音ですが、ストロボのカタカタ音の方が大きいと思います。
内蔵ストロボをポップアップして音が聞こえなくなつたらストロボの音です。
書込番号:9333196
0点

kawase302さん、宇宙コブラさん、Frank.Flankerさん
どうも有り難うございます。
このカメラを買ってから週末が楽しみになりました。
皆さん、これからも宜しく御願いします〜。
書込番号:9337221
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは、購入後10日目でやっと撮影に行けました。
場所は、近所に有る国宝指定の阿弥陀堂です。
デジイチ良いですねーやっぱりペンタ選んで間違いなし!
とりあえず、トリミング無しで、撮ったままUpしました。
まだ良く確認していないので、最初の方に撮った物をUpします。
白鷺やカワセミが居なくて残念でした・・・
良いのが有れば、後ほど何らかの形でUpしたいと思います。
拝観料を払って中に入れば良かった・・・
紅葉の時期は、もっと良い感じなので楽しみです。
3点

撮影おめでとうございます。
>ペンタ選んで間違いなし!
......v^^
書込番号:9332479
1点

初撮影は、これで満足です。
これから撮影枚数を増やして、色々試行錯誤し良い写真を撮りたいなーと思います。
アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:9332721
1点

クリボー01さん、こんばんは。
300mmも安定してますね。
周辺減光の出ない絞り値での撮影に、ブレのない写真が綺麗です。
DA55-300の画質の良さと、それをブレさせずに描写力を引き出した、クリボー01さんの腕が素晴らしいです。
書込番号:9332796
3点

300mmを手持ちで撮れるなんて、手ぶれ補正って凄いですね!手ぶれ補正の付いたカメラは、コンデジ以外では、初めてだったんですが、びっくりです。
旧レンズばかりなので、APS−C用のレンズを購入したのは、正解でした!
価格の割には、かなり優秀なレンズかな?と思います。(素人考えで・・・)
他のレンズも欲しくなっちゃいました。でも先立つ物が・・・はまりそう。
書込番号:9332887
2点

クリボー01さん、こんにちは。
初撮影?楽しまれたようですねェ。
でもってご自身の選択が納得のいく結果となったようで、
大満足ですよね。写真拝見しました。
3枚目、亀の「おっとっと」という声が聞こえてきそうで(^o^)
これからもK20Dでの撮影楽しんでくださいね。
またレポート続報、楽しみにしています。
書込番号:9333475
0点

クリボー01さん こんにちは
DA55-300mmでの撮影ですね!
亀の甲羅干し壮観ですね〜!(笑)
このレンズですが、私も持っておりますが、結構いい感じに思います〜!
レンズ内手ブレ補正でない分、安くできるのも大助かりですよね〜。
レンズ内手ブレ補正が付いていたら、このレンズの価格は5〜6万円に
なるでしょうからね〜^^;
書込番号:9334597
0点

返信頂いた皆さんありがとうございました。
これからも、色々撮ってUpしたいと思いますので、宜しくお願いします。
亀・・・意外と人気出ましたね。
書込番号:9336788
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
私も大阪からPIEに行ってきました。
PIEとカメラ店巡りです
木曜と土曜の二回。
お姉ちゃんをたくさん撮っちゃいました(笑
ペンタのブースは落ち着いてましたね(社風?)
他のメーカーは派手・賑やかな演出。
私はK20Dをぶら下げてペンタのベースに行ったのに一声も無く担当者同士雑談中。
木曜日で開幕して15分しかたってないのに・・・
もう少し元気よく頑張って欲しいです
タムロンの人は私がお願いもしないのに次から次へとレンズを出しては進めてきました。
結局、全てのレンズを触る羽目に・・・
カシオのブースでは新製品のデジカメの前でカメラの前で変な動きをさせられて恥かしかったですね。
でもお姉ちゃんは一番綺麗だったかも。
やっぱり写真の展示ですから車のモーターショウとは違いコンパニオンのお姉ちゃん達の写真も撮りやすかったです。
グラビアアイドル撮影会は人数は多くも無く少なくも無くという感じした。
モデルは3人で場所は二箇所。
洋服と水着、最後に洋服という順番で時間も十分あり、みなさんマナーもよく気落ちよく撮影できました。
周りの機材を見るとペンタックスは私のほかにK10DにFA31か77リミの人一人だけ。
フィルムカメラの人は私がサブで使用したα-7だけでした。
PIEに二回行ったので写真用品年鑑が二冊、写真映像工業会のブースの抽選で写真用品年鑑のCD-ROMが当たり、ナナオのブースでは副読本が当たり、パンフレット多数・・・
帰りの荷物の事をまったく考えてなかったので大阪まで重たかったです(笑
金曜日にペンタックススクエアに初めていきました。
おもったより小さかった・・(笑
そしてK20DにFA77リミを付けて清掃とピントチェックを頼んだら、K20Dの保証期限が切れてたので保証書を持参しなかったと話せば、「昨年3月に発売したK20Dなので保証期間は3月末日までという事にするので清掃費用は要りません」というありがたいお言葉をいただきました。
大したことはないですが嬉しい一言ですね。
その隣でカメラマンの「金武治」さんの写真展をしてたので見学して金武治さんとお話が出来て貴重な時間を過ごせました。
そこで「使用機材として展示してる654NUは実はフォーラムの方が展示用に化していただいたもので私は初期の645を使用してるんですよ」とうお話もしていただきました(笑
カメラ店はマップカメラとフジヤカメラ、新橋イチカメラ等
マップカメラは思ったより小さくて驚き。フジヤカメラは値上げしたはずのFAシリーズを旧価格で仕入れた分は旧価格で販売していた事にびっくり。
思わずFA31を買いそうになりました
親切なお店ですね。
マップカメラ・フジヤカメラで何個も中古品を見せてももらったので、どれくらいは何ランクに当たるのかが目で見て分かったのでこれでネットでも安心して買い物できそうです。
来年もPIEにいきたくなりました。
地方者(大阪ですが)にとっては東京はお店も品物もたくさんあり羨ましい場所ですね。
12点

猫と一緒さん、お疲れ様です。
>一声も無く担当者同士雑談中。
一番マズイですね。ったく...。
>グラビアアイドル撮影会
ウラヤマシイ
ペンタックススクエアではラッキーでしたね。^^
>来年もPIEにいきたくなりました。
来春発売の645Dぶら下げて来てください。(発売間に合うか?^^
書込番号:9323675
3点

猫と一緒さん、こんばんは。
大阪から行かれたんですね。
私は諦めました。(^^;
ペンタックス スクエア、行ってみたいのですが遠いです〜
大阪東部に お住まいとの事ですがラグビー場が存在する市ですか?
私はラグビー場の存在する市に住んでます(^O^)v
書込番号:9323689
2点

昔は各地で「カメラショー」として開催されてましたが、最近は東京だけですね。
小規模でいいので、大阪でもやってほしいと思います。
書込番号:9324175
4点

>私はK20Dをぶら下げてペンタのベースに行ったのに一声も無く担当者同士雑談中
マジですか?
舐めてますよね!
もっと危機感を持てって言うの!!
書込番号:9324829
4点

猫と一緒さん、こんにちは。
PIEそして東京カメラ店巡り&ペンタフォーラム、お疲れ様でした。
パンフは結構大変ですよね、持ち帰るの。
国際フォーラム入口のところで、宅急便頼むのも手ですが、
重量あるので、送料もバカになりません。
で、皆さん会場出たら選別を開始し、ゴミ箱がパンフで溢れかえると。
カメラに限らず、いつもこういったショーが終ってから見る光景だったりします。
今回ペンタブースでびっくりしたのが、一番最後におねえさま方が横一列に並んで撮影会・・・
昨年までやってなかったですよね?今年はHOYAになったから?
しかし、ペンタブース結構狭かったと思うのですが、おねえさま方の人数にびっくりしました。
オリとかニコンもやってたんですが、それよりも多かったんじゃないかと思うくらいでした。
来年もまたPIE2010に来れるといいですね!!
書込番号:9324842
1点

みなさん、こんばんは。
くりえいとmx5さん。
645Dをぶらさげてですか・・・
最初の645ですら重たくて東京に持っていかなかったものですから・・
それ以前に値段が高くて買えないと思いますが。
タン塩天レンズさん。
あらら、住んでる所がばれちゃいましたね。
まさしくラクビー場が存在する市に住んでます。
しかもそのラクビー場の地元です。。
同じ市民ですね。
じじかめさん。
大阪でもカメラショーありましたね。
まだミノルタファンだった8年ほど前に行った記憶があります
ラビットさん。
客を舐めてるわけじゃないと思いますが。
開幕したばかりで緊張感がなかったんでしょう
やむ1さん。
今回はパンフは厳選してもらう量を減らしたつもりなのですが(笑
パンフを配ってるお姉ちゃん達からはパンフをもらって写真を撮ってたのでついつい同じパンフが増えちゃいました
ペンタのブースで最後にお姉ちゃん達が並んで撮影会があったんですか(しまった)
ペンタは今回はあまりメインの展示が無かったのでお姉ちゃん達にお金をかけたから人数が多かったという事はないでしょうね(笑
来年もPIEを目指して東京に行きたいです。
書込番号:9327980
2点

>来年もPIEを目指して東京に行きたいです。
「来年もPIEの”おねーさん達”を目指して...」
とご訂正下さい。^^
ラピッドさん、最近戦闘モードですね。
ウチの母が「そーゆーのは胃に良くない」ってよく言っていましたよ。
ナニかあったの?
書込番号:9330708
1点

真面目な話、
頑張って生き残って貰わないと困るので・・・
>ウチの母が「そーゆーのは胃に良くない」ってよく言っていましたよ。
胃酸の出過ぎで、胃潰瘍になってしまうかも知れません^^
ガスター10飲まないと♪
書込番号:9331762
2点

オホッ。私もラグビー場からチャリ3分の所に住んでます。
どこかですれ違ってるかもですね。
タン塩天レンズさん、同志が増えました!
書込番号:9331933
1点

猫と一緒さん
simacさん
同年代でバイク乗りでペンタユーザーで同じ市に住んでるなら、ご飯か飲みに行きましょ〜(^O^)/
チャリで行こかな♪
>くりえいとmx5さん
ストラーダ買ったんですか?
書込番号:9332730
1点

聞かないで...
ダホンでガマンしてなさいってヨメが...(オトコのロマンが判らないカナー
試乗はタクサン...
書込番号:9332765
2点

こんばんは〜!
フジヤカメラのFA Limitedの件ですが、昨日電話してみたところ「予約で一杯になってしまったので、新価格でないとお受け出来ません。」との事でした。
僕が確認したのは31mmですので、他の2本がどうなったかは不明です。
書込番号:9332768
1点

ストラーダ乗ってました
結構乗りにくい自転車ですね
今は私もダホンですが
パーツを変えてたら
元の部品はホイールとフレームだけになっちゃった(笑)
スレ主さん、関係ない話でごめんなさい!
書込番号:9333023
1点

こんばんは。
とっぴくぷさん。
もう旧価格のFA31mmリミテッドは売り切れてましたか。
3姉妹の中ではFA31が一番少なかったと思います。
中古ですが私が見てた時にもFA31mmリミテッド一つ買われていきました。
タン塩天レンズさん。
是非ご飯か飲みにいきたいですね。
三人でチャリでペンタックスのカメラをぶら下げながら行きましょうか(笑
バイクは12年前まで乗ってましたが今は乗ってません。
でも大型バイク免許は取りたいと思い続けて何年たってるだろう(笑
simacさん
チャリで3分ですか。
微妙に私の方が近いですね。
たまに花園中央公園に出没してます。
pace-bowzさん
やっぱりストラーダは乗りにくいんですね。
書込番号:9336352
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
なんかすごいものがありそうな予感で行かれた方もいたようですが。。。^_^;
PIEに遊びに行って来ました。女の子にたくさんカメラ小僧が群がるんですね。^_^;
PENTAXブースで電池をもらって、ぶらぶらとしていたら、PMAでインタビューに答えていた製品企画のマネージャさんとお話しすることに。
いろいろと話したんだけど、どんな話だったかなあ?
645については、今いろいろな選択肢について検討中の状態で、コダックの大型CCDも選択肢の一つだが決定はしていない。なので、大きさ(市販のCCDはサイズがいろいろある)、画素数などについては未だ未決定。手振れ補正は入れられない。ただし、高感度には対応ができるのでシャッタースピードを上げることで対応は可能。逆に、低感度については、現在入手できる大型CCDは基本感度がそれほど高いものはないので、低感度に対する対応は可能。わざわざNDフィルタで光量を抑えるほどのことはない。(最低が50なのか、64なのか、それとも25なのかは不明)
ローバスフィルタについても、決定と言う話ではなく、スタジオで衣料などを撮影する場合にはない方がよいのだが、屋外で使用する場合にはあった方がよいので、そこら辺を考えながら検討をしているところです、と。
手持ち撮影ができないカメラかというと、3m×4mまで伸ばすならそれなりの対策は必要だが、そこまで伸ばさないのなら手持ちでも撮影は全然問題ない。(ピクセル等倍でチェックするなどは論外だが、必要な大きさに伸ばしたときのぶれの許容量を考えれば、鑑賞に耐えるレベルは引き伸ばす大きさによる)
まあ、まだ、検討中のため、スペックが固まっておらず、それで詳しい内容は話せないという印象を受けました。今回は開発再開の表明と、3000万画素の感じがつかめればといった感じでしたね。
さて、K20Dの後継機ですが、お話した印象では、最終的なスペックはまだ固まっていない感じでした。
全ては昨年、事前に決まっていた開発計画を一度、全てクリアして、新たに始まったため、新しい製品のスペックは固めなおしているところらしい。
このため、現在、発表できるものがない、という感じみたいですね。
はあ。。。と聞いていると「不景気で、ちょっと機能追加しました、新製品です。って出しても売れないので、きちんと作り込まないと出せません。」ということらしいです。
ただし、こちょこちょっとスペックをいじって、新製品と言うこともないみたいですね。(^.^)
まあ、あと数ヶ月(少なくても2ではないらしい)は出ない可能性は高いですから、K20Dへの買い替えを考えている方はすぐに新製品ということはなさそうですよ。
ううん。じっくりと待つしかないですね。(^.^)
ちなみに、67、645の最終生産ですが、生産予定量に達した段階で販売終了となるそうです。このため、9月前に販売終了となる可能性はあります。
ただ、それほど、壊れやすいカメラでもないし、修理も継続して行うので、ムリに足さずに、直しなおしでもなんとかなるんじゃないか?というお話をして来ました。
てな感じでいい?(^.^)
14点

今晩わ
>沼の住人さん
詳しいレポートありがとうございます ☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
>K20Dへの買い替えを考えている方はすぐに新製品ということはなさそうですよ
未だに[PENTAX K100Ds]でして最近[PENTAX K20D]に傾いてきました
o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
[PENTAX K30D][PENTAX K300D](共に仮称)が待ちきれず悩んでいますが
ここで[PENTAX K20D]に逝ってしまうのも良いのかな・・・ (゚_゚i)
が、しかし(ヨドバシポイント)が6万有るんですよねぇ・・・ (._+ )☆\ぽかっ
家族の理解も必要なので、再考します o(゚д゚o
では
書込番号:9323396
2点

沼の住人さん、こんばんは。
お疲れ様でした。
詳しいレポート、ありがとうございます。
書込番号:9323467
2点

レポありがとうございます。
>スペックは固めなおしているところらしい。
今日の645D対談でゴミリダクションの性能を
他メーカー(今オリがトップ性能)を越える所まで
開発が進んでいるとコメントしていましたね。
書込番号:9323541
3点

ゴミ対策については以前のインタビューで、発売直前に入れないといけないと、急遽作りこんだような感じだったらしいですから、まあ、研究は進んでいるのでしょうね。ただ、レンズ交換に対する恐怖感がなくなったというのがDR機能の一番のメリットのような気がします。
書込番号:9323587
3点

結局目玉は645Dだけだったんですね 。645Dをお待ちだった方々には申し訳ないのですが、100万とかするカメラなんですよね。私には買えませんので全く興味が沸いて来ません。
K20D&K200Dの後継機種やDAレンズ再編の話題を期待していたので残念でした。
書込番号:9324112
1点

645はフィルムでもシステムを新品でそろえると100万円になりますから。^_^;
まあ、デジタルの中判機で100万円を切れば、それこそ、夢のカメラです。(^.^)
H3システムはいいのでしょうが、さすがに高価なのとフィールドに持ち出すようなカメラではないかな?と思います。なので、スタジオでの使い勝手は悪くても(もともと、PENTAXの645はポラ撮影が使えないのでスタジオ撮影の使い勝手はもともと悪いカメラだったりします)屋外での使い勝手がいい方がうれしいですね。
書込番号:9324216
1点

PIE2009最終日の最終サプライズトーク聞いてきました。
概ね他の方の仰られていることの通りですが、幾つか追加情報という事で^^
・田中さんが使った試作645digitalは撮影データをRAWで出力することが出来なかったので会場で展示されていた4×3mの写真はjpeg撮って出しの物とのこと。(あまりこの画像を評価されない方もいらっしゃるようですが、私はシャドーからハイライトまで繋がりの良い画像で素晴らしいと思いました^^)
・試作645digitalの撮像素子のサイズは44×33mmで、製品版もほぼそれぐらいのサイズになるのではないか。画素数は4000万弱になるのではとのこと。
・試作645digitalは撮像素子のゴミ取りのため裏蓋?を開けてゴミ撮りをするようになっていたが、製品版ではPENTAX新開発の画期的なゴミ取り機構が装備されるので手動でゴミ取りをする必要が無くなるとのこと。
・ローパスフィルターはユーザー自身では付けたり外したりはできない。
・k-mを使える人であれば645digitalでも撮影が行える位のユーザーフレンドリーな操作性を備えるのこと。
・ライブビューは素子がCCDでは大変実現が難しいが実現できるよう努力中。
・ダイナミックレンジは約10EV。(ちなみに一般的なAPS-Cサイズのデジタルカメラでは約7EVだそう)。ソフトウェア処理でもう1段プラスされるかもしれない。
・価格はPENTAXの人は「100万円以下になるようにします」。田中カメラマンは「是非80万円台で」^^;
まだ他にもPENTAXファンとしては楽しいお話を聞く事ができましたが、他の方のコメントとも被りそうですのでここまでといたします。
あ、K20Dの板でしたねココは^^;
新型のゴミ取り機構はK20D後継機にも入れてくれると嬉しいです。。。^^;
書込番号:9326876
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは、やっとK20Dを購入したのに、未だに撮影に出れません・・・仕事の都合で購入後1週間もたつのに・・・30日には休みが取れるので天気が良ければいいなー。まずは、私の地元に有る、国宝の阿弥陀堂を撮りに行く予定です。紅葉の時期はとても絵になる所です。撮りに行ければ、後日投稿致します。季節外れですが、コンデジで撮った紅葉の写真と一緒に掲載予定です。
1点

クリボー01さん、こんばんは。
K20D買ったのに撮影に出かけられない、寂しいですよね。
その気持ちすっごいわかります。
自分も初めてK100Dを買って、直後にインフルエンザに・・・・(ToT)
30日晴れるといいですネェ。阿弥陀堂の写真、楽しみにしています!!
書込番号:9318458
1点

やむ1さんありがとうございます。日々カメラを触って気分を紛らわせています。
色々設定が有りますが、良く判りません・・・フィルム一眼を長年使っていたので操作は良いのですが、細かい設定等はどの様にしたら良いのか良く判りません。徐々に覚えて行こうと思います。30日には頑張って良い写真を撮って来たいと思います。
書込番号:9318507
1点

ありゃ^^なんとも...
>フィルム一眼を長年使っていたので...
ホワイトバランスはお日様マークでどうでしょう。
いわゆるデーライトです。
RAW撮りして現像時良いイメージに持っていく。
その時、撮影時のホワイトバランスで画が出てくるので理解しやすいと思います。
あと、高画素ですからブレには神経を使わないと
K20D(ワシは持ってないっす^^)の良い所が半減だと思います。
手ブレ補正は効きますが油断大敵です。
ご武運を...
書込番号:9319221
1点

くりえいとMx5さん、ありがとうございます。SDカードは、8Gの物を購入しましたので、RAW+で撮影してみます。でも現像が難しそうで・・・何せ初めてな者で。今回は3脚も持っていくつもりです。良い写真が撮れます様に・・・
書込番号:9323542
1点

>今回は3脚も持っていくつもりです。
K20D解説書に「三脚に乗せて撮る場合は手ブレ補正はOFFに」
と注意書きがありますが、ご存知ですよね。
>国宝の阿弥陀堂
ここでは三脚は使用禁止になっていませんか?
>でも現像が難しそうで...
^^私もそうでした。
ホワイトバランスと露光量の調整で始めて
見慣れてきたらじょじょに...(楽しくなりますよ
書込番号:9323590
1点

阿弥陀堂の撮影は、外庭から建物や周りの風景を撮影しますので、三脚も使用できます。周りにある、ため池には、白鷺や鴨、亀、鯉、たまにカワセミなんかも来ますので、幸運を願うだけです。明日の天気は、晴れ模様ですが、ここ3日位強風が続いているので、風が弱いと良いなー。
書込番号:9323670
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
友人のスタジオカメラマンが見学に行きたいというので、一緒にお台場に見学に行って
参りました。流石に土曜日と言うこともあって人出も、かなり多かったようです。
件のPENTAXブースにて、645Digitalの実画像(開発していたモデルで実写した画像の大引
き延ばし)プリントを見て、友人と二人で顔を見合わせました。この程度なのかと疑いま
したが、ブースの担当者曰く画像エンジンがまだ未開発に等しいとのこと。それにして
も解像感はあるものの、それだけでLeafのデジパックでのプリントに比べ、立体感に乏
しく、色のリアリティも欠けるものでした。撮像素子もまだ変更になる可能性もあるよ
うで、本当に開発再会という事実だけをまのあたりにしました。
さすがにあのレベルでは、今年度中に発売などとても無理なことが良くわかり、発売が
2010年春というのも致し方無い事情でしょう。非常に厳しいのは他の中判カメラメーカ
がここへきて、新製品を色々と出品していたことです。
友人はフィルムでは67、デジタルはハッセルを使っていますが、今の品質レベルではと
てもクライアントに収められるレベルではないとの事。また、秒間2コマは魅力的だが
SDHcカードは論外。現状のSDHCではとても記録速度に耐えないため、HDD内蔵やIEEEで
直結したPCへの直接保存が出来ないとスタジオでの採用はされないのではないかとの話
でした。この辺りの対応はまだ未定とのことでした。
私が気になっていったK20Dチタンカラーですが、多くの実物を見た人の感想の通り、非
常にチープな仕上がりで購買意欲が出るような代物ではありません。前面はまだ綺麗な
のですが、背面の塗装はチタンと言うよりシルバーです。色もあからさまにプラスチック
に塗装しましたと言う印象で、アルミ削り出しのリミテッドレンズに付けるには不釣り合
いで、実物を見る限りはブラックのほうが数段、センスが良いです。
K-mオリーブについては好き好きだと思える色で、これを出すならホワイトやワインレッド、
アースブルーなどシックな色をラインナップすれば面白いのではないでしょうか。
K20Dの後継については、開発していますの一点張りで発売がいつ頃なのかもお話いただけ
ませんでした。まあこれは秘匿義務もありますし、製品の概要が決まらなければ仕方ない
のでしょう。それ以上にK20Dの後継を効いたブースの説明員が、非常に「また聞かれてう
んざり」と言う反応をしたのが、非常に気になりました。隣でフルサイズなのかAPS-Cなの
か問い詰めていた人もいましたが、結局ユーザにしてみればPMA・PIE通して何も情報がで
てこないのですね。
15mmf4をK20Dにつけてみましたが、正直論外でした。明らかに通常の単焦点に比べて
ファインダーの暗さを感じ、これでまともなピント合わせが出来るとはとても思えま
せんでした。メーカ曰く手頃な広角単焦点を出したと言っておりましたが、ならなぜ
もっと安価に設定しないのでしょうか。14mmf2.8と価格的な差がなく、ぼったくり感
を否めませんでした。
逆に60-250f4と55f1.4は好印象でした。AFも速くファインダーもクリアに見えて、つ
くづく、なぜこれがフィルムカメラでも使えないのかと思いました。もはや、HOYAに
とって、私の所有しているLXやMZ-3はユーザーとも思われていないのでしょうね。
55mmはぜひ、FDAで出して頂きたいです。
ラインナップからけされたテレコンバーターなども発売の予定はないと言われましたし、
結局は、昨年のフォトキナで出すと言ったスケジュールから大きく後退しており、PMA
でのインタビューもリップサービス程度にしか思えないと言うのが印象です。
正直、田中カメラマンのブログが、変にインタビューに期待をもたせ結局何もないという
状況をさらに克明にしてしまった、というのが今回のPIEの感想でした。
正直、ここまで何も発表がないと落胆しました。K20Dを買い足そうとも思っておりました
が、K!0D用に55mmf1.4を購入するか、実用的なメイン機としてα900を真剣に検討しなけれ
ばならないかなと思い、帰ってきました。
24点

速やかにα900を真剣に検討でイイのではないでしょうか。^^
書込番号:9318330
30点

そこまで思われておいでなら、a900を御購入されればよろしいかと。
所で、確かご友人のスタジオカメラマン様がペンタックスの方から新機種についてお話を伺っておられましたね。
今回、新機種について発表がなくてとても残念ですね。
書込番号:9318464
12点

probatio diabolicaさん、こんばんは。
詳細なレポートありがとうございました。
>実用的なメイン機としてα900を真剣に検討しなければならないかなと思い、帰ってきました。
それがよろしいのではないでしょうか。現状のペンタクスに645D、フルサイズ、APS−Cの最新機種やレンズを全て出せと言っても難しいと思います。
そのうち、ペンタックスからprobatio diabolicaさんが気に入るような機種やレンズが出るようであれば、再度、戻られる事を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:9318502
14点

で?654Dのプリントしたものを見てどの程度の画素がありそうな感じでした?
あと素子サイズをどの程度で考えていたのかお聞きしていたようなら教えてください??
書込番号:9318609
3点

あと追加で質問なのですがSDHCでは論外とのことですがCFとSDHCの高額なメディアでは転送速度は大差ないと思うのですが(30M/s近辺)カメラに実装可能なメディアとして他に何かあるのでしょうか?
さしつかいなければ教えてほしいのですが??
書込番号:9318650
8点

>画像エンジンがまだ未開発に等しい
こんな状態で撮影できる実機をユーザーに出しちゃダメろうに・・・
信号処理こそ絵作りの肝なのにそれが出来てなくては意味がないばかりか、
スレ主さんの言う様にあらぬ誤解を招くだけなのに。
同じセンサー使ってもカメラメーカーによって画質が全然違う様に、
信号処理如何では現状ダメダメでも見違えるようになる可能性もあるわけですよ。
ただ現状でまだ未開発に等しい状態であるなら発売は来年の秋くらいではないかと。
コンタックスNデジタルの二の舞にならぬよう祈るばかりです。
ペンタックスブランドの存続も含めて。
(・・・ペとコが違うだけだし)
書込番号:9318700
8点

今のペンタックスでは致し方ないでしょう。
一旦凍結した654Dをここまで来て再開するのなら、なんで最初から継続して開発しないの?と思うし、今の状況では人材も失う一方でしょう。
まあ、製品に関しては、のんびり気長に待つか、他メーカーに移行するかのどちらかですね。
書込番号:9319171
7点

これでわかったでしょ。
さっさとα900に乗り換えるのが吉。
書込番号:9319205
1点

まだまだ開発途中なので今後に期待ですね。
ペンタックス・タイムで開発していくと、2010年の発売は難しいかもしれませんが中途半端な製品にせず良いカメラを作ってほしいですね。
*ペンタ製品が遅れるのに慣れてきた自分が怖い(^^;
記録メディアですが、もしかしたら「SDXC」を採用するかもしれません。
現在、SDHCやCFの最速モデルと比べても、ケタ違いの速度と容量です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/08/9942.html
書込番号:9319237
5点

PIEで645Dを展示しなければ、それもまた問題にされるのでしょうし、とりあえず
開発を再スタートしたということで、今回はいいのではないでしょうか?
書込番号:9319476
7点

田中氏のトークライブ、ちゃんと聞いた?
歯切れは悪かったが、ユーザーが聞きたい情報は引き出していたよ。
・645Dの映像素子はCCDらしい(CMOSはありえん)
・サイズは3000万〜4000万画素でコダックかも
・「サムソンが作れる分けない」には笑った
・ライブビューは無理っぽい。でも、実現できたら画期的
・SRは確実に無理。SONYの苦労は相当なもの
・ゴミ取りには、秘策を考え中
・55mmのレンズは標準域だそうな
・っーことで、645のフルサイズCCDよりも若干小さいだろう
・ピント合わせがシビアなので、要三脚
・ガチガチプロ向けではなく、風景撮りにハイアマに相応しい
確かメディアはCF・SDデュアルスロットだと思ったが・・・。
ペンタは中判645・67でもスタジオ撮影に特化していたわけでもなく、
ロケに多く使われていたわけじゃん。
ファイルサイズが大きくなるから、連射やコマ/秒間も期待できないだろうが、
中判デジタルを100万以下(実売80万)で出せるなら、フルサイズなんていらない。
書込番号:9319515
10点

645Dの発売が1.5〜2年後だとすると、価格は、
・4000万画素で40万円以下
くらいでないと、かつての中判ユーザーを取り戻して、商売として成り立たたせるのは難しい気がします。
というのも、現在のペンタックスのフィルム中判価格が20〜30万円程度なので、80〜100万円では普通のアマチュアには手が届きません。35mmフルサイズ機で十分と考えると思います、価格も現時点で既に20万円台です。
さらに1.5〜2年後には、35mmフルサイズ機は一層進化しているわけで、価格据え置きで3000万画素超くらいにはなっているでしょうし、動画など一般受けする機能も満載のはず。
645Dが何とかモノになって欲しいですが、いばらの道でしょうね。
書込番号:9321211
5点

残念ながらprobatio diabolicaさんは、ペンタックスの想定外のユーザーの
ような気がします。α900へ行くのがいいのでしょうね。
645Dに関しては、良く知りませんのでなんとも言えないのですが、
他の人の感想も聞いてみたいです。ネットでいろいろ調べていると
100万円で中判を造るのは結構大変そうな印象をもったので、
ある程度は性能面で妥協が必要なんでしょう。たぶん。
「無理したら買える中判デジタル」の想定ユーザーは、ハイアマチュアから
プロだと思いますが、さらにハイレベルを要求するユーザーは想定外なん
だと思います。(他に選択肢があるでしょうし)
とはいっても、ペンタックスはハイレベルなユーザーの要求も満たすような
製品に仕上げてくれればいいですね。いや、頑張ってくれると期待してます。
とても買えませんが・・・(^^;
K20Dチタン, DA15は、僕はこれでいいと思います。ちょっと難はあっても
全くダメってことはないでしょう。購入希望者は、欠点よりも美点を重視します
からね。(^^)
書込番号:9321270
4点

4000万画素で40万円以下なんて、絶対無理。100万円切るくらいです。
雑誌の仕事でキヤノンの1DsMK3を買ってる人が欲しいかもと思える金額。
逆に50万そこらで出すようなコストダウンした商品は出して欲しくないです。
書込番号:9321273
2点

4000万画素 40万円
は、どう考えても無理だと私も思いますが、中判ペンタックスを支えているのは、主に風景撮影のハイアマ(=普通のアマチュア)ではないかと思います。ですから、ごく一部のプロやお金持ちのアマでないと、100万円ではとても買えません。
普通の風景撮影にキヤノン1Dsマーク3は必要なく、5Dマーク2で十分です。645Dのライバルが5Dマーク2だから、道は険しいと思うのです。
書込番号:9321402
4点

今のデジタル一眼レフ市場において、中判デジタル一眼レフを
まともに作れるのは、たぶんペンタックスだけでしょ。
40年分の実績とノウハウがありますからねぇ。
他のメーカーにとっては脅威なんでしょうね。
いろいろな「陥れるような書き込み・コメント」見るにつけ
他社にとって脅威なんだろうなぁ・・・ってつくづく思われます。
イソップ寓話の中の「キツネとぶどう」みたいです。
「あぁ、あのブドウ美味そうだなぁ。でも手が届かないや。
⇒きっと酸っぱいブドウに違いない」
ってヤツね。
書込番号:9321503
7点

他の中判デジと冠しているもので100万を切っているものは皆無ですからね。
そもそもフルの645版よりは小さいとは言えど35mm版よりはずっと大きい。
また価格帯が同じと言うだけでユーザー層やモノ自体が別物過ぎてライバルという関係にはならないと思いますけどね。
書込番号:9321710
5点

悲観的な話ばかりも良くないので もう少しだけ書いてみますが、645Dで、ハッセルやフェイズ1に牛耳られているスタジオ業務用途に食い込んで、中判デジタルのシェアを伸ばして欲しいです。
日本の得意とする、低価格で高品質な製品作りで攻勢をかければ、十分にビジネス機会はあるのではと思います。
追伸:↓う〜ん、陥れるつもりは全くなくて、今の状況をありのまま書いてみただけなのですが。ネガティブな事にも正面から目を向けないと、太平洋戦争中の大本営みたいになるだけでしょ。私は645Dが成功することを願っていますよ。
>中判デジタル一眼レフをまともに作れるのは、たぶんペンタックスだけで
>しょ。
⇒ハッセルやフェイズ1、こともあろうにライカにまでも遅れをとって、いまだにまともに作れていないから問題なのでしょう?
>他のメーカーにとっては脅威なんでしょうね。
>いろいろな「陥れるような書き込み・コメント」見るにつけ
>他社にとって脅威なんだろうなぁ・・・ってつくづく思われます。
⇒現実を見て欲しいですね。これ以上は言いません(言えません)。
書込番号:9321818
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





