
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月11日 15:39 |
![]() |
84 | 28 | 2009年3月17日 19:32 |
![]() |
47 | 40 | 2009年3月11日 19:05 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年4月9日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 23:28 |
![]() |
6 | 8 | 2009年3月9日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
悩みに悩んで半年^_^;
とうとうデジイチを購入しました。
「いきなりK20Dかい」などと思われる方がいるかと思いますが、
やはりいいものを持ってないと自分も成長しないのでは?と思い購入に踏み切りました!(^^)!
近くのヤマダやキタムラをまわったのですが、18-55mmのキットがなくすべて250mmまでのキットでした(/_;)
望遠もいつかは必要になると思うのですが、今は標準ズームでいいと思い、価格コムにのってるお店でこちらを購入しました。(70140円で純正カメラバッグ、2ギガSD付き)
やはりネットというリスクはありますが店頭には欲しいものがなかった、高い、ということでしょうがないと思っています。
これからデジイチデビュゥーですがはじめはわからないこと多々あると思います。
みなさんよろしくお願いします。
0点

購入おめでとうございます。
私もまったく同じ初一眼で、実店舗を回りましたがぜんぜん高かったので価格.comのお店で購入しました。
私は5年延長保証と4GSDで7万5千円でした。
今から届くのを楽しみにアクセサリーを物色しているところです。
便乗ですいませんが、おすすめのアクセサリーはありますか?
とりあえず、バックと液晶保護とレンズ保護をそろえようかと思っています。
まったく初心者なので何が必要化もぜんぜんわからない状態です(笑)
書込番号:9223064
0点

ACMAXX 液晶保護アーマ PENTAX K20D
これよさそうなんでYオクで落札してみましたw
あとブロアーとかいるんですかね?
まぁ必要になればそのつど揃えてもいいような気がしますけど^_^;
届くのが楽しみです(^−^)
書込番号:9223266
0点

今届きました。
ガクブルしながら設定していますw
教えていただいた液晶保護アーマー、私も購入しました。
たぶん明日には届くかな?
これからいろいろといじってみます!
書込番号:9228460
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今はコンデジのみですが、きれいな写真を撮りたいのでデジタル一眼レフの購入を考えています。
店頭で使ってみた感触やネット上の写真を見て、PENTAX K20DとCANON EOS 50Dを候補に考えています。
主に撮影するのは旅行などでの風景やポートレート、室内での静物撮影です。
一眼レフでは屋外で走り回る犬や鳥なども撮ってみたいと考えています。
自分なりに調べてみたところ、どちらも良いところがあり、決めかねています。
K20Dはネット上の写真の写真を見る限り、キットレンズ(18-55)でも描写が良く、
出てくる絵がシャープで好みです。また、短焦点レンズを使用した作例はどれもすばらしく魅力的です。
Limited系レンズも使ってみたいです。
また、ボディ内手ぶれ補正があるので、短焦点レンズ使用時も手ぶれ補正が有効なのも魅力的です。
EOS 50DはVGA液晶がとても綺麗で細かな部分もその場でチェックできる点、AF速度も速く連写速度も優れており
各動作がキビキビして爽快感がある点が好印象でした。
ただ、EF-S17-85 IS U レンズキットの描写は私的にシャープ感が少なくあまり好みではありません。
カメラ店で聞くと好みもあるが、AF性能や精度、描写力ではEOS 50Dがワンランク上と聞きますが、
ネット上の実際撮影された写真をみると素人目にはワンランクの差がわかりません。
K20Dの描写が好みなのでK20Dを買えばよいのですが、50Dの液晶や操作感も捨てがたく、優柔不断な日々を
過ごしています。
両者のメリット、デメリットをぜひアドバイスいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

K20DはPENTAXの中で最上位機種で
EOS50Dはキヤノンの中では中位機種なので
必ず1D系か5Dが欲しくなるようになってます
爆速のAF速度が欲しいなら白いLレンズ等の高級レンズ
家計にやさしく、異色レンズ郡のペンタ
おすきな方をどうぞ
書込番号:9219552
8点

どちらの機種も使った事ないですがK100Dを使っていてX2に買い替えました。
K20Dか今年出る新機種を買い増ししようと思っています。
きよどんさんも書かれていますがPENTAXならキヤノンに比べて
リーズナブルにレンズが揃えられます。
但し、超音波モーター搭載レンズは、キヤノンの方が多いです。
リミテッドレンズや他社に無い単焦点楽しみたいならPENTAXです。
動体撮影をするならキヤノン。動体撮影しないならPENTAXでも大丈夫だと
思います。もちろんPENTAXでも動体撮影出来なくはないと思いますが。
PENTAXのキットレンズは前玉回らないし金属マウントで作りもいいと
思います。
FAリミテッドを再び使ってみたいのでPENTAX買い増し予定です。
悩んで納得のいく買い物して下さい。
書込番号:9219739
4点

景色や物撮りならK20Dでも良いですが、走り回る犬や鳥となるとK20Dは不利です。
まして鳥撮りとなるとEOS1DM3+ゴーヨン等の世界ですよ。
EOS50DかD300の話になります。合掌。
書込番号:9219798
2点

AF性能や精度は、50Dが良いですけど、K20Dでも撮影方法で撮る事が出来ますよ。
D50ですと動体撮影は簡単に取れてこんな感じかと思いますが、K20Dですとそれなりにテクニックが必要ですが撮れた時の喜びが大きいので私はK20Dが好きです。
カメラの小さい液晶で見るのとPCの大きな液晶で見るのとは違うので
私ですと描写の良い方を選びますね。
書込番号:9219981
6点

キヤノンの性能を引き出す=大きく重たく高価なレンズ群
ペンタックスの性能を引き出す=小型軽量で個性あるレンズ群
というところでしょうか
旅行、ポートレートならペンタが機動性を発揮するし
動きの犬や鳥はキヤノンの本領発揮でしょう
表現力はカメラ本体ではなくレンズのほうが重要です
本当に撮影したものを絞って考えてみるのがよいかも
後は、好みの問題かな
書込番号:9220072
4点

撮った写真でどうこう言うのならK20Dを。
その写真が撮れるかどうかなら50Dじゃないですか。
あとカメラの話とレンズの話をごっちゃにしないこと。
まとまりが着かなくなりますよ。
書込番号:9220075
2点

アプロ_ワンさん
使いたいレンズでボディーを決めるのも有りだと思います
実際、私がキヤノンを買ったのは、まずEF-70-200ISF2.8を激安で購入でき
次に活かせるボディーを捜して居た所に1DmkIIを手にして次に328ISと手を広げました
ペンタはフィルム時代のレンズが有りきからはじまり
皆さんの作例を見たり聞いたりして魚眼〜645FA☆300F4までズブズブと・・・・
まあ、最近の機種は連写以外何処を買っても似たようなものなので
使いたいレンズから決めた方がスッキリするかも???
書込番号:9220718
3点

curryleafさん
>主に撮影するのは旅行などでの風景やポートレート、室内での静物撮影です。
>一眼レフでは屋外で走り回る犬や鳥なども撮ってみたいと考えています。
とのご希望ですが、一つのメーカーで、全ての希望を叶えようと思ったらかなり難しいとお考えになったほうがよろしいです。それぞれのメーカーの特徴、レンズメーカーの品揃え、ご自身の予算など、複雑に絡んできますよ。
全ての希望を叶えようとするなら、撮影対象に合わせて2マウント制にするか、撮影領域を絞って1つのメーカーに絞るしかありません。
おそらくご希望の中で「鳥撮り」が明るい超望遠レンズが必要なり(どこまで沼に入るかにもよりますが)、これが一番費用のかかる話ですので、ご自身が手を出せる範囲かご検討すべきです。
静物に絞るならボディ内手振れ補正と財布に優しいレンズとK20Dでも十分ですし、ポートレートならFA77mmとの組み合わせをお勧めします。犬撮影まではなんとかなると思います。
どうしても鳥撮りも考えるならば、キャノンにされたほうが無難です。
書込番号:9221321
1点

はじめまして、こんにちは。
私は、人から借りたD70sをしばらく→K20Dを半年ほど…と流れ、現在はペンタユーザーです。これらを使ったりしての浅い知識の上での私見を述べさせていただきますので、ご参考までにしていただけると幸いです。
私がカメラ購入の時思うのは、やはりどのメーカー(カメラ)も万能ではないということです。それぞれに得意な分野というか、性格がありますからね。このメーカーにしておけばいい、ということは被写体やそのほかにより一概にどこと言うようにはできないと思います。
カメラ屋の店員の評価も知識も個人個人でバラバラですし、お店の都合次第で進めるカメラも違ってきます。あと、個人的な思い入れや好みで強く勧めてくる人もいるので、当てなるようであてにならないと思います。
結局、自分が何を重視するのか、が決め手だと思います。
ちなみに、私は9割方が風景撮影ですのでAFは速度よりも精度重視です。
AFに関しては、K10Dの頃はかなり評判が悪かったようですが、K20Dではずいぶん改良されたようですし、雑誌などの評価を見てもAF自体の制度自体は極めて良いらしいですよ。
まぁ、ただAF補助光がなかったり、うす暗いシーンではAFが迷うことがありますけどね。K30Dの頃にはさらにこの辺も改良されるかもしれません。
個人的には、最終的には出てくる画で決めるのが一番だと思います。
いくら液晶がきれいでも、AFが早くても、撮れる画が好みでなければ写真として面白くない気がします。それに、液晶は液晶がきれいなだけでは意味ないです。むしろ、露出確認がメインなので実際に撮れているデータの再現性なんかの方が重要ですよ。
腕、運次第で動体はある程度どうにかなりますが、出てくる画はどうしようもないですよ。
私自身、K20Dの画はすごく好みでした。もちろん、レンズ群も。
何と言っても、他社にはないファインシャープネス機能が一番お気に入りですね。
実際の画素数以上に解像感を得られますので、シャープで解像感のある画を求めるのでしたら、この機能は捨てがたいですよね。
ペンタックスは画質に、特に風景の画質にこだわっている会社ですので、風景派でしたらペンタックスがいいかなぁ?なんて個人的には思います。
実際、お店で使ってみた感じでは一般的に液晶の綺麗さやAFなんかが気になりがちですが、K20Dは実際に使ってみて良さが実感できるという感じですかね。
スレ主さまも、画質やレンズ群は好みなものの、操作感やそっちの方向でちょっと迷われているようですが、それであれば画質やレンズで決められた方が絶対にいいと思いますよ。
操作感は結局慣れ次第ですし。ボタンのカスタマイズ性やボタン配置でいうと、ペンタもかなり凝ってますし、本当に操作性をよく考えているカメラだなって言うのは使っていくと分かって来ると思います。
50Dの操作感も、確かにいいですけどね。私もその辺は迷いました。
私がK20Dに決めたのは、やはり画質。特にレンズの持ち味ですね。
やや、ラインナップが少ないのが致命的ですが…まぁプロでもないので実際は数本あれば事足りますし。
ちなみに私はDAリミテッド3本のみを所有しておりますが、どれも素晴らしい画質です。
DAリミテッドとFAリミテッドの違いというスレを私自身たてたのですが、沢山のサンプルが上がっているので是非その違いをご覧ください。
FAリミテッドの「自然物」の描写はホントーに息をのみました。素晴らしい立体感です。こんな画が写真であるんだ…と思いました。
ニコン、キヤノンユーザーでありながら、レンズの描写力に惹かれて買う人がいるという話は確かにうなずけますね。
FAリミテッドは、数値的な評価はそこそこにとどめておいて、実際の撮影や写りの持ち味を重視して作られたレンズで、自然物や人物の描写力が抜群。
DAリミテッドは、やや固いイメージ。CDとレコードの差のような感じです。建物や人工物によく合います。
私自身、ペンタファン(になってしまった)のでK20Dをお勧めします。
ちなみに、ここでのK20Dの満足度見ましたか?
採点者166人にも関わらず4.9です。
ペンタって、あまり派手なCMとかしないし初めての一眼レフ購入される方には見向きもされないことが多いですが、実に満足度の高い、いいカメラ作ってるなーって思います。
あんまり言うと、ペンタびいきが過ぎてしまうし、ちゃんとしたアドバイスにならないので参考にはならないと思いますのでこのへんにしておきますが、一意見としてご参考までに。^^
書込番号:9223182
12点

皆さん、短い間に数多くのアドバイスをいただきありがとうございました。
確かに一台で全ての希望を叶えるカメラは無いですし、欲張りすぎました。
やはり自分の好みの描写が得られるPENTAXを選択したいと思います。
じっくり腕を磨いて、将来的にはシーンによってカメラを使い分けられるようにもなりたいです。
まずは標準キットレンズで基本を覚えて、魅力的な単焦点の世界も楽しんでみたいと思います。
優柔不断な悩みに暖かくアドバイスを頂き本当に感謝します。
K20Dを購入し、ペンタックスユーザーの仲間入りをした際はよろしくお願いします。
書込番号:9224320
3点

RTK-PNAVさん のいわれるように 鳥(小鳥)撮り用の超エン望遠レンズは高いので
慣れがいりますが、ボーグやデジスコなんかを考えるのも手かと。。。。。
がっちり三脚にがっちり固定しなければいけないとか、
普通の一眼スタイルと違うとか 気にしなければ
100万超えのレンズ以上の働きをする面もあると思います。
(私はそんなの持ってませんが)
アダプターなどは各社用が出ていますので大丈夫ですので、
curryleafさん の要望からするとどちらのカメラでも良いと思います。
後は絵作りの好みの問題だと思います。
暗部の動体でなおかつシャッター速度を稼ぎたいとか、
とにかくノイズが気になると
いうのならCANONのほうが良いとは思います。
書込番号:9224438
0点

(私はそんなの持ってませんが)
ですが100万もするようなレンズは
所有していないということです
私の望遠は400mmまでです ここ数年使ってませんが
書込番号:9224537
0点

鳥の撮影、連写が効かないペンタックスの苦手分野であるのは確かですが、撮れないわけではありません。
超望遠レンズの選択肢が少ないのも事実です。が、ケンコーの安いミラーレンズでも手ブレ補正が使えるCNには無いメリットも。
書込番号:9224656
3点


苦しいかもしれませんが、無理だとは思っていません。
書込番号:9225357
4点

>鳥って飛んでるところを撮らないと意味がないと思ってる人です。
>動体撮影にペンタ君は苦しいのではないですか。
>もちろん動体を撮るのはまぐれでは無く狙って撮ります。
いっちゃー悪いが、
確かに犬の写真は素晴らしいと思うけど、
飛んでいる鳥の写真はペンタ使いの風丸さんの方が遥かに上手いね。w
検索してごらん。
要は「腕」ということですね?w
あまり天狗にならない方がいいと思うよ。
書込番号:9225380
10点

今晩わ
[Canon EOS50D]のキャッシュバックが始まり
購入意欲が湧いてきた[PENTAX K100Ds]に[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で
競馬場で撮影している者です o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
>curryleafさん
>魅力的な単焦点の世界
ならば[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は如何でしょうか? o(゚д゚o
http://kakaku.com/item/10504511916/
デイバッグに入れて毎週競馬場に出掛けていますし
軽いので持ち運びも便利ですよ d(^^*)
では
書込番号:9225751
1点

>NeverNextさん
もちろん天狗になんかなっていませんよ〜。
私なんて鳥を撮るのは年に1回有るか無いかですから。
ペンタ使いで、もちろん鳥を上手に撮られる方がいるとは思います。
でも普通に素人が撮るのは難しいのではないですか?
そう言いたいだけの写真です。
書込番号:9226108
1点

アプロ_ワンさん 飛び物ですか。
下手がばれるので出しませんでしたがフレームアウトしてるのはカメラのせいじゃないですよ。
とまり物と飛び物は設定もロケーションも違うので両立は難しいです。
まだ鳥はじめて数ヶ月なのでいつかは風丸先生を見習いたいです。
書込番号:9226126
3点

curryleafさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
K20Dか50Dか、ですか。
要は、何をどれだけの比率で撮りたいのかと言う事ではないでしょうか。
風景、ポートレイト70%でたまに、犬と鳥を…、位でしょうか。
それならK20Dで良いと思いますよ。
私は、昨年夏までK20Dで動体も撮っていました。
今は、キヤノンのフラッグシップです。
両方使用して感じるのは、
ペンタックスのAFは設計がやや古く、AF-C(キヤノン:AIサーボ)時で被写体に食いつき追従するまでやや一拍の間が必要であるが食いつきさえすれば別に問題は無いと言う事で、キヤノンは元々動体撮影能力が売りですので、その立ち上がりがやや速いかなと言う程度の違いです。
尤も、キヤノンでも1D系ともなればそこはかなり強力ですが40/50D辺りの中級機でなら、最近まで40Dを2回も買いましたが合計で4ケ月ほど使用しましたがピント中抜け現象等はそれなりに見られますし(1D系でも最近はかなり減りましたが無い訳ではないです。)、その店員さんとやらが云う程のランク差は無いように感じます。
但し、50DはディジックWになったお陰で更に精度が増したと云う情報も有ります。
実際、40Dでは個人的には動体撮影性能が当然に極めて強力な1DMkVのサブ機と言うには余りにも中途半端な印象がぬぐえず、結局、先週末に売却、それよりは動体撮影機としてのサブ機の要求は放棄して、標準ズームまたは相当での焦点距離の単焦点レンズの撮影で出るK20Dのような素晴らしい画質を求めたくて、当初は不要と考えていたフルサイズ機の5DMkUを先ほど注文しました。多分、AF性能自体は50Dより下と感じました。
残りはレンズのAF駆動方式の差が有ります。ペンタのレンズ郡にはまだ、超音波モーター搭載型は少ないのです。
しかし、キヤノンはもう10年以上前から搭載型レンズを世に出していますからここは仕方ない事です。しかし、古い超音波モーター搭載レンズではその差を余り感じないかもしれません。
結論として、メリット/デメリットとしては、
ペンタックスは風景/ポートレイトにその撮影比重が大きい場合は最善の選択なり、システム全体のコストも低く、操作性はキヤノンより高いと思います。(しかし、これは個人の感性で異なりますから一概には言えませんね。)その上、防塵/防滴まで有ります。
デメリットはもうお分かりのようにAF-Cの追随能力がやや劣るために動体を撮るには多少の練習とクセに合わせて撮ると云うコツがいると云う事と、50Dよりは高感度に弱いですがこれは実用上は大して問題は無いでしょう。
キヤノンのメリットは高感度特性と正に動体撮影能力とその反応速度がK20Dよりやや早いと云う事と、それを支える豊富なレンズ郡にあると云う事ですね。
液晶は・・・、今日はたまたま仕事休みでしたのでお店で今まで見る事さえしなかった、各社のフルサイズ機である5DMkUやD700、α900を弄りながら確認していましたが個人的には「それほど違うかね??」な感じでした。
デメリットは、もちろんコストが高い事と、やはり反応速度を上げるためには色々な機能/機構を詰め込むしかないためなのかはよく分かりませんがトラブルが多い点が不安です。
実際、発売当初もエラー99問題がありましたし、40Dでは振動問題なんかも有りました。
双方とも今は解決済みの様ですけれど…。5DMkUでも色々出ています。(泣)
その点、K20Dはそのような話は殆ど聞きませんから、稼働性能においての信頼性は高いかもしれません。
それに、どなたかも仰るように犬はともかく、鳥、それも小型で速いモノを撮ろうとすれば50Dでは厳しいだろうし、ゴーヨン等のバカ高い単焦点超望遠に1D系ボディの組み合わせは外せませんから軽く120万円コースですよ。(笑)まぁ、ハトとかカモメ位なら要りませんが。カワセミとかは、必須ですかね。
要は、コストをあまり掛けずに風景/人物等が主体でたまに動き物も撮りたい、と云う程度ならK20D、全ての物をソコソコ撮りたい(しかし、余り多くは望まない。)が、動き物はある程度確実に撮りたいなら50Dになるのではないでしょうか。
最後に、両機で決定的に違うのは手ぶれ補正機能です。結構、撮影時の感覚が違うのでココは確認された方が良いと思います。
しかし、最後は自分に合うと感じる機種を選択されてください。
大して参考にならず恐縮です。
書込番号:9226238
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
ペンタックス・インタビュー記事です。
K20Dと同価格帯だけど後継機ではないようです。夏のボーナス近辺に。
リミテッドレンズを付けて散歩に出かけたくなる軽快な製品というのも意識していて、
「手元に置いて寝たくなるような」カメラにするようです。期待ですね(^^/
サムスンのは関係なく、シグマも関係ないみたいです。
ということはシュナイダーレンズなのでコニカミノルタOEM??
K200Dは年末、645デジタルも開発中だそうで、ミラーレスは開発してないみたいです。
とにかくK20Dの後継機じゃないカメラのデザインが楽しみです…
7点

ねねここさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
どうなるのかPIEが楽しみですね〜(^O^)
書込番号:9216205
0点

スタンダードのDAレンズに仕様変更を加える・・・
バックフォーカスシステムでマクロができるとか、
単焦点なのにズーミングがちょっとできるとか、
手ブレ補正をOFFにするとフォーマットが広がるとか、
ボディーのスタイルはグリップのついたLXふうとか・・・
本当はミラーなしのレンジファインダーで
ビデオも撮れるのがほしかったなあ
書込番号:9216404
0点

ペンタックスの公式のアナウンスはいつも期待感を持てる内容ですごくいいですね。
またユーザーの気持ちをきちんと把握してるよ、という感じもすごく伝わってくる。
こちらが言いたいことをうまく汲んで話してくれている。
よくぞ言ってくれた!という気持ちです。
夏前に出るのはK20Dと同価格帯、というもって回った表現だが、レンズ設計にも影響を与えるとはどういうことなんでしょうか。
スペックが劣った時点で競争力がなくなるようなボディはだめ、ということなので、ぼくの予想は「リミテッドレンズのようなボディ」ではないかと思います。つまり超小型、また上質な質感や造形。
スペックとは関係のないところでの部分ではないかと。
これは予想というよりぼくの期待ですが。そうなれば少なくともぼくは飛びつきますね。
「K20Dボディそのもののユーザーからの評価は良好なものだったが、しかし一方で、“ペンタックスらしさや、ユーザーがペンタックスに求めているものとは異なるのではないか?”という疑問が、川内氏にはずっと残っていたと話す。」
「加えてK20Dのボディサイズが大きめだったことも反省材料の1つだったそうで「やっぱりペンタックスには、小型軽量を求める声が強い」と、リミテッドレンズを付けて散歩に出かけたくなる軽快な製品というのも意識しているとも川内氏は話した。」
「我々としては、全部が全部コストダウンではなく、譲れない部分にはコストをしっかりと使い、物作りを行なう企業としての誇りを持って丁寧に製品を作りたい。シェアを追わず、ユニークな製品を喜んで買ってもらえるようにすることが大切だと思います。今年のペンタックスは、コンパクトも一眼レフも、いいカメラであることは当たり前。それ以上に、ワクワクと心を躍らせるようなカメラを提供します」
よくぞ言ってくれました!!
ユーザーは「12人目の選手」です。ユーザーを大切にしている限り不況など恐れる必要はないでしょう!
「開発陣はペンタックスらしさを発揮できると、みんな嬉々として開発に取り組んでいます。きっと期待に応えられる製品になるでしょう」(川内氏)。
がんばれ!、ペンタックス!!
書込番号:9216502
9点

一番ありそうで、一番わたしにとってはどうでもいい変更が
レンズをコントラストAFに対応させて動画の機能を充実させるというやつなんですが
それじゃないのかな。
>少なくとも世の中のトレンドになっている要素は、すべて入れておきたい。
入ってない要素って入ったらそんなもんでしょ。
ああつまんない。
書込番号:9216516
6点

>ペンタックスを選んだユーザーが、何か特定の機能がないからと卑屈にならないように」とのこと。
ここが笑えました(^^
わかってんじゃん!
書込番号:9216517
3点

新モデル、楽しみになってきましたね。
>「少なくとも世の中のトレンドになっている要素は、すべて入れておきたい。ペンタックスを選んだユーザーが、何か特定の機能がないからと卑屈にならないように」
このコメントから察するに、ライブビューの強化(コントラストAFなど)やハイビジョン撮影、あと、撮影素子の高感度化って所でしょうか。。。
あっ、当然小型軽量化もね!!
書込番号:9216544
0点

秋葉ごーごーさん
もろかぶってしまいましたm(_ _)m
書込番号:9216549
0点

ここは、「卑屈」にならずに、ペンタの次の一手に期待しましょう。
こんな厳しい時代だけど、不器用なりに、懸命にユーザーに応えようとするペンタに期待します。
と、ペンタ様への「お布施」のために、今日も仕事がんばるぞ!!!
書込番号:9216574
1点

ねねここさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。興味深く読ませて頂きました。
K20Dのボディは大きかった、小型路線に・・・これ気になりますね。
何にしてもまだHOYAが続ける気でいてくれることに感謝です。
どんなカメラが出てくるのか、すっごい楽しみになってきました。
そしてDA15limも早く欲しぃ。
書込番号:9216604
1点

>スペックが劣った時点で競争力がなくなるようなボディはだめ
ということで”APS-Cユニットのモジュール化”で1200万画素ISO6400と1500万画素ISO3200のユニット選択可能ボディ.
将来、3600万画素ISO19200対応APS-Cが登場しても交換可能とか..
ありえねぇ、、けどそんな機種出来たら確かに10年以上使えるかも.
正式発表まで妄想する楽しみが増えました(^^;
書込番号:9216637
0点

画素は1500万画素とか、2000万画素くらいまででいいです。(1400万画素と言わないところがちょっと未練)
あまり、135ミリのカメラで画素を上げすぎるとピント合わせだの、ぶれ対策だのが大変になってしまいそうな気がします。
PENTAXは645システムもあるので高画素は大きな方にしたいぞお。(^.^)
それよりも高感度、というか、低感度も含めたダイナミックレンジの幅は確保して欲しいなあ。
書込番号:9216663
1点

「K20Dと同価格帯」っていうのは意外と「クセモノ」の表現のような気がします。
K20Dの発売当初の価格帯〜12万円前後〜なのか?
それとも現在の一般的な小売り価格〜7-8万円くらいなのか?
ここら辺でもだいぶ異なってくるように思います。
まぁ現在のK20Dプラスアルファの魅力・・・小型化なり各機能の
ブラッシュアップがあって10万円を切るくらいの価格なら
歓迎なのですが・・・
書込番号:9216687
1点

>いいカメラであることは当たり前。それ以上に、ワクワクと心を躍らせるようなカメラを提供します
写真は趣味の世界ですから
僕は肩肘張らず楽しみたいです
そういう意味でも、単なる性能追求じゃなく
「心躍らせるようなカメラ」って言うところが気を惹きますね
先日ズームレンズを持たず
三姉妹+K200Dでパリに行ってきました
レンズ交換はちょっぴり面倒だったけど
ファインダーを覗いただけで、良い写真が撮れそうな気がする
久しぶりに気持ちよく楽しめました
そういうボディを楽しみに待っています
ちなみに今は
FUJIのGF670 Professionalが気になる存在です
書込番号:9216828
1点

K-mボディーにK20Dを詰め込んでAF・連写系はK-mで、高感度ISOを一段上げただけの代物だったりして。バッテリーグリップは新規で。
レンズキットはDAリミ付。
書込番号:9216844
2点


>「夏のボーナス商戦に間に合うように頑張っている」
ではそれを信じて、もうちょっと待ってみようかな。
急いでいる訳ではないし、じっくりと待ちましょう(笑)
書込番号:9217103
0点

> MZ-3くらいなら小さいでしょうね…
K-mがほとんどそのくらいの大きさですよ。(^.^)
なので組み込むステンレスシャーシとしてはK-mで出来上がっているわけで。。。
書込番号:9217315
1点

「ペンタックスイメージングシステム事業部商品企画グループマネジャー」
と言えば「畳屋さん」だったけど、3月の異動で、この「川内拓さん」になったのかな?
どーでもいーけどさ。。。。
書込番号:9217374
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
はじめまして。
この度、お店でK20Dに一目惚れしてしまって購入するためにお金を貯めてる最中の初心者です。
初歩的な質問なのですが、手振れ補正ってどのくらい効果ありますか?
現在コンデジを使っているのですが補正がついてるにも関わらず、すぐブレてしまうので一デジに変えた所でブレやすいのではと不安です。
解りづらい文面ですみません。
よろしくお願いします。
0点

ペンタックスの公称は 2.5〜4段分です。
これはキットのレンズ望遠端を使った場合、シャッター速度で
1/15秒 〜 1/5秒ぐらいはブレずに撮れる計算になります。
この値は個人の技量にもよりますので、過信してはダメですが、
私の感覚で言うとそのぐらいは効いている感じです。
ただし、被写体がぶれているとダメです。
展示品で試させてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:9215908
0点

簡単な答えですみません。
手振れ補正機能は、機能なしでも手振れさせないように撮れる人ほど効きます。
もともと、一眼レフはファインダーを覗きながら、おでこと両手の3点で支えるように持てることからきちんと構えられれば結構暗いところでも手振れさせないで写す事ができましたが、補正機能はそのときの限界に対して、2段とか、3段とか、の分を補助してくれます。
例えば、限界のシャッタースピードが1/125の人だったら、1/30くらいでも撮れるようになるかもしれません。
そんな機能です。
なので、最初はきちんとした構え方から上達していきましょう。(^.^)
書込番号:9215953
1点

残念ながら…
初心者さんが、その効果を実感する事は少ないと思います(^^;
手振れ補正機構は…初心者さんのミスや無知を救ってくれる機能ではありません。
少なくとも…シャッタースピードの効能を理解し…常に露出を意識して撮影するレベルに成らないと、手振れ補正の効能は実感出来ませんから…
手振れ補正は、本来的にスローシャッターで撮影出来る事を競う性能ではありませんから…
スローシャッターの領域では…個人のスキル…腕次第です。
書込番号:9216504
0点

連投すいませんm(__)m
質問の回答になってませんねorz
上のアドバイスにもある通り…
元来、一眼レフの方がコンデジよりもブレ難いです。
片手で撮影したり…両腕を伸ばした不安定な構えで撮影するコンデジに対して…一眼レフは、両脇を締めて両手と顔(オデコ付近)の3点で、シッカリ固定して構えるからです。
また…ブレ幅が大きく増幅される望遠レンズを使用する場合は…
初心者、ベテランにかかわらず、効果を実感できますよ♪
書込番号:9216856
0点

Mackey_comcomさん こんにちは
>現在コンデジを使っているのですが補正がついてるにも関わらず、
すぐブレてしまうので
可能であれば、コンデジの機種やぶれ時の絞り値やシャッター速度や感度
や焦点距離が解るようであれば、UPして頂けると良いアドバイスが可能
ではと思います〜!
ぶれた物をUPしてみては如何でしょうか?
書込番号:9217572
0点

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s.html?utm_source=rss?file=index2.rdf
K20D用ファームウェア、バージョン1.03」がリリースされました。
SR(シェイクリダクション)の精度が向上しました。
そうです、手ぶれが改善されたみたいです。
期待できるのではと思います。
書込番号:9372376
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
皆さんに質問があり、書き込みをしました。
本日シグマ30mm F1.4がAFもMFも動かなくなり、購入したキタムラに行ったところ
同じ症状での故障が2回目と言う事もあり、新品交換をしてもらえる事になったのですが
差額6,200円でシグマ50mm F1.4 EX DG HSMでも良いですとの事で、迷っています。
現在シグマ30mm F1.4で特に不便を感じる事はありません。
もし50mm F1.4 EX DG HSMにした場合の魅力(期待)か?と思っている点は
・HSM搭載なのでAF速度が早くなる、静かになる
・円形絞り
・フルタイムマニュアルが可能
以上の3点です。試しにズームレンズにて50mmで室内を覗いてみたのですが
長さの点に関しては、部屋が横長なので問題は無さそうです。
焦点距離に問題が無ければ、やっぱり新しい設計のレンズの方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

30ミリも十分に新しい設計のレンズですが。。。(^.^)
フィルム換算で、40ミリと75ミリですか。標準レンズか、準望遠レンズかという選択ですが、室内撮影を考えると広い画角のレンズの方が使いやすいように思いますけどねえ?
まあ、レンズの使いやすさなどは、好き好きですので、ご自分の選択でお選びいただいていいように思いますよ。
書込番号:9215324
0点

確か、シグマの50mmF1.4はCAPAのレンズ大賞に選ばれたレンズだと思います。
ぐらっと来ますね。
書込番号:9216422
0点

溶接職人さん、こんにちは。
シグマ50mm評判もいいだけに悩みますね。
室内撮影用と考えると、いつもFA35をオススメしていますので、
やはりシグマ30mmの方が使い勝手はいいのではないだろうかと思います。
30mmの写り自体も結構いい事しか聞きませんしね。
ということで、室内中心であれば、シグマ30mmの新品交換をオススメします。
もし屋外も同等に使う、屋外の方が多い、というのであれば、50mmでもいいかも。
HSMの静かさは結構感動しますよ。でも早くはならないかも・・・
書込番号:9216525
0点

皆さん、こんばんは。
昨日は書き込みを読む事は出来たのですが、子供の世話に追われ
返事を書く事が出来ませんでした。申し訳無いです。
結局、シグマ50mm F1.4 EX DG HSMに変える事に決め
室内用に、画角が被る為購入を迷っていたFA35を来月にでも買う事にしました。
ありがとうございました。
沼の住人さん
>ご自分の選択でお選びいただいていいように思いますよ。
本来、そうするべき事なのは分かっていたのですが
迷いに迷って、名案が出るのでは?と思い書き込みをしてしまいました(笑)
ronjinさん
>CAPAのレンズ大賞に選ばれたレンズ
この言葉に、ぐらっと来ました!
やむ1さん
>いつもFA35をオススメしていますので
このオススメに乗ってみようと思います。
書込番号:9225845
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今年の1月中頃、ブロアーでは取れないゴミをサービスセンターで取ってもらいました。
最近になって又ぞろ、付きはじめたのでDRで取ろうとしましたがなかなか取れません。
なんかフィルターが粘着質になったという感じです。
サービスセンターで取ってもらった後、DRで取り難くなったという方、いらっしゃいませんか?
またタタミスティックで取られた方にもお聞きしたいです。
1,2枚目は同一画像の違う部分で等倍表示にトリミングしています。
確か絞りはF8ぐらいでストロボONです。
3枚目の画像も2枚目と同じ場所にゴミが有ります。等倍表示にトリミング。
4枚目はおまけ?です。
0点

昨年、クリーニングしてもらいましたが、その後、付きやすくなったというのはないですね。
書込番号:9217324
1点

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは
自分はタタミ棒でいつも行っていますが、DRの感じやタタミ棒を
離すときの抵抗感は変化無しですね・・・。
書込番号:9217558
1点

沼の住人さん
有難うございます。
私の場合、付きやすくなったというより取れ難くなったという感じですが、思い過ごしかもしれませんね。
C'mell に恋してさん どうもです。
タタミ棒を使用されていても変化なしですか、私の思い過ごしの線が強いですね。
等倍以上のマクロしているとどうしても絞ってストロボONなのでゴミが写りだされてしまいます。
でもこういうクレーマーのようなスレは善くないですね。
以後気をつけます。
書込番号:9217895
0点

いえいえ。私が気付いていないだけかもしれません。
もし、気になるようならPENTAXにできれば実機で確認されるのが宜しいかと。
問題が本当にあるのなら、その方が皆が幸せになれますから。
書込番号:9217973
1点

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは
う〜ん、クレーマーという程の感じは受けませんよ〜。
ただ、私はK100Dの時からタタミ棒で、一回フォーラムで掃除を
してもらってから、やり方を教わって自分でするようになりました
ので、気になればいつでもタタミ棒ですね。
canonの5Dの清掃にも役に立ってくれ、タタミ棒の威力に感謝して
います〜!
書込番号:9218089
1点

沼の住人さん
お気遣い有難うございます。
保証期間が4月いっぱい有りますので大阪のSSに持込んだ時に聞いてみます。
C'mell に恋してさん
お気遣い有難うございます。
大阪のSSもタタミ棒で取っていてくれましたら、持込んだ時にやり方を教えてもらうようにします。
その時までに購入しておかなくちゃです。
書込番号:9218141
0点

自分の場合、ダストアラートをレンズ交換ごとにやってますが
あるときにダストアラートで見えたごみ1点が消えず、イメージセンサー
クリーニングキットO-ICK1を使っても取れなかったため、フォーラムに持ち込んだ
ところ、CMOS異常という診断で工場送り・CMOS交換で戻ってきました。
違うかもしれませんが、こんなこともあるということで。
書込番号:9219030
2点

>CMOS異常
そういうこともあるんですね。
幸い私の場合、ブロアーして消えて次のマクロ時は違う場所に写っています。
同じ場所に付いていて取れないのなら即SSに持込ですね。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:9219846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





