
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年3月8日 09:38 |
![]() |
16 | 17 | 2009年3月8日 11:55 |
![]() |
12 | 11 | 2009年3月8日 11:14 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月5日 21:01 |
![]() |
1 | 11 | 2009年3月7日 11:36 |
![]() |
4 | 28 | 2009年3月9日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日久しぶりにK20Dの製品ページを見ていたら、作例の処にDA★55mmF1.4 SDMで撮った物が追加になっていました。
既出でしたら、スイマセン。
・・・赤い猫じゃらしみたいのは・・何でしょね。(謎)
2点

あの植物は、キャッツテールまたはアカリファとよばれているインド原産の種のようです。「猫のしっぽ」なんですね。
DA★55mmは、ポートレート向きレンズですよというのをアピールしているのか、作例も女性ポートレートですね。K20Dの性能をとことん引き出すいいレンズだと思います。
書込番号:9210589
1点

>安中榛名さん
あれは、人工物ではないのですね。
ちょっとオドロキです。
このレンズはピントが薄いという話ですが、f2.8まで絞ってあっても手強そうですね。
でも本当に良い写り・・・・・欲しいです。うう。
書込番号:9210933
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ネットの海をさまよっていたら645 digitalの噂を目にしました。
PIE2009に展示されるそうです。
日本での発売を予定し、ヨーロッパでの発売は不明、アメリカでは発売しないとのことです。
http://digicame-info.com/2009/03/-645digital3pie2009.html#more
本当だといいんですけどねぇ。
3点

いよいよですかぁ。
早く実機に触れてみたいですね。
でも自分で購入できるかは何とも言えませんね。(^^;
書込番号:9202446
0点

SL愛好家さん、こんばんは。
現在の経営状態では微妙かもしれませんね。
もし発売されても数百万円との噂もありますね。
そうなると全く手が届きません(^^;
もし開発されたら、その技術を活かした廉価版を期待します!
書込番号:9203292
0点

果たして、開発費を回収できるだけの数が売れるのでしょうかね?
迷走に輪をかけるような結果になって、更に状況を悪化させなければいいのだが・・・。
ちと心配。
書込番号:9206064
0点

田舎の議員みたいな心境。
東京オリンピック誘致なんて無駄遣いやめて、
車の走らない高速とか公共投資を再度充実して欲しい
ペンタックスユーザー以外にはどっちも無意味に見えるやろなw
書込番号:9206763
3点

ペンタックスも他社の後塵を拝してから長いこと経っています。
当面APS−Cに注力した事でレンズのラインナップも一般的な撮影にはほぼ十分となりました。夏前に出るといわれるK30D、K300Dは、ペンタックスの画質を進化させつつ弱いと言われていた足周りの強化もなされるはずです。
APS−Cはこれで一段落ではないでしょうか。
次は、今まで蓄積した技術を最大限生かし、市場リサーチを十分に行って、フラグシップで勝負するのも良いと思います。そして、その技術を低価格機に生かしてさらに良いカメラを作っていただけたらと思います。
書込番号:9207145
2点

こんばんは。
>ポルコ・ビアンコさん
> ペンタックスユーザー以外にはどっちも無意味に見えるやろなw
一票入れさせていただきました(^^)
素人の考えなんですけど、ニコンのD3Xの単価設定を見て、高くて売れないと思ってボツにした試作機に(実際に販売しても大丈夫そうなレベルだったというから)ちょっと手を加えるくらいで出す気になったんじゃないかと。
120〜150万くらいで出しても「まあ、それくらいかな」と納得されそうな雰囲気をD3Xが作ってくれたような(^^;)
これでまた発売が延びてライカの大型サイズデジカメやキヤノンの1Dsの後継機が出てしまったら、完全に商機を逃して息の根を止められそうな気がします。
書込番号:9209685
1点

NeverNextさん
> 果たして、開発費を回収できるだけの数が売れるのでしょうかね?
1つの考えとしてですけど、フラッグシップとしてそういう孤高の存在があるというのは普及機にも良い影響(ブランド力)を与えそうな気がします。
1DsMarkIIIとかD3xなんてそれほど数は捌けていないですよね。
Kissとかが一番売れているだろうけど、Kissだけではやっぱりブランドイメージは保てないと思います。
645Digitalがあることで、K30Dなんかも良いイメージが保てそうな。
「K30DがD3xに劣る?だって値段が何倍も違うじゃん。K30Dで納得いかないなら645Digital買えば?」
なんて言える訳ですよね。(^^;
コンデジ、一眼レフ、中判一眼レフが揃えられるメーカーって格好良くないですか?
もう1つ。
5Dと1DsMarkIIの価格差は疑問でしたけど、その後継機やニコンをみていても、撮像素子の大きさだけでそこまで値段が変わってくるという事はなさそうですよね。
中判も5DMarkII・D700・α900の様な廉価モデルで、100万を余裕で下回る機種というのも意外と作れちゃったりして。
基本性能では1DsMarkIIIとかD3xには劣るけれども解像度に関してはフルサイズなんて話にならない、っていうレベルのカメラが60万とかだったらかなり売れたりして。(^^;
書込番号:9210091
1点

出すなら、という前提で。。。
風景写真など、既存の645ユーザ、特にプロの世界で入稿のデジタル化の流れが早いのではないか?という気がします。デジタル化が早ければ、入稿原稿である写真もデジタル化する必要がありますが風景などですとすぐに撮り直しができないので早急に始める必要がある。2000万画素機が出てきたことでD3Xなどへの機種切り替えの流れが出てきたのだろうと。
それと、風景を専門にするハイアマが5Dに動いているので、既存645ユーザの切り崩しの動きが出たことが一番だろうと思います。
まあ、2000万画素程度なら市販のフルサイズCMOSを使えば安価に出せますし。。。
少し長く売るのなら、3000万画素クラスを使えばいいのだし。
ニコンのMXの話題が出ましたが、意外と大きなサイズの受像素子の市販品が今までより安価に部品メーカから供給のオファーがあるのかもしれません。
書込番号:9210889
0点

みなさん、こんにちは。
645 digitalはアメリカでは200台しか売れないというマーケティング結果が出たそうですね。
ということは日本では200台以上も売れると踏んでいる!?
そんなに需要があるのかといぶかしむ反面で、もしかして予想よりも安く市場投入してくるのかと期待もしています。
とはいえ中判の世界は商品サイクルがそんなに早くないでしょうから、じっくり腰を据えて売ればそこそこ商売になるのかもしれませんね。
書込番号:9210898
0点

>1つの考えとしてですけど、フラッグシップとしてそういう孤高の存在があるというのは普及機にも
>良い影響(ブランド力)を与えそうな気がします。
>1DsMarkIIIとかD3xなんてそれほど数は捌けていないですよね。
もちろん同意見ですよ。
ただ、私が言いたいのは「CやN、Sにはフラッグシップが売れなくてもブランドイメージとしての存在
だけでも十分価値があるし、その余裕もあるでしょうが、今のペンタに売れないものをブランドイメー
ジだけのために高価な機種を据え置くだけの余裕があるのかなー?」ということです。
ブランドイメージ兼、ある程度販売数も見込めるフルサイズの方が私は現実的と思うんだけどねー。
書込番号:9211261
2点

> 1つの考えとしてですけど、フラッグシップとしてそういう孤高の存在があるというのは普及機にも良い影響(ブランド力)を与えそうな気がします。
これは、重要な事だとブランド力と言う観点から見ると思います。
自分はAV機器、音響も好きなのですが、こちらの世界でも1台何百万もする機器が
売られていて、正直誰が買うのか???と思うときもありますが。
いつかは、自分もあんな機器を使って音楽を聴きたいという目標にもなるし、
それが、ブランドを高めている結果にもなると思います。
ぜひ、ペンタも売りではなく、目標をコンセプトにした商品を出してほしいです。
経営的には厳しいと思いますが、頑張ってほしいですね。
書込番号:9211278
0点

フルサイズは、DSLR 全体のシェアでは僅か数パーセントに過ぎないらしい。
既に所有しているレンズが使える可能性の高いフルサイズでもこの程度しか売れていないわけです
から、所有しているレンズがほとんど使えないと思われる645なら売れる数は遥かに少ないと容易
に想像できますよね。
1Ds や D3X などより遥かに売れない可能性の高い645を、ブランドイメージだけの為に造るという
のは、今のペンタにとってはかなり危険な冒険としか思えないんですよね。
とにかく、K30D に期待するしかないです。
書込番号:9211370
1点

いやいや、むしろフルサイズだから問題なわけで、既存のレンズがそのまま使える645なら使用中のユーザはプロやハイアマにユーザが限られるわけだから、ある程度の買い替えの販売台数が期待できるとも言えるのではないですか?
書込番号:9211418
1点

NeverNextさん
キャノンもニコンもフルサイズって使えるレンズはかなり限られていますよね。
デジタル対応とかで少しずつリニューアルされていて結局、銀塩のレンズが最高描写をする訳ではないとメーカーもユーザーも分かっているようです。
でも一部のマニアを除いてフルサイズ・中判なんて買う方は画質に拘る方ですよね。
昔から慣れ親しんだレンズ・感覚で撮影をしたいだけで画質にそこまでの拘りはないという方もいらっしゃいますけど。
# フルサイズが「欲しいだけ」の人も掲示板では結構見受けられますね。(^^;
私の中ではフルサイズ・中判は画質に拘りたい場合のアイテムなので、レンズラインナップはさほど充実している必要は無いと思うんですよね。
ペンタックスの現在のデジタルレンズのラインアップでいえば、DAレンズもDA Limitedレンズも要らないので、中判用はDA☆レンズのみ出していただければ良いなぁ、なんて。
と言う訳で、レンズも新規設計希望です。(^^;
ズームで言えばキャノンで言う大三元ズーム3本あれば良いと思います。
中判を使おうって人で、F3.5〜5.6の安価・軽量なキットレンズみたいなのを欲しいと思う人はあまりいないですよね。
書込番号:9211531
0点

NeverNextさんのご意見に同意いたします。
私はフラッグシップをペンタックスにも!という考えには大賛成ですが。
ただ、可能であるならばそれをKマウントで実現して欲しいです。
Kiss,50Dユーザーにとっての5D,1D、
D90,D300ユーザーに対するD700,D3xのように。
中判でドーンと出されても大半のユーザーにとっては
Kマウントでないということだけで現実味が乏しすぎます。
もっともフラッグシップを第一義として
645Dを世に出すつもりは無いだろうとは思います。
645オーナーの方々を放置したままには出来ないという問題、
また、例えフルサイズを出してもおそらく赤字にしかならないという判断、
そのほかにも事情がいろいろ有るのでしょうけれど。。。
「なぜフルサイズではなく645Dなのか?」という説明を含め、
PIEではユーザーが将来について安心できるような発表があることを希望します。
書込番号:9211555
1点

沼の住民さんに一票。
キヤノン、ニコン、ソニー3社が熾烈な競争を繰り広げているフルサイズ市場とは違い、645中判市場はほぼペンタックスの独占。しかも購買層は業務用に購入するプロやロイヤリティの高いハイアマチュアといった特殊なカテゴリーなので、需要がいくら発生するか読みやすいですし、一般消費者をターゲットとする市場よりもはるかに景気の動向に左右されにくいでしょう。
以上のこともあって、ペンタックスは「採算が取れる」と判断したと思います。
書込番号:9211612
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
DA15mmF4Ltd.は最初からビルトイン花形フードなんで繰り出しの動きが面白いです。
ご参考まで。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
↑のブログ主さんはペンタUSAの社長なんだけど、いつもポロッっと
内緒の話をリークしてるらしい。
カメラがDS2って所がお茶目(笑)。
*DA15mmF4Ltd.のレンズ欄があったけど、ここにスレ立てしたことをお許しを。
4点

いつも貴重な情報ありがとうございます。
新しいパターンで面白いですね。物欲を激しくくすぐられます。
DA Limitedは、やはりDsに良く似合います。
書込番号:9198075
1点

カルロスゴンさん、こんばんわ。^^
わーっ、面白い面白い・・・^^v花形フードでビルトインってのはユニークですね。
しかし小さいなあ・・・フィルター径49mmですか・・・サーキュラー・PLが安く買えて良いですねえ。
77mmのC/PL、下手なレンズが買える位高いですもんね。
早く実写が出てこないかな・・・歪曲収差がどのぐらい補正されているのか、興味津々です。
書込番号:9198857
1点

随分前にどこかのスレに載せたんですが^_^;
NEDさんが早々にテスト画像を公開しています。
これ
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/02/test.html
とこれ
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/02/harry-pelican.html
結構きれいに補正されてますよ。(^.^)
書込番号:9199146
2点

沼の住人さん、こんばんわ。^^
テスト画像のありかを教えていただき、ありがとうございました。
歪曲収差、なかなか優秀に見えますね。
部屋の中の写真や線路の写真を見ると、多少の歪曲はありますが、このぐらいなら十分許容範囲です。^^
色抜けも良いですね・・・18cmまで寄れるのも良いですね・・・うーみゅ、欲しくなってきました。^^;
単焦点としては少々暗いのが唯一の欠点と言えば欠点なんでしょうが、まあ考えてみれば超広角なんてほとんど絞り込んで撮影するでしょうから、欠点とも言えないかも知れませんね。
むしろ、下手に明るくしてでかくするより、この大きさで15mmを実現したところに値打ちがあると思います。^^v
書込番号:9199270
1点

最短撮影距離が18cmですか
魅力的ですね
こういうレンズが銀塩でも使えたらいいのに・・・
どなたか書かれていましたけど(ブログだったかな?)
DA16−45は19mm付近から銀塩で使えるらしいですね
絵はどうか分かりませんが、次回使ってみようと思います
他にも銀塩で使えるDAレンズってあるのでしょうか?
書込番号:9199639
1点

実は、PENTAXフォーラムにすでに2本展示(奥の棚と外に面したショーウィンドー)してあったりします。(^.^)
大きさはだいたいDA35と同じくらいでしょうか。
DA35とDA15を並べると、おそらく、フード形状くらいしか見分けが付き難いのでは?と思います。
ううむ。昨日、フォーラムでおかしな会話を耳にした(聞こえてきた^_^; )のですが。
「特に90ミリはいいねえ」<誰か
「そうでしょう」<PENTAXの人
「?」<近くにいた私(レンズの展示を目を皿にして見る!)
PENTAXに現在、過去を通して90ミリって。。。ないんじゃない?(-_-;)
書込番号:9199837
0点

> 銀塩で使えるDAレンズ
たしか、昔から、DA40は使えると聞いたような。。。
どこのスレかは忘れましたが、一部廉価レンズを除けばほとんど使えるようなことを読んだ気がしますよ。
書込番号:9199852
0点

>PENTAXに現在、過去を通して90ミリって。。。ないんじゃない?(-_-;)
67じゃないの?
書込番号:9200081
1点

67って、135と105じゃなかった?
90でしたっけか?
^_^;
書込番号:9200327
0点

沼の住人さん、
67の90mmF2.8がありますね
DAの多くは35mm銀塩で使えるんですか!?
ありがとうございます
おっと、16-45と18-55しか持ってませんでしたf(^ー^;
フォーラムとかに行く機会があったら
試してみようっと
書込番号:9202564
0点

ところで、PHOTO OF THE DAYで田中カメラマンがDA15をベタ褒めしてたりします。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-367.html
書込番号:9211391
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんにちは。
よくパンフレットなどのモデルルームでは、
室内はもちろん、窓の外の風景まできれいに写っている写真が使われています。
しかし、実際は室内を基準に撮ると窓の外は真っ白になりますし、
外を基準に撮ると室内は暗くなってしまいます。
これって合成するものなのでしょうか?
また、室内をきれいに撮るには、外が暗くなってから撮るか、
完全にカーテンで光を遮断してから撮った方が良いのでしょうか?
外の光が窓から入るときれいに取れない気がします・・・
どなたかテクニックをご存知の方、ご教示くださいませ。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは、テクニックではないですが参考まで
○外部ストロボを使いハイスピードシンクロで撮る
○ブラケットで露出を変えて撮って合成する
http://www.junglejapan.com/products/photo/pmp/
○三脚、レフ版を使う
書込番号:9196277
0点

Tomato Papaさんが書いた2番目の方法を例としてあげます。
-2, 0, +2 からHDR合成すると、露出のいいとこ取りで表現できます。
影になったテーブルの感じ、窓の外の露出など細かく見てみて下さい。
書込番号:9196398
2点


プロの人たちは、業務用の大型ストロボを、3灯・4灯持ち込むのでは?
それでも外と合わなければ、合成も有りでしょう。
一般向けとして外付けフラッシュがあるわけですが、バウンズさせるなどすると、光量が足りないかもしれません。
(PENTAXではフラッシュを買っていなくて。 αですが、本体は安く(α100)、フラッシュは3つそろえている私・・・)
書込番号:9196464
0点

tototontonさん、こんにちわ。
皆さんがおっしゃっているストロボ多灯使用のほかには、HDR合成という方法がありますよ。
HDRとは、"High Dynamic Range"の略称です。
普通ではありえないような、どアンダーとどオーバーな露出が同居した「パチモン・高ダイナミックレンジ写真」を合成する方法です。
作例に出してある画、左端がHDR合成の結果です。この画は真ん中のどアンダー写真と右端のどオーバー写真の合成です。
Corel Paint Shop Pro Photo X2でHDR合成してみました。
このソフト、レタッチソフトの定番Photoshopに比べると圧倒的に安いですが、それなりに使えます。
この画、あえておどろおどろしい感じを出すために、あざとーいレタッチをかけてあり、あんまり参考にならないかもしれませんね。^^;
もっと上品な、普通のHDR合成については、私の双子の弟のブログに詳しく書いてあります。
おっしゃるような、室内と室外が自然に写っている写真が掲載されていますので、リンクをたどってみてください。
http://xylocopal2.exblog.jp/3950656/
書込番号:9196568
0点

広告用の室内写真が↓に山ほどありますけど、こんな感じでしょうかね?
http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=catb&kw=cat:70201
これらを見る限り写真の合成ではないでしょうけど、実際の部屋なのか、
モデルルームなのかは別にして、HDRもやり過ぎると絵画的になってしまうので、
どーなんでしょうネ。
まあ、プロの技としか言い様がないですし、グラフィックデザイナーさんのウデに
よるも多いでしょうね。広告写真の場合、カメラマンの写真は素材みたいなもんだし。
まあ、三脚立てて絞って、マニュアルにして色々露出を変えて撮ってみてください(笑)。
書込番号:9196854
0点

あれっ? リンクがcatになってしまった・・・。
左のカテゴリの「住宅インテリア」の中から「居間インテリア」で
探してくださいませ。
こちらも↓ご参考まで。
http://designpocket.jp/sozaicd/detail.aspx?m=detail&c=1&i=12128&s=1&szid=7&t=3
書込番号:9196877
0点

みなさま
たくさんのご指導ありがとうございました。
HDRでそのような雰囲気にできそうですね。
以前、HDRのソフトは使ったことがあったのですが、
パース画風に仕上げるためのソフトだと勘違いしておりました。
blackfacesheepさんのご兄弟の写真はとてもきれいに仕上がっていますね。
フォトショップも持っているのですが、HDR機能をつかっても
なかなかうまくいかずあきらめておりました。
なるほど、そのようにして作るのですね。
合成(窓部分の切り張り)も含めて挑戦してみたいと思います。
ご指導、ありがとうございました!
書込番号:9197586
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
皆様、初めまして。いつも楽しくこの掲示板を読ませて戴いております。
昨日、価格.comに紹介されているお店でK20Dのレンズキットを購入しました。
デジタル一眼は、2004年に初代のEOS Kiss Degitalを購入して以来、5年ぶりに買い換えました。
新しくて性能の良いカメラがたくさん出ている中、ペンタックス党(?)の皆様の書き込みを読ませていただいているうちに、「K20D」がよいではないか?と思い、自分の直感で決めました。
実兄はニコン派で、さんざんニコンはいいよと言われましたが、K20Dをお店で触ったみたところ、とても良い感触。また鮮明な描写力にシビれてしまいました。EOSのレンズも壊れてしまい、過去のレンズに固執する必要がなかったので、思い切ってK20Dの世界へ踏み込みました。
カメラ歴だけは無駄に長いですが、これを機会に初心に戻り、いろいろな撮影に挑戦したいと思います。ネイチャー系の写真が撮りたいので、レンズもぼちぼち揃えていきたいともいます。
何かわからないことが出ましたら、ここで質問させて戴くと思いますが、よろしくお願い致します。
0点

mi-no-sukeさん
K20Dのご購入おめでとうございます。
私も1年使っていますが、しびれる描写にいまだに感動しています。
撮影者の意図を素早く反映させるダイヤルやボタンの装備など、手抜きのない作りです。
ペンタには魅力的な単焦点レンズが沢山あります。
是非とも単焦点レンズの世界へも足を踏み入れて下さい。
キットレンズを越えた満足感有る写真が撮れること間違いなしです。
書込番号:9194599
0点

mi-no-sukeさん、はじめまして^^おはようございます。
K20Dいいですねぇ^^自分も欲しいです。新機種でたらもっと安くなるかなと思い今は我慢しています(笑)デジイチは、K-mでデビューしてまだ三ヶ月ちょいです(^_^;)コンデジは、七年くらいですが…お互いに、デジイチライフを楽しみましょうね^^
書込番号:9194604
0点

mi-no-sukeさん、おはようございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ペン太de爺さんの情報で、デジタルカメラマガジン3月号、2008ベストデジタルカメラ大賞4位になった程の機種ですので、なかなか良いですよ!
キャノンやニコンに比べてAFで「がんばれK20D」って思う事もありますが写した写真を見るとペンタックスを買って良かったって思ってます!
「ペンタックス・ブルー」と言われるぐらい青が素晴らしいので海や青空を求める「ペンタ病」になりますので、ご注意を!(^O^)
書込番号:9194675
0点

ご購入おめでとうございます。
思い切ってペンタ島へ上陸して良かったと思えるように、K20Dをお楽しみ下さい。
書込番号:9195153
0点

delphianさん
おはようございます。お小遣いを貯めて、是非、単焦点のレンズを使ってみたいと思います。皆さんの写真を見ていると、素晴らしいので興味津々です。
N’zさん
おはようございます。あたたかいコメントありがとうございます。実は、購入する直前まで重さと単三電池の件でk-mと迷いましたが、家内に「男なら、多少重くても画質が良い方でがんばれ!」と後押しをされて、K20Dにしました。
タン塩天レンズさん
おはようございます。恥ずかしながら、「ペンタックス・ブルー」という言葉は、初耳でしたが、風景画のサンプルを見て「青がメチャメチャ綺麗だな」と直感で感じました。サンプルを見るまで、ニコンの青色がいいなあと思っていましたが。(笑)まだ試し撮りの段階ですが、今度晴れたら、綺麗な風景を撮りたいと思います。
花とオジさん
おはようございます。早速のコメントありがとうございました。いろいろな写真に挑戦したいと思います。
書込番号:9195568
0点

mi-no-sukeさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!!
お兄さんがnikonということであれば、mi-no-sukeさんは単焦点レンズ
などはいかがでしょうか?
広角域から中望遠までの手ブレ補正付きレンズはnikonにはないので
違った楽しみ方ができると思いますよ!!
書込番号:9195609
0点

C'mell に恋してさん
こんにちは。コメントありがとうございました。実は、単焦点レンズに憧れています。ちょっと今は軍資金不足なので、お金が貯まり次第、手に入れたいと思います。
>広角域から中望遠までの手ブレ補正付きレンズはnikonにはないので
違った楽しみ方ができると思いますよ!!
おっしゃる通り、自分なりにニコンとペンタックを調べたところ、ニコンには意外にも(失礼!)広角〜中望遠の手ブレ補正のレンズがないので、ニコン機には触手が動きませんでした。早くお金を貯めて、単焦点レンズの世界に入りたいです。
書込番号:9195711
0点

mi-no-sukeさん こんにちは
リーズナブルな物としては、FA35mmF2やFA50mmF1.4。
また、pentaxらしいレンズのLimited系のレンズ群ですね。
DAとFAとあり、DAはF値はそこそこに押さえ、開放からシャープな
描写で逆光にも強く、コンパクトで、フィルター径も安価な49mmに
揃えられて良い感じ。比較的に値段も安く押さえられていますね!
FAの方は、F値も小さく贅沢なレンズと言えるでしょう。
しかし値段が高く、逆光に弱いのが気になるところですが、使うと
填れる素晴らしいレンズですね。
どちらにしても楽しめるレンズ達なので、いずれは購入されてみて
ください〜!!
書込番号:9201269
0点

C'mell に恋してさん
たびたびのコメントありがとうございます。何分、ペンタックスに関しては、素人ですので、ご丁寧なアドバイスに感謝感激です。まずは、FA50mmF1.4から手をつけてみたいと思います。それにしてもF1.4ってすごい明るさですよね。皆様の写真を拝見させて戴くと、早く欲しくなってしまいました。
書込番号:9204487
0点

mi-no-sukeさん こんにちは
FA50mmF1.4を候補にされているのですね!
ナイスです〜!
絞り開放でソフト絞ってシャープというフイルム時代の特徴が
今なお残っている味わい深いレンズですので、絞り値を変えて
描写の変化を楽しむことができるレンズです。
私のお気に入りです〜(笑)
書込番号:9205104
0点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
毎回の貴重なアドバイス、ありがとうございます。FA50mmF1.4の世界も奥が深そうですね。ワクワクしてきました。今月末には、お小遣いを調整して、購入したいと思います。
書込番号:9205759
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
早いものでK20Dも発売からもうすぐ1年ですね。
私は3月11日の購入ですから来週には保証期間が満了します。
その間、縞ノイズの発生で購入店でのボディ交換や背面液晶への埃の侵入で清掃に出したりしましたが、
現在は順調に働いてくれています。
東京近郊にお住まいの方は比較的気軽にフォーラムへ清掃や点検を依頼できると思いますが、
地方に住んでいますとピックアップリペアサービスがあってもカメラ不在の数日が嫌で、
よほどの理由がない限り利用しようと思いません。
発売直後に購入された方も多いと思いますので、保証期間が切れる前に清掃や点検に出されますか?
フイルムカメラの時代から新品で購入したカメラを故障以外で点検等に出した経験がないので、
みなさんがどうされるのか聞いてみたいと思いました。
3点

風丸さんありがとうございます
近日中にでもメンテナンスに出してみます。
すっかり忘れてましたw
書込番号:9193331
0点

こんばんは。
3/11が1年保証の期限でしたので、本日 K20Dをピックアップリペアサービスで点検整備へ出しました。
実は K20Dを2台持っていまして、戻ってきしだい2台目を点検整備にだします。
こちらは 4月購入のものですので、交互に出すことで手元に無い事態を避けています。
これまで購入したデジタル一眼レフは全てメーカー保証が切れる前に必ず出しています。
問題無く動いていてもヘルスチェックの感覚で出していますよ。
書込番号:9193373
0点

今晩わ
>風丸さん
>保証期間が切れる前に清掃や点検に出されますか?
僕は[PENTAX K100Ds]ですが
丁度保証期間が過ぎた頃に異常をきたしました (゚ロ゚;)ハッ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8349614/
買ったヤマダ電機で5年保証をつけなかった為に、
1万2千円位の修理代を払いました (゚_゚i)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011086/SortID=8437469/
今となっては「保証期間が切れる前に点検に出すか5年保証をつけておくべきだった」と
後悔しています (゚ロ゚;
最近のデジタル一眼レフはサイクルが早いですが
末永く使う為には「保証期間が切れる前に清掃や点検に出される方が得策」
と思います (^-^ )
(失敗者は語る)でした m(_ _)m
では
書込番号:9193388
0点

風丸さん、こんばんは
私はK20Dに関しては点検修理とは無縁と思えるほど順調に1年が経とうとしていましたが、
つい最近レンズを購入した結果、AFに不具合があることが発覚しました。
始めはレンズがおかしいのかと思い、調整に出しましたが、実はK20DのAF精度が
許容範囲外とのことで、入院となりました。
なにがあるか分かりませんので、調整に出されることをお勧めします。
書込番号:9193467
0点

僕は、デジイチがK200D、フィルムが4台ほどありますが
不調が感じられた以外修理に出したことはありません
ただひとつの例外として、LXをオーバーホールに出しただけです
やっぱり手元から2週間ほど離れるのは気分的によろしくないんです
特にK200D、645N、LXは使用頻度が高いので尚更です
ところでLXはまだ修理してくれるのかな???
書込番号:9193480
0点

おぉ〜っと、風丸さん、こんばんは。情報、ありがとうございます。散財し過ぎて、すっかり忘れてました (^_^;)
私の場合は3月6日に購入して、初期不良で1回交換して、保証書の日付は4月末日。さらに、今年に入ってから、不具合で基盤を総入れ替えの「特別無料修理」をしてもらいました。有償修理なら同一ヶ所1回に限り6ヶ月間保証されるみたいですが、この場合、どうなんでしょう? ややこしいです (°_°i)
書込番号:9193496
0点

風丸さん、こんばんは。
あらためて保証書を見ると5月○日(○は未記入)になってました。
実際、縞ノイズも経験し、各部点検清掃もしてもらいたいのは山々なんですが・・・どうも面倒なんです。
以前、K10Dの後ピン(FAレンズを疑いボディーと同送しました)の時はピックアップリペアサービスのことは承知してましたが、一応家族(ヨメ)に内緒というスタンスをとっていたこともあり、職場から自費で送り、職場へ返してもらったと記憶してます。
なので・・・相当なエネルギーを必要としますので・・・多分・・・出さないんじゃないかな。
書込番号:9193501
0点

>保証期間が切れる前に清掃や点検に出されますか?
出したことはありません。
不具合でも抱えていれば別ですが・・・・・・。
ちなみに、何枚撮られたのでしょうか?
書込番号:9193604
0点

>保証期間が切れる前に清掃や点検に出されますか?
出そうと思ったこともありません。
順調に動いている機械を触られるのは好きではありませんから。
書込番号:9193836
0点

風丸さん、こんばんわ。^^
私はK200Dですが、昨年3月末に購入し、夏に一度若干の前ピンということで調整に出しました。
現在は特に問題はないのですが、ロー・パス・フィルターに汚物が付着して、ダスト・リムーバルでも取れないことが多くなりました。
かつては、都度DRをかけてやれば、ほぼ取れていたのですが、最近はブロアーで吹いてやらないと落ちないときもあるんですね。
ペンタックスのLPFのコーティング、かなり優秀でゴミがつきにくいと思っていたんですが、最近はさすがに少し劣化してきたかなあ・・・。^^;
風丸さんのエントリを見て、「あ、保障の切れる前にLPFのクリーニングを頼んでみるかな・・・」と思いましたよ。ありがとうございました。
デジタル一眼はK200Dしかないので、手元からなくなるのは寂しいですが、その間はMZ-3でフィルム写真を楽しむかな・・・って思ってます。^^v
書込番号:9193861
0点

おはようございます。
きよどんさん。
思い出していただけましたか!よかった(笑)
delphianさん
2台あるとこういうとき、いいですよね。
DSがあるので、まぁ代役にはなるかなぁ。
社台マニアさん
貴重な体験談、ありがとうございます。
説得力あります!
ronjinさん
本当になにがあるかわかりませんからね。
参考になります。
gogonoraさん
やはり、手元を離れるのは辛いですよね。
私も清掃に出したら逆に故障して戻ってきて、再度入院後しばらく淋しい思いをしたので、よくわかります。
LX…修理終了のアナウンスは見てないと思いますが。
ボンボンバカボンさん
いろいろ大変でしたものね。
そっか、ボンボンバカボンさんのようなケースだとどう判断されるのでしょうね?
たちゆこさん
>…山々なんですが・・・どうも面倒なんです。
そこなんですよね。以前は地方にもサービス窓口があったので便利だったのですが。
αyamanekoさん
私も今まで同様の考えでした。
ただK20Dは使用頻度も高く、フイルムカメラとは違うかも…という思いで質問してみました。
枚数は2万2千枚くらいです。
明日への伝承 さんさん
>順調に動いている機械を触られるのは好きではありませんから。
そのお考えもよくわかります。
blackfacesheepさん
ロー・パス・フィルターのコーティングの劣化ですか。
思い当たる節もありますね。
なるほど…参考になります。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
様々なお考えがあるのは当然ですが、とても参考になりました。
K20Dは末永く使用していく予感がするので、サービスに出してみようと思います。
書込番号:9194688
0点

<保証期間が切れる前に清掃や点検に出されますか?
小生は、不具合が有ると判断出来ない場合は、点検に出さないでしょうね。
逆の立場(メーカー側)に立って見れば 不具合の指摘が無い物を点検して欲しいと言われても点検自体は簡易的に済ませたいと考えますし、瑕疵を付けたらクレームの元となりそうなので腫れ物に触る様な扱い方をしなければ鳴らないストレスを感じると思います。
また、点検に掛る人件費・コストもメーカーサイドから見れば余分なコストアップにつながります。(キヤノンが、ゴミ清掃費を有償化した事柄からも判るでしょう)
書込番号:9194699
0点

α100と350です、他社版で申し訳ないですが
評判は今イチでも、カメラが手元から離れるのは結構さびしいです
ほぼ1週ですよね、ましてや皆さんそういう時の心中お察しします
個人的には出来るだけ一眼に近い描写のコンデジ追加がいいのかなと今は思っておりますが
それ以上に一張羅の135mmのZAだけはメンテに出す時、巨大穴が空いただけガクッときました
その反動で、半値段とはいえ高価ではありますが、70−300Gをゲットしました
ゾナーと比べてですが色のり解像度も見劣りしないですし(f4〜6近辺同士は)
明るい背景対比の色収差、2線ぼけ極少、玉ボケなども綺麗で安心感あります
F値は暗いですが、そんなことを忘れさせる優秀さに大満足です
経済的にここまでが限界レベルです
それでも室内競技に85mmのF1.4が必要状態なんですが、、
今回のお買い物、つい趣味心に負けてしまったです
書込番号:9194768
0点

風丸さん こんにちは
2/28にキタムラ大崎店にK100Dの液晶不調のため持ち込みました、新品さがしていたのですが箱空けましたら五年保証のレシートが貼ってあったので。
K20Dもうそうなりますかねぇ、どうしょうか悩んでいます(いつもですが)。
どっから買ったかも忘れてしまいました、PENTAXon-lineshopだったとは思うのですが(´・_・)?
ほとんどが発売前予約購入組なもので。
出そうと思ったときもありますが、一緒にK10Dや↑のK100D・DS2・DLも2台全部なんて考えてしまうと。
(×_×;挫折×_×;)
書込番号:9195518
0点

みなさん、こんにちわ。
上で書きましたように、私のK200Dも保障期間内に点検に出そうと思っています。
その口実として、「LPFの掃除」をお願いするつもりなんですが、とりあえずダスト・アラートでどのぐらい汚物が付着しているか確認してみました。
ちなみに使用レンズは、長いほうがわかりやすいとのことなので、私のレンズで一番長いタムロンA17、70-300ズームの望遠端でやってみました。
その結果、左のような画が出てきました。
うひゃ〜、思った以上に汚れているなあ・・・って感じです。^^;
しかも、ダスト・リムーバルをかけてから再度ダスト・アラートで確認してみると、他の場所にゴミが移動しています。うーん、気持ち悪い・・・。
でも、このレンズを使って、F45まで絞って空を撮っても、さほど目に付くようなゴミはないんですね・・・。どうしてなんだろう・・・。
結構、ダスト・アラートって敏感なんでしょうか。
いずれにせよ、「ダスト・リムーバルでこんだけゴミが写ったので、掃除してください、ついでに点検もお願いします」って感じで点検に出そうかと思いました。
書込番号:9195786
0点

本日、発送してきました
保障期間(3月6日PM18時)ぎりぎりでしたが
TELで確認したところOKですと言われ
どうせDA☆55も手元に無いので諦めがつきました
ちなみに1万2千ショットです
書込番号:9197119
0点

こんばんは。
LE-8Tさん
仰ること、よくわかります。
迷ってここでご相談したのもそういう思いもあったからです。
幸い(?)背面液晶に再び埃が混入したので、清掃がてら依頼をしようかと考えています。
CαNOPさん
代替機に関しては以前の経験でDSが大活躍の予感です。
70−300G、知り合いがよく作例を出してくれますが、その描写には驚かされていますよ。
冉爺ちゃんさん
あれ??大崎店って古川ですか?
あの辺に行くときは必ず巡回しています(笑)
以前は中古に掘り出し物があったのですが、今はなくなりましたよね。
blackfacesheepさん
私も今日ダストアラートしてみました。
これまでたいしたゴミは付着したことないのですが、今回は派手についていました。
思うに先日購入したDA16-45のメカダストかな…と
がまんならず、車の中でタタミー棒してしまいました。
きよどんさん
間に合ってよかったですね!
このスレがお役に立てて嬉しいです。
書込番号:9198430
0点

風丸さん
もう、1年になるんですね・・・発売されてから。
大切な事を思い出させていただき、ありがとうございます(^_^)
実は、先日撮った画像がなぜか読み込めなくなって、どちらが原因か
わからなくなってそのまま放置(忘却?)してました。今は普通に
使えてますが、やはり一度、点検してもらおうと思います。
地方在住者は、近所のお店に頼るか、ピックアップサービスしか
ないですねぇ。東京へ遊びに行きたいけど、妻が許さないでしょう(笑)
書込番号:9199945
0点

うちのK20DはSDMが動作せず、2週間の預かりになりました。^_^;
フォーラム持込でも同じだったりします。
故障などに関しては発生してみないとわからないので、保証期限ぎりぎりだと各部点検とお掃除のお願いくらいだったりしますね。今回はCMOS(LF)のお掃除だけ一緒に頼みました。
私は逆に、保証期限が切れたカメラの場合には修理と一緒に、オーバホールをお願いすることが多いです。場合によっては古くなった部品や消耗品の交換がしてもらえるもので。
以上、参考になれば。
書込番号:9200044
0点

風丸さん コンニチハ
そうです旧古川店です、一番近い(高速使って)ところなので。
左端の棚期待してみましたら、アルバムとかになってました(×_×;)シュン。。
県外ギリギリのところに住んでますので、キタムラ奥州市(水沢店)より近いのです。
たまに仙台ヨドバシまで出ますけど、なかなか行けませんですね。
m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:9200682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





