PENTAX K20D&DA18-250キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

PENTAX K20D&DA18-250キットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

K20D 大健闘!

2009/03/04 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

こんにちは。
デジタルカメラマガジン3月号で、2008ベストデジタルカメラ大賞(読者アンケートによる)が掲載されていますが、K20Dが大健闘の4位でした。

因みに1位はニコンD700、2位がキャノン5DMUとフルサイズ機が、3位にはAPS−Cサイズ入門機のキャノンKissX2です。

結果、K20DはAPS−Cサイズのハイエンド〜中級クラスでトップに選ばれたことになります。
紙評で、K20Dはセンサーが良いこと、カメラ内RAW現像、ファインシャープネス、雅が褒められていました。

それに加えて、ボディ内手ぶれ補正や防塵防滴対応ですからね。
メーカーの宣伝は下手ですが、やっぱり良いカメラだと思います。

K30Dは2009年のベストデジタルカメラ大賞に輝くことを期待しています。

書込番号:9189482

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/04 10:04(1年以上前)

ペン太de爺さん、おはようございます。

1位と2位は、やっぱりな感じですね。
3位は「X2」ですか、EOS 50Dの立場が・・・(^^;

K20Dの4位は凄いですね(^O^)

価格.comのランキングベスト5ではK20Dを見なくなってたので、嬉しいニュースありがとうございます!

書込番号:9189762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/04 11:08(1年以上前)

続きです。
5位 シグマDP1(コンデジ)
6位 ソニーα350
7位 ニコンD60
8位 ソニーα900(フルサイズ)
9位 オリンパスE−420
10位 キャノン 50D
50DはニコンD90と競ってやっと10位の様です。
得票数
K20D 526票
α350 325票
D60 306票
50D 210票

書込番号:9189979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2009/03/04 11:16(1年以上前)

「k-m」ランク外ですか・・・「K200D」「E-30」・・・
「D3X」もないので時代を反映しているかも知れませんね

書込番号:9190008

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/04 11:22(1年以上前)

にこじいじさまのおっしゃるように、K−mが圏外とは意外ですが、
その分、票が割れなかったためにK−20が健闘したんでしょうね。

K−20が4位、DP1が5位、というのは、かなりマニアックな
投票ですよね。D60がD90より上なのは摩訶不思議ですが。

書込番号:9190024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2009/03/04 14:14(1年以上前)

K-mに関しては、K-mを選ぶ人にデジタルカメラマガジンの
読者が少ないだけだと思います(笑
ママカメラを好んで買う人は1100円もするマニアックそうな
カメラ雑誌は見てないでしょう。
雑誌が女子カメラ(だったかな?)とかカメラ日和や
デジタル写真生活ならいい線いくと思います。

記事の中でプロの方がK-mについて「E-420みたいに手ぶれ補正抜いてもっと小さく」とか
「撮影素子が小さいと望遠効果があるから手ぶれ補正はレンズ内のほうがいいんじゃ」とか
同じ人がK-mのデジタルフィルターには触れずにE-30のアートフィルターには触れてたりとか

「なんだ、なんか的外れな事言ってると思ったらオリンパスの回し者か」
と思うような事が書いてありましたねぇ。

書込番号:9190707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/04 22:48(1年以上前)

この集計結果をみますと、写りの良さとコストパフォーマンスの高さのバランスの取れた機種の順位が高いように見受けられます。

デジタルカメラマガジンの記事自体は、広告収入の多さに偏ったものが多いイメージがありますが、逆に読者は単純にはその流れには乗っていない、ということでしょうか(^O^)

書込番号:9193327

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

円形絞りって綺麗ですね (^ー^)b

2009/03/03 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55/1.4SDM (F1.4)

FA50/1.4 (F1.4)

DA★55/1.4SDM (F2.8)

FA50/1.4 (F2.8)

みなさん、こんにちは。
これまでは、絞り羽根の枚数は全く気にかけていませんでしたが、DA★55/1.4SDM がペンタ初の円形絞りということで、旧標準レンズの FA50/1.4 と比べてみました。

書込番号:9185035

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/03 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55/1.4SDM (F1.4)

FA50/1.4 (F1.4)

DA★55/1.4SDM (F2.8)

FA50/1.4 (F2.8)

上の画像の上部右の切り出しです(1600pix→1024pixのリサイズになります)。

FA50/1.4 の八角形(?)に対して、 DA★55/1.4SDM の円形は綺麗です。全体像でも、 DA★55/1.4SDM の方が、柔らかく綺麗なボケ味になっているように感じます。円形絞りって、予想以上の効果が期待できそうですね (^^ゞ

書込番号:9185044

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/03 14:49(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。

切り出し画像を見るとFA50のボケは、カクカクして少しボヤッとした感じですね。

★レンズの方は、色エンピツもボケもクッキリ感がありますね。

しっかりボケているのに、円形ボケのシャープな輪郭が素晴らしいです!

書込番号:9185166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/03 17:55(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

点光源だともっと差が出ると思いますよ。

画面端で出る口径蝕(点光源等のボケがラグビーボール状に扁平になる現象)、
こっちの方はは差は出ないでしょうか?

こないだフルサイズと比べてみて、フルサイズの口径蝕が物凄くてビックリ唖然としました。

書込番号:9185900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/03 18:01(1年以上前)

ペンタの50/1.4は古典の傑作だと思います。原価割れではないかと思う位安いですし。

書込番号:9185928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/03 18:07(1年以上前)

度々すみません。FA50/1.4は、f/2.2(35ミリ判f/3.5相当)常用だと思います。
解像が欲しいでしたら一段絞って、ボケが欲しいでしたら少し開いて撮れば良いです。

書込番号:9185951

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/03 19:05(1年以上前)

こんばんは。
DA☆55、評判いいですね(^^)

>うる星かめらさん

あまりくわしく考えていないのですが、その考え方だと「75mmF3.5」と換算距離まで書かないと不足のような気がします。
あるいは「フルサイズ機の2.25倍のISO感度使用時の画質に相当」というほうがより適当とも思います。

うる星かめらさんが伝えたい趣旨はなんとなくわかるのですが、APS-Cしかデジタル一眼レフしかいじったことがない私のような初心者にはフルサイズ機のほうをAPS-Cに換算してくれたほうがありがたいです。

書込番号:9186234

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/03 19:10(1年以上前)

あと、うる星かめらさんの言い方を借りるとDA☆55F1.4は「F4.5まで円形絞り」と言っていいのかな?

書込番号:9186252

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/03 23:54(1年以上前)

ある方にかかわると
スレ荒れる傾向です。
変なことはかかわらないほうがいいと思います〜
当方は以前参りました〜

円形絞りを導入するレンズ増えてきてすよね。
リメークされたの含め。
あのレンズが、円形絞りだったらいいのにと
よく思うことあります〜

書込番号:9188230

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/04 19:02(1年以上前)

なんだか私がスレの流れを止めてしまった気がします。
ボンボンバカボンさん、ごめんなさいm(__)m
DA☆30が白紙になってしまったショックで、気がつかないうちにトゲトゲしい文章になっていたようです。

>koupyさん
> あのレンズが、円形絞りだったらいいのにと

ペンタックスやオリンパスの単焦点はそんなに明るくないのが多いですが、逆に考えてみると開放で使うことが多いだろうからボケがきれいでいいかな、と私のような初心者は思ってしまいます(^^;)

書込番号:9191838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/04 20:35(1年以上前)

m_oさん、koupyさん、お気持ちは分かりますが、
ここに書いても仕方ないと思います。やめた方が良いですね。

55/1.4は、50/1.4の延長線上にあるという印象があります。
ペンタの50/1.4は、外見は目立たないですが古風で気品のあるレンズで、
55/1.4は少し今風でシャープになりました。

コーティングも良いですが、名前は“入門”と言うニュアンスもありますので、
ABCじゃない方が良かったかも知れません。単にacにして、後でsacを出すとか。

書込番号:9192309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/04 23:26(1年以上前)

タン塩天レンズさん、こんばんは。
DA★55/1.4SDM 、イイ感じですよぉ〜! 円形絞りの美しさを初めて知りました。でも、 FA50/1.4 が値段の割にもっとイイ感じに思えたりします(^ー^)b

インダストリアさん、こんばんは。
点光源と言えばイルミかと思ったんですが、田舎のため、イルミの季節はもう終わってしまっています。機会を見つけてチャレンジしたいと思います。上の切り出し画像は、元画像の上端なので、 FA50/1.4 のボケが歪んで見えるのですが、これが「口径蝕」なんでしょうか?

うる星かめらさん、m_oさん、こんばんは。
私は、一眼は APS-C しか使ったことはなく、無知なもので、お話についていけません。申し訳ありません。 DA★55/1.4SDM は F1.4 から F2.8 の範囲で、絞りが真円に近いと何かで読みました。

m_oさん、お気遣いなく。忙しくて、レスが遅くなり申し訳ありません。

koupyさん、こんばんは。
スレ主としては、荒れない方向に持っていく責任があるのでしょうが、そんな書き込みは、基本的にスルーするようにしています。アドバイス、ありがとうございます (^^ゞ

書込番号:9193635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/05 00:04(1年以上前)

APS-Cは十分だと思います。

50/1.4はタクマ時代からの銘レンズですので(その先は分かりません)
値段の割は失礼だと思います。大事に使ってください。

書込番号:9193929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

K20DのAF性能(動体)のレポート

2009/03/03 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

新型機発表、新レンズ発表で盛り上がっているところ非常に恐縮なんですが(笑)

昨日、2009FISフリースタイルスキー世界選手権猪苗代大会(長いな…)でプレススペースに紛れて撮影する機会を得た(会社が協力団体)ので、撮影してみました。

連射で撮影しましたが、面白い?例が出たので報告したいと思います。


スキークロス決勝1回戦で、日本の滝澤選手がゴールしたシーンです。
K20D+SIGMA105mm F2.8 Macro EX(これが持ってる中で一番の望遠なんです^^;)
6M ☆☆☆ 雅 FS+3 AF.S

1枚目、2枚目は問題なくピントが合っていると思います。1枚目〜2枚目は流してます。

2枚目〜3枚目もカメラを振って撮影。
3枚目はバックボードにピントがいってしまいました。

3〜4枚目はほぼ位置変更なし。
バックボードに合っていたピントが、雪煙で見にくいですが、再び滝澤選手に合っていると思います。


一定の流れで動く分には、十分なAF追従性能だと感じました。
驚いたのは、AFモードがAF.CじゃなくてAF.Sでこの結果だったことです。

連射コマ数が少ないのはどうにもなりませんが、これなら「ペンタはAFが弱い」と嘆くほどのこともなく他人にペンタをオススメできそうです。

ただ、今回の撮影が一例に過ぎませんけど。



引続き大会中に機会があれば動体撮影の例を挙げてみたいと思います。
55-300か70-300が欲しいですけど…。

あ、そうそう。
もちろん周りはキヤノンニコンばっかりです(笑)

書込番号:9184588

ナイスクチコミ!11


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/03 14:03(1年以上前)

 
深谷 健之進さん、こんにちは。

私も以前 K20Dの動体撮影のテストをしたことがあります。
ペンタは動体に弱いといわれ続け、いったいどのぐらい弱いのかを
把握しておこうと思ったからです。

撮影は
 K20D + FA135mm + フォーカスは中央一点
 50m先からこちらへ向かってくる時速 40kmぐらいの自動車を AF-Cで連写
 最短距離は 5mぐらいまで近づくシーン

結論ですが上記の条件でしたら AFは追従していました。
これでしたら運動会の徒競走ぐらいは余裕で追従すると思います。
2強にくらべて動体に弱いというのはありますが、ダメダメって事は無いですね。

書込番号:9185038

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/03 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

連写開始

連写終了

6M画像の等倍切り出し

6M画像の等倍切り出し

 
別スレにもはりましたが、こちらのレポートへも参考として貼ります。

1枚目は連写スタート2枚目は連写終了(計8枚)
3、4枚目は JPEG 6Mの等倍画像です。
AF-Cで連写です。

書込番号:9185513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/03/03 21:11(1年以上前)

別機種

PENTAX-DA★ 300o F4ED

今晩わ

僕は休みの日は競馬場に行き[PENTAX K100Ds]を使い
レンズは[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]で
撮影をしています (;^_^A 、フキフキ

最近は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が圧倒的に使用頻度が高くなってます (^-^ )

まあ競馬場で[PENTAX]って人は僅かですが・・・ (;^^)ゞ
毎週開門ダッシュし、ゴール前を占拠している方々の殆どは[Canon][Nikon]ですね o(゚д゚o

今年夏に発売が予定されている[PENTAX K30D][PENTAX K300D](共に仮称)なら
もっと性能向上が期待出来そうなので楽しみです d(^^*)

では

書込番号:9187053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/04 12:41(1年以上前)

delphianさん

非常にわかりやすい画ですね。
連射速度、レンズラインナップから考えて2強が優れていることは疑いようもないですが、プロのスポーツ写真のようなシビアな条件でもなければ十分に対応できる性能だと私も思いました。



社台マニアさん

いつもキレイな馬の写真拝見させていただいてます。私もヒマがあれば福島競馬場まで足を運びたいです。時速60kmの被写体を私の腕と機材で追えるかどうかはさておき(´Д`A;)
世界選手権プレスは「プレス」っていうだけあってみんなプロですから、ペンタは少数どころか、いませんでしたね。私だけです(笑)。ソニーもオリンパスもいなかったですけど。雑誌系はCANON、新聞系はNIKONが多かったような感じです。

書込番号:9190322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/05 15:43(1年以上前)

当機種
当機種

続いてフォーカスモードAF.Cでの例です。


急に目の前でのトリックに遭遇してシャッターをきったのですが、この直前のショットが割と近い位置だったので、最初のショットはこの程度のズレで済みました。連射による2枚目はフォーカスがきっちりと合焦しています。

K20D + SIGMA105mm F2.8 EX MACRO

書込番号:9196276

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/05 16:27(1年以上前)

深谷 健之進さん

こんな接近戦でこれだけピントくれば充分使えますね。
しかもAFに不利な Macroレンズでこれですから。
ナイスレポートです。

書込番号:9196432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/14 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA70mm Limited

>delphianさん

画面いっぱいの被写体だったってことも良いほうに作用しているとは思いますけどね^^;
参考になれば幸いでございます。



4枚目は世界選手権に全く関係ない上村愛子選手ですw

書込番号:9245685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:968件

「今後のDAレンズ」の欄が寂しくなっちゃってるね。
DA☆30やx1.4リアコンはどこに行ったんだ〜〜〜〜〜!

「DA Super Telephoto」ってどんなレンズなのか早く明らかにしてほし〜〜〜い。

書込番号:9184233

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:968件

2009/03/03 10:22(1年以上前)

ページはこちら。(汗)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/roadmap0903.pdf

書込番号:9184238

ナイスクチコミ!2


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/03/03 10:41(1年以上前)

いやはや。とっても寂しいスケジュールですねぇぇ・・・
DAレンズとりあず終わりで新レンズ移行の構えなのかな??
それにしても1.4×リアコン期待していたのにどうなっちまうんだ??

X−70も正式に発表で専用サイトも出来てますね。

書込番号:9184300

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/03 10:46(1年以上前)

おはようございます。

> DA☆30やx1.4リアコンはどこに行ったんだ〜〜〜〜〜!

。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン
これがあったから値上がり前のFA31を見送ったのに(T_T)

…DA24とかになって復活希望。

書込番号:9184321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/03 12:05(1年以上前)

秋ぐらいにはD FAが出てくるかも?
フルサイズの予感。
現実になって欲しい。

書込番号:9184626

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/03 12:14(1年以上前)

えぇ、リアコン出ないんですかぁ〜。
DA★55mmやDA17-70mm、そしてシグマHDMモデル、
これらって、超音波モーターのみなんで、
普通のテレコン付けたら、恐らくMFのみになっちゃうんですよね?
ってことで、SDM対応っての期待していたんですが・・・
DA Super Telephotoってなんなんでしょうね。

書込番号:9184655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/03 12:26(1年以上前)

実質的に考えるとSDM専用レンズでテレコンバータを使わないと撮影できないレンズはないですから。

もともと、DA☆200、300より長いレンズがないのでその対策のために出たテレコンバータだったでしょうから、DA Super Telephoto(超望遠)レンズの計画が出た時点で見合わせでしょう。

おそらく、400〜600ミリ程度の望遠レンズが計画されているんじゃないでしょうか?
そのときには、それに見合う性能のカメラも一緒にでるでしょうね。(^.^)

もしかして、PIEでもう一回アップデートされたりして。。。^_^;

書込番号:9184703

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/03 12:35(1年以上前)

> DAレンズとりあず終わりで新レンズ移行の構えなのかな??

24〜30mmあたりと85〜135mmくらいでF2クラスのレンズがなければ、高感度性能もたいしたことはなくAPS-Cでボケの面でも不利なペンタックスでは銀と桂馬落ちで将棋をやれというのと同じくらいのような。
ラインナップ見直しということでしょうけど、早めに計画の道筋を見せてほしいところです。

書込番号:9184741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/03 12:55(1年以上前)

DA30はFA31の継続生産で消えたんじゃないですか?画角被りますし。。。

15ミリは14ミリが「大きい」と不評だったのの置き換え。

そろそろ、新シリーズが出ても面白いと思うんですが、お披露目は日本(PIE)がいいと思いますよ。一眼レフ好きな人間多いし。^_^;


書込番号:9184823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/03 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

DA☆55mmx1.5テレコン

FA50mmx1.5テレコン(比較用)

kenkoのx1.5テレコン

やむ1さん こんにちは

 >DA★55mmやDA17-70mm、そしてシグマHDMモデル、
  これらって、超音波モーターのみなんで、
  普通のテレコン付けたら、恐らくMFのみになっちゃうんですよね?

 なのですが、DA☆16-50mm、55mm、50-135mmに関しては、kenkoのx1.5の
 テレコンでもPZ用の接点がある物であれば作動してくれますよ〜!
 しかしx2はピントが合いません〜。

 しかしkenkoのx1.5テレコンの場合AF速度が遅くなり実用的ではないですね。

 ちなみにDA☆55mmF1.4SDMにx1.5テレコン使用し、絞り開放で撮影すると
 ソフトな描写になってくれます〜!

書込番号:9184936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/03 17:04(1年以上前)

削除されてしまった方がいますね・・・。

レスを書いている間に、答えるべきレスが無くなるとは・・・^^;
おろらく、返信を上げても関係するレスになり、こちらも削除対象
になるかもしれないので、内容を変えて書き込みしました^^;

書込番号:9185664

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/03 17:06(1年以上前)

C'mell に恋してさん

私もライブで削除されるのを見てました。
他にもいくつか削除されてましたよ。
気にしない気にしない。

書込番号:9185679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/03/03 17:27(1年以上前)

1.4×リアコン消えましたか。
組み合わせるつもりだったサンヨン見送って正解だったかな。
先立つものが無かっただけですけど。
DA Super Telephoto(超望遠)というとヨンヨンとかゴーゴーロクとか?
ぐぬぅ〜ますます買えそうも無い〜けどますます欲しい〜。

書込番号:9185770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/03 17:38(1年以上前)

delphianさん こんにちは

 >気にしない気にしない。

 確認してみましたら、すべての書き込みが削除されてしまった
 みたいですね・・・。
 そんな事もあるんですね・・・。
 ビックリかも^^;

 

書込番号:9185816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/03 18:23(1年以上前)

猫の座布団さん こんにちは

 >DA Super Telephoto(超望遠)というとヨンヨンとかゴーゴーロクとか?

 私が思うDAレンズのイメージですと、35mm換算で作っている感じに
 思います〜。

 DA☆50-135mmF2.8は、80-200mmF2.8
 DA☆200mmF2.8は、300mmF2.8
 DA☆300mmF4は、400mmF4か500mmF4.5の代わりの様な・・・。

 そう考えると、FA☆600mmF4の代わりのレンズという事でDA☆400mmF4とかかも
 と考えていますが、現実的にはFA☆400mmF5.6のDA判が良い感じなのか・・・。
 はたまた、FA☆250-600mmF5.6のDA判で、DA☆135-400mmF5.6当たりというのも
 良いかもしれないですね!

 何を出してくれるか楽しみではありますよね!

書込番号:9186029

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/03/03 19:29(1年以上前)

DAになったFA31mmがどのような物になるか、ひそかに楽しみにしていたんですが。
どうせだったらD FA30mmなとどして復活して欲しい。
それと、DA14mmはもってますが、あのでかさが確かにネック。
DA15mmに置き換えるべきか、どうしようか。

しかしSDMリアコンまで削られるとはね。。。

書込番号:9186348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件

2009/03/03 19:55(1年以上前)

「DA Super Telephoto」には500mmや800mmのミラーレンズも期待したいな。もちろんAF対応でね。
「☆」はつかなくていいから、軽量、コンパクトでお安くお願いしたいな。

書込番号:9186506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/03 20:32(1年以上前)

Super Telephoto(超望遠)レンズ楽しみです。

500mmとかの単焦点が順当で可能性が高いのかなあと思うのですが〜。

素人なので全くわかっていませんが鳥撮りにBORGが使われていて解像度が良いようなので、ペンタックスも以前の天体望遠鏡のレンズ使ったシンプルな構成でAFと絞りつけた安くて軽いSuper Telephotoできたら面白いんじゃないでしょうか〜。

個人的には鉄道撮りしており、単焦点の方が写りは良いのでしょうが200mm超の明るめのズームレンズをお願いします。DA☆135-400mmなんて欲しいですがF5.6ならSIGMA120-400mmにいっちゃいそうなのでF4で御願します。DA☆135-300mmF2.8があっても魅力的です、屋内でも使えますよね。(超望遠とはいえませんが)

結局、重くなりそうだし、どれも高そうなので高値の花かなあ?

書込番号:9186757

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2009/03/03 21:57(1年以上前)

お久しぶりです。
私、DAレンズは全て見送りしてます。Planar一直線ですが‥‥

先が見えない、2線ボケがひどい等々、
今マウントしているレンズはタクマとツアイス‥、マニュアルのみです。
55mmも期待してましたが、遅すぎ結局 PlanarF2.0/100mm、S-Planar60mmにかわってしまいました。

もう、DAには期待していません。。

書込番号:9187357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/03 23:08(1年以上前)

 ロードマップ変更(縮小?)って、下のスレにある、薄型カメラ用のレンズ開発に力を注ぐため?
 いろいろ微妙〜。ああいうカメラ欲しかったんだけどw

書込番号:9187900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/03/03 23:23(1年以上前)

まーたペンタックスお得意のめーそーですお?

MZの最上位機がいつまでたってもでなーい
 ↓
出てきたのは中途半端なMZ−S
 ↓
600万画素のフルサイズ一眼レフを試作して発売しない
 ↓
海鞘に買い取られる
 ↓
645デジタルを作っておいて開発凍結
 ↓
相変わらず、デジタルの上位モデルは出てこない
 ↓
後発のソニー・パナソニックに食われてしっそくー
 ↓
FAレンズは縮小そして、値上げ
 ↓
DAレンズにシフトしすぎて、もはやフルサイズ出せない
 ↓
発売予告していたレンズは延期続き
 ↓
中国工場などの労働者解雇
 ↓
パンダ3000台はつばいするも、売れ残り
あちらこちらで、目撃じょーほー
 ↓
コンパクトデジカメ・望遠鏡の生産終了
 ↓
カメラ部門の赤字計上
 ↓
プライドもなく、OEMコンパクトデジカメ発売
 ↓
ロードマップとして出していたレンズをこっそり消去
 ↓
そして黒歴史へ (よげんの書)

書込番号:9188010

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:968件

昨日もスレ立てたけど、その後すぐにそのページは消されちゃったので出直しっす。(汗)
フードは伸縮式の花形なんだね。
最短撮影距離が0.18mってのも魅力ありそうだね。
今度こそ予約にGO!

http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200904.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_wide.html#da2132al

書込番号:9184214

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/03 10:43(1年以上前)

サル&タヌキさん、おはようございます。

情報ありがとうございます。
最短撮影距離が、18cmですか。
ワーキングディスタンスで、10cmぐらいですかね。

最近のペンタックスは、発売延期やゴミ封入や後ピンが多いので、がんばってくれる事を願います。

マクロストロボも買うか〜(^^;

書込番号:9184312

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/03 10:49(1年以上前)

> 最短撮影距離が0.18mってのも魅力ありそうだね。

これは本当に楽しいですよ(^^)
見れば見るほどDA14mmユーザーが複雑な思いを抱くスペックです(笑)

書込番号:9184332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件

2009/03/03 11:14(1年以上前)

さて、気になるお値段だけど、6万円台前半らしいっす。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/03/10317.html

ちなみに、ヨドバシやPentax Online Shop は63K、キタムラはネット会員価格で56.7Kだね。

書込番号:9184423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/03/03 11:16(1年以上前)

HPの写真を見ると フォーカスリングの1mの次が∞なので
MF固定でPF撮影がばしゃばしゃ出来そうな気がしてそそられます。

最短18cmといい、うーん 楽しそう。
幾らくらいで出てくるんでしょうね。

書込番号:9184437

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/03 11:28(1年以上前)

サル&タヌキさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。ついに待っていたレンズが!!
価格もある程度抑えられての登場なんで嬉しいです。
3月下旬、とりあえずPIEで触れそうなんで、ここで試して、
頑張ってお金貯めます。つい先日レンズ買ったばかりで金欠で・・・

書込番号:9184483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/03 12:26(1年以上前)

f4で大口径ではありませんが

小型軽量
φ49mmサイズフィルター
円偏光フィルターの使い易さ
0.18近接撮影
加えて、汚れに強いSPコーティング

フィールドでの使い易さはグットの様です。

書込番号:9184698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/03 12:27(1年以上前)

↑うれし泣き...です。

書込番号:9184704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/03/04 18:04(1年以上前)

超広角なレンズですが、歪曲収差が気になりますね。

といっても、きっちり補正したタイプのレンズというは、やっぱり四隅が大きく写ったり変形するので、これもまた不自然な描写なのではないかと考えるのです。

DA21mmなどは、ある程度歪曲収差を残した設計のようですし。どの程度補正するのがよいのかは、設計者の判断にゆだねられることかもしれません。

ビルの窓枠などが真っ直ぐ写るきっちり補正タイプか、ある程度歪曲収差を残して不自然にならないタイプか・・・みなさんは、どちらがお好みでしょうか。


書込番号:9191581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件

2009/03/04 19:42(1年以上前)

PMA09のレポートにあったけど、レンズキャップってねじ込み式なんだって。
なぜねじ込み式にしたんだろ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10350.html

書込番号:9192029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/04 22:22(1年以上前)

米国PENTAXのNEDさんのBLOGです。

http://nedbunnell.blogspot.com/

DA15のフードについて、拡大して見せてくれています。(^.^)

書込番号:9193096

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 23:10(1年以上前)

開放F値を大きくしてでも本体を小さくする。
と言う思想が見え隠れして、泣けてきます。

しかしF4だ、って言っても、手ぶれ補正があるから、2.8位の使い勝手、と思えば、ますますニクイ考え方です。

応援してます。ペンタックス!

書込番号:9193492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

samsungから新型機

2009/03/02 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

以前話題になった?APS-CのEVF機が登場。
見た目はオリ。発売は09年下半期とか。詳細な仕様が待たれる。
既出の場合はご容赦を。

http://www.dpreview.com/news/0903/09030201samsungnxsystem.asp

書込番号:9182578

ナイスクチコミ!5


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/02 23:30(1年以上前)

そうそう
こんなのを待ってたんですよ。
コンパクトでポケットに入りそうなカメラ。
ミラーがないことでいろいろできそう・・・
DA Limitedが似合いそうな感じですね。
「今日はこのレンズだけで行こう」みたいな

でもpentaxのほうはもうちょっとデザインを・・・

書込番号:9182725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/02 23:49(1年以上前)

おお!
これ・・・ペンタさんも出してくれるのだろうか??

チョット触手が動く。。。

書込番号:9182868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/03/02 23:59(1年以上前)

お〜、面白い情報提供、ありがとうございます。
DPreviewによれば、ミラーボックスをなくしたことによって、レンズからセンサーまでの距離が原稿機種の60%とか・・・
これはコンパクトですね、ほぼ半分の厚みになるってことですもんね。

改良版ライブ・ビューの搭載だけだったら興味も湧きませんでしたが、ミラー・レスというのは軽くなって良いですね。
もしEVFの出来が良かったら、かなりそそられるかもしれません。^^;

おそらく、MFの際には任意の範囲が拡大されるでしょうから、ピントをぎりぎりまで追い込むことも可能になりそうな感じですね。

書込番号:9182949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/03 00:29(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん、情報ドモです。

楽しみが一つ増えましたが
ファインダーの具合がどうですかね?
あとグリップは厚い方が持ちやすいのに
薄くした意味は...ワカラン?

「これだけ薄く出来ました凄いでしょ」...でしょうか?

書込番号:9183132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件

2009/03/03 00:46(1年以上前)

個人的には、フォーサーズ(パナ)潰しかなと(笑)。
APS-Cで本体重量400g切ったかどうかが勝負ではないでしょうか?
ファインダーは、世界のサムソンに期待しましょう(笑)

書込番号:9183232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/03 01:18(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん こんばんは

面白い情報ありがとうございました。
これはディジタルカメラの未来形、サムソンの電子技術力に期待します。
ペンタはデザインを変えるでしょうし楽しみですね。
K20Dは画像が良いので、あとNのアクティブDライティング
のような、明暗コントロール(ダイナミックレンジ拡大)が加われば
鬼に金棒でしょう。
これも電子技術に依存しています。

書込番号:9183366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/03 01:48(1年以上前)

動画も撮れるみたいですね。

マウントは,オリジナルなんでしょうか。着脱ボタンらしきものが左側にも付いてます。

書込番号:9183445

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 01:56(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん おはようございます

デザインは置いといて、良さそうですね。
ダイヤルから動画も当然録れる仕様ですね。
試作モデルのレンズは35mm/f2.8位かな?
ペンタックスも兄弟機を出すでしょうか?
等々、いずれにせよ楽しみになってきましたね。

jackiejさん おはようございます

DA Limitedは似合わないと思いますよ。
薄くなった分だけ分厚いアダプターが必要ですから。
逆に大きなレンズの方が似合うかもしれないですね。
もっとも、絞りの構造などを考えると、
Kマウントレンズの装着には非常に懐疑的だったり。(苦笑)

書込番号:9183465

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/03 08:07(1年以上前)

多分バックフォーカスが短くなってますから、新しいマウントなんでしょうね。アダプターを介してKマウントのレンズが使えるのかどうか、私の貧しい英語力ではよく判りません。
EVFがどの位のデキかで、このカメラがレンズを交換出来るコンデジなのか、一眼の派生型なのか、評価が別れると思います。ファインダーで作画イメージ出来ればいいですが、各種見易いように補正されてしまうと私にはかえって辛いですね。

書込番号:9183892

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/03 08:24(1年以上前)

写真はないですが「X70」が出るそうですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/index.html
次世代対応の「どでかズーム!デジタルカメラ」とあります。
重さは390gのようですね。
これはコンデジの範疇なのか。

書込番号:9183923

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/03/03 08:52(1年以上前)

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/52847-pentax-x70-full-specs-image.html

これですね。「k-m」の板で昨日いっぱい盛り上がっていました。

どうやらレンズ交換のできない高倍率コンパクトデジカメのようです。
予想価格は4万円前後?戦略的な値付けだろうと思われます。

書込番号:9183978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/03 12:02(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/performance/p90/spec.htm

ニコンP90と似てますね?

書込番号:9184613

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/03 12:45(1年以上前)

X70とは全く別物と思われますが。
外観も撮像素子のサイズも共通点ありませんね。
X70は明らかにコンデジ、SAMSUNGのはAPS-Cのカメラですね。

書込番号:9184786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/03 12:58(1年以上前)

市場が微妙に被ってるかと。。。

書込番号:9184844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/03/03 18:42(1年以上前)

OPTIOシリーズにレンズがマウントできるようにしてくれたら、それで良いんだけどなぁ〜♪

書込番号:9186115

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/04 10:02(1年以上前)

どうせならAPS-Cセンサーのレンズ一体型の方が売れるかも・・・

書込番号:9189750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/04 13:10(1年以上前)

パナソニックのG1の板を見れば分かりますが、EVFは応答性の問題から動体撮影には向いていないようです。

将来液晶の反応速度が速くなればその問題も解決していくでしょうけど、現状では動体撮影にはミラーを使ったファインダーのほうが有利なようです。

書込番号:9190460

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D&DA18-250キット
ペンタックス

PENTAX K20D&DA18-250キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

PENTAX K20D&DA18-250キットをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング