PENTAX K20D&DA18-250キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

PENTAX K20D&DA18-250キットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • PENTAX K20D&DA18-250キットの価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの中古価格比較
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの買取価格
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのスペック・仕様
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの純正オプション
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのレビュー
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのクチコミ
  • PENTAX K20D&DA18-250キットの画像・動画
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのピックアップリスト
  • PENTAX K20D&DA18-250キットのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ファーストショット

今朝の夜明け

16-45 16mm

18-55 18mm

みなさま、こんばんは。
先日この板でK20Dの標準域ズームレンズ選びの相談をしました風丸です。
たくさんの貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

昨日、お陰さまでレンズが到着しまして早速撮影に出かけてきました。
今回はあのときのお礼を兼ねたレポートです。

たくさんの候補がありましたが、最終的に選択したのはDA16-45です。マップカメラにて購入しました。
スペックからすると大きすぎる印象ですが、重量バランスはK20Dにぴったりですね。
有力候補だったタムロンの17-50やシグマの18-50が更に100g前後重いことを考えると、
取り回しの良さが光ります。
強力にお星様レンズを推薦していただいた皆様には申し訳ありませんが、
私にはサイズも描写も予算もオーバースペックだったと諦めました。
前任者のDA18-55Uではどうしても節度がなかったズームリングやピントリングの操作感も好ましく、
気持ちよく使っていけそうです。

作例の一枚目は記念すべきファーストショット
石巻市の北上川河口付近です。
二枚目は牡鹿半島で迎えた今朝の夜明けです。
それにしても広角側の2mmの差は大きいですね。
三、四枚目は同じポジションから撮影した16-45と18-55広角端の画角の比較です。

描写を語れるほど撮影していませんが、改めてキットレンズの優秀な描写を見直したりもしています。

書込番号:9170099

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/28 19:07(1年以上前)

風丸さん^^ こんばんは

ご購入おめでとうございます^^海の写真 ドッ〜んと目に焼き付く感じの独特の味付けですね^^ 僕もレンズは欲しいですが最低限撮影できる範囲でいかに安くなるか考えてます。
いいな〜欲しいな〜と思っては購入をあきらめています。

K30Dがもし出てもお金の面ですぐには買えないと思います^^K20Dですらまだまだ動くますので^^沢山撮影してください^^

書込番号:9170327

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/02/28 20:10(1年以上前)

風丸さんご購入おめでとうございます。
それと素晴らしい作例ありがとうございます。

私も広角は10-17mmレンズですので、16mm前後のレンズが気になってはいます。

そして、何時かは風丸さんのような写真が撮れると思いながら、精進しています。

また、色々な作例をおねがい致します。

書込番号:9170630

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/28 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10-17 FISH-EYE

逆光

万石浦

take a pictureさん、こんばんは。
前のスレではシグマをお勧めいただいていましたね。
描写性能とマクロの使い勝手は魅力だったのですが、やはり16mmの魅力には勝てませんでした。
私も少しずつ揃えてきたんですよ!

ronjinさん、こんばんは。
10-17は水平線や地平線をセンターにおくと超広角レンズ顔負けの描写を見せてくれますよね。
上の撮影の時に一緒に撮った作例あげておきます。13mm域です。

限られた撮影でしたが、逆光にもそこそこ強いみたいです。
ただ期待したほど歪曲収差が補正されていなかったのは少し残念でした。
周辺減光は18-55に比較するとかなり優秀だと思いました。

書込番号:9170720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/28 20:48(1年以上前)

風丸さん^^ はいシグマ18-50mmF2.8を勧めました^^
10-17 FISH-EYEもいいですね^^ もう暫くはレンズを増やす考えもないので
サンプルみて楽しみます^^ 風丸さんは広角派と鳥さん派ですか?

書込番号:9170852

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/28 21:01(1年以上前)

take a pictureさん
私も気になるレンズはたくさんあるのですが、しばらくは撮影に専念です(笑)
広角派?YES! 鳥派?YES! でも望遠も好きですし、マクロも好きですし、動物は全て好きですし…
何でも派ですよ。

書込番号:9170922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/28 21:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます、
手ごろそうで優秀そうなDA16-45がとても気になってました
こちらレンズが豊富で良いですね、なかなか広角が希薄で羨ましく思っております
標準〜中望遠はα継続で、広角の室内はLUMIX DMC-LX3
広角の室外はキャノンG10というパターンはありでしょうか気になっております

書込番号:9171137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/28 21:38(1年以上前)

いつも素晴らしい画像の数々ありがとうございます。
以前、風丸さんの18-55の画像を見て、これはこれでいいな〜って思っていたんですが、今回比較するとやっぱり16-45のほうが深みがありますね。
いつかは風丸さんのように!!って思うのですが・・・どうも無理そうです。

書込番号:9171141

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/28 21:55(1年以上前)

CαNOPさん、こんばんは。
ありがとうございます。
一時は壊滅的なレンズ群でしたが、選択に困るほど充実してきました。
嬉しいけど悩ましいですね〜
LUMIX DMC-LX3とキャノンG10!なんか素敵な組み合わせですね。
きっと機材の常套句なんてないのでしょうね。使い手の思惑次第(笑)

たちゆこさん、こんばんは。
もっと撮ってみないと何とも言えないのですが、使い心地は素敵です。
案外、描写の性能よりそっちの方が大事だったりします(笑)
自己満足の世界ですから!

書込番号:9171248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/28 22:17(1年以上前)

風丸さん、DA16-45F4のご購入おめでとうございます。
私も同じく、16-45ですので、大変嬉しいです。

しかし、一点だけ、悩みが。。。。。

K20D+DA16-45の組み合わせで、こんなに素敵な写真が撮れてしまうのですね。
これで、私は機材のせいにできなくなりましたので、一層の精進をいたします。

これからも素敵な作品を宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9171378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 22:22(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

DA16-45にイキましたか。
ご購入おめでとうございます、新レンズの作例お待ちしておりました。

私も最後まで16-45が捨てがたかったのですが、1mmを捨て素人考えで明るい方(A16)にしました。
もっとも最初の1本でしたし、何本もレンズを持てない(カミさんが許さない)ので結果的にはよかったですけど...。
しかしA16でも下がる時があるのでやはり広角側の1mmの違いは大きいですね、こうして並べて見ますと尚感じます。

今朝の夜明けもいい色でてますね、風丸さんの夜明け写真はいつも魅入ってしまいます。
私も夜明けを撮ろうとは思うのですが、夜型なのでどうしても朝が辛いです、寝ない方がいいのかな?。

DA16-45の作例はもちろん、また他のレンズとの撮り比べもよろしくお願いいたします。

書込番号:9171420

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/02/28 22:24(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。
DA1645購入おめでとうございます。コスパも抜群ですし、
広角16mmから使える、F4通しレンズというのも使い勝手も良さそうですね。
早速ヤバゲな広角を使ったレポートありがとうございました。
DA15mmLimがずっと気になってて、購入予定なんですけど、
ネットで作例が出回ってきて、今一感があればDA1645買おうかナァ〜とか・・・(^o^;
29.8k円でこの画角、この写りは魅力的ですよね!!

書込番号:9171434

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/28 23:52(1年以上前)

当機種
当機種

PENTAX K20D+DA 16-45mm F4 ED AL

PENTAX K20D+DA FISH-EYE 10-17mm

風丸さん ご無沙汰していました。
そして皆さん こんばんは!

DA 16-45mm F4 ED ALご購入おめでとうございます。
私も使っていますが描写がとても良いレンズだと思います。

やはり純正品は安心して使えるのが魅力ですね。

TAMRON17-50mm F2.8も買ってみましたが、私が使いこなせていないのか???です。
太陽直撮をやるとゴースト、フレアがDA16-45mmよりもかなり目立ちます。(^^ゞ
やはりPENTAXのSMC(スーパーマルチコーティーング)は世界一のようです。
それに露出にちょっとクセがあるようです。ピントも確認してみなければなりません。


私もやっとK20Dを手に入れまして先週、出張した際に東京で試し撮りをしてきました。
FISH-EYEも使いこなせていませんでしたがこういう場面では面白いですね。

書込番号:9172030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2009/02/28 23:54(1年以上前)

風丸さん こんばんは

ご購入おめでとうございます。
DA16-45がお眼鏡に適ったわけですね。
やっぱり使ったときの感じというのは大事ですよね。

これからの作例を楽しみにしています。

書込番号:9172041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2009/03/01 05:41(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

標準域後任者DA16-45ご購入おめでとうございます。

いまさら言うのもナンですが前スレをROMしたとき、風丸さんのことだから
安全パイでペンタ純正品に落ち着くだろうな。と思っていました。(勝手な思い込みスミマセン)。

風景絡みは、16mmスタートは魅力ありますよね。

風丸さんの所有レンズラインナップで最大径のフィルターサイズですがφ67は割高感が
ないのも良いですね。(失礼ですがフィルターサイズがバラバラですね。どの様に使いまわしているかお教え頂ければ幸いです・・・)。

77リミに次いでNEWレンズラインナップでの今後のご健闘を期待しております。

PS・風丸さんの次のレンズ購入候補は中古品のタムロン・ミラーレンズ「SP500mm/F8」
  だと予測しております・・・。

それでは、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)

書込番号:9172970

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/01 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仙台ロック

シャッター街

定禅寺通

おはようございます。

自称敏腕コンサルタントさん
ありがとうございます。
もっと早く…できればK10Dの頃から持っていればと後悔しています。
ズームは広角側にセットして持ち歩く癖がついているので、
あの長さ…あれだけはネックですね(笑)

がらんさ〜さん
A16は最後まで迷ったレンズです。欠点が見当たりません。
広角側の1mmの差と親指AF信望者としてQFSの存在が大きかったですね。
夜明けの撮影のコツは、松田聖子の「瑠璃色の地球」を口ずさみながら撮ることです(笑)

やむ1さん
やはりこのレンズになりました。
16mmでの容姿はとても広角とは思えません。慣れるまで広角側の近接撮影でフードをぶつけないか心配です。
キヤノンの24-70F2.8Lなんかもこのタイプですよね。
取り付けを工夫してくれればもっと遮光効果の高い深いフードが作れたのにと残念に思います。
DA15Limは魅力ですねぇ…今のところ作例も好印象です。

偏屈者さん
K20D購入おめでとうございます。
作例の一枚目はリバーシティ21ですね。私もここが好きで東京出張の際は出かけるようにしています。
FISH-EYEも使い甲斐がありそうですね、さすがお江戸です。
たくさん目移りしましたが、16-45を可愛がっていこうと思います。

りんご亭さん
ありがとうございます。
多少妥協はあったのですが(笑)購入したからには使い倒していこうと思います。
まだ二日目ですが、使うたびに使用感の印象はよくなります。
今年は早くなりそうな桜の撮影が楽しみです。

美のP!さん
そうですね、純正信望者ではないのですが操作部の多いズームレンズでは操作性や感触が
統一しているのは安心感があります。
私の所有レンズのフィルター径を把握されているとは!恐るべし(笑)
フィルターはほとんど使用していないので悩まずに済んでいますよ。
唯一使うPLは18-55用の52mm径のものしか所有していません。
欲しいなとは思いますが67mm径の値段を見て躊躇しています(笑)
広角レンジが落ち着くと確かに望遠域が気になってきます…まぁしばらくは我慢ですね。
とか言いながらヤフオク覗きに行きそうです。

レンズ購入前にキャップだけ真ん中をつまむタイプのものを購入しました。
以前からの製品にもこのタイプのキャップを付けてほしいと思いました。

このレンズ、何故だかわかりませんが街に持ち出してスナップを撮りたいと思わせてくれます。
今朝は夜明けの撮影に行かないで街をふらりとしてきました。

書込番号:9173613

ナイスクチコミ!0


αSPFさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/01 10:44(1年以上前)

風丸さん

素敵なお写真ありがとうございます。16−45も良いレンズですね。
今更ですが、kitレンズもなかなかだと思っています(寄れるし軽い)。
これからは16−45を使った作品が増えますね。

で、次は55☆ですか、それとも15のリミでしょうか(笑

書込番号:9173689

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/01 11:33(1年以上前)

αSPFさん、こんにちは。
前スレではお世話になりました。
あんなに親切にお星様の購入アドバイスをいただいたのに申し訳ありませんでした。
分相応な16-45でがんばっていきたいと思います。

。。。ってまた悪魔の誘いですか(笑)

書込番号:9173923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/03/02 12:58(1年以上前)

風丸さん

すっかり遅い返信になってしまいましたが、16-45ご購入おめでとうございます!
私は使用したことがありませんが、非常に評判の良いレンズですね。
この価格で16mm始まり、F4通しというのは業界見渡しても稀な感じですし、ペンタ純正というのも心強いです。
これからも、良い作例をUPして下さい。

因みに、私はDA★55mmを購入予定ですが、DA15Limも気になりますね〜

書込番号:9179540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/02 13:30(1年以上前)

16-45に決まったんですね。次はDA15かな? (^.^)

うちのK20Dは、SDMが動かない症状で急遽、日曜日に入院となりました。
発生はDA☆55のテストでした。^_^;
ずっと、DA☆16-50ががーがーいってうるさかったのですが、やはり!というところです。

ついでにK-mの写真展用のプリントアウトを1枚とボケ方が少し気になったのでDA☆55を預けてきました。

今、55ミリの使い方を悩んでいます。あいつはむずかしい。^_^;

書込番号:9179640

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/02 20:56(1年以上前)

とーしろ坊主さん、こんばんは。
とっておきのペット…ではお世話になりました。
ワンちゃんはお元気ですか?
このレンズ、初のDAシリーズということで随所に力の入りようがわかります。
使っていて(いい意味で)レンズのことを気にしないで撮影できる良さがあります。
う〜ん ☆55も15Limも魅力的ですねぇ

沼の住人さん、こんばんは。
住人さんのお勧め通りになっちゃいました(笑)
次のことはしばらく考えさせないでくださいよぉ

住人さんをも悩ませる☆55!なかなかのツワモノですね。乗りこなしたくなっちゃうなぁ
あ…いかんいかん(笑)

ところで、今日Yahooのトップページから私のブログがリンクされていたようで
とんでもないアクセス数になっていました。
もっとペンタのことを宣伝しておくんだったと後悔しています。

これから素敵な被写体揃いの季節 早く退院してくるといいですね!

書込番号:9181438

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

標準

卒業式をきれいに撮りたい・・・

2009/02/27 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:57件

こんばんは。デジイチ初心者です。

娘の卒業式が間近に迫り,1カ月ほど前に手にしたこのカメラで,
初の大仕事をしたいと考えています。

本日,卒業式会場となる学校の体育館(暗幕が張られ,照明だけの状態)と同様のシチュエーションで練習できるチャンスがあったものですから,いろいろ試してみました。

でも,シャープに撮ることは難しく,
動きが少なめの被写体で何とか許容できるレベルにしか撮れませんでした。
まして,照明を落とし,スポットライトを浴びながら退場するようなシーンでは,
被写体ブレがひどいことに加え,その場の雰囲気を写し出すことは,
今日の私の場合,とても無理でした。


卒業式は一発勝負ですし,どんな動きをするのかも,
その場になってみないと詳しく分かりません。
臨機応変に撮影するとはいっても,
ある程度,勝負のセッティングをもっていないときれいに撮ることは難しいと思い,
ここに皆さんのお知恵を拝借したくて質問しました。

レンズは,FA31とFA77しか持っていません。
証書授与のときは77で。
入退場のときは31で。
と今のところ考えています。


ちなみに,本日試し撮りをしてみたセッティングは以下のような感じです。
(個人情報だらけだったので,撮った写真を載せることができません。すみません。)

FA77 Pモード ISO1600までのAuto 露出+0.3〜0.7 6Mjpeg(本番はRAWで記録します) ファインシャープネス+4
高感度NR微弱 AF-S フラッシュ禁止(何度か強制)
状況:シャッター速度1/30〜1/50 F1.8〜2.5(照明ありのとき)
   1/6〜1/15 F1.8(スポットライトのみのとき)


オートフォーカスだと,いい場面を逃してばかりでした。
特に,通り過ぎていく人物を撮影しようとしたら,まったくダメでした・・・。




撮りたいなと思っている写真は,パンフォーカス的なものではなく,できれば背景が程良くぼけているもので,卒業式の雰囲気が表れているようなものにしたいです。
1枚でも2枚でも,記念になるものを残すことができればいいなと思っています。

長文失礼しました。

未熟な私に,どうかご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9166367

ナイスクチコミ!0


返信する
本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 23:23(1年以上前)

その前に、デジ一で大丈夫なんでしょうか?
カシャカシャうるさそうな気が^^;

書込番号:9166419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/27 23:25(1年以上前)

>露出+0.3〜0.7 6Mjpeg(本番はRAWで記録します)
RAWで撮られるなら、露出補正は逆に−0.3〜0.7にされてはいかがでしょうか。
シャッター速度を稼ぐためです。

書込番号:9166436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/27 23:46(1年以上前)

うらめしさん、こんばんは。
う〜ん、難しいですねぇ...
結婚式と違って、卒業式はいわゆる式典ですからねぇ...
特に単焦点だと足で稼ぐのが普通ですが、それもねぇ...
私なら式典中の撮影は職員に任せて、記憶に残しますが... う〜ん、難しいです (°_°i)

書込番号:9166542

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/27 23:48(1年以上前)

> 1/6〜1/15 F1.8(スポットライトのみのとき)

この条件だとお手上げです。
どうしても撮影するということであればストロボ撮影するか、
ノイズ覚悟で ISOを 3200〜6400まで上げるしか手はありません。

書込番号:9166555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/28 00:06(1年以上前)

焦点距離は77ミリの2〜3倍が欲しいですね・・・K20Dでトリミングでしょうか。
証書授与の時は意外に動きが速いですので、スポーツ並の高速シャッターを使いたいです。

書込番号:9166640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/02/28 00:15(1年以上前)

>被写体ブレがひどい...
とにかくシャッタースピードを稼ぐことですよね。
ブレは後からの修正は効きませんので。

やるだけやってみますか?
一つの手段として
・シャッタースピード優先モードで1/90以上
・ISO1600〜3200固定
・枚数をかせぐ
・できればAF性能が良さそうなDA系☆レンズ購入(無理ですか^^

当然アンダーですのでRAW現像時に修正します。
現像時露光量上げるとノイズ目立ってきますが
ある程度目立たなく出来ますし。

現像の使い始めは巧く出来なくて仕上げがもう一歩でも
RAWで残しておけば何回でもやり直し。

撮る時スポット照明での白とび気を付けて...
素晴らしいものは期待できなくても感動は残せるでしょう。^^

書込番号:9166706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/28 00:21(1年以上前)

スポットライトの時は露出がオーバーしたと思います。白飛びはしてませんが?

自動測光をやめ、f/2.2〜2.5、1/160〜1/250で露出不足の写真を撮って良いです。
今直ぐでも露出不足の写真を撮って(ヒストグラムでは下の1/4を超えない範囲内)、
パソコンで補正して見てください。それしか方法がないと私は思います。

書込番号:9166744

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/28 00:27(1年以上前)

証書授与の場面は、保護者席からは遠いと思いますので無理に撮ろうとしないで目に焼き付けた方がいいかと思います。

入退場時にスナップ程度で撮られたぐらいが式の雰囲気壊さずにいいかと思います。
周囲にも大勢の保護者がおられると思いますので迷惑になることもあります。

音や立って撮ることその他諸々。

どうしても撮りたいなら200mmf2.8ぐらいのレンズないと証書授与は撮しにくい。
露出も−1/3〜2/3段ぐらいにした方がいいです。
音も消音機器のようなもの欲しいですね。

書込番号:9166781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/28 00:53(1年以上前)

音が煩いでしたら、マフラーとかを使っても良いと思います。

書込番号:9166910

ナイスクチコミ!2


Nam2@7676さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/28 01:38(1年以上前)

うらめしさん、こんばんは。

自分は二年前に娘の卒業式にK100D+SIGMA APO 70-300で撮影しました。
F4-5.6と暗いレンズですが、ISO800固定で割と普通に撮れましたよ。

K100DはK20Dよりシャッター音が大きいですが、起立や着席、ザワザワしている時を狙って撮影しました。
案外、会場はザワザワしているので(ウチの学校だけカモ…)、シャッター音はそれ程気にならないと思います(周りに気を遣うのが大前提ですが)。

自分も77mm所有していますが、正直、卒業式には向かないと思います。
SIGMA APO 70-300やタムロンの同等のレンズなら2万円程で購入出来ます。
決して明るくないレンズですが、席から移動する事がほぼ出来ない状況なのでズームは便利だと思います。
(もっと明るいズームがよりベターですが…)

露出は絶対にアンダーでしょう。
プラス側にすると弊害が多くなると思いますし、会場の雰囲気がなくなってしまうと思います。
RAW現像でソフトを駆使してノイズ対策して下さい。

一生に一度しかない事ですよね。 綺麗にシャキっと撮りたいですよね。
でも、多少画像が荒かろうが、多少ブレてようが、多少ピンボケしてようが、撮れないよりか遥かにマシだと思います。

そうそう、シャッター音よりAF時の音の方が気になります。
暗所ではAFが迷うので尚更です。
置きピンして撮る、MFを練習する、が良いと思いますよ。

「思い出」を撮ってあげて下さいね!

書込番号:9167132

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/02/28 09:27(1年以上前)

被写体までの距離があるとストロボは難しいですね。ストロボが有効に効くのは10m位まででしょうか。

私だったら、
Avモード(F値を2.0〜4.0)
SRオン
フォーカスポイントは中央一点のみ
スポット測光
ISO1600まで手動で変更(SSが1/30より速くなるように)
露出補正は適宜。顔にスポット測光した場合は+側に、紺色の制服など
暗いものだと−側に補正すると会場の雰囲気に近くなります。
(それ以上の補正、SSを稼ぎたくて−側に設定すると、PPLで補正時にノイズが多くなります)
ファインシャープネスは「雅」の設定で±0(PPLで補正します)
高感度NR強(高感度NR最強にするとISO1600は800よりもノイズが少ない)
AF-C(合焦しない場合はAF-Sでクイックシフト、マニュアルに変更)
フラッシュ禁止(何度か強制)

これだと、うらめしさんの設定とあまり変わらないので、SSの改善が望めない
となると、外部ストロボを使うしか手は無いかもしれませんね。

あと、あまりトリミングするとノイズが目立ってしまいますね。
使ったことはありませんが、NeatImageでノイズ除去という手もあります。

頑張ってください。

書込番号:9167962

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/02/28 10:45(1年以上前)

うらめしさん、こんにちは。
同様のシチュエーションということですので、
実際の会場がもう少しいい条件だといいですね。
単焦点で挑むということで、トリミング前提ですよね。
AF諦めてMF置きピンで対応した方がいいような気がします。
あとは、既に皆様が書かれていますので。

すみません、実際私も経験無く、今年初めて卒園式・入学式を撮影しようと考えています。
で、その為に今シグマ70-200mmF2.8の購入を予定しています。
うらめしさんとちょっとだけ違いますが、FA35とFA77を持っていますが、
以前入園式で、単焦点(その時は125mmF2.5)の難しさを思い知ったので、
動けない時はやはりズームが欲しいと思いました。

書込番号:9168252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/28 10:55(1年以上前)

うらめし さん こんにちわ

お悩みですね

私はK100Dなのであまり参考には
ならないかもしれませんが

昨年息子の卒業式を撮った際は
ステージ上はFA135(F2.8)
入退場で保護者席の近くを通過する場合は
シグマ18-50(F2.8) AF-Cで撮りました
(動きが意外に速いので)
両方ともスポット測距、測光は中央重点で
日の丸構図でも構わないと割り切りました
友達の陰になる場合も多く
シャッターチャンスは思ったより少ないので
枚数を多く撮るよう頑張ってください

FA135はほぼ体育館撮り専用で入手しています
中古でしか手に入りませんが
比較的安価な単焦点で重宝しています

シャッター音が気になる会場では、お手上げです
コンデジにして音を消しますが
息子の卒業式ではビデオ撮りの親がうるさく
それほどではなかったです

書込番号:9168290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/02/28 15:57(1年以上前)

皆様。早速の心温まるレス,ありがとうございました。
たくさんのヒントを見つけることができ,本当に感謝しております。

>本郷亭さん
そうですよね。そうしたことについて,極力気を付けねばと思っております。

>花とオジさん
シャッター速度を稼ぐためにマイナス補正しておくとよいのですね。
とても勉強になりました。

>ボンボンバカボンさん
足で稼ぐことができないことは,もう割り切って考えています。
そうですね。記憶に残す・・・できるだけそのように式典に臨みたいと思います。
写真撮影は,最小限にするつもりです。

>delphianさん
やはり,先日の試し撮り時のシチュエーションは,お手上げ状態であると考えられるのですね・・・。条件が悪いときは,記憶に焼き付けた方がよさそうですね。

>うる星かめらさん
ばっちり証書を受け取っているところを撮るというよりも,そのシーンが写真として残せるといいなあとだけ思っています。トリミングは,写すことのできた写真次第かなと思っています。
スポットライトは,直接当たっていたわけではないので,ダイナミックレンジ拡大のおかげもあって過,白飛びはしていませんでした。
露出不足の写真を意図的に撮る,ということについては,考えてもみませんでした。そのような写真を練習で撮ってみて,補正することを試してみたいと思います。
また,消音についてのアドバイス,ありがとうございました。

>くりえいとmx5さん
Tvモードですか。なるほど。高感度と組み合わせてシャッター速度を稼ぐ方法ですね。
多少のノイズは仕方ないですね。
また,皆様からのアドバイスのように,露出アンダーはシャッター速度を稼ぐことにもなりますし,アンダーで出てくることについては,RAWなら何とかなるでしょうしね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
レンズは・・・今の私には目一杯で・・・(苦笑)

>goodideaさん
そうですよね。周囲の方に,迷惑をかけるようなことをしてはいけないと思っております。
最悪,撮影をあきらめることも考えております。せっかくの式ですから・・・。

>ぞうさんさん
むちゃを承知で買いました。毎日とても楽しく撮影しております。これからも,この機種で一生懸命に勉強しようと思っております。
なぜ,ニコンが出てきたのか,わかりませんでした。。。

>Nam2@7676さん
卒業式を撮影された経験がお有りなのですね。
会場の雰囲気など,とても参考になりました。
ISO800くらいで撮ることができたら,撮影に関しては文句ありませんね。ISO1600になるにしても,許容しようと思っております。それ以上になるのなら・・・あきらめも必要だと覚悟を決めたいです。
場所を動くことのできない状況なので,やはりズームレンズの方がぴったりですよね(苦笑)

書込番号:9169541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/02/28 16:20(1年以上前)

字数オーバーで,途切れてしまいました。

>Nam2@7676さん
AFの音。そうですね。音無の設定もチェックしておかねばなりませんね。
心強い励ましのお言葉。ありがとうございます!!

>ronjinさん
ronjinさんなりのセッティングを教えてくださり,ありがとうございます。
この機種の設定そのものからのアドバイス。とても参考になりました。
AF-Cは,試し撮りの前の日に,試してみたのです。ただ,ronjinさんがおっしゃるように,合掌しなくて(正しくは,合掌が遅れてしまい被写体ブレになってしまった),これは本番では危険だなと思いました。だから,試し撮りでは,AF-Cにしてみたのですよ。
ただ,MFも必要になる可能性が高くなりそうな気がしてきたので,練習しなければ・・・と思い始めました。

>やむ1さん
そうですね。MF置きピンを特訓してみることも必要と思い始めました。
薄暗い中でファインダーからマニュアルフォーカスする自信がなく,できればAFと考えていましたが,
そうも言っていられなくなってきました(苦笑)
ズームレンズ・・・
こういったときがあるからこそ,便利なのでしょうね。小遣いを貯めて,☆を買いたいです。

>米人88号さん
そうですよね。シッャターチャンスは少ないと思っています。まして,他の方の迷惑にならないことを前提とするなら,なおさらです。ですから,たった1枚でも・・・という思いです。
日の丸になっても,しっかり撮れるなら何の文句もありません。たった1度きりなので,構図云々は,トリミングで対処しようと思います。
音のことを考えて,コンデジも持っていこうと思います。撮影に集中するあまり,肝心の式の感動が記憶に残らないということのないようにしたいと思います。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:9169624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/28 16:55(1年以上前)

うらめしさん こんにちは

 >露出補正は逆に−0.3〜0.7にされてはいかがでしょうか。
 >ノイズ覚悟で ISOを 3200〜6400まで上げるしか手はありません。

 この2点が最も効果的だと思います!
 あと、質問なのですが、測光方法は何を選択されておられるので
 ようか?

 場合によってはスポットにして顔を選択するのが良いのではと思います。
 分割などにしておくと、被写体以外の暗い背景に引っ張られシャッター
 速度が落ちる事になりかねないのではと思います。


 あとは現像ソフトで高感度ノイズの除去をして、ノイズ対策をするとか
 でしょうか・・・。
 私はシルキーで現像していますが、結構高感度ノイズを押さえてくれると
 思いますので、このようにPCの方でも考えておくのも良いかもしれません。

 RAWでのデーターを残しておけば、後から現像ソフトを購入しても利用できる
 のでRAW撮りは必須ではと思います〜。


 >自動測光をやめ、f/2.2〜2.5、1/160〜1/250で露出不足の写真を撮って
  良いです。

 これも良い選択のように思いますので、どちらがうらめしさんに合っている
 かですね〜!

書込番号:9169765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/02/28 17:28(1年以上前)

>C'mellに恋してさん

ご丁寧なアドバイス。ありがとうございます。

露出をマイナスにもっていくことは,皆様のアドバイスから,ぜひそうしてみたいと思いました。
ISOを3200〜6400にもっていくことには,正直,ためらいがあります。
高感度NRを強にすることで多少ノイズは減るのでしょうけど,平べったい感じの写真になるのではあまり意味がないと思っているのですよ・・・。

私の測光モードは,普段は中央重点です。ただ,今回の撮影では,その瞬間の状況がわからないので,広くとっておいた方がよいのではと考え,評価測光にして試し撮りしてみたのですよ。

>被写体以外の暗い背景に引っ張られてシャッター速度が落ちる
なるほど。そんなふうになってしまうのですね。とても勉強になります。

露出不足の写真を・・・ということは,Mモードで絞りとシャッター速度の値を決めてしまい撮るということなのですね。
露出をマイナス補正しておくことと,意図的に露出不足になるようにMモードを使うということは,同時設定は可能ですか?それとも,そうしない方がよいと思われますか?

質問してしまい恐縮です。

書込番号:9169895

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/28 17:35(1年以上前)

うらめしさん
 もし RAW撮影するのであれば、NRの設定は反映
 されませんので、ご注意下さい。
 NRの設定は JPEGのみに適用されます。
 また、RAW撮影でもマイナス補正から露出を持ち上げると
 ノイズがさらに強調されますので、その点もご注意下さい。

 部屋を薄暗くして、ISO3200でマイナス補正したRAWを
 現像してみるなど、シミュレーションをしてみて下さい。
 で、落としどころを探して下さい。

書込番号:9169924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/02/28 17:43(1年以上前)

>delphianさん

アドバイスありがとうございます。とても心強いです。

ボディ側でのNRの反映はjpegの場合だけなのですね。
不勉強なもので,見落としていました。

マイナス補正は,やりすぎると,その後の処理の段階でノイズが目立つようになるわけですね。なるほど。

おっしゃるように,皆様から教わった設定をいろいろ試してみることが重要ですね。
今まで,花を中心とした静物がほとんどだったので,条件も整っているわけで,そんなに苦労はありませんでした。ただ今回,すごく勉強になっています。

ありがとうございます!

書込番号:9169950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/28 17:50(1年以上前)

少し修正します。77ミリで撮る場合は“広角”になりますので、ブレが少ないと思います。
なので、シャッターは1/125〜1/160秒も十分使えるかも知れません。

“広角”ならピントも厳しくありませんので、撮る方向にもよりますが、
ピントは合わしやすい校長先生が良いです(講壇など動かないものも)。

構図は立てて後の横幕(撮れるなら)や校旗(他はお好みで)も一緒に撮ったらと思います。

書込番号:9169982

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

初めてのデジタル一眼なのですが

2009/02/27 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 futafuwariさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
前々から、ずっと欲しかったデジタル一眼を購入しようかと思っています。
色々と見て回って、まったくの素人なのですがペンタックスがいいなぁっと思いました。(ほんとに感覚的なものなのですが)
そこで質問なのですが、K20Dはまったくの初心者でも扱いやすいのでしょうか?
そして、レンズについてなのですが、まったくの初心者の場合、標準で装備されているレンズ(レンズもセットのもの)で十分なのでしょうか?
それともお勧めのレンズはあるのでしょうか?
ちなみに撮りたいものは、風景と人物などです。
まったくもって、あいまいなご質問になってしまっていますが、よろしくお願いします。

書込番号:9162096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/27 01:12(1年以上前)

Pモードで撮れば難しい事は無いと思いますが、コンデジでは付いていて当たり前のシーンモードはありません。
そのような仕上がりを希望する場合は、希望に合うように細かな設定を自分でする事になります。
もちろんシーンモードが付いていても、その設定(メーカーが考えた設定)がご自身の気に入るものとは限りませんが・・・。

書込番号:9162139

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2009/02/27 06:45(1年以上前)

初心者の方でも普通に使えますし、キットレンズも十分に使えるでしょう。
シャープな写りを求めるのであればシグマの17-70が、良いかも知れません。

追々単焦点レンズや望遠系ズームレンズを揃えていけば良いと思います。

書込番号:9162556

ナイスクチコミ!1


twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/27 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

futafuwariさん 
はじめまして。

昨年、フォーサーズでデジ一デビューしました。
1、2ヶ月使ったところで、
家族用になってしまったので
今年に入り、
皆さんの書き込みを参考にK20Dを購入しました。
フォーサーズで100%満足出来なかった画質が
K20Dを使って解消しました。大満足です。

上の写真は購入した翌日にマニュアル片手に
旅行に行って車窓から撮った写真です。
(使用レンズDA21,JPEG/トリミング&画質自動調整)

年寄りのど素人の写真で、参考にはならないと思いますが。







書込番号:9163268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/27 13:38(1年以上前)

はじめまして
今までコンデジをお使いでしたら、http://kakaku.com/item/00491011132/のようなキットが使いやすいかもしれません
ショップによってはPentaxではないレンズのキットも多少安価に出ていますのでオサイフのためにはそちらもいかがでしょうか?

書込番号:9163796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/02/27 15:58(1年以上前)

>まったくもって、あいまい...
私は今もってあいまいです。

>ほんとに感覚的なものなのですが
人の言うことよりご自分の感覚が一番です。

以下はfutafuwariさんのスレ文からの判断ですが
カメラとしての基本的な設定を決めるモード(K20D上部左肩のダイアル)
だけでも10ありますので設定は奥深いものがあります。

1)あ〜やだやだ難しいなと思うか
2)この先楽しみだなと思うか
futafuwariさんは2)であると思いますので(私の感覚^^)
K20Dにいってください。

モードにはグリーンモード(全自動)がありますので、
ここから撮り始めてはどうでしょう。
カメラの持ち方構え方に慣れてきたら、花とオジさん推選の
Pモード(ハイパープログラム)に挑戦でいかがでしょう。
また絞り優先AEも理解しやすいモードですよ。
カメラ草創期から一眼カメラの基本中の基本モードですのでネ。

デジカメ一眼の使い方本(初心者用)でカメラの基本習得。
PENTAX K20D オーナーズBOOKやペンタックス K20D/K200D 完全ガイドで沼の具合を習得。(x_x)☆ \(_ _)

カメラ買う前に一読しておくのも良いですよ。

書込番号:9164273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 17:23(1年以上前)

futafuwariさん、こんにちは。

私と夫も素人(たぶんfutafuwariさんよりもっと素人)ですが、初めてのデジタル一眼カメラにK10DとK20D買いました。でも、使っていて特に使いにくいと思ったことはありません。いろいろ機能が付いているので、それを使いこなしているかというと全く使いこなしていませんが、モードダイアルをPにすれば、それでとてもきれいに撮れてしまいます。何か目的があって、複雑な操作をするのであれば私にはわかりませんが、きれいに撮れればよいというのでしたら、簡単です。素人の私と夫の感想として、使いにくいカメラではないですよ。

あと、レンズについてですが、知識がなくてわかりません。すみません。

書込番号:9164596

ナイスクチコミ!2


10PAXさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/27 18:52(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

これもSIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

futafuwari さん はじめまして。

10ヶ月ほど前にK20Dでデジ1デビューした者です。
きっかけは建物と風景を撮るための広角レンズが欲しい、という事からです。

デビューに当たり、こちらのクチコミを熟読したり店頭で実際に触ったりしているうちにK20Dを気に入ってしまい、ハードルが高いかな??と不安になりつつも、えい!と購入しました。

結果は大満足です^^

まだまだド素人なので失敗作も多いのですが、

友達が持っている入門機と比べると…

「ナイスチョイス自分!」って思います(笑)

今よりもっと高値の時に買いましたし、先輩方と比べると使いこなせてないと思いますが、
後悔はしていないです。


レンズですが、
わたしはキットでなくボディだけにしました。
標準ズームでもできるだけ広角がよかったので、SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを購入しました。(本当はDA★ 16-50mm F2.8EDが欲しかったのですが、高くて買えませんでした…)

だけど最初はこれ1本で十分でした。今も旅行などで荷物を持ちたくない時は、これ1本で歩き回っています。

使っていくうちに、もっと明るいのがいいとか、もっと広角が欲しいとか、必要なレンズが決まってくると思います^^

上の2枚の写真はK20D+SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC MACROで撮ったものです。拙い写真ですが、初心者が撮るとこんな感じ、というご参考になればと思います。


書込番号:9164953

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/27 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
futafuwariさん
 皆さんがお書きのように、初心者にはグリーンモードやPモードでお気楽撮影。
 こり始めるとパラメーターをダイレクトに操れるボタンと2ダイヤルの装備。
 初心者にもベテランにも優しいカメラです。
 いつまでもビギナーでは有りませんから、K20Dを購入して良かったと思う時が
 きっと来ますよ。


10PAXさん
 一枚目良いですね。
 素晴らしい景色です。


K20Dで撮った写真を4枚貼りますね。

書込番号:9165008

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/27 19:06(1年以上前)

どの道、最後は Av モードしか使わなくなるから、K20D には Kiss X2 などのような
シーンセレクトモードなどという初心者モードはありません。w

 写りは私が保証します。(何の保障もありませんが、w エントリー機の Kiss DX と
フルサイズの α900 も使用している私がこれだけは太鼓判を押します。中級機では
間違いなくトップクラスの写りの良いカメラです。)

このカメラの写りの良さを見抜いたスレ主さんの「感覚」は素晴らしいと思います。^^v

書込番号:9165017

ナイスクチコミ!2


10PAXさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/27 19:41(1年以上前)

わたしもみなさんがおっしゃられているように、はじめはグリーンモードで撮っていました。上の写真も確かグリーンモードだったと思います。
恥ずかしながら今でもまだ、一度グリーンモードで撮って、自分好みに調節する、という感じで撮っています。

delphian さん
作例を見て頂いてありがとうございます。

それよりもdelphian さんの作例を見て感動しました!
自分の腕の無さを思い知らされると同時に、同じ機械でこんなに素晴らしい写真が撮れるんだと思うと、やっぱりK20Dにしてよかったと思います^^

わたしもそうでしたが、投稿写真は何よりの決め手になるものだと思います。
「百聞は一見にしかず」ですね^^

ですのでスレ主さんにも、投稿写真をご覧になったり、店頭で実際に触れてみることをおすすめします。

書込番号:9165163

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/27 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
10PAXさん
 検討している機種で写した作例を出すと、イメージわきますよね。
 とても大事な事だと思います。
 10PAXさん同様、私もK20Dの描写にはもの凄く満足しています。

 > 同じ機械でこんなに素晴らしい写真が撮れるんだと思うと、
 > やっぱりK20Dにしてよかったと思います^^

 私も他の方の作例を見る度に K20Dを買って良かったと思います。


散歩がてら撮った物など、あと4枚貼りますね。

書込番号:9165244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディの満足度4 カメラ万華鏡 

2009/02/27 20:50(1年以上前)

DA16〜45をお勧めします。社外はやめた方が・・・というのが私の実感です。銀塩時代から何回も失敗しました。調整、レンズの代品交換。レンズメーカーは問題なしと主張するし、カメラメーカーはレンズメーカーへいけという。埒があかなくなる経験を何回も経験してきました。ので、ハズレレンズに当たった場合も考えて、メーカー純正をお勧めします。OEMうんぬんの議論越えた安心感がありますよ。

書込番号:9165527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/27 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私もK20Dで一眼デビューしたクチです。

結果から言えば、とても満足しています。入門機を買って「あれができない、これができない」と言うよりは、初めからある程度機能の揃った機種を買っておいた方がいいのかなと思います。
K20Dですが、決して初心者お断りというわけではないです。もちろん上級者が使いこなせばすごい画が撮れる懐の深さもあります。フルオート撮影(グリーンモード)もありますし、「画像サイズ6MB ファインシャープネス+4 カスタムイメージ雅 オートホワイトバランス」に設定したPモードにすれば、K20Dお手軽セミオートです(笑)。シーンモードがないのですが(夜景モード、スポーツモード、人物モード等)、K20Dを使用してからシーンモードはあまり必要のないものだと気づきました。慣れてくると、操作性の良さがわかってくると思いますよ。

レンズはレンズキットのものでも問題はないと思いますが、18-55mmよりもう少し焦点距離を広げた、さらに明るいレンズ
・PENTAX 17-70mm F4
・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
がオススメです。使っているうちに単焦点が欲しいとか望遠が欲しいとか、次のレンズも自ずと決まってくるでしょう。


一応K20Dの作例あげておきます。

結婚式:FA77mm F1.8 Limited
花火・風車:TAMRON 17-50mm F2.8
滝:FA35mm F2

風車のみアンダー気味だったのでフォトショップCS2で明るく処理してあります。あとは撮ったままです。

書込番号:9165764

ナイスクチコミ!3


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX K20D + FA35mm F2

PENTAX K20D + FA35mm F2

PENTAX K20D+DA 16-45mm F4 ED AL

PENTAX K20D + FA35mm F2

futafuwariさん こんばんは!

皆さんの作品はどれもきれいですね。お手前もさることながら、K20Dのポテンシャルの
高さには驚かされます。

先日、東京へ行った際に夜景のきれいなホテルに泊まって、最近仕入れたK20Dで
試し撮りをしてきました。

★レンズやLimitedレンズは持っていませんがDA16-45mm、FA35mmなどのお手頃な
レンズでもすごい解像度で写ると思いました。EOS40DのJPEGはいただけませんが、
K20DならJPEGでもとてもきれいに写るのでビックリしてます。

K20Dはすごいですよ。NeverNextさんが言われるとおり、ちょっと上達すると
Av(絞り優先)モードしか使わなくなると思います。シーンモードはいりませんね。
初心者でもすぐに慣れると思います。

CanonのLレンズも使っていますがK20DではPENTAXのお手頃レンズでもまったく
引けを取りません。K20Dは絶対に後悔はしないカメラです。

こんなすごいカメラが最安で6万ちょっとで買えるなんてどうにかしてますよ・・・(^^ゞ

書込番号:9165799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/28 00:42(1年以上前)

サステナさんこんばんは。

ほぼ結論が出てらっしゃるようですが(^^

1.
D40は残すことをオススメします。
この機種は余分な部分を削ぎ落とし、小型軽量に特化しつつ、画質もそこそこ良い(買い直されてるのですでにお分かりかと)、言わば隠れた名機です。手放すなんて、もったいないです。

2.
オーバースペックなんてこと、決してありませんよ。より良い写真を撮りたい、という気持ちさえあれば(^^
それと、D40を残すのであれば、しっかり気合い入れて撮りたいときはK20D、ぷらっと気軽にD40、と使い分けができるので、そういった意味でも、KmよりK20Dがオススメですね(^O^)

3.
解像感は結構微妙だと思います。K20Dの6M+ファインシャープネスは定評ありますが・・

オススメのレンズは・・

これ一本ということでしたらタムロン18−250です。並み居る高倍率ズームの中で、望遠側のシャープさが秀逸です。

標準ズームでしたらタムロン17−50。写りとコストパフォーマンスのバランスが非常に良いです。

単焦点ならDA35マクロリミテッドでしょうか。
使い易い焦点距離と、被写体に寄れる楽しみが味わえます。

と、いう訳で、長々書きましたが、結論はK20Dは買い、ということでいかがでしょうか(^O^)/

書込番号:9166853

ナイスクチコミ!0


スレ主 futafuwariさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/28 01:39(1年以上前)

こんばんは。
皆さんの書き込みほんとにとってもためになりました。
ありがとうございます。
皆さんが撮った写真は、どれもとっても素敵で、いつかこんな風に撮れるかなぁっと今から楽しみです。
早速、今週末に買いに行こうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9167135

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/02/28 10:52(1年以上前)

futafuwariさん、こんにちは。
K20Dの購入で心を決められたみたいですね。
確かにシーンモードはありませんが、
グリーンモードやPモードで十分対応できると思います。
私も初心者でK100Dから入りましたが、シーンモードは使わず、
Avモードを中心に使っていました。何とかなるものですよ。
今はK10Dを使っていますが、操作性のことを考えると、K20Dの選択いいと思います。

レンズですが、人物の撮影は屋外を考えていますでしょうか。
屋内もありえるのであれば、キットレンズは多少厳しいかも知れません。
まぁ、ほとんど追加金なしにキットレンズ付が買えますので、
まずはそこから始めてみるのもいいと思います。
できれば、タムロン17-50mmF2.8or28-75mmF2.8辺りとK20Dのセットがオススメですが。

書込番号:9168276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

K20Dでカワセミのトビモノを撮りました

2009/02/25 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

K20Dでカワセミのトビモノを撮りました。

鳥撮りには連写スピードはもう少し欲しいですが、K10Dより画素数の多さと高感度の良さか、トリミングしてもなんとか見れる写真が多くなりました。

レンズは天体望遠鏡ボーグの一番小さい45EDUにF-AFアダプターです。

書込番号:9155234

ナイスクチコミ!11


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/02/25 21:54(1年以上前)

ふーーさんさんこんばんは
まさに、こういうのが撮りたいのですが、全然撮れません。
やはり腕の差ですね。流石です。
シャッタースピードは1/1000以上でしょうか。
置きピンでも、AFでも失敗ばかりです。

書込番号:9155570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/25 22:57(1年以上前)

ronjin さん、こんばんは。

シャッタースピードはマニュアルで1/1600です。
水から出てくるところはもっと遅くても大丈夫ですね。

1、2枚目はややこちら向きへの飛び出し狙いで、少し手前に置きピンしてます。
実践されているかも知れませんが、飛び出すことを見るより、翼を動かすことを見るようにした方が確立が良いように思います。

水がらみは親指AFで最初から水面に向けておいて、飛び込んだ水しぶきに向けてAFボタンをワンプッシュして後は運まかせです。

書込番号:9156073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2009/02/26 06:00(1年以上前)

みなさん、こんなサイトご存知でしたか?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

これで比較するとK20Dの高感度のノイズは目立ちますが、これで良いように思えてきました。

書込番号:9157560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/02/26 14:17(1年以上前)

別機種

ふーーさん、こんにちは!K10Dとの比較と言う事で、画像を貼らせて頂きます。77EDIIでの撮影です。テクニック的にはふーーさんと同じですが、3コマ/秒ではどんなに頑張っても1コマ押さえるのがやっとです。先日、よく現場でお会いする方が、ニコンの8コマ/秒で飛び出し2コマまで収まっていたと嬉しそうに話しておられました...ジェラシー....。今、飛ぶコースを予め思い描いておき、ドローチューブの伸縮距離を親指に覚え込ますと言う「飛び出し・追尾・連写」を試して(特訓??)いますが、まだ結果が出ていません。
極少数派の鳥(飛びもの)族のためにも、次期モデルでの大幅なコマ数/秒アップを切に願う今日この頃でした。
※参考までに撮影条件を書いておきます。(ISO640, SS1/1600, Raw to JPEG)

書込番号:9158900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/26 14:30(1年以上前)

すばらしい画像ですね。コンデジでは、こうはいきません。

書込番号:9158946

ナイスクチコミ!0


koliusuoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/26 19:45(1年以上前)

ボーグの手持ち撮影は無理でしょうか。
毎回三脚は少し重たいです。

書込番号:9160076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/26 21:17(1年以上前)

カワセミの少しの縁ですがお邪魔します。
下のスレで偏光のことを検索しましたら
偏光や屈折率のこともあって距離感がつかめないのでカワセミは垂直に飛び込むとありました。
そういえばテレビで見る他の水鳥達(カモメ、アホウドリ・・)も垂直に飛び込んでいたように思います。

横レス済みませんでした。

書込番号:9160576

ナイスクチコミ!0


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/26 21:46(1年以上前)

ふーーさん、こんばんは。

ふーーさん、空やん♪さんのジャスピンド迫力画像とは比較にならないピンボケ画像で恐縮ですが(だったら出てくるな?)、連写性能アップに期待するPENTAXファンとして、ここで盛り上がっとけば次期モデルで一気に連射性能アップしちゃうのでは?という勘違いをしつつ貼らせて頂きます。
K100DSuperに77EDII+1.4×テレコンでの撮影です。


>常にマクロレンズ携帯さん
ヤマセミは水面の屈折率を計算して斜め突っ込みで魚を捕れるようですね。
いつの日かその瞬間を撮りたいと思っています。

書込番号:9160763

ナイスクチコミ!2


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/26 22:00(1年以上前)

別機種

スレ汚しすみません。

書込番号:9160855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/26 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BORG125SD K20D

BORG125SD K20D

BORG125SD K20D

等倍切り出し

空やん♪ さん、こんばんは。

私はドロチューブにゴムベルトを巻いてそれ以上向こうにピントを合わせられないようして、ある程度引き出して置きピンし、奥側に飛んだ場合は止まるまで押し込んでというような方法も使ったりしていますが追いかけるのはフォーサーズに絞りで被写界深度を深くするのが一番効率良いように思います。

K20Dで秒5枚を期待しましたが、K10Dとおなじ3枚だったので結局購入は今頃になりました。K20Dの秒3枚ですが、微妙にK10Dより遅いです。(笑)


じじかめ さん、こんばんは。

これは焦点距離を短くしていますので換算500mm程度です。
距離は10メートル切れるところから飛んできます。もちろんブラインドに入ってますが。
これぐらいの距離ならコンデジでも十分撮れるのでは。


koliusuo さん、こんばんは。

この写真を撮った45EDUはミニボーグと言うのですが、これらは手持ち大丈夫ですよ。逆に三脚を使うと雲台と近づき過ぎて使い難い面もあります。
標準の鏡筒の部類でも77なら手持ちできると思いますが、ドロチューブとヘリコイド併用のピント合わせになりますので慣れが必要かと思います。
AFアダプターを付ければその問題も解決すると思います。

45EDUも基本はドロチューブとヘリコイド併用ですが、実際はヘリコイドだけでほぼピントを合わせられると思います。


常にマクロレンズ携帯 さん、こんばんは。

そうなんですか。
太陽の位置や明るさなどで飛ぶ方向なども見当がつくのかも知れませんね。
偶然にも撮れたての垂直降下です。


mouton6_6 さん、こんばんは。

いいですねー。私はもう随分ホバを見ていません。
ホバも偏光や屈折の影響で獲物を見極め直しているのかも知れませんね。



書込番号:9161008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/02/28 15:56(1年以上前)

カワセミに夢中なm4432と申します。
私の周りではN社とC社のカメラが殆どで、PENTAXは居ませんね。
最初の頃は連写で撮っていましたが、他社の連写スピードに追いつかないのはシャッター音で明らかに判ってしまうので、目下、ワン・ショット・ワン・キルで撮っています。
ペンタックスの次製品には連写スピードと静かなシャッター音を望みたいです。

書込番号:9169538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/28 16:05(1年以上前)

当機種

画像添付します

書込番号:9169572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/03/02 07:06(1年以上前)

機種不明

ペンタックス命 さん、はじめまして。

ネットを見てもペンタックスは居ませんね。
最近ボーグユーザーでは少し居ますが。

連写はせめて秒5枚あればと思いますね。

それでもistDSからK10Dになった時には連写を継続できるので感動しました(笑)

istDSの時は水浴びなどすぐにターンされたらお手上げでした。秒一枚?

書込番号:9178631

ナイスクチコミ!2


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/02 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ふーーさん、こんばんは。
皆さん、こんばんは。

AFボーグでリベンジしてきました。
がしかし、どうも解像感がイマイチ。
カメラの設定を色々試したりしているのですが、ふーーさん、空やん♪さん、m4432さんのような繊細な画像にはほど遠い感じですね。

600万画素でももうちょっと詰められると信じているのですが、どうもここのところ頭打ち状態です。
K20Dに行くべきか、次機種発売までもう少し腕を磨くか悩ましい今日この頃です。

書込番号:9182230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/03/03 08:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

mouton6_6 さん、おはようございます。

istDS SMCP500mmF4.5 で撮ったものを等倍で切り出したものです。
置きピンでF8以上に絞ってます。
稀にこういうのも撮れました。(笑)

ドアップ撮影などでK20DではK10Dと比べ等倍で見て羽毛の解像できている写真の歩留まりは悪くなりました。しかしピントが来た場合の解像感はかなり違います。ファインシャープネスの威力も大きいです。

トヒモノを縮小して見る場合の歩留まりは良くなったと思います。画素数が多い方が良いように感じています。

四枚目はトキナーのMFサンニッパにAFアダプターで撮った等倍切り出しです。ファインシャープネス3 レタッチなし。

次機種も遠いことではないと思いますが、K20Dの今の価格は安いですね。

書込番号:9183898

ナイスクチコミ!2


mouton6_6さん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/04 21:48(1年以上前)

別機種

ふーーさん、こんばんは。

これまたモノ凄い画像ですね。ため息が出ます。
と同時に同じ610万画素ということなので、少し希望がわいてきます。^^

K20Dの今の価格は1年半前にK100D Superを買った時とほぼ同じくらいです。
フラッグシップ機がこれですから凄い世の中ですね。

PMA09では次機種の発表は何も無かったようですね。
次は夏か秋でしょうから、我慢はやめようかと思います。

書込番号:9192815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

水中にあるものは真上から

2009/02/25 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ボウフラの抜殻

←のトリミング

水中のボウフラ

←のトリミング

畑のバケツにいたボウフラと抜け殻です。
抜殻は浮いていましたので斜めからでもピントを合わせられましたが
水中(水深約3cm)にいるボウフラには斜めからではピント合わせられませんでした。
目でははっきり見えるのですがファインダーではボヤーとしか見えません。
真上からだとはっきり見えます。

なぜ?
途中にレンズやミラー、ピントグラスなどが在るからでしょうか。
それにしても、真上からだとはっきり見える。
不思議です。

どちらも等倍です。
ボウフラを追いすぎてレンズの先が少し水に浸かりました。
レンズはDFA-MACRO 100mmF2.8です。

書込番号:9155126

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/25 21:01(1年以上前)

真上からだと光は直進、
斜めからだと屈折するから?

書込番号:9155156

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/02/25 21:03(1年以上前)

ボウフラの「抜け殻」(特に頭部)・・・

キレイですね。
宝石みたいだ・・・

書込番号:9155179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/25 21:17(1年以上前)

ぼくちゃんさん
私も初め屈折率のせいだと思ったのですが、目では斜めからでもクッキリと見えるので不思議に思ったわけです。

@kkyさん
あの痒みを与える、にっくき蚊の抜殻とは思えないほどきれいです。
私は近未来の蚊ロボットのように思えました。

書込番号:9155280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/25 21:40(1年以上前)

こんばんは。

ボウフラの抜殻、良く撮れていますねー。
お見事です。キレイです。
カワセミよりキレイかも。

書込番号:9155450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/25 21:47(1年以上前)

ふーーさんさん

>カワセミよりキレイかも。
とんでもないです。
直ぐ上の、スレにいる生きたカワセミには負けます。
お気遣い、有難うございます。

書込番号:9155508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/25 21:57(1年以上前)

今気が付きましたがF値が0なのは、ストロボ光が弱かったのでMモードで撮ったからでした。
Avモードの場合ストロボ光が弱いのですが、皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:9155586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/02/25 22:24(1年以上前)

ファインダーで斜めから見難かったのは水面による偏光とハーフミラーの影響では。

書込番号:9155811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/25 22:33(1年以上前)

猫の座布団さん
>偏光とハーフミラー
偏光には気が付きませんでした、次回(明日?)はPLフィルターを用いてみます。
ハーフミラーの所為だとどうしようもないですね。

書込番号:9155880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 07:36(1年以上前)

マクロも関心があってありがたく拝見してました
見事に写されておられると思います

車のフロントガラス越しに小鳥を撮ったことはあります
コンデジは何事もなかったように写ってくれましたが
一眼はAFも画質も全く上手くいきませんでした
屈折率の異なる媒質を介してはコンデジが良いというわけではないですが
その違いが分かれば一眼でも上手く撮れるのではと思っております

まだまだ関心が出始めたばかりでよく分からないのですが
いろいろ勉強しながら試したいと思います

書込番号:9157693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 08:59(1年以上前)

CαNOPさん おはようございます。
デジ一に在ってコンデジに無いもの、それはハーフミラーですね。
有難うございました。

畑のバケツまで行かなくても家のバケツに水を張って試せばよいと言う事に今気が付きました。
畑のバケツの水は少し土色になって今したが、とにかく試して見ます。

後ほど画像添付いたします。

書込番号:9157862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/26 12:01(1年以上前)

猫の座布団さん、すみません。

水面による偏光って、どういうことでしょうか?
水面に当たった光は乱反射するので、偏光とは程遠い状態だと思うのですが…。
で、偏光フィルターを使うと乱反射する光から偏光のみを通してくれると。

私の認識違い?

書込番号:9158450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィルター無し@

フィルター無しA

フィルター無しB

あとたんさん レス有難うございます。
偏光について私はここを参考にしました。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/001/05.html

実験は意外と手間取りました。
この結果PLフィルターを使ってもボヤーとしますので
原因はミラーか、プリズム、ピントグラスですが
ミラーは撮影するとき上がりますしプリズム、ピントグラスも撮影の時は関係なくなります。
よって残りはCCDのローパスフィルターとなってしまいますが
CαNOPさんもおっしゃているようにコンデジではピントが合うのはコンデジのCCDローパスフィルターとは違うのでしょうか。

しかしです。ファインダーを覗いた時からピント合わないのは解かりません。

こうなったら頼りはペンタのサポートですね。

書込番号:9158684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 13:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィルター有り@

フィルター有りA

フィルター有りB

PLフィルター有りの場合です。
後から気が付きましたがもっと画素数を落としてから撮ればよかったです。

@を除いて、この辺がピント合っているだろうと思ってシャッターを切りました。

書込番号:9158704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 14:24(1年以上前)

単純に水面付近にピントがきていて、一眼はピントが浅いだけボケるというのではないですか?

書込番号:9158924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/26 16:25(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

有難うございます。私が勘違いしていたようですね。
偏光フィルターは水面で反射した偏光をカットするわけですね。

猫の座布団さん、すみませんでした。

勉強になりました。有難うございました。

書込番号:9159264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/26 16:51(1年以上前)

連投すみません。

ネットで調べていたら、こんなページを見つけました。

http://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/polarizer.html

個人の方のページですが、リンク制限の記述等なかったので。

書込番号:9159344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 17:32(1年以上前)

あん ぽんたさん どうもです。
>単純に水面付近にピントがきていて・・
被写界深度の問題でなく、60,50にピントを合わせようとしてもファインダーではこのように見えてしまうのです。
あ!ファインダー覗くときは絞り開放になっているのでした。
今度Mレンズで絞ってから試してみます。

あとたんさん どうもです。
ここの説明の方が本格的ですね。
行列式が出てきて、おぉー懐かしい、しかしやり方を忘れています。
アニメがわかりやすいですね。

書込番号:9159498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/02/26 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

作例はイメージですが

縦位置では反射が減少

私もちょっと水を張った皿で試してみました。
水平位置で構えてファインダーを見るとやはり水面の反射の影響ではっきりしませんが、縦位置で構えると反射が減少するのが確認できました。
もっともこれは写真の写りには直接影響しないので作例ではPLフィルターで再現してみました。1と2ではフィルターは回さずカメラごと回したわけです。
晴天の屋外であれば偏光が多いのでもう少し結果がはっきりすると思います。

おかげさまで近頃使っていないフルターとかステップアップリングとかがみつかりました。

書込番号:9160808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 22:03(1年以上前)

猫の座布団さん
追試有難うございます。
私の画像でもそうなんですが、一本の目盛線の上下はピント合っているようなのですが、左右はブレたようになっています。
今度縦位置で撮ってみます。

私もPLフィルター探していたら、懐かしい赤や黄、NDのフィルターが出て来ました。
全て49mmでした。

書込番号:9160879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/02/26 22:24(1年以上前)

斜めからだとピントが合わせにくいのは水面反射の影響が在ると思いますが、ぼやけているのは水面の屈折の影響みたいですね。
水中から斜めに出て来る光は水中と空気中の屈折率の違いによって曲がるのですが、光の波長によって曲がる量が違うのでプリズムで分光するのと同じ原理で収差によってぼやけているのでしょう。
肉眼やコンデジだと被写界深度が深いから収差が目立たないのかも。

書込番号:9161035

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2009/02/25 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:186件

今私はK10Dを使用していますが、K20Dの後継機が出たら購入を検討していました。
K30Dのうわさが出ているので胸をワクワクさせていたら、Hサイズのセンサーを使用
するとのことでした。
今のサイズのレンズは使用できるのでしょうか。
今のレンズはkmしか使用できないのであれば、今までのフルサイズのレンズも使用で
きる機種(新しい)もないし、何かレンズがもったいないような気がして、
やはり、NとかCの会社のほうがいいような寂しい気がします。

書込番号:9153955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/25 17:02(1年以上前)

出何処が書いてませんが、ただの噂でしょう。
APS-Hなど考えられません。K20Dの発売前も同じ噂ありましたよ。
もうウンザリです。

書込番号:9153997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/02/25 17:12(1年以上前)

ニコンD3等のようにDXフォーマット、FXフォーマットどちらとも利用出来るAPS-H機種と期待しましょう!!

書込番号:9154037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/25 17:17(1年以上前)

噂を信じちゃいけないよ♪
(もう、どうにも止まらない〜)

書込番号:9154055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/25 18:04(1年以上前)

ルパンZ世さん こんにちは

 APS-Hだと嬉しいですが、噂の範疇でしょうから信じるのは早いのではと
 思います^^;

 >今のサイズのレンズは使用できるのでしょうか。

 もし、APS-Hであれば、できる物とできない物があると思われます。


 私はpentaxとcanonを使用していますがcanonは5Dです。
 しかしメインはk-mを使用しています〜。

 フルサイズにはフルサイズの良さがありますが、APS-CにはAPS-Cの良さが
 あります。
 5Dを購入しEFマウントのレンズも10本以上買いました。
 フルサイズを購入する前は、フルサイズを購入したらAPS-Cに戻れないかもと
 危惧していましたが、そのような事にはならなかったですね。

 カメラは道具ですので、必要な時に必要な物という事ですので、フォーマット
 サイズですべてが決まるという訳でもないですよ!

 APS-Cに特化するなら、連写ができるようなモデルなどが、あると良いような
 気がします。

 可能であれば、APS-Hよりは、645Dなどを見てみたいですね。
 

書込番号:9154216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/25 18:22(1年以上前)

昨年のフォトキナでも直前にならないと情報が出てきませんでしたから、おそらく今回も直前まででないだろうと思います。

現在のNDAの厳重さを考えると、噂はあくまでも噂だろうと。

噂である限りは対応するかどうかはわからないので、噂の出所にでも聞いてみてください。

まあ、PMA、PIE直前ですし、なにか行動を起こされるのなら、両方のショーに出品される各社の新製品を見てからでも遅くはないでしょう。(^.^)

書込番号:9154298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D&DA18-250キット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D&DA18-250キットを新規書き込みPENTAX K20D&DA18-250キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D&DA18-250キット
ペンタックス

PENTAX K20D&DA18-250キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

PENTAX K20D&DA18-250キットをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング