
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年2月7日 18:15 |
![]() |
3 | 0 | 2009年2月6日 22:16 |
![]() |
15 | 6 | 2009年2月7日 21:09 |
![]() |
47 | 17 | 2009年2月7日 23:49 |
![]() |
5 | 8 | 2009年2月7日 02:00 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月6日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
Would K30d have Camera Profile
into Adobe LightRoom 2?
I have seen that new K-m did not
a Camera Profile into the LR2 or
Photoshop CS4.
I more care for a future K30d,
it should offer a better Camera Profile
than K10d and not as the K-m status.
Pentax's Photo laboratory is poor
software (especially its
interface poor, an image window even
is too small and a size cannot
adjustable, as the RAW processing),
as well as its more problems,
the Pentax's consumers would be
more needs third-party software
than Canon or Nikon consumers.
If Pentax does not effectively
cooperate with third-party software,
more consumers would away from Pentax.
***************************************
The Camera Profiles and
each manufacturer
In the film era,
some film manufacturers offer
several type films to
a same sensitivity ISO and
a classified, which let consumer
as a choice range to face
the need different.
In the LR2, the Camera Profile would
offer several types as the fiducial
function, and then Canon or Nikon
would easily get theirs respective
several fiducial effect,
which you are just click once mouse
after an image imports.
The Lightroom 2 offered with
Camera Profiles and Adobe Profiles,
which Camera Profile would more help
to user as the advantage,
if you using RAW image not DNG.
Canon Camera Profiles,
with the camera 24 models
(EOS 5D II was included @ 17Nov2008,
it before sales)
Canon Camera Profile optional items
(EOS 1Ds III, EOS D60, EOS 450d etc):
Faithful
Landscape
Neutral
Portrait
Standard
Nikon Camera Profiles
with the DSLR 21 models
(D3x was included @ 20Dec2008)
Nikon Camera profile optional items:
D2X Mode 1
D2X Mode 2
D2X Mode 3
Landscape
Neutral
Portrait
Standard
Vivid
Pentax Camera Profiles
with the DSLR 3 models
(only K10d, K20d, K200d,
no K-m and other older model,
which is K-m only as the
Adobe Standard Profile item)
Pentax Camera profile optional items:
Standard (only one item)
When a PEF was imported in the LR2x,
then you would see a name
"Pentax 1.00" on the LR2 menu,
but it could be a bad color,
if you select it, and you will not see
its source, its Camera Profile folder
no item "Pentax 1.00".
Leica M8 Camera Profile:
Standard
(seem 4 items,
but only one "Standard")
Sony DSLR:
no any Camera Profile in the LR2
Olympus DSLR:
no any Camera Profile in the LR2
Panasonic:
no any Camera Profile in the LR2
About Adobe Standard Profiles,
In the LR2x,
$:/Documents and Settings/All Users/
Application Data/Adobe/CameraRaw/
CameraProfiles/Adobe Standard,
there are Adobe Standard Profiles,
it by Adobe himself establish the
Profile. In the Adobe Standard Profiles,
there has over 200-model,
such as Sony, Olympus, etc.
However, $:/Documents and Settings/
All Users/Application Data/Adobe/
CameraRaw/CameraProfiles/Camera,
there are Camera Profiles,
which is Camera manufacturer and Adobe
together with works,
the Camera manufacturer's data
was needed.
This Camera Profiles are
prior, than Adobe profiles.
***************************************
The Camera Profile as the application
it is easy and nice in the LightRoom 2.
A Nikon fan has acknowledged that the
LightRoom 2 able to a photo color
controls easily and nicely.
If no a Camera Profile,
and then his try would be terrible:
http://www.wretch.cc/blog/wingmanzero/9715545&tpage=1
NX Vivid VS. Camera Profile Vivid
http://farm4.static.flickr.com/3218/2725621020_193d1eb4cf_o.jpg;
NX Portrait VS. Camera Profile Portrait
http://farm4.static.flickr.com/3026/2725616202_1f82eb29a9_o.jpg;
NX Standard VS. Camera Profile Standard
http://farm4.static.flickr.com/3269/2724796971_7e8c76a23e_o.jpg;
Said 3 Camera Profiles distinctly
show up it would better and easily
develop the RAW image.
Adobe Standard profile
and NX Standard was difference:
http://farm4.static.flickr.com/3164/2724796319_84a2108b99_o.jpg;
Adobe ACR44 profile
and NX Standard difference:
http://farm4.static.flickr.com/3055/2725619022_f3d6d106b7_o.jpg;
Also, the user can save up
his style custom into the Preset menu,
and that even easily move
his style custom into other computer
or another user, per lrtemplate file
is just a 2KB or 10KB size. Look here:
http://regex.info/blog/lightroom-goodies
PS. LightRoom 2.3RC Plug-in Manager
is invalid, that its interface did not
show any item (a blank window),
which cannot use this Plug-in Manager,
but you can take a manual way to storage
lrtemplate files. This is another bug
of LightRoom 2.3RC.
LightRoom 2.3RC is cost-free to download
its multilanguage has included Japanese.
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
リングストロボ AF160FC の発売日が 2/20 に決定したようですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html#01-07
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
2回目の書き込みです^^
今日夕焼けを撮影しましたが^^本体内部での加工で自分の思った感じの
写真に加工できますのでとても面白いです^^
やりだしたら止まらない^^
もうすぐ春になります^^夜桜など撮影に行きたいな^^
7点

こんにちは
上手く撮影されてますね、これの露出はオートそれともマニュアル?
書込番号:9049889
1点

きれいな夕焼けですね。手持ち撮影したくてF4にしたのかと思いました。
書込番号:9050425
0点

ホントに良い夕〜焼けです。
どこで撮ったんですか?
一枚だけしか撮らなかったんですか?
露出を変えたり
水平線や太陽の位置を変えたり...
せっかくの出会いですので。
またお気に入りなのが撮れましたらUPお願いします。
書込番号:9050986
0点

くりえいとmx5さん^^
あいにく^^3枚しか撮影しなかったのです^^バタバタしてた時でしたので^^
じっくり腰を据えて撮影しないとだめですね^^
また機会がありましたら掲載します^^
書込番号:9056171
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジタル一眼カメラはペンタックスのK10D、K20D以外使ったことがなかった私たち夫婦ですが、先日ニコンD80を借りて使う機会がありました。ニコンD80はK10Dのライバルだったそうですね。近所の公園で撮っただけですが、比べるとペンタックスの方が良いカメラに感じました。うまく表現できないのですが、しっかりしているというか、そんな感じで、撮っていて楽しいのもペンタックスでした。主人も同じように感じたと言っています。以前は私はニコンとキャノンが一流で、それに比べるとそれ以外のカメラは二流なのかと思っていたのですが、その感覚だと、カメラメーカー名を隠されたら、使ったイメージとしては、ペンタックスがニコンで、ニコンがペンタックスかと思ってしまうくらいです。(すみません、意味わかるでしょうか?ペンタックスの方が高級に感じたということです)。
まだ2つのメーカーしか使っていないので、よくわかっていませんが、ペンタックスはとてもいいカメラだと思います。皆様のおかげで良い買い物をしたと思います。例えば、バッグでいうとルイ・ヴィトンと一澤帆布店の違いみたいにブランドと実質の差みたいなものを感じます。でも、どうしてニコンやキャノンばかり有名で、ペンタックスは有名でない(失礼な言い方ですみません)のでしょうね?これなら、もっと有名でもいいと思うのですが。私たち夫婦のような良くわかっていない人が、「やっぱりニコンやキャノンなら間違いない」と思って買うからなのでしょうか・・・。
5点

こんにちは
ペンタックスはペンタプリズムを実用化して一眼レフを作った歴史ある会社ですね。
特に個性的な交換レンズはフアンが多いですね。
写真はカメラのブランドで撮るものでもありませんので、出来た写真がお気に入ればそれで十分ではないでしょうか?
あえてD80のために言わせていただけば、写真はレンズにより可也違いがあることもご認識ください。
書込番号:9048802
1点

はい、ペンタはいいカメラだと思います。
元キヤノンユーザーですが(今はK20Dです!)、K10DやK20Dは中級機クラスとして、キヤノンだと50Dや40D、ニコンだとD300やD90、D80と比較されますが、ペンタの場合は、同社ではフラッグシップですので、機能面で出し惜しみしない傾向が強いのだと思います(特にキヤノンと比較してですが)。
AFや連写性能はキヤノンやニコンが優れていますが、K20Dについていえば、機能満載ですので、同じクラスと比べて、お得感がありますね。
今年は不況で大変でしょうけど、ペンタックスには頑張ってほしいですね。
書込番号:9048827
3点

里いもさん、おっしゃるとおりだと思います。私もブランドはあまり関係ないと思います。私が書きたかったことは、ペンタックスは思った以上に良いカメラなので、驚きましたということです。でも、ペンタックスはとても歴史がある会社だったのですね。初めて知りました。ニコンについていたレンズは・・そういえば、わかりません。普通のズームでした。
自称敏腕コンサルタントさん、ペンタックスは機能面で出し惜しみしていないので、お買い得カメラ、と思っていいわけですね。本当にお得な買い物と思います。
書込番号:9048862
1点

ペンタックスとキヤノン、ニコンを比較して製品の性能には差がないです。むしろ、ペンタックスのほうが優れている面もあります。
でも、デジタル化で出遅れてしまったので売り上げでは大きな差がついています。
やっぱり、素人の方は売れているなら安心、ということで買ってしまいますよねー。
食べ物なんかでも、行列ができると返ってる売れるので、わざと行列ができるようしているところもあるみたいなので。
コエンザイム910さんもいい選択をされてたと思いますので、K20Dでいい写真を撮ってください。
書込番号:9048886
3点

CMしてるか、してないか、とか?
むか〜しのように
「ペンタックス、ペンタックス、望遠だよ、ズームだよ。」
とかCM流せば知名度も上がるかも・・・・・・。
書込番号:9049111
1点

コエンザイム910さん,こんにちは
K20Dはいいですねー。^^
このクラスになると上とか下とか言ってもほとんど差はなく、有るのは腕の差だけではないでしょうか。
このカメラで私なりに解ることは実に生真面目な造り、そこに猛烈な製作努力を感じます。
だから手放せません。なかなか奥深いカメラですね。夏にはk30D?も出るようですし楽しみですね。
書込番号:9049275
0点

K30Dが今年の夏に登場すれば、ペンタックスの機能面での弱点はほぼ解消するのではないでしょうか。
連写スピードとかオートフォーカスとかカタログスペックで2大メーカーに追いつくのではないでしょうか。
なんと言ってもペンタックスは一眼レフのパイオニア的存在のメーカーです。
古い話になりますが、今から30年以上前には一眼レフといえば旭光学という時代がありました。
一眼レフのシェアではナンバーワンでした。
天文ガイドという天体写真などを載せている雑誌がありますが、撮影した写真機のメーカーはほとんどが旭ペンタックスだったのを覚えています。
それほど一眼レフの分野では旭光学は有名で一流メーカーだったのです。
それが今ではニコンやキャノンをシェアで追いかけていますが、かつてはシェアトップは旭光学でした。
ユーザーフレンドリーな良いメーカーだと思います。
書込番号:9049458
5点

私も同感です、ペンタックス《以下ペンタ》は日本の景気が良かった頃フラッグシップ機とデザインで失敗したと思います。もともと大衆機のペンタがLXと言うフラッグシップの名機を出しましたが、キヤノンやニコンの影に隠れて余り売れませんでしたね。またAE、AFの時代には個性的なのでしょうがデザインが受け入れられなかったと思います《個人の意見》。いつペンタが無くなるかと心配していましたが、どうにかHOYAの一員として頑張っている様ですが・・・
ペンタSPが余りにも名機だったので後は苦しかった様ですね。個人的にはHOYAでなくパナの一員になりソニーに対抗してもらいたかったのですが〜残念
書込番号:9049588
1点

発色が魅力^^のK20Dです^^
書込番号:9049893
5点

2年半前までPENTAXはおろかNIKONすら知らず、CANONはプリンターのメーカーだと思っていた私が今ではペンタ沼にどっぷりつかっています。
いい湯加減です。
書込番号:9050039
1点

私はシーンモードが無いのが気に入ってます(もちろん画質もですが)
「操作しないと動かない」ってのがいいのかも。
AFには頼りっぱなしですが。。
書込番号:9050081
0点

私が初めて一眼レフカメラを触ったのが、兄のペンタックスSPでした。
当時ペンタックスは旭光学工業と言う社名でしたが、一眼レフカメラのペンタックスはあまりにも有名です。
あのシャッターの感覚は今でも覚えています。
数年後にペンタックス6×7を仕事で使うようになりましたが、この大きなカメラはボディに似合わずとても使いやすい中版カメラでした。
日本のカメラメーカーは優れたカメラを作り続けてきました。
残念ながら、全てのカメラメーカーは残っていませんが、技術の結晶であるカメラは私達の誇りです。
ペンタックスK20Dをどうぞ誇りを持って末永くお使いください。
ペンタックスは素晴らしいカメラです。
書込番号:9050545
1点

ペンタ党と言われる方々が居る位にペンタックスには独特な雰囲気が有る様に思います。
小型ボディ造りも得意ですし、低価格高品位なレンズも多々有りますよね。
ニコンは、中級・上級機の造りに秀でてますが、小型機種は、昔から不得意分野でD40にしてもレンズ制限が有ります。
キヤノンもどちらかといえば大柄ボディが得意なメーカーですね。AFカメラが主流になると考えれば旧ユーザーを切り捨てる様にマウント一新する改革も行いました。
それとコストダウンの為の技術も目を見張る物が昔から有ります。それが行き過ぎると今回の5Dのミラー落ちに繋がってる。補強しなければ他に無理が掛かるのでしょう。
書込番号:9050585
3点

70年代、カメラ雑誌の入賞者の割合でもっともペンタックスが大きかったの
です。その時代はペンタを持つのがブランドだったのです。
ただペンタは勝ち続けたので慢心が出たのでしょうか、あるいは大衆路線に
こだわったのでしょうか、プロに使ってもらうなど高級路線から攻めてきた
ニコン、キャノンに抜かれました。
世の中、だんだん余裕が出てきて、高価なカメラを買える層が増え(一億総
中流なんていわれ始めた)、高価→一流、安価→二流という大衆の価値観に
飲み込まれたと思います。この図式はあらゆる商品にいえますね。値段を
上げたら沢山売れ出した化粧品みたいなものです。
余裕のなくなったペンタはデジタル化にも乗り遅れました。K20Dは同クラス
では一番いいと思うので、技術的にはキャッチアップしたとは思いますが、
昨今のフルサイズデジイチを作るメーカーが一流、造れないところは二流と
いう風潮に飲み込まれないかと心配してます。儲からなくてもフルサイズを
造らねばならないだろうと思う昨今です。
従ってこのような風潮に逆らってでもペンタを選ぶ人はしっかりした自分の
意見をお持ちの方々と思います(そう言うとNやCからおしかりを受けそう
ですが、相対的にはといえばよいでしょうか)。
一つの証拠に、カメラボディー1台あたりの交換レンズ数はペンタがほかの
2倍で、一番多いという統計があるそうです。
と考えておりますので、ペンタを持っている人をみるとつい信頼したくなって
しまう私です。
書込番号:9051667
6点

スレ主さん、皆さん、こんばんは^^
ペンタックスのカメラを持つのはこのK20Dが初めてでしたが、私的にですが‥他メーカー
に比べて素朴さ(親しみやすさ?)が感じられて、まさに一目惚れで購入しました。
友人達は別メーカーのユーザーですが、サブ機と称してK20Dを使っている人が多いです。
結局K20Dがメイン機になっているようですが(笑)
うまく説明できないですが、手元に一台置いておきたいと思わせてくれるカメラですね^^
これからも頑張って欲しいです。 何処までもついていきますから(笑)
書込番号:9052055
8点

Seiich2005さん、そう!、そうなんです。行列です。
おいしいと行列ができるお店で鯛焼きを食べたら、近所のお店の鯛焼きの方がおいしかったという感じです。
行列に惑わされてはいけないということですね。
αyamanekoさん、そうですね。ニコンみたいにキムタクとか、CMやってくれると私みたいな素人からなじみが出てくるので、お店で見た時の印象が絶対違います。いいカメラなんですから、テレビで宣伝すればいいと思います。
ロフェルさん、K30Dというのは、K20Dの次のカメラですよね。私なんか、K10Dでもすごくいいと思っているのですが、きっともっとよいカメラとして発売されるのでしょうね。
でも、実は、私、K10DとK20Dの違いが、画素数以外よくわかりません・・、あとは液晶がちょっとおおきいとか・・・(汗)。
アスコセンダさん、Canoファンさん、ペンタックスは一眼レフでとても歴史があって、昔はトップだったんですね。勉強になりました。
里いもさんのお話を勘違いしていましたので、お聞きしてよかったです(里芋さんのお話は、ペンタックスはプリズムを作っていたメーカーで、カメラを作り出したのは後からなので有名でないのだと思っていました)。
take a pictureさん、色は本当にきれいですよね。目で見たよりきれいに、光が写る感じがします。
たちゆこさん、CANONはプリンターのメーカーだと思っていたんですか。私、たちゆこさんに親近感がとても沸きます。
私はペンタックスで撮るのがとても楽しいのですが、私もはペンタ沼に入っているのでしょうか。私も湯加減は最高です。
mgn202さん、シーンモードって、いろいろな場面を撮る時の自動設定ですよね。無くても、私でも撮れるようですから、素人にも優しいです。
Pにセットして撮れと言われて、そのまま撮っているのですが、満足しています。
男と生まれ海を行く〜さん、皆さんや男と生まれ海を行く〜さんのお話で、ペンタックスは旭光学工業という社名だったいうのがわかりました。
勉強になりました。また、歴史あるパイオニアとわかり私もペンタックスに誇りがもてるようになりました。これからも使っていきます。
LE-8Tさん、ペンタックスはまじめな作りが魅力なのですね。私にもわかる気がします。
レンズですが、私が使っているレンズはタムロンのレンズ(中古で買いました)で、まだペンタックスのレンズは使ったことがありません。
まだまだ使い始めたばかりなので、カメラというものがよくわかっていません。でもいつか、ペンタックスのレンズの良さがわかるようになりたいと思っています。そして、このレンズがいい、と自分で選べるようになりたいと思います。
ヘンリー・スミスさん、ニコン、キャノンの方が後から作り始めたメーカーなのですね。
ペンタックスは歴史があるカメラメーカーなのに、後から作り始めたメーカーに抜かれてしまったんですか。残念ですね。
がんばってほしいと思います。
フルサイズ一眼というのは、大きい縦長のカメラですか。カメラ店で触ったことがあります。重さは感じませんでしたが、でも、お前なんか自分に触るな!とカメラに言われているような気がして、私が使うものではないと感じました。プロみたいな人が使うのでしょうね。
煌めきのジュリエッタさん、本当ですね、ペンタックスは使いたいと思わせてくれるカメラですね。写真がうまくなったような気分にさせてくれますよね。
私もペンタックスについていきます!
書込番号:9057276
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんにちは。
ペンタの中でも現行機種で一番書き込みが多いのでこちらに。
毎年3月に開催されているフォトイメージングエキスポ2009(PIE2009)、
今年は3月26日から29日に開催されるようです。
これまではヨドバシで配ってる無料入場券や、
シグマ等から送られてくる無料入場券を狙っていましたが、
今年からは、ネットで事前登録を行なっておくと、無料で入場できるようです。
参加を考えている皆さん、今から登録だけでもしておきましょう!!
http://www.photoimagingexpo.jp/index2.html
ペンタックスは何を発表しますかね、今から楽しみです。
DA15mm触れるといいんだけどナァ〜、自分のカメラに付けてみたい!!
って、さすがに無理かな?
1点

3月3日〜5日の日程でPMAが開催されますので、そちらでワールドプレミア(先行発表)があるものと思います。
http://www.pmai.org/
すでに、DA15の画像などは出て来ていますから、PIEで触れられる可能性は高いでしょうね。
あとは、PIE頃に発売されるDA*60-250ですかねえ。。。
それと、K20Dも随分と安価になってきましたから、K20D後継とK200D後継もありそうな気がするんですけどねえ。なんとなく、DA*60-250の発表と合わせて、それに見合うようなK20D後継(K30D?)がでるように思うのですが。
コンデジについては、各社、1月のCESで発表済みですね。
HOYAの今回の発表内容も前回と多少経済状況悪化の影響があったものの他社と比べるとブレの小さいものだったので、予定通りの新製品発表になるだろうと思いますけど。
HOYAの発表に関する記事(前回とかわらず。サプライズはなし)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/02/05/10155.html
書込番号:9048299
1点

スレ主さん、ありがとうございます。
楽しみですねぇ〜、PIE!
いろいろと勉強になりますし、カメラメーカーのみならず、レンズ専業やアクセサリー専業なんかも気になりますね。
昨年は、キヤノン40Dで「ねぇちゃんフォト」を楽しみましたけど、今年は、「K20D+リミテッド軍団」で行きたいと思います。
世間は不況ですけど、せめて、このPIEだけは、盛り上がってほしいですね。
ペンタブースには特に期待しています。
書込番号:9048796
0点

各社同様かもしれませんが。PMAやPIEで発表はあっても、この不況ですから
発売は遅れるかもしれませんね。
書込番号:9049653
1点

こんばんは。 確かに私も次機種に期待している1人ですけど、
K10D以降の様子を見ると、生産計画/生産調整がヘタすぎる気がしてなりません。
(需要予測の精度が低く、余剰在庫が出て価格下落する、の悪循環)
たとえば後発のK-mで進歩させたAF速度など性能アップした技術を、
その時点で他機種にも反映させてマイナーVersion Upを図るなど、
商品力を延命させるための工夫が、そろそろ必要なのでは?と思います。
(PCではあたりまえにやっていることです。)
そうでないと、店頭価格6万円台の後継機が、一挙に倍以上の価格に・・
というK10D→K20D以上の販売価格差が生じることを危惧してしまいます。
(安くは買いたいけど、安い機種と見られるのはイヤですから。)
書込番号:9050001
1点

価格下落が激しいのは、ペンタに限ったことじゃないでしょう。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/
デジタル一眼自体がもコモディティ化してますし、キヤノンの50Dだってすでに8万9千円。。。。
最初の売り出し価格は高くても、3ヶ月もすればガンガン下がるので、メーカーも
そこら辺は折込済み?? 発売初期に買うか、3ヶ月・半年我慢するか、後継機を
見てから買うか、人それぞれでしょうね(笑)。
PMAとPIEのペンタの目玉はマクロストロボの実機サンプル????
書込番号:9050061
1点

リングストロボは2月20日に決まったって、スレ立ってましたよ。
(^.^)
書込番号:9051717
0点

皆さんこんばんは。
PIE2009、今年も様々なレンズや備品、そしてもちろんカメラ本体、
色々と嬉しい情報が得られるといいですネェ。
そしてもちろん、オネエチャン撮影も皆さん節度を持って楽しみましょう(^o^;
でもペンタ、昨年はK20D/K200Dでのモデルさん撮影でしたが、
今年は何やるんでしょうネェ?K-m&DA★55mmかなぁ〜。
こちらの★レンズも試してみたい1本です。
ホントできればDA15mmもお願いしますネェ。
またその時期になったら、レポートスレも立つでしょう。
皆さんのレポートも楽しみにしています。
書込番号:9052550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
FALimi三姉妹を妻からの援助(無利息借り入れ)で購入したため息の午後です。
先ほど品物が手元に届きました。
先日はいろいろなご意見ありがとうございました。
妻にK-mも買ってあげました。
1点

ため息の午後さん、こんばんは。
FAリミテッド、届いたのですね。
どうですかぁ〜、手元に届いた感想は。
どうしても顔がにやけちゃいますよね(^o^;
奥様もK-mを使われるのですね、夫婦で同じ趣味、羨ましいです。
K20D/K-m+FAリミテッドでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9047329
0点

アルミ金属削りだしの嬉しいレンズでしょ!
>妻からの援助
どうしたら...?教えて下さい。
書込番号:9047647
0点

ため息の午後さん こんにちは
素晴らしい奥様に、感謝ですね!(笑)
書込番号:9048823
1点

やむ1さん
顔がにやけっぱなしです。
初心者夫婦でカメラライフを楽しみますので
これからもいろいろと教えてください。
くりえいとmx5さん
アルミ削り出しボディは高級感があって眺めて
いるだけで至福の時間です。
お金を貸してもらえるコツは、いかにも欲しそうな
姿とため息の連続ですかね・・・
C'mell に恋してさん
妻には心からありがとうと言いたいです。
C'mell に恋してさんのTDLほか素晴らしい写真を参考
にさせていただきます。
書込番号:9050600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





