
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年10月13日 13:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月11日 18:56 |
![]() |
0 | 14 | 2009年11月24日 20:45 |
![]() |
6 | 11 | 2009年10月12日 16:20 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2009年10月25日 16:32 |
![]() |
32 | 12 | 2009年10月11日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして、初質問です!
2ヶ月ほど前に初デジイチをどれにするか迷いに迷ってこのkーmダブルズームキットを購入し、楽しい写真ライフを送っている者です★
それでレンズフードを購入したいのですが、
クチコミを見てもイマイチよくわからず…
標準レンズと望遠レンズで違うフードをつけたほうがいいのは分かりましたが
形などや種類がたくさんあるみたいで、結局どれを買えばいいのでしょうか?(>_<)
標準にはこれ、望遠にはこれ、などオススメがあったら教えてもらいたいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

純正で良いのではないでしょうか?汎用フードだと広角時にケラレになってしまう可能性があります。標準ズームがPH-RBA52望遠ズームがPH-RBB52みたいですね。
書込番号:10297249
1点

ドラキッド★さん、こんにちは。
レンズフードですが、極論ですか、無くてもいいんじゃないか、と思います。
レンズフードを付ける理由は、余計な光によるフレアやゴースト(写真に光の円やもやもやが写りこむ現象)を抑えるためです。
ただ、最近のレンズ、特にタムロンやペンタックス(ニコンナノクリは別格)のレンズは、レンズ表面のコーティング技術が進んでいて、フレアやゴーストが非常に出にくくなっています。
なので、わざわざフードを買う必要はないかと思います。
それより、Kmの小ささ、軽さを最大限に活かす方が得策かと思います。
あ、格好良さ重視でしたら別ですよ(笑)
書込番号:10297359
1点

お二人方早い返信ありがとうございますm(_ _)m
クリームパンマンさん
確かに純正なら問題ないですね
なんか高いイメージがあって考えてなかったです;
ペンタッくんさん
カッコよさも多少あります笑
今度写真を取りに行く場所の問題で、砂ぼこりなどが気になるのでフードをつけようかなと思ったんです
クチコミでプロテクターは不要って人が結構いるのを見て、高いしとりあえずいっかって感じで付けてないので…
フードをつけてもあまり意味がないでしょうか?
書込番号:10298384
0点

ドラキッド★さん こんばんわ
同じくデジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。
フードは付けた方が良いですよ。余分な光を遮ってくれますし(そのレンズに合ったフードなら)直接レンズ全面がぶつかるのを防いでくれます。
「ふだん何気なく装着しているレンズフードの効用とは?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
>今度写真を取りに行く場所の問題で、砂ぼこりなどが気になるので
ということでしたら、(安いので良いので)プロテクターも必要ではないでしょうか?
それも2枚くらい
多分、埃がひどいところでは撮影中に埃がプロテクトレンズにも付着してきますので
気になるほど付着してきたらプロテクトレンズを交換、
直ぐに撮影が続行できます。
(多分ブロアーでは十分に埃を飛ばしきれないと思います)
で、プロテクトレンズはお家に帰ってからゆっくりとお掃除!!
水でシャワーにしてジャーっと洗えてしまうのも
取り外せるプロテクトレンズならではデス(^^)
ちなみに
私は砂埃がひどいときは撮影しないのでプロテクトレンズは付けてません・・・(^^ゞ
(説得力ゼロ)
書込番号:10298535
1点

すいません、誤字がありました
× 直接レンズ全面がぶつかるのを防いでくれます。
○ 直接レンズ前面がぶつかるのを防いでくれます。
の誤りです。お詫びして訂正させていただきます。<(_ _)>
書込番号:10298550
0点

社外品ならこんなのもあります。標準、望遠兼用
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4961607071526.html
ただ広角側でケラレが心配です。
おまけでレンズクリーナーの紹介
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133039
書込番号:10298716
1点

自分もこれ使っています。
HOYA マルチレンズフード 52mm
折りたたみ式なにで広角でケラレはありません。
レンズクリーナーは堀内カラーの無水アルコールと
ケンコーハイテククリーニングペーパー です。
書込番号:10299001
1点

みなさん返信感謝です(>_<)
MIZUYOUKANNさん
リンク先の記事とても参考になりました!
砂ぼこり、そこまではひどくないです笑
でも場所によってはプロテクターも必要になってきますよね
PLフィルターも欲しいので財布と相談です;
クリームパンマンさん、腕時計1さん
そんなフードもあるんですね!勉強になります
広角側でも問題なさそう…?との事なので一つ購入してみたいと思います★
レンズクリーナーなどもこだわりがあるんですね〜
今度はそのあたりも気を使ってみます!
書込番号:10300830
1点

PLフィルターは取り外せても水でジャーッと洗うのは”ダメ”ですヨ
レンズが2枚有りますので、間に水が入ったら困った事になるカモです。
スレ主様は大丈夫だとおもいましたが、
誰が御覧になっているか分からない掲示板ですので
念の為 (^^ゞ
書込番号:10303015
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
初歩的な申し訳ないですが、例えば、人物を左において写真を撮った場合
焦点が中央の背景に合ってしまい、人物がボケてしまいます。
何かよい方法ありませんでしょうか?
別の質問ですが、夜景人物モードで写真を撮った場合、夜景が比較的明るい?場合等、
人物へのフラッシュの光量が足りない?ような写真になります。
よきアドバイスお願いします。
1点

人物を中央にして半押してAFロック、その後フレーミングすればどうでしょう。
フラッシュの光量補正が出来れば、プラスにシフトで調整出来ます。
書込番号:10290568
0点


半押しで フォーカスロックをしてフレーミングする場合、カメラを振るとコサイン誤差が出ますので、平行移動を心掛けます。
書込番号:10290894
0点

皆さん仰られるようにAFのロックで大丈夫です。
フォーカスモードがAF-Cになっていると、AFがロックされないのでその点だけご注意を。
※「動体」「キッズ」「ペット」 「ステージライト」「ナイトスナップ」選択時はAF-Cに固定されるそうです。
書込番号:10291386
1点

クリームパンマンさん、VallVillさん、robot2さん、とおりっぐさん
ありがとうございました。説明書も確認しました。
焦点については、カメラで確認しました。
フラッシュの光量も補正できる事を確認しました。
書込番号:10292882
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
ごく最近、この300Wズームキットを購入しました。まだ、たいして使用いませんが・・・。
?十年前に購入した同社のスーパーAというカメラを持っています。このカメラと同時に
Aレンズで50mmF1.4と28mmF2,8の2本のレンズを同時に購入しました。
ネットで調べたところ、Aポジションでピントだけ手動で合わせれば(オートフォカスで
無いので当然)使えるらしいというのがわかりました。
この過去の遺物レンズをk−mと使用して、少なくとも標準についてきたレンズより
明るくきれいな写真が撮れるものなのでしょうか。
また、?十年も使用してない為、使う前にやっておいた方がいい、あるいは、やらなくて
はいけないメンテナンス等があれば、教えてください。
もう一つ。これもスーパーAと同時に購入したものですが、AF280Tというストロボを
持っています。
ネットで調べたところ、TTL-AUTOでk−mと繋がらないらいしということがわかり
ました。これは、カメラに繋げるガイドが折れており、電池ケースの所がこわれています。
修理する価値があるか迷っています。
以上宜しくお願いいたします。
0点

付属ズームレンズより明るいレンズです、絞りの自由度が増えるので楽しめると思います。
グリス切れの可能性もあるので、ピントリング、絞りリングがスムーズに動くかを確認、レンズ内が綺麗かどうかの確認、接点の汚れの確認その位でしょうか。
ストロボに関しては新規購入された方が良いと思います。
書込番号:10290712
0点

古いレンズは逆光に弱いケースが多いので、汎用品でもいいのでフードを買われたほうが良いですよ。
写りは十中八九キットのズームより良いと思います。
ストロボは、はい、新しいのが良いです。
書込番号:10292146
0点

クリームパンマンさん、とおりっぐさん、ありがとうございます。
ストロボは、光量が調節出来ないし、修理が高価になるのであきらめます。
レンズですが、28mmF2.8は、絞りリングが少し硬いですが、そのまま使えそうです。
50mmF1.4は、レンズの周辺部が曇っていました。カメラにつけっぱなしで保管状況が
悪かったのでしょう。少しがっかりしました。
メーカーに修理に出すと15000ぐらい?かかるそうで、
バカな事を言いますが、風通しのいいところで乾かしてみようか???
書込番号:10292941
0点

周辺部であれば影響無いかもしれません。¥15000出せば中古のAF50mmf1.4買えそうですね。
書込番号:10293005
0点

こんばんわ
上記レンズをk-mに付けてテストしてみました。
1.左が上記50mmF1.4の画像です。
Aポジションで、F2.4までしか表示しませんでした。
1/90 ISO200です。
2.中が上記28mmF2.8の画像です。
Aポジションでこれはスペックどおり、
F2.8 1/125 ISO400です。
3.右が標準レンズの18〜55 F4〜F5.6です。
F4.0 1/60 ISO400です。
1と2は、Aポジション以外は、露出が点滅して使用出来ない?ようです。
もちろんオートフォーカスでは、ありませんが、ピントが合うとピピっと音が出ます。
何とか使えそうですが、F1.4→F2.4は、気になります。
やはりものの進歩とオートフォーカスは便利なので、出来れば明るい標準又は
単焦点レンズを考えております。
とりあえず考えたのが、
タムロン SP AF17-50mmF/2.8
大変良さそうですが、標準レンズとかぶってきます。実売価格もそこそこ。
タムロン SP AF60F/2
PENTAX仕様が無い、何故だ!代わりにSP AF90mmF/2.8・・少し望遠気味か?
PENTAX DA☆55mmF1.4SDM
良さそうですが、高い!
どんなもんでっしゃろ??
書込番号:10324854
0点

50mmで明るいレンズでしたら、FA50mmF1.4 はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10504510370/
ただ、K-m は ASP-C サイズですから、同じレンズを使っても
35mmカメラとは画角が異なります。
(説明書15ページ)
35mmフィルム時代の50mmレンズの画角を気に入ってらしたので
あれば、FA35mmF2ALとかが選択肢になると思いますが…
書込番号:10341467
0点

綺麗に撮れてます、良かったですね。
Aポジション以外は、露出が点滅して使用出来ない?
多分絞り調節がカメラ側でする為に出来ないのでしょうね。
パンケーキはどうですか?
http://kakaku.com/item/10504511360/
書込番号:10341738
0点

hiwa_ssさん、クリームパンマンさん有難うございます。
不勉強で、マクロレンズは使ったことがなく、パンケーキレンズは知りませんでした。
明るいズームレンズも考えましたが、一眼レフらしい表現力は、やはり単焦点レンズ
でしょうか。標準レンズとあまり変わらなければ意味が無いと思います。
今の50mmF1.4が使えそうですが、静止物で時間があればいいですが、やはりMFは、
焦点合わせが面倒で、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。
感覚的にボケ具合は50mmで、画角は30mmが良さそうですが、コストパフォーマンスも考慮
して、もう少し検討し悩んでみます。
書込番号:10346611
0点


ずいぶんと時間が空いちゃいましたが、結局FA35mmF2ALを購入しました。
まだ、試し撮りですが・・・・・上記レンズにて撮影。
やはりレンズが明るいので、標準のズームレンズのように
室内で勝手にストロボがアップしませんねえ。
すべてAUTO PICTにて撮影しましたが、背景のぼかし方等露出設定を決めうちして
使用するほうがよいのでしょうか?
表現力ですが、昔の単焦点MFレンズがそれなりに写るので、はるかにいい!
というほどではありませんでしたが、やはりAFは便利です!
いろいろアドバイス有難うございました。
書込番号:10515058
0点

レンズの購入おめでとうございます。
私は300じゃないダブルズームキットですが、キットの
次に買ったレンズはFA35mmF2ALでしたー
Pモードを使ってみてはいかがでしょう。
絞りも自動で設定されますが、プログラムシフトを有効にしていれば
電子ダイヤルをぐりぐり回して絞りを変えることができます。
(説明書p.92参照)
絞りを変えた後も、一度撮影モードを切り替えるか電源を切ると元に戻ります。
書込番号:10517714
0点

hiwa_ssさん、有難うございます。
これは、便利ですね!取説をよく読まねば!!
ちなみに今日は、レンズを開きすぎて、大失敗してしまいました。
Avモードにて、F2.4固定になっているのを忘れて、そのまま・・・
シャッターSPが点滅した時、おかしいと思うべきでした。
また、AWBが白熱電灯の設定(家の蛍光灯が電球色)になっていましたが、
これは、あまり関係なかった?ような・・。
風景全体を写す時は、やはりF値を少し大きめがよいのでしょうね。
F値が小さいと全体がぼけてるような・・・。
今日は朝霧が出ていました。出来は、家の庭のニチニチソウが一番まともでした。
次回、教えて頂いたコレで撮影したいと思います。
書込番号:10523108
0点

>Avモードにて、F2.4固定になっているのを忘れて、そのまま・・・
>シャッターSPが点滅した時、おかしいと思うべきでした。
写真拝見しました。ISOも800で固定になってませんか?
ちなみにISOの「AUTO」は範囲の上限を変更できますー
書込番号:10523502
0点

こんばんわ、hiwa_ssさん
ご指摘有難うございます。、ISO800になっていました。
実は、昨日メールを送ってから気付いてAUTOに直しました。
いじっているうちに変更されたようです。
出来れば、完了(設定)ボタンのようなもので、変更出来れば・・・と思いますが。
k-mの場合、ISO1600以上は、ノイズ的に厳しいですか。
そのかわりISO100は大変良さそうですが。
書込番号:10526841
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんばんは。
絞りリングの無いレンズは、逆付けできないと決め付けていたのですが、
試しにキットレンズの、18〜55mmのほうで写してみました。
ファインダー覗くとまっ暗、指で絞りレバー押して開放にしました。
またまた決め付けて、24mmだけしか写さなかったのですが、
18mmならもっと大きく写せますね。
絞り操作、良い方法ないものでしょうか?
写真アップしようとして、初心者ではの疑問ができました。
絞りは一番絞りこんだ時( 数字が刻印されている時は一番大きい数字の時 )が、
「最小絞り」で良いのでしょうか...。
よろしくお願いします。
0点

トリン画さん、おはようございます。
絞り開放=最小絞りです。
書込番号:10285130
0点

タン塩天レンズさん、おはようございます。
返信ありがとうございます。
うわぁ、完全に間違えてました。
開放絞りが最小絞りですか、一番大きく拡がってるのに...。
教えてもらったのに、なんか間違えそうなので気をつけます。
書込番号:10285435
1点

最小絞りて一番絞り込んだ絞り値やで。
スレ主はんが正解。
逆付けするなら中古のマニュアルレンズがええよね。
広角レンズはそんなに安くもないけどな。
書込番号:10285483
2点

トリン画さん
すみません、絞り値と勘違いしてました。
ポルコ・ビアンコさんが書かれているように、トリン画さんが正解です。
>ポルコ・ビアンコさん
ありがとうございます。
書込番号:10285575
1点

こんにちは。
タン塩天レンズさん、初めの聞き方があいまいで迷惑をおかけしました。
ポルコ・ビアンコさん、アドバイスありがとうございました。
絞り操作ですが、ボディ側マウントつけたらどうかと思い、ジャンクを
バラして見ましたが、甘くはありませんでした。
雑草の葉っぱの裏ですが、どアップにするとおもしろいですね。
書込番号:10286950
1点

>雑草の葉っぱの裏ですが、どアップにするとおもしろいですね。
うわー 気孔まで見えるんですね
書込番号:10289165
0点

そこまでやるw
貴殿のクイエイティビティとバイタリティに感心しきり。
書込番号:10290800
0点

こんばんは。
hiwa_ssさん、このぽちぽち気孔ですか、もう少し大きく写してみたいです。
24mmとか21mmが欲しくなりました。
だけど、ピント合わせ大丈夫かな、凄く浅い被写界深度、ピントはどこに...。
照明はどうしましょう、なんか迷走しそうです。
ペンタックスなんだから、リミテッドレンズに走る方が健全な気がします。
ポルコ・ビアンコさん、家にこのカメラとレンズ2本が、ころがってましたが
スイッチ入れても全く反応しないので、完全に忘れられていました。
レンズのほうは、K−mで一応ちゃんと写りますが、出番はなさそうです。
書込番号:10293473
0点

こんばんは。
マイクロフォーサーズアダプターを使えば、絞り操作できるみたいです。
被写体側に相当出っ張るので、照明も難しくなりそうですし、
25000円くらいですが、それなら中古のレンズが買えます、どうしたものか。
悲しい事に予算がすでに、前倒しになっているので、しばらくは諦めです。
書込番号:10294464
0点

こんにちは。
初デジイチでK−m購入してから、カメラ任せで適当に写していました。
半月ほど前に衝動的に、レンズ逆付けで写し始めたのですが
これが、おもしろいのと難しいのとが混ざり合っています。
ピントをどこに合わせたら良いのか、被写界深度深くしたいので絞り込むと
露出不足になったり、スローシャッターになりブレブレになったり、
ISO感度上げるとザラザラになりますし、照明明るくしようとしても
レンズと被写体の間隔が無いので、光があたらなかったり...。
レンズ、アダプター、リングライトなどなど、物欲がふくらみます。
物欲を写欲に換えて、いっぱい写していろいろな状態での、
ピント、露出、照明等、勉強しようと思います。
写真は古いレンズで写したものです。
返信してくれたかたがた、ありがとうございました。
書込番号:10298011
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
今回初めてデジ一を購入した超初心者です。
(レンズキットを購入。他にレンズはありません)
子どもの運動会がデビューになります。
とりあえずAUTOで撮影しようと思っています。
どんなことでも結構ですので、撮影のコツなどあれば教えていただけますでしょうか?
室内で子どもを撮って見たのですが、暗いためかどうもうまくいきません。
動いているとピンボケばかりです。
かけっこをがんばっている写真を撮りたいです。
当日は晴れの予報です。
グラウンドは狭いので、距離は20〜30mくらいでの撮影になると思います。
混雑から三脚は少し邪魔になりそうです。
漠然とした質問で申し訳ありません。
どんなことでも結構です。どうぞよろしくお願いします。
0点

こちらが参考になるかも?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030930A/index.htm
書込番号:10283142
1点

はちみつ猫さん こんにちは
>とりあえずAUTOで撮影しようと思っています。
AUTOで撮るよりSCNのキッズで撮る方が良いですよ。
シャッター半押しでお子さんを追いかけて良い画角で連写してください。
書込番号:10283308
2点

レンズキットということは、望遠レンズ無しですね。
晴れのグランドであれば、室内よりずっと撮り易いので、AUTOで大丈夫ですよ。
ダイヤルをかけっこのマーク(動体)にしてください。室内でもこれが良いと思います。
望遠レンズ無しだと、あまりアップは撮れないでしょうから、
添付のソフトでトリミングをする方法を覚えると良いと思います。
書込番号:10283349
1点

はちみつ猫さん こんばんわ
同じくデジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNと申します。
とにかく、初めてということですので・・・・
カメラを信じましょう!!(^^)
itosin4さんがおっしゃるようにSCN(シーン)からキッズ(子供の顔の絵)を選ぶ
{動きの多い子供の撮影に滴していて、肌色を健康的に仕上げてくれるそうデス!!}
または、
ダイヤルを回して動体モード(かけっこの絵)にして
{スポーツなど動きのある被写体に適しているそうデス}
バシバシ撮りまくって下さいマセ〜
三脚は不要で〜す(手振れ補正をONにしておくのを忘れないでネ)
では、素敵な思い出いっぱいのお写真が沢山撮れますように・・・・(^^)
書込番号:10283396
0点

こんばんは。
運動会は明日ですか?我が家の子供達の運動会はもう終わりました。デジ一(k-m)は今回が初めてでしたが、やはり駆けっこ系はスピードもあり、結構難しいです。まず、ある程度距離があると、子供を見分けるのが大変。許される範囲で、目印(靴下とか靴とか)を。場所の選択が出来るなら、スタート近くが撮影し易いですね。慣れも必要ですので、出来れば近所で練習を。本番でも我が子が出ないレースも撮っておくと良いです。(他のご父兄の邪魔にならない範囲で。)他の競技もそうですが、流れ(どのあたりにいるか)を良く把握しておくと良いと思います。
楽しい運動会になると良いですね。
書込番号:10283968
1点


皆様、早速のレスどうもありがとうございました。
今日は外で子どもを走らせて、撮影の練習してみました。
キッズモードにして、連射で流して撮ってみましたが、出来は半々くらいでした。
せっかくピンがあっていてもフレームアウトしそうだったりと難しかったです(汗)
それとやっぱり望遠レンズほしいですね・・・
今回は予算の都合で見送りましたが、いつか必ず!
本番は明日です。
今夜は紹介していただいたサイトをもう一度見て、イメージトレーニングに励みます(笑)
また改めてご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10288374
1点

こんばんは
運動会、無事終了しました。
当日は快晴でいけそう!と思ったのですが、日差しが強くて・・・
普段の行事はすべて写真撮影禁止の幼稚園なので、あまり撮影条件を考えたことがなかったので本番でビックリ。
建物が東側にあり、グラウンドの半分が日陰だったのです(泣)
日なたと日陰のコントラストが強すぎ〜
暗くてISOがあがりザラつく?感じが気になるか、逆光気味で顔に影が入るか。
おまけにやっときた絶好のシャッターチャンスにカメラの前を横切られたり;
ほろ苦デビューとなってしまいました。
それとやはり望遠レンズを購入しなければ、運動会に勝機はなさそうです。
来年の運動会までにはレンズの勉強もして、望遠レンズ手に入れようと思います。
レスをくださった皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:10300410
1点

はちみつ猫さん、こんばんは。
あらら、ほろ苦デビューになっってしまいましたか(^^;
望遠レンズでは、DA 55-300mmがお勧めです。
http://kakaku.com/item/10504511920/
ザラザラに感じる程ISOが上がるのなら、ISOの上限を決めるか固定した方が良いです。
今回撮影した写真の中で、ザラザラ感が許せる写真のISOを見て次回撮影のISOを決めましょう。
日陰が多いグラウンドなら、露出を+側に設定するか、スポット測光が良いです。
ストロボ使用が許されている所なら、比較的 近い距離の時はストロボを発光させて撮影するのも有効です。
真正面からだと写された人は眩しく感じるので撮影角度に注意してください。
書込番号:10300858
1点

はちみつ猫さん
運動会撮影、お疲れ様でした。
悪戦苦闘されたようですが、かなり頑張られた様子が伝わって参りました。
絶好の写真にこそ恵まれなかったかも知れませんが、
思い出は充分撮られたのではないかと。
しばらくしてからまた写真を見返して見られるといいですよ。
撮った直後は期待どおりに行かなかった残念感が先立ちますが、
時間を置いてみると、少々ざらついていようが、楽しい運動会だったと思えるはずです。
同時に、次回はどうしようかと、冷静に考えることもできます。
まぁそこで物欲に駆られるケースも多々・・・(笑)
あと一度実践経験すると、他の人の写真がよく解かるようになりますので、
色々な人の運動会の写真や、明暗さがある場所での写真も見られると良いと思います。
また頑張ってください。
書込番号:10300987
1点

はちみつ猫さん こんばんわ
ご報告ありがとうございます。
ほろ苦デビュー残念でしたね
でも、お話を伺っていると、
この次ぎはもっともっと上手に撮れそうな感じがします。(^^)
失敗だ〜とお感じになっていらっしゃるのは
ご自分の要求が高いということの現れでもあると思いますので・・・
私も失敗ばかりですが、デジタルなので何枚も何枚も撮影すると中には
”おっコレ、いいじゃん”というのもあります。
(偶然のたまものですが・・・(^^ゞ )
お互い精進してまいりましょうネ!!
あ、そうそう、ざらついたお写真はソフトでかなり修正出来ます。(ザラザラが取れます)
私はNeat Imageを使っています。デモ版は無料です。
「 超簡単NeatImage(V5.1)の使い方 」
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
ではでは・・・・
書込番号:10301083
0点

しばらくの放置大変失礼いたしました・・・
その後カメラの設定をISOを下げたり(400までのAUTOに)しました。
レンズも欲しい!のですが、親戚の結婚式に出席したり、七五三があったりともう冬のボーナスはあてにできません・・・
レンズは交換の際ゴミが入ったらとか、普段から複数持ち歩く気がなかったりで
18−200mmくらいの中途半端オールマイティ?を検討しています。
せっかくの一眼なのですが(汗)
・・・キットで買わないほうが良かったのか?購入の際からこちらで質問させていただけばよかったか?などなど
いろいろ思うことはありますが、運動会以外の場面では望遠は今のところさほど必要を感じていないので
レンズを購入できる日を楽しみにK-m使い込んでいきたいと思います。
いろいろ教えていただいてありがとうございました!
書込番号:10361468
1点

こんにちは
それぞれのかたにそれぞれの使い方、楽しみ方が有ると思いますので
どうぞご自分の望まれるように機材をそろえていかれたらと思います。(^^)
それぞれご自分の好みの機材、レンズを購入し、自分のカメラライフにジャストフィットした機材群に成長してゆけるのが、一眼レフの良い点ですので・・・気長に・・・・
(三脚、望遠レンズ、マクロ・・・・とか揃えていくとすべてトータルで20万円は投資すると思います・・・まあそれでもペンタックスは安くあがるほうですケドネ)
購入も最初から寄り道せずに100点満点などまず無理だと思います
私もキットレンズで購入した口ですが
タムロンA09を買って以降、一回も使ってませんし使う気もないし
(無駄な買い物ですよね・・・・(^^ゞ )
これからも楽しく素敵なお写真を一杯お撮りくださいマセ
書込番号:10365875
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
このカメラのSDカードですが、別売りでしたので、
購入する場合、何GBのカードにしたら良いですか?
先日撮影した時は、とりあえず家にあった1GBのカードにしましたが、
これからどんどん撮りますので、しかも高画質で撮るとなると、
それなりに容量の大きいもののほうが良いのですよね?
販売店に行って聞こうと思っていますが、その前に詳しい皆様にお聞きしました。
このカメラの説明書にはSDカードとだけ表示されていました。
それとも、見逃しているのでしょうか?
どこかに最適、おススメメSDモリーカードは○○GBとか書かれていますでしょうか…
すみません、初歩も初歩な質問でして…
よろしくお願いいたします。
1点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/spec.html
このページの中程の方に、撮影可能枚数の目安が書いてあります。
4GBのSDHCでJpegの最高画質(★三つ)では、921枚です。
後はご自身の判断になりますが、取りあえずは4GBのSDHC1枚でいい
のではないでしょうか。RAWで撮影するようになったり、RAW+Jpeg
になると、もっと容量が欲しくなるかも知れませんが、その場合は
さらに4GBのカードを追加で対処できますし。
書込番号:10282159
4点

メモリの容量は、たいていの人が悩むと思いますが
予算と撮影量で決めるといいと思います。
そこそこ予算があるのでしたら16GBのSDHCメモリをお勧めします。
通販で買えばそんなに高くないですし・・・
もし、自分がどのくらい撮りそうか予想できるのでしたら、
そこから決めるのみいいと思います。
webサイトにもメモリと撮影枚数は書いてあるので、それを見ると
(RAWで撮ると考えて)
8GBで478枚撮れるようです。
16GBだと倍だと思いますので956枚かな?
478枚撮れれば十分ということでしたら8GBでもいいと思います。
書込番号:10282172
4点

こんにちは
何も恥ずかしいことなどありません。
JPEGでお使いかと思いますが、1Gで残り撮影可能枚数が出てくると思いますが、どんな感じでしょうか?
8Gなど大きなものにどんどん詰め込みますと、後での整理や探すのも手間がかかります。
PCにも移動して保存しますが、カードとしても残しておきたいものです。
そんな使い方ですと、撮影対象毎に(例えば運動会)別のカードを使うのも手です。
そんな使い方には2Gを何枚か用意することでどうでしょう。
書込番号:10282205
2点

DVDにバックアップする事考えたら、4GBが使いやすいよ。
書込番号:10282213
3点

RAWを使わなければ1GBでも足りると思いますが、私は2GBを使っています。(ニコンD80ですが)
書込番号:10282262
3点

JPEG撮り2GBで充分だと思います。
画像の整理はその都度しますよね?
RAWだと・・・?
書込番号:10282300
3点

4〜16GBくらいが良いと思いますが、
容量が大きくてもネットで買える安物は避けたほうがいいですよ。
予算を抑えるなら、16GBの安物よりメジャーなブランドの4GBを買われる事をお勧めします。
書込番号:10282356
3点

iwaseteneさん、こんばんは。
カメラは旅行時にも持ち出しますよね。
何泊位するか、ちょっとイメージされてみては如何でしょうか。
個人的には、大容量の危険性を避けるため、またトラブル時のリスクを考え、
8GBを2枚用意されてはどうかと思います。
写真を記録する大事な部分です。できれば安心な推奨品、
サンディスク・東芝・パナから選ばれた方がいいと思います。
ネットで買えば、東芝(白8GB SDHC Class6)が3.5千円位で手に入りますよ。
書込番号:10282766
3点

こんばんは
SDHC、CLASS6の4GBまたは8GBを複数用意なさることをお勧めします。高画質と言うことであれば、撮影後の調整も含め、RAW撮影をお勧めします。この場合、4GBで約230枚撮影可能です。
16GBとか、32GBのSDHCもありますが、容量にかかわらず、万一のトラブルが無いとはいえません。例えば16GBのSDHCには約1000枚のRAW撮影が出来るはずですが、トラブルが発生すると、最悪の場合、1000枚もの写真がオシャカになる恐れがあります。リスク分散の観点から、複数のカードを使用したほうが良いと思います。
メーカーは、サンディスク、トランセンド、パナソニック、東芝などの人気が良いように思います。SDHCの場合、書き込み速度に応じて、CLASSが設定されていますが、特に連写する場合は、CLASS2やCLASS4は避けて、CLASS6を選んだほう良いと思います。
書込番号:10282772
3点

こんばんは
明日は土曜日という事で、電気屋さんのチラシがたくさん入ると思います。
で、一番、お得な容量を数枚買えば良いと思います。
2GBは叩き売りがありますし、8GBは便利ですよね。
結構、店によってもお買い得品は違います。たぶん仕入れる量が違うのでしょう
もちろん、ある程度信用出来る会社の物を
書込番号:10283578
1点

RAW+JPEG最高画質での記録をお勧めします。
となると、なにを、どのように、一度に何枚くらい撮るかによりますが、
4GBくらいを2、3枚は用意されておいたほうがいいのでは?
わたしは個人的には、メモリーカードは大容量を1枚ではなく、容量少な目を複数枚が基本です。
万が一、カードに不具合が発生した場合を考えてと、複数台持ち出す場合があるためと、
連日続けて撮影に行く場合に、その日に使ったカードは(当日中にPCなどにバックアップできれば別ですが)次の日に持ち出さないように、
等々
小心者のためです。
ちなみにもう一つ、その時の最大容量の物よりも割安感が出てくるためです。
ということで、最近追加購入するなら8GBを探します。
書込番号:10284936
1点

皆様、本当にありがとうございました!
SDカードのこともあまりよく知りませんでしたが、
皆様からのご回答でいろんなことがよく理解できました。
とりあえず昨日、ヨドバシカメラに行き、
2GBと4GBの2枚を購入しました。
高速というものにいたしました。
超高速もありましたが、それはあまり必要ないようですので。
次回購入する時はもう少し大きな容量のカードをネットでじっくりと
価格や品質など検討し、安価なものをみつけ、信頼のおけるお店から買うつもりです!
ほんとうに皆様、ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:10292440
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





