
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年9月18日 17:46 |
![]() |
90 | 36 | 2009年9月15日 22:13 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月10日 17:47 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月10日 23:06 |
![]() |
12 | 31 | 2009年9月11日 23:04 |
![]() |
12 | 7 | 2009年9月9日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
k-mを買ってから半年くらいになりますので、そろそろズームレンズを買おうかと思っているのですが何かオススメなものはありませんか?
過去に叔父から借りて、
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
を使ったことがあるのですが、これよりもズーム機能があり、これと同等の綺麗さがあると嬉しいです。
使用用途は主にディズニーリゾートでの撮影でクリスマスのナイトショーに向けてレンズを買おうと思っています。
アドバイスの方お願いします。
0点

みぞれゆにゅーさん こんにちは
tamron18-200mmは使用した事があるという事ですね。
そうしますとtamron18-250mmかsigma18-250mmになりますね。
sigmaの物は、レンズ内手振れ補正付きであるので、k-mでの
使用時には、レンズ内手振れ補正で撮影するのか、本体内
手振れ補正を使用するのか選択する事になります。
また、このレンズは超音波モーターを搭載しているので
AF時は静かですね。
欠点としては、本体内手振れ補正があるので、いらない
レンズ内手振れ補正が付いて、大きく重く高額になっている
という点でしょう〜。
tamron18-250mmはpentaxDA18-250mmと同じ光学系であります。
OEM製品であり、同様にsonyのDT18-250mmも同じレンズですね。
こちらの方が、軽量コンパクトで安価になると思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015293.10505511813.10505511357
価格面で考えると、tamron18-200mmが一番コストパフォーマンスが
いいかもしれないですね〜。
価格コムよりも安いお店もありますし〜(笑)
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
ナイトショーを考えると、この様な高倍率ズームだと結構厳しいかも
しれませんね。
TDLの城前のナイトショーであれば、くじに当たり椅子に座って撮影
するのであれば、高感度での撮影で対応できそうに思いますが、
椅子に座れないとなると、撮影するのに距離があるので、厳しくなり
ますね〜。
最近撮影したサンプルを上げて見ます〜。
撮影場所は、くじに当たらなかったので、脇からの撮影です〜。
250mmでもこの撮影場所からですと、ステージのキャラがこの大きさで
すね〜。
250mm、F5.6、1/200sec、ISO3200
で撮影していますので、k-m+tamron18-250mmでも、ISO3200でなら
250mmF6.3での撮影で、1/100sec以上で撮影が可能なシーンもあるかと
思います〜。
暗いシーンだと、シャッター速度が遅くなり、被写体がブレてしまう事に
なるのではと思います〜。
くじに当たる事が一番大事かと思います〜!
書込番号:10141074
2点

はじめまして。
返信ありがとうございます!
250mmだとやっぱりズームすごいですね!
立ち見でこの大きさですか?
実はキャンリフ狙いなのですが、
小さい妹がいるので何時間も前から場所取りも出来ないし
そこそこ遠くなってしまうと思うんです。
後、価格があまり高くなりすぎると金銭的にきついので、
なるべく中古で済ませたいのですが、
近くの中古ショップに18-250mmがなく-300oしかなかったのですが、
-300oになると画質が落ちたりしちゃいますか?
↓この3つだと15000円以内に収まるのですが…。
タムロンAF70-300mmF4-5.6LDマクロ1:2
PENTAX用SIGMA AF(100-300o/F4.5-6.7DL
PENTAX用トキナー AF 100-300mmf5.6-6.7
わがまますみません(^^;)
書込番号:10145179
0点

お早う御座います。
お宅の候補に上がってえるレンズのうちでトキナーの AF-130AFUをもっています。K100Dを買った翌月に購入して当初は望遠はコレしかなくてよくつかいました。
35mmフイルムカメラのレンズですので今のデジタル対応レンズのようなPC画面で見るのを目的でカリットシャープな画面と違います。
印画紙に印刷して画像を見るレンズなのでPCで画像を見るとソフトな画面です。
暗いレンズなので三脚での使用がしゅでした。マガモやカルガモの追っかけをするときに使いました。
暗いレンズなので F13位がベスト画像です。
K10D、K100Dとももんだいなくつかえます。
現在は、SMC TAKUMAR 1:4/200 と 1:5.6/400 ガ主力です。
書込番号:10145380
0点

レンズ名間違えました。
スミマセン、レンズ名は : EMZ-130AFU
です。訂正いたします。
書込番号:10145415
0点

みぞれゆにゅーさん こんにちは
>250mmだとやっぱりズームすごいですね!
200、250、300mmと比較すると画角の差が判り易いですね。
実際に同じ場所からの比較ですが、200mmから+50mmくらいですと
トリミングで対応しても良さそうな感じですね〜。
キャンドルライト・リフレクションズを狙っているという事で、あれば
タムロンAF70-300mmF4-5.6LDマクロ1:2
PENTAX用SIGMA AF(100-300o/F4.5-6.7DL
PENTAX用トキナー AF 100-300mmf5.6-6.7
この3本の中であれば、tamron70-300mmが一番良い結果になると思います。
その理由は、300mmの時にF値が一番小さく明るいレンズだからです。
あまり光量が多くないショーですので、可能な限り明るいレンズを使用
する方が良いと思います。
高倍率ズームの望遠側はF6.3ですので、そのよりも明るいF5.6である
tamronが望ましいと思います。
あまりF値が大きくなると、キャンリフの様な撮影状況では光量不足で
AF不能になる可能性がありますからね(笑)
書込番号:10151100
1点

続きです〜。
一応サンプル上げておきます。
撮影場所は城砦からの撮影なのですば、この場所からの撮影では300mm
くらいないとキャラをメインに撮影するのは難しいかもしれないですね。
この時は、tamron28-300mmという高倍率ズームで撮影しています。
機種はK100D系を使用し、最高感度のISO3200で撮影しています。
恐らく、k-mでもISO3200を積極的に使用して撮影された方がいいかもと
思います〜。
写真のデーターを見ていただくと、シャッター速度も厳しいほうかと思います。
3枚目はスローシャッターにして、カメラの設定を変えて撮影しています。
書込番号:10151121
0点

>おじん16120899さん
トキナー→暗いレンズ
>C'mell に恋してさん
可能な限り明るいレンズを使用する方が良い
とのことなので、tamron70-300mmにすることにしました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:10164598
1点

みぞれゆにゅーさん こんにちは
F値の小さい物の方が良いかと思いますよ〜!
頑張って撮影できましたら、作品をアップしていただけると
他の方も参考になるかと思います〜!
作品お待ちしています〜!
撮影頑張ってください!!
書込番号:10173463
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
主に生まれてきた2ヶ月目の子供を撮影にと考えています。あとは旅行に行くことが多いので、3種ともダブルズームキットと、各メーカーの単焦点レンズ、スピードライトを購入予定です。で・・・現在のところ初心者はこのように悩んでおります。
先ずは、「ニコン D5000」です。これは、見た目の良さに一番惹かれています。
しかし、X3と価格帯は変わらないのに、機能面でX3より良くないのかなという印象で、
D5000に踏み切れず・・・・。X3より1万円でも安ければな・・・・。
次は 「キャノン X3」です。これは、見た目はあまり好きではないけど、 機能、経済、将来性などを考えると 3種類の中では一番優れているのかなと感じ、これを購入予定。
で、最後に「Km」これはニコンの次に見た目が良く、汚れに強く、経済的であることに惹かれています。素人的には、X3と比べかなり経済的であるが、機能面ではその価格差ほどの衰えを見せていないような気がするのですが・・・?本体に手振れ補正機能があるなど、魅力十分。見た目はD5000で一度妥協しているので、機能的にX3に大きな差がなければ、Kmにしようかな・・・とも思っています。
0点

D5000、KissX3は、現在キャッシュバックキャンペーン中ですy
書込番号:10138751
2点

旅行での風景、人物撮影などなら、3種どれを選んでも問題ないと思います。
室内でのノーフラッシュ撮影や、夜間のフラッシュが届かない望遠の撮影などでは
ISO感度が重要になります。
赤ちゃんにはフラッシュは厳禁なので
ISO感度に評価の高いD5000が若干有利かなと・・・
でも明るい単焦点レンズがあればこれも、どれも大差はないかと思います。
X3とD5000はキャッシュバック中です。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
http://camera.na-watashi.com/news/eos_kiss_x3_cashback.php
書込番号:10138803
2点

えっ!!そんなもんなんですか??
だったら、X3は消えるかな・・・。D5000かKmだな・・。
Kmの経済性にも魅力を感じるしな。でも嫁が「10万前後」って言ってたからな・・。
とりあえず望遠は止めて、ペンタックスのK7という手もあるよな〜。
K7とKmでは、全然違いますよね?
D5000もそうかな?D90にし、先ずはボディと単焦点レンズを購入しようかな?
いや〜悩むな。
書込番号:10138838
0点

juntaro17さん こんにちは。
写真は楽しく撮る!
店頭で実機持ってみて一番ウキウキするカメラを選んでみてはいかがでしょうか。
“カメラを持って出かけよう!”と思わせてくれるのが一番。
僕も去年の今頃は『X2』『D60』『K200D』のダブルズームでさんざん悩んでましたよ。同様にメインは子供撮りです。
結局、一番ウキウキしたのがK200Dでした。
選んだ理由をレビューで書いてます。
K200D ダブルズームですが、K-mと共通する部分もあると思いますので、ご参考になればと思います。
最高のカメラと出会えますように。
書込番号:10138853
3点

>赤ちゃんにはフラッシュは厳禁なので
厳禁は言い過ぎでしょう。
確かに、ピカッとやるとびっくりして泣いたりするかもしれないので、
控える方が良いのかもしれません。
目に良くないと言う意見と、殆ど問題無いと言う意見があります。
また、赤ちゃんの目は大人ほどよく見えないはず。
本当に厳禁なら、使用説明書の危険項目に載るはずです。
書込番号:10138945
1点

急がないならカタログを集めて、ジックリ検討してください。
書込番号:10138952
1点

KX3のシャッタボタン位置。戦争じゃあるまいしピストルグリップです。
高感度特性の優秀なD5000で決まりでは?
でも、たくさ握って覗いてみてぴったりくる機種が一番です。
購入後は惚れ込んでお使い下さい。
書込番号:10139013
1点

皆さん・・・早起き・・・・ですね。ありがとうございます。
高感度?ISO?あら?D5000よりX3の方が良いのではないのですか?
そうなってくるとマスマスD5000だな。うわ〜そうなるとD90も視野にえっ〜
そうなるとK7も視野にいれて〜あっ・・・全然寝れない。
書込番号:10139037
0点

まったくやーねー。
D5000KissX3はどっちも特長あるけど、K-mなんて論外な手抜きカメラよ?
AFは真ん中しか選べないし、ただでさえ遅いし。やっすいけどJPEGで連写が5枚止まりよ?
信じられる? RAWじゃないのよ、JPEGでこの程度しか連写できないの。
手ぶれ補正は標準ズームセットやダブルズームしか使わないなら、ボディ内のメリットな
んて皆無。単焦点はそもそも明るいんだから、手ぶれ補正なくてもOKよ。
だいたい手ぶれ補正するような状況じゃあ、被写体ぶれが怖いんだから、そーいうときは
ストロボ使いなさい、遠慮せずに。
KissX3の背面液晶は綺麗よーーー 他の2機種とはワンランク上だし、
ライブビューや動画撮影もついてるの。使わなくても今のトレンド、基本装備よ。
K-m勧める人って、値段以外だとボディ内手ぶれ補正と単三電池ぐらいしか能がないの。
知ってる? 単三電池の分、KixxX3と重さの差は歴然よ。
正直、予算があるならKissX3にしときなさいって。K-mなんて安物買いのなんとやらよ。
書込番号:10139049
4点

がんばれるなら、D90にしなさい。
お姉さんのお薦めよ、売れてる機種に外れはないの。
KissX3ともD5000とももう一段うえなのに、重さはK-mの単三電池装備やD5000とちょっと
しか変わらない。でもね、この子は「リトルD300」といわれるぐらい筋が良いの。
防塵防滴が欲しいなら、もう一段上に行かなきゃ駄目だけど、優等生よ高感度も綺麗、
普及機とは一線を画してるんだから、男を本気にさせてくれて、奥様の「重い」という
言葉を聞かずに済む、ちょうど良いバランスが、D90よ★
書込番号:10139068
3点

えっ・・おねえさん・・・!!おねえさんに甘えてみようかな!!
僕、頑張ってD90にしよっかな。
でもおねえさん!!
D90だったら、AF-S DX 18-105G VR レンズキットの方がいいのかな?
それとももう一つ上の200Gキットか下の標準レンズ?
やっぱり子供をとりたいので、単焦点レンズは必要ですよね?
でD90でのお勧めのありますか?
宜しく御教授ください・
書込番号:10139098
0点

なんか冒頭にX3に決めたとかかれていましたが、その後、揺れていますね。
うらやましい限りです。
X3についてコメントします。
X3について『機能、経済、将来性などを考えると 3種類の中では一番優れているのかなと感じ』と書かれていますが、この『将来性』について。
『将来性』の意味するところはわかりませんが、キヤノンのこのレンジは毎年モデルチェンジをしてきます。
なので「現行型の最新機種」でいられる時間は、この3機種の中で一番短かいです。
つまり『将来性』を最新機種としての命または鮮度とするならば、X3は『将来性』は一番ないと思います。
同メーカーの中で次々に最新機種が出ますので、相対的な陳腐化も早いと言えそうです。
将来性が上記とは別の意味であるならば、このコメントはお門違いですので、さらっと流して下さいませ。
書込番号:10139143
4点

なるほど。Kmの所でニコンとキャノンの話に花が・・・。
初心者?入門者の私の言うX3の将来性とは、キャノンのレンズのバラエティを言っておりました。入門者なので、もうレンズを交換する?別のレンズを購入?アンビリーバブルでございます。そこから何となく、部屋のインテリアにならずに将来も私が使っていけるという、
勝手な私の将来でした〜。
でも 皆様の話を聞くと、ますますお姉さんのD90が現実味を帯びてくるな〜。
ちょっと子供の僕には早い気がするんだけど。(重い)
書込番号:10139179
0点

子供は走ります。その時にAFスピードの速いカメラ、レンズなら良いですね。
書込番号:10139323
0点

D90まで範囲が広がるのならばK7も候補に入りますね…。
もう少し絞ってから相談した方がよろしいかと。
書込番号:10139560
1点

juntaro17さん、こんにちは。
長く使っていくこと考えると、手が出せるのであれば、
最初から中級モデルも視野に入れてみた方がいいと思います。
その3種だとX3だけが一つ上ですよね。X2とかFがエントリーモデルの扱いかな?
K-7やD90が気になるのであれば、今後レンズを買い足していけるとして、
最初からそこを選択してみるのがいいと思います。
自分はそれでK100Dから半年でK10Dに買い換えました・・・・
今はK-7で4歳と6歳の子供を追いかけていますが、十分応えてくれていますよ。
明るい単焦点も、ペンタは多数魅力的なレンズが揃ってます。
逆にズーム主体で行かれるのであれば、D90の選択がいいかも知れません。
ペンタの魅力、単焦点が比較的多く魅力的なレンズが多い、
そんな明るい単焦点でも手ブレ補正が効く、これは室内での撮影等でも有効。
他メーカーは高級レンズか、手軽なところだとズームレンズにしか
手ブレ補正が内蔵されておらず、
そういったレンズは、総じて他のレンズより暗いため室内では結構厳しいかなと。
その分高感度域が優れているようなので、まぁ一長一短でしょうか。
K-7ボディのみ+FA35ではじめてみるというのもいいのではないでしょうか。
FA35は評判のいい明るい単焦点、室内での赤ちゃん撮影にも重宝すると思います。
旅行時にも35mm換算で52mmは標準レンズとして使い勝手いいですよ。
できればK-7レンズキット+FA35がいいのですが・・・
旧レンズDA18-55mm辺りであれば、オークションやショップで、
かなり安価で売ってます。これを後々追加してもいいかも知れません。
そして、子供が大きくなってくると、公園で走り回ったり、
運動会での撮影等、望遠レンズが必要になってくると思います。
小学校まで見越して、できれば300mmクラスが欲しいところです。
シグマやタムロンであれば2,3万辺りのレンズで手ブレ補正も有効になります。
書込番号:10139584
6点

ふむふむ。大変参考になります。いや〜それにしても悩みますね〜。
でもKX3は、皆様のお話からだとホント割安な良質なカメラなのですね。
でも、その違いが分からない僕はホント悲しい。
でもでも教えてください!!
D5000と比べどこが1ランク上なのですか?
同じ価格帯なのに・・・。だったら皆KX3買いますよね〜。
そうか!!だから売れ筋NO1に輝いているのですね。それに乗っかりそうだな〜。
そんな事を言うとおねえさんに怒られちゃうな〜。
でも今しか悩めないしね〜楽しいな。
書込番号:10139664
0点

D5000はX3と近いモデルなのかも知れません。
ニコンはエントリーモデルD3000を出すようなので。
C社はF→X2→X3→D50・・・・と、Fはもう旧モデルになってしまったんですね。
まぁF買うよりはX2なのでしょうか。
N社はD40→D3000→D5000→D90・・・でしょうか。
この下3モデル辺りとK-mは戦わなければなりません、正直かなり厳しいですね。
違いがわからないというのであれば、実際に持ってみて、持ちやすい方、
ブログとかに掲載されている写真を見て、気に入る写真が多いメーカー、
そういった選び方をしてみてもいいと思いますよ。
ココで得た知識はあくまでも参考情報に、
最後はjuntaro17さん自信が納得して買わなければ、後々後悔するかも知れません。
書込番号:10139702
2点

juntaro17さん,こんにちは。
機種選び,楽しいですね^^
D5000がKiss X3より便利な点は,バリアングル液晶と,
マルチセレクターを使って1アクションでAFポイントを選べるところだと思います。
Kissは,まずAFフレーム選択ボタンを押さないといけないのではないでしょうか。
(Kiss Xしか使っていないので,X3については推測です。違っていたらごめんなさい)
書込番号:10140203
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
その節はお世話になりありがとうございました。
お蔭様でペンタのk-m Wレンズキット買っちゃいました。
ついでに拡大レンズと他に1本レンズ買い足しましたw
まだフル活躍はしておりませんが自分なりにかなり気に入ってイジっています。
1つ気になった事が出たので改めて質問させてください。
安物ではありますが天体望遠鏡を持っております。
この1デジを取り付けるマウントってどんな奴かご存知の方 いらっしゃいませんか?
ペンタのWレンズは52mmです 別で買った物は67mmのレンズです
67mmレンズを1デジに取り付けたいんですが・・・・・。
詳しい方 教えてください(TAT)
1点

でぃみとりぃさん こんにちは。
ここでいう52mmとか62mmというのはフィルター径の話ですね?
天体望遠鏡には、望遠鏡のオプションパーツとして「マウントアダプタ」というのがあり、カメラ用レンズは使用せずに直接望遠鏡とカメラをつなげることができます。
k-mなら、レンズマウントは「ペンタックスKマウント」ですから、それ用のマウントアダプタを購入なさってください。
詳しくは天体望遠鏡を購入されたお店や、望遠鏡専門店にご相談ください。
書込番号:10130537
2点

やまだごろうさん
レンズ無しで本体をマウンターに接続ですか^^; 失礼しました。
再度探してみます。
書込番号:10130673
0点

天体望遠鏡のメーカーにアクセスして調べてみてください。
分ると思います。
ビクセン、デジボーク、ケンコーしか知りませんが?
他に有るのかな?
書込番号:10130801
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
こんにちは。
先日購入したk-mが届いたので、早速弄り回しています。
質問は表題のとおり、内蔵ストロボの二度発光についてです。
今までK100Dを使ってまして、赤目軽減モードにしない限りは二度発光はしませんでしたが、
k-mは通常の強制発光モードでも二度発光します。(赤目軽減モードでも二度発光します)
これは仕様なのでしょうか?
できれば二度発行は禁止にしたいのですが、設定は可能でしょうか?
0点

2度光るのはTTLのプリ発光ですから仕様ですね
K100Dでも同じですよ
ひょっとしてストロボの設定が後幕になっていませんか?
書込番号:10123095
0点

Tomato Papaさんこんにちは。返信ありがとうございます。
>>ひょっとしてストロボの設定が後幕になっていませんか?
うーん…k-mって後幕設定できないと思ったんですが…
それにK100Dは2度は光らなかった…と思い…ます。多分…^^;
書込番号:10123857
0点

HPで確認しましたが後幕出来なかったんですね、失礼しました(^^;
ところでどんな感じで光るのでしょうか?
一応K20Dで確認してみましたが
赤目軽減の時は「ピッ、、、ピカピカ!」
通常時は「ピカピカ!」っと光りました
書込番号:10124287
0点

>最初のプリ発光で被写体までの適切な光量を測っているのです。
>赤目防止というよりも、光量調節の為にプリ発光がおこなわれているのです。
http://syashinya.lolipop.jp/ppmm/ppmm83.htm
自分のカメラも二回発光しました。
暗い野外で撮影した時です。?
書込番号:10124691
0点

どなたからも指摘がないようですので;
AF補助光と思います。
Km取り説140ページをご覧ください。
書込番号:10125843
0点

みなさま、ありがとうございます。
>Tomato Papaさん
ピカピカ!と光りました。
屋内テーマパークでダンサーを撮るのがメインなので、プリ発光させたくないんですよ。
>腕時計1さん
はい、そのとおり、暗いところで撮影したときに光りました。(屋内ですが)
>*TAX usrさん
う…補助光かぁ…と思って設定を見てみたら
AF・Sモードで補助光が光る設定になってました^^;
と言うわけで、何のことはありません、自分で光る設定にしてただけでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:10132549
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめまして、夢追い虫と申します。似たようなスレが立っていて恐縮ですが、このたびデジイチを初めて購入しようとしています。
理由はコンデジで満足できなくなってきたからです。コンデジではf値を変えたりシャッタースピードを変えたりして遊んでいたのですが(笑)、センサーやレンズが劣っているのか撮りたいもんが綺麗に撮れません(ノイジーになったり、ベタっとした感じになります。)。(撮影技術もあると思ってます^^;)
イチデジでは、夕焼けや夜になりたての空の色(トワイライト?)を綺麗にとりたりです。主に風景と夜景を綺麗に撮りたいです。
そこで購入ポイントは「風景(夕陽や朝焼け、青々しい夜の空)と夜景と価格の安さ(5万以下を希望)」です。
このk-mは私の夢をかなえてくれるのでしょうか。また他の機種(メーカー問わず)でいいのがあれば教えてください。
私自身でいいのかなぁと思ったのは、このk-mとニコンD-5000、ソニーα300です。
稚拙な文で読みづらいと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

夢追い虫さん こんにちは
現行の製品であれば、どのメーカーの製品でも問題ないと思いますよ。
ただ、jpegではない方が良いかと思います〜。
RAWというjpegにする前のデータの状態で撮影し、後ほどPCで付属ソフトなどで現像
するようにされると、自分のイメージに近い写真に仕上げる事が用意にできるかと
思います〜!
夕日の赤みが見た目と撮影した物と違う時、夕闇が迫る青みが少し違う〜と言った
時に、WBを調節したりしてあげると良いかと思います〜。
デジイチのAWBは色合いを慣らそうとしますので、好みや見た目と少し違って感じる
事がありますから。
K-7では、WBの中にCTEというモードがありますので、jpegで行きたいというのであれ
ば、K-7の方が合っているのではと思います〜。
デジイチも人によって違う好みのバランスに合わせる事ができませんので、RAWで
撮影し自分で合わせて上げるのが良いかと〜!!
あと、低感度で撮影した方が綺麗ですので、三脚などの併用も検討されておくと
良いかと思います〜!
私はk-mユーザーですので、k-mをお勧めさせていただきます〜(笑)
書込番号:10119788
1点

こんにちは
SONYα300でいいと思いますよ。特に夜景はCCDと画像エンジンの関係で
ヌケのいいクリアーな描写だと思います。
書込番号:10120047
0点

こんにちは♪
最近のデジイチは、どれを取っても綺麗に写せます。
画質は人それぞれで受け止め方が違うので、作例をたくさん見てご自身で判断されるのが宜しいかと思います。
あとはどうしてもこの機能がほしいとか、ファインダーの見易さ、グリップしやすさ、シャッター音などのフィーリングや操作性を実際に触って確認されることをお勧めします。
ただ、夜景を綺麗に撮るためには、低感度によるスローシャッターになりますから、三脚の予算も考慮しといたほうが宜しいでしょう。
また、K-mはケーブルレリーズが使えませんので、夜景を撮られる人にはやや向かないかもしてませんね。
(ワタシはこれが理由で購入しませんでした^^;いいカメラであることは重々承知してますが...)
書込番号:10120323
0点

夢追い虫さん こんにちは
k-mに関しては、ME superさんの書き込みにある様にケーブルを使用できませんね。
そんな場合ですと、カメラ内のモードを2secタイマーにして、カメラに振動を
与え難い方法での撮影をお勧めしますね。
あと、同様の問題からバルブ撮影でのケーブルを使用しての撮影ができません。
これは、シャッターボタンを押しっぱなしにするモードなんですが、この様な
撮影を行うつもりがあるのでしたら、k-m以外の方が扱いやすいかもしれないです。
まあ、都市の夜景などであればあまり問題ないのではと思いますけれども・・・。
書込番号:10120425
0点

こんにちは
私は綺麗だな〜と思いました。
夜景↓α900も使用しているのですが、K-mの綺麗さには驚きましたと書かれていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9364083/
書込番号:10120472
1点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
さっそくの書きこみありがとうございます。デジイチならRAWデータができるんですよね。それも購入したい理由のひとつなんです^^
WBの調節でそのようなことができるのですね。オートで撮ったあとに確認してもう一度調節といった感じにすればいいんですか?ということは液晶も撮影先では撮り直しの基準として大切になるってことですね。
三脚ではゴリラポッドを購入しようかなぁって思ってるんですが、価格でいうとどれくらいのモノを買えばいいんでしょうか。本当に素人発言ばっかでごめんなさい。
k-mの投稿画像を見て素晴らしいなぁって感じてます^^
書込番号:10120839
1点

R38さん、こんばんは
書き込みありがとうございます。
α300はCCDですが、k-mもCCDですよね?私理屈っぽくてめんどくさいやつなんですが^^;(笑)、どう違ってくるんですね?もしよければご教授願えませんか。α300はヌケがよく、クリアとのことでがk-mだとどう変わってくるんですか?
書込番号:10120869
1点

ME superさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
一応先にあげた投稿画像は見ています。k-mは夕暮れの写真も沢山あり、デジイチはいいなぁって思っているんですが、D5000やα300はそのような写真より日中に撮った写真が多いので判断がつきません。
なにかおすすめの写真掲載サイトがあれば教えていただけませんか。
ちなみに、私はxactiのHD700を使っているのですが、マニュアルで撮れば意外と満足できるんですが、夜景や日没前後の写真が納得できるのができないんです。
アドバイスをしていただた皆さんに返事をしたあとに写真を載せますのでこーゆーのが撮りたいのかと察してくだされば幸いです^^;
書込番号:10120901
0点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
再度の書き込みありがとうございます。
ME superさんもご指摘のようにケーブルが使えないのですね。これは意外と弁慶の泣き所となるような感じなんでしょうか?使用した経験がないのでないと不便なのか、ないと撮影が意外と苦労するのか、など意見をくれるとうれしいです。
バルブ撮影は例えば星がクルクル回っている写真や、道路で車の光が流れるような写真を撮りたい時に使う撮影方法ですか?
書込番号:10120924
0点

よすみんさん、こんばんは
めっちゃ綺麗な写真ですよね。びっくりです。特に私にとっては背景の黒の部分が全然ノイズないってのが気に入る写真です。
α300ではこーはいかないって言ったら失礼ですが、大変なんですかね?
書込番号:10120946
0点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
今持っているxacti HD700の不満点を写真を載せながらいいます(笑)いいところは省きます。
摩耶山の写真は夜の空の部分がノイジーで嫌なんです。これはプログラムモードで、シャッタースピードが2秒です。f値は覚えていません。ISO感度は100か200です。WBは太陽だったと思います。チョットうろ覚えの写真ですいません。
鷲ケ頭山からは瀬戸内海の島々が見えていたのですが、写真では霧というか全体的にくすんでいるように感じます。霧が出ているならそれはそれで青っぽくしたり紫がかったような写真を撮りたいんですよね(笑)これはオートで撮りました。
ちゅらうみに旅行に行った際に、撮った写真なんですが、日没際は実際の目からの映像はそれはそれは神秘的な綺麗さを放っていました。しかし、HD700では赤とブラックに近い青が分かれてしまっていて日没の素晴らしい光景を捉えることができず、友人に見せても全然おもしろくない写真です。これは3年前なので覚えていませんがオートで真っ暗になったので、ISO感度50か100かで、シャッタースピード1/4のプログラムモードで手に持って撮影しています。
簡単ではありますが、このような写真をデジイチできれいに撮り感動したいです。よろしくお願いします。
書込番号:10121034
0点

夢追い虫さん、こんばんは。
いずれのモデルでも、風景・夜景は撮れます。
メーカーによって多少色の癖とかありますので、
フォトサイト・ブログ等を見て回って、
気に入った写真が多いメーカーのモデルを選んでみるといいかも知れません。
その際には、使っているレンズもセットで見てみるといいと思います。
あとは、普段の撮影時のため、実際に持ってみて持ちやすいという面も重要かと。
できればしっかりとした三脚があるといいと思いますよ。
参考になるかわかりませんが、K-mと同じCCDを使っている
K10Dで撮った夕景や夜景の写真をアップしてみます。
書込番号:10121070
2点

コンデジとデジイチを両方使ってますが、やはり昼間の風景写真でも
コンデジの方がノイズが多いのか白っぽくなることが多いです。
キレイな青い空もデジイチでちゃんと絞ったほうが青みが増します。
夜景ともなれば、ノイズとの戦いなのでこれもデジイチが有利です。
じゃあ、どのテジイチにするかってことですけど、実は撮影者の
技量(設定のノウハウ)にも拠るところが多いので、使い易いと思ったデジイチを
お選び下さい。ライブビューだとか、ファインダの大きさとかも好みです。
あとは手ブレ補正がボディ内なのか、レンズ内なのかとか。後々のレンズ選びの
コストやラインナップも重要です。
もう少しお金を出して、もう一段上の機種を狙った方がスレ主さんの
こだわりにマッチするかもです。
書込番号:10121084
2点

やむ1さん、こんばんは
書き込みありがとうございます。
写真の提供ありがとうございます。綺麗ですね。友人とうわぁめっちゃ綺麗やなぁと言い合ってました。
>メーカーによって多少色の癖とかありますので、フォトサイト・ブログ等を見て回って
とありますが、具体的にどのように探せばよいのか教えてくださるとうれしいです^^;よくメーカーによって色の癖があると聞くのですがよくわからないのです。
近いうちに店頭で持ってみようと思います。ちなみにやむ1さんは、どのような三脚を使用されているんですか?
書込番号:10123043
0点

カルロスゴンさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
F値を絞ると青みが増すのですか?WBでも赤みや青みが増すというの聞きました。色々なやり方があるんですね。
私は専門雑誌などで勉強したことがなく、機器をさわりながらWBを変えたほうがいいとか、シャッタースピードを変えると明るく写るというのを経験的に覚えてきたので、そういう話はすごく興味深いです。
撮影状況によって一概には言えないとは思うのですが、F値がどれくらいだと青みが増すのですか?
あくまで「趣味の一つ」に押さえたいし出費も痛いので追加でレンズを買い増したりはしたくありません。そういう意味でもこのk-mレンズキットで素敵な写真が撮れるのでしょうか?
素人じみてるうえケチくさい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:10123123
0点

こんばんは。
K-mでデジイチ始めたばかりの初心者の意見として。
デジイチだからと言ってあまり過度な期待はされない方がいいと思います。
それとレンズ交換しないならデジイチを持つ意味がないです。
ハイエンドコンデジの方がいいかなと思います。
書込番号:10123256
1点

KmもCCDでしたね。
α300の板では夜景の作例は無いに等しいのでα200の板の作例を調べて下さい。
α板にスカイカフェさんと言う方が夜景の作例を沢山アップしていますよ。
カフェさんはα200を使っています。最近α700を買い増ししましたが
作例の殆どがα200です。
カフェさんのHPも有るので、どうぞ!
http://mazda.yangotonaki.com/index.html
α200と300は心臓部は同じで、写りも変わりません。
書込番号:10123814
0点

夢追い虫さん、こんにちは。
カメラの機種名と例えば「夜景」で検索とかでしょうか。
あとは、ペンタが提供しているサンプル。
http://pentaxplus.jp/k-m/gallery/index.html
私が知ってるのは、デジタルカメラマガジンがやってるサイト、GANREFのK-m作例とか。
http://ganref.jp/items/camera/pentax/detail/photos/32
使い方よくわからないのですが、世界的なフリッカーなどなど。
http://www.flickr.com/cameras/pentax/k_m/
いずれも、他モデルも同様に作例見ることができると思います。
色の癖とかイメージですが、詳しく見比べる必要は無いと思います。
パッと見て、あっこれいいなと思う写真が多いモデルで、いいかなと。
RAW現像で追い込んでいるものもあるかと思いますが、
それでもPENTAXの色は出せないという話もよく聞いたりするので、
逆もまたあるのかなと思います。
※ ちなみに先にあげた写真はいずれもJPG撮影だったと思います
三脚ですが、私は結構夜景や滝の撮影をし、長時間露光するので、
結構がっしりしたものを選びました。車移動時用にマンフロットの055MF3を。
徒歩移動用にベルボンのULTRA LUX i Lを使っています。
今はコンパクトに持ち出せるよう、ゴリラポッドのFOCUSの購入を検討してます。
風景撮られるのであれば、是非1台しっかりした物を用意されるといいと思います。
モデルチェンジで安くなっているSLIKの813EX/814EX辺りのカーボン三脚がおススメ。
ただ、少々大きく重いので、徒歩移動だと厳しいかも知れません。
書込番号:10124025
0点

夢追い虫さん こんにちは
>WBの調節でそのようなことができるのですね。
オートで撮ったあとに確認してもう一度調節といった感じに
すればいいんですか?
ということは液晶も撮影先では撮り直しの基準として大切にな
るってことですね。
私はAWBで撮影し、後でPC上で確認しながら調整という感じですね〜。
RAWで撮影しておくと後でWBの変更が容易に行えます〜。
Jpegで撮影した物でも、後でWBを変更できる市販の現像ソフトなども
あります〜。
私は以前jpegでしか撮影していなく、RAWを使用していませんでした。
しかし撮影状況によって、pentax特有の黄色味が強く出る事もあり
jpegのWBを弄れるソフトとして、市川ラボのシルキーを購入しました。
(カメラに付属の現像ソフトですと、jpegのWBを変更できません)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
シルキーはお試し使用ができるので、DLして過去の自分の写真を調整
してみて、使用感を確かめると良いかも〜。
すると、後でもWBを調整でき便利なんですが、やる手間が同じであれば
最初からRAWで撮影した方が仕上がりが綺麗になるので、今では
ほぼRAWの撮影になりました。
しかし、K200D、K20D、K-mなどの新しい機体では、黄色味が強くなる
ことはなくなりAWBが殆どになりました〜(笑)
と言っても、朝焼けや夕日などを見たい目に近く、または印象深くするの
にはAWBでは難しいみたいですね〜。
サンプルで、あまりよくない夕日をUPして見ます。
それのWBを変えた物を付けて置きます。
4枚目は、k-m内でできるデジタルフィルター加工もしてみた物です〜。
デジタルフィルター加工でさらに、雰囲気をだしてみる方法もありかと〜(笑)
>ME superさんもご指摘のようにケーブルが使えないのですね。
これは意外と弁慶の泣き所となるような感じなんでしょうか?
使用した経験がないのでないと不便なのか、ないと撮影が意外
と苦労するのか、など意見をくれるとうれしいです。
三脚を使用しさらにカメラをさらに揺らしたくなく、すばやくシャッターを
切りたいという、超望遠レンズを使用し、鳥などの撮影をするとか、先にも
書いた、シャッターボタンを長時間押し続けたい様な星の撮影などでは、
使いたいアイテムでしょうね〜
それらの撮影でなければ使用頻度は少ないので、気にしないで良いかと思います。
もし、それらに撮影をしたいとなる頃には、さらなる上位機種の方が使いやすい
というくらいに夢追い虫さんの技術も上がっている筈です。
また、技術や知識が上がっていれば、色々なアクセサリーを駆使して、撮影できる
様にも、できるはずです〜。
2009/04/09 00:04 [9368292] のように〜(笑)
書込番号:10124502
0点

夢追い虫さん
私も深いブルーを求めて夕景を撮影しています。
『ちゅらうみ水族館の外にて』 についてコメントします。
> HD700では赤とブラックに近い青が分かれてしまっていて日没の素晴らしい光景を捉えることができず
との事ですが、空の色は 日没後の経過時間と大気の状態に大きく左右されます。
空気が澄んでいないと深いブルーには染まらないのです。
カメラの性能や絵作りにも左右されますが、それよりも大気の状態の影響が大きいです。
貼ったサンプルは WBの変更や色調の調整では出しにくい(出せない)ブルーです。
ブルーを出そうとするとオレンジが変になってしまいます。
と、こんな意見も書いてみます。
書込番号:10125216
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
こんにちは。今度デジ1を楽しもうと此方の掲示板でいろいろ勉強させてもらって
K-mレンズキットを購入しようと一度近くの家電店で現物を確かめに行ってきたとこ
カタログ落ちしたK200Dがレンズキットで¥39,000で販売してました。(展示品ではない)
K200Dはノ−チェクだったので帰ってきてみてK200Dのレビューや口コミを見たところどちらにすべきかアドバイスを頂きたく投稿させてもらいました。
K-mレンズキットを選んだのは
価格が手ごろ
デジ1初心者でもチャレンジできそうな機種のような気がしたからです。
口コミをやレビューを見るとK-mのほうが初心者にはありがたい作りになっているような気がします。あとK200Dはちょっと重いような気がしました。(このくらい重いほうがブレずらいのかな?)
とりあえず、レンズキットを買って風景や花の撮影を楽しんで、ゆくゆくはレンズを追加して行くつもりでいます。
K200Dをレンズキットで¥39,000で買うか?約1万プラスしてK-mレンズキットを買うか?アドバイスをお願いします。
0点

♪どれみ♪♪さん、こんにちは。
まだ新品でK200Dが買えるところがあるんですね。
しかもその価格だったら、お買い得ではないでしょうか。
K200Dに対するK-mのよさは、軽量コンパクトなところと、
多少のキビキビ動作でしょうか。
もし触れるのであれば、K200Dを触ってみて、重さ大きさ的に、
問題にならないのであれば、K200Dがおススメです。
(重いような気がされたとのことですが、K-mと同時に比べちゃうとやはり・・・)
防塵・防滴のがっしりボディ、そして測距点セレクトが可能、
スーパーインポーズもあります。
書込番号:10118977
2点

♪どれみ♪♪さん
K200Dのメリット
1 防滴防塵構成、レンズも対応してないと実用上の意味はすくないですが
最近はキットレンズ級でも防滴性を考慮したレンズでてます。
2 AF測定点を任意に選ぶ事ができます。K−mは中央1点かワイド(実際は5点の中から自動選択)だけ
K−mのメリット
1 アートフィルター機能がある。
通常時もできますが、撮影後にカメラ内でアートフィルター複数重畳したりできるのはK−7とならんでK−mだけだったかと、オリンパスは撮影後の制限出る場合もありますし、ニコンは方向性が違うフィルター搭載してますので
2 AF動作がK200Dより多少早い。AFの基幹部品は同じものらしいですが、制御方法の見直しで、「最後の微調整」が早くなってます
ほかにもあるかもしれませんが、今思いつくのはこの程度。
RAW撮影とか将来しっかり続けていくのであればK200Dの方が基本機能がしっかりしてる感じもありよろしいかと。
お手軽に使うには小さくてアートフィルターで遊べるK−mでしょうか
それと、キットレンズですがk−mはDA-Lという低価格レンズになってます。フード別売り、クイックシフトAFの削減等、部品、機能を減らしたものです。レンズ特性そのものは落としてないようです(差がでないので)
K200DはK20D発売時にでてきたDA18-55II型で、しっかりしたレンズです。
書込番号:10118990
2点

背面液晶に設定状況が表示されるのは便利ですね。
デジタルカメラは新しいほうがいいので、値段以外にK200Dにこだわりが無ければ、K-mをお勧めします。
書込番号:10119058
1点

♪どれみ♪♪さん こんにちは
防塵防滴ボディを活かせる、安価なWRレンズが登場しましたので
防塵防滴に興味があるのであれば、K200D。
また高感度での撮影をあまりされないのであれば、K20ODでも良いかも。
AF測定点を任意に設定して、撮影しそうと言うのであれば、K200D。
あまり細かいことを考えなさそう〜というのであれば、k-mの方が便利
かもしれませんね〜。
書込番号:10119970
1点

こんにちは。
私ならK-mと同じ値段でもK200D買います。
(両方持ってます)
書込番号:10120612
3点

基本的には持った時のフィーリングとか操作のし易さですよね。
但し、K-mはいくらアートフィルターが入ったとは言え、K200Dの廉価版です。
キットレンズのマウントも樹脂だし。
AFが若干早くなったと言っても、AFポイントがどこにあったのか光らず
分からないなんていいのかな。
むしろ、ガッチリした防塵防滴のボディとか、上部液晶モニターとか、
外部ストロボへもワイヤレス発光できるとか、意外とK200Dは中級機並みの仕様です。
こんなエントリー機種は他にはありません。
多少の重量増なんて大した差ではありません。新品のK200Dレンズキットが39800円、安い!
一万円は次のレンズの足しにしましょう。
書込番号:10120983
3点

皆様
早速のアドバイスありがとうございます。
色々な視点からのご意見、アドバイス参考になりました。
スポーツ関係はほとんど撮影しないので、AFの遅い点などは殆ど関係ないと思うのと、カルロスゴンさんの「安く買った分、次のレンズの足ししたらどうですか?」とのご意見など参考に
K-200Dに決めます。
K-mの掲示板に他機種の話題を作ってしまい失礼しました。
(今、考えるとマナー違反ですね)
ありがとうございました。
書込番号:10123224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





