
このページのスレッド一覧(全878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 18 | 2009年8月28日 20:02 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2009年8月28日 06:21 |
![]() |
18 | 4 | 2009年8月26日 20:36 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月28日 22:27 |
![]() |
35 | 22 | 2009年9月4日 10:15 |
![]() |
7 | 7 | 2009年8月25日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。現在K100Dのユーザーですが、ショットカウンターも10k回を超え、マニュアル撮影もそこそこできるようになったので、そろそろボディの更新を考えています。出力は六切り以下、対象はスナップ、ポートレート中心です。現行の不満点は@WBオート時のセンシングが色温度が高めになりがちで正確性に欠け、褒められたものでない。A光量が少ない場面でAF合掌が不正確。Bダスト未対策で他には特に大きな不満はありません。逆に期待は、@〜Bの改善の他、CEOS KISSとは逆に、質感を犠牲とせずにもう少し軽量化、Dシャッターのショック軽減、Eデジタルフィルターの充実くらいです。600→1000画素はどのくらい差があるのかも興味はありますが。
現在のレンズ構成はタムロンA16と、DA40Lim及びキットのDA18-55です。今後は長めの単焦点を中心に揃えたいと(DA70oLim,FA77oLim、タムロンModel272Eなど)思っておりますが、望遠ズームも手持ちがありませんので一本欲しいと思っております。で、今回、サブ機でなく、メインとしてK-mのダブル又は300oキットを検討しております。
ステップアップで考えますと、K20D、K-7となるのでしょうが、単焦点レンズの写りと機動性がペンタらしさと思っており、らしく使いたいとも思っております。
上記の様な状況ですが、不満点の解消を前提にK-mメインでも良いか、それともステップアップかは悩むところです。
先輩貴兄諸氏のご意見を伺えれば幸いです。宜しくお願い致します。
0点

予算に余裕があるならWBオート時の色温度調整機能がある、K20D、K-7おすすめです。
書込番号:10054170
2点

10万回だったら
ボディ更新もいいですが
レンズがほしいね。
書込番号:10054374
1点

画素が多いとトリミング便利ですよ。
(ちょっと青すぎですが、お店プリントするとそうでもないんです。)
レンズはFA77oLimと35mmF2ALです。
書込番号:10054415
2点

かなきちくんさん、こんにちは。
K7の技術を投入したコンパクトが出ないかな〜、などと妄想しています。
そろそろ、と余裕があるようでしたら、もう少し待ってみるのも吉かもしれませんよ。
書込番号:10055055
1点

かなきちくんさん、こんばんは。
K100Dsを所有していた事があります。
@ K-7、K-m、K20D、どれを選んでもAWBは良くなってますが3機種の中で少し違いがありますね。
A AFの速い順に、K-7、K-m、K20D、です。
光量が少ない場面では3機種の中でも K-7が優秀です。
B ダスト対策では、K-7が優秀で、K-mとK20Dは同じぐらいです。
C 軽量化では、K-mですね。
D 比べた事が無いのでわかりません。
E デジタルフィルターを使うなら、K-7かK-mです。
軽量で、デジタルフィルター搭載機でしたら、K-mがベストでしょう。
Wズームキットより、300Wズームキットをお勧めします。
メイン機としてなら、予算と大きさ重量が許せるなら、K-7をお勧めします。
必要画素数ですが、トリミングしないなら、
六切りで500万画素
A4で600万画素
A3で1000万画素ですね。
トリミングされるなら、切り取り度合いに応じて高画素の方が良いです。
書込番号:10055801
2点

おはようございます。
K100DからK-mに乗り換えた者です。
その時K20Dとも迷いました。
でも結局はK-mにしました。
K-mの限定モデルに一目惚れをしてしまったもので(苦笑)。
ところがK-mの高感度ノイズはK100Dにはやはり勝てません。
画質はK100Dから格段に向上しているのですけどね。
なので高感度での撮影をされるのであれば私は安くなったK20Dをオススメします。
それ以外ならK-mで十分満足できると思いますよ。
デジタルフィルターは楽しいですし、ファームアップをするとスクウェアフォーマットにトリミングして遊ぶことも出来ますし。
ただやはり高感度のノイズが…。
それだけが私のK-mでの不満点です。
書込番号:10055917
1点

早々に沢山のアドバイス有難うございます。
よすみんさん
画像拝見しました。色温度の調整が出来るのはやはり良いですね。デフォルト機能に頼ると、不満も出易いですしね。デジタルは撮影後でも操作出来るのが良い点ですが、RAW含め面倒であまり触りません。それよりK20DはISO1250の高感度でも結構いけるのには感心しました。1460万画素のトリミングでの優位性も有難いですね。
my name is.....さん
一挙に問題解決したいのですが…。AFとWB改善しないと撮りたいものが撮れない場面が増えましたので、プライオリティーをボディーにしました。レンズが良ければまた軸も変わると思うのですが、沼に嵌る気がしてます。
パスワードが入らない(×_×)さん
>K7の技術を投入したコンパクトが出ないかな〜、などと妄想しています。
>そろそろ、と余裕があるようでしたら、もう少し待ってみるのも吉かもしれませんよ。
理想ですねぇ♪噂とか、匂いの素とかネタは出ているんでしょうか?是非詳しく教えて下さい。
PENTAX事業は新モデルを出せるだけの財務体質なのかが心配であります。HOYAに儲からない事業のレッテルを貼られると、技術力はあっても…ですね。K200Dの早々の生産終了が何を意味しているのかを勘繰ってしまいます。K-7好評+K-m価格下落→中間モデル企画+K-mディスコンとなるんでしょうかね。
タン塩天レンズさん
検討材料に対する明確な回答有難うございました。
>軽量で、デジタルフィルター搭載機でしたら、K-mがベストでしょう。
>Wズームキットより、300Wズームキットをお勧めします。
>メイン機としてなら、予算と大きさ重量が許せるなら、K-7をお勧めします。
その通りですね。あるものから選ぶ以上、それ以上は現時点で無い物ねだりのようなものです。DA 55-300mmはやはり評判良いのでしょうか?ボディとのバランスってどうでしょうか?現在のA16は500g弱ですが、やはり「常時お辞儀状態」で、長時間だと首、肩、腰に来ます(笑)
300o(450o相当)はマストではないのですが、DA50-200oと比較して「大は小を兼ねる」と言った趣旨でしょうか。それともレンズ性能の差と言う事でしょうか。今回のズームキットレンズは運動会などやむを得ず距離ある場合に使用する為の実用性で欲しい部分なのです。(だと300ですよね)再度アドバイス頂ければ幸いです。
SL愛好家さん
おはようございます。
>なので高感度での撮影をされるのであれば私は安くなったK20Dをオススメします。
>それ以外ならK-mで十分満足できると思いますよ。
とても的を得たアドバイス有難うございます。
高感度は使えれば現場の対応力に差が出ますし便利ですよね。私の場合、大口径の明るい単焦点レンズで、ある程度は高感度を回避出来るのではと考えています。銀塩の時は選べなかった訳ですし。手ブレ内蔵の強みは、手ブレ補正内蔵レンズに比べて価格に恩恵が出ますし、何より軽いので助かります。k-mには軽いレンズが似合うと勝手に思っております♪(今回のズームキットレンズは運動会などやむを得ず距離ある場合に使用する為の実用性で欲しい部分なのです。)
K100DではISO800以上では色温度をいじってノイズも逆手にとって作品風?にしてしまったりしておりました。諦めというか順応というか…。
K-mの実用感度域はどのくらいでしょうか。宜しければアドバイスをお願いします。
書込番号:10056025
1点

かなきちくんさん、おはようございます。
DA 55-300mmですが、DA50-200oと比較して写りが良いように思います。
その上で望遠側が100mm長いという事です。
レンズが長いので「常時お辞儀状態」ですが、レンズを しっかり左手で支えれば大丈夫と思います。
K-mのノイズに関しては、K-7やK20Dよりノイズは出ますが、そんなに問題は無いかと思います。(人により許容範囲が違いますので難しいですが)
運動会等の屋外では問題無いと思います。
高感度性能を重視されるなら、K-7かK20Dをお勧めします。
書込番号:10056103
1点

光の量にもよりますが、私のK-mの実用感度は800ぐらいです。
フラッシュをたくと1600もありかなってかんじです。
K20Dは1600ぐらいです。
低感度ではK-mの方が良いかもと思うときがありますが、
K20Dのほうが無難かと思います。
K-mには、タムロンの18-250が便利で付けてますが、
DA 55-300mm F4-5.8ED 気に入っています。
書込番号:10057121
1点

>10万回だったら・・・
10K回って1万回のことでは?
書込番号:10057281
1点

ビックカメラからの中継です。
K-7もD5と較べたら小さい小さい!K20Dの大きさも許容範囲内とさえ思えます。でもK-mをサブ機にすると、K20Dの出番が少なくなるとの書込が多い気がします…。以上、ビックカメラより、迷いのかなきちがお伝えしました。
書込番号:10058548
2点

画質がソフトになったようですが、予算があるならK-7で良いと思いますよ〜
書込番号:10058563
2点

>噂とか、匂いの素とかネタは出ているんでしょうか?
ネタ元はないです(笑)
妄想というか、希望的観測というか。でも、時期は分かりませんが、1,2年の内には出るでしょうね。
クラスを限定しなければ、年内(年度内?)にもう一機種でても不思議はないとも思ってます。
でも、K7も素晴らしいですよ。価格はさておき、K100DからK7だったら大きさ・重さもそれほど差がなく、ステップアップとしてはしやすいですね。
書込番号:10060496
1点

AWBについて特に不満を感じた事はありません。範囲は約4000〜8000Kということなので白熱電球の様な得に色温度の低い光源では完全に補正されませんがその場の雰囲気を出すにはその方が良いかと思います。
ダストリムーバルはあまり効きませんがダストアラートにより発見は容易です。
手ブレ補正内蔵ボディなので相対的に多少重くなるのはしょうがないかなと。このクラスでもステンレスシャーシ等を採用したしっかりしたボディはメーカーの良心かも。
シャッターのショックも軽やかで特に気になった事は有りません。K-7の方が更に小さいかもしれませんが。
高感度ノイズについては露出が合っている被写体のメイン部分に関してはディティールも潰れていないので、あまり気にしていません。反面、やや暗めでフラットな部分では容易にノイズが見つかるのでノイズ探しが趣味の人には向かないかも。この辺K20Dまでは無かったシャドー補正の影響も有りそうで完全に暗い部分だとさほど目立たない気がします。
書込番号:10060876
2点

おはようございます〜。
K100DとK-mとの高感度ノイズは私の印象では1段分に近い差があるように感じられました。
私はFA43mm Limitedで絞りをF2.8にして家の黒猫たちを撮るのですが、その時はメインの被写体が黒いので感度を1600にまで上げないとブレてしまうのです。
感度1600でもシャッター速度が1/8秒だったりしますので。
でも家で黒猫を撮る分にはそれほどノイズは目立ちませんでした。
問題が発覚したのは友達の赤ちゃんを今年のゴールデンウイークに撮った時でした。
室内でやはりFA43mm Limitedで撮ったのですが、感度800ならまだ問題はなかったのですが、感度1600ではノイズが目立ってしまいました。
赤ちゃんの予測の出来ない動きに対応するために感度を上げてシャッタースピードを稼ごうとしたのが判断ミスのもとでした。
K100Dで甥っ子たちを撮ることもありましたが、その場合は感度1600でも問題なしといった感じだったので、随分と違うものなんだなというのが実感でした。
私は緊急性を要する時以外は感度800までで撮っています。
ちなみに感度3200は怖くて試したことがありません(笑)。
たぶんK100Dの感度3200がK-mの感度1600に高感度ノイズの乗りが似てくるのではと個人的に思っています。
以上、K100DからK-mに乗り換えた者の所感でした。
書込番号:10061059
1点

かなきちくんさん こんにちは
k-mですが、必要であればISO3200も使っています〜。
しかし、その場合RAWで撮影し、私の場合はシルキーにて
現像しています〜。
サンプル上げて見ます〜。
k-m+DA55-300mmです〜。
K100D系も持っていますので、比較するとISO3200ではK100D系の方が
良い感じに思いますね。
K100D系の時も感じたのですが、k-mでもISO3200であってもシャッター
速度が速い環境であれば、高感度ノイズも気になり難いですが、シャッター
速度が遅い環境では画面全体が暗い所での撮影だと思いますので、この
ような環境では、ノイズが気になりやすいと思います〜。
書込番号:10062569
1点

またまた沢山のアドバイス有難うございます。返信毎にアイコンも段々年取ってま〜す。
タン塩天レンズさん
>DA 55-300mmですが、DA50-200oと比較して写りが良いように思います。
>その上で望遠側が100mm長いという事です。
>レンズが長いので「常時お辞儀状態」ですが、レンズを しっかり左手で支えれば大丈夫と思います。
→何時も分かり易いアドバイス有難うございます。440gですが手持ちで行けそうですね。手 ブレ内蔵はこう言う時に本領発揮ですね。
>高感度性能を重視されるなら、K-7かK20Dをお勧めします。
→高感度時のノイズはK10Dで指摘が多かったテーマですよね。ベース刷新時にCMOSに変えた 効果は、皆さんの一様の評価を見る限り結果は確実に上がっているようですね。
私の場合、K100DではISOは800を限度に非常時に1600、3200は全く無使用でした。
(3200は水族館で深海魚の撮影実験したくらいしかありません)
あるもので使いこなす方ですので、攻略出来ないK-7とかはストレスかもしれません(笑)
よすみんさん
>光の量にもよりますが、私のK-mの実用感度は800ぐらいです。
>フラッシュをたくと1600もありかなってかんじです。
>K20Dは1600ぐらいです。
>低感度ではK-mの方が良いかもと思うときがありますが、
>K20Dのほうが無難かと思います。
→画総数が少ない方がノイズ有利とは、やはり定石みたいですね。高感度ノイズはやはり CMOSの効果が出ているのでしょうか。
マージンがあるって大人で良いですね。何時も的確なアドバイス有難うございます。
じじかめさん My Album >10万回だったら・・・
>0K回って1万回のことでは?
→全くその通りです…。シャッターの実用平均寿命ってどれ位なんでしょうか?
K-7は100K寿命と豪語しておりますが。
パスワードが入らない(×_×)さん
>クラスを限定しなければ、年内(年度内?)にもう一機種でても不思議はないとも思ってま
>す。
→期待しましょう!何がかは良く分かりませんが!
また新たに情報キャッチしましたら教えて下さい。
猫の座布団さん
>AWBについて特に不満を感じた事はありません。
→はじめまして。
良いですね。AWBが良いとちょっと感動しませんか。銀塩の時、GR-Uがそうでした。
>このクラスでもステンレスシャーシ等を採用したしっかりしたボディはメーカーの良心かも。
→同感です。バカ売れのEOS KISSとやらに聞かせてやりたいですね。
PENTAXって時代遅れの職人??
>ノイズが見つかるのでノイズ探しが趣味の人には向かないかも。
→そういう方もおられるんですね。フォトグラフの偶然性より、カメラでなくPCをツール としたCGの方が自己実現の近道のような気がします。それとも製品の消費者テストみたいな ものでしょうか。カメラ万能でない限り撮れない画像があるのは認めなければならないか ら、先に行く好奇心も生まれて来るんだと思います。
周辺まで色々と参考になりました。
SL愛好家さん
>K100Dで甥っ子たちを撮ることもありましたが、その場合は感度1600でも問題なしといった感>じだったので、随分と違うものなんだなというのが実感でした。
>私は緊急性を要する時以外は感度800までで撮っています。
→小生も同じです。800までがリーズナブル。1600はどうにかしてでも画を確保したい時に
だけ使います。それでも駄目なら、自分と被写体を明るいところに動かすか、動かない相 手には光源当てるか、諦めるかの何れかです。単焦点はフットワークも磨かれて若返りに も効果的です(笑)おまけにK-mも軽いんですよね♪♪♪
C'mell に恋してさん
>k-mですが、必要であればISO3200も使っています〜。
>しかし、その場合RAWで撮影し、私の場合はシルキーにて現像しています〜。
→こんにちは。
画像拝見しました。DA55-300o侮れないですね。スペックだと分からないものです。
小生は3200封印派なんですが、ポートレートで対象に露出が合っていれば、背景のノイズ は「そういうボケ」って言うのもありでないでしょうか。RAWを常用は小生の性格ではち ょっと考え難いです…。
>K100D系の時も感じたのですが、k-mでもISO3200であってもシャッター
>速度が速い環境であれば、高感度ノイズも気になり難いですが、シャッター
>速度が遅い環境では画面全体が暗い所での撮影だと思いますので、この
>ような環境では、ノイズが気になりやすいと思います〜。
→ノイズの粒子によっては、脇役に使えたり、逆に主役を邪魔したりというものでしょうか ら、ノイズの出方を覚えて上手く付き合うのが良いと思います。自分流ですが。
銀塩の時から比べると、デジタル時代は気軽に色々試せて良い時代になりましたよ。
と思う今日この頃。(だからPENTAXユーザーやってんのかもしれん)
書込番号:10063183
1点

コストパフォーマンスも加味するならK20お勧め!中古で4万円台がごろごろ出回ってますからね。あの性能で4万円台K10のボディーを流用と言う事で完全防滴防塵だし、気に成るシャッター稼働回数も非常に少ない物も存在してますよ。僕は未だにK10ですが…
書込番号:10063860
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
ちょっと前に友人からK-mを譲り受け、今まで使ってきました。
レンズもその友人から借りていたのですが、流石にいつまでも借りたままではいけない、
というわけで資金も貯まったのでレンズを購入しようと考えています。
被写体
・人物(いわゆるコスプレ)
・猫
・風景
資金
10万円前後
購入希望レンズ
・単焦点
・標準ズームレンズ
大分資金が貯まったので、個人的に二本購入しようと考えています。
望遠は…しばらくお預けでしょうか…
購入候補としては
・単焦点
PENTAX FA50mmF1.4
PENTAX smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
・標準ズーム
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
等なのですが、
これよりこっちの方が!等ありましたら、是非教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

標準レンズとしても使えるマクロはいかがですか。
http://kakaku.com/item/10504511918/
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html#07
写りも良いですし、お勧めです。
書込番号:10048832
0点

小生ならば 候補外に為りますが
シグマ17-70mm
ペンタックスDA35mmマクロかな。
書込番号:10048845
1点

東雲弥生さん こんにちは
明るいレンズを選択していますので暗い所の撮影が多いのですか?
標準ズームがTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8ですので
単焦点はすこし望遠のDA 70mmF2.4 Limited で猫をすこし大きく撮影出来ますよ。
http://kakaku.com/item/10504511814/
書込番号:10049017
0点

東雲弥生さん こんばんわ。
コスプレとなると、室内、全身撮りが想定できますから、
TAMRONのA16はよい選択と思います。
あと、itosin4さんのお勧めに近いですが、標準ズームに重ならない焦点距離で
TAMRON
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
http://kakaku.com/item/10505511859/
なんかもお勧めです。これでポートレートとかを撮る人もいますから、
結構、万能タイプのよいレンズです。
予算が余ってしまいますね (^_^;。
書込番号:10049074
0点

そのままずっと借りていると、貸している事を忘れてくれるかも?
書込番号:10049279
2点

東雲弥生さん、こんばんは。
ポートレートマクロと呼ばれる、タムロン90mmは如何でしょうか。
ただ、APS-Cでの90mm、ちょっと離れないと全身は写せないかもです。
FA77を一番オススメしたいところではあるのですが、予算的に厳しいですね。
ちょっとレンズが大げさになりますが、
DA★55mmSDMとシグマ17-70mmF2.8-4.5というセットはどうでしょうか。
価格.comの価格表記で、ぴったり10万になります。
シグマ17-70mmは寄って簡易マクロ的にも使えますし、
焦点距離の守備範囲も広く、17mmでF2.8の明るさも得られ、写りもいいのでオススメです。
書込番号:10049688
2点

こんにちは。
コスプレを撮る、という事ですが、お相手は親しいご友人ですか? それともダンスパーティーなどで、居合わせた方にお願いして撮影されるのでしょうか?
後者であれば、撮影中にレンズの交換をするのはあまりに失礼です。
また、お選びになっているズームレンズでは、バストアッブを撮ろうとするとかなり寄らねばならないはずで、相手を威圧しますから好ましくありません。
望遠側が70から80ミリ程度まであるタイプのズームレンズを選択される事をお勧めします。
書込番号:10049713
0点

東雲弥生さん、こんばんは。
オススメはタムロン17−50と、DA★55F1.4ですね。
東雲弥生さんが挙げたタムロン17−50は、大口径標準ズームとしては、軽さ、写り、価格のバランスから言って、ベストな選択だと思います。
また、ポートレートの場合、背景ぼかしが非常に重要になって来ますが、DA★55の開放F値1.4は、大きな武器になります。
人物だけが浮かび上がる、はっとする写真が手軽に撮れますよ。
タムロン17−50と、DA★55F1.4、価格的にもいい感じですし、オススメです(^O^)/
書込番号:10049883
0点

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E気に入っています。肌が綺麗に写るんです。
光が少ないとかなり迷いますが、外付けストロボを付けると迷いがかなり改善されます。
外付けストロボお持ちでなければAF540FGZお勧めです。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC欲しかったんですが、6000円安かったFA35mmF2ALを買いました。
写りも良く気に入っています。
SIGMA 30mm F1.4はオリンパス用を持っています。FA35mmF2ALより精度良いです。
FA50mmF1.4があるので、DA35mmマクロにしておけばよかったかなと思うときがありますが、
FA35mmF2ALよいですよ。
参考にならないかもしれませんが、FA35mmF2ALで撮ったものをUPしときます。
画像はすべてJPEGで撮影、撮って出しです。
書込番号:10049966
1点

>>よすみんさん
値段も手頃ですし、明るいレンズですね。
候補に入れておきます!
>>akira.512bbさん
レビューを見ると大分接写できるレンズのようですね。
今回の趣旨とは違ってきてしまうのですが、次の目標レンズとしてはいい感じのような!
>>LE-8Tさん
いわゆる標準ズームレンズという物の量が豊富な事に気付きました…
シグマ17-70mmも候補として良さそうですね。
>>itosin4さん
コスプレ撮影は室内が多く、充分な光量が確保できないので、明るいレンズの方が良い
と、アドバイスを貰ったので今回明るいレンズを中心に探してみました。
あと背景がボケた写真(正式名称は知りませんが…)が撮りたいのです!
単焦点を望遠寄り、なるほど、これも候補にですね。
>>製剤屋さん
候補に無かったレンズなので全く下調べをしていませんでした。
調べてみると使い方によっては面白そうですが…という感じです…
でもその「使い方」を知った時には欲しいレンズになりそうです!
>>じじかめさん
流石に返さないと相手にも悪いですし(笑)
どうどうせせっかくなら自分で買ったレンズで写真を撮りたいですしね。
>>やむ1さん
毎回広い会場で撮影出来るわけでもないので、出来るだけ広角を撮れるレンズが欲しいのです。
あまり広角すぎると被写体の顔とかが歪んでしまうようなので、なかなか難しい範囲という事らしいのですが…
DA★55はすごそうなレンズですね…店頭に行って見てみようと思います。
>>やまだごろうさん
自分もコスプレをする立場の人間で、被写体は主に気心の知れた友人たちですね。
以前まで借りていたDA18-55 F3.5-5.6を使用する分にはそこまでにじり寄るような事は無かったので
同じような範囲のを候補に挙げてみた次第です。これでも寄ってしまうのでしょうか。
>>ペンタッくんさん
DA★55は本当に明るいレンズのようですね。
先ほども書きましたが店頭に行って実際手に取ってみてみようと思います!
>>よすみんさん
FA35の作例が判り易くて本当に助かります!
色々なシチュエーションで使えるのですね。これも候補に入れてみます。
特に三枚目の写真、素人感覚ですがとてもいいですね^^
書込番号:10050437
1点

単焦点にDA40
大口径標準ズームにA16
で、あまったお金で高倍率ズームA14
予算内で欲張り3本はどうでしょう。
僕が買ったまんまですが。
書込番号:10050640
1点

東雲弥生さんこんにちは。
お相手が気心の知れたご友人とのこと、安心しました。
わたしは後者の撮影会に行くのですが、機材をごまんと持ち込んで、撮影のたびにモデルを待たせる不届き者を良く見かけるのでどうにかならないかと思っていました。
さて、個人的には人物写真ではレンズの焦点距離は少々長めのほうがよりよい雰囲気が出やすいのではないかと思っています。
人物写真では、フルサイズ換算で35mm・85mm・135mmというのが王道の焦点距離とかつて教わりました。これをAPS-Cサイズに換算するとそれぞれ24mm・50mm・85mm付近になります。
あなたの選ばれた単焦点レンズは、ズームレンズで全てカバーできます。特にF2.8通しのものを選ばれていますから、この範囲で強いて単焦点を使うという機会はあまりないように思えます。
わたしも30mmや50mmの単焦点を持っていますが、ほとんど遊んでいます。
なので、ズームはこのままで、単焦点を近しい焦点距離のものでタムロンの90mmマクロレンズをお選びになるのがいいかと思いますよ。FA77では少々予算オーバーになりますね。
(ペンタックスではかつてラインナップにあった85mmが現在ないのが残念です。ニコンやキヤノンならば普通にF1.8のラインナップが4万円台でありますのに・・・)
使い方としては、ズームでフルショット、90mmでバストアップという風になります。
書込番号:10050991
0点

>>Vol.36さん
値段を見ると10万もあれば3本行けるといえば行けるんですよね…
ただ荷物的な問題で本体+ズームレンズ+単焦点がギリギリかな、と
衣装って結構かさばるので…
>>やまだごろうさん
良く行っている会場内の広さを考えて
・広角にもいけるズームレンズで全身を
・単焦点でバストアップを
という考えでいました。90mmマクロを勧めている方が他にもいらっしゃるので、実際手にとって見て(覗いて)みようと思います。
皆さんのアドバイスは本当に役に立ちました!ありがとうございます。
背中の一押しが欲しかった状況だったので、本日ショップに行っていろいろ触れてみたいと思います。
書込番号:10051831
0点

FA43 limitedなんて、どうですか?
人物を写すなら、良いと思いますよ。
まだ購入していないなら、検討してみてください。
書込番号:10061174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
売れ筋ランキングで、K-mWズームの順位が最近じわじわ上がってて、
いま9位になってますね!
この値段で売られてまともな利益が上がるのか疑問ではありますが、
K-7の売り上げも好調らしいですし。
Pentaxの状況が芳しくないという噂が流れているだけに、
応援したくなります。
少なくともデジタル一眼レフに関してはとても良いカメラを作っていると
思うだけに、頑張って欲しいなぁ・・・
8点

こんにちは
ペンタに頑張って欲しいのは同じです。
とてもいい製品を出していますし、技術力もあるようですが、買収された以上、親会社次第となりますが、何とか国内に留まって欲しいものです。
書込番号:10047540
3点


私の家の近くでは、いまだに新品のK10DやK100DSが売ってる店舗もあるし、ペンタ機が全く置かれてない店舗もある。
少し前までは、展示品のDL2まで売ってた。
書込番号:10049165
2点

>里いもさん
こんにちは。
やっぱり買収は規定路線なんですね・・
せめて何らかの形でブランド名を残してくれるような
親会社ならいいですね。
あとレンズ資産もちゃんと引き継いでくれて・・
>じじかめさん
大健闘ですね!
ひいき目なしに見ても、少なくともコストパフォーマンスは
いまデジ一でNo.1な気がします。
>銀塩カメラ初心者さん
たしかに、C社とかN社と違って、店によって扱いにバラつきがある
気がしますね><
そこらへんが辛いところなんでしょうか。
DL2とはまた懐かしい…
書込番号:10053856
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
この8月22日、花火師さん達の競技大会が、秋田県大仙市大曲にて開催されました。
当日は、西の風2mと言う絶好の花火日和でしたが、生憎 桟敷席(観覧席)は風下になり、
花火炸裂後の残骸も含めて落下、花火自体も煙の影になったりで、残念至極でした。
大曲の花火は、花火自体の綺麗さに加えて、打ち上げ場所のロケーション(写真左端)が非常に恵まれております。 理由は、後方の山に音が共鳴し、音事態の迫力も現場に居ないと体感できない。
当日は、約4万人の小市に約68万人が訪れた事からも、人気の程が伺えるかと思います。
花火の写真は、本当に難しいですね。 打ち上げ場所に余りにも近くて、更に難しかったというのが実感です。 それだけに来年も絶対チャレンジしたい気持ちを強くしました。
2点

自然豊さん、こんばんわ。
こちら一本になったようですね。あちらの写真を拡大し損ねました (^_^;。
風下になってしまったのは残念ですが、こればかりは仕方がありませんね。
でも、一度撮ると、来年も撮るぞという気持ちになりますよね。
僕もそれで3年目です。
来年はリベンジですね。
ちなみに僕は、マニュアルモードで撮っています。
風上だった去年撮った写真を
書込番号:10049297
1点

製剤屋さん いつもコメントいただきありがとう御座います。
やはり写真を撮りなれていらっしゃるようで、綺麗な色が出てますね。
見習いたいです。
私の花火の写真は、右端にあります「PENTAX K-mレンズキット」のところをクリックしていただき、次の画面の上の方に最新順を更にクリックしていただければ、その他の写真も掲載しております。 お時間有りましたらご批評下さい。
書込番号:10052284
0点

風下の悲哀写真一枚UPしておきます。
綺麗に色が出ていると思ったらレンズに、花火のススが付いていたみたいです。
右の三枚は、撮影した150枚前後の中で、多少自分では満足いった数枚です。
更に、失敗談 メモリー2G 一枚だけしか持って入なかったので、途中で一杯になり、一部を削除しながらの撮影だったので、少しパニくりました。
書込番号:10052346
1点

綺麗に撮れていると思います。
これで風上だったらなお良かったでしょうね。こればかりは時の運、
今年の経験を生かせるように、来年を期待しましょう。
書込番号:10064744
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
ほんとの初心者です。初めて購入するのにEOS X2と悩み、電池で使えるとゆうことでKMにしようかと思っているのですが、なにぶん1眼レフは初めてなものでその他何を買い揃えればよいやら?どなたか備品購入のアドバイスください。ちなみに使用は当面子供達の行事使用の予定ですが、追々いろんな写真を撮ってみたいと思うので、撮り方の参考書的なものもあれば教えてください。よろしくお願いします。
1点

充電用電池は、サンヨーのエネループか、パナソニックのエボルタがドコにでも売っているので手に入れやすいです。
エネループは1000回、エボルタは1200回の充電ができるみたいです。
(現実的に大差は無いと思います)
どちらの充電用電池を購入するにしろ、4本同時に充電可能な充電器を購入して下さい。
また、野外や旅行での撮影などで安心できるよう、充電用電池は合計8本購入する事をお勧めします。
あとはカメラの背面液晶画面のキズを防止する透明のシールや、レンズのキズ防止にフィルターを同時購入すれば、カメラの安全は勿論、自らの精神衛生上のメリットも大きいですね。
書込番号:10047110
3点

>電池で使えるとゆうことでKMにしようかと思っているのですが、<
おはよう ございます
カメラは みんな同じ性能では有りませんので、電池の事が主な購入動機はどうかな?と思いましたので…
キヤノン、ニコンの機種も調べられましたか?
それから 専用電池のメリットとを、お考えに成った事は有りますか?
書込番号:10047112
1点

>電池で使えるとゆうことで
これが結構面倒です。専用電池の方が便利では?
書込番号:10047142
1点

harada727さん、こんにちは。
K-m含めペンタの単三使用可能デジイチは、
エネループや充電式エボルタとの相性がすごくいいです。
一度の充電でかなりの枚数撮影することができますよ。
専用電池よりも安価で予備を準備することも可能ですし、
いざって時には、コンビニでアルカリを準備することもできます。
※ アルカリではかなり撮影枚数限られますので注意が必要です
できれば、エネループか充電式エボルタを2セット用意されるといいですね。
今後他の機種に移っても、これら電池は子供の玩具や時計等々に使えます。
うちではK100Dで使ってたエネループ、一時期子供の玩具用になり、
今は外部フラッシュ540とK-7の予備電池として使ってます。
お子様が被写体ということですが、300Wズームキットまでは手が出ませんか?
運動会など屋外イベント時には、300mmまであると助かると思いますよ。
これとセットになったDA55-300mmのレンズは、評判もいいです。
備品については、できれば高速タイプのメーカー推奨SDHCを2枚、
必要に応じて液晶ガードにレンズガード。
あとはできれば、メンテナンス用にブロアー(先に毛の付いていない大型のもの)に、
クロス等があるといいかも知れませんね。
撮り方の参考書ですが、まずは下記をご覧になってみては如何でしょうか。
http://digiichi.pentax.jp/
http://dowjow.com/workshop/
その後、本屋さんでぱらぱらと色んな本を見てみると、
自分が欲しい本が見つかるのではないかと思います。
そうそう、事前にK-mのマニュアルをダウンロードして読んでみるのもいいと思いますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
イイ選択ができるといいですね。
書込番号:10047190
5点

harada727さん
こんにちは
必要なものですが
1.メモリーカード K-mだと2Gbyteから4GbyteのSDカードが値段と容量のバランスから使いやすいと思います。
1枚だと不具合が生じたときに対応できませんから、2枚は最低購入されることをお勧めします。
「サンディスク社」のエクストリームII型かIII型が安定していますし、あとはパナソニックSDカードも安定動作しています。
合わせてPCやデジタル対応機器への取り込みの機材もお手元に無ければ用意された方が好いかと思います。本体と別に取り込めた方が便利ですからね。
お店で相談されると好いかと思います。
2.k−mのWレンズキットに付属するレンズには、レンズフードが付属してません。
屋外の撮影でフードがあったほうが「すっきりした写真」が撮れる場合があるのでお買い求めになった方がよいでしょう。
型番は標準用がPH-RBA、望遠用がPH-RBBだったと、こちらも本体購入時に相談してみてください。
3.レンズ保護フィルター
両方ともφ52のフィルターです。無くてすぐにレンズが破損することはありませんが、屋外撮影で埃が付着したり、お子さんが手で前玉(一番まえのレンズ)を触ったり。
フィルターのほうが掃除は楽です。
望遠側は枠が厚めの安価なものでも大丈夫ですが、標準ズーム側は「デジタル対応の薄枠型」のフィルターをお勧めします。値段の差は500円程度?だったかと。
4.カメラケース。
カメラバックでも好いですし、カメラケースに入れて普通のバックに入れてもよいですし。
このあたりは店頭で使いやすさそうなものを検討されると好いかと。
ハクバ、エツミ社の汎用型や、ペンタックス純正とか色々ありますので。
解説本、K-m用があるのかは判りかねますが、デジタル一眼の基本というと
「デジタル一眼レフ初心者のための基本ワザ教えます (玄光社ムック) 」著者 岡嶋 和幸(敬称略)
とか数種類発売されてます。店頭で内容確認されて良さそうなものを選ばれると好いかと思いますよ。
書込番号:10047216
3点

harada727さん、こんにちは。
>撮り方の参考書的なものもあれば教えてください。
本屋などに売っているカメラ雑誌が参考になる。
>備品購入のアドバイスください。
レンズプロテクターはレンズの保護します。自分もこのカメラ持っていますが
コイデカメラの店員にフードよりプロテクターの方勧められました。
ドライボックスはレンズのカビ防止になります。ハクバより発売しています。〔自分で探してね。〕
フード、純正フードは2個揃えると値段もそれなりになるます。
HOYA マルチレンズフードが良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/phslink/cam-lenshood-52s/
書込番号:10047223
3点

単3型エネループは外付ストロボに使用していますが、デジイチに単3を使用しているカメラをその理由で買いたいとは思わない
単3が4本って結構重たいような気がするし、予備電池として持ち歩くのも4本の倍数が必要で邪魔くさそ
専用電池でも1日の撮影中に電池切れすることはほとんどないし、予備電池が1個あれば例え電池切れでも問題なし
電池が切れたらアルカリ電池を買って使えるメリットはあるように思えるが、撮れる枚数は多くはないし無駄な出費のような気もする
書込番号:10047312
2点

スレ主さんはどちらまで写真を撮りに行くんですか?
海外ですか?人里離れた電気のない山奥ですか?
そうでなければ、ほとんどの場合は専用充電池でも十分です。
なかなか電池を使い切ることはないと思います。
書込番号:10047408
1点

電池切れを心配して予備を持ち歩くなら、専用電池タイプ。
一日に1000枚撮るなら専用電池、3日で1000枚撮っても専用電池です。
海外では電池は高いし、日本から持っていくなら専用電池で良いのでは?
極寒地では各セルの接点抵抗やバラツキを考えると、やはり専用電池が有利でしょ。
海外にもよりますが、アルカリ電池が在るとは限りません、マンガン電池じゃ動かないでしょ。
書込番号:10047835
1点

harada727さんこんにちは。
「充電を忘れる」なんて事がない限り専用電池で十分だと思います。
しかし、「頻繁に使わない」・「うっかり忘れが多い」
そんな人には単三電池仕様は絶大なメリットになるかもしれませんね。
デジタルになってから、カメラは消耗品、レンズは資産と言われるようになっています。
CANONとPENTAX、それぞれのレンズラインナップからカメラを決めてはいかがでしょうか?
既にK-mに心が決まっているようなら、余計なおせっかいでした(^^;
書込番号:10048835
2点

予備バッテリーとしては乾電池のほうがいいですね。
デジカメに使われるリチウムイオン専用二次電池は自己放電により充電から1ヶ月もするとずいぶん撮影可能枚数が少なくなるのでしょっちゅう充電しないと使い物になりませんが、リチウムイオン二次電池はフル充電で保存すると劣化して寿命が短くなりやすい特性が有る為です。
現在のところ長期保存による自己放電が少なさと継ぎ足し充電によるメモリー効果フリーを両立させているのはエネループなどの一部の製品だけです。
低温下でも撮影枚数現象が少ないリチウム乾電池が付属しているので予備として持ち歩いていますが未だ出番がありません。
書込番号:10048893
3点

使う人の好みもありますが、電池はリチュウムイオン充電池が一番便利だと思います。
パソコン、携帯、デジカメのほとんどがリチュウムイオン充電池になっています。
書込番号:10049080
1点

カメラに限らずに色々と潰しがきくので単三の方がいいですね。
専用電池は用途が限られるので動画マシン以外は買った事ないです。
買いたくなくても動画は予備がないと話にならないので。
書込番号:10050591
3点

選択の基本基準が「電池」だけなんですか?
それなら、K-mしか選択肢がないでしょうね。
ただ足下をきちんと見た方が良いと思いますよ。
オートフォーカス性能や、連写性能、JPEGの出色や高感度ノイズ、電池そのものの持ち
使いたいレンズがあるかなどなど。
電池を使い切るまで撮影するとなると、ほんとに「撮影だけ」に集中しないかぎり
どのカメラでも一日は十分、枚数なら4-500枚は持ちます。
KissX2でも、液晶の表示時間を短め、外部ストロボを使用した場合は1500枚超えても
まだバッテリー残量はありました。
書込番号:10050674
1点

無宿人さん。まさにうっかり忘れ!しかも当日朝!なぜかいっつもなんです(;;)まあやる気の無さが一番の原因なんですが。たくさんの意見ありがとうございます。性能の違いまではわからないので、初心者でも扱いやすいのかもと思い、機種的にKMにしようかとおもっています。でも今度は300mmのセットがやはりいいのかwズームのセットでいけそうか迷っています。予算しだいなんでしょうけど。ここまでくるとどこで購入するかも迷ってしまいますね。できれば数回買い物してるところが良かったんですけど、300mmセットを販売してなくて。
書込番号:10051453
0点

充電忘れ、あるんですよねこれが。ですからK200Dも所持しています、なんと言っても充電済み電池など売っていませんから急にイベントなどが見つかったり、時間が空いて予定外の撮影に行くことになったときには非常に重宝します。
一応キャノン、ニコン、ソニーのデジ一眼レフも使っていますので。レンズの少ないペンタックスはあくまでサブですが、スーパーサブ機です。
K200Dより小型のKmはより持ち出しやすいので、玄関脇にバッグを置いて(Kmと単三乾電池も別にに入れて)不意の機会に備えるのがこのカメラの正しい使い方なのではと思いますが。
書込番号:10055196
1点

緊急時にアルカリ買って捨てるのはもったいないと思うなら
それこそエネループをコンビニで買えばいいんじゃないかなぁ?
予備がワンセット増えるって事だし。
いまどきエネループの無いコンビニなんて日本には少ないでしょ?
海外の状況はよく知らんが。
専用電池進めてる人が4〜500枚とか言ってるけど、この前
イベントでエネループワンセットで1000枚(内蔵フラッシュ
1/4使用)撮ったよ。
デジタルだとポンポン撮っちゃう自分には4〜500枚は少なすぎる
それにフラッシュなんかと共用できる電源だからやっぱり便利。
書込番号:10067229
2点

K-mダブルズームキット買って、キットレンズ下取りまたは、オークションで売却。
タムロン18−250mmを買うっていうのはどうですか?便利ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/#10068695
書込番号:10069807
0点


みなさん、いろいろありがとうございました。昨日K-M300ズームセットが届きました。これからいろいろとってみたいと思います。
書込番号:10097461
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

こんにちは
ファインダーのゴミはメーカー出しが安全です。
エアー噴きつけはゴミが行き場を失い、ファインダー内へ追いやられる危険があります。
ご注意が必要です。
ボクはエアーを持ってるけど使いません。
書込番号:10043949
0点

ファインダーのゴミは写りには影響無いですが、人によっては気にしますね。
気にせず使うか、サービスセンター&フォーラムで清掃して貰うかです。
書込番号:10044061
2点

よほど気になるなら、サービスセンターで清掃してもらうしかないと思いますが、
使っているとまたゴミが入りますので・・・
書込番号:10044249
2点

私は気にしないようにしています。
書込番号:10044283
1点

ファインダーに入ったゴミは、自分で清掃するのは困難です。
サービスセンターに持ち込んだ方が良いでしょう。
清掃は非常に厄介な部類です。
ただ・・・ファインダーにゴミは、また入ります。。。
永遠にイタチゴッコです(笑
写真に写る事は無いので・・・気にしないのが一番ですね。。。
書込番号:10044938
1点

僕はK-7ですがブロア清掃の際に入ってしまいました。まだ取ってもらってはいません。
他のメーカー機種も使っていますがペンタは入り易い造りなのでしょうか?単なる偶然なのか?
前にも会社で使用していたIstDにも清掃中に入りサービスで取ってもらいました。
キャノン使っていた頃はブロアー清掃した時にゴミが映り込み入ったと思いましたがファインダー外でした。ソニーは今まで入った事は無いです。
書込番号:10045482
1点

みなさん返信ありがとうございます。
そうですか・・・
入り込んだゴミはどうしようもないのですね。
写真には写りこまないから、あきらめてお付き合いするしかないみたいですね。
気にしないようにします(泣
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10047466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





