
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2009年10月26日 15:47 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月23日 14:37 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月18日 23:39 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2009年10月19日 09:22 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月16日 08:15 |
![]() |
8 | 7 | 2009年10月16日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

A300って国内で販売してましたっけ?
基本的に同じCCDですから後から出たものが一番使い方がわかっていると考えるとK-mがいいですかねえ?
似たようなものでしょう。
書込番号:10357469
0点

>A300って国内で販売してましたっけ?
ひどいなぁー販売してましたよ〜。
書込番号:10357494
0点

勇者ノビタニアンさん こんにちは
k-mとK100Dは持っています〜。
この2台を比較すると、k-mの方が良い面が多いですね。
K100Dの良い面は、iso3200でのノイズの入り方が好印象という感じと
スーパーインポーズがあり、AF 測定点をセレクトして撮影する事が
できる点ですね。
K100Dの方はAWBが室内などの暗い所では黄色身が強めに感じやすい
傾向があり、感度AUTOにしている時に露出補正をした場合にISO200
に固定されてしまうというデメリットがあります。
また、K100DSでないので、SDMレンズに対応していないので、DA17-70mm
F4SDMやDA55mmF1.4などのレンズをAFさせる事ができませんね。
さらに、DRが付いていないので受光部にゴミが付くと取れ難いですね。
k-mの場合は、K100Dよりも気持ち高感度でノイズが入るのと、AF測定点
のセレクトがAUTOと中央1点のみで、スーパーインポーズがありません。
それ以外は、AF速度やAWBの精度もk-mの方が上ですので、k-mの方が
K100Dより良い様な気がします〜。
書込番号:10357706
1点

返信ありがとうございます
k100dとk-mではk-mを選ぶことにしましたがα300と迷っています
同価格帯ですが調べてみるとk-mはママ向けというか、人を撮るのをメインにしている?ようですね
私が撮りたいのは風景ですのでk-mは向いていないかも知れません
そのぶんα300は画像処理能力の高いプロセッサを積んでいるようで
k-mは風景には向いていないのでしょうか?
書込番号:10358023
0点

人が撮れて静物が撮れないわけはなく、風景に向いていない一眼レフってどんなんだろうと思いつつ…
この右側(→)に、「K-m で撮影した写真を見る!」とかってリンクが
あると思うので、α300の写真と見比べてみたらいかがでしょう。
あとは、自分が撮りたいものに合うレンズがあるかどうかではないでしょうか。
書込番号:10358093
1点

立て続けに失礼します。
そういえば、K-m はケーブルスイッチが使えません。
リモコンは別売でありますが、受光部が前面にしかありません。
30秒以上の長時間露光をしたいとかには不向きと言えるかも。
α300についてはわかりません。
書込番号:10358129
0点

勇者ノビタニアンさん こんにちは
k-mの場合、風景に向いていないという感じはしませんね。
向いていないというのであれば、ケーブルが付かないので
長時間のバルブ撮影ができないので、天体撮影には不向き
だと思いますよ。
書込番号:10358552
1点

単純にキットレンズ装着モデルで比べるなら・・・
K-mの方が精彩感のある風景が撮れると思う。。。
残念ながらα300の方はキットレンズがショボイ(古いレンズ)ので・・・チト甘い。。。
K-mの方はリニューアルしたレンズが着いてるので・・・こっちの方がデジタルらしいシャキッとした画になる。
α300で綺麗な風景撮ろうと思うなら・・・シグマの17-70mmDC MACROとか・・・
純正のDT16-105mmあたりを別途購入する事をお薦めします♪
書込番号:10358570
1点

勇者ノビタニアンさん こんにちは
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。k100DSとα300を使ってます。
画質についてはどちらが優れているのか私には分かりません・・・・(^^ゞ
ただ、色合いは両者でかなり違います。
撮って出し(JPEG)ではk100DSが色が鮮やかで濃いめに対してα300はかなり薄いです
(私の印象です)
k100DSの色合いの方が好みなので(なんとも言えずイイデス)
普段はk100DSをお供に連れていく事が多いです。
じゃあα300はなんで持ってるのかというと・・・
クイックライブビューが使えるので(ライブビューでのAFもファインダーを覗いてのAF並に速い!!)
三脚撮影で花火や、太陽の入った景色を撮るのに非常に便利なので使ってます。
(私としては色が薄く感じるのでビビッドに設定して使う事が多いデス)
参考に成りそうもなくてスイマセン
投稿画像等々チェックされてどうぞ楽しくお選び下さいませ。
どちらを選ばれましても画質はご満足いただけるものと思います。
書込番号:10358686
1点

返信ありがとうございます
今キタムラのネット中古みてきたらレンズキットが34800円だったので買い占めてしまいました
私自身あまり重いのはスキではないのでこちらのほうが向いているような気がした結果買いました
天体観測はしませんが夜景をとるのでケーブルはリモコンは使えた方が嬉しかったですが…
最後にいろいろ調べたらスーパーインポーズ?という機能がついていないらしいのですが
この機能があるとないとではやはり違いますか?
書込番号:10361879
0点

勇者ノビタニアンさん こんにちは
夜景でのレリーズ使用に関してですが、三脚にセットしたカメラのシャッターを
指で押すと、ブレの原因になるのでレリーズを使用するという事になります。
k-mの場合ですと、レリーズは付けることが出来ませんが、リモートコントロールF
という物がありますので、カメラに触らずにシャッターを切る事ができますので
問題なしですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_remote.html
また、タイマー撮影モードに2secモードがありますので、このモードで撮影すれば
シャッターを押した揺れが押しつく2sec後からシャッターが切れるので、こちらでの
撮影でも宜しいかと思います〜!
ケーブルを付ける事のできる機種として、K20DやK100DSやDS2も持って、ケーブルも
持っていますが、大抵は2secモードで撮影してしまうので、ケーブルは一回しか
使った事がないですね〜^^;
スーパーインポーズというのは、AF測定点のピントのあった場所が光るという
機能の事ですね。
あれば便利な機能ですが、無くても気にならない人もいます。
私にとっては必須ではないので、無いなりに普通に撮影していますね〜。
他の方でも同じ様な質問がありましたので、そちらの板が参考になるかと
思いますよ〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10347849/
書込番号:10363394
1点

亀レスですが
リモコンレリーズは
http://stamalab.hp.infoseek.co.jp/i/remocon_if/
こういうのもありますので、参考までに・・・
書込番号:10371052
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
中古デジイチの板でもお聞きしていますが新品も検討の範囲なのでこちらでもお尋ねします。
ペンタックスMZ−10という古いフィルムカメラを持っています。
K-mを検討したいのですがMZ−10で使用していた純正標準レンズ(35〜80)とシグマDLmacro super70〜300は使用可能でしょうか?
マウントが違うでしょうから無理ですか?
フィルムカメラとレンズ共用できればいいなと思ったもので・・・
それともこんなレンズは使い物にならないですかね?
ご教示アドバイスお願いいたします。
0点

マウントは、同じですから問題なく使えます。
ただ画角が変わるので、レンズキットの18-55は持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:10353784
0点

MZ-10はKAF2マウントのようですから特に機能制限なく使用できるはずです。(Zシリーズだと付属レンズのパワーズームが使用不可になりますが)
受像素子がフィルムよりも小さいため、フィルムカメラの焦点距離に対して×1.5の大きさに写ります。ですから、お手持ちのレンズは、53ミリ〜120ミリと105ミリ〜450ミリのレンズを使っているのと同じ感じになりますから、キットレンズのDA18-50(27ミリ〜75ミリ相当)もお持ちになるといいでしょうね。
もし、使っていて、もう少し古いレンズの写真でカチッと解像度良く写したくなったときにデジタル対応のレンズを追加されればいいと思いますよ。
書込番号:10353914
0点

SEIZ_1999さん、早速のお答えありがとうございました。
使えるとのことで安心しました。
あと確認したいのは・・・
@以前のKシリーズやistシリーズも使えるでしょうか?
Aレンズアダプターなるものを使って他社にも使えるものがありますか?
使える場合、使用する上での不具合とかありましたら教えて下さい。
たびたび申し訳ございません。
書込番号:10353925
0点

以下、簡単に。
> @以前のKシリーズやistシリーズも使えるでしょうか?
はい。使えます。
> Aレンズアダプターなるものを使って他社にも使えるものがありますか?
Kマウントのアダプターがあるといえばキヤノン、マイクロフォーサースかな。
ピント合わせが手になりますし、自動露出に制限がでると思いますが、使えるという意味では使うこともできます。ただ、そこまでするのなら、専用マウントのレンズに換えられるのが正解かと。
35-80ってもしかするとレンズマウントの付け根に絞りを設定する輪が省略されていませんでしたっけ?もし、そのタイプだとすると他社のカメラでは使用できないと考えた方がよいでしょう。(絞りの設定ができないので)
書込番号:10353970
1点

沼の住人さん、お答えありがとうございました。
SEIZ_1999さん、中古カメラ板でもお答えありがとうございました。
大変参考になりました。
コンデジのDMC−FZ28とMZ−10を使用していますがやっぱりコンデジの性能には
限界を感じ、FZ28は処分してデジイチを検討したいと思います。
書込番号:10353993
0点

@以前のKシリーズやistシリーズも使えるでしょうか?
問題なし
Aレンズアダプターなるものを使って他社にも使えるものがありますか?
マウントアダプターで中継して使えますが、事実上フォーサーズぐらい
EOSは、かなり無理やりです。
EOSで使えればEOSも手元においていたのですけど^^;
35-80は、多分絞りリングあります。
28-80ならわからないけど35-80のFAJは、ありませんから^^;
FAJとDAレンズ以外は絞りリングがあるはずです。
書込番号:10354627
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
1週刊程前に過去のレンズにて質問させてもらった者です。
2つ質問させてください。
1. AFになれてしまっているせいか、AレンズにてMFで焦点をあわせずらく感じます。
ピントリングとピピ音を併用して、合わせてシャッターを切っています。
昔のMFは”こんなもの”と言えなくもないですが・・・。
そこで、拡大アイカップなるオプションがありますが、やはりピンと合わせに
有効なのでしょうか?
2. Aレンズをk−mに付けて電源を入れると、初めに焦点距離を入れる画面がでますが、
50mmのレンズなら、50と入力すればいいのでしょうか?
それともデジタル換算にて75?ぐらいを入力すればいいのでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
1点

あたらしものさん、こんばんは。
拡大アイカップで拡大した方が少しでも見やすくなるのでピント合わせに有効です。
メーカーのページに装着前と装着後の画像がありますので、ご参考までに。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html#03
焦点距離の入力ですが、デジタル換算の必要は無く 50mmのレンズなら、50と入力してください。
ただし、テレコンバーターをレンズに装着している時は、テレコンバーターの倍率を掛けた数値を入力してください。
書込番号:10330395
1点

有難うございます、タン塩天レンズさん。
やはりファインダーが見にくく拡大アイカップは、前から気になっていたので、
購入する事にします。
焦点距離の問題も了解しました。
書込番号:10331973
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
みなさん初めまして。
先月、念願の初デジイチとしてK-mレンズキット(18-55o)を購入した者です。
今日までたいへん心地よく使用していたのですが、
先程いつものようにPCに取り込み画像編集していたところ、
画像のある一点に“シミ”というのか“擦り跡”のようなものを発見しました。(画像)
その日撮った他の写真も調べてみると、やはり同じ個所にそれが確認されました。
よく見直したら本体の液晶でも確認できるほど目立つものでした。
取りえずレンズを虫眼鏡で覗いてもそれらしいものが判らず、本体ミラー部も奇麗でした。
なにぶんキットレンズしか所有しておりませんので別レンズで試すことができない状態です。
当方の過失によるものと思いますが、
このような場合やはりサービスセンターに修理を願い出たほうが良いのでしょうか?
又、修理の場合は無償なるのでしょうか?
経験、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら御意見をお伺いしたく書き込みます。
よろしくお願いします。
0点

絞り優先で絞り込んで試写して,それがよりはっきり写りこむなら
撮像素子の上にあるゴミでしょう.
サービスにだすか,ペンタのぺったん棒の出番でしょう.
書込番号:10328789
4点

センサーに付着したホコリだと思います。
ブロワーでシュポシュポして、再度確認ください。
それでも変化のない時は、サービスセンターに出してください。
デジ一眼では、このゴミ問題は常につきまとうものです。
あまりがっかりしないでくださいね。
書込番号:10328798
3点

たぶん・・・センサー(ローパスフィルター)に着いたゴミです。。。
ミラーアップしてブロアーで吹けば取れると思いますけど・・・
まあ・・・不安な様ならSCで清掃してもらうと良いです。
ダストリダクションがあってもこの様なゴミは着くときは着きますので(^^ゞ
書込番号:10328813
2点

答えは大方出揃ったようですね。
通常ですと絞り値をF8〜F11以上に絞り込むと頼みもしないのに登場するものですが、
F5.6でもこんなに目立つということは、かなり厄介なゴミだと思います。
ご自分で清掃なさるか、それが怖ければサービスに出されると宜しいかと思います。
因みに私は年に2回の割合でサービスに持って行きセンサークリーニングをしてもらっています。
それでもセンサークリーニング後2週間もしないうちに「再びゴミ登場!」ということも
ありますが。。。。
書込番号:10328894
1点

LR6AAさん、くろけむしさん、#4001さん、 鉄道写会人さん、
みなさま返信ありがとうございました!
すっかりレンズのせいばかりにして
最も注意すべき撮影素子、センサー部を念入りに調べ忘れていました…
(普段から面白半分にDリダクションを作動させているくせに)
早速、bでミラーアップした状態でブロアかけて再度テェックみましたところ
…クリアーになりました!
なんとも単純なことでお恥ずかしい限りです。
正直、勝手に落ち込んでいたので
以前から感心していたこの板に、
思い切って書き込んでみて本当によかったと思います。
これからも困ったことに遭遇したらご厄介になるかもしれません、
その時はぜひまたよろしくお願い致します。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:10328973
3点

いやー、よかったです!!
自分もうれしい気分になりました。 (^^♪
書込番号:10328995
1点

付着性の厄介モノじゃなくて良かったですね。
ブロアーで解決できて幸運だったと思います。
F11以上に絞って、青空や白い紙を撮影し時々チェックしてみて下さい。
また、不幸にしてゴミが写り込んでしまった時のことを考慮し、パソコンで
ゴミ取り画像処理がやり易いようにRAWで撮っておくことをオススメします。
ではでは。。。。
書込番号:10329056
1点

Hibino-Tomさん
写真からは大きめの繊維状の埃を想像しました。ともあれゴミが取れたようで何よりです。
B(バルブ)で実施したということなので、K-mユーザーではないのですが出てきました。
以前どこかで読んだトピックスです。
メニューの中に「撮像素子のクリーニング」または「CCDのクリーニング」というような機能があるので、クリーニング時にはこちらを使用したほうが良いとの事です。曰く、バルブでもミラーアップできますが撮像素子に通電しているか否かの違いがあるため、バルブだと埃を吸引する場合があるといった内容だったと記憶しています。
バルブでの実施にこだわる必要はないため、以来、清掃時にはメニューの清掃機能からと憶え、実践しています。
書込番号:10332659
1点

キニスンさん、ありがとうございます。
確かに、K-mには折角CCDのクリーニング機能があるのですから
先ずはそれを使って様子をみるという手順をこれからは踏まえたいと思います。
以上で問題解決のスタンプを押させていただきます。
あたたかい返信の数々、ありがとうございました!
書込番号:10333275
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは、サッカーの試合撮影の件でお世話になった、k-mデビューしたてのコアストです。
嫁さんは連写ローモードで160枚、私はハイモードで880枚!を撮ったものの、結局チームのアルバムに載せられそうなのは20枚にもならなかったです(^_^;)
やっぱり難しいですねぇ〜。これからも精進します!
さて、せっかくの一眼レフ、「やらねばならない」撮影だけでなく、ちょっとした趣味にも使いたい。フィルム時代に楽しく付き合えていた(といってもAF任せ)fa50mm f1.4と遊んでみようと引っ張り出すと…あれ?画角というか視覚が違う???あぁ、これが「×1.5」の絵ですか〜(>_<)
慣れだとは思うのですが、違和感が否めない…とはいえ、新しいレンズを買う余裕はない。
せっかくのレンズだから活かしたい。今はそんなモヤモヤ気分です。
たくさんの作例を見ると、ちょっと勇気づけられもするので、これからチョコチョコ楽しみたいと思います。
0点

質問ですか???
とりあえず、サッカー選手のプロフィール写真に使ってみては?
画角的にはFA35を検討してみて下さい。
書込番号:10307668
0点

コアストさん こんにちは
FA50mmをAPS-C機で使用すると、画角的にはFA77mmに近い感じになりますので
ポートレートなどに使い易い画角になっていますので、FA77mmを使用している
感じで使っていただくと良いかと思います〜!
書込番号:10307790
0点

皆さん、レスありがとうございました。
そうですね…これは質問ではなく、ほとんどつぶやきでしたね。投稿欄をきちんと選択しなくてはいけませんでした。
77mmのポートレート…なるほど、そのような心積もりでファインダーをのぞけば良いのですね。ご教授、ありがとうございました。
また、週末にサッカーの試合がありますので、いっちょ頑張ってきます。
書込番号:10311063
2点

楽しんで使ってくださいね〜
私もFA77を使い始めたときは、画角の狭さに苦戦したものですが、描写に惚れ込んでてにいれたレンズですので、とにかくたくさん使っているうちに「使い方」がわかるようになってきました。
慣れです慣れ(笑)
その後しばらくしてFA43を入手したときには、逆に切りたいものが切れなくて苦戦しました。
慣れです慣れ(笑)
書込番号:10314051
2点

レスありがとうございます。。
やっぱり慣れなんでしょうね(笑)。
昨日、図書館でデジ一眼の指南書や、レンズの解説書などを数冊借りて、k-mのマニュアルと首っ引きで格闘しております。
訳が分からないことが多いですが、こういうのって楽しいですね。
ただ、解説本というのは、キャノンやニコンなどのメジャーメーカーの機種を基に書かれておりますので、一部ペンタには該当しない機能とかあるのが残念です。
とはいえ、せっかくの高評価のfa50mm、気軽に楽しみながら、使い倒してみます。
これからも お世話になります。よろしくお願いします。
書込番号:10316926
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
最近一眼デビューしたばかりなので、教えてください。
ダブルズームキットを買って満足しているのですが、外でのレンズ交換が煩わしく思います。
そこで28〜300というレンズを買おうと思い中古を探したところ、タムロンもシグマも2万円くらいで買えるようなのです。
デザインはシグマが好きなのですが、オートフォーカスの速さの違いや、ペンタックスとの相性などありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

撮れる写真に差はほとんど無い思。
AFスピードはどうやろ?シグマが速そう?気のせいかいな?
使い勝手の上からお勧めはタムロン。
リング(ズーム、フォーカスとも)の回転方向が
PENTAX純正と同じやから使い易いんちゃう?
28-300のSIGMAは逆回転で戸惑うかも。
気にならんて人も多いみたいなんで触ってみてな。
書込番号:10306361
3点

28−300だと広角がなくなりますが、いおいのでしょうか?。
1本済ますなら18−270や18−250がお勧めですが価格も上がりますので、18−200にされるのはどうでしょうか?。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011375.10505511357
書込番号:10306491
1点

ポルコ・ビアンコさん、花とおじさん、ありがとうございます。
先日の小学校の運動会で50-200で撮った時に、もうちょっとUPで撮りたいと思った事が何度かあったのですが、近くは50でも意外と撮れるもんだなと思いました。
あまり風景とかは撮りませんので、室内撮り用に18-55は残しておいて、運動会用に28-300があればいいのかなと思ったのです。
18-200も検討してみます。
18-250が買えればベストなのですが、ちょっと高いですね。
書込番号:10311488
0点

マミケンさん
こんにちは
先日、リサイクルショップを物色していたら、ちょっと昔のレンズですが「TAMRONのAF28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical-IF(185D)」の美品(レンズ内の埃もなく傷も無し\7,980)が有り、購入してきました。
K-mの付属ブラウザソフトでレンズの型式が---になってしまいますが、撮影には問題ありません。
ちょっとAFが遅いのと、光源の位置によっては若干ゴーストが出てますが、マルチコートのレンズプロテクターを付けて、28-300mmが便利な常用レンズになっています。
リサイクルショプや町のカメラ屋さんなどを覗いてみたり、相談してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:10312859
1点


価格コムの中にもエントリーが残っているはずなのですが見つからないので。
どっちのレンズショー300ミリ編
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/
基本的にタムロンでもシグマでも大差はありません。あとは好みです。
DA55-300とか、シグマ・タムロンの70-300と比べると若干300ミリよりも短い気がしますがその辺はご愛嬌と言うことで。
画質は単体DA☆レンズ、望遠系レンズ(55-300、70-300など)、高圧縮レンズ(28-300)という感じですが、使い勝手も含めて考えてみてください。
書込番号:10313211
1点

kehiropiさん、沼の住人さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
カメラ自体は非常に気に入っており、先日の運動会で知り合いの子供たちの写真を撮ってあげて、プリントして渡したところ「まるでプロの写真だね」と言って大変喜ばれました。
本当に自分でもびっくりするほど上手にとれたので、調子に乗っているところです。
予算ばかり気にせず、長く使えるものを選びたいと思っております。
また、相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:10320046
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





