
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 29 | 2010年7月11日 21:16 |
![]() |
4 | 5 | 2010年7月28日 09:38 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2010年7月2日 16:04 |
![]() |
1 | 9 | 2010年6月24日 05:27 |
![]() |
8 | 4 | 2016年11月5日 12:40 |
![]() |
6 | 27 | 2010年6月16日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-mダブルズームを購入し2ヶ月のデジイチ初心者です。
主に子供の写真を撮っています。
オークションで古い50mmF1.4のレンズを購入しましたが、
MFでのピント合わせに苦労しています(苦笑)
8月に友人の結婚式2次会で写真を撮ろうと思うのですが、
機材・設定を含めアドバイスをお願いします。
会場は今風のお洒落な居酒屋でかなり暗いようです。
本やwebで勉強しながらやっていますが、
個人的にはFA35mmF2が気になり、外付けストロボもあればいいのかな?
とも思うものの腕がついていかなそうで迷っています。
そんな超初心者レベルですが機材と設定についてアドバイスをお願いします。
特にカメラマンとして行く訳ではありませんが
出来るだけいい写真を撮ってあげたいと思っています。
0点

いい写真か悪い写真かはおいといて…
幸せそうな微笑ましい写真ならばキットのレンズでも撮れると思いますよ。
ただ薄暗いとなると数撃ちゃ当たる的なアレになるでしょうから、残念ながら飲み食いする暇は無いかも知れませんが…。
(T_T)ガンバッテクダサイ
書込番号:11605028
0点

ストロボを使用して構わない場所なら、外付けストロボを購入するのがいいと思います。
レンズはキットのもので充分だと思います。
被写界深度を稼ぐために、少し絞り込んで、ストロボは壁や天井にバウンスさせて撮ればいいのではないでしょうか。
書込番号:11605146
1点

結婚式は3回しかデジ一で撮ったことがありませんが、
内蔵ストロボでも撮れると思います。
レンズはシグマの30mmF1.4のほうが広角なので良いと思いますが。
フラッシュ使っても暗かったらストロボを+0.3か0.5にして、
まだ暗かったらISOを上げれは良いかと思います。
私ならK-mの場合ISO400前後、Mでss1/125 F値は三段ぐらい絞って撮ると思います。
バウンスもできるので、外付けストロボとF2.8のズームレンズでも良いかも。便利だし
一度家でキットレンズと内蔵ストロボの+0.3〜0.5を試してみて不満があれば外付けストロボを購入されてはどうでしょう。
書込番号:11605182
1点

結婚式の2次会となると、広角レンズで友人や知人をまとめて撮る事が多くなるから
標準ズームだけで間に合うと思います。
新郎新婦がやってきた時と、誰か挨拶する時くらいしか望遠側は使わなさそう。
フラッシュはチャージする時間を考えると外付けを用意した方がいいとは思いますが、
居酒屋は比較的狭いし、カメラマンのフッワークである程度カバーできるでしょう。
女性の化粧によっては、顔面が真っ白になってしまうので、こころもち露出を暗めにした方がいいかもしれません。
個人的には、山のように失敗していいから兎に角枚数を撮っておくべきだと思います。
(10年も経つと巧い下手より全員まんべんなく撮れている方が大事だろうなと。)
書込番号:11605203
0点

S/NがいいからISO1600くらいで撮影すれば
ストロボの白ボケもなく
綺麗に取れますよホワイトバランスは適宜あわしたほうがいいです
オートでしたら黄色っぽく写ります
後処理で胴にでもできますので頑張ってください
幸運を祈ります
書込番号:11605293
1点

外部ストロボが一番楽だと思う。。。
R2-400さんのアドバイス
〉(10年も経つと巧い下手より全員まんべんなく撮れている方が大事だろうなと。)
ココが重要♪
上の写真は、マニュアル露出で調光補正していますが・・・
プログラムオート、TTLオートでストロボ任せで撮影しても同じように撮れると思う♪
書込番号:11605352
1点

ともあきひろさん、こんばんは。はじめまして。
あゆむのすけと申します。
僕もデジイチ歴約5ヶ月の初心者です。
使用カメラはk-xです。
先月、友人の結婚式の2次会で撮影しましたので、何かの参考になればと、書き込みしました。
もちろんカメラマンとして行ったわけではありません。
場所はかなり暗いバーでした。
レンズはFA35mm F2と、タムロン90mm F2.8 macroの2本を持って行きましたが、
会場が大変狭く、そして暗かったので、結局FA35のみで全て撮りました。
カメラの設定は、絞り優先モード、絞りはほぼ解放、場合によっては2.8程度、ISOオートで上限1600or3200、としました。
本当に初心者の拙い写真ですが、参考になればと思い、何枚か貼っておきます。
写真自体の出来についてはご容赦ください。
撮影してみて自分なりに感じたことですが、
1.場所が大変暗く、F2の明るさが非常に役に立った。
2.狭い場所だったので、35mmの焦点距離はちょうど良かった。
3.ストロボなしで十分撮れるが、あった方が良かった。
4.会場の雰囲気や、小物などを撮ると良い。
5.数撃ちゃ当たる!!
1に関しては、k-xの高感度の良さにも助けられた感はあります。ISO-1600までは個人的には気になりません。
ISO-3200は結構ノイズが目立ちます。k-mではないので参考にならないかもしれませんね・・・
いずれにしても、かなり暗い場所だったので、キットレンズで撮っていたら、使える写真の枚数は半分以下どころか、1/10くらいだったと思います。
2に関してですが、単焦点レンズを使用する場合は当然、焦点距離が重要になってきます。
足で稼げば良いと思っても、場所の広さと出席者の数によっては、自由に身動きが取れない場合が多いと思います(2次会の場所って結構狭いですよね?)。
そういう意味ではF2.8通しのズームなども使いやすいのかな、と思います。明るさでは単焦点には敵いませんが・・・
3に関しては、どうしても花嫁さんの顔が影で暗くなってしまったりするので、あった方がいいかなと思いました。
しかしまあ、素人の写真なので、ストロボなしの写真だけでも十分満足できました。
4に関しては、2次会では普通プロのカメラマンは来ていないと思いますので、こういう写真、案外少ないので、喜ばれます。
5は基本ですよね(笑)。
後日、出来た写真をCD-ROMに入れて渡したところ、非常に喜んでいただけました。
決して写真の出来がすごく良かったというわけではないのですが・・・
新郎新婦に喜んでもらえるといいですね。
頑張ってください!
長文失礼しました。
書込番号:11605483
1点

毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん
確かに幸せそうな顔が一番重要かもしれませんね。
やっぱり下手な鉄砲・・・・ですか(笑)
遮光器土偶さん
フラッシュは未確認なんで、まずは会場に確認とります。
okなら外付けを検討してみます。
オススメの機種などありますか?あまり高額でないと助かります。
よすみんさん
シグマ30mmはワタクシも気になってます。。。
古いMF50mmを一生懸命練習しようかとも思ったのですが、
まずはキットレンズで色々やってみますね。
書込番号:11605513
0点

遮光器土偶さん
やっぱり外付けフラッシュが良さそうですね。
あとは「数を撮る!」これにつきそうです(笑)
星ももじろうさん
具体的な設定のアドバイス大変助かります!
素人の写真なのですが折角一眼持って行くつもりなので頑張ります!
#4001さん
画像参考になります!
やっぱりバウンスさせると自然ですね。
俄然、外付けフラッシュが欲しくなりました。
物欲との戦いには滅法弱いので買っちゃいそうです(笑)
書込番号:11605548
0点

あゆむのすけさん
長文&二次会の写真ありがとうございます!
一枚目の写真いいですね。こういう雰囲気の撮ってみたいです!
皆さんの答えからキットレンズでもいいかと思っていましたが、
やっぱりFA35F2も俄然欲しくなってきました(笑)
書込番号:11605577
0点

こんばんは。
外付けストロボは結構なお値段しますが、今後も披露宴とかお子さんの行事とか
使う予定があるのなら、私も購入をお勧めします。お家の中などで色々と練習を。
内蔵ストロボで行くなら、せめてディフューザーを。
例えば、
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
(外付けストロボバウンスに比べれば気休め程度かもしれませんが、、、)
この際ということなら、FA35も良いと思いますが、
機動性ということでは、標準ズームの方が使いやすいと思います。
露出に関しては、皆様書かれていらっしゃること、どれも適切な気がします。
私からのお勧めは、RAWでも撮っておくことです。
多少の露出過不足や色味(ホワイトバランス)の調整は後から簡単にできます。
書込番号:11605629
0点

外付けのストロボですが、ペンタユーザーではないので、断言は避けますが、純正が安心感があると思うので、AF360FGZが費用対効果は高そうです。予算が許せばAF540FGZにしておけば不足することはないでしょう。
あと、F値の小さいレンズは魅力的ですが、開放付近では被写界深度が浅くなるため、構図によっては一人にしかピントが合ってないということになりかねません。意図してぼかした写真を撮るのでない限り、絞ったほうがピントが合う範囲が広くなるので、キットの標準ズームで充分だと思いました。
デジタルですから、数打てば当たるの精神で撮影しておくのがいいと思いますが、似たような状況で、設定を変えて色々と事前に練習しておくこともお奨めしておきます。
書込番号:11605694
0点

結婚式は2台持っていきます。
結婚式でK-m+18−250内蔵ストロボ、外付けストロボで補正なしで使用しましたが暗かったです。(バウンスではない)
ちなみにFA35mmもありますが、私のFA35mmはAF精度に不安があったので、30mmを購入しました。
K20D+30mmF1.4+AF540FGZ バウンス
http://review.kakaku.com/review/10505011536/ReviewCD=281028/ImageID=16830/
書込番号:11605716
0点

再びこんばんは。
みなさんの書き込みを見て、やはり外付けストロボがベストと感じました(僕も欲しいです・・・)。
それならキットズームで良さそうですしね。
僕のレスはストロボ不使用の場合と考えて下さい・・・(汗)。
失礼しました。
書込番号:11605811
0点

横レス 失礼します。
あゆむのすけさん、とんでもないと思います。
ストロボを使わなくて済むなら、それにこしたことはないと思います。
UPされたお写真、雰囲気があってとても綺麗だと思います。
お使いのk-xと違って、k−mは高感度に弱いので、ストロボ必須だと思って、
ストロボの話を出しています。
よすみんさん、2台体制とは煽りますね(笑)
いっそのことk−xもいっちゃいますか。随分と価格もこなれてきたことだし。
私からは貧乏くさい2台体制を。
FA35を買う。フィルムカメラ(中古でだいたい1万円前後)を買う。
フジフィルムのNATURA(ISO1600の高感度フィルム)で撮る。
残念ながら、k−mの1600よりは圧倒的に使える画質。
FA35は、フィルムで使えば明るい広角レンズ。ノンフラッシュでいけると思います。
k−mの方は内蔵フラッシュ+ディフューザー
書込番号:11605861
0点

たびたびすみません。
スレ主さん、横スレ失礼します。
kazushopapaさん
恐れ入ります。
自分のレスとみなさんのレスの方向性が全然違うので、変な方向にスレ主さんを誘導してしまうのでは?と不安になったもので・・・
k-xとk-mの高感度の違いもある程度分かっていましたし、ちょっと的外れな意見になったかな?と・・・
フォローしていただいて、ありがとうございます。
#4001さんや、よすみんさんのお写真を拝見しても、やはり外付けストロボはいいですね。
とても自然に感じます。
ストロボなしはF2でも失敗写真がたくさんありましたし、被写界深度の問題もありますしね。
何度も失礼しました。
書込番号:11605938
1点

フラッシュ使うのが無難ですが。
個人的な感想です、
K-mの場合ノーフラッシュはISO800までが使えるかなという感じです。(JPEGの場合)
ソフトでノイズを消せば使えなくはないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9959990/
4枚ともK-mとFA35mmです。写りは気に入っています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-82/
書込番号:11606570
0点

>あゆむのすけさん、とんでもないと思います。
>ストロボを使わなくて済むなら、それにこしたことはないと思います。
その通り♪・・・使わないで撮れるなら・・・それに越した事はありません。
>UPされたお写真、雰囲気があってとても綺麗だと思います。
私もそう思う(*^^)v
でもね。。。
残念ながら・・・あゆむのすけさんのお写真では「作品」にはなっても・・・
「記念」にはならんです^_^;。。。
その1枚だけなら・・・「わぁ♪すごい綺麗♪♪ プロみたい♪♪♪」・・・と言ってもらえても。。。
全部その写真では・・・「もう!ボケた写真ばっかり・・・ちっとも友達が写って無い」・・・「これじゃ、みんなに配れないわ!」・・・となってしまうのです。
結婚式や宴会の写真は・・・
〉(10年も経つと巧い下手より《全員まんべんなく撮れている》方が大事だろうなと。)
これが、重要なことで。。。
ポートレート写真のような、アーティスティックな写真は不要です(主役を写した1〜2枚あれば十分♪・・・来賓をポトレで写しても喜ばれない)
広角で複数人数撮影〜遠目から盗み撮り風に撮影するまで・・・変化を付けて撮影するなら・・・
ズームレンズの方がバリエーションが多いのはあきらかで・・・
単焦点レンズの足ズームの比ではありません。
よっぽどセンスが無いと・・・
単焦点でノーフラッシュの写真では・・・単発の自己満足写真しか撮れないと思う^_^;。。。
ある程度被写界深度を稼いだ(3〜4人はキッチリ写る)連続性のある写真を撮るには・・・
外部ストロボを使ったほうが楽に撮れる・・・っつうか、これしか手が無いと思う^_^;。。。
ISO感度でザラついた写真で良いなら・・・コンデジの方が楽に「記念」写真は撮れる・・・と思う。
書込番号:11607056
0点

>残念ながら・・・あゆむのすけさんのお写真では「作品」にはなっても・・・
>「記念」にはならんです^_^;。。。
あゆむのすけさんの写真は良いと思う
十分記念になると思うけどな
記念写真がボケないって定義ならコンデジか写るんです使えば良いやろ
毎度アホなアドバイスばかりしちゃいかんでw
それと文章が長いし読み難い
「・・・」ばっかで何が言いたいのかサッパリ分からんでw
書込番号:11607720
6点

おやおや・・・言い方が悪かったかな?(口が悪くてごめんねm(__)m)
スレ主さんやあゆむのすけさんは誤解されていないと思いますけど。。。
念のため。。。(^^ゞ
私は、写真のクウォリティの事を言っているわけではありません。
先述の通り・・・クウォリティは認めておりますね♪
※私もノーフラッシュの写真は好きですよ♪
例えプロが撮影したモノでも・・・
背景ボケボケ・・・主役だけが強調されたポートレート写真だけでは「記念」にはならんと言う意味です。
よっぽどセンスの良いカメラマンで無ければ、この一本調子の写真で、相手に喜んでもらえる写真集にするのは難しいです。。。
モチロン・・・一撮入魂!・・・これだ!!という写真を1〜2枚セレクトして額装してお渡しするというなら話は別ですよ♪(^^ゞ
※こう言うのは、芸術的な方が喜ばれますんで(^^ゞ
単焦点レンズで、開放使って、ISO感度上げた撮影法では・・・
背景ボケボケの単体写真しか撮れんと言いたい訳で・・・
背景ボケボケの単体写真では、相手に喜ばれない場合の方が多い??
というか・・・沢山あると、くどい・・・飽きる。。。(^^ゞ。。。
うん・・・間違いなくコンデジか写ルンです♪で撮影した写真の方が喜ばれるね。。。
特に親族関係の来賓者には。。。(笑
※まあ・・・うまくクウォリティの高い(ブレ無い、ザラつかない)写真が撮れればの話ですけどねコレも(笑
なにも・・・ボケた写真撮るのが一眼レフの専売特許じゃないよ
書込番号:11608382
2点

状況とか立場によるのではないかと思います。
メインのカメラマンとして依頼期待されているんなら、きっちりと基本的な「記念写真」を押さえないといけないだろうし、そうでなければ、メインの人の邪魔にならない範囲で好きなように撮れば良いし。
デジタルなんだから、色々な人が撮って、ファイルで差しあげれば、貰った方で好きなように、スライドショーやフォトブックに構成すれば良いかと思います。
書込番号:11608574
0点

こんばんは。
僕の拙い作例のおかげでちょっとややこしくなってしまいました。
スレ主さん、ごめんなさい。
僕の書き込み、これで最後にしますので・・・
また横スレになってしまいますが、スレ主さん、ごめんなさいね。
>街の掃除屋さん
フォローしていただいてありがとうございます。感謝します。
>#4001さん
ご意見、ごもっともです。
R2-400さんや#4001さんが強調されているように、「全員まんべんなく撮れていること」
これ、とても重要だと思います。
一応弁解させてくださいね。
僕が挙げた作例は、最初のレスに書いた「撮影してみて自分なりに感じたこと」を実際の写真で説明するために挙げただけです。
こういう写真もあった方がいいかなと思い、僭越ながらアドバイスさせていただいたわけです。
決して例として挙げたような写真(雰囲気ばかりを重視したり、プロっぽく?ぼかしたりするような写真)ばかり撮れという意味ではなかったのです。
そのような写真も入れてみたら?という意味でした。言葉足らずでした。すみません。
しかし、たしかに明るい単焦点レンズでノーフラッシュ撮影では背景ボケボケばかりになりますよね。
ストロボ使用してズームレンズで撮影、k-mは高感度弱いということも考慮して、これが一番いいと僕も思いました。
納得です。
ところで、ちょっと気になったのですが・・・
#4001さんのレスで、「これじゃ、みんなに配れないわ!」というくだりがありますが、
みんなに配る写真を撮るために行くのですかね?お抱えカメラマン的に?
僕はてっきりスレ主さんは普通の参加者として呼ばれているのだと思ってましたが、勘違いですか?
普通の参加者なら、一眼レフで撮ろうが、コンデジで撮ろうが、撮った写真はある程度厳選して新郎新婦にあげるのみでは?
新郎新婦がその写真を参加者に配ったりはしませんよね??
僕が誤解しているのかな・・・?
それから、これは僕の独り言ですが・・・
参加者の多くが、デジカメ(ほとんどコンデジ)を持っています。
それで撮った写真を後日、新郎新婦に渡すでしょう。
僕も自分の結婚式の写真、2次会の写真、友人からたくさんいただきました。合計すると何百枚も・・・
それを後で見返してみると・・・(敢えて失礼な言い方をしますが)似たような写真ばかりです。
新郎新婦の写真、参加者の写真、全員まんべんなく撮れていて、いい記念になりますが、9割以上そんな写真です。
誰が撮った写真なのかもわかりません・・・
せっかく一眼で撮るのですから、一眼らしい「背景ぼかしたかっこいい写真」撮ったらいいのでは?
(そればっかりではありませんよ、念のため。。。)
スレ主さん、ごめんなさいね。
これにて消えます。
撮影を楽しんで、いい写真撮ってあげてくさい。
書込番号:11609331
3点

あれれ(゜o゜)・・・
あゆむのすけさん>
ご気分を害されたのなら、申し訳ない。。。
どーやらKYなのは私の方の様です(T_T)
私の方こそ失礼いたしました。
私は、あゆむのすけさんのお写真を否定する事が本意ではありません。
あくまでもフラッシュ撮影の優位性をご説明したかっただけです。
フラッシュ撮影なら、ボケもクッキリも自由自在ですから・・・
>出来るだけいい写真を撮ってあげたいと思っています。
・・・と、スレに在りましたので。。。
てっきり、お配りするなり・・・差し上げるなりするのだと解釈いたしました^_^;。。。
私もこれで最後にいたします。
私のレスを読んで、御不快になられた方へ、大変失礼いたしましたm(_ _)m
街の掃除屋さん>
申し訳ありませんでした。
書込番号:11609633
1点

私もあゆむのすけさんの援護射撃をします。
カメラマンとして頼まれたのならともかく、押しかけカメラマンならフラッシュを使った写真より
ノーフラッシュで雰囲気良い写真を撮ってあげるに賛成です。
記念写真的なものならそれこそ沢山の方が撮っておりますしね。
> 背景ボケボケ・・・主役だけが強調されたポートレート写真だけでは「記念」にはならんと言う意味です。
美しく撮れた写真なら記念になるし相当喜んで貰えます。
趣味で撮る写真ですしね。
> せっかく一眼で撮るのですから、一眼らしい「背景ぼかしたかっこいい写真」撮ったらいいのでは?
> (そればっかりではありませんよ、念のため。。。)
頼まれて撮影するのでなければそれも有りです。
私過去に何度も開放近くばかりで撮っております。
自己満足でいいんですよ (^^
撮れた中から良い出来の写真を数枚プレゼントするだけで構わないと思います。
書込番号:11609706
5点

あくまでも個人的にですけど「結婚式の二次会での撮影」ですよね
こういう場合、コンデジのほうが良かったりしますよ
(って言ったら身も蓋も無いですよね^^;)
k-mダブルズームなら
K-mと18-55で外付けフラッシュとディフューザーぐらいでよいかなと
バウンス撮影が出来そうな場所ではバウンス撮影でそうでなければ
ディフューザーを使うとかして頑張ってください。
オートストロボAF540FGZとかがいいんじゃないでしょうか?
スナップで気軽に撮るのが、あとで良い写真だねって言われそうです。
しっかり顔が写っている方がいいと思います。
ただし赤目に気をつけださいね^^
(それが難しいのですけど^^;)
頑張ってください
書込番号:11609811
3点

出来るだけ沢山撮ってよいものを選ぶ
正直,光が少ないところをフラッシュなしで撮ろうとするのが間違いなんですよ
フラッシュを使いつつでいいのだと思います。
あとどういう写真がいい写真なのは自分で考えてみてください。
自分が貰ってうれしいなって写真を撮ればいいと思います。
仲間がいるなら仲間の顔がしっかりわかる写真とか
新郎新婦のツーショットを撮るなら背景をぼかしてとか
でもその周りの騒がしい姿も面白いと思うなら絞って撮る
臨機応変ですよ
室内を考慮して機材はDA16-50mmF2.8レンズ+バウンス可能なストロボがいいと思います。
>出来るだけいい写真を撮ってあげたいと思っています。
って言ってるのに自己満足って・・・
それに2次会ということを・・・
友人とがやがやしてる時に開放撮影ですか・・・
そんなに周りの人邪魔なのって
まあ いいんですけどね
書込番号:11610262
2点

なんか、このスレも荒れているというか、、、
皆善意なのに少しずつ行き違っちゃってるだけなんだと思いたいです。
自分の技量とセンスと機材とで(ついでに物欲も?)、自分が一番良いと思う
写真を撮る。それが、新郎新婦へのお祝いの気持ちだし、「自己満足」。
ちょっと脱線しますけど、コンデジの掲示板で多いのが、若い女性とおぼしき方の
「室内のパーティとかで綺麗に撮りたい」。パーティったって、外交パーティでもなく、
政治家のパーティでもなく、披露宴のニ次会なんかが多いのでは?
一眼レフに大口径ズームに外付けストロボなんて、自分も綺麗な格好で行きたいのに、
普通持っていきませんよね。なので、コンデジはこういうニーズにはめちゃくちゃ
力を入れているみたいです。顔認識して、そこを適正露出にして、フラッシュ調光
するなんて、当たり前。コンデジだから、ボケる危険も少ないですしね。
SEIZ_1999さんのおっしゃることは、身も蓋もないけど、そのとおりだと思います。
ちなみに、私自身が結婚した時は、来てくれたひとをちゃんと写してくれるひと も、
ノーフラッシュで雰囲気を活かして綺麗に撮ってくれるひと、も
どちらもいませんでした。もう10年以上の話なので、どうでも良いですが、、、
書込番号:11610519
4点

私の経験談ですが、、、
フラッシュ炊いてしっかり撮る写真はプロのカメラマンが撮られてると思います。素人がまねをしても同じレベルの写真が撮れる訳でもなく、またある程度撮れたとしても似た様なセットが増えてもしょうがない訳です。またプロがフラッシュばんばん炊いているのでさらにフラッシュ炊く人が増えると雰囲気を壊しかねないというか結構迷惑である事も認識しておいた方がいいと思います。単焦点レンズ一個付けて普段自分が撮ってる様な写真を撮るつもりでいくとうまくいくと思いますね。
書込番号:11611427
1点

まずはレスをいただいた皆様に個別に返信が出来なくて申し訳ありません。
ワタクシとしてはあくまで友人の結婚式二次会に普通に呼ばれたので、
せっかくデジイチ買ったしいい写真が撮りたいな(自己満足を多分に含む)と思って質問させていただきました。
皆様のご意見は非常に参考になりました。
外付けフラッシュを買って自宅で練習しようと思いましたし、
自己満足のボケた写真もいいけど、参加者がきっちり写ってる写真も必要だなとも思いました。
結局は「あの時は楽しかったね」と友人に思ってもらえるような写真を撮るのが一番いいんですよね。
技術が覚束ないので皆様に頼ろうと思って質問させていただきましたが、
スレが荒れるのもなんなのでここで解決済みとさせていただきたいと思います。
皆様ありがとうござました!
外付けストロボは買います。
きっと自己満足で明るい単焦点も買ってしまうと思います(笑)
書込番号:11614227
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
5月連休中に父親の形見分けとして
smc-takumar 28/3.5
aus jena T 50/2.8
が送られてきて多少のメンテナンス後、試し撮りしてみました。
30年以上も前のレンズですが、kmキットレンズより写りが良さそうでM42沼の畔まで行ってみようかと。
そこで皆様にご相談ですが、
・予算2万円くらい
・広角1本、標準〜中望遠で1本購入
とした場合、推薦レンズはどのような物がありますか?
なお先日キタムラジャンクコーナーで
980円 smc-takumar55/1.8
”前後玉 カビ大”
を買って分解準備中ですのでこれは除外でお願いします。
2点

ちょいと古いがM42の記事があるので紹介しときまっせ。
ワシなら「MC JUPITER-9 85mm F2」を使ってみたいもんじゃ。15枚の絞り羽根が魅力じゃな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
書込番号:11578432
0点

M42レンズなら2万円も出さずとも手ごろな値段であると思いますがペンタゴン
50-2.8などは隠れたツアイスなのでお勧め
ペンタックス135などもお勧め
できれば20ミリF2.8位もあれば便利です
書込番号:11579415
0点


ようこそM42レンズ沼へ。
smc-takumar 28/3.5は結構いいレンズです。私も時々使っていますが、古いレンズとは思えないいい写りをしてくれます。
予算2万円となると程度は別としてもある意味選び放題です。珠玉混在なのでM42レンズ沼は一度はまると抜け出しにくいので注意が必要です。
参考になりそうなページがありますので、ご一読を。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
どのレンズがいいかはご自身で判断されるのが一番の得策です。専門店の店先で大いに悩んで最良のレンズを見つけ出してください。
書込番号:11630856
1点

M42アダプターの板ばねをはずしておくとレンズ側についてはずれます
YCコンタックスがあればちょっとした改造で使えます
ペンタコンなどのドイツのレンズも良く写ります
書込番号:11687375
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
初めまして。初心者のいるかです。
私は現在キットレンズで、主にPモードを用いて風景や人を撮影しています。
最近ステップアップもかねて、何かレンズの購入を考えています。
キットレンズより薄くて明るいレンズが良いのですが、
安くてオススメを教えてください。
0点

よく使う焦点距離は何mmぐらいでしょうか?
標準域の明るいレンズでしたら FA31mmF1.8、FA35mmF2、FA43mmF1.9 がお勧めです。
安くはありませんが、これらのレンズでしたら買って後悔はありません。
書込番号:11568865
2点

こんにちは
キットレンズより薄くて明るいレンズとなると、上の方が書き込まれた単焦点レンズ以外ないでしょうね。
書込番号:11568920
0点


具体的に予算はどれくらいですか?
こちらが安いと思ってお勧めしてもあなたにとっては買えない値段かもしれません。
書込番号:11569319
1点

私はオークションで、FA35mmf2買いました。
接写も30cmで、室内でもフラッシュ無しで、大満足です。
ボケも良い感じです。
コンパクトで、軽くて、最近はこれが付けっぱなしになっています。
書込番号:11569344
1点

delphianさん
正直焦点距離は気にしたことがありません。
ですが気になるレンズは単焦点レンズです。
里いもさん
単焦点でも色々な距離があるので
悩みます。
Frank.Flankerさん
パンケーキはとてもかっこよくて良いのですが、
明るさとお値段が気になります。
やまだごろうさん
値段は1万円くらいであればうれしいです。
やはり贅沢ですかね。
パンケーキも高いですし、50mmF1.4のレンズを
一時期買おうとしたのですが、高くて手が出ませんでした。
初心者なので2万以上です勇気がないです。
いずれは買いたいと思っていますが・・・
UTAGCさん
そんなに良いレンズなのですね。
自分もオークションも視野に入れたいと思います。
書込番号:11569710
0点

>値段は1万円くらいであればうれしいです。
大丈夫ですよ〜。
M42の、タクマーが有ります♪
まあ、MF&実絞りですけど…。
オートタクマーがお気に入りです♪♪
書込番号:11569753
1点

レンズをステップアップするのも楽しいですが、
まずはP以外のモード、特にAモードに慣れるのがオススメですよ。
Aモードを使わないと、一眼レフの楽しみを半分捨てている
様なものですよ。
書込番号:11569809
3点

『値段は1万円くらいであればうれしいです。』
新品では買えるのはキットレンズと同じようなものばかりになります。
中古でもペンタックスの単焦点などは2万くらいからになります。
ステップアップをお考えなら、もうすこし勇気を出してみてはいかがですか?
書込番号:11570399
1点

やまだごろうさんもお書きですが、1万円だと予算不足です。
写真器材はボディーよりもレンズにお金をかけるものなんですよ。
最初は安いレンズを買っても後々もっと良いレンズが欲しくなるものです。
ですので、買うなら一気に高品質なレンズを買う方が結果的に安上がりになります。
遠回りすると無駄な投資をしてしまいますよ。
書込番号:11570630
1点

皆様ありがたいコメントありがとうございます。
皆様が言うように、
もうちょっと勇気を出してみようと思います。
あとは不動明王アカラナータさんが仰るように
PモードだけではなくAモード等も挑戦したいと思います。
書込番号:11570689
0点

ペンタックスの単焦点で、一番安くて明るいFA50f1.4が良いです。勿論、標準ズームよりコンパクト。
補足@この焦点距離は、人や風景を肉眼で軽く見つめた場合と同じで、とても優しい撮れ方になります。
A実際に絞り開放で使うかどうかは別として、ファィンダーを通して見える光景は、f5.6の標準ズームとは全然別世界。ファィンダーを覗くのが楽しくなります。
フィルム時代の一番ベーシックなレンズでもあり、買って後悔するようなレンズじゃないですよ。
書込番号:11571715
1点

あと、Pモードですが、プログラムシフト(取説p92)を使えば、絞り優先的にもシャッター優先的にも使え、わかりやすく便利だと思います。
ピクチャーモードも面白くて、自分で絞りとシャッタースピードを選んで撮った後、同じ構図で撮っておくと、後から見比べて参考になります。(ペンタックス標準解答例みたいな感じ)
書込番号:11572232
0点

うみのいるかさん、こんにちは。
少し勇気出せるのであれば、単焦点ぜひ味わってみてくださいね。
使い勝手いいところで、FA35mmF2がオススメデス。
中古だと2.5万程度でしょうか。
あとは、AFではなくMFになってしまいますが、
Aモード付き(絞り環にAのマークがあります)のオールドレンズも楽しいですよ。
数千円から手に入るかと思います。
あと、近所のハードオフ等のジャンクコーナーに行くと、掘り出し物が見つかるかも。
中にはカビの生えたレンズもありますので、注意が必要ですが。
書込番号:11572383
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

予算の範囲の、ベルボン、スリックとかを買う事にどうしても成りますので、予算を書かれると良いなと思いましたので…
書込番号:11534315
0点

angelfalls_canaima1966さん、こんにちは。
予算はどの程度でしょうか?
また、三脚使ってどのようなものを撮られますか?
三脚は三度買い換えると言われているようです。
三脚使用頻度、ある程度高くなりそうであれば、
できれば、最初からしかりしたものを購入されることをおススメします。
予算1万程度であれば、ベルボンULTRA Lux iL がおススメです。
が、足の伸縮に癖がありますので、店頭で一度触ってみてください。
2万程度出せるのであれば、スリック814リミテッド がおススメです。
結構太めの脚で、カーボン三脚なので比較的軽量です。
書込番号:11534325
0点

>ROBOT2さん
>やむ1さん
すみません、予算は1万円以内でお願いします。
書込番号:11534367
0点

追記です。
当方、富士山、滝がメインで撮っています。
基本、車移動です。
宜しくお願いします。
書込番号:11534549
0点

カーボンを外して ベルボンかスリックの、予算の範囲のものを買われたら良いです。
実売1万の、カーボンは買わない方が良いです。
書込番号:11534729
0点

身長176cmで予算1万というのは、正直かなり厳しいですね。
三脚は、中央のエレベータを伸ばさずに、
腰を曲げないでファインダーを覗ける高さにあるといいと思うのですが、
ある程度しっかりした三脚で、高さ稼げるものは、それなりの価格します。
予算1万ということで、SLIKプロ330 DXIIとかエイブル300EX辺りでしょうか。
先にも書きましたが、あと少しだけ頑張って、ベルボンULTRA Lux iLおすすめです。
書込番号:11536440
0点

私は以前、こちらのご意見を参考にSLIKのFシリーズ F740をこうにゅうしました。
価格も3000円以下であり、素人としては十分満足する商品でした。
ご自身のレベルに合わせた三脚の購入をお勧めします。
書込番号:11536464
0点

一度買ったら長く使える物ですからね、ケチらない方がよいですよ。
焦らずにお金を貯めて、実売価格5万円くらいまでターゲットを引き上げると後悔はないと思いますが。
ちなみに、わたしの三脚に於けるメートル原器は、ハスキーです。
主観ですが、国産三脚の多くは、世界水準から三歩くらい遅れていると思います、三脚だけに。
ちゃんちゃん。
追伸
国産では、スリックよりもベルボンをお薦めします。
書込番号:11536508
0点

みなさん、ありがとうございます。
予算を1万円以下→1万円程度に上げて、ベルボン ULTRA LUX ILに絞ってみました。
後は、カメラ持込でいろいろ触ってみたいと思います。
書込番号:11537097
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
普通のSDカードと同様に使って、無線LAN経由でPCに自動で画像取り込みや、
写真共有サイトへの自動アップロードが出来る「Eye−Fi」。
自宅の内外で家族や庭の草花?などを撮影をする場合など、非常に便利そうです。
存在自体は知っていたのですが、新型が出て旧型が安くなったのを機に、
2GBの一番ベーシックなタイプを買ってみました。http://kakaku.com/item/K0000014556/
k−mで使ってみましたが、画像をうまく取り込むことができました。
ただ、メーカーのサイトの適合情報(相性があるようです)ではk−mは記載がありませんし、
私が買ったものはすぐにカミさんのコンデジ用に進呈してしまったので、
もしK−mでお使いの方がいらっしゃったら、「ずっと問題なく使っているよ」、とか、「時々不具合が」、
とかの情報を頂けると幸いです。
もう一枚買おうかどうしようか、といったレベルの話ではありますが、、、
2点

どなたからも返信がいただけなくて、ちょっと寂しいです。
便利なのでどなたか使っていらっしゃるかな、と思ったのですが、、、
1枚目は、K−mに「Eye−Fi」を入れて、撮影したPCの画面。
そのままちよっと待っていると、PCで自動取り込みが開始されます。
2枚目はその様子。画面右隅に表示されています。
もちろん、ここにupした画像は自動取り込みしたそのものです。
PCにもSDカードにも触れる必要はありません。
書込番号:11614490
2点

私も先日、中古でk-mを買いました。eye-fi使えるならSDカード買おうと思います。確かにメーカー適応表には記載なかったのでダメかと思ってました。
使用に関しては今でも問題無いでしょうか?無ければ購入をしようと思いますのでご返信お願い致します。
別件ですが、transient32gbのSDで撮影時に画像が保存出来ないエラーで画像が全部消えたりと困っていたのでここのトピで見てSundiskに変えました。その後にこのトピを見たので、、もったいない、、が仕方ナイです。
書込番号:20347524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
この書き込みをした当時のEye−Fiは、とうに発売中止で、自分のものも行方不明です。
現行品のEyefi Mobi の8GBは持っていて、k-mでも使えます。
PCへの取り込みではなく、タブレット(amazonの)への取り込みで使用。
k-mの背面液晶は貧弱なので、タブレットですぐに確認できるのは便利といえば便利ですが、
サブ機なので、実際には殆ど使っていません。
書込番号:20355372
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
連続の質問で申し訳ありません。k−mを買うことにしたのですが、
安い単焦点レンズが3種類あったのですが、どれが良いのかさっぱり解りません。
SMCT55/1.8
SMCP55/1.8
Sタクマー55/1.8
他に推薦のレンズはありますか?あっ。貧乏なので1万円以内のでお願いします。
1点

> 他に推薦のレンズはありますか?あっ。貧乏なので1万円以内のでお願いします。
新品で定価9100円(税抜)
知る人ぞ知る、小堀製作所のTefnon28mmF2.8は如何でしょう。
http://cafehelios.blog53.fc2.com/blog-entry-160.html
> 安い単焦点レンズが3種類あったのですが、どれが良いのかさっぱり解りません。
年代が新しい方がコーティングも新しいだろうと単純に考えて
> SMCP55/1.8
を、私なら選びます。但し個体の状態次第ではその限りではありません(レンズのキズやクモリ、カビ等)。
書込番号:11491567
0点

SMCT55/1.8とSタクマー55/1.8はM42マウントじゃからマウントアダプターが必要ですじゃ。アダプターも一緒に買うと1万円で足りるじゃろか。
ここはアダプター無しで着けれるSMCP55/1.8にしたらどうじゃろ。
書込番号:11491607
1点

Eghamiさん
小堀製作所?ニコンレンズの部品を製作していた会社でしたっけ?
レンズ自体作っているんですね。
SMCPが一番新しいのですか。
サル&タヌキさん
なるほど。SMCPが良さそうですね。参考に何年ぐらい前デビューのレンズですか?
他に推薦があったら是非教えてください。
書込番号:11491664
0点

SMCT・SタクマーはM42のレンズですね。マウントアダプターKが必要になりますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000NTQM1O/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics(約¥3000)
1万円ではAFの単焦点は難しいかもですね。(あれば自分も欲しいです)
子供撮りが多いと言う事で・・・
マニュアルレンズでよいのならペンタM50/14を使ってます。(¥3〜6000)こんな感じです。
書込番号:11491677
2点

>参考に何年ぐらい前デビューのレンズですか?
1975年発売のレンズらしいから、ざっと35年前じゃな。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0107&cate=L
書込番号:11491934
0点

M42レンズ沼に行こうというのですねw
マウントアダプターkは意外と高額で家電量販店では2500円前後します。
風景などがメインだったらAFである必要はないですし
ぜひ昔の短焦点レンズを楽しんでみてください。
個人的には135mmあたりが一本あると重宝すると思います。
書込番号:11492052
0点

ざんこくな天使のテーゼさん
M50/14探してみます。
サル&たぬきさん
おー。思ったより古いですね。
arenbeさん
ニコンで脱出不可能になっているので、ドロ沼はなるべくはまりたくないのですが・・。
AFはいらないのですが、135mmですか。調べてみますが、暗くありませんか?
書込番号:11492295
0点

yuuse2008さん、こんにちは。
予算が1万円以内ですと、同じ単焦点MFレンズでも、絞りがボディからコントロールできる
PENTAX-Aレンズも買えることもあるのですが、人気があるので、値段はまちまちですね。
安くて状態が良いと、中古店などでもすぐに売れてしまいますし。
描写はイマイチですけど、コシナ(今の高級路線で無い普及レンズのほう)などからもAレンズ相当の、
純製よりも安く売られているレンズもあるのですが、多少使い勝手は不便でも、PENTAX-Mレンズでも
良いかもしれませんね。比較的、入手しやすいです。
Kマウントで50mmのMF単焦点ですと、私が持っているのは
PENTAX-A 50mm F1.7、PENTAX-A 50mm F2
PENTAX-M 50mm F1.4(2本)、PENTAX-M 50mm F1.7、(一時期、PENTAX-M 50mm F1.2も持ってましたが手放しました)
PENTAX以外ですと、
RIKENON 50mm F2 を初期型から薄型まで4種類4本、です。
どれも数千円で購入したレンズで、1万円以上の物はありません。
この中で入手しやすさと性能、大きさ重さのバランスが、K-xのような軽量のデジイチと一番良いと思うのが、
PENTAX-M 50mm F1.7です。M 50mm F1.4は、ちょっと大きく重いし、デジタルでF1.4開放の描写は
あまり使うシーンが無いので、F1.7くらいで充分な気がします。
むしろ、小型・軽量であることがメリットと感じています。
カリッとしたシャープさ優先なら、RIKENON 50mm F2はオススメです。初期型のみ最短撮影距離が短いので、寄れます。
(しかし少し重いです。軽さ重視なら初期型じゃないほうがいいかもです)
M42のレンズも色々とありますが、Kマウントのほうが、アダプタがいらないので便利ですね。
書込番号:11495623
0点

MZ-LLさん
MZ−LLさんのペンタにかける情熱はすごいですね。
なぜ同じレンズをたくさん持っているか不思議です。
そんなにレンズを使うほどペンタのボディをたくさん持っているのですか?
レンズの件了解しました。探してみます。
ニコンから、新しく知らない世界に入っていくのに今からワクワクしています。
書込番号:11496119
0点

yuuse2008さん、御返事ありがとうございます。
元々は、フォーサーズ機にてマウントアダプタ経由で使うためにペンタックスのレンズを集めていました。
銀塩時代は、ペンタックスの一眼レフを使った経験は、まったくありませんでした。
(銀塩フィルム時代は、60年くらい昔のオールドカメラや、キヤノン機を主に使っていました)
各社の安価なレンズを色々と集めているうちに、古いレンズでもコーティングが良いみたいで、逆光に強く色乗りも良く、
比較的小型だったのが、ペンタックスで、それらのレンズをアダプタ無しで使ってみたいがために、
ペンタのデジイチのボディを買いました。本末転倒というか、完全に入り口はレンズの方です。
リコーのRIKENON 50mm F2は、安価で入手しやすいですが、大変シャープであると、評判のレンズですので、
検索等で調べてみると情報が出てくるかと思います。 開放でもけっこうキリッとしているのデジタルで使いやすいですよ。
MFでも明るい単焦点があると、キットレンズの暗さをカバーしてくれそうですね!
CCD機で低感度時の画質は評判が良いK-mですから、古いレンズとの組み合わせも楽しいかもしれませんね。
書込番号:11496214
0点

こんばんは。
Aレンズは、AE連動するし、手ブレ補正も当然効くので、私も狙っているのですが、なかなか出てきませんね〜。Mレンズは時々見かけますけど。
拝見していると、奥様用というのは口実で、スレ主様ご自身のものになりそうですね(笑)。奥様には、色の綺麗なk-xを買ってあげて下さい!。何はともあれ、楽しんで下さい。
書込番号:11496229
0点

Mz-LLさん
レンズが先!!。色んな買い方があるものですね。
リコーのが合うんですか。
kazuhopapaさん
Aレンズ手振れ付きですか。先ほどSMC−A50mmF2が7,800円で見つけました。買いですかね。
なんか口実がばればれですね。
書込番号:11496341
0点

すみません、言葉足らずです。ペンタックスの場合は、ボディに手ブレ補正がついているので、、
書込番号:11496385
0点


私宛のレスでないのに、乱入すいません。
>SMC−A50mmF2が7,800円
こちらのレンズ↑、時々使っています。
A50mm F1.7とA50mm F2は、スペックや形状、大きさ重さは似ているのですが、描写傾向がけっこう違うな、と
個人的には、感じています。
A50mm F1.7の発色のほうが、DAレンズなどのデジタル専用レンズとの連携がしやすい感じで、
こちらは普段、K-7と組み合わせて、仕事でも使っています。
A50mm F2は色乗りがあっさりめで、青空を青く撮りたい場合などは向かないのですが、
もしかしたらCMOS機よりもCCD機との方が発色の相性が良いレンズかもしれませんので、
AEの撮影の便利さを優先されるなら、Mレンズよりもオススメです。
むしろ、デジタル用のレンズには無い、風情と哀愁がある写りかも?
A50mm F2は入手して一年も経っていないので、まだ描写傾向がつかみきれておらず、今度 絞ったりなどの
簡単なテストしてみようと思います。 軽くて、K-mと組み合わせたらいい感じなのは間違いないです。
状態が悪くなければ、相場から見て、高くはないお値段だと思います。
書込番号:11496534
0点

しんす’79さん
タクマーレンズはM42でアダプターがいる?のですよね。
書込番号:11496540
0点

>タクマーレンズはM42でアダプターがいる?のですよね。
足しても、7〜8千程度ですよ♪
宮本製作所製がお勧めです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
書込番号:11496607
0点

MZ−LLさん
なるほど。他の方から135mmの単焦点も良いと書かれたのですがどうでしょう?
しんす’79さん
ペンタのアダプターはリーズナブルですね。
他の方から新しいレンズはコーティングが良いという話があったのですが、タクマーレンズはかなり古いのでは?
書込番号:11496699
0点

>他の方から新しいレンズはコーティングが良いという話
逆光ですね。
順光では変わりませんよ。
値段もお手頃ですので較べてみられても♪
それとコーティングではありませんが、「タクマーの50mm」はガイガーカウンターが反応するのもポイントです。
書込番号:11496785
0点

しんす’79さん
ガイガーカウンター??
レンズ安いですね。Jカメラで見たのですが、程度の良いのが少ないようでした。
色々調べて見ます。ありがとうございました。
書込番号:11496845
0点

>ガイガーカウンター??
俗にアトムレンズと呼ばれていますじゃ。
黄色く変色してるらしいぞい。
http://uranglass.gooside.com/atomlense/atomlense.htm
書込番号:11496882
0点

yuuse2008さん、こんばんは。
>他の方から135mmの単焦点も良いと書かれたのですがどうでしょう?
Kマウントの安価な135mm単焦点ですと、PENTAX-M 135mm F3.5 というレンズがあるのですが、
このレンズを2年前くらい中古の銀塩ボディと一緒に購入して、持ってはいるのですが、実は、
まだ一度もまともに試したことが無いのです。勿体ないことをしております。
換算で約200mm相当の画角になるのですが、室内で撮影することが多く、100mmを超えるレンズは、
ズームでけっこう満足してしまっていて、使うチャンスが無いのですが、本当は早く使ってみたいです。
DA50-200mm(K-mダブルズームの付属レンズのDAL50-200と光学系は同じ物)も、けっこう写りがいいので、
望遠単焦点の出番が無いです。
こちらはAFですが、評判の良い、FA135mm F2.8というレンズを安く買えたので、半年くらい前に試したのですが、
確かに人間を撮ると、デジタルでも銀塩でも、もう本当に浮き上がってくるような良い描写をするのですが、
仕事用には、どうしても画角が合わず、そしてデジタルボディでは発色にクセがありすぎて(やたらに薄い時があって)、
一ヶ月ほど使用して、手放してしまいました。
人物を撮られるなら、2万円くらいで売っているのでオススメなのですが、こちらも今やレア玉で、人気があるためすぐ売り切れます。
M 135mm F3.5は、かなり入手しやすいと思います。本当にまだまともに試したことが無いので、描写については
まったく解りません。こういう元のF値がちょっと暗めの物は、デジタルですと、意外と逆光に強かったりして、
相性が良かったりするかもしれませんね。私も今度、試して見ますね。
奥様のポートレートを撮影されたりするには、やっぱり明るい50mm(換算75mm)付近のレンズが良いかもしれませんね。
K-mの標準ズーム(DAL18-55mm)は、テレ端の至近距離の描写がにじむような感じで、イマイチですので、
その弱点を補うのに、実は単焦点の50mmや55mmがあると、相性が良い気がします。
それ以外は、特に弱点の無いキットレンズだと思います。
テレ端の近距離撮影に関しては、D40のキットレンズ(こちらも評判が良いレンズですよね。
手振れ補正内蔵タイプよりも描写が良いと言われてますよね)よりも劣ると思います。
書込番号:11501389
0点

私も放射能タクマー、持ってます。 特に50mmF1.4の初期の物は放射能が強いらしく、
私のも御多聞に漏れず、もうまっ黄色に変色しております。
レンズの黄色くなった、初期型しか持ってないので、いつかゴムリングタイプの後期型も入手して、
実用してみたいです。放射能タクマーは、さすがに積極的には使えてないので。
K10Dが発売した頃は、純正のマウントアダプタ、すごく安かったらしいですね。リバースリングとかも。
私が新古品のist DL2(私にとっての初めてのペンタのデジイチ)を買った時には、もう値上げの後でした。
書込番号:11501462
0点

MZ-LLさん
色々ありがとうございました。文句無くベストアンサーに選ばせていただきました。
135mmいらなそうですね。
お勧めの50mmクラスのどれかを買うことにします。
昨日k−m届いたのですが、デジタルフィルタ面白い。
小さく持ち出しやすいので、ニコンの出番が一気に減りそうです。
日中の屋外しか撮っていないのですが標準レンズも値段の割りに・・というとこで。
でも、標準でレンズフードが付いていないのにビックリです。
値段を考えると質感もとても良いですが、ストラップはコンデジ並みで頂けない。
ファインダーのミラーはプリズムに比べやはり暗いかな〜。
シャッター音もちょっと。
ただ、ささいな?弱点はどうでも良いくらい気に入りそうです。
又、質問するかもしれません。ペンタックスマイスターにぜひ回答頂ければと思います。
書込番号:11502246
2点

皆さん今日は
まだテフノン有ったんですねとっくに消滅したものと思っていました
私もリケノン50F2 ペンタ50F1.4 プラナー80F2.8で撮り比べてみました
もうM42タクマーなど笑っていたら下さるのでは
テフノン80-200F4ペンタ200F4
55ミリF1.8放射能レンズも所有しています
書込番号:11504392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





