
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年12月23日 16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月21日 23:22 |
![]() |
7 | 7 | 2008年12月23日 03:14 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月29日 20:44 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2008年12月20日 12:53 |
![]() |
1 | 20 | 2008年12月21日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
みなさん、はじめまして。
この度、k−mにて念願のデジイチデビューを果たしました。
前々から購入を考えていて、やっと踏ん切りがつきました。
購入前はよくここを参考にさせていただきました。雰囲気がいい掲示板はいいですね^^
これからは皆さんの知識を貸していただければ幸いです。
早速質問なのですが、カメラケースを買おうか悩んでおります。
普段持ち歩くにしても、直接鞄のなかに入れるのは論外だし、やっぱり必要なのかなと。
いや、実はまだ商品届いてないんですけどね・・・(^^;
純正のk−m用のカメラケース(実売3000円程度)とかがいいのでしょうか?
でもこれだと、wズームのレンズが1つしか入らないのかな、と。
何かおススメのケースがあったらご教授お願いします。
早く到着しないかな・・・
0点

カメラケースを使う人はほとんどいないと思いますよ。
ショルダーバッグの方がほとんどだと思います。
書込番号:8824915
0点

ハクバだったか、エツミだったかの小さなバックがいい感じだったような気がします。
ちなみに、私はお店から頂いたニコンD60の販促用のバックをそのまま使っています。
小さい方のバックですが、K-mがコンパクトなのでスカスカ状態です。
小さなバックはいろいろとありますから、K-mが届いたら、大きさに合わせて探されたらどうでしょうか?
書込番号:8824920
0点

>delphianさん
>沼の住人さん
素早いレス、ありがとうございます。
そうですか、やっぱりケース使っている人はあまりいないんですね・・・
複数のレンズって事を考えると、バッグのほうが便利ですもんね。
ただ、普通の鞄の中に入れて出かけようってときはみなさんどうしてます?
バッグかぁ。。。。
書込番号:8824962
0点

毎朝野菜ジュースさん、こんばんは。
リュックやショルダーバッグにクッションボックスを入れて使っています。
結構安上がりです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:8825026
0点


こんばんは!
>普通の鞄の中に入れて出かけようってときはみなさんどうしてます?
書き込みがカブりましたが、
モンベルの「カメラップ」
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
さっとくるんで、鞄に入れられます。(汚れ、傷防止になります)
ただし、強い衝撃には注意が必要ですね。
お求め安い価格なので、おひとつ持ってられても良いと思います〜。
参考に画像をアップします〜。
書込番号:8825168
0点

>かずぃさん
こんばんわ、はじめましてです。
へぇ〜、こういうのもあるんですね。
工夫したものかと思ったら、ちゃんとカメラ用なんですね^^
レンズ複数持ち歩く旅行とかはこれいいかも!
>沼の住人さん
包むのもあるんですね!しかもこれもちゃんとカメラ用・・・
いろいろレンズ1つで出かける場合は、こっちかな。
>toyoshikiさん
こんばんはー。
写真ありがとうございます。
安い価格は魅力です。これ、買いましょう(笑)
書込番号:8825219
0点

毎朝野菜ジュースさん
こんばんは
>直接鞄のなかに入れるのは論外
でもないと思います。
私はパンケーキレンズのDA40Limitedをボディキャップ代わりにして
鞄に直接入れたりしています。
鞄にかずぃさんご紹介のハクバのクッションボックスを入れて、
その中にカメラを入れることもあります。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133427
リュック用も使っています。
旅行などでは旅行鞄の中に皆さんご紹介の「カメラップ」にくるんで入れるか、
出先で持ち出すのにクッションが必要な時はカメラとズームレンズのセットが入る
Lowepro トップロードズームミニ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=201326
を使っています。
フィルターなど少しは小物も入ります。
「カメラップ」は薄いフリース生地のようなもので、クッション性能はそんなに期待できません。
場面や用途やによって使い分けるのがよろしいかと♪
書込番号:8825507
0点

>パラダイスの怪人さん
はじめまして^^
カメラップ、赤色いいなと思ったら、品切れでした・・・
トップロードズームミニ 、ちょっとした持ち歩きはこういうタイプのがいいんですかね?
旅行などはやっぱり、さっと取り出せるのがいいなーと思ってます。
これならさっと出せそうですね。
いろいろネットでカバン見てるのですが、いっぱいありすぎてどれがいいのやら・・・><
それにしても、レンズ持ち歩くのを考えると、
後々は汎用性の高い(近距離も望遠もある程度カバーできる)レンズも必要なのかなと。
パンケーキは買う前からよく目にしてましたが、・・・・ホントコレつけると、コンデジみたいに小さい!・・・・・あ、持ってないですよ?
欲しいなと思いながらも、本体wズームで5万5千円、さらにレンズで3万以上となると、
今年のボーナスがそれを許してくれません(つд`)
あ・・・・・クロネコきた!
ついにk−mユーザーの仲間入りです!
あとはアマゾンがSDHCカードを早く届けろと(笑)
書込番号:8828075
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
k-m購入したのですが、少し気になっていることがあります。
逆さにしたり、軽く揺れたときに内部から「カシャン、カシャン」と
何か動く音がします・・。
これは普通のことなのでしょうか。
皆さんのk−mはいかがでしょうか?
0点

こんにちは。
相当ぶるんぶるん振り回してきましたが、そのような音はしませんね。
普通のことではないように思いますので、気になるのでしたら、一度
見てもらうのが良いのではと思います。
書込番号:8820113
0点

カタン、カタンというか、コトコトという音なら正常ですよ。
ダストリムーバブルの設定をされている方ならわかると思いますが、PENTAXのカメラは受光素子が自由に動く状態になっており、これをゆすってゴミを落としたり、磁力で固定することで手振れ補正を実現しています。
このため、揺するとカタカタ受光素子が動く音がします。
書込番号:8820199
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めてのデジ一を何にしようかと悩んだ挙句、最後にK200とK-mで迷いに迷っていましたが、昨日K-mレンズキットを45,980円で売っているのをネットで見つけ購入してしまいました。近かったこともあり、今日午前中に無事到着しました!
さきほど近所で早速試し撮りしてきましたが、すごく使いやすくていい感じです^^
ボディ単体とレンズキットにさほど金額の差がなかったのでレンズキットを買いましたが、本当は単焦点レンズとマクロレンズが欲しいと思っていて、新たにレンズを選びたいんですが、これがまた種類が多くて、しかも単価が高いので悩ましいばかりです。
最も理想と思うのは、FA35mmF2とDFAマクロ50mmF2.8 を両方持つことなのですが、予算の関係もあって、新たな選択肢としてDA35mmF2.8マクロLimitedを1本だけ選ぼうかとも思っています。
マクロは植物の接写などを中心に使うつもりで、比重はマクロ7:単焦点3くらいの割合になると思います。
全てわからないことだらけで恥ずかしいですが、DA35mmでそれなりのマクロ撮影はできますでしょうか?中途半端になるようなら考え直さねばなりません。どなたかお教えください。
0点

://photohito.com辺りでレンズ描写を確認されたらどうでしょう??
先だって小生は、単焦点レンズの購入で質問していましたら マリンスノウさんや猫の座布団さん、C'mell に恋してさんからもお勧めレンズ又は、よく使ってるレンズとの事でしたよ。
等倍マクロなので十分使えますし、遠景も良い感じです。
小生は、FS31/DA40/FA77と購入してしまいましたので 35マクロ又は、DA21は、半年先の楽しみになりました。
書込番号:8818160
2点

lasty0さん、こんにちは。
DA35L使っています。DFA50マクロから買い換えました。サンプル上げときます。
標準域はDAらしく開放からキレの良い描写で、描写のために絞り込む必要がありません。マクロ域は、フワ〜と柔らかいボケが特徴で、けしておまけのマクロではありません。
ただ、焦点距離が短いため、背景をどう生かすかが難しいと思います。私は使いこなしていませんが使っていて楽しいレンズです。
書込番号:8818689
3点

>4304さん
花の写真、とっても参考になりました。ボケの美しさと、絞った時の対比が興味深いです。
横から質問ですみませんが、カメラディスタンスの面で不利になるのに、あえてDFA50マクロ
から買い換えた、一番の理由をお聞かせください。
レンズ掲示板の方をざっと見ると、
・最新Limitedレンズ特有のキレの良さ
・クイックシフトフォーカスが便利このうえない
あたりが複数意見かと見受けましたが、4304さんの感想を聞きたいです。その他にもDFA50
マクロと比べてなにかお気づきの点があれば、コメントいただけるとうれしいです!
書込番号:8818982
0点

type_E さん、こんにちは。私は家族スナップが中心でマクロ撮影はたまにしかしませんでした。
DFA50マクロから買い換えた理由は、標準レンズとして50mmの画角が使いずらかったからです。
ところが、DA35Lを使ってみると、むしろマクロ域の描写と使いやすさが気に入りました。おそらくボケが柔らかいのとカラーバランスが良いためだと思います。
DFA50マクロは、どちらかというと繊細でクールな描写で、人物や花よりアクセサリーや小物に向いているように思います。
書込番号:8819360
0点

皆様はじめまして
早速のご返答ありがとうございます。
なにせ全くのビギナーでございまして、何がいいのか色々悩んでおります(汗)
LE-8Tさん
こんなサイトがあったのですね!!
すごく見とれてしまいました。
何かそのレンズを買うと自分もすぐ同じような写真が撮れると勘違いしてしまいそうです。
でもすごく参考になりました。
4304さん
わざわざ画像も添付していただいてありがとうございます。
あ〜はやく自分もこんないい写真が撮れたらなぁ〜と羨ましく思ってしまします。
力強いコメントをいただき、DA35L一本に絞りたいと思います。
これからも是非アドバイスよろしくお願いします。
type Eさん
素人の私を代弁していただいているみたいで大変感謝です
是非またご意見を聞かせてください。
書込番号:8820400
0点


lasty0さん こんばんは
>予算の関係もあって、新たな選択肢としてDA35mmF2.8マクロLimitedを1本だけ選ぼうかとも思っています。
わたしもそうです!
マクロと標準とLimitedが一度に手に入る〜♪ と、ぽちっと・・・
結果、非常に満足しています。普段はほとんどこれ一本でマクロから風景、イルミネーションと昼夜を問わず活躍してます。
おかげでキットレンズの出番がほとんど無くなってしまいました。
FA Limitedは比較的癖のあるものが多いようですが、DA35は癖の無い素直な描写で設計の新しさを感じます。
マクロレンズらしくコントラストのしっかりした抜けの良い描写ですが、マクロレンズにしばしば見られるボケのうるささをあまり感じさせないのも良い所だと思います。
ワーキングディスタンスは短くなりますが焦点距離の長いレンズはレンズ全長も長いので先端までの距離は極端な差では無いですし、焦点距離が短いと手ブレに強くなるので撮影が楽です。
書込番号:8826002
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
先日、レンズキットをFA50mmと合わせてヤマダ電機で購入しました。
楽しくて毎日弄ってはいるのですが、帰宅が遅くて、まだPCにソフトをインストール出来ていません。。。
書き込みを見ていると、時々、前・後ピントのズレが話しに上がっていますが、
ピント調整はメーカーで実施してもらった方がよいのでしょうか?
(交換レンズを購入のたびに、依頼した方がベターでしょうか?)
FA50mmで撮っていて、液晶モニタだと何となく違和感を覚えるのですが、
初心者なので(自分の腕前なのか)正直自信がありません。
自分でも、しっかり確認できる良い方法があったら教えてください。
0点

winter's taleさん こんにちは
FA50mmF1.4の場合、絞り開放ですと、ピントが合っていてもソフト
フォーカスになった様にソフトに写りますので、ピントが合ってい
ない様にも見えます〜。
PCにソフトが入っていなくても、jpegを見る分には問題ないですので
カメラを三脚に付け、ピントの不良があるか見てみると良いかも
しれないですね〜。
自然光の元で行う必要がありますけども、AFの測定点は中央1点に
されておられるでしょうか?
書込番号:8807397
0点

winter's taleさん 初めまして。
C'mell に恋してさんが仰られておられるように、測拠点を中央1点にしてピントチェックをしてみて、合っているか合っていないかご自身で判別し難ければ、その画像をここへ貼り付けてみるのもいいかも知れません。
画像があれば皆さんから詳しくアドバイスいただけると思います^^
みなさん優しいですよ^^
そしてもしもピントがずれている場合なのですが、やはりペンタックスへ調整に出す方がいいかもです。
>自分でも、しっかり確認できる良い方法があったら教えてください。
僕がレンズ購入時にするチェックは、ピントチェックシートで色んな角度・距離で撮ってみる。
ライター等を3つほど前後に並べて、真ん中のライターにピントを合わせて、カメラの距離を変えながらチェックしてみるくらいです。
早く気持ちよく使えるようになるといいですね^^
書込番号:8807805
0点

C'mell に恋してさん、☆akihito☆さん 返信ありがとうございます。
「AFの測定点を中央1点」というのは、AFモードをAF・Sのスポットにすれば良いのですよね?
何となく自分の感覚に近いピントになった気がします。(素人なもんで、また「何となく」で恐縮ですが、、、)
サンプルをアップしますので、忌憚のないご意見をお願いします。(自分としては、VVV6の真ん中のVに合わせたつもりです。)
書込番号:8809858
0点

winter's taleさん こんにちは
同じ様な事を、自然光の入る場所で行えば、良いのではと思います。
被写体が斜めなので、簡易的な参考という事になりますが、さほど
わるくなさそうですね。
デジ一のAF測定点なのですが、AUTOにしてすべての測定点にしておくと
測定点のポイントで、一番近い物にピントを合わせてしまいますので
瞳にピントをと思っても、手前の耳にあったりとずれてきますので、
ピントをしっかりと思うのであれば、中央1点がお薦めですね!
書込番号:8811263
0点

添付画像は正常の範囲だと思います。
と言うのもスポットでも測定点にはある程度の面積があり計測可能な一番近い所に合わせるロジックだと思われますから。
もう少しシビアに見たいなら手前にピントが合わない工夫が必要です。
測定チャートは計測点の前後がまっしろけでピントが合わないようになっていますので、計測点が隠れる程度の白い紙でも新聞の真ん中に置いて後端のエッジに測定点を合わせればある程度ピントを合わせた位置が特定し易くなると思います。
実際この例の様に撮影者がピントを合わせたつもりの位置とカメラが本当にピントを合わせた位置が違っている事は少なくないと思います。
書込番号:8811544
0点

winter's taleさん、こんばんは。
アップしていただいた画像を拝見しました。
K−m+FA50、いいですよね。わたしも検討中です。
お断りなのですが、当方手元にK−m(もとよりデジ一自体)がありませんので、誤っている個所があるかもしれませんが、あしからずご了承ください。きっとどなたかが訂正なさってくれるでしょう。
1、AFエリアの変更について。
K−mのAFエリアの変更は、AFモードをAF・Sにしたのでは行えないと思います。AF・Sにするというのは、シャッタボタン半押しにしたときのみAFを行うことであり、AFエリアとは関係ないはずです。ちなみにAF・Cは半押ししている間中、フォーカシングを続けるモードのはずです。なのでAFのエリア変更は、カスタムの何番かに測距点エリアの変更、とかいったような項目があるはずなので、そこで変更することになります。
2、AFエリアが変更されずワイドエリアのままの場合。
中央の「VVV6」より、ワイドAFエリア内でカメラにより近い側の、「JAPAN」もしくは「骨なし政局」辺りにピントが来るはずなのに、「綾瀬はるか」あたりにピントがきているので、後ピン濃厚と判断します。
3、AFエリアが変更され、中央一点のみの場合。
中央の「VVV6」か、もしくは中央一点の狭い範囲内でもっとカメラよりの「男もハマる」「兄弟興奮」辺りにピントが来るはずなのに、「綾瀬はるか」あたりにピントがきているのでで、後ピン疑いあり、と判断します。
2、3どちらにしても後ピン傾向があるかもしれないので、AFエリアの変更をいまいちど確認された上で、もう少し試し撮りを重ねられると良いのではないでしょうか。
最後に
4、撮影ポジションについて
ありがたい手ぶれ補正があるおかげで、手持ちで撮影された、ということはありませんでしょうか?F1.4のシビアな撮影なので、三脚等でピンずれの可能性を限りなくゼロにしての撮影だったか、確認してみてください。
予断になりますが、F1.4のシビアさを痛感させられる一枚ですね。
書込番号:8820300
0点

C'mell に恋してさん、猫の座布団さん、jossyさん レスありがとうございます。
なかなか自然光の元で撮影できる機会がなく、ご返事が遅くなったことお詫び申し上げます。
>さほど わるくなさそうですね。
>正常の範囲だと思います。
というご意見に後押しされ、ホッとしてたところに、jossyさんのご指摘でしたので、
後ピン疑惑にそわそわしながら昨日仕事納めを迎えました。
今朝、撮影した画像をアップします。
ピントは「ド」に貼られた子どものシールに合わせたつもりです。拡大してみると鍵盤上部の15が読みやすいので、やはり後ピンの可能性があるということでしょうか?
(ちなみにドは13です。13〜15の間は実物で3cmあります。)
三脚を使用し、手ブレ機能はオフにした状態で撮影しました。
AFエリアの設定については、「カスタムの何番かに測距点エリアの変更」という手順がよく分からなかったので、AF・Sのままにしています。
書込番号:8852901
0点


winter's taleさんこんばんは。
測距点の変更は、winter's taleさんが変更を行った『AF-S』の2つ下に、測距点切替という項目があり、その中の下の段の、中央1点を選べば大丈夫です^^
新聞紙のチェックを見た限りですと、僕もjossyさんと同様に後ピンの疑いありだと思います。
ttp://focustestchart.com/chart.html
ここでチェックシートをダウンロードしてチェックすると解りやすいかもしれません。
ただK-mの場合、スーパーインポーズが無い為、斜めからのピントチェックよりも正面からチェックする方が確実かもしれません。
正面からチェックする場合、「にけ」「フォーカスチェック用チャート」で検索すると詳しいチェック方法とチェックシートのダウンロードが出来ます。
個人様のブログですのでリンクはしませんが、とても参考になりますよ^^
僕もこちらのチェックシートを活用させていただいてます。
書込番号:8853421
0点

☆akihito☆さん 返信ありがとうございます。
やっぱり疑いありですか・・・。でも「後ピンの疑いあり」ということが分かっただけでも良かったです。周囲にカメラを趣味にしている友人がいないので、一人では、ただ途方にくれていました。みなさん、ご指摘ありがとうございます。
教えていただいた方法でチェックして、いよいよ濃厚な場合、調整に持ち込んでみますね。
デジイチ初心者なので、不明な点が今後も出てくると思いますが、またみなさんよろしくお願いします。
書込番号:8857339
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
日曜日にこの300ズームキットを買いました。
コンデジから初のデジイチでわからないことだらけなんですけど、デジイチを持つに当たってこれは持っておかないといけないものって何があるか教えてください
例えばメンテナンス用品とか
わからないことだらけなのでよろしくお願いします!
用途は風景とかモーターショーみたいな展示会とかモデルさん撮影です
0点

>モーターショーみたいな展示会とかモデルさん撮影です
外付けストロボ。
書込番号:8799227
2点

レンズフィルターや、SDHCメモリなどはサービスで貰いましたか。
無ければ、購入した方が良いと思います。
あと、シュポシュポはよく使います。
書込番号:8799530
1点

山盛りカレーさん、こんにちは。K−m300Wズームキットご購入おめでとうございます。
最低限必要なものは、SDカードです。新規に購入されるならパナソニックかサンディスクのSDHC、Class6、4GBが良いかと思います。
次にバッテリーです。付属のリチウム電池でしばらくは使えますが、繰り返し使えて自己放電が少ない、サンヨーのエネループ+充電器セットがお勧めです。
あれば安心なのが保護用品です。レンズや液晶を保護するプロテクタフィルターや液晶フィルムは、使われている方も多いです。
次はメンテナンス用品です。ブロワーやクリーニングクロスはあった方が良いでしょう。
それとキットの標準ズームはレンズフードが付属されてないと思いましたが、すぐにではなくても購入されたほうが、良いかと思います。
それでは、お気に入りが撮れましたらUPして下さい。
書込番号:8799691
2点

ぼくちゃん.さんありがとうございます!
標準のストロボでは光量はやっぱり足りないんでしょうか?
どれくらいのものがおすすめですか?
書込番号:8804193
0点

ronjinさんありがとうございます!
いえもらってないんですけど、エネループ充電器セットをサービスしてもらいました!
シュポシュポって手で握ってホコリを飛ばすアレですか?
書込番号:8804266
0点

4304さんありがとうございます!
エネループ充電器セットはオマケでつけて頂きました。
カードはいつもあまり考えずに安いのを買っていたんですけどこれからは注意します。あと今までSDだったんですけどSDHCの方がいいんでしょうか?できればSDでいこうと思うんですけど。
フードはついてました。
フィルターやメンテグッズ早速買いに行ってみます。
書込番号:8804320
0点

>SDHCの方がいいんでしょうか?できればSDでいこうと思うんですけど。
すでにお持ちのSDがあればそれでOKです。K−m良いカメラと思います。
書込番号:8807314
0点

山盛りカレーさん
どうもです、一杯やって帰ってきました。
エネループは寒くても急にバッテリーが減って
使えなくなることはほとんどないので、重宝しますね。
SDカードは、2Gまでですので、たくさん撮るのでしたら
SDHCカードで、8Gや16Gがお勧めでです。
今メモリーはどんどん安くなっていますので、大容量のものを
ひとつ持っていても損はないと思いますよ。
SDでも全然OKです。
シュポシュポは埃を飛ばすやつです。
フィルタやレンズの交換のときに使っています。
たまに、撮像素子についたチリも取れたりします。
でも、埃っぽいところですと、逆に埃をつけてしまう可能性もありますので、
そのときにはペッタン棒(イメージセンサークリーニングキット)が便利かと思います。
ストロボは、とりあえず無くても良いのではないでしょうか。
ISO感度を上げて補えると思います。
良いのが撮れたら、是非写真を見せてくださいね。
書込番号:8809452
0点

山盛りカレーさん、こんにちは。
K-m300WZセット購入おめでとうございますぅ。
とりあえず、レンズ・液晶ガードと、シュポシュポ、
できれば、メモリカードとエネループはもう1セット予備があるといいかも。
拡大アイカップ O-ME53があるとすっごい見やすくなっていいと思いますよぉ。
SDは高速タイプでもカメラ的にはあまり変わりは無いようですが、
PCへの取り込み時には影響ありますので、できれば高速タイプを、
4GB位あると、将来RAW撮りになったとしても、かなり余裕があっていいと思います。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8811849
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
現在、コンパクトデジカメからの買い替えを検討しています。
持ち運びが便利な小型一眼レフを探していますが
現在
キャノン:EOSKissX2 もしくは EOSKissF
ニコン :D60
ペンタックス:K−m もしくは K200D
で迷っています。
小型さで言えばD60かK−mだと思うのですが、
お店のサンプル写真では圧倒的にD60が綺麗でした。
店員さんにも「夜景ではニコンが良い」と言われました。
コンパクトデジカメからの買い替えなので、やはり画質では
良いものを選びたいと考えています。
知り合いのカメラに詳しい人に言わせれば、将来性のあるメーカー
やシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際
どうなのでしょうか?
安い買い物ではないのでじっくり考えて購入したいと思います。
今後操作に慣れてくれば、いろんなレンズを試した撮影にも
挑戦したいと思っています。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします☆
0点

EOSKissFは候補から外した方がいいですよ。
EOSKissX2かK-mですね。
書込番号:8794604
0点

レンズ選びが難しいけど、画質が気に入ったのならD60でいいのではないでしょうか?
書込番号:8794656
0点

こんばんは。
>知り合いのカメラに詳しい人に言わせれば、将来性のあるメーカーやシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際どうなのでしょうか?
ある意味正しいことです。
ある意味とは、なべプーさん がどのようなシステムにされようとしているかです。
この世の中に、万能カメラは存在しませんが、一眼レフは万能カメラに最も近いカメラです。
それは、交換レンズや各種アクセサリを使えば、ほとんどのシーンに対応可能になるからです。
システムの幅が広いのは、ニコンやキヤノンです。
屋内外のスポーツ、大自然の風景、マクロの世界やポートレートやファッションの世界…、レンズやアクセサリを使いこなせば、ほとんどの被写体が撮れます。
なべプーさん はコンパクトカメラからの買い替えとのことですから、そこまでの拡張性は必要ないと思います。
交換レンズが数本と、フラッシュや三脚、リモコンやフィルタ数枚程度…であれば(ほとんどの人がその程度です)、どのメーカー製でも大差はないでしょう。
カメラ店で実機を手に持って、使い勝手の良い、手に馴染む機種を選べば、それで良いと思います。
私は手が小さく、各社のハイエンドカメラは大きく重すぎました。
オリンパスからE-500が出たので、50mm Macroを使いたかったこともあり、オリンパスでシステム(と言うほどの物ではありませんが)を組みました。
今のところ、キヤノンやニコンに比べ、レンズやアクセサリーの数は少ないですが、私が使う範囲では、大体揃っています。
書込番号:8794761
1点

最も小型なデジタル一眼レフはE−420ですね。
私もコンパクトさ重視でデジ一眼を検討した結果E−410を買い、
現在は買い換えをしてE−420を使っています。
オリンパスの良いところはレンズも小型軽量でシステム全体でコンパクトに収まるのと
レンズ交換の際もゴミを気にしなくて済む実用レベルのダストリダクションですね。
他社のゴミ取り機能はオリンパスのダストリダクションに比べると大きく性能が劣ります。
また、オリのレンズは安価な物でも画質がいいです。
フォーサーズ規格自体が全てデジタルのための設計でテレセントリックレンズであることが大きいと思います。
欠点としてはやや高感度画質でAPS−C機よりも劣るのとファインダ像が少し小さい点でしょうか。
あとE−420には手ぶれ補正がないので手ぶれ補正が欲しければ
特別小さくはないですがE−520が4段分のボディ内手ぶれ補正が付いて
K−m辺りと同程度の大きさで軽いのでいいと思います。
基本的に夜景の撮影は三脚などに固定して最低感度でスローシャッターですから
高感度画質は関係ないんですけどね・・・
どうしても手持ちで撮りたいなら手ぶれ補正が重要かと。
ニコン、キヤノンは手ぶれ補正がレンズに付いているので
手ぶれ補正付きのレンズでしか手ぶれ補正が使えず超広角レンズなど
そもそも手ぶれ補正のラインナップが存在しない焦点距離も出てきます。
それに対してオリンパス、ペンタックス、ソニーは
ボディに手ぶれ補正があるのでマクロレンズや超広角レンズといった全てのレンズで
手ぶれ補正が使えます。
>将来性のあるメーカーやシステム(←?)が豊富なほうが良いと言われましたが実際
どうなのでしょうか?
単純にレンズの数だけ等で考えるとニコンやキヤノンが有利でしょうね。
ただ、ラインナップの中には数万〜100万を超えるようなレンズまでありますし
フィルム時代からのレンズの中にはデジタルの性能を十分に引き出せないレンズもあります。
デジタル一眼で性能を十分に発揮できしかも手が届く範囲の価格帯のレンズが
どれだけあるかの方が遙かに重要かと。
あと、ご自身が本体とレンズでどの程度の重さまで苦にならずに持ち運べるか、
使いたいカメラやレンズの実際の使用時の重さでその範囲に収まるのかといったことも検討した方がいいと思いますよ。
実際に私はE−410を買う前に他社のデジ一眼を買いましたが購入後
実際に使用時の重さが予想以上に重くて大きく、持ち運びがかなり苦になったのと
ゴミ取り機能がなかったためにゴミの付着、写り込みで多大なストレスを感じて
数回使っただけで手放してしまった経験があります。
書込番号:8795085
0点

KissX2Wズームキット又はK-mの-300mmWズームキットがいいかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007983/#8783740
望遠は換算400mm以上あるとかなりお得な感じがしますので。
カメラとしての性能ではKissX2の方が上かなとは思いますが、ペンタックスにも単焦点を始めとして魅力的なレンズが揃っているのでこっちもいいななんて思います。
僕はキヤノンを使用していますが、Limitedレンズなんて1度使ってみたいなと最近よく思ったりします。
Digicの画作りはとても良いと感じているので、性能的なことを含めてKissX2の方を一応お勧めしておきます。
書込番号:8795185
0点

気にいったならニコンでええと思。
ただし、d60てレンズに制限があるから
d90とかがええんちゃう?よう知らんけどな。
しかしだれかちゃんとpentax推してやり。
オリンパスなんて、候補に無いのに猛プッシュやでw
書込番号:8795253
0点

なべプーさま こんばんは!
レンズとっかえひっかえが苦にならないorいろんなレンズ試してみたいと言うことであれば、単焦点レンズを試してみるのもありかもしれませんよ♪
単焦点はその名(単)の通り焦点距離が変えられません。ので、レンズ一本だと困ることもあるのですが、数本組み合わせるならいろんな撮影バリエーションが楽しめます。肝心の写りに関しては(一般的に)ズームより良いようです。
候補に上げられているペンタックス「K-m」はこの単焦点レンズが充実しています。特にDAリミテッドと呼ばれるシリーズは「え!これがレンズ?( ̄○ ̄;)」と思うほど軽量コンパクトで、しかも写りが良いと評判です。K-mのパンフレットにも「DA40リミテッド」を装置した写真が載っています。できればK-m、レンズとも現物を試していただければさらに驚き倍増(☆o☆)ってカンジです♪
さらに単三乾電池OK仕様なのも不意の電池切れなどに安心ですね(b^-゜)
K-m、ぜひ試してみて下さいね!
書込番号:8795341
0点

皆さん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございます♪
●おばちゃん言うな禁句だぞさんへ
EOSKissFはどうして候補から外れるのでしょうか?
●じじかめさんへ、ボルコ・ビアンコさんへ
確かにサンプルではD60とても綺麗でした。
ただクチコミで気になったのは、シャッターが切れない設定があるとのことなんですが…
●影美庵さんへ
ありがとうございます。自分の将来のスタイルを考えて購入したいと思います。
基本的にはライトユーザー+αレベルかなーと思ってます。
●The March Hareさんへ
オリンパスも気になっている機種ではあるのですが、APS-C(だったかな)がいいよ
と友人に言われていて、候補に入っていなかったです…
アクセサリは可愛いいものがありますよね。
●4Cheさんへ
確かにLimitedレンズには惹かれるものがあります。
軽そうなのも魅力ですし…
●L&Sさんへ
Limiteレンズのようなレンズは他のメーカーには無いのでしょうか?
クチコミではすごく評判のようなので気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:8795437
0点

>持ち運びが便利な小型一眼レフを探していますが
K-mがお勧めですy
小柄でですからね、ボディが。それにあわせて、薄いレンズをつければ、コンデジ並になりますy
バッテリでなく、単三電池という点で、どこでもコンビにでも手に入ります。
エネループがお勧めですけど。
K200Dですが、あいにくと製造が終ってしまい店頭販売分だけとなりました。
ただ、サイズ的にK-mより一回り大きくなるので、コンパクトさを求めるならK-mが良いですね。
また、ペンタックスは、昔のMFレンズでも楽しめますy
>お店のサンプル写真では圧倒的にD60が綺麗でした。
サンプルはあくまでサンプル。プロが撮ってますからね。
どちらかと言えば、ここで皆さんが掲載している写真を参考にされた方が良いですy
検索で、夜景などと探して見ると良いかな。
書込番号:8795487
0点

KissFはAFポイントの数、ファインダー、RAW時を含めた連射能力がKissX2に劣ること、後グリップがラバー仕様じゃないことが個人的には結構大きいかなということで出来ればKissX2の方がいいかなと思います。
一応、キヤノンのホームページと価格.comでの比較表です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissf&p2=kissx2
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111129.00490111109
Limitedみたいな薄いレンズと言えば、オリンパスの「25mmF2.8」なんてそうでしょうね。
軽さだけを言えば、各社軽量の単焦点は色々とあります。
単焦点でワンランク上の描写のレンズではキヤノンの単焦点Lレンズ、ソニーのGレンズやカールツアイス、パナライカ25mmF1.4等々でしょうか。
Limitedではなくても「FA35mmF2」「FA50mmF1.4」でも十分軽いですし、綺麗な写りボケ味を楽しめるとも思います。
書込番号:8795719
0点

なべプーさま ご返信ありがとうございます♪
ペンタックスのリミテッドシリーズに相当するものは他社には「無い」と言っても差し支えないでしょう。
もちろん単焦点レンズの良いものは各社有るようですし、超薄型で「(DA40のような)パンケーキ」と呼ばれるレンズも他社にもあります。
しかし、それらがシリーズとしてラインナップされているのはペンタックスだけだと思います。
リミテッドシリーズについて少しご説明差し上げますと…
1)APS-C専用で、より小型軽量な「DAリミテッド」シリーズ。「クイックシフトフォーカス(オートフォーカスから切り替えなしでマニュアルフォーカスが使える機能)」も便利。
DA21、DA40、DA70、DA35マクロ
2)フィルムカメラでも使えて、DAリミテッドシリーズよりもちょっと高価な「FAリミテッド」シリーズ
FA31、FA43、FA77
があります。
DAリミテッド、FAリミテッドとも「性能よりも味を重視」して設計されており、その独特の空間描写がファンを引きつけてやまないのです(かく言うわたしも4本使っております…下手ですけど(〒_〒))。
単焦点レンズは、いくつかの他のレンズと組み合わせて一番使いやすくなるとおもうので、シリーズが充実しているのはメリットですね(*^-^)b
ちなみにペンタックスにはリミテッド以外にも良い単焦点レンズがいっぱいありますよ♪
書込番号:8795741
0点

候補に挙がって無いオリンパス、ソニーも含めて そこのメーカーの製品を購入しても一揃いのレンズは揃ってるし、将来性は 然程変らないと思います。
システムが豊富って言っても購入できる物は限られてるので問題では無いとも思います。
現在のニコンのカメラの描写は、どちらかと言えば派手目ですので夜景が綺麗に感じる所かと思いますが、逆に日中の写真は、設定を上手くしなければいけなかったり不自然に感じる場合も小生には有ります(個人的見解です)。人それぞれの感覚でしょう。
オリンパスの現行機種は、割りとナチュラル系の画を出します。同じナチュラル系と言われるキヤノンとは趣が違いますけど。
ペンタックスの画は、現行機種の中では、小生のもっとも好みの画を出してくれると感じてます。で一度全て処分したペンタックスにまた戻りました。
小生が、使ってるオリンパスやペンタックスを選んでもらえれば それは、嬉しいのですけどね。
どのカメラを購入するにしても自分の感性を信じて好みの画を出す機種、また持ち易い機種を選ぶのが肝要だと思います。
書込番号:8795986
0点

D60はアクティブDライティング使用時に処理時間がかかるというクチコミを読んだ事があります。もう一度、D60の板をよく読んで見られてはと思います。
D40を持っていますが、Ta設定で良い感じで使用中です。
X2は半クラス上のような感じを受け基本性能は良いと感じます。Wズームキットが良いと思います。FはX2との価格差/機能差をどう考えるか次第ではないでしょうか。
ただ、メーカーによって画像の感じは違いがあり、好みがありますのでご自分でチェックしてください。
K-mは私も買い増しを検討していましたが、ここに来て価格が急に上がってしまったのが残念です。300のWキットは割高な感じを受けますので軽量な普通のWキットが気になります。
書込番号:8796540
0点

>オリンパスも気になっている機種ではあるのですが、APS-C(だったかな)がいいよ
と友人に言われていて、候補に入っていなかったです…
まぁ撮像素子サイズと高感度時の画質などをカタログといった物だけで判断しての
思いこみじゃないかなぁ・・・と思いますね。
以前の書き込みでデジイチを買い換えしたことを書きましたが
最初に買ったデジ一眼はAPS−C機でした。
フォーサーズのオリンパスに変えて確かにISO1600以上の高感度画質では
APS−C機にやや劣る物の画質の違いはわかりませんし
小型軽量で写りがいいしゴミが写り込むことが今のところ全くないので
APS−C機の時よりもきれいで良い写真が撮れていると感じます。
風景撮って空にゴミが斑点状に写り込んでいたり周辺減光があったら興ざめですしね。
先入観にとらわれずに一通りの機種を触ったりネットの作例などをよく見て検討された方がいいと思います。
書込番号:8796580
0点

皆さん、参考になるご意見いろいろありがとうございます。
素人レベルであれば、システムの多様性という点からメーカーを選ぶ必要は無いみたいですね。
実機を手にとってみたり、作例を見たりして、自分好みのカメラを選びたいと思います☆
●パーシモン1wさんへ
確かにK−mは、薄いレンズをつけるとほんとにコンパクトですよね。
K−mでも素敵な夜景の作例を見つけました。行ったお店では、ほとんど
キャノンとニコンのカメラが占めていたので、サンプルもいいものがあったのでしょうね。
●4Cheさんへ
EOSKissの違いを教えていただいてありがとうございます。
比較すると多少価格が高くても、確かにX2の方がよさそうですね。
●L&Sさんへ
リミテッドシリーズの詳しいご説明どうもありがとうございます。
ペンタックスには良い単焦点レンズが揃ってるみたいですね。レンズの価格が
安いのも魅力です。
●LE-8Tさんへ
いろいろ調べているうちに上位機種にも目がいき、混乱していたのですが、
もう一度初心に戻って、使いやすさ&好みの画質を探したいと思います。
●只今さんへ
D60は使用に際しいろいろ制限があるみたいですね。高いレンズをつけると問題は
解消されるみたいですが…。
●The March Hareさんへ
オリンパスの作例を見るとナチュラルで綺麗なものが多いですね。今まで候補に
入ってなかったのですが、店頭で実機を試してみたいと思います。
書込番号:8796874
0点

>オリンパスの作例を見るとナチュラルで綺麗なものが多いですね。
オリンパスはカラーモードが初期設定のナチュラルだと自然な発色、
ヴィヴィッドにすると鮮やかでくっきり、って感じに写ります。
オリンパスブルーと言われるようにどのモードでも青空はちょっと独特の発色ですね。
特にヴィヴィッドだとこってりと深みのあるブルーになります。
オリンパスのカメラの作例は
http://fotopus.com/
こちらのオリンパスが運営しているフォトパスにたくさんありますから一度見てみるといいですよ。
機種やレンズでも作例を絞り込みできるのでどのレンズでどのような写真が撮れるのか
といったこともわかりますからとても便利ですし。
ペンタックスのリミテッドレンズは他社にはない魅力ですね〜
魅力ある単焦点が充実しているのがペンタックスのいいところだと思います。
オリンパスは逆にズームレンズ中心のラインナップになっています。
小型軽量のレンズが多く安価なレンズだけでも幅広い撮影に対応できます。
3.5万以下の価格帯のレンズだけで28−600ミリという幅広い焦点距離をカバーでき
約5万のZD9−18を加えることで18−600ミリの焦点距離をカバーできてしまいます。
これだけ安く18−600ミリの幅広い焦点距離をカバーできるのはオリンパスだけですね。
超軽量で2倍マクロが出来実売2万円台の35ミリマクロも
写りの評価は非常に高くてコストパフォーマンス抜群ですし
1本だけですがパンケーキレンズもあります。
書込番号:8800664
0点

なべプーさん こんにちは。
もう購入されたでしょうか。
k200D、K20D、K-mを所有してます。(若干高いですがK20Dいいですよ!!)
K200Dがおすすめです。
EOSKissX2の掲示板で、画像が眠いといっている人をたまに見かけます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%B0%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111111&act=input
実際EOSKissFより画質がかなりソフトらしいです。
(マイコミジャーナルのレビューで書かれていました。)
すごくシャープなX2で撮られた画像を見つけ質問してみたところ、編集ソフトで画像をいじったっと教えてもらい、機能では一番いいなと思っていましたが候補からはずしました。
私もコンデジからの買い増しで、X2とF、D60、E-510で迷っていましたが、けっきょく候補に入っていなかったK200Dで撮影された人物の画像が気に入りK200Dを購入したのですが、良かったと思っています。
画質も気に入り、テブレ補正付のレンズは高いので、ボディ内テブレ補正はどのレンズでも手振れ補正が効いてくれるので助かります。
タイムラグがないボディ内手ブレ補正に比べて、レンズ内手ブレ補正はキヤノン、ニコンともに初心者には扱いにくくチャンスに弱いらしいです。
http://digicame-info.com/2008/05/post-16
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html
重さを気にされるならk-mは軽いですが、買って思いました。FかD60、E-510にすれば良かったかなって。
購入して1週間たってないのでまだk-mの良さがわかってないだけかもしれませんが…
Fのキットレンズで撮影された犬(FはX2に比べかなりシャープネスが強いらしいです。)
http://photohito.com/photo/82470
D60の写真
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d60
X2の写真
(シャープな画質が好みでも、編集ソフトでシャープに出来るのでキットレンズでも大丈夫だと思います。)
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x2
Fの写真
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-f
K200Dの写真
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k200d
k-mの写真
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-m
E-510の写真(E-520より画質が好みなので)ファインダーが若干見づらいです。
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-510
選び方の一つとして
テブレ補正付のレンズは高いです。
テブレ補正など要らない、お金に余裕がある、ファインダー像のブレも抑えたいなどの理由が当てあまるならレンズ内テブレ補正機構を。
どのレンズでもテブレ補正が効いてほしい場合はボディ内テブレ補正の機種をお勧めします。
(ファインダー像のブレは抑えられません)
書込番号:8807593
0点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
結局、K−mダブルズームキットを購入しました☆
素人の印象なので間違っているかもしれませんが、
購入した理由は…
・最初の購入動機でもあるように、軽くて小さな入門機であること
(他にも小さくて軽いカメラがいろいろありましたが、持ってみた
ときK−mが私の手に一番しっくりきました)
・作例がナチュラルなイメージで好みだったこと
・ヘルプ機能やボタンが操作しやすかったこと
(ヘルプボタン一つ押すと、いろいろな説明がでてくるのが素人
の私にはすごく分かりやすかったです)
・Limitedレンズに興味が沸いたこと
(ボディ内手振れ補正なので、レンズが安く購入できるのも魅力)
・デジタルフィルタ機能がついており、トイカメラ等いろいろ
遊べる加工ができること
などです。
(多くの方が言われているように、スーパーインポーズ機能がない
のが、当初気になっていましたが、よほど暗くなければあまり気に
なりませんでした。)
購入した雑誌「女子カメラ」を見ると、ニコン&キャノンが8割を
占めていて、やっぱりメジャーなメーカーがいいのかと思ったとき
もありましたが、K−mの使いやすさ&綺麗な画質にとても満足して
います♪
今後は、いろんな撮影に挑戦して、腕をあげていきたいです(^0^)
●The March Hareさんへ
オリンパスのいいところをいろいろ紹介していただいてありがとう
ございました。
オリンパスの画質は確かにナチュラルで良く、E-420もコンパクト
で魅力があり、最後まで迷いました。
今後、また上位機種を検討することがあれば、またオリンパスも
検討したいと思います。
●プロロさんへ
K200D、K20Dも実機を見てみましたが、私にはちょっと重過ぎました。
また、コンデジからの切り替えである私のレベルには、ちょっともったい
なくて、今回はK−mを購入しました。
今後腕をあげて上位機種もいつか検討していきたいと思います。
書込番号:8814754
0点

なべプーさま おはようございます!&ペンタックスワールドへようこそ♪
リミテッドシリーズに興味が湧いてしまいましたか…これは罪深いことをしてしまったかな?σ(^-^;)ワタシ。
…責任をとるかわりに
「2008年12月後編、お題は初冬」
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=8790886&page=1
をご紹介します。リミテッドユーザーや常連さんたちが作例を持ち寄っていろいろ勉強?されてますよ〜。女性ユーザーも多いみたいです。きっと参考になりますよ♪(*'-^)-☆
書込番号:8815873
0点

なべプーさん、K-m Wズーム購入おめでとうございます。
k-mは嫁さんようで、スーパーインポーズ機能がなかったので、どこにピントがあってるのかわらないと文句を言われましたので、他機をおすすめさせていただきました。
スーパーインポーズ機能がなくても気にならないのでしたよいカメラだと思います。
デジタルフィルタ機能はちょっと面白いですね、購入動機の一つでした。
イラスト・水彩画が気に入っています。
デジタルフィルタのイラスト・水彩画だと思います。(たぶん)
↓↓↓
http://photohito.com/photo/88303
書込番号:8816136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





