
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年10月1日 10:21 |
![]() |
0 | 13 | 2008年10月5日 15:12 |
![]() |
9 | 6 | 2008年10月7日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月1日 18:21 |
![]() |
10 | 11 | 2008年10月25日 22:48 |
![]() |
8 | 9 | 2008年9月26日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
私はistDL2を使っている、ペンタックスユーザーのはしくれです。
腕はまだまだ未熟ではあるものの、K200Dにステップアップをしたいと考えていたところ、k−mの方を気に入りこちらを購入しようと考えております。
そこで質問なのですが、DL2のWズームキットを所有しているので、当初はk−mのボディのみを購入しようと思っていたのですが、何やらk−mのキットレンズは専用のもので、軽くDL2のキットレンズよりも映りが良いようなので、k−mのキットレンズに買い換える価値があるのかどうか迷っております。
または、これを機会にキットレンズ以外のレンズ(撮影対象は、家族のスナップや風景が主で、望遠はあまり必要としていません)を、思い切って購入したいという気持ちもありますが、レンズにかけられる予算は2、3万円程度です。こんな予算でおすすめのレンズはありますでしょうか?
皆様のアドバイスをいただけるとうれしいです。
0点

カッチーテイオーさん こんばんは
キットレンズですと18-55mmですよね。
それでしたら、望遠側のレンズを揃えるといいかもしれません。
タムロン90mmマクロ(少し予算オーバー)
或いは、シグマ70-300mmは純正のDA55-300に勝るとも劣らない性能のようです。
広角が気に入っているのであれば、FA35mmF2.0なんて良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8431226
0点

ダブルズームキットをお持ちならば
明るい単焦点をお勧めします。
FA50F1.4はリーズナブルでよく写りますよ。
コストパフォーマンスを考えると持っていて損はない一本だと思います。
あるいは40mmLimitedならDL2の軽量さがさらに引き立ちます。
一本は単焦点、どうですか(笑)
書込番号:8431311
0点

ronjinさん、浪速の写楽亭さん 早速のアドバイスありがとうございます。
私自身の趣味としては、花などをマクロで撮ったり、街を歩きながらちょっとしたおもしろい風景を撮りたいというのがあるのですが、カメラを購入する際に、家族(子供3人)を撮るためという理由で妻から許可をもらっている関係で、もっぱらスナップ写真ばかり撮っています。
単焦点レンズには前から興味があったので、キットレンズもちょっと物足りなくなってきたことだし、これを機会に検討してみようと思います。
そろそろ、自己満足のためだけに撮っても良い頃なんじゃないかと…。
あっ、でもK−mを買うためには、また妻の許可がいるんだった。
それにしても、ペンタックス板に書き込んでくださる方々にはとても親切な方が多く、うれしくなります。私自身もペンタックスに特別な思い入れがあるのですが、ペンタックスユーザーで良かっなたと改めて思います。
書込番号:8431537
0点

カッチーテイオーさん こんばんは
IstDL2をお持ちでK-mが視野に入っているのならば、小型軽量のDA40リミテッドがお似合いではないでしょうか。
スナップ撮りには最適だと思います。
今までの写真のデータをごらんになってどの焦点距離が多いかにもよりますが・・・
広角側が多ければDA21リミテッドもいいですよ。
今お持ちのダブルズームはそのまま使われた方が良いと思います。
書込番号:8431608
0点

りんご亭さん はじめまして。
DA 40mm F2.8 Limited 姫ですよね。あまり詳しくない私でも知っています。
実は、DL2を購入するときに一緒に買っちゃおうかなと思ったレンズです。
しかし、DL2を購入する口実が前に書いたようなことなので、運動会で活躍してもらわないとねということで、Wズームキットに予算をまわしてしまったため結局買えませんでした。
欲しくなってしまうのでしばらく見ないようにしていましたが、3万円くらいで買えるんですね。
いろいろと考えると、K−mボディは5万円切るくらいまで我慢することにして、当面はDL2に姫という選択肢もありかなと悩み始めています。
書込番号:8431731
0点

こんにちわ。
K-m、コンパクトでとても良さそうですね ちょっと気になります^^
肩の液晶がないのが残念ですが、内容的にはK10Dを凌ぎますもんね・・・
もしDA18-55にちょっと物足りなさを感じていらっしゃるのであれば
大口径標準ズームにステップアップしてもいいかもしれません
私が使っているSIGMA 17-70mmF2.8-4.5や、他にもSIGMA 18-50mmF2.8
Tamron 17-50mmF2.8など色々あります 価格もリーズナブルですし
中古でも、結構状態のいいものが2万円前半から出ています。
短焦点までとはいきませんが、キットレンズとはひと味ちがう描写が
楽しめますよ〜
書込番号:8432579
0点

カッチーテイオーさん
デジタルフォトという雑誌に噂の検証という記事がありました。
(本屋で立ち読みしました)
単焦点は写りがいい
という噂についても検証していました。
結果は単焦点の勝ちでした。
写り云々もありますが、ファインダーをのぞいた時も違いますよ。
私は単焦点から入ったので、2.8通しなどの明るいズームは違うかもしれませんが、普通のズームレンズ(特に高倍率ズーム)は気合が入りません。
沼に引きずり込まれるのを覚悟で一本いかがでしょうか。
書込番号:8433077
0点

カッチーテイオーさん、こんにちは。
単焦点行かれるのであれば、FA35をオススメします。
室内でもちょうどいい画角で、F2.0の明るさ、写りの評判もいいですよ。
そしてカッチーテイオーさんにとって何よりのメリット、
「室内での子供の写真を綺麗に撮りたいんだ!!」
ってことで、交渉材料の一つになるかと(^o^;
普段はシグマ17-70mmを使っていますが、やはりFA35で撮った子供の写真、
一味違ったものを吐き出してくれるような気がしています。
自分の腕の問題かもしれませんが・・・・・
売り出し中であれば、新品がなんとか予算内に収まるかと思います。
FA35、室内だけではなく室外でも楽しませてくれるレンズですよ!!
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
書込番号:8434271
0点

皆様方のアドバイス、本当にうれしい限りです。
友人に同じ趣味を持つ人がいなくて相談することもできず、カメラ屋で相談しようにもまだ理解していない用語も多く、躊躇してしまいます。
まだまだこれといった写真も撮れず、妻をびっくりさせられるような良い写真を撮り、大きく伸ばして飾りたいというのが現在の目標ですが、現実はコンデジで撮った写真とどこがどう違うの?と突っ込まれ苦笑するばかりです。
皆様方のアドバイスを参考に、「まずは道具から」というのもありかなと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:8434790
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
>軽くDL2のキットレンズよりも映りが良いようなので、k−mのキット
レンズに買い換える価値があるのかどうか迷っております。
メインに使用されているのはDA18-55mmであれば、DA18-55mmUにするのも
悪くないように思います。
この手のキットレンズは単体で購入するよりは併せて購入するのが良いように
思います。
1000万画素機ように、改良されたUの良さは600万画素機に付けても判る
そうなので、18-50mmF2.8クラスのレンズや、18-250mmの高倍率ズームを
購入する予定がないのであれば、18-55mmUも良いのではと思います〜!!
書込番号:8434940
0点

C'mell に恋して さん アドバイスありがとうございます。
今のところは、50−200mmは子供の行事の時くらいしか出番が無く、今後もそれほど
使わないのではないかという気がしています。
また、18−55mmが中途半端(望遠側がちょっと足りない)という意見もあるようですが、自分としては使いやすいと思っております。
K−mはキタムラで購入する予定なので、DL2のキットレンズを下取りサービスに出し、レンズキットで購入するということも考えておりました。
皆様のお話を聞いていて単焦点に惹かれてきたこともあり、しばらく悩みはつきません。
書込番号:8435703
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
DL2+DA18-55を下取りして、K-mレンズキットが良さそうですね!
さらに、単焦点レンズを追加されるのはどうでしょうか?
FA35、FA50辺りが購入しやすいのではと思います〜!!
書込番号:8435839
0点

C'mell に恋して さん
>DL2+DA18-55を下取りして、K-mレンズキットが良さそうですね!
さらに、単焦点レンズを追加されるのはどうでしょうか?
私も、それがベストな選択かなと思っています。FA35、FA50は値段も予算内に収まりそうですし、価格comのクチコミを見ても評価が高いようなので、撮るのが楽しくなりそうで今から楽しみです。
書込番号:8436029
0点

カッチーテイオーさん こんにちは
軽量小型のK-mには小さい単焦点が似合いそうです〜!!
DALimited 系も良さそうですよね(笑)
悩ませてしまいますね(笑)
書込番号:8437747
0点

カッチーテイオーさん、こんにちは。
レスが遅くなってしまったのですが、
istDL2を持っているとき、同じようにキットレンズでの画質にあまり満足せず、
思い切ってFA43mmLimitedを購入し、その違いに驚き、単焦点の魅力にどっぷりはまって
しまいました(笑)
私も、当時、全然知識もなく、周りに共通の趣味の友人もいなかったので、
本当に、清水の舞台から飛び降りるような気持ちでしたが、買って、本当によかったです。
その後のはまりっぷり、、、使ったコストから考えると、本当によかったかは微妙です(苦笑)
私なんかは、アドバイスできるような立場じゃないですが、
なんとなく自分がK10DとFA43Limitedを買おうと思った自分と似ている感じがして、
つい、遅ればせながら、お話させていただきました。
書込番号:8438915
0点

おそらくWズームのキットレンズだと、1代前のDA18-55とDA50-200をお持ちだと思います。
K-mの専用キットレンズはDA18-55Uの「クイックシフト・フォーカス」機能を外したものとDA50-200の同じく「クイックシフト・フォーカス」機能を外したものが付いています。
なので、DA18-55は現在お持ちのレンズの方がスペック上は上です。(^.^)
18-55はK-mのキットレンズはUそのもののレンズ構成だと聞いていますから、光学上はK-mのレンズの方が写りは良いだろうと思います。あまり、今まで、AFでピントを合わせた後に、クイックシフト・フォーカスでピントを微調整することがなければ、ほとんど使わない機能だと思いますから、K-mのキットレンズを使われた方がいいでしょう。
DA50-200は同じレンズ構成のレンズなので、クイックシフト・フォーカス機能付の現在お持ちの物の方がスペックは上です。
なので、私のお奨めはK-mのレンズキットと現行のDA50-200を使う案です。
ただし、DA18-55の1の方は中古販売価格が美品で3000円台(フジヤカメラ調べ)となっており、中古買取価格がほとんど付かないのが悩むところです。どんなレンズでも下取りセールなどで値引き用に使用されるのが一番高く処分できる方法かと。(^.^)
まあ、とりあえずはDL2と一緒に使ってあげて下さい。
その他、追加レンズはゆっくりとお選び下さい。
沼の底からお出でをお待ちしております。<m(__)m>
書込番号:8439003
0点

manorin さん 共感いただけたようで、うれしいです。
カメラに限らず、新しい物を購入する時は、このままずっと悩んでいた方が楽しいかもと思ってしまいます。結局は物欲に負け、思い切って買ってしまえとなるんですけど。
沼の住人さん いやぁ、完全に沼に引きづり込まれそうになってきました。
K-mのキットレンズがDA18-55Uと同じ光学系で、軽いという部分に魅力を感じています。
作りが安っぽいというマイナスはあるみたいですが、それはしょうがないかなと。
思うような写真が取れないうちは、道具ばかり揃えてもな〜と思っていたのですが、
最近は開き直って、写真を撮るという行為自体が楽しければ、それでいいやと考えるようにしています。たいした写真が撮れないという現実から逃げてるだけかも知れませんけど。
ファインダー越しに見ると、直接見るのとは違う何かが見えるようで、そこがカメラの楽しさのひとつだと思っています。
書込番号:8439112
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K20Dを横目であえてK200Dにしたのは、大きさと軽さからです。
ついに、出た、ペンタお得意の超小型。
最初のデジ一眼をペンタにつたのは、当時世界最小最軽量のistDSです。その後、K100Dに乗換え、K200Dへ。
このK−mは現在世界最小最軽量というのですが、オリンパスのE−420よりも小さいのですか。
K200Dと性能的に同じなら、K−mへの買い替えも考えたいのですが、K200DとK−mとは、どこが違うのですか。K200Dの防塵防滴はK−mには無いのですか。
0点

青いりんごです。さん こんにちは
>このK−mは現在世界最小最軽量というのですが、オリンパスの
E−420よりも小さいのですか。
世界最小最軽量は、APS-C機としてだったように思いますので、大きさ
や重さではE-420の方が小さいのではと思います〜!!
違いですが、防塵防滴ではないです〜。
また、右肩の液晶が無くなりました・・・。
また、お面白そうな機能として、デジタルフィルタのトイカメラ、ハイコン
トラスト、ソフト、クロス、レトロ、色抽出などで遊べそうかも!
私はK100DSからの買い増しで、CBもありK20Dを8月末に購入しましたが、K-mは
魅力的に感じますね〜。
大好きな単三電池仕様です!
AFも若干手が入った見たいですね〜。
感度も1600から3200まで上がっていますね。
(この所でK200DでなくK20Dにしました)
DALimitedが物凄く見合いそうなので、やられてしまいそうです〜(笑)
書込番号:8430493
0点

青いりんごです。さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
K-mとK200Dとの違いですか。
カタログだけ見ると、
K200Dに有利なのは防塵防滴とAF性能、BGの設定がある、でしょうか。
逆に不利は高感度特性と連写コマ数(微々たる差ですが。)でしょうか。
ただ小さく軽いと言う事は、基本的にブレに弱いと思います。
私は手が大きく小さいカメラは自動的に論外となりますが小さいのが良い人にはこれでも良いかも知れませんね。
書込番号:8430516
0点

測離点が5ケに・・・(これはあまりマイナス要因では無いかも)
スーパーインポーズが無い(これは欲しい機能だけど・・・)
寸法・重量は、横幅だけE−420より小さい。
E-420 129.5x91.0x53.0mm 380 g
K−m 122.5x91.5x67.5mm 525 g
書込番号:8430559
0点

個人的には測距点を任意選択できない(中央1点か測距点オートのみ)事が残念です。
それでも買ってしまいますが…
書込番号:8430639
0点

小さいのは横浜(ではなかった)、横幅だけのようですね?(G1がデジ一かどうかは別にして)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011153.00490911148.00490811123
書込番号:8430710
0点

あれっ!? 横幅については、Pと(ではなく)花とオジさんがレス済みでした。
ヒツレイ致しました。
書込番号:8430721
0点

↑
Pは余計です!。
雨も降る事だし、久ぶりに・・・。^^;
書込番号:8430748
0点

横幅だけだと思います。だいたいレンズをつけるとやや左側が重くなりますが、
右側でグリップしたとき、幅があるとテコの原理で重く感じるのかもしれませんので、
数値ではない部分で違うような気がします。グリップできた方がその分軽く持てそうですし。
E-420は小さいですが、右手にやや力が入る印象でした。
たぶんまだ3位くらい軽いE-500を持っていますが、軽すぎるとぶれに気を使います(^^;…
書込番号:8430785
0点

K-m 122.5x91.5x67.5 mm 重量 525 g
E-3 142.5x116.5x74.5 mm 重量 810 g
E-410 129.5x91x53 mm 重量 375 g
E-420 129.5x91x53 mm 重量 380 g
E-510 136x91.5x68 mm 重量 470 g
E-520 136x91.5x68 mm 重量 475 g
DMC-G1 124x83.6x45.2 mm 重量 385 g
以前にも貼った事がありますが価格comの情報を元にするとこんな感じです。
幅が狭く高さはほぼ同じ。奥行きは実質レンズ次第でしょう。
大きさは大差ないものの重さはだいぶ違いますが
解っていながらステンレスシャーシだの単三電池だの採用してしまうところが好き。
書込番号:8433584
0点

K-m、測距点が5点はちょっと残念です。
11点は不要ですが両脇のラインセンサ外した9点は欲しかった。
子供追っかけてると、結構4角に顔が来ることって多いんですよね。
K300Dがコンパクト側に振ってくれることをちょっと楽しみに。
でも、K-mも気軽に持ち出すにはよさそうで・・・・
書込番号:8434255
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
K10Dの内臓をコンパクトなK100Dに入れたのがK200D
とすれば、来年2月?には
K20Dの内臓をコンパクトなK200DにいれたのがK300D
となるんでしょうか。そして、K30Dとは?
キャノン、ニコンとは違う路線でおもしろいものを出して欲しいですね。
昔のAUTO110(今も世界最小最軽量の一眼レフカメラ)をデジタル化して欲しいとペンタックスにメールしたこともあります。
フォーサイズの小さい規格マイクロフォーサイズというのも登場するらしく、オリンパスE−420のひとまわり小さい一眼デジも出てくるのでしょうか。
書込番号:8434299
0点

マイクロフォーサーズ(4/3の英語読み)のフランジバック長
(レンズのマウント面から撮像素子表面までの距離)は
フォーサーズのちょうど半分です。ですので、ミラーが入らず
デジタル一眼であってもデジタル一眼レフではありません。
したがって、厚さ方向は1cm以上薄くできるポテンシャルが
ありますね。ファインダーもEVF(electric view finder)に
なるので、それが容認できる人にはなかなか魅力的ではない
でしょうか。
でも、APS-Cや手ぶれ補正などの小型化に不利になる条件の
下で、より小さい撮像素子や手ぶれ補正なしの420とほとんど
同等(横幅なんかむしろ小さい)の大きさを実現したK-mの
技術はすごいですよ。
かつて世界最小の一眼レフM-1(=OM-1)を出したオリンパスに
対抗して、縦、横、幅ともすべて0.5mmずつ小さくしたMXを
出したペンタックス。なんだか、昔の因縁を思い出しますね。
書込番号:8434538
0点

みなさん、ありがとうございます。K200Dでまだ半年ですが、ばりばり使っています。でも、これと同性能でもっと小さいなら、ものすごく欲しい。コンデジ用の三脚でもいけそうだし、今持っているパンケーキ40mmを専用にすれば、E−420の広告みたいに手のひらに乗る一眼デジとして自慢できる。しかし、K200Dを売ってK−mに買い替えるかは悩みます。やっぱり、K200Dはそれなりの値打ちがあるのか。そっくりの性能の2機種を両方持っても、自分の性格として、結局片方しか使わないだろうし。これが、K20DとK−mだったら両方持って意味があるかも。ところで、一眼デジはこれ以上は小さくならない、ほぼ限界でしょうね。液晶、レンズマウントのサイズからも。
書込番号:8458497
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

あららっ?
なさそうですね。
私はてっきりあると思ってたのですが。。。。
書込番号:8420976
2点

早速のご回答ありがとうございます。
ですよね・・ないですよね・・・
あると書いてないし、無いとも書いてないような・・
必要ない人もいれば欲しい人もおりますわけで、
せっかく液晶があるんですから出来てもいいような・・
書込番号:8421144
2点

>HPを見ましたがわかりませんでした。
できるときは「できる!!」と書かれてますが
できないときは「できない!!」と書かれてませんからね...
本題・・・
調べてないのでわからないです。すいません
書込番号:8421154
1点

我が家では ママちゃん とよんでいますが・・・何か?
書込番号:8435810
0点

ママって奥様の事なのでは?
お子さんがいれば妻の事をママ、夫の事をパパと呼ぶのは
そんなにおかしい事ではない気がするのですが・・・?
ライブビューは私も欲しいのですが、
それよりこのカメラのトイカメラ機能が気になって仕方がありません(笑
とりあえず触ってみてから決めようかなと思ってはいますが。
書込番号:8469638
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちわ。
K100Dスーパーに買い増し+K20D(キャッシュバック)で2台になりました。
K100Dスーパーを売って
パナのG1がコンパクトカメラの延長線上なので買おうかと思ってますが。
レンズ軍がペンタ用しかないので・・
K-mにしようか迷います。お気軽1台が欲しいので。
K30Dの購入はもう考えています。
0点

バッド ボーイさん こんにちは
私もK100DSからK20Dを買い増しした口です〜(笑)
K30Dは解りませんが、K-mはサブ機として興味が有りますね〜!
パナのG1は、EVFが無くて軽量小型で安価になっていればと思いましたが
オリのマイクロ4/3の方がスマートかもと思いました!
書込番号:8419581
0点

G1がコンパクトカメラの延長線上であることに何を期待するかでしょう。
コンパクトであることを期待するならK-mより8mmほど背が低いですが幅は1.5mm広く意外とデカイですね。
書込番号:8419786
0点

スレ主さんと同様、お気軽一眼欲しいですね。
K−m、G1、オリのモック、全く一緒の興味
K-m取説まだHPに無い様で分かりませんが、
K20Dの様に、AF微調整機能あればと思っています、分かる人いませんか。
ピントさえ合えば、何とかなると思っていますので。
書込番号:8434075
0点

バッド ボーイさん、こんにちは。
G1やオリンパスのM4/3機、コンパクトでいいですよね。
でも、わたしが気になるのは、ボディに手ブレ補正がないこと。
G1は同時発売?のWズームレンズに搭載するようですが、
今後発売予定の20mmや7-14mmに手ブレ補正を積んでいないことが。
その点K-mはボディ内に手ブレ補正がついていて、手持ちのレンズが使える。
これは大きな利点ではないかなと考えています。
今利用されている機種で手ブレ補正をどの程度考えているのか、
手ブレ補正は無くても何とかなるというのであれば、
M4/3のコンパクトさ(20mmパンケーキオンリーと考え)は、
手軽に持ち歩くにはいいかも知れません。
書込番号:8434185
0点

>K20Dの様に、AF微調整機能あればと思っています、分かる人いませんか。
分かってはいませんが、さすがにこのクラスでそれはないでしょうねえ。K20Dでさえあのクラスで盛り込んだのは画期的だったくらいです。まして何も考えずにシーンモードで撮れますっていう初心者向けのカメラにそんな機能を付けたら、調整しないと使えないのかと思われてしまうでしょう。
まあ実際には調整しないと使えない可能性が大ですけど(^^;)。DS、DS2、K10Dと買ったデジイチ全てメーカー送りでしたから。4台目のK10Dグランプリモデルは送らずに済みましたが1年経ったらどうもずれてきてるようです。だから私も本音はAF微調整機能のないカメラは買う気がしないんですけどね。K20Dはその点、納得いくまで追い込めるので良かったのですが、条件によって最良のポイントが変わってくるしバラツキもあるし、レンズによっても違うのでとにかくめんどくさい。
もっともそれは過去の機種の話でK-mはそんな面倒な手間をかけなくてもジャスピンが得られるようになっているかもしれません。どのみち暗いズームしか使わなければさほど問題にはならないでしょうけど。
パナのG1のコントラストAFは精度が位相差の2倍だそうで、ちょっと魅力です。
書込番号:8440362
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
小さいか大きいかで、子供撮りに向いてる向いてないが決まるワケでは無いのでは...(^^
子供撮りに向いてないカメラなんて無いと思いますよ。
でも、カメラが小さいと、気軽に持ち出せてイイですね。
手振れ補正..は、子供撮りにはあまり関係ないか。でも便利そうですね。
書込番号:8410926
0点

小さいという点では、4/3やマイクロ4/3のほうが有利でしょうね?
書込番号:8411089
1点

これまでのペンタックスのって、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでが長かったので、笑った、と思ってシャッター切っても写ってるのは笑ってなかったりしたので、子供撮りには向いて無いなぁと思いました。
これは改善されてるのでしょうか?
あと、カメラを向けると警戒する子供がいるのでライブビューが出来た方が子供撮りに向いてますね。
書込番号:8411103
1点

カメラ本体が小さい分、キットのレンズが大きく感じちゃうかもね。
そう感じたらDA40との組み合わせがベストかもね。
書込番号:8411105
0点

K-m 122.5x91.5x67.5 mm 重量 525 g
E-3 142.5x116.5x74.5 mm 重量 810 g
E-410 129.5x91x53 mm 重量 375 g
E-420 129.5x91x53 mm 重量 380 g
E-510 136x91.5x68 mm 重量 470 g
E-520 136x91.5x68 mm 重量 475 g
DMC-G1 124x83.6x45.2 mm 重量 385 g
書込番号:8411752
2点

>こちらのカメラは小さいので子供撮りに向いてそうですね。
いや・・カメラより、レンズ口径が小さいほうが
警戒しないですよ。レンズって、でかい目みたいで怖いでしょ?
>ペンタックスのって、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでが長かったので
AFがトロイって、言いたいなら、K200D,K20Dで若干改善してるし
シャッタータイムラグも普通の人には問題ないスピードだと思うのですが?
>カメラを向けると警戒する子供がいるのでライブビューが出来た方が子供撮りに向いてますね。
ちょw結局カメラ向けてるじゃん。
書込番号:8449889
2点

> あと、カメラを向けると警戒する子供がいるのでライブビューが出来た方が子供撮りに向いてますね。
そうですね^^
ファインダーを覗いてカメラを子どもに向けるよりも、
ライブビューを使って、子どもと目を合わせたり、話しながら写真を撮った方が緊張していない絵が撮れるっていいますからねぇ^^
k-mはライブビューは搭載していないそうですから、残念ですね・・・
書込番号:8543618
0点

まあ、撮られる側の慣れだね。
警戒してるかどうか知らないが、ピンボケや意図のわからない写真を量産されるより、記念写真っぽい普通のきちんとした写真が残っている方があとあと思い出になるんじゃない?
あ。子供の盗撮がしたかったのかな? (^.^)
書込番号:8543661
0点

>シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでが長かったので、笑った、と思ってシャッター切っても写ってるのは笑ってなかったりしたので、子供撮りには向いて無いなぁと思いました。
撮影テクニックと馴れの問題のように思います。いきなりシャッターボタン全押しなどしていないでしょうね。
コンパクトデジカメは、別としてデジタル一眼レフのレリーズタイムラグ(フォーカスの時間は含まず)は、高級機種でも0.03秒くらい、遅いもので0.1秒くらいと思います。
人の視知覚と指の反応速度は、良く訓練された人で0.2秒前後なのと比べると、0.0何秒の差は問題ではないような気がします。
AFでの半押しやMFなどのテクニックや反応速度を磨く、それから、どんなに速いカメラでも遅れるのですから、予測する能力(これは記憶力・経験に関わる)は、必要と思いますので、カメラは何でもいいですが、まず沢山撮影してみてください。
書込番号:8545293
0点

K200DとK10Dと迷いに迷って買いました。軽いので旅行に行く時も便利な気がします。
書込番号:8552436
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
でましたね!k-m (^^
これから色々と作例がでてくるのを楽しみにしています。
デジイチ歴も短い私の素朴な疑問なのですが、こうやってレンズキットが
発売される時は、標準ズームのキットと標準+望遠ズームのキットが発売
されるのが一般的ですね(メーカー問わずそのように思います)
もちろん、ニーズが高いのでしょうですけど。
私が思うに、(簡易でもいいから)マクロレンズキットってのは出せないものでしょうか?
簡易マクロ機能付きの標準ズームレンズあるいは標準ズーム+マクロレンズのセットです。
というのは、家電量販店のデジイチ売り場を歩いていると、女性が店員さんに「物撮り」
について質問している光景を見かけることがよくあります。
料理・小物・アクセサリー・雑貨・・・こういった被写体をコンデジのチューリップマーク
で撮影している方々が更なる上質な映像を求めて購入を検討しているのかなと思うのです。
k-mもママ(女性)をターゲットにしたキャッチフレーズを謳っていることですし、
ニーズとコンセプトが合致しているのでは?と思います。
(なにより私も(男ですがw)そういうキットが割安で設定されていれば、欲しかったです)
「マクロレンズキット」どうでしょうか? d(^^
1点

ふつう、キットレンズって、簡易マクロくらいはできると思いますよ。
本当のマクロレンズはやはり特殊レンズなので、価格が高すぎて、ふつうはキットレンズには使えないですね。
ということで、入門篇の簡易マクロはキットレンズでできるはず。
書込番号:8396738
1点

私もsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedとかのレンズキットがあったら欲しいです。
でもダブルズームキットがあの値段だと、とりあえず付けとこうかって気になりますね。
書込番号:8396979
2点

※みとこん※さん
オリンパスとシグマは面白いレンズキットを後から出してきてますね
オリンパスは「E-520 超望遠600mmキット 」「E-3 最速キット 」と言う名称で、個性的なレンズ組み合わせてますし
シグマは「SD14 大口径標準レンズキット 」で単焦点レンズの組合せも売ってます。
いずれもお買い得?な感じ通常はありますので、ペンタックス事業部も商品構成限定ででも考えて欲しいですね。
マクロレンズキット私も賛成です。
あわせて、来年の正月限定で「豪華DALimited5本組初夢セット」とか出してもらうと夢がもてて面白いのですが。
書込番号:8397435
2点

アイデアは良いとおもいます。。。
私も有ってもおかしくないと思います♪
ただ・・・「物撮り」は、標準ズーム(あるいは標準域の単焦点レンズ)が最適なレンズで。。。「物撮り」=マクロと言うのは間違いだと思います。
小さなアクセサリー(指輪やペンダントヘッド等)ならマクロレンズが必要になるかもしれませんが。。。
概ね腕時計より大きなものなら・・・レンズキットに付いてくる標準ズームレンズで十分事足ります。。。というか・・・望ましいです。
料理の撮影などで、シズル感を出すために周りをボカして、ピント面の立体感を出すというような特殊な描写をしたいときにはマクロレンズが有効な場合も有りますけど。。。
現物を忠実に・・・という目的の撮影にはマクロレンズはあまり向いていません。。。
※2次元(平面)的な表現法での忠実製はマクロレンズが最も適しています。。。例)文字の複写とか。。。
まあ・・・難しい話は置いといて~ (/^-^)/
花やポートレート等。。。マクロレンズの描写は楽しいですから♪
有っても良い組み合わせだと思います。
書込番号:8398111
1点

かなりの売上げが見込めれば出すと思いますが、各社とも出していないところを見ると
売れる見込みが立たないのではないでしょうか?
書込番号:8398267
1点

これを読んで思ったのですが、キャノン50mmF1.8Uに対抗して
「餌撒きレンズ」50mmF3.5マクロ(等倍)を作れないかなぁ。
チープな作りでよいから12800円!
キットレンズの望遠側より一段以上明るいので子供撮りにもいいのになぁ。
書込番号:8410423
0点

「m(ミニ)-レンズキット」としてDA40mmとセットにすると可愛いらしい。
DA40mmはお気に入りのレンズなので、たくさんの人に使ってもらいたい。
書込番号:8411564
0点

ただ18-55って0.25m迄寄れるんだよね。
問題は望遠域。50-200/300の寄れる距離がTAMRONやSIGMAの1:2Macroと比較すると寄れないんだよね。
個人的には古典的な単焦点(リミテッド)とのセットはどう?
書込番号:8416837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





