
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2009年10月11日 17:28 |
![]() |
16 | 24 | 2009年10月13日 01:02 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月8日 09:13 |
![]() |
8 | 7 | 2009年10月10日 12:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月7日 18:33 |
![]() |
9 | 14 | 2009年10月11日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
このカメラのSDカードですが、別売りでしたので、
購入する場合、何GBのカードにしたら良いですか?
先日撮影した時は、とりあえず家にあった1GBのカードにしましたが、
これからどんどん撮りますので、しかも高画質で撮るとなると、
それなりに容量の大きいもののほうが良いのですよね?
販売店に行って聞こうと思っていますが、その前に詳しい皆様にお聞きしました。
このカメラの説明書にはSDカードとだけ表示されていました。
それとも、見逃しているのでしょうか?
どこかに最適、おススメメSDモリーカードは○○GBとか書かれていますでしょうか…
すみません、初歩も初歩な質問でして…
よろしくお願いいたします。
1点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/spec.html
このページの中程の方に、撮影可能枚数の目安が書いてあります。
4GBのSDHCでJpegの最高画質(★三つ)では、921枚です。
後はご自身の判断になりますが、取りあえずは4GBのSDHC1枚でいい
のではないでしょうか。RAWで撮影するようになったり、RAW+Jpeg
になると、もっと容量が欲しくなるかも知れませんが、その場合は
さらに4GBのカードを追加で対処できますし。
書込番号:10282159
4点

メモリの容量は、たいていの人が悩むと思いますが
予算と撮影量で決めるといいと思います。
そこそこ予算があるのでしたら16GBのSDHCメモリをお勧めします。
通販で買えばそんなに高くないですし・・・
もし、自分がどのくらい撮りそうか予想できるのでしたら、
そこから決めるのみいいと思います。
webサイトにもメモリと撮影枚数は書いてあるので、それを見ると
(RAWで撮ると考えて)
8GBで478枚撮れるようです。
16GBだと倍だと思いますので956枚かな?
478枚撮れれば十分ということでしたら8GBでもいいと思います。
書込番号:10282172
4点

こんにちは
何も恥ずかしいことなどありません。
JPEGでお使いかと思いますが、1Gで残り撮影可能枚数が出てくると思いますが、どんな感じでしょうか?
8Gなど大きなものにどんどん詰め込みますと、後での整理や探すのも手間がかかります。
PCにも移動して保存しますが、カードとしても残しておきたいものです。
そんな使い方ですと、撮影対象毎に(例えば運動会)別のカードを使うのも手です。
そんな使い方には2Gを何枚か用意することでどうでしょう。
書込番号:10282205
2点

DVDにバックアップする事考えたら、4GBが使いやすいよ。
書込番号:10282213
3点

RAWを使わなければ1GBでも足りると思いますが、私は2GBを使っています。(ニコンD80ですが)
書込番号:10282262
3点

JPEG撮り2GBで充分だと思います。
画像の整理はその都度しますよね?
RAWだと・・・?
書込番号:10282300
3点

4〜16GBくらいが良いと思いますが、
容量が大きくてもネットで買える安物は避けたほうがいいですよ。
予算を抑えるなら、16GBの安物よりメジャーなブランドの4GBを買われる事をお勧めします。
書込番号:10282356
3点

iwaseteneさん、こんばんは。
カメラは旅行時にも持ち出しますよね。
何泊位するか、ちょっとイメージされてみては如何でしょうか。
個人的には、大容量の危険性を避けるため、またトラブル時のリスクを考え、
8GBを2枚用意されてはどうかと思います。
写真を記録する大事な部分です。できれば安心な推奨品、
サンディスク・東芝・パナから選ばれた方がいいと思います。
ネットで買えば、東芝(白8GB SDHC Class6)が3.5千円位で手に入りますよ。
書込番号:10282766
3点

こんばんは
SDHC、CLASS6の4GBまたは8GBを複数用意なさることをお勧めします。高画質と言うことであれば、撮影後の調整も含め、RAW撮影をお勧めします。この場合、4GBで約230枚撮影可能です。
16GBとか、32GBのSDHCもありますが、容量にかかわらず、万一のトラブルが無いとはいえません。例えば16GBのSDHCには約1000枚のRAW撮影が出来るはずですが、トラブルが発生すると、最悪の場合、1000枚もの写真がオシャカになる恐れがあります。リスク分散の観点から、複数のカードを使用したほうが良いと思います。
メーカーは、サンディスク、トランセンド、パナソニック、東芝などの人気が良いように思います。SDHCの場合、書き込み速度に応じて、CLASSが設定されていますが、特に連写する場合は、CLASS2やCLASS4は避けて、CLASS6を選んだほう良いと思います。
書込番号:10282772
3点

こんばんは
明日は土曜日という事で、電気屋さんのチラシがたくさん入ると思います。
で、一番、お得な容量を数枚買えば良いと思います。
2GBは叩き売りがありますし、8GBは便利ですよね。
結構、店によってもお買い得品は違います。たぶん仕入れる量が違うのでしょう
もちろん、ある程度信用出来る会社の物を
書込番号:10283578
1点

RAW+JPEG最高画質での記録をお勧めします。
となると、なにを、どのように、一度に何枚くらい撮るかによりますが、
4GBくらいを2、3枚は用意されておいたほうがいいのでは?
わたしは個人的には、メモリーカードは大容量を1枚ではなく、容量少な目を複数枚が基本です。
万が一、カードに不具合が発生した場合を考えてと、複数台持ち出す場合があるためと、
連日続けて撮影に行く場合に、その日に使ったカードは(当日中にPCなどにバックアップできれば別ですが)次の日に持ち出さないように、
等々
小心者のためです。
ちなみにもう一つ、その時の最大容量の物よりも割安感が出てくるためです。
ということで、最近追加購入するなら8GBを探します。
書込番号:10284936
1点

皆様、本当にありがとうございました!
SDカードのこともあまりよく知りませんでしたが、
皆様からのご回答でいろんなことがよく理解できました。
とりあえず昨日、ヨドバシカメラに行き、
2GBと4GBの2枚を購入しました。
高速というものにいたしました。
超高速もありましたが、それはあまり必要ないようですので。
次回購入する時はもう少し大きな容量のカードをネットでじっくりと
価格や品質など検討し、安価なものをみつけ、信頼のおけるお店から買うつもりです!
ほんとうに皆様、ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:10292440
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
お久しぶりです。
K-m購入の際はお世話になりました。
気軽に持ち出せるので、あちこち連れ出してます。
購入前は、広角云々言っていたのに、実際撮ってみると35mm付近>50mm付近>18mm付近という感じで(笑
キットレンズでの撮影もとても楽しいのですが、更なる楽しみを求め、そろそろ単焦点に足を踏み入れようかと思っています。
色々な作例やレビューなどを見て検討しているのですが、ペンタには魅力的な単焦点レンズが多く迷っています。
日中のお散歩スナップには、DA35が面白そうだな〜と思っていますが、夜間や屋内(博物館や水族館など)もとなるとFA35でしょうかね?
それとも、DA35とFA50の2本いっちゃうか?とか、だったらFA43つう選択もありか?とか、ちっとも決まりません(苦笑
まだまだ先ですが、クリスマス時期のイルミネーションと、夜桜(三脚禁止な場所)を撮りたいと思っています。
まとまりのない文章ですみませんが、ご意見よろしくお願いします。
1点

早速の返信ありがとうございます。
>花とオジさん
DA40はK-mに似合いそうですよね〜。
この組合せだと、荷物にならなくて良さそうですしね。
>C'mell に恋してさん
接写したい〜という場面もありますし、明るさが〜という場面もありまして・・
DA35がF2だったら即決なんですけどね(笑
明るさが〜〜の方が多いので、まずは明るさで考えようと思います。
>デジやんさん
そうですね、せっかくですから明るさに重点を置きたいと思います。
>マリンスノウさん
そういえば、40年くらい前の50mmF1.4のレンズを父が持っているはずなんですが、これってK-mでも使えちゃいますか?
もし使えそうなら、奪ってこようかと。
書込番号:10282332
0点

てくてくお散歩さん こんにちは
接写であれば、FA35mmF2を購入した後に、クローズアップレンズを
使用して対応すると言うのも良いかも知れないですね。
これであれば、フィルター感覚で使用でき、持ち運びも便利ですか
らね〜。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html#macro_top
書込番号:10282501
1点

9月にFA35をオークションで買いました。
室内でメチャクチャ便利です。
F2 というのが、フラッシュなしで撮れるのと、
30cmまで寄れるのが重宝しています。
しかも、フードが付いている!ってのが良いですね^^
DAはAPSC専用レンズでしょ。
いつまでAPSCでいるか分かりませんので、
私はフルサイズ用のFAの方が安全な気がします。
安いですし、銘レンズですし^^
書込番号:10282523
0点

てくてくお散歩さん、こんばんは。
確か旅行時や散歩での撮影が主と言われていましたね。
ついに単焦点に足を踏み入れるのですか。楽しみですねぇ。
明るさ重視ではFA35をオススメしたいところではありますが、
旅行時や散歩のお供と考えると、コンパクトなDA40がいいかも知れませんね。
個人的にはイルミネーションや夜桜は、広角重視だと思いますが、
これら対象物も、35mmや50mm付近で撮ることを考えていますか?
35mmでも桜の木1本を入れようとすると、結構下がらないといけません。
書込番号:10282748
0点

今晩わ
>てくてくお散歩さん
>ペンタには魅力的な単焦点レンズが多く迷っています
でしたら是非[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を ( -ノェ-)コッソリΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
>日中のお散歩スナップには、DA35が面白そうだな〜(後略)
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]もなかなか使える単焦点レンズですが
「明るさは正義」ですからねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
[35mmF2AL]は(F2.8)に出来ますが
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は(F2)に出来ませんから
どちらかと云えば[35mmF2AL]だと思います (´⊂_`*)ナノサー
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像を添付しておきます (・ω・o)
では
書込番号:10282882
1点

>C'mell に恋してさん
度々ありがとうございます。
クローズアップレンズ検討してみますね。
>UTAGCさん
やはり、FA35は便利そうですね。
便利な上に、写りも良い印象ですしね。
>やむ1さん
DA40やDA21あたりは、来年の夏の旅行前に候補にあがると思います。
あ〜、言われてみると、広角もいりますよねぇ・・・
夜桜の方は、木を1本よりも枝を切り取る的構図を想定していたのですが、イルミネーションの方は広角欲しいですね。
とりあえず、広角で撮りたい時は、キットレンズで対応という形でいってみようと思います。
>社台マニアさん
そうですよね、F2.8のレンズはF2にはできませんもんねぇ〜。
DA35の画像及びおまけ、ありがとうございます(o^∇^o)
書込番号:10284509
0点

>40年くらい前の50mmF1.4
M42マウント(スクリューマウント)ですかね?
アダプターを使えば可能かと。
K−mは持ってないのでよく分かりませんが、ユーザーの方どうですか?
ちなみに、Ds/Ds2/K10D/K20Dでは使えます。
書込番号:10284569
0点

>マリンスノウさん
度々ありがとうございます。
M42マウントなのか、Kマウントなのか、どの製品でどういった状態なのか未確認なので、
とりあえず確認してみます。
書込番号:10284674
0点

こんばんは。
FA43を推している人がいなさそうなので、散策中にスナップで撮ったものをアップしてみます。
私はお散歩スナップにFA43+DA21でよく出かけます。
FA43は開放付近では深みのある絵作り、絞ったときは素晴らしい解像感、とついつい使ってしまうレンズです(^^)
書込番号:10284692
1点

てくてくお散歩さん
こんばんゎ☆
同じような悩みを持ってるんで便乗させてください。
僕もここでK-mについて色々教えてもらってて、フルサイズで50mmにあたる単焦点買うぞ、FA31LimF1.9買っちゃうぞ!!
って決めてたんですが、接写ができるDA35F2.8Limもいいなぁって。。。
両方買うお金はないし、画角もほぼ一緒だし…
レンズ選びって本当悩みますよねぇ〜(笑)
書込番号:10284822
0点

昨年のクリスマス時期には主にDA35mmでイルミネーションを撮影しました。ボディ内手ブレ補正の恩恵もありF2.8でも結構手持ちで使えるものです。
F50mm F1.4も使ってみましたが、やはり画角が狭く感じる場合が多かったですし、明るいという事はそれだけピントがシビアで合わせ難い事もあり案外使い難かったですね。
DA35は開放からシャープだし光芒が綺麗なのもいいところです。
書込番号:10285116
1点

てくてくお散歩さんこんにちは。
FA35F2、FA50F1.4、を使っています。
両方写りは気に入っています。
DA35便利で面白そうですね。欲しいです。
最近シグマの30mmF1.4を家族の者が購入したので使ってみると、
かなり気に入りました。
私が今の時点で単焦点を持っていない場合、
購入するならDA35とシグマの30mmF1.4買います。
(50mmはトリミングで対応できると思いますので)
書込番号:10285178
1点

>m_oさん
FA43での作例、ありがとうございます。
やはり、FAlimの描写は良いですね〜。
DA21との組み合わせのお散歩は、身軽で楽しそうですね。
>Pic-7さん
レンズ選び、迷いますよねぇ。
FA31を買える懐具合なのでしたら、買っちゃえ〜と言いたい(笑)
私は、懐事情によりFA31は見なかったことにしています(^。^;)
>猫の座布団さん
DA35でのイルミネーション画像、ありがとうございます。
すごいキレイですね〜。
昨夜の段階ではFA35に傾いてましたが、DA35再浮上です。
>よすみんさん
シグマの30mmF1.4も良さそうですね。
ここで相談したら、候補が絞られるはずだったのに、候補増えてしまいました(笑)
迷ってる間も楽しいのですけどね。
書込番号:10288772
0点

とりあえず、父の古いレンズを捜索し、譲り受けました。
SMC TAKUMAR 50mm F1.4でした。
清掃に出して使いたいと思います。
あとは、FA35にするのか、DA35にするのか、それとも他のになるのか。
もう少し迷ってから決めようと思います。
書込番号:10288853
0点

てくてくお散歩さん、はじめまして♪
初めての単焦点選びとの事でやってきました〜。
私もオススメはFA35だと思います♪
F2の明るいレンズは夜間や屋内では強い味方だと思います。
私自身、最初に買ったレンズはFA35でした。
すごく使いやすくて描写もすばらしいですよ♪
その後にリミテッドレンズが欲しくなって、FA43を購入しました。
サンプルとして昨年の紅葉をFA35、室内撮りとしてFA43で撮ったカレー
をペッタンしておきます。
明るいレンズは単焦点の大きなメリットだと思います〜(^^)/
書込番号:10288884
3点

> SMC TAKUMAR 50mm F1.4でした。
良いですねぇ(^_^)
これでいろいろ試されてから、考えても良いと思います。
絞り開放だと甘い描写になりますが、柔らかい雰囲気が好きな人には良いです。
少し絞って、シャープな画も楽しんでください。
で、その絵が気に入れば、FA35が良いと思います。もっとしっかり写って
欲しければ、DA35ではないかと。あとは、選んだレンズなりの使い方を
していけばいいと思います。
個人的にはFA35が使いやすいので外せませんが、FA43の、ハマったときの画が
好きです。
書込番号:10289061
0点

てくてくお散歩さん
私もROM時代に参考にさせていただいたそうそうたるメンバーが言葉を尽くして、あるいは作例でコメントしてるので出番はないなと引っ込んでましたが、楽しそうだしちょっと出てきました(笑)。
> 日中のお散歩スナップには、DA35が面白そうだな〜と思っていますが、夜間や屋内(博物館や水族館など)もとなるとFA35でしょうかね?
それぞれのレンズの特徴をよく理解されているようなので、背中を押してあげればいいんですね?
最初は画角、明るさ、まずまず寄れる、という点からFA35mmF2をお勧めします。キズや霧雨くらいなら拭きながら使えばいいや位の感じで遠慮なく使えると思います。フードもついてるし。(リミテッドはキズが気になるし水滴には一滴も触れさせたくない。FA50はフードがついてない。)
> SMC TAKUMAR 50mm F1.4でした。
中古で買いました。K-mでは使えるのかな…「マウントアダプターKを用いれば装着できます」って書いてありますね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/faq.html#00_39
レンズ黄色いですよね。トリウムという放射性物質を使ったレンズだそうです。私は店頭で試してボケがよさそうだと思い買ったのですが、MFが苦手でまだあまり使っていません(苦笑)。
書込番号:10289992
0点

>キラるんさん
FA35とFA43の作例、ありがとうございます。
もうFA35で決まりかもです。
レンズの見た目以外文句のつけようがありませんし(笑)
>カタイン星人さん
そうですね、色々と楽しんでみたいと思います。
マウントアダプター買ってこないとですね。
>キニスンさん
あはは、背中押されちゃいましたね。
SMC TAKUMAR 50mm F1.4は、若干黄色いです。
昨日、ちょこっとキットレンズでMFの練習をしてみましたが、難しいけど面白かったです。
書込番号:10295399
1点

色々とご意見いただき、ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にし、買うまでの間試行錯誤しながら自分に合ったレンズを見つけたいと思います。
お礼代わりといっては何ですが、日曜日の新宿御苑での画像です。
書込番号:10301382
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m 300Wズームキット
当方一眼カメラは初めてなのですが、先日PENTAX K-m 300Wズームキットを購入しました。
素人の質問で大変お恥ずかしいでのですが、300Wズームキットの各レンズに適合するレンズプロテクターのサイズは、52mmと58mmで良いのでしょうか?
例えば(↓)
http://ec1.kenko-web.jp/item/1893.html
http://ec1.kenko-web.jp/item/1895.html
ご教授の程お願い致します。
0点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/spec.html
こちらの下のほうに「フィルター径」が載っています。
但し望遠ズームが50-200mmではなく、55-300mmならフィルター径は58mmです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_longzoom.html
書込番号:10276288
0点

有難うございました。やはり合っていましたね。
レンズカバーの裏側をみたら52φと58φと書かれていたのでこのサイズで良いとは思ったのですが、PENTAXにWebから問合せたらいずれも52mmの回答が返って来たもので確認をさせていただきました。
お陰様で安心して購入できます。
有難うございました。
書込番号:10276554
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは、初めまして。
ついに今日、k−m購入しました!
子供のサッカー教室で、写真係を引き受けざるを得なくなり、お蔵入りしていたフィルム一眼を引っ張り出したものの、現像・プリント代の高さと失敗写真の多さに青ざめ、キタムラさんとこちらのサイトに背中を押され、デジタル一眼デビューとなりました。
交換レンズは、フィルム時代の50mm f1.4単焦点と80-320mmのズームレンズを所有しています。SDHCカードはSanDiskのClass10を買いました。
さて、お聞きしたいのは小学生のサッカーの試合を撮るに当たり、最初の設定や撮影モードは、どんな塩梅にすると良いでしょうか?
もちろん、まずはグランドへ出て、試行錯誤するべきだと思うのですが、初めから的外れを繰り返すのも悲しいので、アドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

ご購入おめでとうございます。
これから楽しいk−mライフの始まりですね(嬉
k−m初心者の私も子供のサッカーの写真を撮りにいきます。
モードはPかスポーツモードにしています。
運動会みたいに走る方向が分っている場合はいいのですが
うちの場合は子供が高学年の為パス回しも早かったりして
追いかけるのが大変なのでスポーツモードにしています。
後は測光をスポットにしてAFも中央にしています。
それくらいでしょうか。
本当はもっと使いこなして背景を流して撮ったりしたいのですが、
先にも書きましたがどこに行くか分からないので難しいです。
練習しなきゃ!です。(恥
書込番号:10276416
1点

追伸
>フィルム時代の50mm f1.4単焦点と80-320mmのズームレンズを所有しています。
80-320mmのレンズをAPS−Cサイズにつけると35mm版の画角換算で
120-480mmに相当するようなので80-320mmのレンズをつける場合は
一脚があったほうが楽ですよ。
私も手持ち100-300mm(35mm版換算で150-450mm相当)を使いましたが
すぐに一脚を付けました。すごく楽に撮影できますよ。
書込番号:10276466
1点

コアストさん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
FA80-320mmでしょうか。フィルム時代のレンズなので、多少甘めに写るかも知れませんね。
サッカーの撮影はしたことありませんが、
子供の運動会や公園で走り回っているところ、そして野球の試合での経験から書かせてください。
天候によってもだいぶ違ってくると思うのですが、
Avモードで絞り開放、ISOはコアストさんの許容できるところまで上限を設定する。
この辺りで試されては如何でしょうか。
撮れた写真のシャッタースピード見て、晴れて光を沢山取り込めている場合には、
少し絞り込んで撮影した方が、いい結果になると思います。
他は、WBはAWBもしくは天候により曇りを選択。
AF-Sで中央一点、会場で試してAF-Cが使えそうなら、AF-Cも使ってみるといった感じでしょうか。
いい写真撮れるといいですね。
書込番号:10276511
2点

みなさんレスありがとうございます!
>趣味悠々さん
一脚はフィルム時代から勧められておりましたので、所持しております。
今回、k-mにFA80-320mmを取り付けたら、あまりの大きさと重さに、一脚を持っていて良かったと心底思いました。
>やむ1さん
ご説明で分からないところがあったりしますが(^^;)、マニュアル片手に努力してみます。
何はともあれ、撮影が楽しみです。ありがとうございました!
書込番号:10278960
0点

一度、甥っこのサッカーの試合を撮ったときがありましたが、
その時はTvモードでシャッター速度を1/500に固定して撮りました。
あと、曇っていたので、ISOを400まで上げてました。
レンズは、トキナーの70-300のズームだったと思います。
これくらいなら、手持ちでも充分いけると思ってました。
今なら、自由雲台付きの一脚を持っているので、もう少し遅い速度で
動きを表現できるんじゃないかな?とも思ったりしますが、確実に
撮りたいときは、やはりシャッター速度を上げますね。
書込番号:10280875
1点

こんにちは。キヤノンユーザーなのですが、失礼します。
私は主に、サッカーを撮っています。
お子さんのサッカーということですが、小学生でしょうか?
小学生でも高学年になればなるほど、動きの速さ・大きさが異なってきますが、まずはそんな動きに慣れることが大切だと思います。子供といっても、サッカーという協議は、次の動きがなかなか予測できないスポーツです。デジタルの利点を利用して、まずいろいろ撮ってみて、トライアンドエラーで頑張ってください。狙った選手にしっかりピントを合わせることが大切だと思います。
私のブログにも、サッカー撮影について私見を書いてますので、お暇なときに覗いてみてください。
書込番号:10281441
2点

みなさん、レスありがとうございます。
今日は仕事の私に代わって、嫁が撮影に向かっております。
どうなることやら…(^_^;)
>カタイン星人さん
シャッター速度を上げる…やったことがないことは、全てハードルが高く思えます。
でも、挑戦してみます。
>ジュニアユースさん
息子は小学5年生です。弱小チームなので、高度なプレイはありません。
まずはトライアンドエラーですね。ブログも参考にさせてもらいます。
明日はいよいよ私が使ってきます。楽しみです! では〜!!
書込番号:10286325
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
k-mを最近購入しました。大変気にいっています。
ところで質問ですが以前よりマニュアルフォーカスレンズ(MF)を何本かもっていますが、
これらのMFレンズを使う場合スイッチオン時に手ぶれ補正のためにレンズの焦点距離を
記憶させなければならないのですが、たとえば135mmレンズにリアコンバーター(X1.5)を
装着する場合、135mmを記憶させるのでしょうか?リアコン(X1.5)は焦点距離に影響
しないのでしょうか?手ぶれ補正のメカニズムがわかりませんので、どなたか
お教えいただければありがたいのですが!よろしくお願い致します。
0点

手ぶれ補正のアルゴリズムは焦点距離必須です。
ですので、1.5倍した 200mmを入力して下さい。
書込番号:10273711
1点

delphianさん
ありがとうございます。135X1.5=202.5mmですので200mmを入力すれば
いいのですね?助かりました。
書込番号:10273748
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。いつもお世話になっております。よろしくお願いいたします。デジイチ初心者です。色々と検討した結果こちらの機種にたどりつきました。ダブルズーム・本体手ぶれ内臓・ホールド感・値段等大変気に入っているのですが、一つだけ悩みがありまして、それはライブビューがついていないことです。なければないでいいと思うんですが、三脚使用時の確認・下からのアングルの撮影・人が前にいる中での上部に構えての撮影等、せっかく買うのなら後悔しないようにあったほうがいいかなぁと思っています。Sonyも検討しましたが、連射が弱いのと、ホールド感がこちらのほうがよかったので、第一(第二?)候補になっています。
当然、k-xも考えておりますというかほしいのですが、現在の価格差が3万ちょい。5万くらいでも買えるんだと思って購入を考え始めたので悩んでおります。
そこで皆様にお聞きいたします。
・ライブビューは必要か否か
・k-xとの価格差を考えてもk-xは買いか
撮影目的は子供が中心になると思います。運動会・各種発表会・少年野球等々
購入すれば、風景・動物等も撮影したくなると思いますが・・
ライブビューいるのかなぁ?
なお、普段はファインダーでの撮影になると思います。
長文になり失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

難しい質問ですね。
ライブビューはなくても撮影できます。
あれば、使う人はいます。
なくても困らない人もいます。(滅多に使わない人)
私は使わないです。^_^;
人によりますね。
ないのに慣れちゃうと滅多に使わないと思うのでなくても困らないでしょう。
K-xはクラス的にはお買い得感のある値段だと思います。
ただ、いまはK-mが整理価格でバーゲンセール中ですから、早く安くデジイチを手に入れるなら購入して損した感じはしないでしょう。
書込番号:10267343
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
そうなんですよね、なければ使わない。当たり前ですが・・・
k-m買い。そのとおりだと思います。安い!!5万をきってこの機能。
でも、でも・・・ 後で、あ〜ライブビューあったほうが良かった〜〜!!
あと、3万だしてでも〜・・・ と思わないようにもう少し考えます。
ありがとうございました。
書込番号:10267446
0点

ライブビューはあるに越した事はないでしょうが、お子さんの運動会、野球等々ではあまり役に立たず、道端の花の接写などで重宝すると思います。
文面からは「あった方が良さそう・・・」と言うくらいに思って居られるように感じます。
K−xの価格が落ち着くのはもう少し先になると思いますので、早めにK−mを購入されるのがいいのでは?。
お子さんはおいくつでしょうか?。
小学校の運動会や野球なら、K−xWズームよりもK−mレンズキットとシグマAPO70−300も検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:10267487
2点

ソニーとパナソニックのライブビュー以外は普段普通に使うには使いものにならないと思いますが、パナソニックは光学ファインダーがありませんしソニーはα550以外は23万画素で92万と比べ劣りマクロで拡大表示出来ない欠点がありますがAFが早いライブビュー機を使わないとノーマル機が不便に感じる機会がないのでわからないと思います。ライブビュー専用機として使っているカメラがあるので、今自分はK7に興味があります。ペンタックスは良いレンズが揃っているので
書込番号:10267544
0点

なんじゃらもんじゃらさん、こんにちは。
> 少年野球等々
たぶん300mmが欲しくなってくると思いますので、K-mだと花とオジさんが書かれているシグマのAPO70-300mmあたりを追加されることになる気がします。
そう考えると定評のあるDA55-300mmの光学系を使っているK-xのダブルズームとの価格差はトータルでは小さいかも。
書込番号:10267612
0点

こんにちは
購入前の、今が一番悩ましく、でも楽しい時ですね(^_^)
私はデジタル一眼が欲しいな〜ぐらいの気軽な気持ちでEOS Kissのパンフレットを手にとってからネットなどで色々調べていくうちに、手ぶれ補正がレンズか本体かとか色々知識が増えていけばいくほど悩みが増えますよね(笑)単三電池大好き人間だったのでペンタックスのK100Dsuperを購入したのですが、色々ある機種から選ぶのは大変ですよね。なかなかパーフェクトな機種は無いですから。
・ライブビューは必要か否か
個人的には不要派なので、なんともいえませんが。K-mについているデジタルフィルターなんて、時々使いますが、でも殆ど使いませんwでも、ふと使いたくなる時がありますw
値段差を考えると考えちゃいますよね。3万円分の価値分ぐらいライブビュー使いまくって撮影するかな?カメラの資金が潤沢でなければ、ペンタックスならば、その値段差の分お金をだせるならFA50mmF1.4かFA35mmF2なんかを買うと室内でのスナップ撮影が幸せになれるみたいです。他にもお散歩用にDA40mmF2.8や、もう少し出せるならマクロからお散歩スナップまで万能につかえるDA35mmF2.8なんかをダブルズームキットと同時に買ったりすると幸せになれるかもですね(^_^)
なんにせよ、この価格なら一緒にお好みの単焦点or便利ズームも行けちゃいそうな所が低価格の魅力ですよね。悩み増えちゃったかな?(笑)
・k-xとの価格差を考えてもk-xは買いか
まずは絵ですよね。どこのメーカーでもですが、自分の好みの絵を出してくれそうかが重要になるかと思います。多少の設定変更で自分の好みの画が出てくれるといいですが、根本の絵が好みかがって結構重要だと思います。K-mとは映像素子がCCDかCMOSかの違いがあるのですがK-xはかなり良いっぽい前評判なので楽しみですね。お急ぎでなければプロじゃないK-xの画がたくさんでてから比較してみるのが良いかと思います。
K-xの操作性はわからないのですが、K-mは右側にボタンが集中しているので、ピンボケした写真などは削除しやすくて、とても気に入っています。これだけの為にK-m買ったようなもので(笑)で、画質はそんなに期待してなかったんだけど、個人的にはK-mの出す色が好きで大満足しています(笑)
K-mもですがスーパーインポーズ無いのが微妙ですね。K-xは測距点が選べるんですがスーパーインポーズが無いので使い心地が不明ですね。明るければファインダーを覗けばAFフレームがシッカリわかるのですが、結構暗くなるとAFフレームの黒いラインが分からないので中心が分かり難いのが(^^;
でも、AFに関してはK-xには顔検出AFがついているので、あまりカメラに強くなさそうな人にも気軽に家族写真を頼めそうですね。
あと、K-mとK-xの差ではホワイトバランスにCTEモードが入っているのは、かなり惹かれます。これだけで行っちゃうか迷うぐらいです(笑)
なんじゃらもんじゃらさんは、ライブビューの使い方や使いどころもしっかり抑えているようなので、じっくり考えてベストな選択ができるといいですね。
あと、ペンタックスを押したいのですが、なんじゃらもんじゃらさんの希望だとオリンパスのE-620も良さそうですね(^_^)
書込番号:10267708
1点

短い時間にこんなに返信いただきありがとうございます。(感謝・感謝 涙・涙・涙)
すいませんが今仕事中なので、とりあえずお礼を。
皆さん色々悩みを増やしていただきありがとうございます。(笑)
ご意見を参考に検討させていただきます。
書込番号:10267748
1点

なんじゃらもんじゃらさん、こんにちは。
ライブビューはあったらあったでいいものだとは思いますが、
それが無ければというレベルでは無いと思っています。
少なくとも一眼レフにおいては。
K-7でライブビューが使えるようになったのですが、
人の頭越しに子供を狙ってみた時だけでしたね。
こういう時が年に何度あるかという話ですが、あれば使うし、
無ければ、ノーファインダーで何度も撮ってみる、
これでこれまでは、何とかなっていました。
なんじゃらもんじゃらさんのSONYも検討したところに、
連写というキーワードがあります。ここも少しでも気になっているのであれば、
やはりK-mよりもK-xの選択がいいと思いますよ。
ライブビューも使えますしね。
お子様の運動会や少年野球が対象にあるとのこと。
K-xのダブルズームキットがベストなのではないでしょうか。
書込番号:10267946
0点

難しいですね〜(悩
私は価格差で決めました。
次々買い換えるわけにはいかないのでじっくり悩んだつもりでしたが、
また数年後にk−mが調子悪くなってからその時に今のk−xか次のでも
買おうと思いました。
撮影目的が私とよく似ているので私はk−mで十分だと思います。
あとはライブビューですか・・・
ライブビューは欲しいと言えば欲しいですが要らないと言えば要らないです。(笑
使う使わないは別としてあって損は無いと思います。
現在の価格差(5万くらい)だと、k−mもう一台買えますよ(笑
その差額でレンズ買ったほうが次の機種でも使えると思うしk−mがいいと思います。
レンズ欲しくなりますよ〜マジで(笑
書込番号:10267956
0点

申し訳ないです。
価格差はレンズキットで¥3万くらいですね(謝
やっぱりレンズですよ(笑
ヤフオクでシグマ100-300を購入し小学校の運動会で使いました。
広角側は70ぐらいが欲しいですね100はちょっと大きすぎました。(なにぶん安かったもので)
でもサッカーや野球では大活躍すると思います。
念のためテレプラスx1.5も購入しました。(笑
これだとwズームの200mmが350mmになるし、持ち運びに便利そうだな〜と思い買いました。まだ使っていません。
あと、掲示板の皆さんが言われるとおり広角レンズが欲しくなります。
標準レンズが18mm-55mmと書いてありますが、35mmフルサイズのデジイチにつけた場合の画角なのでAPS−Cの場合x1.5位なので27mm位ですね。もっと広角レンズも欲しくなります。13〜16mm位の短焦点(笑
デジイチはレンズ交換が出来る分レンズ地獄にはまってしまいそうです(笑
書込番号:10268119
0点

Nikonでは1000万画素CCDと、1200万画素CMOSでは、高感度で圧倒的といって良い程差が出てます。
K-mはD3000と同等、K-xは高感度では最高峰のD5000/D90と同等のセンサーです。
K-mはライバル機(1000万画素CCD)の中で、一番高感度画質が良いとの評価なので、
K-xはおそらくAPS-Cの中で高感度最高画質の機種になると予想してます。
今すぐ必要という事情でもない限り、K-xにした方が良いと思いますよ。
書込番号:10268190
3点

多数のご意見ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。皆さんの意見一つ一つが的を得ていて頭の中をぐるぐる回っております。
書込番号:10272192
0点

ずばりライヴビューは必要無いでしょう!
必要な人ならば 既に選択肢に入れて居る筈です
僕の周りにも迷って居る人居て付いて居る方を選択した人が多い様ですが
その後使ったと云う人は居ません
何でもかんでもハイスペックを望んだら 今の世の中切りが有りません
写真は本来引き算です
レンズ購入の為に貯金して置いた方が良いですよ!
書込番号:10293701
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





