
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2009年5月20日 09:09 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2009年6月5日 15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月25日 18:57 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月19日 01:08 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年5月19日 23:56 |
![]() |
2 | 10 | 2009年5月15日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
K-mを1か月前に買いました。やっぱりいいですね〜。ところで友人たちと近くのバラ園へ
バラを撮りに行って、友人から「接写」レンズを借りて撮らせてもらいました。
これが接写か?! と感動しています。マクロ、マクロと言いますが、接写レンズが
マクロレンズであることは少しずつわかってきたのですが、・・mmのレンズとか、
どんな意味があるのかさっぱりわかりません。また、いちいち友人に接写レンズを借りて
撮るよりもしマクロレンズを買うとしたらどんなものを買ったら良いのでしょうか?
どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。接写ってすごく楽しいですね。
0点

マクロなら、お友達と同じ、
http://kakaku.com/item/10504511323/
か、
http://kakaku.com/item/10505511859/
今ならミニ三脚付き。
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2009/index.html
お安いのでは、
http://kakaku.com/item/10505011309/
書込番号:9566170
2点

こんばんわ^^ ブログを拝見するときれいなお花がいっぱいありました
別にマクロレンズいらないのではと思えるほどですね〜 (^O^)/
お花には100mm前後が使いやすいので
最初の一本目のマクロレンズとしてはシグマの70mmがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011778/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
書込番号:9566191
1点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_macro.html
純正ならD FAマクロ50mmF2.8が焦点距離的に使いやすいんでは。
書込番号:9566223
2点

オススメはDA35マクロリミテッドですね。
近くに寄ってマクロとして使ってもよし、離れて標準レンズとして使ってもよし、です(^O^)/
書込番号:9566288
1点

わたしの一番好きなお勧めレンズです。
「smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited」
標準レンズとしてずっと付けっぱなしでもいけますし、写りも良いです。
手に持ったときの質感は、さすがLimitedレンズだなぁと。
タムロン90mmとも迷ったんですが、手にした瞬間もうダメでした(〜〜)。
書込番号:9566296
1点

あるふぁです。こんにちは。
一応、記しておいたほうが良いと思いますので、逆質問(^^;
ご予算は??
憧れだけで、私も使ったコトありませんが、
『金に糸目は付けねぇ』ってなら、こんなのもありますよ(^^)
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html
反対に、予算はあんまり・・・で、かつ中古もOK、だったり
すると、かなりリーズナブルなものもあります。
私が使ってるのは、
smc PENTAX A100mmF4 Macro、ってやつで、¥12000でした(^^;;
これでも、金額以上には楽しめてます。
# まぁ、ただ、初心者さんに中古はあんまりお奨めできませんが。
# もし中古に手を出すなら、最初は目利きのできるひとに同行して
# もらうのがいいでしょう。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9566560
1点

「花とオジさん」、ルミコさん、サイト紹介で行って見てみました。ありがとうございます。
本体(K-mm55800円)と値段的には変わらないものなんですね〜。
ぼくちゃんさんの50mmはちょっと興味ありますが、ALPHA_246 さんの予算のご質問ですが、
金欠の今日この頃でまだ1か月しか一眼を使っていないので中古でもいいかなぁぁと、
考えてもいるのですよ〜。さーどうしましょう?! 皆様、アドバイス、本当に助かります。
まだまだよーく読んでみて納得いくまで画像や値段を検討してみたいです。
ALPHA_246 さんご推薦の¥12000、私でも買えそうですね。
書込番号:9566736
0点

あるふぁです。こんにちは。
# 書いちゃった以上、責任があるかなぁ・・・ってコトで(^^;
もし、中古をお考えでしたら、いくつか注意点を
(1)
>ALPHA_246 さんご推薦の¥12000、私でも買えそうですね。
中古品って、一期一会なんで同じもの(同じ品物/同じ程度のもの)が必ず同じ
値段で買えるとは限りません。
私が買ったのは、『掘り出し物』とまでは言いませんが、値段の割りに程度の
良い品物が入手できました。(偶然と言うか、運もある世界です)
(2)
あまり古い時代のものは機能に制限がでる。
新品で現行品なら問題ありませんが、カメラも昔から少しずつ進化を続けてい
ますので、現代では当たり前の機能が使えない物があります。
露出なんかオートで使うこと考えたら、Aレンズと呼ばれているもの以降
(Aレンズ/Fレンズ/FAレンズ: 以上生産終了品/D FAレンズ/DAレンズ: 現行品)
にしたほうがよいと思います。
# Mレンズとかタクマーなんかは、使いこなすまでが多分大変
(3)
マクロならマニュアルフォーカス(MF)でも大丈夫だと、あるふぁは思う
接写距離でのピント合わせはかなりシビアです。そのためカメラのAFに任せる
よりもMFレンズでじっくりピントを合わせたほうがよい場合も多いと思います
(この辺は多分賛否両論)
(4)
レンズ名称のデータ記録ができないものがある
K-mは、撮影に使用したレンズ名称を写真データ(JpegやRAWファイル)に記録す
る機能がありますが、古いレンズだと対応していない場合があります。
なお、純正以外のレンズ(タムロンやシグマ、ツァイス等)を使った場合、新品
で現行品を買っても対応していません。
(理由は書くと長くなるので割愛(^^; 興味あるなら書きますがちょっと難しい
話になりますよ^^;)
(5)
中古に限りませんが、スペックで選ぶなら『ワーキングディスタンス』と『撮
影倍率』と言うのがキーワードです。
私のA100mmF4は、撮影倍率1/2倍までで、本当は『等倍(1/1倍の意)』のほうが
より大きく被写体が撮れるんですよ。(だから安かったというのもある)
いずれにしても、中古に手を出すなら、いろいろ知識を仕入れておいたほうが
いいです。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9566964
1点

( ・ω・)ノこんばんは。
> 金欠の今日この頃で
とのことなので、お手頃価格なクローズアップレンズでも。
お持ちのレンズに取り付けるだけで近寄れるようになりますよ。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_881/s1=3/
皆さんオススメのマクロレンズには敵わないとは思いますが、
コレはコレで楽しめると思います。ちとクセはありますけどね。
ちなみに、私はAC No.2 49mmを使ってます。
書込番号:9567130
1点

laboraさん こんにちは
rerun_hiさんの書き込みにも有りますが、クローズアップレンズ(CUレンズ)
を試して見るのは如何でしょうか?
お持ちのレンズがDAL18-55,50-200mmだと思いますので、DAL50-200mmに
付けて使用されてみてはどうでしょう〜!
フィルター径の大きさは52mmですので、52mm径のCUレンズを選択して下さい!
サンプルを挙げてみます!
DA50-200mm(DALと中身は同じ)にCUレンズのNO,02を付けて撮影した物です。
このくらいの範囲の撮影が可能になりますよ!
欠点は、多少画像が劣化するのと、CUレンズを付けた状態だと、この遠景撮影
ができないという事です〜!
CUレンズは安価ですし、マクロレンズを購入するまでの間、使ってみるのを
お薦めします〜!!
ズームですと、容易に接写率を調節出来るので便利ですよ!
また、50mm附近での使用をすれば比較的シャープになりますし、200mm附近を
使用すれば、ソフトな描写になりますので、非常に楽しめます〜!
書込番号:9568288
1点

「あるふぁさん、」中古は当たりはずれがあるってことで理解してよろ
しいですね。いろいろ見ると気が変わってきましたぁ。100mmぐらいを
欲しくなってきました。自然の生物を撮る場合、望遠で十分ですが、
50mmでは近寄り過ぎるようなので・・・お値段的にも、何しろついこの
間買ったばかりだし12000円ぐらいなら今すぐにでも揃えたいですね。
AFよりMFでシビアにできるなんて! いいですね。また、
記録ができないものはちょっとまずいですね。K-mを購入した際に
データのソフトが付いていたので助かり重宝しているので新品で対応
していないものがあるなら尚更、中古に興味が出てきました。
A100mmF4 が御勧めされましたのでよく検討して、中古は調査して
友人にも聞いてみたりしますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「rerun_hiさん」の投稿画像はネモフィラですよね! とても可憐で純真な
花で好きなお花です。青と白の他に、このような混合もあるのですね。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なるほど、「C'mell に恋してさん」 のようにレンズにつけるタイプ
cuタイプって安いから、これもまた検討してみる余地あります!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大変参考になりまして、皆々様、本当にありがとうございました。
まだまだ駆け出しの超デジイチ使用者ですので、またわからない
ことがありましたらお聞きしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9569535
0点

マクロレンズほど寄れませんが、キットレンズの18-55も、結構マクロっぽく撮れますよ。
一度、望遠端の55mmで寄って撮ってみてください。
書込番号:9572767
0点

laboraさん、こんにちは。
マクロレンズ、色々とあって悩みますよね。CUフィルターもいいですし、
安価な数百円から数千円のTAKUMARレンズ買って、
リバースアダプターという手も。接写リングはちょっと高いかな?
フォクトレンダーアポランサー90mm/180mmというレンズがあります。
MFレンズで、すでに作られていないレンズなのですが、
比較的安価で入手でき、かなり寄れるのでマクロっぽくも撮れます。
このようにマクロレンズでなくても、寄れるレンズというのは多々有りますので、
好きな画角を見つけて、1:1や1:3等の倍率調べてみるといいかも知れませんね。
P.S. アポラン90・・・フジヤカメラでついに売り切れ・・・
書込番号:9573594
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして!
デジイチ超初心者です。
・k-mのダブルズームキット
・α200のダブルズームキット
で悩んでいます。
今まではパナソニックのコンデジとかなり昔のEOS kiss(フィルム使用のです)を使っていまして、
EOS kissは標準レンズと望遠レンズで主に子供の運動会くらいしか使っていません。
フラワーアレンジメントを始めたので、お花も素敵に撮りたいなぁと思います。
ただ、コンデジもEOS kissも技も知識もないので基本はオートかマクロしか使っていません。
デジイチを買ってもこれは同じだと思います。
さらに予算があまりないのでEOS kiss X2は無理なのです…
予算を考えるとこの2機種なのかなと思うのですが、私のような超未熟者が使うにはどちらが良いでしょうか?
大変恐縮ですがアドバイスをお願いします。
0点

うーたんたんたんさん こんにちは
どちらの機種でも良いように思います。
実際に持った感じや、大きさ、重さの感じで決めてもと思います〜。
私はpentaxとcanonを使っていますが、k-mは非常に気に入り2台購入
しました(笑)
大きさも性能の1つですからね〜(笑)
書込番号:9568469
1点

厦門人さん、くりえいとmx5さん、delphianさん、C'mellに恋してさん
早速にご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
気持ちはだいぶk-mに傾いています。
でもα200は新機種が発売されたからなんでしょうが、やけにお買い得なのが捨て難く思ってしまったり…
k-mも同じようにならないかなぁと願ってしまいます。
他の方の投稿を拝見してキタムラで買うとプロテクターやらフィルムやらバックやらをおまけしてもらえるんだ!と無知だったのでびっくりしました。
ネットで買おうかと思っていたのですが、これはキタムラに行くべきなんでしょうか。
超ド初心者にいろいろご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9570872
0点

うーたんたんたんさん、こんにちは。
K-mとα200で悩まれているのですね。
α200は同クラスの後継モデルが発表されましたから。
K-mはまだ当面このままのペースで緩やかに下がっていく感じかな?
お子様の運動会も対象になっているということ、
ダブルズームキットの200mmで満足できるでしょうか。
K-mの場合、DA55-300mmがセットになった300WZキットまでは手が届きませんか?
もしくは、ただのキットを購入し、
シグマやタムロンの70-300mmを追加するというのも手かも知れません。
特にこの機能が欲しいからこちらというのが無ければ、
悩まれた時には、実際に手に持って、シャッター切ってみて、
うーたんたんたんさんの手に一番しっくり来るものを選ばれるといいと思いますよ。
これって長く使っていく上で、大切な要素だと思います。
サービス品は、交渉次第ですからネェ、キタムラでも相手によるかも。
店長らしい男性の方つかまえると、結構いい答えもらえると思います。
頑張って下さいね。
書込番号:9573676
1点

うーたんたんたんさん こんにちは
やむ1さんの書き込みにありますが、理想はk-m300mmZKですね〜。
pentaxの300mmズームは、55mmスタートなので守備範囲が広いので
使いやすいんですよ〜。
DAL50-200mmは小さくコンパクトで使いやすいレンズですが、運動会
の時にもう少し長いレンズがと思われるかもしれないですね。
焦点距離によって、写る範囲がどのようになるかサンプルを挙げて
みます!
WZKのセット内容は
DAL18-55mm、DAL50-200mm
300mmZKのセット内容は、
DAL18-55mm、DA55-300mm
という事ですから、サンプルの絵を見て頂くと、どのぐらいの守備範囲か
少しは解るかと思います。
あとは普段の使い勝手が便利なレンズとして、高倍率ズームというタイプの
レンズも有ります。
WZKの守備範囲を1本でカバーできる物もあります。
このタイプのレンズは多少AF速度が低いのとWZKよりも少々画質が、甘いの
ですが、レンズ交換なくスムーズに撮影できるので使い勝手がいいですね。
旅行などで荷物を減らしたい時など非常に便利です。
tamron18-200mm
tamron18-250mm(pentax18-250mmとレンズの構成は同じ)
sigma18-200mm などが高倍率ズームです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505011375.10505511813
この手のレンズもお薦めかも〜!
今はかなり値段が下がって来ています。
底値ではと思いますが、価格コムよりも更に安価でしかも
保護フィルター付き、送料無料、代引手数料無料で、20500円
というお店があります(笑)
私が発売直後に購入した時は、4万円超えてましたが^^;
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
k-mの価格を考えると、k-mの本体のみとK-mLKのセットの値差が
ほぼ無いので、k-m300mmZKの費用と、k-mLZ+tamron18-200mmの
値段が同じくらいになります〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000007983.00491011155.00491011154.00491011153
書込番号:9573912
1点

やむ1さん、C'mell に恋してさん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ皆さんからのアドバイスを拝見して完全にk-mに心はきまったのですが、
300mmズームキットにぐーらぐら(苦笑)
今まで使っていたフィルム使用タイプのE0S kissの望遠レンズをいまさらながら見てみました。
「CANON ZOOM LENS EF 90-300mm 1:4.5-5.6」とありました。
最初に標準レンズ(28-80mmと書いてあります)付きを買って、その後望遠レンズを買い足したのですが、何も分からないままお買い得だったものを買った次第です。
本当に超初心者で申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、デジタル一眼レフだと今までのと同じような望遠を望むのであれば、ダブルズームキットのレンズよりもやはりお二人がおすすめして下さっている物の方が良いという理解でよろしいでしょうか?
それと、ご紹介下さったタムロン等のレンズは-200mmor250mmですが300mmレンズキットの純正のレンズと同じくらいの望遠具合ということなのでしょうか?
本当に知識のない質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9576995
0点

うーたんたんたんさん、こんばんは。
フィルムでの300mmの経験があるのですね。
EOS kissはそのままの画角なので300mmの焦点距離数値のまま、
K-mやα200はAPS-Cというサイズで、焦点距離にx1.5する必要があります。
つまり、ダブルズームキットの50-200mmでkissの時の75-300mmと同等ということになります。
先にオススメしたDA55-300mmだと78-450mmというかなりの望遠レンズになりますね。
kissで90-300mm、もう少しアップで撮りたいなという経験がおありであれば、
300mmクラスの望遠レンズあるといいと思いますよ。
逆にそういった考えが無く、十分というのであれば、
割り切ってダブルズームでもいいですし、18-200mmの選択でもいいと思います。
18-250mmは新しいだけあって、写りもいいですし、1本で何でもこなせますので便利レンズですね。
旅行時とかイベント時には活躍すると思います。
運動会でも弁当の時からリレーまで、コレ1本で間に合いますね。
ただ、高倍率ズームレンズですので、多少写りに影響があるのと、AFが多少遅いかな?
あと、その分大きく重くなるというデメリットもありますね。
お子様が小学生以上であれば、校庭も広いと思います。
300mmあった方がいいと思いますよ。
書込番号:9577099
1点

やむ1さん、皆さん
ご丁寧な解説をしてくださってありがとうございました!
メーカーでいろいろ違うんですね。知れば知るほど面白くなってきました。
昨日、ヤマダとキタムラに行ってきました。
どちらのお店でも標準レンズしか見られなかったのですが、やはりk-mが私の手には一番しっくりときました。
ヤマダの店員さんはパナソニックの機種を押してましたけど…
上の子が小学生なので、300ズームのタイプで探してみようと思います!
また購入したらフラワーアレンジメントの写真が雰囲気良く撮れるレンズや方法をご教授下さい!
こちらに投稿してよかったです。ありがとうございました!
書込番号:9584462
1点

うーたんたんたんさん こんにちは
少しは参考になったようで何よりです。
やむ1さんが書き込みされていますが、フイルムカメラとAPS−Cの
デジイチでは、同じ焦点距離のレンズを使用しても、写る範囲が違いますので
中央をトリミングした感じになりますので、望遠にシフトした様になります。
そこで、デジイチでの写る範囲をフイルムと同じ言い方にすると、35mm換算で〜
とかの言い方をしたりします〜。
先に挙げた、18-200mmも、35mm換算では28-300mm相当のレンズになりますので
canonで使用されていた2本のレンズの守備範囲をカバーする事になります〜!
フラワーアレンジメントでの撮影の場合だと、恐らく小さい物から大きな物まで
あると思いますので、基本時には標準レンズで良いのではと思います。
可能であれば、3脚などを使用してしっかりと構図を整えた方が良いでしょう〜。
また、ピントも手前から奧の方まで合っている方が良いでしょうから、F値を
大きく採るような感じでの撮影になると思います。
F8とかにはしたいかも。
そうなると、シャッター速度が遅くなりますので、3脚などがあると便利かな〜と!
書込番号:9585152
0点

C'mell に恋してさん
こんばんは。
C'mellに恋してさんの説得力のある解説とお写真は本当にありがたいです。
機種をk-mに、また300Wズームキット(もしくは望遠レンズを買い足し)にと背中を押して下さったと言っても過言ではありません。
300Wズームキットにするか、望遠レンズを買い足しするかはまだ決めていませんが、当初より予算が上がったので頑張ってお得なところを見つけてGETしようと思ってます。
あ〜、今から楽しみ〜!
またいろいろご教授下さい!
書込番号:9588569
0点

うーたんたんたんさん こんにちは
>機種をk-mに、また300Wズームキット(もしくは望遠レンズを買い足し)に
と背中を押して下さったと言っても過言ではありません。
少しは参考になる書き込みが出来たようで良かったです〜!
k-m+DA55-300mmを使用し、高感度での撮影をしたサンプルを挙げてみます!
高感度ノイズを押さえる為にRAWでの撮影し現像ソフトで調整していますが
うまく撮れた写真をUPしてみます〜
書込番号:9589868
0点

C'mell に恋して さん
こんばんは。
300ズームって凄いですね。上手な方が撮ると画像が美しいのもさすがだなぁと何度も見ちゃいました。
今さらまた3歩進んで2歩下がる…なのですが、
300ズームキットが予算よりやはり高く、もうすぐある下の子の運動会までには貯められそうにありません(涙)
ダブルズームキットをとりあえず買っておいて、後に望遠レンズを買うというのは無駄でしょうか…
今までのEOS kissと同じズーム幅だからと自分を納得させ始めてるのですが…
毎度毎度、申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:9598638
0点

うーたんたんたんさん こんにちは
WZKでも良いと思いますよ〜!
私は、600万画素機のDS2とK100D系を使用していた時が長かったので
トリミングをあまり出来ませんでしたが、1000万画素機のk-mで
あれば、200mmの絵を2/3にトリミングして、300mmのレンズと同じ
画角にしても、500万画素以上ありますから大きな問題は無いと
思いますよ〜!
ですので、WZKの場合は、撮影場所に注意するのと、トリミングで
対応されるといいのではと思います〜〜!!!
書込番号:9600268
1点

うーたんたんたんさん、こんばんは。
300mm系が必要であれば、シグマの70-300mmを検討してみてはどうでしょうか?
DA55-300mmよりもシャープに写るといういい点もあるようです。
比較的安価に手に入れる事ができると思いますよ。
屋外での運動会、逆光気味でのシーンもあるでしょうから、
できれば、APO表記付きの方をお勧めします。
これであれば、後から買い替え・買い足しの必要はなくなります。
K-mのレンズキットにシグマ70-300mmって感じになります。
もう少し費用を抑えたい場合には、APO無しを買うよりは、
タムロンの70-300mmを選択するのも手だと思います。
書込番号:9600321
1点

C'mell に恋して さん、やむ1さん
こんばんは!
毎度毎度のド素人の質問に本当にご親切にアドバイスを下さって心からありがたく思っていますm(_ _)m
たまにしか使わなかったフィルム一眼レフでも、やはりコンデジだけでは物足りず、運動会を前に「買い替えたい!」と思い立った次第です。
いろいろ勉強して、お花や風景などのちょっとこ洒落た写真が撮れたら良いなぁと今から妄想(?)しています。
また購入したらご報告させていただきます(・∇・)ゞ
書込番号:9602947
0点

超初心者の質問にご親切に答えて下さった皆様、
本当にありがとうございました。
おかげさまで「無事!」k-mのダブルズームキットを購入いたしました♪
・・・本当は300ズームキットが欲しかったです(涙)
しかし運動会にも無事間に合い、まだあまり説明書も読む暇もないままにカシャカシャと早々に使い始めたのですが、
「楽し〜い!使いやす〜い!」です。
この手にしっくりくる感じと持ち歩きやすさはなんとも言えません。
コンデジのように持ち歩けちゃいますね。
パンフレットに載っていたパンケーキレンズっていうレンズに購入した今は興味津津です。
k-mにして本当に良かったです。
ありがとうございました(^0^)/
書込番号:9633201
2点

うーたんたんたんさん こんにちは
k-mWZK購入おめでとうございます〜!!
300mmズームの方が運動会の時に安心感はありますが、200mmズームは軽量
コンパクトですから使いやすいですよ〜!
運動会にも間に合いよかったですね〜!!
>パンフレットに載っていたパンケーキレンズっていうレンズに
購入した今は興味津津です。
DALimitedですね!
軽く小さいのでK-mにはベストマッチですよ〜!
望遠でDA70mmLまで出ていますので、普段の使用でどの焦点距離が
多いか写真を、付属ソフトのPPBで確認して下さい!
するとレンズの焦点距離が解りますので、使用頻度の多い所の
物を第一選択にされると良いかと思います〜!
また、キットレンズを中心にして、組むのであれば
DA15mmL+DAL18-55mm とより広角域を強化!
DAL18-55mm+DA70mmL と望遠域を強化!(DA70mmLは人物撮影に使いやすいです)
200mmズームを中心にするのであれば、
DA21mmL+DAL50-200mm と標準ズームの使いやすい物を!
DA35mmL+DAL50-200mm と標準レンズでしかも接写が出来る物を!
といった様に使用するのも良いかもしれません〜!
まずはPPBで確認してみましょう〜!!
書込番号:9634745
1点

C'mellに恋してさん
こんにちは!
レンズのアドバイスもいただきありがとうございます!
望遠は使ってみて、EOSの300ズームより少し小さく見えましたが、コンパクトさと使い易さがカバーしてくれますね(^_^)v
レンズもいろいろあってはまっちゃいそうですが、と〜っても分かりやすいオススメをして下さって良かったです。
頑張ってレンズ貯金します(笑)
書込番号:9641813
1点

うーたんたんたんさん、こんにちは。
K-mWZキット購入おめでとうございます。そして運動会撮影お疲れ様でした。
300mmクラスは次にとっておきましょう。運動会は1年に1度かな?(お子さんは1人?)
今回の写真見て、もっとアップで撮りたいという気持ちがあれば、
来年に向けて300mmクラスのレンズ用意しましょう。安い物で2万以下で買えますよ。
K-mのコンパクトさを活かして、普段も持ち歩けるようになるといいですね。
となると、ご興味を持たれているパンケーキレンズはピッタリだと思います。
これからもお子様のみならず、周囲にあるもの全てで、K-m楽しんでいけるといいですね。
いずれいい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:9644204
0点

やむ1さん
こんにちは。
ご親切なアドバイスを毎回ありがとうございました!
やむ1さんのアドバイスもとても的確で、k-mに決定させて下さいました。
EOSの時はほとんど持ち歩かなかったので、今回は持ち出して沢山シャッターをきって使ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9653352
0点

うーたんたんたんさん こんにちは
書き忘れてしましました。
k-mに関してなんですが、手元に来たら(もう来ていたら)ある事を
確認して下さい!
k-mのファームウェアの確認です!
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/km_s.html
newバージョンが出ていますので、もし旧バージョンであれば新しい
のにしましょう〜!
カメラ内でスクエアトリミングなど出来るようになりますよ〜!
書込番号:9654993
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
ここの書き込みを参考にし、k-mダブルズームキットを購入したデジタル一眼レフ初心者です。
約1ヶ月使用しましたが、k-mを購入して本当に良かったと満足しております。(皆様の書き込みがとても参考になりました。)
さらに先日、追加でレンズ(FA50mmF1.4)を購入してしまいました。
こちらも大変満足しています。
そこで皆様に質問がございます。
今度、結婚式に参加するためにグアムに行くことになりました。
当然、グアムの観光もしてきます。
青い空、青い海をきれいに撮影するためには、どのような設定をするのがベスト(ベター)でしょうか?
(撮影モード、カスタムイメージ、露出補正、ISO、などなど・・・)
また、今までは室内や近所の公園でしか撮影したことがありませんので、今回のグアム旅行が本格的なデジ一デビュー(?)となります。
何か他に注意することはありますでしょうか?
ちなみに持参するレンズはキットレンズ(2本)とFA50mmF1.4の3本です。
基本的にはFA50mmF1.4を装着し、必要に応じてキットレンズの50-200mを使用することになるのかな?
と考えていますが・・・。
あと、予備の充電地やSDカードも持参します。
よろしくお願いいたします。
2点

トロヒーさん、
「青い空、青い海」には C−PL というフィルターでクッキリと写ります
僕もこいつを使うのが大好きなんだけど
デジタルになってから余り使わなくなりました
風景とか鮮やかモードとか選べるので、撮影しながら良いの選んでます
おっと、青い空に青い海、味付けに白い雲は
キットレンズの18−55が合いますよ!
それでは、グアムを心からお楽しみください
書込番号:9565705
0点

gogonoraさん、アドバイスありがとうございました。グアムから帰って参りました。
今回は時間の都合でフィルターは購入出来なかったのですが、それでも綺麗な景色を撮ることができました。
個人的には雅モードで彩度を少し下げたくらいが良いかな?と思っています。
基本的にこのカメラは青空が綺麗に撮れますね!
書込番号:9602054
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
皆さん相談にのってください。
当方初めてのデジ一を購入するにあたり3機種で悩んでいます。
キャノン X2
ペンタックス K−m
ペンタックス K20D
上記2機種は類似ですので好みもありますが、K20Dは中級種になると
思っています(間違っていたらすみません)
そこでそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。
撮影対象は主に風景・オフロード(走行中の4駆)・結婚式などの撮影に
なります。
K20Dはレンズキット、それ以外はWレンズにと思っています。
もしK20Dにした場合は、あとからタムロン18−250を買いたいと
思っています。(かなり後ですが・・・)
よろしくお願いいたします。
0点

悩める子羊さんさん、こんばんは。
撮影対象に結婚式が入っているのでK20Dを、お勧めします。
高感度性能の高さは中級機であるK20Dの方が上ですね。
ただ、キャノンX3(X2ではなく新しい方)は、エントリーモデルでも、かなりの高感度性能です。
しかし、現在の販売価格とコストパフォーマンスを考えると、やはりK20Dが良いと思います。
書込番号:9561156
1点

タン塩天レンズさん
返信ありがとうございます。
室内でもK20Dは優れているんですね!
ちょっと前のレスで「屋内撮影はキャノンのほうが得意」という
書き込みを見て、キャノンと悩んでいました。
正直X3Wレンズセットが欲しいのですが、予算オーバーで購
入できません。もう少し待てば購入圏内になりますかね…?
急いでいるわけではないのですが、21日にK20Dの後継機
種が発表となるので、K20Dの在庫がなくなる・もしくは高
くなることを敬遠して、購入を今月にしようと思ったしだいで
す。
書込番号:9561275
1点

こんばんは、
K20Dが候補に挙がっているのでK20Dをオススメします
メリット、ですが
ペンタックスだとボディ内手ぶれ補正なので全てのレンズに手ぶれ補正の恩恵が受けられます
あとレンズもキャノンに比べると割安ですのでお財布にもやさしいですよ
キャノンだと手ぶれ補正がレンズ内補正なのでファインダーから見る像が安定します
特に望遠域だと補正効果を実感できると思いますよ
AFの速度は高いレンズだと速いらしいです
デメリットは
ペンタックスだとレンズで手ぶれ補正していないため望遠域で被写体を追うのにちょっと苦労します
キャノンだとキットレンズ以外のレンズが結構イイ値段します
あと単焦点レンズに手ぶれ補正をつけているレンズが余り無いです
今後レンズを増やすのでればペンタックス、
キットレンズ+αもしくは高いレンズでも買いますっというならキャノンで良いと思いますよ
書込番号:9561425
1点

>悩める子羊さん
私もトータル性能からして、K-mよりK20Dの方が後々の満足度は高いと思います。
そして新しい機種が出ても前機種の流通在庫がすぐに全く無くなるワケではないです。
だからペンタなら次機種が出てからの方が良さそうですね。
ちなみに機種によってはデジイチの値下が率はすさまじいものがありますので、
下記のサイトもご参考になればと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
X2・X3もエントリー機種ながら性能はかなり高いので悩みますね(笑)。
オフロードを撮るなら40D・50Dも良さそうですね。
書込番号:9561444
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり中途半端な買物より、予算の許す限りである程度永く
付き合える機種を購入することが良いのかなと納得できまし
た!あと2日でK20D後継機種の発表があるようなので、
ちょっと様子をみて購入するタイミングをうかがいます。
また相談させていただきますが、アドバイスをいただければ
幸いです。ありがとうございました。
書込番号:9567142
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
今日ついにK-mを購入しました。デジイチ初心者なので、どんどん取りながら
学習していきたいと思います。
さて、SDカードですが4Gを購入時付けて頂きましたが、
8Gや16G等のもっと大きいSDカードはやはり必要でしょうか?
撮影方法などあるので、一概には言えないと思いますが、
一般論として、どうでしょうか?
被写体は、小さい3人の子供達です^^
0点

nonzinさん、こんばんは。
K-m購入オメデトウございます。
SDカードは、4GBあれば十分だと思います。8Gや16Gはリスクが大きくなるだけかと。
ただし、基本RAWでの撮影のみになるのであれば、8GB位はあった方がいいかも知れません。
それよりも、SDHCカードは予備を1枚用意しておいた方がいいと思います。
nonzinさんがJPGで撮るか、RAWで撮るかによりますが、前者なら4GBをもう1枚、
後者なら8GB辺りを1枚追加されてはどうでしょうか。
サービス品ということですが、Classはいくつでしょうか?
カメラ側ではあまり速度差関係無いようですが、PCに取り込む際に効いてきますので、
できればClass6のものを用意されるのがいいと思いますよ。
あとは、どこまで信頼性を重視するかで、メーカーを選ばれるといいかと思います。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9560592
2点

撮る枚数、PCに落とす頻度は?
それによって変わってきますから必要かどうかはわかりませんが、
複数枚有った方がいいことはいいでしょうね。
書込番号:9560619
2点

スレ主さんが仰るとおり撮り方によっても変わってきます。
自分の使い方(jpg撮って出し)だと4GB一枚で今のところ事足りてます。
もし容量的に心配なら4GBを追加購入しておけば良いと思います。
RAW撮りするなら8GBくらいが容量的には良いと思います。
書込番号:9560621
1点

k−mご購入おめでとうございます!
わたしも4Gを1枚しか持ってませんが、JPG中心だと連射でバシャバシャ撮って
あっという間に100枚とかなりますが容量は大丈夫です。
RAW撮りするとたしかに一枚が15mとかなったりしますから容量多いのがよいの
でしょうが、たりないかなぁというほど撮ってないのでそう思ったら買うことにして
います。。
いまはとっても安いので買っておくのもよいかもしれませんね。やむ1さんがおっしゃ
っているようにクラス6っていうのが速度の面でよいようです。わたしもそれにしま
した。
それでは素敵なk−mライフを!
書込番号:9560795
0点

SDカード確認したところクラス6でした。
JPEGの撮影なので、みなさんのご意見の通りしばらく4Gでいきます。
K-m生活を楽しみたいと思います。
書込番号:9561255
0点

JPEGなら4GBで充分だと思います。私はD80ですが2GBを使っています。
書込番号:9562863
0点

用途によってカードを使い分けるというのも手ですよ。
安いものだと1Gで500円もしないものもありますし。
ちなみに私は1G3枚で980円を良く使います。
最近では撮った写真をカードで保存しておくって言う人も増えているようです。
書込番号:9572185
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
先日k-mを購入しました超初心者です。頻繁にこちらのサイトで皆様の口コミ等を拝見させて頂き購入したのですが、専門用語等があまり分かりません。つまらない質問で大変恐縮なのですが、「最低限これだけは覚えておいた方が良い。」と言う専門用語はありますか?(出来れば意味も踏まえて・・・)あと、レンズのmmの意味もなのですが(50-200mmとか)
本当にどんな事でも結構なので教えて頂けないでしょうか?
0点

こんにちは
巷には沢山のデジカメに関する初心者向けの本やムックが出てますので
一冊分かり易そうなものを購入(図書館でも!)されて勉強されることをお勧めしますよ
図解入りのほうが色々分かり易いと思いますし
ではでは
書込番号:9545927
0点

こんにちは。
>レンズのmmの意味もなのですが(50-200mmとか)
50-200mm はレンズの焦点距離を表します。
このレンズの場合は焦点距離が 50mmから200mm までの範囲で任意に調整(ズーム)できるという意味です。
焦点距離が長いほど望遠になり、短いほど広角になります。
一般にそのレンズの一番短い方をワイ端、長い方をテレ端とはしょって言います。
それ以外では、レンズに F4-5.6 なんていう数字も書いてあるはずです。
これはレンズの口径比で、レンズの明るさ(集光力)を表します。
口径比とはレンズの有効直径と焦点距離の比率です。
この比率(F値)が小さいほど明るい(集光力が大きい)レンズということになります。
一般に F2.8 より明るい(F値が小さい)レンズを大口径レンズと呼んでいます。
書込番号:9545964
1点

ペンタ中毒さん こんにちは
K-mご購入おめでとうございます。
↓ペンタのホームページにこんなのがありますよ。
http://digiichi.pentax.jp/
いろいろ勉強できると思います。
書込番号:9545980
0点

ペンタ中毒さん、こんにちは。
まずは折角PCとネットができる環境がありますので、
下記のページなど見てみてはいかがでしょうか。
http://digiichi.pentax.jp/
http://dowjow.com/workshop/
その後、本屋でお気に入りの1冊を見つけて、
手元に置いておかれるといいかと思います。
折角のデジタルなので、何度も色々と試してみて、覚えていくのがいいと思いますよ。
とりあえずシャッター押せば、何かしら写ると思いますので。
楽しんでK-mライフ送りましょう!!
書込番号:9545984
0点

心声空歩さん・、早速のお返事ありがとうございます。早速本屋さんに行って購入してきます。又F2→10Dさん大変分かりやすく教えて頂きまして参考になりました。今後も、いっぱいデジ一を勉強して、皆さんと色んなお話が出来る様にがんばります^^
書込番号:9545988
0点

とりあえず、
「本を読み勉強する+実際に撮ってみる」→「分からないことがあったら再度本やネットなどで調べる」
これをしてみて、どうしても分からない点があれば、こちらなどで質問をされるといいと思いますよ。
また、ある程度詳しい方が身近にいれば、聞いてみたりするのがいいでしょうね。
書込番号:9546002
0点

まず取説を読みましょう
全て書いてありますよ
書込番号:9546094
0点

あるふぁです。こんにちは。
マニュアルくらい読みましょう!!
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-m.pdf
# 別のスレでこう書いたら、『あるふぁさん怒ってるように見える』
# と言われちゃったんですがそうではありませんよ(^^;
昨今のディジタル機器は機能が高度化しすぎていて、購入時に
マニュアルを全て読むのはかなりしんどいですし、実は現実的でも
ありません。
メーカー側も分かっていて、『購入時にまず読んで欲しい部分』と
『使い込むにつれておいおい読んで欲しい部分』に分けた構成に
なっていたりします。
なので、最初にきっちり頭からお尻まで順に読む必要はないのですが
(教科書でもありませんし)、折につけ、パラパラとマニュアルを
めくるクセを是非つけていただきたいです。
『カメラを使っていて疑問に思ったとき』とか、『手持ち無沙汰で
特にすることもないときにパラパラとめくってみる』とかすると
よいでしょう。
K-mなら、4章の『露出を設定する』とか『ピントを合わせる』なんて
ところは読んでおくとためになりますよ
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9546131
1点

>Tomato Papaさん
のんびり書いている間に先を越されてしまいましたね(汗)
書込番号:9546136
0点

ファインダーで
・ミラー式
・プリズム式
あっ!解決済だったんですね。TT
書込番号:9547078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





