PENTAX K-m ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PENTAX K-m ダブルズームキット

「PENTAX K-m」と標準/望遠ズームレンズのセットモデル。価格はオープン

PENTAX K-m ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED レンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 HSRHさん
クチコミ投稿数:16件

最近、このk-mダブルズームキットでデビューしました初心者です。デジイチデビューした一番の目的としては、子供の空手の試合を撮りたい理由です。ただ、モードダイヤルを『AUTO PICT』や『動体』にしても子供の動きが早いのか、画像が荒かったり、ぶれてしまいます。初心者ということで、撮り方の問題だと思うのですが、もし仮にきれいな設定などがありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9288173

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/22 20:23(1年以上前)

体育館での撮影ですよね。 難易度が高い撮影です。
屋外と違い、シャッター速度との戦いですので、ブレずに と 綺麗に は相反します。
ISOを上げればシャッター速度が上がりますが、ノイズが増えます。
ISOを下げれば綺麗になりますが、ブレは増幅します。
手持ちの機材で出来るだけということであれば、少々のノイズは覚悟して
ISO1600(場合によっては3200)、Avモードで開放(出来るだけ数値が低くなるように)設定にして
撮るしかありません。
それ以上の写真を求めるのであれば F2.8クラスのレンズを購入することになります。

書込番号:9288226

ナイスクチコミ!1


スレ主 HSRHさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/22 21:15(1年以上前)

delphian様
早速のお返事ありがとうございます。
体育館での撮影です。体育館での撮影ですよね。ブレずにと綺麗が相反することは
一度本で読んだことはありましたが、すっかり忘れておりました。
来週また、試合がありますので、少々のノイズは覚悟ということで、ISO1600(場合によっては3200)、Avモードで開放(出来るだけ数値が低くなるように)で試してみたいと思います。
 
本当に勉強になりました♪ありがとうございました。

書込番号:9288535

ナイスクチコミ!0


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 22:29(1年以上前)

HSRHさんはじめましてm(__)m

K10Dユーザーで御座います♪

>モードダイヤルを『AUTO PICT』や『動体』にしても

撮影目的がお子さんの空手の試合でしたら動き物目的の撮影と言う事になると思いますのでモードダイヤルは「Tv(シャッター優先)」が宜しいかと^^;もし可能であればM(マニュアルモード)にして絞りを一番明るい位置と露出バーが適正露出になるSS(シャッタースピード)も宜しいかと^^;

また『delphianさん』が既に的確なアドバイスをされていますので今更ですが体育館などの室内撮影が想定されますのでF2.8通しの明るいレンズのGetをお勧めいたします。

参考にサードパーティーの明るいレンズを下記に

標準ZOOMなら

TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)価格.com最安\32,655
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ペンタックス用)価格.com最安\40,799

中望遠なら

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)価格.com最安\32,760
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ペンタックス AF)価格.com最安\41,711@旧モデルで二重線ボケが酷く評判が悪いです^^;Newモデルも有りますけどそっちは高いです(;;)

望遠なら

TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)価格.com最安¥69,500
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ペンタックス AF)価格.com最安 \121,800

以上です^^;
レンズは資産と申しますから中古も含めて検討されては?

k−mは持っていないので必ずしも言い切れないのですが私の所有するK10DとSIGMA 70-300mm F4.5-5.6の組み合わせは合焦速度がぴか一速いです^^vよってk-m&SIGMAレンズの組み合わせも合焦速度が速く動き物撮影には向いていると予想されます♪

この他のアドバイス&私の書き込みに対する突っ込み等は他の方にお任せいたしますm(__)m

書込番号:9289088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/23 01:54(1年以上前)

意図して撮った多少のブレは
動きのある迫力写真になりますね。

明るさが一定の室内ではマニュアル設定にして
絞りを上げておいてシャッタースピードを
固定にして撮っても良いと思います。
ISO感度を上げてちょうど良さそうな
シャッタースピードを見つけて下さい。

書込番号:9290272

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/23 11:20(1年以上前)

HSRHさん、こんにちは。
K-mWZキット購入おめでとうございます。
屋内での空手撮影、かなり難易度高そうですね。
感度を上げつつ、ノイズが許容できる数値を見つけられるといいですね。
これで許容できない、それでも厳しいというのであれば、
皆さん書かれているように明るいレンズを用意することになります。
ズームレンズであれば、DMR★さんが書かれているF2.8クラスを、
あと焦点距離が固定されてしまいますが、
FALtd.等の明るい単焦点を使ってみて、トリミングというのもありかと思います。
多少のぶれも、例えば頭や腰など、一部止まってる写真とかだと、
躍動感も感じられて、逆にいい写真になることもありますねぇ。
これを意図して撮れるようになるといいのですが・・・・難しい(ToT)

書込番号:9291090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/23 11:31(1年以上前)

田中カメラマンの受け売りですが、ムリに動作中に動きを止めようとせずに、動作の中で動きの止まる瞬間を狙って撮ると、形もキメのポーズでカッコイイ写真が撮れるよ、と書かれていたような覚えがあります。一度、お試しを。

私個人的には昔のフィルムのクセが残っていますので、感度を上げて多少ノイズで荒れている写真でも、手足がぶれている写真でも、動きがあればカッコイイ写真になるだろうと考えています。あとは切り取る構図次第です。

たとえ被写体ブレした写真でも、後で見直すとなかなかにカッコイイということもありますので、時間を掛けながら見直されるといいかもしれません。

書込番号:9291123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/03/23 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HSRHさん こんにちは

 まずは高感度に設定してtryしてみてください!
 k-mの場合ですとISO3200まで上げる事ができますので、そうすれば
 シャッター速度が高くなり、対応できるようになると思います。

 これで対応できない、また高感度ノイズが気になるという事であれば
 F値の小さいレンズを追加する必要があると思います〜!

 300mmキットレンズのDA55-300mmとk-mでISO3200で撮影したサンプルを
 上げて見たいと思います〜!

 後お聞きしたいことが有りますが、空手の試合で使われたレンズは
 50-200mmの方ででしたか?
 またよく使われていた焦点距離はどの距離でしたでしょうか〜?

書込番号:9291135

ナイスクチコミ!1


スレ主 HSRHさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/23 22:21(1年以上前)

DMR★さん
アドバイス有難うございます。
M(マニュアルモード)にして絞りを一番明るい位置と露出バーが適正露出になるSS(シャッタースピード)を今週週末の空手の試合で試してみたいと思います。それでも納得がいかない場合は、明るいレンズの購入も検討してみます。本当に参考になりました♪

くりえいとmx5さん
アドバイス有難うございます。
色々なシャッタースピードを試してみて、ちょうどいい速度をさがしてみます。
本当に有難うございました♪


やむ1さん
お返事有難うございます。
色々と試してみて、納得いかないときはF2.8のレンズの購入も考えてみます。
本当に難しいけど、一眼って面白いですね♪

C'mell に恋してさん
お返事有難うございます。
写真見させていただきました。薄暗いのにすごく綺麗に取れていますね♪
びっくりしました♪
使ったレンズは、50-200mmを使用して、最大の200mmまで使ってなかったと思うので、
150mmぐらいで撮っていたと思います。購入してまもなく、カメラのことは本当に無知なので
正直あまり何も考えずに撮っていた状況です。。。♪

書込番号:9293780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/03/24 15:32(1年以上前)

HSRHさん こんにちは

 なるほど!
 望遠ズームを使用されていたのですね。

 その時の感度、絞り値、シャッター速度が解れば、50-200mmでも
 撮影出来るのか、難しいのか解りますので、ブレてしまった写真
 などサンプルとしてUPして頂けると具体的に話せるのではと
 思います〜!

書込番号:9296825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ボディ内手ぶれ補正機能

2009/03/18 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

初めての一眼購入を検討中です。ペンタックスとオリンパスは、ボディ内に手ぶれ補正機能がついているようですが、ニコンはレンズに付いているようです。これってどう違うのでしょうか?そして初心者にとってはどちらがよいのでしょうか?

書込番号:9266705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/18 19:38(1年以上前)

一長一短があります、
ボディについていれば全てのレンズ(?)で恩恵にあづかれます、
レンズについていればファインダー画面がふらつくことありません。

書込番号:9266720

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/18 19:39(1年以上前)

手ぶれ補正がボディ内に搭載されていれば全てのレンズで手ぶれ補正が可能です。
レンズ内の場合は、搭載されていない広角レンズなどでは手ぶれ補正ができません。

また、レンズごとに補正機能を搭載するので、レンズを複数所有するのであればコストパフォーマンスがよくありません。

という訳で、個人的にはボディ内手ぶれ補正機種がオススメです。

書込番号:9266721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/18 20:09(1年以上前)

ご参考まで。

http://aska-sg.net/shikumi/002-20041013.html

書込番号:9266862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/03/18 20:47(1年以上前)

豊田業団さん こんにちは

 pentax(本体内)とcanon(レンズ内)を使用しています〜。

 本体に手ブレ補正がある機種は撮してみないと補正効果が解らないという
 デメリットがあったり、レンズ補正の場合は補正用レンズが中に入るので
 描写が少し悪くなるのではと言われたりもしますね。
 あとレンズ内の場合レンズが大きく重く値段が高くなるのが困る所ですね。

 

書込番号:9267082

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/03/18 21:12(1年以上前)

手ぶれ補正はレンズ側、ボディ側でそれぞれ以下の違いがあります。

レンズ側の手ぶれ補正
 ・ファインダー上で手ぶれ補正の効果がわかる
 ・そのレンズ専用なのでおそらくそのレンズ用に最適化されている
 ・手ぶれ補正付きのレンズを買わないといけない(値段も高めになる)

ボディ側の手ぶれ補正
 ・古い昔のレンズでも使えるレンズすべてに対して手ぶれ補正が有効
 ・手ぶれ補正機能付きレンズより安価
 ・ファインダー上では手ぶれ補正の効果がわからない

こんな感じですかね。 ただ、手ぶれ補正が付いているからといって雑に撮影していると
手ぶれは補正しきれませんので、きちんと撮影の基本はおさえていることが前提です。
そういう意味では、レンズ側手ぶれ補正では、実際の手ぶれ状態がファインダー上で
分かりにくい分、撮影の上達はしにくいかもしれません。
また、レンズ側の手ぶれの方が最適化されているといってもボディ側と大きな違いはなく、
基本通りに撮影すればどちらでも同じです。

私個人的には、全てのレンズに対して手ぶれ補正が有効、手ぶれ補正機能付きレンズに
比べて安価、ということで、ボディ側手ぶれ補正の方をお勧めします。

どちらが初心者向きかというのは、それぞれに一長一短があるので、特にない様に思います。
人によって何を重視するかはそれぞれ違うので、上記の違いを考えて、自分にとって良い方
を選べばよいと思います。


書込番号:9267249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/03/18 21:19(1年以上前)

ボディに手ブレ補正が備わっていれば、ペンタックスの場合、Kマウントのレンズであれば、昔のレンズを使用時でも手ブレ補正が効きいてくれます。それはソニー、オリンパスでも同じです。

ボディの方に、手ブレ補正が備わっていると、ファインダーを覗いていて、ブレの補正が効いて、ブレが収まっているのか、いないのかが確認できない所が、プロの写真家の方には嫌がれるのですが、そこまで拘れない方や、可成りの望遠レンズを使用されない方でしたら、あまり気にされなくていいと思います。

また、レンズでブレ補正ですと、広角系レンズではブレ補正機能が付いたレンズがないので、広角系でブレ補正の機能を望まれるなら、ボディ内ブレ補正の方がいいと思います。



書込番号:9267293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/19 00:17(1年以上前)

残念ながら・・・初心者さんが手振れ補正の効果を実感する事はほとんどありません。。。

どっちゃを選んでも同じです。。。
レンズの焦点距離がおおむね70mm以下のレンズでは・・・
手振れ補正機構は初心者のミスや無知を救ってくれる機能では無いです。。。
フルオートでのほほ〜ん・・・と撮影している限り・・・まず手振れ補正は効き目が無いです^_^;

この機能にそれほど強いこだわりは持たなくて良いと思います。
あれば便利・・・程度に考えれば良いです♪

書込番号:9268658

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/19 00:35(1年以上前)

手ぶれ補正があると、限界SSが確実にアップします。
初心者にこそ手ぶれ補正はお薦めできます。
どんなレンズでも手ぶれ補正が効くボディ内手ぶれ補正機を強くお薦めします。

書込番号:9268763

ナイスクチコミ!3


鷽800さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/19 12:56(1年以上前)

当機種

DA L 18-55mm、55mm

手ぶれ補正、とても重宝しています。フルオートでノホホンと
撮るときこそ、手ぶれ補正が威力を発揮してくれてるのですね。
手持ちでこんな写真を撮れるのは、手ぶれ補正のおかげと思い
ます。ボディ内かレンズ内か一長一短あるようですが・・・・多く
のレンズに使えるボディ内補正が便利だと思います。
超望遠で鳥の写真をというようなときは---手持ちでは無理で
しょうし。

書込番号:9270433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/19 13:13(1年以上前)

スレ主さんは、初心者にとって手ぶれ補正機能の有無のこと聞いているのではなく、
ボディ内手ぶれ補正か、レンズ内手ぶれ補正かのどちらが良いのかを聞いている
のでは?

書込番号:9270484

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/20 08:38(1年以上前)

機種不明

ニコンもペンタも持ってますがどちらの方が優れてるとか言うことはありません。
どちらでも良いと思いますよ。
手ぶれ補正はどちらもすばらしい物ですが、一眼が初めてだそうですのでコンデジと一眼は構え方が違いますので本などを買われて正しい構え方をされないといい加減にシャッターを押して助けてくれる物ではありません。
一生懸命撮影したときに助けてくれる物です。
>超望遠で鳥の写真をというようなときは---手持ちでは無理でしょうし
ちゃんと構えれば可能です。
ペンタックスのK100Dとレンズだけで6kgあるFA*250-600mmf5.6で手持ち撮影したコマドリさん。
ISO1600で1/60秒です。

書込番号:9274563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

先日、天気が良い日に・・

2009/03/18 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:67件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

本栖湖から

本栖湖から1

茶畑から

茶畑から2

今週の日曜日に、天気が良かったので富士山周辺をドライブしてきました。
AFで撮影しましたが、肉眼に近い映像が撮れません。
まだ購入して1ヶ月の初心者です。飲み込みが悪いのか上達する気配がまったくないので、アドバイスをお願いします。
基本的には、富士山や滝などの風景を中心に撮影したいと思っています。

書込番号:9266118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/03/18 17:25(1年以上前)

はじめまして。肉眼に近い写真ですか難しいですね。派手派手でも駄目でしょうし
C-PLフィルターを使ってますか?もし使ってないなら使うと水面の反射などを遮って綺麗に撮影できますよ。

書込番号:9266181

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/18 17:29(1年以上前)

 
シャッター速度は十分稼げているのですから、ISO100で撮りましょう。

書込番号:9266200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/03/18 17:59(1年以上前)

>然連花さん
すみません。C-PLフィルターは使用していません。存在すら知りませんでした。
で、調べたのですが、

サーキュラーPL(円偏光)とPL(偏光)あるのですが、どちらを意味するのでしょうか?

すみません。つまらない質問で(汗。

>delphianさん
了解しました。ISO100で再度チャレンジします。

書込番号:9266327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/03/18 18:44(1年以上前)

angelfalls_canaima1966さん こんにちは

 後、ダイナミックレンジ200%にされても良いような気もします〜!

 また、デジタルの場合ですと、サーキュラーPLでないと不具合が
 起きます〜!

書込番号:9266503

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/18 19:42(1年以上前)

 
> デジタルの場合ですと、サーキュラーPLでないと不具合が起きます〜!

誤解しないように補足しますね。
「C-PLじゃないと AFに影響があります」
ですね。

MFで撮影するのであれば PLフィルターでも構いません。

書込番号:9266739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/03/18 19:58(1年以上前)

delphianさん フォロー助かります〜!!

書込番号:9266812

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/03/18 22:14(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

『肉眼に近い写真』ですか。こりゃまた難しい(^^;;

・人間の眼の水晶体は、どんな対象も一瞬でピントを合わせる超AFですし
・人間の網膜は、暗闇から晴天下まで対応する超ダイナミックレンジAEですし、
極めつけは、
・人間の脳というのが、とんでもない性能の画像処理エンジンです
(思い入れフィルタなんての搭載してますし^^;): 実はコレが一番やっかい

いずれも現代のカメラに搭載されている技術水準を上回ってまして、要するに
『肉眼で ***見たとおり*** の写真』を撮るのはまず不可能です(大汗)

しょっぱなから、せっかくカメラを買ったばかりのかたの希望を
打ち砕くようなコメントで申し訳ない(^^;

じゃあどうするかと言うと
『肉眼で見た ***かのような雰囲気にデフォルメ *** した写真』
を撮るテクニックはいっぱいあります。

『肉眼で見たとおりに忠実に映像記録する性能は今のカメラには無い』と
意識したうえで、強調(デフォルメ)する部分と切り捨てる部分を考えて
撮影する。

PLフィルタなんてのもそのうちのひとつで、偏光成分を切り捨てて
それっぽさを出してるわけですよ(肉眼に偏光フィルタ機能はありません^^;)
他にも望遠レンズを使って狭い画角を切り抜く、とか、
被写界深度をコントロールしてボカすとか、逆にパンフォーカスにするとか
なんてのもこういうテクニックのうちです。

で、テクニックは場数を踏めば後からついてきますし、どっちかというと
『ドコを強調してどこを切り捨てるかを判断するセンス』が重要だと思います。
私はゴタク並べるばかりで、写真の腕はヘボなんですけど、、、
・とにかくいっぱい写真を撮る
・他人の、特にうまい人の写真をいっぱい観る
そして、上記の写真を見るときに撮影データを意識する。というのが
いいらしいです。
『これイイな』と思った写真が、どんな焦点距離のレンズで、どんな
シャッタースピードで、どんな絞りで、撮影されたのか?
のデータ蓄積で、自分の好みの傾向がつかめると。
今は、ディジタルで写真に撮影情報(EXIFデータのことね)がついて
ますしね。
『とにかくいっぱい撮る』についても現像代気にしないでいい分敷居低く
なりましたし。

というワケで、『まずは楽しみながらいっぱい撮る』ってことで。。。
お互い精進しましょう(^^)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9267676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2009/03/18 22:34(1年以上前)

angelfalls_canaima1966さん こんばんは♪

ALPHA 246さんのレスに同意いたします

お互い頑張りましょう^^

書込番号:9267834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/03/19 05:58(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
>delphianさん
ありがとうございます。さっそく店頭に行ってきます(^^ゞ

>ALPHA_246さん
>田中 耕作さん

>『肉眼で見た ***かのような雰囲気にデフォルメ *** した写真』
確かに・・・・。そうですね。

皆さんがカメラ暦が何年かわかりませんが、自分もこの先写真を撮り続ければ、皆さんと同じレベルに辿り着くと信じて、”『ドコを強調してどこを切り捨てるかを判断するセンス』”を意識して精進していきます。

皆さん、ありがとうございます。
また何か分からない点・疑問点がありましたら、又質問させて頂きます。
その時は宜しくお願いします。

書込番号:9269325

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/03/19 14:12(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>皆さんがカメラ暦が何年かわかりませんが

私は、実はそんなに長くないですよ。
初めて自分の一眼レフを持ったのは四半世紀ほど昔ですが、
当時は学生で、ランニングコストが維持できずに押し入れの肥やしに
してしまいました。
本格的に凝り始めたのは21世紀に入ってからなので、満7〜8年って
ところでしょうか:-)

閑話休題:
先の投稿は概念的すぎるので、もうちょっと具体例に落として書いて
みたいと思います。

1. センスの磨き方
最初の段階は、とにかく設定はフルオートでカメラ任せで良いから
いっぱい写真を撮ってみる。そうすると、数十枚のうちに1枚2枚は、
よく撮れたコマがあると思います。
『まぐれ当たり』(いわゆる下手な鉄砲ってヤツ)なんですが、自分で
観て「これはよく撮れたなぁ」と気に入ったり、ひとに見せて、
「この写真すごくいいね」って言ってもらえる写真ができます。
# さすがにコンテストで通用するレベルがまぐれで当たることは
# めったにないようですorz

こういう「当たり」が撮れたときに、その写真の撮影データ(使用レンズ、
焦点距離、シャッタースピード、絞りなんか)を蓄積していく。

次の段階として、蓄積した「よく撮れた写真データ」を参考に、
自分でカメラの設定をしながら撮影してみる
例えば、AUTOPICTから、露出モードをAvやTvにしてみるとか、あえて
マニュアルフォーカスで撮ってみるとかも手です。

これを繰り返していくと、自分なりの型がだんだんできてきて、
「当たり」写真が量産できるようになっていきます。

ただ、型ができちゃうと『その型の外側にあるすげー写真』が
撮れなくなってしまうのですよね。 型にハマり過ぎちゃうって感じ。
自分の型を作り上げつつも、時には自分の型を大きく壊してみる、
ってのも上達していくためには必要と感じています。

(コレがなかなか出来ないんで私ゃいつまで経ってもヘボなんですよorz)
# 先日も、『すげー逆光』&『そん時はリバーサルフィルム』だった
# ので、ぱっと見た瞬間に『あ、コレは撮れないな』と判断して
# シャッター切らなかったんですけど、一緒に撮りにいったひとは、
# 同じ構図で中々味のある写真を撮っていらっしゃいました。


2. 他人のテクニックを盗む
昔は、地元の写真クラブみたいなコミュニティがメインだった
ようですね(よく知らない)。

今は、インターネットがありますし、写真系のWeb siteを運営している
ひとも多いので、そういうサイトをなるべく多く観て回るのは
とても勉強になります。
あと技術的なこと、例えば『被写界深度』とか『圧縮効果』とか
について解説しているページもいっぱいありますから、そういう所も
折に触れて読んでまわって知識を蓄えるのも有効です。
# 知識だけではいい写真は撮れないんですが、知識があると、
# 撮影時の(方法論としての)選択肢が増えます。

手前味噌ですが、AOCOクラブでは、価格comペンタ板のそうそうたる
常連さんたちに会員登録していただいております。(ありがたいことです)
http://home.g04.itscom.net/alpha/aoco/

で、会員リストには、みなさんの個人もちホームページ/ブログのURLが
記入してありますので、これを全部RSS購読して巡回したら、かなり
力がつくんじゃないかと思います。

あと私の場合、ブログを通じて知り合った懇意にさせていただいて
いるプロの写真家さんがいまして、ブログに日参しているとすごく
ためになります。
一方的に情報を得るだけでなく、例えば素人なりの視点で感想を
フィードバックするとか、自分の専門分野でなんらかの情報提供をする
とかのGive & Takeの関係を作っていけるといいでしょうね。
SNSなんかで写真関係のコミュニティに入るとかも手でしょう。


3. 大リーグボール養成ギブス
『必要は発明の母』・・・・と言うのとはちょっと違う気もしますが、
何でも至れりつくせりな環境にいるよりも、不便な思いをしながら
工夫をしたほうが上達するようです。

・AFを使わずマニュアルフォーカスで撮ってみる
・AEを使わずマニュアルで露出をあわせてみる
・ズームレンズを使わず単焦点で構図を考える

自分で露出を考えながら撮ると光をコントロールするのがうまくなり
ますし、単焦点レンズで『全体が入りきらないなら、歩いて後ろに下がる』
『余分なものが写りこむなら前に歩いて寄る』いわゆる『アシで稼ぐ』
習慣をつけたほうが構図もうまくなるみたいです。

私は、露出計のついていない昔のカメラで、眼だけを頼りに露出を
決めて撮ることがあるのですが、ここまでくると修行ですかね(笑)
ただし苦行ではなく『あくまで楽しみながら精進する』のがもっとうです。
趣味なんだから楽しまないとね:-)


なんかダラダラと書き散らかしてしまいまして、『肉眼に近い写真』
という主題からはだいぶ逸脱してしまった気がしないではないですが、
あくまで一例としてご参考になれば。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9270640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/03/21 05:39(1年以上前)

>ALPHA_246さん
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

やはり、失敗を気にせずガバガバ撮って上手な写真家の人と比べながら楽しく試行錯誤することによって上達していくしかないですね。
当面の課題は、「センスを磨く」ことを念頭にガバガバ撮っていこうと思います。

有難う御座いました。

書込番号:9279378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

センサー付着のごみはどこから来るの?

2009/03/18 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 catsmeguさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

今日は仕事が休みでカメラの手入れ。

ダストリムーバルでゴトゴトしているのにダストアラートでゴミを確認すると一面に黒い点々が一面にある。
これはいかんとミラーアップしてブロアーでシュッシュポッポ、シュッシュポッポと何度か繰り返しやっと真っ白きれいになった。
レンズを着装してダストアラートでゴミを確認すると又黒い点々、今度は少しだがごみ付着。
又同じ事を繰り返し真っ白ケ。どうしてごみが着くのだろう。

センサーに付くごみはどこから来て付くのでしょうか?
又ごみが付いたままでも少しなら差し支えはないのでしょうか?
ごみが付かないように気をつける事は?
教えてください。

書込番号:9265743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/18 15:25(1年以上前)

catsmeguさん、こんにちは。

ダストアラートでは、ちゃんとファインダー全体が白いもの(真っ白な紙とか)になるようにして写してますか?

書込番号:9265783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/18 15:27(1年以上前)

>センサーに付くごみはどこから来て付くのでしょうか?
キットレンズのマウントが黒い樹脂ですので、レンズをつける時にカメラ側の
金属マウントとこすれてカスが出ていると思います。
ゴミ取りで落としても、行き場がなくてカメラを振ればゴミをシェイクするだけ
ですので仕方が無いのかな。

書込番号:9265794

ナイスクチコミ!0


スレ主 catsmeguさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度4

2009/03/18 15:59(1年以上前)

あとたんさん

今はダストアラートで確認しても真っ白ですが
>ダストアラートでは、ちゃんとファインダー全体が白いもの(真っ白な紙とか)になるようにして写してますか?
それはどの様にするのでしょうか?


カルゴスロンさん
レンズマウントは金属がごみが出にくいのでしょうか?
でもごみって写りに影響なければ仕方ないですね。

書込番号:9265902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/18 16:23(1年以上前)

キヤノンもニコンもソニーもオリも、キットレンズの樹脂マウントを
指でなぞると結構、黒いカスが付きます。
金属マウントなら大丈夫という訳ではないですが、樹脂よりは出にくいと思います。

書込番号:9265976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/18 16:50(1年以上前)

すみません。書き方が悪かったかもしれませんが…。
要は、ダストアラートの手順を取説の通りにやっていますか?ってことです。
以前、普通に部屋の中に向けてシャッターを押し、ダストアラートでゴミだらけになったという方がいらっしゃったので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7992300/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83X%83g%83A%83%89%81%5B%83g

書込番号:9266050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/18 22:54(1年以上前)

>センサーに付くごみはどこから来て付くのでしょうか?

空気中にも浮遊していますし・・・・・・。

レンズにも隙間がありますし・・・・・・・・。

ボディ内にもある(付いている)でしょうし・・・・・。

クリーンルーム内で使えば、ほとんど付着はなくなるかもしれませんが・・・・・・。

書込番号:9267987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 okey1さん
クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種

その1

その2

いつも楽しく拝見させて頂いております。
先日、皆様のアドバイスを参考にタムロン18-200を購入したokey1と申します。

昨日、伊豆で写真を撮ってきましたが、気になる汚れ(染み?)を見つけました。
写真をアップしてみます。(うまく行くかわかりませんが・・・。)

Adobe Photoshop Elements 2.0で、白色で汚れ部分を囲みました。
(アップ用にリサイズしています。)

レンズ面を見ると、汚れはないようなので、カメラ内部のどこかが
汚れているだろうと思いますが・・・。

これが何であるかお分かりの方、どうぞご教授お願いします。

書込番号:9257426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/16 23:24(1年以上前)

撮像素子についたゴミです。

絞りを絞るほど目立ちます。

メーカーに出すか、ご自身で掃除をするか、絞りを絞らずに撮るしかありません。

書込番号:9257461

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/16 23:26(1年以上前)

CCDセンサーへついたダストです。

DRを作動させる → 取れなければ次へ
シュポシュポで吹き飛ばす → 取れなければ次へ
ぺったん棒でクリーニングする or SSへクリーニング依頼する

の順に実行して下さい。

書込番号:9257482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/16 23:30(1年以上前)

>シュポシュポで吹き飛ばす

を、忘れてました・・・・・・、悪しからず。

書込番号:9257528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/16 23:36(1年以上前)

他の方が仰っているように、素子についたダストです。
ダストリダクション(DR)またはブロアで飛ばせればラッキー。
飛ばなければ、SSで掃除してもらうか、自前でキレイキレイしたほうがいいでしょう。
F18とかで発生するならまだ気にしなくてもいいですが、比較的使われる絞りのF9やF11ででるようであれば、ちょっと気になってしまいますね。

ローパスフィルター清掃はリスクを伴うので、チョットでも自信がない場合はSSでやってもらった方が安心(安全)だと思います。多分1000円くらいでやってくれますよ。

ちなみにこの手の汚れ(ぼんやりじわっとした汚れ)は経験上、肉眼でローパスフィルターを確認してもわからないものです。ルーペで見てもわかりませんでした。
油分を含んだ汚れの可能性が高いので、ブロアでは解決できない可能性が高いのではないかと思います。

書込番号:9257593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/03/16 23:53(1年以上前)

ダストリムーバルをかけてからダストアラートでゴミを確認するといいと思います。
何度かやって落ちなければセンサークリーニングでミラーアップしてブラシの付いていないブロアーを使用後ダストアラートで確認。
今のところこれでゴミが取れなかった事はありません。詳しくは説明書をどうぞ。

書込番号:9257719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/17 00:26(1年以上前)

このくらいならF8まで開けば目立たなくなると思います。
このような写真を撮る時はブロアー持参、撮る前にDR、F8くらいを目安に・・・。

書込番号:9257958

ナイスクチコミ!0


スレ主 okey1さん
クチコミ投稿数:37件

2009/03/17 23:34(1年以上前)

皆様へ

早速のアドバイス感謝します。
早速ミラーアップして、しゅぽしゅぽしてみました。
ダストアラートで確認すると、ほとんどきれいになりましたが、
1個だけ、何度もしゅぽしゅぽしましたが、取れないダストがありました。
CCDを良く見ると、ほこりではなく、最初からついていた傷?のような感じです。
不思議なことに、撮影してみると、これは目立ちません。
気になりますので、新宿のペンタックスフォーラムにでも行って、
見てもらうと思っています。

一つご質問ですが、皆様は、どれくらいの頻度で、ダストリムーバルを
されているのでしょうか?
因みに私は、11月に購入して以来、今回が初めてでした。

書込番号:9262946

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/17 23:51(1年以上前)

私の場合明示的に DRを作動させることはほとんど無く、起動時の DRをオンにしています。
電源を入れると『ゴトゴト』っと作動し、カメラへ命が吹き込まれたようで頼もしいです。

書込番号:9263109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/18 07:45(1年以上前)

>皆様は、どれくらいの頻度で、

PENTAXではありませんが、デフォルトの「電源ON、OFF時」です。

書込番号:9264339

ナイスクチコミ!0


スレ主 okey1さん
クチコミ投稿数:37件

2009/03/18 22:00(1年以上前)

delphianさん & αyamanekoさん
ありがとうございました。
私も、もっと頻繁にDRしてみようと思います。

書込番号:9267573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/18 23:18(1年以上前)

どこででも無頓着にレンズ交換しますので、すぐにゴミが入ってしまいます。
キリが無いので、気が向いた時に手動で「ゴト ゴト」やっています。

書込番号:9268179

ナイスクチコミ!0


スレ主 okey1さん
クチコミ投稿数:37件

2009/03/19 21:06(1年以上前)

花とオジさんへ
思いついたら、その都度、DRしてみようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:9272059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-G1とで悩んでいます。。。

2009/03/16 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

スレ主 mayteさん
クチコミ投稿数:3件

LUMIX DMC-G1を購入するつもりでしたが、
ここでのクチコミや評価を見てK-mもいいかも。。。と
かなり悩んでいます。

現在家にはEOS40Dがありますが、重くて手の小さい私には
使いこなせていません。

自分用にお手軽に使えるカメラが欲しいと思いまして。。。

撮影するものは主にブライス、SD等の「人形」です。
30〜50cmぐらいの大きさの人形で、室内撮りがほとんどです。

明るく使いやすいレンズも別に購入したいと思っています。

今はかなりK-mにかたむいています。
DMC-G1との違いや、この点がK-mがいいっていうところを、
ぜひとも教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9252688

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/16 01:37(1年以上前)

mayteさん、こんばんは。
撮影はファインダー覗きますか?ライブビューですか?
ライブビューならG1の一択デスよね。
ファインダーなら、K-mの方がいいと思います。
あと、追加でレンズを購入されるとのことですが、
その時期がそれほど先ではないのであれば、K-mの方がいいかも知れません。
まだG1はレンズが出揃っていませんし、
今後は手ブレ補正内蔵していないレンズも出てくるようです。
ボディ内手ブレ補正内蔵、室内でSS稼げない時にも結構有効だと思いますよ。
(G1のキットレンズはレンズ内に手ブレ補正が内蔵されています)
室内での人形撮りがメインとのことですので、
K-m+DA35Ltd.(+外部ストロボ)がよさそうな気がしますね。

書込番号:9252998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/16 01:39(1年以上前)

オジサンからですが...

>30〜50cmぐらいの大きさの人形で、室内撮りがほとんどです。
参考に今まで撮った写真をここにUPしてみませんか。
返信の内容にプラスになると思いますよ。

>今はかなりK-mにかたむいています。
完全に傾いてもイイと思います。^^
ペンタには扱いやすく味のあるレンズがありますから。

書込番号:9253006

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/16 02:22(1年以上前)

G1は可動式モニターだし顔認識だしで人形撮影にはもってこいですが、皆さんご指摘のようにパンケーキとマクロは秋以降みたいですからね
それに質問のされ方を見るとG1のよい点はひととおり理解された上でK-mのほうに傾いている、という状況ですよね?
だったら迷うことなくK-mでいいと思います
G1の便利さ捨てても使いたいと思わせる何かを感じているってことでしょう
カメラを使っていくうえでそういうフィーリングみたいなものって大事です

書込番号:9253126

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/16 06:09(1年以上前)

もう暫く待たれてE-620が発売されてからK-mと比較されても良さそうかなとも思います。
E-620は、グリップが小さく専用電池なので軽い等の良さが有ります。

K-mも良い機種なのでどちらを選ばれても良いと思いますし。

書込番号:9253327

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/16 08:56(1年以上前)

こんにちは。

>現在家にはEOS40Dがありますが、重くて手の小さい私には使いこなせていません。
>撮影するものは主にブライス、SD等の「人形」です。
>30〜50cmぐらいの大きさの人形で、室内撮りがほとんどです。

三脚はお使いになってないのでしょうか?
三脚を使えば、重量は気にならないし、ISO感度を低くすれば、よりきれいな写真にもなります。
商品撮影(商品ではないかもしれませんが)では、カメラより照明が重要です。

カメラを買う前に、三脚と照明を工夫した方が良いと思います。

書込番号:9253616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/16 09:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911148.K0000022001.00491011153

ボディの軽い順ではこうなります。但しK-mのみラブビューは使えませんし、
キスX2と同重量です。

書込番号:9253629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/16 09:07(1年以上前)

訂正
X2のほうがK-mより軽いようです。

書込番号:9253641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/03/16 09:40(1年以上前)

Gー1は、写真を撮ったら液晶に画像が出ないと次のシャッター押せなかったような?
チャンスを逃がす確率が…?
でも、ほとんど動かない物を写すのなら、関係ないか?(笑)
僕は、ミラーが付いていた方がいいと思いますが。^^

書込番号:9253723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 10:07(1年以上前)

>現在家にはEOS40Dがありますが、重くて手の小さい私には使いこなせていません。

確かにG1やK-mは小型軽量ですが、40Dと比べて劇的に扱いやすくなるとは思えません。40Dでもう少し頑張ってみてはどうでしょう。

書込番号:9253809

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/03/16 16:16(1年以上前)

本格的な人形撮影は「ブツ撮り」と「ポートレート」の相反する要素を含むので、なかなかに
難しいと聞いたことがあります。

たとえばmayteさんの人形撮影が「主にイベント会場などで展示品を手持ち撮影」と
いうスタイルならば、K-mと明るいレンズの組み合わせはベストなように思います。
ただ、もし所有している人形を、三脚使用してライティングもしっかりやって…というところ
まで将来踏み込むならば、K-mでは不便になると思います(AFエリアの任意選択とケーブル
スイッチが使えない)。

対してG1の方はAFエリアの任意指定やケーブルスイッチ(パナはシャッターリモコンと呼ぶ)
が揃っているようなので、三脚使用の撮影スタイルも一応考慮しているようですね。
これなら固定したカメラから人形の目元にピンスポットでフォーカスさせる…といった使い方も
できそうです。実際の使い勝手とかは、使ったことないんで言及できません。

もっとも、すでにご家族がEOS40Dをお持ちなら、そういった三脚撮影は40Dを使えば良いか
とは思いますが…カメラ重量が気になってて「使いこなせてない」という事は、やはり手持ち撮影
前提なのかな?

書込番号:9254998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/03/16 17:28(1年以上前)

当機種

K-m+DA☆55mmF1.4SDM

mayteさん こんにちは

 >SD等の「人形」です。

 調べてみましたら、スーパードールという物なのですね。

 どちらも使えそうですが、k-mでも問題なさそうな気もします〜。
 私はレンズのサンプルを作るのに、小さい人形を使っていますが
 少しは参考になればと思いUPしてみます〜。

 このティンカーベルの大きさは、全長約16cmくらいで、座面からは
 10cmくらいの大きさの物です。

 k-mでもAFの測定点を中央1点にして撮影すれば、撮影対象になっている
 人形もそこそこ大きいのであまり問題ではなさそうな気がします。

 お薦めのレンズとしては、
 FA35mmF2
 DA35mmF2.8macro
 FA43mmF1.9Limited
 FA50mmF1.4(私的にはこのレンズでF2.0〜2.8の間が良いのではと〜!)
 辺りが使いやすいのではと思います〜!

 
 

書込番号:9255254

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayteさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/16 18:59(1年以上前)

やむ1さん、こんばんは。

ライブビューに惹かれてたのですが、後々のことを考えるとK-mかなぁと思いました。
レンズはやはりいいものが欲しくて^^
G1本体に手ブレ補正が内蔵していないのは知らなかったです!
教えて下さって助かりました、ありがとうございます!
もう、K-mに決定ですw


くりえいとmx5さん

ありがとうございます!
写真をUPしたかったんですが、今現在実家に帰省中で手元に写真がなくて;
やはりその方が参考になりますよね;_; 残念です。。。
でももう完全に傾いちゃいました!


R一郎さん

最初からG1しか考えてなかったし、カタログも取ってきたとこなんですが
ここのクチコミは大事ですね。見に来てよかったですw
G1は本当に魅力的なカメラだと思いますが、自分のフィーリング的にはK-mでした!


LE-8Tさん

もうしばらく待つ。。。というのが出来なくて^^;
でもどうしよう、悩みますw
ありがとうございます(^^)


影美庵さん

室内なんですが、カフェやイベント会場等公共の場も多くて三脚を広げるのは無理があるんです(;_;)
家ではRIFAを使ったりしていますが、外出先(室内)では自然光です。
40Dは旦那サマの専用なので、自分だけのカメラが欲しいと思ってK-mに惹かれました^^


じじかめさん

KISS X2の方が軽いんですね!
KISSは全く選択肢に入ってませんでした。
実際に触ってこようと思います^^


フダックスさん

ミラーなしで薄いというのに惹かれましたが、やはりミラーがないのは一眼としての
魅力が薄れますよね。。。
というわけで、K-m決定ですw


明日への伝承さん

40Dはとてもいいカメラですが、ダンナ様のなので。。。^^;
たまに借りますが、持ち歩きには重いのでたまに。。。^^;;;
ちょっと大きすぎて自分には恥ずかしかったりもします;


type_Eさん 

>本格的な人形撮影は「ブツ撮り」と「ポートレート」の相反する要素を含むので、なかなかに難しいと聞いたことがあります。

人形を人間のように自然な感じに撮りたいので、本当に難しいです。。。
まだうまく撮れません;_;

>たとえばmayteさんの人形撮影が「主にイベント会場などで展示品を手持ち撮影」と
いうスタイルならば、K-mと明るいレンズの組み合わせはベストなように思います。

ありがとうございます!
明るいレンズを買ってK-mを使いこなそうと思います!


C'mell に恋してさん

お写真ありがとうございます!
感じが掴めました^^*
お勧めのレンズから購入を検討したいと思っています!

> FA35mmF2
 DA35mmF2.8macro
 FA43mmF1.9Limited
 FA50mmF1.4(私的にはこのレンズでF2.0〜2.8の間が良いのではと〜!)
 辺りが使いやすいのではと思います〜!

FA43mmF1.9Limited と FA50mmF1.4が気になっています。

この2本を購入するか、どちらか1本とマクロレンズを購入するか
を悩んでいます。

せっかくの軽いカメラなので、お散歩にも持ち歩いてみたいと思っています。


また質問で恐縮なのですが、レンズについてアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします!!

今月中には購入したいです!

書込番号:9255658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/03/16 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA50mmF1.4 絞り開放

FA50mmF1.4 F2.8

FA43mmF1.9 絞り開放

FA43mmF1.9 F2.8

mayteさん こんにちは

 室内が狭くて人形までの撮影距離に自由度が少ないというのであれば、
 FA50mmF1.4だと少し辛いかもと思ったりもしますが、人間が被写体で
 ないので大きな問題はなさそうに思います〜!

 値段的にもFA50mmF1.4が第一候補というのは、絞り開放でソフトな
 描写になりますので、人形という被写体を撮すのに、柔らかい感じで
 撮せる個性のあるレンズが良いかもと思いました〜!

 FA43mmF1.9も良いレンズですので、こちらもお薦めにはなりますが、
 少々お値段が・・・。
 でも旦那様がcanonユーザーという事であれば、FA43mmF1.9Limitedの
 方が楽しめるかもしれませんね・・・・。

 k-mではありませんが、K20Dで同じティンカーベルを撮影したサンプルが
 あります〜。

 あと、マクロレンズなのですが、部分的に大きく撮したいという事であれば
 クローズアップレンズ(CUレンズ)というフィルターの様なアクササリーを
 付けて対応するのも良いかもしれませんよ〜!

 過去に本格的マクロレンズのDFAマクロ50mmF2.8とFA50mmF1.4にCUレンズを
 付けた物と撮し比べた事がありますので、宜しければ参考にしてみて下さい!

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/
 

書込番号:9255859

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/03/16 20:27(1年以上前)

あ、やっぱり公共の場とかで手持ち撮影前提でしたか。
参考になってよかったです。

レンズですが、mayteさんお目当てのレンズは、どれもハズレなしかと思います。
ただ、単焦点レンズはその名の通り、画角が固定ですから、撮影条件と対象の
サイズを良く考えて決めるのが大切です。
私は
FA35mmF2
FA43mmF1.9Limited
FA50mmF1.4
の3本は所有してますが、引きが利かない室内では結局35mmが使いやすいです。

たとえば50mmだと服を着た50cmクラスの人形の全身をフレームに納めたい場合、
縦位置撮影でも1.5m前後のスタンスが必要になります(バストアップだけならさほど
問題なしです)。
50mmレンズはK-mだと中望遠レンズに相当しますんで。

SDなどの大型クラス、ブライスなどの小型クラスで全身から顔のアップまで、いろいろ
考えると「寄れる標準レンズ」としてファンの多い(?)DA35mmF2.8macroが最初の
一本として便利な気がします。私は持ってないのですが…

旦那さんがズームを持っていれば、それで実際の感触を確かめるか、慌てずにしばらく
キットレンズのみで人形を撮影してみて、焦点距離の選定をじっくりする方が良いように
思います。
*ファインダーをのぞきながらズームリングをまわさずに、焦点距離を決めてから
ファインダー内でフレーミングするようにすれば、目的に沿った単焦点レンズの使い勝手
がズームレンズでも実感できます。

あと、ポートレート的に人形の眼にスポット光を入れたい場合、やはり外付けストロボ
も欲しくなるかと思います。その辺はいろんなサイトを見て勉強してみてくださいね。

書込番号:9256095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/03/16 23:56(1年以上前)

あと、レンズ単体の価格を考えてみてください。

ペンタックスの方が低価格でいろいろなレンズを揃えられると思います。

G1対応レンズの価格帯など知ってる方がいましたらアップお願いしまーすw

書込番号:9257740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/17 00:31(1年以上前)

>でももう完全に傾いちゃいました!
おめでとうございます。
お祝いだからブランデー勝手にヤッテマス。

使いやすいレンズが見つかると良いですね。
普通撮りも室内マクロにも良さそうなDA35マクロ-リミテドとか...

書込番号:9257996

ナイスクチコミ!0


moderさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX K-m レンズキットのオーナーPENTAX K-m レンズキットの満足度5 glass de photograph 

2009/03/17 03:34(1年以上前)

mayteさん、はじめまして。
室内での物撮り、手持ちで撮りたい、40Dは大きすぎ、G1とK-mで迷ってK-mに決め・・その選択の経緯、僕とほとんど同じです(^^)

ブライス、SD等の人形・・それがどういうものなのか全然知識がないのですが、標準マクロ(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)なら寄って手を伸ばして被写体の向きを自由に変えたりしながらフリーアングルで撮影できますよね。テーブル廻りで撮るなら焦点距離もちょうどいい感じで、今、僕の一番欲しいレンズだったりしています。

書込番号:9258521

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/17 12:46(1年以上前)

mayteさん、こんにちは。
K-mに決められたのですね、少しでも参考になったようでよかったです。
レンズですが、先にも書きましたがDA35Ltdが寄れるのでいいかも知れません。
FA35を持っているのですが、屋内での撮影には画角的にもぴったりです。
ただ、対象が子供と人形なので、かなり違ってきてしまいますが・・・
もっと寄りたいと思うときに寄れないのって、結構悔しいです。
AF遅くてもいいのであれば、DFA50mmという選択肢もありますね。
こちらも本来マクロレンズなので、かなり寄れるレンズです。
ただDA35などより少々大きいですね。
もちろん、これらF2.8よりも明るいレンズがいい!!というのであれば、
FA35/43/50そしてFA77やFA31もいいと思いマスよぉ〜。

書込番号:9259673

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayteさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/17 15:33(1年以上前)

まとめレスでごめんさない;

皆さんのご意見、写真比較とっても参考になりました!!
いろいろ考えた結果レンズはDA 35mm F2.8 Macro Limited に決めました。
室内でも寄れるので撮影しやすそうだし、お散歩用にもちょうどよさそうですね♪
本体だけとレンズキットとも悩んだのですが、価格差もほとんどないので、
キットの方がお得かなーと。

とりあえずはこの2本でいろいろ撮ってみようと思います!
多分FA50mmF1.4も気になるので近いうちに購入しちゃいそうですがw

ということで、早速ぽちってきましたw
明日には到着する予定なのでとても楽しみです!


ここに書き込んでなければこんないいお買い物は出来なかったと思います。
皆さんに感謝しています!
本当に有難うございました!!!

またよろしくお願いします^^*

書込番号:9260196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/03/17 16:03(1年以上前)

当機種
当機種

mayteさん こんにちは

 DA35mmに将来FA50mmという組み合わせですか〜!
 ナイスかも!!

 結構良い感じになるのではと思いますよ!

 DA35mmでのティンカーベルのサンプルはないですが、普通のサンプルが
 ありますので挙げておきます〜!

 

書込番号:9260291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PENTAX K-m ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング