
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月2日 22:23 |
![]() |
15 | 25 | 2009年3月9日 23:00 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2009年3月2日 23:03 |
![]() |
4 | 10 | 2009年3月3日 23:31 |
![]() |
14 | 15 | 2009年3月21日 22:43 |
![]() |
18 | 33 | 2009年3月2日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
みなさん、こんばんは。
先日オークションにてUSBケーブルと付属CDが付いて無い中古のk-mを購入しました。
USBはカードリーダーがあるので問題ないと思うのですが、付属のソフト(フォトラボラトリー?)はやはり必要でしょうか?
もし付属ソフト以外のソフト(出来ればフリーソフト)を使用されてる方がいらっしゃいましたら、どのようなソフトをお使いか教えていただけないでしょうか?
機能としてはRAW現像や画像修整等の機能があればいいのですが…
0点

junichi87さん
こんばんは。ペンタックスユーザーではありませんが、(フリーだと思われる)Raw現像ソフトには下記のようなものがあります。
※フリーかどうかはご自身でご確認をお願いします。
Picasa 3
http://picasa.google.co.jp/
Raw Therapee
http://www.rawtherapee.com/
UFRaw
http://ufraw.sourceforge.net/
いずれも日本語対応です。Picasa 3 は調整できる項目が少ないです。Raw Therapee は少し不安定です。UFRaw は フリーのペイントソフトGIMPのプラグインとしても動作します。他にもあるかとは思いますが、ご参考までに。
書込番号:9180826
0点

補足
Picasa 3 は現像ソフトではないですね。Raw現像もできるソフトです。
書込番号:9180834
0点

こんにちは。
私はPhotoScapeをお勧めしておきます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/23/photoscape.html
RAW現像もかんたんな処理だけですが出来ますし、画像処理も深くまでいじらないのでしたら機能も豊富です。
ブログなどに利用する場合なら、便利機能も満載です。
あとは、SILKYPIXのフリー版があったのですが、昨年暮れにフリー版のダウンロードは終了してしまったみたいですね。。。残念。
書込番号:9181087
0点

snowlifeさん
教えていただいた中にある「Picasa 3」は、この間立ち読みした雑誌にも紹介されており少し気になっていました^^
犬好き&カメラ好きさん
こちらの「PhotoScape」というのも良さそうですね。というより楽しく編集出来そうですね^^
昨年末にフリー版が終了したという「SILKYPIX」というのは、そんなに良いソフトだったのですか?
書込番号:9181454
0点

SILKYPIXは、本来きちんとした製品であり、RAW現像ソフトとしては結構愛用している人も多いと思いますよ。
フリー版は、細かい部分で色々と制限がありましたが、それでも無料で使える機能としてはけっこう豊富で重宝しました。
フリー版がなくなってしまったのは、返す返すも残念です。。。
PhotoScapeは、気軽に使えてかゆいところに手が届いているのがお気に入りです。
書込番号:9182129
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんにちは。
初心者のwakabjjです。恥ずかしいですが写真を貼らせていただきます・・・
みなさんの様にスカッとシャキッと撮影してみたいです。
ピントがズレているのか、暗いのか、こんなものなのか、PCでいじるのか、K20Dの方がキレイに撮れるのかとか、いろいろ教えていただきたくおもいます。
よろしくお願いいたします。
K-mで撮影、レンズは55-300です。RAW撮りのそのままのjpeg中画質での保存です。
0点

ピントが止まっている柵の方に来ているようにみえるんですが?
違うかなあ。。。?
書込番号:9179668
1点

こんにちは。
こんなもんでしょう。^^;
使用したレンズの性能にもよりますが。(^^;)
シャキッと感が無い最大の理由は、被写体がどっぷりと日陰の中だからだと思います。
日陰だと、どうしてもコントラストが小さくなりますよ。
書込番号:9179957
1点

wakabjjさん こんにちは
今回の様な状況ですと、どこのメーカーのデジイチでも
難しそうな感じですね。
できれば日光が当たっていると良いのだと思いますが、日陰という
条件がきついですね。
また、絞り開放での撮影になっていますので、さらに辛いです。
F8くらいまで絞って、感度をもう少し上げている方が少しは良い感じ
に撮せたかもと思います。
ピント自体は下の金網には来ている感じはします。
仮に鳥まで5mだとしても、300mmF5.6での被写界深度は約7cmは
ありますので、鳥もピンが来ていると思われます。
(10mmであれば、300mmF5.6で27cmの被写界深度)
一番良いのは接近できれば一番良いのだと思いますけども、それが
最も困難ですよね^^;
恐らく同じ鳥だと思いますが、DA55-300mmよりも望遠域での描写が
悪い高倍率ズームのtamron28-300mmでも、近くで撮影する事ができれば
結構写ってくれます。
サンプルを挙げてみます!
書込番号:9180042
1点

沼の住人さん、F2→10Dさん、C'mell に恋してさん ありがとうございます。
ピントが合ってないように思うのは鳥の眼を狙ってないからでしょうか。鳥を真ん中に置こうとするとついついこの位置での撮影になってしまいます。
やはり日陰は難敵なのですね。明るいレンズを使っても同じでしょうか。
F8で感度を上げて狙ってみます。
仮にシグマの50-500か150-500であればいい感じで撮れるでしょうか。
よろしくお願いします〜
書込番号:9183067
0点

wakabjjさん こんにちは
>仮にシグマの50-500か150-500であればいい感じで撮れるでしょうか。
おそらく良い感じになるでしょう。
というのは、その分鳥が大きく写る事になるので、ファインダー像でも
ピントの来ている所を確認しやすくなるでしょう〜。
しかし、300mmを超える望遠ズームは値段が急に上がるのが辛いですね・・・。
書込番号:9184117
1点

wakabjjさん、こんにちは。
写真拝見いたしました。やはり金網にピンがきていますね。
あと、金網がピン位置に並行して存在するんで、
こちらに目が行ってしまうというのも被写体が目立たない理由かも知れません。
できれば金網に対してちょっと斜めとかに入れるとまた違うかも。
50-500や150-500で、レンズの重さ大きさもかなり違いますよね。
ファインダー像も大きくなるので、ピント合わせはしやすくなるかもしれませんが、
ちょっと絞ったりすると、ブレとかが悪影響を及ぼす可能性は有りますね。
ピントが合えば、K20Dの方が解像度が高い分、トリミング耐性も良く、
カットしたらいい感じに見えるかも知れません。
ただ、皆さん書かれているように、まだK-mでもできることあると思いますので、
まずは手持ちのセットで、あれこれ試してみるのがいいと思いますよ。
書込番号:9184688
1点

C'mell に恋してさん やむ1さん ありがとうございます。
C'mell に恋してさん>超望遠は確かに高いですね、私はまだ単焦点の良さがわかっておらずズームに感動をしている感じです〜。50-500を買ってしまうとしばらくつけっぱなしになりそうです。暗いのが難点ですね。あ、買うのは我慢しますよ〜
やむ1さん >私の写真見ていただいて恐縮です^^;やはりズレズレですか;;
滑り台の影穴から撮影しました、コソ泥みたいに^^;
道具から入るたちなのですぐ買おうとするんです^^;フラッシュも我慢したように今回も我慢しますよ^^;そして今あるキットでがんばってみます。
書込番号:9186959
0点


wakabjjさん こんにちは
3枚の中だと、真ん中の感じがまだ良さそうですね。
でも晴天で使いたい所ですね〜!!
書込番号:9195806
1点

C'mell に恋してさんありがとうございます。
晴天っていうのはカメラ日和なのでしょうか。曇りが難敵とはすごい世界だったのですね!
絞ったり、感度上げたり、シャッタースピード・・・まだまだわからないことだらけです。
せっかくのデジタルなので撮りまくってなにかをつかみたいとおもいます。
PS 50-500欲しかったですが☆50-135も欲しくなってきました〜(カイマセンヨ)
書込番号:9198987
0点

wakabjjさん こんにちは
そうですね〜。
基本は晴天ですね〜。
晴天であれば、被写体のコントラストは高くなりますし、光が十分にあるので
低感度で撮影でき、しかも絞り込む事で画面の描写を均一にする事ができる
様になりますからね。
書込番号:9200660
1点

C'mell に恋してさん こんばんわ、ありがとうございます。
週末晴れそうなのでいろいろ撮影してみたいとおもっております。
書込番号:9202947
0点

wakabjjさん はじめまして。
今日はヒヨドリさんをいっぱい撮影しました。
ヒヨドリさんは花の蜜が好きなので咲き始めた桜の花にやって来ます。
蜜を吸うのに夢中の時は結構近くに居ても気にかけない様なので撮影のチャンスが沢山あり、お勧めです。
レンズはKenko MIRROR LENS 500mm F6.3 DXを使用しました。
K-mでAvモードを使用すると露出アンダーになる問題がありますが今回は+2の露出補正でほぼ適正露出になったと思います。
超望遠レンズとしては軽量コンパクトで安いのが魅力。レンズ本体23361円 T-MOUNT ADAPTOR APK 1710円で買いました。
一緒にマニュアルフォーカスで苦労してみませんか?
書込番号:9207349
1点

wakabjjさん こんにちは
>週末晴れそうなのでいろいろ撮影してみたいとおもっております。
存分に楽しんできて下さい!!
猫の座布団さん こんにちは
レフレックスレンズのリングボケは楽しいですね〜!
しかし、補正で+2ですか〜。
この日の撮影では、ピントの合掌マークは出ましたでしょうか?
書込番号:9207478
1点

C'mell に恋してさん こんばんは。
>この日の撮影では、ピントの合掌マークは出ましたでしょうか?
いや〜たぶん全然出てません てゆうか もうまるっきり見てません。合焦音も消してるのでさっぱりわかりません。
下手な鉄砲も数うちゃ当たると今日は950枚くらい撮影してほとんどがピンボケです。
だいたいこのレンズピントが合っててもソフトフォーカス気味らしくてピントの山が判り難いですぅ〜。
書込番号:9208538
1点

みなさんありがとうございます、励みになります。
キュ、950枚!! 私もがんばります!
この鳥はヒヨドリさんっていうんですか! あえて調べてなかったんですが。
最近は私の姿を見ると逃げて行きます;;
MFであればいろいろな選択があるのですね!勉強になります!
ほんっとに初心者丸出しでレンズのせいにしてました。あらゆる条件、設定次第ですばらしい写真がとれるのですね!でも、50-135,50-500は欲しいですね^^;
記録を残すは残すで置いといて、作品としての写真をMFで楽しむのもいいですね!
AFでもまともに撮れないですが・・・。
絞って撮るというのがありますが、そういうときはレンズの明るさ(F値)は関係なくなるのでしょうか、F値の大きいのと小さいのとでは。
書込番号:9208807
0点

今週末は数枚しか撮れませんでした;;
すべてにおいて課題がありますが特にピント合わせが問題です;;
一度ピピッと合わせると少しずらしても合わなくなります。
そしてあのフェンスのように下の方にピントがいってしまいます。
今度はアンテナに・・・
近い蝶でも何枚かは手前の羽に・・・クセなのでしょうか。
書込番号:9212957
0点


AFはエリア内の一番近いものに合うように作られているのが一般的です。
ワイドフォーカスエリアを選択している場合にはそのエリア内の一番近い部分に合うので最初の鳥さんの作例だと尻羽の手前の金網あたりにピントが合うのが正常です。
フォーカスエリアを中央一点にして測距してから構図を変える方法を取っている人が多いのはその方が狙った所にピントを合わせ易いからです。複数のフォーカスエリアを選択出来る機能もK-m以外の機種では一般的ですがじっとしていてくれない相手を写すにはあまり実用的ではありませんし、後から構図を変えた場合問題と成るコサイン誤差も広角側でなければあまり問題にはなりません。
今回の写真は比較的単純な構図なのでフォーカスエリアから手前の羽やアンテナを外してピントを合わせたい蝶の後の羽や小鳥がフォーカスエリアの一番手前に来る様にすれば問題ないと思います。
木に止まる小鳥の場合は手前に枝が邪魔している場合が多いのでマニュアルを使う場合が少なくありません。
書込番号:9213426
1点

書いてる間に投稿がありましたので再度。
左から一枚目は2枚目をトリミングしたものですよね。1/60のシャッターは厳しいです。小鳥は動きが速いので被写体ぶれしますし、拡大すると手ブレも目立ちます。なるべく1/1000以上を使いたいところですが、そうするとほぼ天気の良い昼間の日向に限られてしまいます。
3枚目は手前の草にピントが来てます。この場合フォーカスエリア下端を鳥の顔に合わせて右の草からも外せば合いそうです。
4枚目も手前の草にピントが来ているので3枚目と同じですがこちらの方がピントの合うフォーカスエリアは狭いですね。
書込番号:9213947
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

機種にも依りますが、数万回〜10数万回ではないでしょうか。
書込番号:9176790
2点

sumi2026さん、こんばんは。
ペンタの場合ですが、確かK100D/K200Dは3万回、
K10D/K20Dは10万回だったと思います。恐らくK-mは3万回でしょう。
プロが使うような、CやNの上位機種の場合、30万回とか更に上を行っているようですね。
耐用回数過ぎても壊れない場合もあるようですし、
運が悪いと、耐用回数前に寿命が来ることもありえるでしょう。
購入時のみシャッター数は気にして、その後はあまり気にする必要は無いのではないでしょうか。
壊れたら修理するか、買い替えの時期だということで・・・
書込番号:9176829
2点

スレ主ではございませんが、この機種最近持ったのですが…
3万回ですか…
驚きました。
仮に1000枚/月だとすると2年半、1500枚/月だとすると1年8ヵ月で寿命か…クルマの走行距離気にするのと同じですね。
次買うカメラを思わず考えます…
書込番号:9177443
1点

\射命丸!/さん、こんばんは。
エントリー機は、どのメーカーも大体この程度と言われているようですね。
実際月1000枚のペースを2年半続けるのって、結構なことだと思います。
そんなに撮る方では無いとは思いますが、
私の場合、K10Dを購入し1年と4ヶ月で約1.6万回でした。
シャッター回数はフリーソフトのPhotoMEで写真を読ませ、
ShutterCountで簡単に調べることができます。
ただし、メーカーで基盤交換とかになると、この辺りもリセットされるかも。
書込番号:9177576
1点

なんか前半と後半言ってることがバラバラですね・・・ゴメンなさい。
うぅ〜ん、知らぬ間に月1000枚ペースで撮ってたのか・・・
書込番号:9177618
0点

フィルム時代に3万シャッターといえば気の遠くなるような
数字でしたが、デジタルでは割と簡単に到達してしまうよう
ですね。
まあ、でも考えようによっては3万枚も撮れば元を取れる気も
するし、シャッターユニット交換も15千円〜くらいから出来
ますので修理する手もあります。
書込番号:9177632
0点

こんにちは〜。
私はフィルムカメラのSLなんて40年も前のペンタックス機を愛機にしていますが、ネガフィルムで撮っていても1回の撮影あたり2000円が飛んでいきます。
だいたい年に500枚撮っているのですが、いつも24枚撮りのフィルムを使っているので、20本のフィルムを消費していることになります。
ということは20本×2000円で4万円の出費ですね。
たかだか500回シャッターを切るだけでフィルムは4万円がかかります。
それを考えたらデジは素晴らしいコストパフォーマンスですね。
ちなみに私も先月K-mを買いまして、昨日めでたく1ヶ月目をむかえました。
その1ヶ月間に撮った枚数は250枚です。
やむ1さんが言うようにK-mが3万回のレリーズに耐久しうるのなら、私のペースではあと10年使い続けることが出来るわけで…。
果たして10年後のカメラ界ってどうなってるんでしょうね(笑)。
書込番号:9178344
1点

カメラは 画質の事も有りますが、操作性、耐久性と言うのも大事ですね。
シャッターの耐用数は、公表している機種も有りますが、これもあくまで目安でそれよりはるかに早く故障する場合も有ります。
要は だいたい3万回と言われていても、5万回以上持つ事も有るので故障したら修理するんだと、気軽にお考えに成るのが
幸せです。
書込番号:9178907
1点

k-mは3万回とのこと、参考になりました。
購入して三ヶ月で1000ショットですので・・・・・
10年近く持つ、数値は気にせずバシバシ撮れるってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:9179409
0点

なるほどですね!!自分の為にもなりました。皆さま、特にフィルムカメラを使われてた方は、
フィルム代かかるというのもあってか、そこまでシャッター回数延びないのですね。自分の解釈ですが、シャッターチャンスを見極めて撮ってるのかなぁと思う次第です。
逆に、自分の場合実は初眼レフなもんで外出ては色々なモノを撮ったりしがちになってしまいます、下手なモノで撮り直しも結構しますし...
言ってませんでしたが...いい画撮れる様にと半分練習でシャッター回数稼いでしまいます。
私事書いてしまいましたが...
3万が寿命だとはいえ前向きに寿命は気にせずどんどん撮ろうと思います!!
書込番号:9182397
0点

近頃は鳥さん狙いで一ヶ月2千枚は超えてるような・・・
たまに現場でCやNの高級機の方も見かけますが、連写速度も連写枚数も比較にならないくらい凄いです。
シャッター数は10倍でもすぐ到達しちゃうかも。
書込番号:9182491
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
私はデジタル一眼レフカメラの初心者です。
皆さんに教えていただきたくて書き込みしています。
本日、写した画像をDPOFに出したところ、日付が2008.01.01と写っていました。
本体での日付の設定は、ちゃんとして有ります。
プリントする際には、他に日付の設定をしないといけないのでしょうか?
使用説明書には、「プリント取扱店のプリント機器によっては、
DPOFの設定で日付をオンにしても日付がプリントされないことがあります。」
と書いてありますが、これと同様の現象なんでしょうか?
因みに現像に出したところは、パレットプラザです。
皆さんよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
>本体での日付の設定は、ちゃんとして有ります。
本当に正しく設定されているか、再度ご確認ください。
簡単で確実なのは、撮影した画像のexif情報を見てください。
画像を右クリックしプロパティを表示させれば、撮影日が表示されます。
ここで、正しい日付になっていても、プリントに間違った日付が入る場合は、カムイ33さんの危惧通りかもしれません。
書込番号:9171068
0点

持ってないのでわかりませんが初期値のような日付ですね、
今もあなたの設定した日付にちゃんとなってます?
内蔵電池大丈夫?
書込番号:9171072
0点

カムイ33さん、こんばんは。
こちらの価格.comの掲示板、写真掲載するとEXIF情報から、
撮影日時情報を拾って表示してくれるようです。
「ちびすな」等のEXIF情報を消さないソフトで写真縮小し、
試しに何か載せてみては如何でしょうか。
カメラの設定を見直して、日時設定が間違い無く、
EXIF情報の日時情報がおかしい場合、故障の可能性もありますね。
書込番号:9171483
1点

影美庵さん
教えていただいたように、プロパティを開いてみましたが
撮影日時は、当日2月11日になっていました。
SDカード等には問題はなさそうです。
ぼくちゃんさん
そうです、まさに初期値の日付です。
カメラ上では、2009.02.28になっています。
内蔵電池も、先日購入したばかりなので、大丈夫ではないかと思いますが。
やむ1さん
早速さっき撮ったばかりの画像を掲載してみます。
サイズは大丈夫なので、そのまま掲載します。
皆さんどうもありがとうございます。
また、他の方からの書き込みもお待ちしています。
書込番号:9171958
0点

カムイ33さん、こんばんは。
ちゃんとEXIFには撮影日時記録されているようですね。
カメラ側には問題は無さそうです。
DPOF側に問題があるのではないでしょうか。
パレットプラザ側に問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:9172053
1点

やむ1さん
こんばんは、いや、おはようございますでしょうか
ちょっとだけ気になる事がありますので、今日もう一度パレットプラザに行ってみます。
それを確かめてから、問い合わせをしようと思います。
どちらにしても、夜が明けてからの活動になりますので、今夜はこのくらいで。
結果は(何かの役に立つかもしれませんので)分かり次第ここでご報告をさせていただきます。
書込番号:9172304
1点

本日また昨日のパレットプラザに行ってきました。
幾つか分かりましたので報告します。
試しに同じ条件で、違うSDを使い現像してもらいましたが、やはり2008.01.01と写りこみました。
(SDの問題ではない事が分かりました)
同じ画像をコンビニのプリンターで日付ありにすると、ちゃんと当日の日付が写りこみます。
で、試しにDPOF処理していない画像をパレットプラザで日付ありで現像してもらったところ、ちゃんと当日の日付がプリントされました。
ただ、DPOFで日付にチェックを入れないとどうなるかは、予想していなかったのでナゾですが、多分DPOF処理して日付にチェックを入れず、現像する時に日付を入れてくださいと頼むと、ちゃんとした日付が写りこむのではないかと思われます。
因みに、現像の機械は、FUJIFILMのデジタルミニラボ、フロンティア330と言う名前でした。(アルファベットを忘れてしまいました)
上記のマシンで、K-mでDPOF処理して日付をチェックすると、日付の初期値が写りこむみたいです。
書込番号:9175258
1点

カムイ33さん、こんばんは。
だいぶ原因が絞り込めてきたようですね。
書かれている内容からすると、前言撤回K-mのDPOF処理側に問題があるのか?
プリント機器との相性の問題なのか、ちょっと気になりますね。
ペンタに問い合わせて調べてもらえるといいのですが、
マニュアルの注意書きの件で返されちゃうかも知れません。
ただ、K-m側の問題とすると、ファームで何とかできそうですよね。
今後改善されるといいのですが。
書込番号:9176901
0点

やむ1さん こんばんは、
先ほどこの件でPENTAXに、ダメ元でネットで問い合わせをしてみました。
また、私の友人でFUJIFILMに勤めている者がいますので、彼にもメールでそのような情報が無いか聞いています。
友人がどの分野なのか知らないので、きちっとした回答が来るかどうかは分からないのですが。
まぁ、回答待ちと言うことですね。
回答が来ましたら、またここに報告します。
書込番号:9177668
0点

PENTAXから回答が来ました。
原因は不明。
日付を入れる時は、DPOFを使わずにプリントして下さい。云々
最後にこの回答は、貴方様お一人にしたモノで、一部または全部を転載その他の目的での使用はご遠慮下さい。
と書いて有りました。ので、皆さん忘れてください。
書込番号:9188073
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
全くの素人でデジタル1眼が欲しくて検討しています
今のところ、NIKON40Dにしようかと思っていましたがNPENNTAX K-mの皆さんの書き込みを見ていると悩み始めました。
主には子供と花(接写)に使おうと思います。
運動会も撮りたいのでズームもあればと思っていますが、予算は50000円程度です。どなたかご教示いただけないでしょいうか?
0点

MOEGONさん^^ こんにちは^^
K-mのレンズキットでも花の接写はできますが本格的に接写をするならマクロレンズが
必要になります^^ 運動会も撮りたいのでズームと書き込みがありますので
K-mのWズームキット+レンズフード+エネループ(繰り返し使える電池です)かな^^
花の接写が付属のレンズで物足りないならクローズアップレンズをレンズの先端に
付けるといいと思います(安く撮影可能です)
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm
約50,000円オーバーで揃うと思います^^
書込番号:9169133
4点

MOEGONさん こんにちは
運動会はお子さんのだと思いますが、k-mであれば場合によっては300mm
ズームキットにされるのが良いかもしれませんね。
k-mの場合は本体内手ぶれ補正ですので、どのキットを選択しても手ぶれ
補正の恩恵が享受できますよ〜。
nikonのD40の場合ですと、WズームキットではなくWズームキットUが良い
と思います。Uの方が望遠ズームに手ぶれ補正が付いてあります〜!
できるのであれば、D60Wズームキットにされると標準ズームも望遠ズームも
レンズ内手ぶれ補正の物が付いていますよ!
nikonの場合ですと、300mmクラスのズームで手ぶれ補正のあるものは
AF-SVRZoomNikkorED70-300mmF4.5-F5.6G(IF)
となり少し値段が高くなります・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804
nikonD40WZKとK-mWZKのみで考えるのであれば、k-mWZKの方が良いような
気がします・・・。
書込番号:9169246
1点

花の写真ということですが、18-55mmが55mm側で思った以上に
近づくことができます。それでも足りないならクローズアップレンズ
を使うのが手ごろではないでしょうか。
先日撮ってきた1pほどの花を載せておきます。
書込番号:9169319
1点

運動会が視野にあるのなら300mm望遠ズームを考えておきましょう。
1)PENTAX K-m 300Wズームキット=約8万。
2)PENTAX K-m レンズキット=約5.4万
+ シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG=約2万
3−1)NIKON D40ですよね。(40Dはキャノンですので・・・)
レンズキット=約3.6万
+ シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG=約2万(このセットでは手ブレ補正無し)
手ブレ補正付きレンズは、
3−2)ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm=約5.4万。
CPは(2)が高いと思います。
シグマ70−300で花のマクロ撮影も可能です。
書込番号:9169337
1点

アッ!。
予算が5万程度でしたね。
200mm望遠のWズームキットに抑えないと無理でした。m(__)m
書込番号:9169354
0点

前に DA18-55がどの程度まで接写可能かテストしました。
小型の缶コーヒーが画面一杯まで撮影できました。
接写に関しても、キットのレンズでもある程度楽しめると思います。
書込番号:9169355
1点

花とオジさん^^ 予算内なのでなかなか組み合わせが難しいです^^
書込番号:9169398
2点

k-mのWズームで良いんじゃないでしょうか。
200mmで足りない分は自分の足で稼ぐという事になりますが!
ライブビューでの撮影ができないのでマクロでのピント合わせがちょっと辛いですが・・・
書込番号:9169691
1点

MOEGONさんはじめまして
NIKON D40とPENtAX K-mでお悩みのようですが私なら迷わずk-mを選びます理由は以下の通りです
NIKONのD60・D40X・D40のカメラにはボディー内にAF駆動用のモーターが搭載されていないからです。
従って後々レンズを選ぶ際に超音波モーター搭載レンズでないとマニュアルフォーカスで撮影する事になります。しかしお値段が魅力的なせいか売れ行きが好調な為SIGMAやTAMRON等のレンズメーカー各社は上記三機種に対応する為、NIKON Fマウント用レンズを超音波モーター対応に切り替えてきております。後々レンズを選ぶ際サードパーティー製NIKON Fマウントで新品格安のものは超音波モーター非搭載の旧型になりますので注意が必要です。
結果NIKONの上記三機種を選択された場合、後々レンズを追加(別にレンズを購入)する際純正品に拘れば高くつきます。
以上の理由から昔からのNIKONユーザーの中にはメーカーに対して怒りを覚えている方もいらっしゃるようです。
私としてはNIKONならD80とかD90あたりをお勧めしたいところです^^;PENTAXならk-mは最新機種ですが3月にはPMAやPIEで新機種発表の噂が聞こえ始めていますのでお時間に余裕があるのであればもう少し様子を見てみるのも選択肢の一つではないでしょうか♪
書込番号:9170439
1点

MOEGONさん、こんばんは。
お子さんの運動会が対象に入っていますが、お子さんは何歳でしょうか?
もし小学生であれば、一般的には300mmクラスの望遠レンズが欲しくなりそうです。
まだ入学前であれば、WZキットの200mmでもなんとかなるかな?
迫力のあるアップを撮りたい場合には、
それでも300mmクラスあった方がいいと思いますが。
ってことで、年代によってなんとかもう少し予算を確保できないか検討、
でなければ、今はK-mキットのみ購入し、お金をためてDA55-300mmもしくは、
シグマの70-300mを別途購入するというのがいいのではないでしょうか。
幼稚園・保育園であれば、今はWZキットの200mmで我慢、
小学校までに300mmクラスをというのもありだとは思います。
書込番号:9171530
0点

皆さん大変貴重なご意見ありがとうございます
子供は小学生です。やはり300mmズーム欲しいところですが200mmセットにして
足で稼ぐ事にします。
花の接写に関しては皆さんの作品を見せて戴く限りでは充分だと感じました
マクロのピント合わせが難しい様なので実機を触ってみて検討したいと思います
ありがとうございます
書込番号:9173371
0点

MOEGONさん、こんばんは。
小学生でしたか。トラックが広くて、近づきたくても近づけない、
こういう時に300mmまであると便利なのですが、
6年生でなければ、まだ何度かチャンスあるでしょうから、
一度200mm(+トリミング)で挑戦して、
必要に感じたら買い足し・買い替え検討してみてもいいとおもいます。
マクロ撮影、撮影後x8倍でピントチェック、デジの利点で何度も撮り直し、
何とか撮れると思いますが、できれば三脚用意できるといいですね。
書込番号:9176966
0点

やむ1さん こんにちは
子供は今春から6年生と5年生です。
デジ1はずっと欲しかったのですが高くて手が出ず
最近値ごろ感が出てきて、今になってしまいました(小学校最後のチャンス)
撮影には三脚を用意したいと思います
運動会までにはソフトボールの試合等で練習したいと思います
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:9280136
0点

MOEGONさん こんにちは
300mmキットのDA55-300mmとK-mを使用して撮影して見ましたので
サンプルをUPしてみます!
感度は最高感度のISO3200ですので高感度時のノイズも参考にして
見て下さい!
費用を抑えるのであればWZKが良いでしょう〜!
200mmと300mmだと縦横とも2/3になる感じでトリミングすればいいので
200mmから始めるのも良いのではと思います〜。
書込番号:9280773
1点

K100Dです。
旧型ですが、KITレンズの18-55mm、純正ではないですが、シグマの100-300mmで撮った物です。
ご参考になれば。
書込番号:9283209
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K10Dを楽しく使っている僕の姿を見て、
嫁がデジ一に興味を持ってくれました。
嫁は「ニコンがいい」とか言ってますが、
僕のレンズが使えないことなどを説明して、
買うならK-mがいいよと言っているところです。
僕の撮影は主に風景でブログのような場所にいって撮るのが好きです。
嫁は「日常の自然な感じが撮りたい(スナップのことっぽい)。あと料理。」と言っています。
ちなみに今の道具は、(ボディはK10Dのみ)
・TAMRON 18-250mm
・SIGMA 70mm マクロ
・PENTAX 10-17mm FISHEYE
・SIGMA 30mm F1.4
・Kenko ミラーレンズ 500mm
・三脚 ULTRA LUX i L
そのとき、ボディと一緒に買うレンズを悩んでいます。
いまいち、二人で写真を撮りに行くときに何を使うか想像できず、
いろいろ考えちゃってます。
@とりあえず、ダブルズームキット
A思い切って、300Wズームキット
B小ささ生かして、ボディ+DA 40mm F2.8 Limited
C料理撮影中心で、ボディ+DA 35mm F2.8 Macro Limited
D万能目指して、ボディ+SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
E今持っていない構成、ボディ+TAMRON 17-50mm F/2.8
Fイレギュラー、ボディ+ストロボ
とりあえず、@でいいのかもしれませんが、
今のレンズ構成にないものを選択したほうが良いのか、悩んでます。
レンズ構成で、これはいらないとか、
二人でデジ一撮影するときは、こんな使い方、
とかのアドバイスをいただければと思います。
ちなみに私はデジ一歴1年半弱の初心者です。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

奥様の用途からすると、標準ズームが一本あれば良いのでは、と思います。
候補の中では5番でしょうか。
候補には挙げられていませんが、レンズキットでも充分だと思います。
書込番号:9168822
2点

僕も、標準ズーム、またはちょっとの差なので、
ダブルズームもありかな、と思います。
やっぱり、なんたってレンズが軽いのが魅力です。
僕もそうですが、初心者にはズームは本当に便利なんです。
料理は30mmF1.4や28mmマクロがありますもんね。
二人で写真を撮りに行く、羨ましい^^
書込番号:9168897
0点

なりまっちゃんさん^^ こんにちは
奥様がどれ位カメラの知識があるかないか?だと思います^^コンパクトデジカメの延長線上ならレンズキットでもいいですし^^
ある程度知識があるのなら奥様に撮りたい写真カシャカシャと撮るだけかじっくり撮影するかでレンズ構成も変わると思います^^
書込番号:9168919
2点

こんなこと言っては何ですが、他社のカメラ使って比べてみるのもいいですよ。
それぞれの特徴も分かるし、話題のきっかけになると思います。
キットでいいかと思いますのでその路線を検討されたらいかがでしょう。
D60あたりから始めたら。
書込番号:9168961
0点

>おっぺけぺっぽさん
>UTAGCさん
ありがとうございます。
確かに標準レンズズームでいいのかもしれませんね。
他の候補は私の願望が含まれているのでしょうww
ホントの願望は★55mmなのですが、手が出ません。
まずは嫁をデジ一の世界に引きずりこんでから、
★の世界を目指そうとおもっています(笑)
@は僕のもっているTAMRONと守備範囲がかぶるので
気になっていましたが、二人で使うのならいいのですかね?
それに確かK-mのズームキットはレンズが軽いんでしたっけ?
それならそれでメリットがあるのかもって思いました。
>take a pictureさん
超初心者です。
ただ、私が露出だのホワイトバランスだのなんだのと教えていたら、
コンデジの限界に気づいたようで、デジ一がほしいとなりました。
でも、たぶん自分で勉強するというよりは、
パシャパシャとってわからないことは僕に聞く、
といった感じになるんだと思います。
書込番号:9168986
0点

なりまっちゃんさん こんにちは
奥様もデジイチライフが始まるという事で〜目出度いですね!!
価格面などから考えると、キットレンズやWズームというのも
良いかもと思いますね。
その後奥様の要望に合わせてレンズを追加されると良いように
思います〜。
(なりまっちゃんさんの要望のレンズが購入候補になるかも
しれませんけども〜:笑)
k-m+DAL18-55mmで撮影したサンプルをあげておきます〜!
ちなにみ3枚目のクレープは私の妻の撮影です〜(笑)
書込番号:9168997
0点

>goodideaさん
なるほど、そういう考え方もあるんですね。
直感で考える嫁は「なんとなくニコン」って言っていますし・・・
でも、大きさではLUMIX DMC-G1がいいって言ってましたね。
違う構成を持ったほうが面白いんですかね。
お金がかかりそうですが(笑)
うーん。悩んでしまった。
今値段見たら、ボディだけならそう変わらないですね。
書込番号:9168999
0点

>C'mell に恋してさん
おぉ!綺麗ですね!
腕が上がれば、これぐらい綺麗に撮れるってことですね!
これならキットでもいいのかもしれませんね。
ちなみに、ダブルズームキットのレンズの詳細って、
どこかに情報あるんですか?
ホームページ見ても見当たらなくて・・・
書込番号:9169009
0点

こんにちは
良いですね。パートナーが興味を持ってくれるのは嬉しいですね。
覚羅はK-mのレンズキットを買いましたが、ボディだけよりは、値段の差があんまりないのでレンズキットorダブルズームはアリだと思います。キットレンズはフードが無いですが、軽量なのがいいです。ある程度明るさあれば、割と綺麗に写ると思います。常用には向かないかもしれませんがK10Dで軽量を楽しんでみるってのもアリだと思います(^^)
それで物足りなければ、足りない部分を補う明るい単焦点とかを買うのがいいかと思います。
DA 35mm F2.8 Macro Limitedなんかは、料理でアップから、スナップまで使えそうで良さそうですよね〜(^^)
書込番号:9169010
0点

なりまっちゃんさん^^
C'mell に恋してさんはいつもK-mでの綺麗なサンプルを見せてくれていますので^^
参考にしてもらってK-m沼に引き込んでください^^
電池の持ちもいいので節約カメラです^^フードは別売りですが^^
書込番号:9169013
1点

>覚羅(カグラ)さん
そうなんですよね。
値段間違えてない?って思うほど価格差がないですね。
ダブルがいいのかもって思ってきました。
>take a pictureさん
ほんと、おなかが減ってきました。
これを見せればなっとくするかも!
書込番号:9169077
0点

詳細は^^http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
のカメラの写真の少し下 ▼PENTAX K-m レンズキット詳細を見るの文字からです^^
書込番号:9169090
2点

なりまっちゃんさん こんにちは
DAL18-55mmの光学系はDA18-55mmUになり、DAL50-200mmはDA50-200mmの
光学系になりますね。
軽量化の為にプラマウントになり、Quick-Shift Focus Systemがなくなった
のが変更点ですね。
基本的に少し絞って使うといい感じなると思います〜!
結構キットレンズやるな〜と思ったのは、バーガーの写真では、同じ構図で
同じ絞り値で、DA☆55mmと写し比べしたのですが、DALも写し方によっては
悪くない〜という感じを受けましたよ〜(笑)
さすがにキットレンズですとF1.4のような感じに後ろのポテトをぼかすように
は、写すことは出来ませんが、絞り込めはなかなかやってくれるレンズだと
思います〜!
ちなみにこのバーガーセット(コンポタ+コーヒー付き)は4200円です(爆)
書込番号:9169106
1点

書き漏れありました。
レンズに関しては、ピントリングの距離目盛もなくなっていると
思います!
書込番号:9169113
0点

K-mもさわって見ましたが、ニコンの感触ってなぜか持っていたいと感じさせるものあるんですよね。重いけど。シャッター切ったときの感触もいいなって感じます。うちの嫁も同じようなこと言ってます。
自分も嫁に積極的に1眼貸しだしたら、今じゃ発表会に運動会に、持ち出して先日は学級の集合写真まで任されて撮ってきてました。
レンズの購入まであまり文句言わなくなったし・・カメラの話ができるようになりました。
今では、一緒にカメラ屋に行くことも。
使ってみるのとなくて話をするのは全く考えが異なって来ますので、使わせてみるって大事ですね。
書込番号:9169125
0点

C'mell に恋してさん^^ お腹が減る写真です^^美味しそう^^
書込番号:9169139
1点

そんな高いハンバーガーだったんですか〜。
そりゃ、写真に撮っておかなきゃ(^o^)
しかし、この前撮影会オフの後にランチした時に、机に来たランチを4人が4人ともカメラを持って撮影していたのは、滑稽で面白かったです(笑)
で、撮影しすぎて、料理が少し冷めました(笑)
書込番号:9169154
1点

>take a pictureさん
ありがとうございます!
全然気づかなかった!軽いですねぇ!
これは十分メリットかも。
>C'mell に恋してさん
情報ありがとうございます。
嫁はプラマウントとか、Quick-Shift Focus Systemは、
わからないので問題ないでしょう。
にしても綺麗に写るものですね。
これでこの値段はありですね。
>goodideaさん
使わせてみるって大事ですよね。
いつもは公園なので僕が写真を撮っていると、
「まだぁ〜」と怒られましたが、
僕の昔のコンデジを渡してあげると、
一緒にとるようになりました。
一緒に撮るようになると、今度はコンデジの画質が、
気に入らないらしく、デジ一に興味を持ったそうです。
で、一回K10Dで撮らせてみたところ、「重い」の一言だったので、
コンパクトなものをと今検討しているところなのです。
書込番号:9169163
0点

K-mプラス・シグマ18-125HSMもありかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011967.10505011517
書込番号:9169171
0点

ハンバーガーのベーコンに肉汁が^^ マジやばい^^ハンバーガー買いに行きます^^
書込番号:9169176
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





