
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年2月23日 22:38 |
![]() |
4 | 12 | 2009年3月3日 00:04 |
![]() |
8 | 9 | 2009年2月21日 13:12 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年2月23日 22:42 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月20日 11:44 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2009年2月22日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
この度k−mのDZキットを購入しました。最初はニコンのD90の購入でほぼ決定していたのですが、購入前に予算が急遽減ってしまい、D60かk−mかで再検討し、ペンタのスレを見ているうちに、ペンタユーザーの皆さんの温かさを感じ、機種的にも魅力を感じk−m購入を決意しました。明日か明後日には届く予定なのですが、キット以外に、SDHC×2、エネループ、液晶保護シート以外に必要なものはありますか?それと、いずれ単焦点も購入したいのですが、お薦めはありますか?使用用途は室内での子供がメインになると思います。皆さん宜しくご教授ください。
1点

J.P.ポルナレフさん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。届くの楽しみですね。
エネループが4本1セット予備があると、イザって時助かるかも知れません。
あとは、状況に応じですが、レンズフードにレンズガードがあるといいかも。
単焦点はお決まりになってしまいますが、FA35がオススメですよ。
室内でのお子様撮影にはぴったりの単焦点レンズだと思います。
この他には、FA43Ltd.やFA50、シグマ30mm辺りがよくあがってくるレンズですね。
書込番号:9124861
0点

J.P.ポルナレフさん、こんにちは。
室内での子供撮りといえばFA35、FA43Ltdあたりがいいかなと思いますが、FAレンズが揃って値上がりしてしまったので、タムロンのA16あたりの大口径ズームも検討に入れていいかと思いますよ。
ペンタックスは4〜5万円くらいのレンズ選びが幅広く楽しめるのがいいところです(^^)
書込番号:9124968
1点

やむ1さんm_oさん、早速のご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。(*^o^*)ところで、2〜3万円代では無いでしょうか?
書込番号:9125016
1点

J.P.ポルナレフさん こんにちは
お薦めとしては、FA35mmF2かFA50mmF1.4だと思います〜!
ただ、50mmは室内では、やや長くなるので、バストアップの
様な使い方になると思います〜!
ですので、室内をメインであればFA35mmF2が使いやすいと
思います〜!
書込番号:9125428
1点

J.P.ポルナレフさん、初めまして。
室内撮影が多いと、明るいレンズが欲しくなりますね。ストロボは使いたくないですから。
あとは、せっかくのコンパクトK−mなので、パンケーキレンズが欲しいです。^^
書込番号:9131089
0点

J.P.ポルナレフさん、こんにちは。
2/2の値上げ前後までは、3万程度でFA35が買えたんですけどね。
今ではもう新品3万は厳しいかな?
北見ちゃんさんが書かれているように、
今、楽天で送料込み3.3万程度で出ているようです。
あとは中古で良品を探すかでしょうか。
こちらも値上がりの影響受けている可能性は有ります。
あともう一つの考え方として。
余分なものがカメラにくっついちゃいますが、
外部ストロボを付けて、天井バウンスさせて撮るという方法もあります。
自然光程ではありませんが、なかなかいい感じに写りますよ。
選択するストロボによりますが、予算内にもおさまると思います。
書込番号:9142685
0点

やむ1さんありがとうございます。そういう方法もあるんですね!初心者でもできそうですかね?
書込番号:9144708
0点

J.P.ポルナレフさん、こんばんは。
初心者でもできるというのは、外部ストロボでのバウンス撮影ですよね。
もちろんできると思いますよ。参考までに下記ページをご覧下さい。
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/
ただ、カメラにかなりでかい物を付けますので、
邪魔とか感じることもあるかも知れません。
細かな設定とか、凝った機能もいろいろと付いているようですが、
もちろんオートでも撮影できますので、それでOKだと思います。
書込番号:9144750
0点

やむ1さん、こんばんは!早速のご返信ありがとうございます。色々勉強して試してみたいと思います。
書込番号:9144817
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
はじめまして。k-mレンズキットの購入を検討しています。
室内での撮影が多くなり、料理を中心に撮影したいと思っています。
k-mレンズキットに付属の標準レンズで料理の写真を撮影した
作例があれば見せていただけないでしょうか。
おひとりの方のだけでなく、なるべくならたくさんの作例を見てみたいです。
何卒、宜しくお願いいたします。
0点

物欲兵士さん こんにちは
料理ではなく、ケーキですがサンプルありましたので挙げてみます〜!
>室内での撮影が多くなり、料理を中心に撮影したいと思っています。
との事ですが、キットレンズを使用し室内での料理の撮影であれば、
三脚と照明を用意された方が仕上がりが良いと思います〜。
できればF値の小さいレンズが有ると良いかも・・・。
ただ、料理と言っても料理のみを切り撮る感じにされるのか、テーブルの
全体まで写し込んで行きたいのかでも、選択したいレンズが変わりそう
です〜。
書込番号:9125908
1点

>C'mell に恋してさん
早速の投稿ありがとうございます!美味しそうなケーキですね♪
>できればF値の小さいレンズが有ると良いかも・・・。
確かにそうですね〜。
いずれFA43mmF1.9 Limitedは欲しいなぁとは思っています。
当面は付属レンズで頑張ってみるつもりです。
他の皆さまも付属レンズで撮影した料理写真があれば是非お願いしますー。
(居酒屋とか暗めの室内などで撮るとどうなるかも気になります。)
書込番号:9126154
0点


>C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
サザエの壺焼き、臨場感が出てますね^^
ここ数日、K-mのことで頭が一杯ですよー。
書込番号:9141256
0点

物欲兵士さん こんにちは
昨日チャンスがあったのでキットレンズで撮影できた物を
挙げてみます〜!
RAWで撮影した物を調整しています。
実際の所、店内は薄暗いので、ベリーのソースがくすんで見えて
しまい、今一に感じましたので、ヒストグラムなどを調整して
赤みが強く明るくなる様にしてあります。
RAW+での撮影をしたので、jpegのままの物がありますので、参考
までに挙げておきます。
本来であれば、露出補正をプラスにしてあげると良いjpegでも好印象
になると思いますが、白飛びしそうな感じでしたので、少しアンダー
に撮し、RAWで調整する事にしました。
ライティングをしっかりするのが良いのでしょうが、出先の店内での
撮影ですので、後で調整ができるRAW撮りが良いように思います〜!
一応、店内の光源は黄色味が強い状態でしたので、WBは撮影前にマニュアル
で決めておいてから撮影していますので、RAWではWBを調整しませんでした。
書込番号:9141774
0点

こんにちは〜
時々レンズキットのレンズを試しているので、こないだの晩ご飯の白菜鍋を撮ってみました。
鍋って言ってもどんぶりみたいに大きいお椀に入れてますが(^-^;
モードをSCNの料理モードで撮ってます。結構、こういう写り好きで、時々使ってます。
書込番号:9145684
0点

物欲兵士さん こんにちは
DAL18-55mmF3.5-5.6とDA☆55mmF1.4SDMで撮し比べた
物があります。
これを見ると写し方などの条件では大きな差が出ない
というのが解ると思いますよ!
敢えてどちらがDALレンズかは言わないことにしますね(笑)
これだけ見ると結構DALレンズも悪くない感じです〜!
書込番号:9147007
2点

こんばんわ〜
Aが☆55・・・素人の直感です。
ところで18-55にはフードは付けたほうが良いのでしょうか?
書込番号:9171063
0点

wakabjjさん こんにちは
前の書き込みに言わないと書き込みましたが・・・気になってしまう
方もいると思いますので!
DA☆はBの方なんですよ〜(笑)
今回の様な最短撮影距離に近い所で、F8と絞り込んで、一部のハイライトの
部分は白飛びもしていますので、差が出にくいと思いますね。
しかも三脚でなく手持ちなので尚のことでしょうね〜。
フードに関してですが、無いよりはある方が良いとは思いますが、無くても
左手を使ってハレ切りをしてフードの代わりにされても良いかもしれませんね。
書込番号:9175957
0点

見事にハズレました〜;;
キットレンズ18-55あまり好きでないのでフード付けて可愛がってみることにします。
私も料理撮影チャレンジしてみます。料理撮影はフラッシュは必要でしょうか?バウンスがよいのでしょうか?
フードは18-55専用があるのでしょうか?(横スレスイマセン)
書込番号:9179535
1点

wakabjjさん こんにちは
フードに関しては、DA18-55mmやDA18-55mmU用の物を使う形に
なります〜。
今回は、ノーフラッシュでの撮影ですが、フラッシュに関しては
今回の様に50cmくらいというと、露出が上手くいかない事もあると
思いますので、注意して下さい。
でもできるのであれば、フラッシュを使用しない方が良いかもしれないと
思います。
フラッシュを直射で使用すると、被写体の影が出来てしまい不自然な感じに
なりやすいので、バウンスやディフーザーなどを使用するのが良さそうに
思います〜!
書込番号:9179877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めまして。
今日、生まれて初めてカメラ(K-m)を買いました。
ハッキリ言ってとても嬉しいです。
ですが、初心者ゆえ分からないことばかり。
皆さんにぜひとも教えていただきたいことがあります。
まず、レンズキッドとしてついてきたレンズですが、
カタカタと音がするのです。
小さな音ですが、確かにレンズの中から聞こえます。
AFはしっかり動きますし、写真も問題なく撮れました。
これは不良品なのでしょうか?
それから、カメラの保護用にモンベルのカメラップを購入したのですが
思ったよりも薄く、不安を感じています。
カメラップに包むだけでは不十分ですか?
カメラバックは必要でしょうか。
デジタル一眼レフカメラというものの耐久性に疎く、
つまらない質問ですいません。
どうぞよろしくお願いします。
1点

ジョグジャカルタさん、こんばんは。
K-mご購入おめでとうございます。
コンデジも使ったことが無かったのですか?
カタカタ音はどのタイミングで聞こえますか?
いくつかシャッターを切ってお撮りになっていると
思いますが、ココにUPしてみませんか?
書込番号:9123136
1点

カメラから外したレンズを振ると音がするのでしょうか?
レンズを別の場所へ保管しているため DA18-55mmの確認は出来ませんが、
絞りの遊びの音かもしれません。
今手元にある TAMRON 90mmは音がしますが、FA31は音がしません。
音がする 90mmは、メーカーへ問い合わせて無問題との解答をもらっています。
明日までに DA18-55mmをお持ちの方からレスが付かない場合は
私が確認してレスしますね。
もしボディーからの音であれば、CCDが動いている音です。
ボディー内手ぶれ補正ですので、撮影する瞬間までCCDはフリーの状態です。
振ると音がして正常です。
書込番号:9123196
1点

くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます。
借り物のコンパクトカメラを旅行に持って行ったことはあります。
しかし帰ってきてPCで見てみると、思った写真が撮れておらず
一眼レフカメラが欲しくなってしまったのです。
お恥ずかしいのですが、早速撮った何枚かをアップさせていただきます。
ピントがあっていない箇所(ボケと言うのでしょうか?)のある
写真が撮れて大満足です。
カタカタ音は、レンズから聞こえます。
カメラ本体から切り離しても、やはり同様です。
delphianさん
返信ありがとうございます。
はい、(カメラ本体から外した)レンズから音がします。
それほど大きな音ではないのですが、開封し、手にとって
すぐに気付く程度の音ではあります。
ご確認してくださればとても助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:9123283
1点

ジョグジャカルタさん 初めまして
ジョクジャカルタから11日帰ったばかりの、冉(ぜん)といいます宜しく( ^.^)( -.-)( _ _)。
DAL18-55手元にありましたので振ってみました、確かに□_ヾ('_' )カタカタと音がしますね。
Nikon・Canon・Minoltaのズームでも、音のするのとしないのとあります。
Canon・Nikonの単焦点でも音がするのがあります、あまり詳しくなく手元あります7・8本のレンズでだけの確認です。
朝にでもなれば詳しい方々からの、御教示があると思います。
書込番号:9123628
1点


ジョグジャカルタさん、おはようございます。
カメラの世界へようこそ!
DA18-55Uですが、同じ光学系ですので試してみました。
確かにレンズを傾けるとカタカタ音がしますね。
どこから出ている音かはわかりませんでした。
一年近く問題なく使用しています。あまり気にされなくてもいいような気がしますよ。
書込番号:9123772
1点

ジョグジャカルタさん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
カタカタ音、同レンズを所有していないのでわかりませんが、
多少遊びもあるでしょう。心配であれば店頭の展示品と比べてみては如何でしょうか。
ちなみに我が家にあるアポランというMFレンズ2種、共にカラカラ音が鳴ります。
どうもベアリング?の音らしく、コレが正常ということです。
カメラップは傷防止用でしょうね。衝撃対策であれば、
しっかりしたカメラバッグに入れるか、カメラ用インナーを買って、
普段お使いのバッグに入れるのがいいと思いますよ。
書込番号:9124469
0点

こんにちは。
所有している DA18-55mmAL II を振って確認しました。
持つ角度や振り方によって鳴ったり鳴らなかったりです。
レンズは可動部品で構成されていますのでクリアランスは必要ですし、
実写に影響が無いのであれば問題なしだと私は思います。
書込番号:9125332
1点

冉爺ちゃんさん
返信ありがとうございました。
レンズによって音がするのとしないのがあるのですね。
いろいろと勉強になりました。
それにしてもジョグジャの空港の写真をここで見るとは!
出発ゲート前ですね。
本当にビックリしました。
お仕事で行かれたのでしょうか?
風丸さん
返信ありがとうございました。
一年使われて何も問題ないと聞き、安心してます。
いずれはパンケーキレズが欲しいと思っていますが
まずはこれで腕をみがきます。
やむ1さん
返信ありがとうございます。
その手がありましたね!
はい、これからヨ○○シさんにでも行ってきます。
ベアリングの音なのですか・・。
レンズの構造にまったく無知ですいません。
カメラップは、もう少し厚みがあれば嬉しいのですが。
確かに傷防止用ですね。
delphianさん
わざわざお調べして下さり、ありがとうございます。
これで安心して使うことが出来ます。
皆さま
今回は初心者のつまらない質問に丁寧にお答えしてくださり
本当にありがとうございました。
おかげ様でとても良いカメラライフを送れそうです。
K-mを買って本当に良かった!
書込番号:9130592
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
いつも楽しく拝見させて頂いております
質問があります
オートにて撮影時にストロボを設定にて、オフに出来することは出来ますか?
モードダイアルにてオフにしないと駄目ですか
それと、連写等を設定しても一度電源を落とすとリセットされてしまうのですか?
E-520とかなり悩んでいます
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

こんにちわ。
>オートにて撮影時にストロボを設定にて、オフに出来することは出来ますか?
とのことですが、フラッシュの設定を"強制発光"にしておけば、
あとは本体のフラッシュのポップアップボタンで上げ下げすることで、
オート/マニュアルに関係なく任意でフラッシュの使用が制御できると思います。
連写設定は、電源落としても変わらないと思いますが、
モードを変えてしまうとそのモードで最後に設定した内容が
残っているような(気がします)
おためしください。
書込番号:9122489
1点

電源オフで連写などの設定を記憶するかしないかを
モードメモリーのドライブモードで変更できます。
書込番号:9122533
0点

何の設定もいらないオートの発行禁止モードがあります。
E-520がランクが上ですがk-mがよりコンパクトで結構使いやすいでしょう。
書込番号:9124817
0点

皆さん、いろいろとありがとうございました。
金銭的に厳しくなり、K-200Dの中古をとタムロンAF18-200mm 購入致しました。
まだ、手元に届いていませんが、
3月1日に子供のお遊戯会がありますので、楽しみです。
書込番号:9144854
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
教えてくださ〜い
ピントがあっているのかよくわからない。中央一点ですればわかりやすいなどのコメントありますが、説明書の113pのピント合わせ位置をスポット(中央にピントをあわせます)にすることでしょうか?デジ一初めてで購入したばかりでよくわからないのですが、いろいろな設定がありよくわかりません。被写体はおもに子供です。初期設定になっているものを変えたほうがいいものありましたら教えてください。とにかくはまず最初はオートで撮っていればきれいな写真ができるのでしょうか?
0点

>中央一点ですればわかりやすいなどのコメントありますが、
>説明書の113pのピント合わせ位置をスポット(中央にピントをあわせます)
スポットが中央1点と言う事です。
ワイドもワイドと言う言葉から来るイメージほど広い範囲が測距点になるわけではなく、どちらかと言うと中央重点測距と言った感じです。
最初は、オートやプログラム自動露出で撮られればいいと思います。
お子さんの撮影と言っても、戸外、走っている、室内で記念撮影、室内で動いているなど色んなケースが考えられるので、こうしておけば何でもOKとは行きません。
書込番号:9119246
1点

こんにちは
デジカメは失敗してもコストがかかりませんので、触って覚えるのも方法です。
最初から設定ありきでは、文法から英語を学ぶようなものです。
出来た写真をパソコンへ映してみて、気に入らない時は何が原因か考えましょう。
フォーカス(ピント)、露出が大きく影響します。
書込番号:9119338
0点

ファインダーを覗くと下の枠の所に緑色の文字で色々と表示されていますよね。
そこの真ん中より右側にF4.5 ISOという部分があり、この数字とISOの間に六角形が表示されたらピントが合ってるという表示です。
撮りたいものが中央に来るようにカメラを構えて、シャッターボタンを半押しすると
「ピッ」と音がして六角形が表示されます。これは中央のものにピントがあったということです。
そのままで撮るといつでも撮りたいものが真ん中で構図の自由度がないので、
半押ししたままカメラを動かして構図を決め、シャッターボタンを全押しします。
動きがある子供やペットの場合は、ワイドにして半押し、そして全押しでもよろしいかと。
「ピッ」と音がして六角形が表示されたらOKです。
書込番号:9119816
0点

わんわんわん2071さん、こんにちは。
お子さん撮影時のAF測拠点設定ですね。
周りの状況にもよると思います。お子さんだけであればAUTOの方が楽かも知れません。
例えば公園で皆で遊んでいる、運動会で皆でかけっこしている、
AUTOだと一番近い人にピントが合ってしまいます。
こういう時は、中央一点(書かれているスポットで)で、お子さんを中心に捉える、
この方がいいと思います。AUTOだと違う子にピントがいってしまい、
なかなか自分の子にピントが合わず、イライラすることもあるかも知れません。
まずはAUTOでいいと思いますよ。時間のある時に他のモードも順に使ってみて、
順に楽しんで覚えていきましょう。
書込番号:9124642
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。
いままでLumixFz18で少年サッカーを撮っていましたが
今回皆様の意見を参考にさせていただき
ダブルズームキットを購入いたしました。
(初一眼です(^^ゞ)
早速試合に持って行き二百枚ほど撮影してみました。
いままで使用していたLumix Fz18よりシャープな写真が撮れ
大変満足しています。
しかし若干不満なのが連写速度です。
なかなか高スピードが出ません。
200ミリで撮っているときは1秒間隔といったところでしょうか?
1/3秒で撮るにはコツがいるのでしょうか?
(ちなみに設定はちゃんとHiにしています。)
また、k-mでサッカー撮影するコツなど
(こういう設定にするといいよなど・・・)
ありましたら是非ご教授くださいm(__)m
よろしくお願いいたします。
また表記のナイターでフットサルも良く子供達とやっており
時々撮影もしてみますがブレブレです
(なかなか厳しい環境ですが)
もしよろしければアドバイスお願いいたします。
レンズの買い増しは夏までお預けなので
ダブルズームキットで出来るとこまでやってみたいと
思っています。
以上お願いばかりですが
ぜひアドバイスお願いします。m(__)m
1点

今晩わ
>taka8451さん
>1/3秒で撮るにはコツがいるのでしょうか?
動体でシャッタースピード(1/3)はきついですね・・・ (゚ロ゚;)ハッ!!
ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐか
F値の明るいレンズを使用するかといったところでしょう (゚_゚i)
>k-mでサッカー撮影するコツなど
僕は[PENTAX K100Ds]ですが(スポーツモード)で撮影しています (^-^ )
>また表記のナイターでフットサルも良く子供達とやっており
時々撮影もしてみますがブレブレです
僕は[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を使用していますが
暗くなればこのレンズでもISO感度を上げざるを得ません・・・ (゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
少しお値段がはりますが
[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]は如何でしょうか? (^-^*)
http://kakaku.com/item/10504511917/
では
書込番号:9117182
2点

こんばんは。
多分ですが、連写はAFモードをAF-Cで撮っていると、AFを合わせているいる間に若干連写が落ちるようですが、まぁ、一番精度が高い中央に固定するくらいでしょうか?(K-mもAFを中央一点に設定できましたっけ?)
もしくは、連写可能枚数を超えて連写をしているのであれば、そういう仕様ですので、いかんともしがたいですね。
ナイターでの撮影は、ISOをいくら上げても、プレー中はシャッタースピードが上がらないのでほぼ無理と...
あえてなら、測光を中央重点かスポットにして三脚を用いて、動いていないシーンを狙うとか、照明が良くあたるところとかくらいでしょうか?
やはりF2.8クラスの大口径のレンズの購入をお勧めします。
ボディ以上の値段ですが、画質面や操作も含めて、その価値は十分にあると思います。
書込番号:9117208
2点

社台マニア様、ME super様
早速の返信ありがとうございますm(__)m
基本的にスポーツモードで撮影しています。
曇りや晴れ、ドリブルやフェイント等々様々です。
AFを中央一点にしたり(たしか出来るはずです。)
感度を上げたりして今度の試合に使ってみます。
しかしやはりレンズへの投資は必要ですか・・(^_^;)
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:9117386
1点

たびたびすいませんm(__)m
ふと思ったのが
サブ機のLumix DMC-FZ18
「CCDは1/2.5インチで800万画素。
レンズは手ブレ補正機構付でズームは18倍
明るさはF2.8〜4.2。」
こちらを使いこなしたほうが
サッカー用としては好ましいのでしょうか?
書込番号:9117502
0点

ノイズが我慢出来るところまで上げた 高ISO設定で、どの程度シャッター速度が稼げるかがポイントですかね。
両機で比べてみて下さい。
書込番号:9117721
1点

再度今晩わ
>taka8451さん
[tamron 70-200mmF2.8]と云う選択肢を忘れていました o(゚д゚o
http://kakaku.com/item/10505511842/
では
書込番号:9117845
1点

deiphian様
返信ありがとうございます。
高ISOとシャッター速度がポイントなんですね
今度試してみます。
社台マニア様
情報ありがとうございます。
6万台でしたら夏ボーナスでなんとかなりそうかな・・・
いろいろ設定を試した後明るいレンズ狙ってみます。
皆様いろいろ情報ありがとうございました。
PENTAXライフを楽しみたいと思います。
書込番号:9118761
0点

taka8451さん
連写に付いてですが、ME superさんの言う通りだと思います。
モードダイヤルをスポーツに設定するとAF-Cになりますので、AFが動作している間は連写がまばらになる傾向があります。
当方はK200D使用で少年野球になりますが、連写苦手な機種ですからなるべく一発撮りしています。
アップした画像は秒間2.8枚のHi4枚撮りです。確かAvモードです。逆にスポーツモードは余り使わない方です。
野球ってサッカーほど横の動きが少ないので割と固定で撮ることが出来ます。
ボールの動きが読めるので逆に撮りやすいんですね。
ブレなく止めて撮るときは、シャッタースピード優先でギリギリまで上げて、それでもダメならISO800まで上げることもあります。
一緒に撮っている方のEOS40Dでも暗いときはISO上げると言っていました。秒間6.5コマは機関銃の様ですが...
他にもFZ18と双璧?のFinepix S8100fdも使っていました。
K-mがWズームと言うことですから不足がちな望遠側はFZ18の方でカバー出来ますよね。
高倍率は使い方によっては大変便利だと、実際に使ってみて実感しました。
気になるのは、コンデジとデジイチではシャッターラグに差が有るように感じました。
ペンタックスも多少ラグ有りますが、高倍率コンデジではもっと掴みにくかったです。
仰るように解像感も結構違います。
コントラストAFですし、動きのある暗部のピント合わせは結構大変だと思いますよ。
私もTAMRON 70-200mmF2.8が欲しいと思います。
書込番号:9119697
1点

taka8451さん。こんばんは。
私も少年サッカー撮っていますよ。(K10Dですが・・。K-mは軽くてよさそうですね)
主に使っているのはシグマのAPO70−300です。天候の悪い日にはカメラは持っていかないので明るさはあまり気になりません。たいていISO400で撮っています。
動く被写体は難しいですね。なかなかGoodな1枚にめぐりあえません。
タムロンの70−200F2.8を安さから購入しましたが写りは明らかに格上です。しかしAFスピードは速くないと感じますので明るい場面では70−300の方が出番は多いです。
2.8とはいえナイターでのフットサルのスピードを止めて撮るのは難しいと思います。思い切ってスローシャッターでぶらして、動きのある写真でMFを使ったほうが面白いかもしれません。(AFは追いつかないかも知れません)こんなことを書いていたら今度体育館で子供フットサルの練習を撮りに行きたくなりました。
taka8451さんがおっしゃているように今あるレンズでいろいろなことを試してみましょう。そこから方向性がわかるかもしれません。(これが楽しい)
私もまだまだ初心者ですお互いに頑張りましょう。
書込番号:9121944
1点

すいません。
追加です。
FZ18等の望遠は私も興味がありました。シャッターのタイムラグ、AFスピードなどどうでしょうか?
逆に気になるところです。
書込番号:9122069
0点

RX4様
返信ありがとうございます。
下手な鉄砲も数打てばあたる方式で
連写にこだわろうかと思っていましたが
一発撮りでしばらくいろいろやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9122156
0点

最近、楽しい様
返信ありがとうございます。
たいていISO400ですか
そちらの設定も試してみます(^・^)
MFですか・・
想像してみませんでした(^^ゞ
おもしろそうですね!(^^)!
ありがとうございます。
私はデジカメ初心者ですが
FZ18は昨年2月に購入し2000枚以上はサッカーで
撮影したでしょうか
18倍ズームはサッカー撮影には非常に便利でした。
一眼レフはk−mが初の為
私にとってはFZ18はAFやタイムラグについて
特に違和感はありませんでした。
(今思えばタイムラグは若干あったかも・・・
また、ファイダーが液晶なのでその点も・・・
AFはk−mと同等の印象です。)
今撮った写真を見直してみましたが少年サッカーであれば
ゴール裏から反対サイドのゴール前もまあまあ撮れます。
また、ハーフタイムのベンチの様子や
試合終了後の記念撮影は広角で出来ます
すべて一つで出来るので非常に便利でした。
プラスティックな外見とチープなシャッター音が
私には短所でした(^^ゞ
書込番号:9122535
2点

taka8451さん。こんばんは。
逆に質問してしまって申し訳ございません。
PanaのFZシリーに興味を持っており、望遠レンズを買うつもりで買っちゃおうかなって思ったことも何度もあります。でも今使ってる70-300なんかで撮った写真でも「綺麗に撮れてますね」とか言われるとこっちの方がいいのかなって思ったりしています。
まあ、せっかくのK10D+APO70-300だし積極的な写真が撮れるので楽しんでいます。
サッカー写真はピントが難しいですね。コンティニィアスモードでもなかなか合ってくれないです。AFCではピントが合ってなくてもシャッターがきれてしまうので合掌のサインが出るまで我慢が必要と言ったところでしょうか。
それとMFですが以前MFレンズの135oF2.8でフットサルにチャレンジした事がありました。さすがにヒット率は一緒に持っていったA09(28-75)のほうが上でした。AFが遅いっていわれていてもAFシステムっていいなと思いました。なんとしたいと思い、F8.0〜11.0ぐらいに絞ってスローシャッターで撮りました。また変わった写真が楽しめてよかったですよ。(K-mはAF精度も良くなっていそうなのでAFでいけるかもね)
とりあえず今度体育館に行ってみよっと。
書込番号:9126391
0点

最近、楽しい様
返信ありがとうございます。
個人的な印象は
やはり一眼のほうが写りが綺麗ですね。。
FZ18はあまり使いこなせませんでしたが
サブ&望遠用として頑張ってもらうつもりです。
ピントは合掌のサイン待ちですか・・・
とりあえず下手な鉄砲も・・の精神でしたが
いろいろ試してみます。
4月からは全日本少年サッカー大会の予選も始まるので
それに向けていろいろ練習したいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:9129190
0点

>全日本少年サッカー大会の予選も
予選突破を信じてます♪
本大会だと立派な会場になるでしょうから、4〜500mmクラスも...
ボソッ...
書込番号:9129405
0点

市町村レベルで終わりますので
その心配は・・・(^^ゞ
もし、もし、県レベルまでいけば
そのときは・・・買います(^_^;)
書込番号:9138313
0点

本日早速試合で200枚ほど撮影してみました。
シャッター優先、絞り優先、スポーツモードいろいろ
試してみました。
会場は晴れていたので
シャッタースピード、連写共々良好でした。
9時から15時まで撮影していたので
環境がいろいろ違いましたが
私の技能ではスポーツモードでISO200が良かったようです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
まだまだ勉強しなければいけないことが
いっぱいありますがPENTAXライフを楽しみたいと
思います(^・^)
書込番号:9138552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





