
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2009年2月11日 14:40 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月9日 11:31 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月9日 19:34 |
![]() |
8 | 7 | 2009年2月8日 01:47 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年2月8日 00:08 |
![]() |
2 | 16 | 2009年2月14日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
Fと比べたらX2が圧倒的支持のようですが、上記二機種の価格に引かれています。
Fは必ずX2と比べて劣っているためにどこでも進められないようですが、他社のエントリーモデル1000万画素クラスと比較すれば、キヤノンということで勝っている箇所も多いのではないのでしょうか?
FとKmではどのような差があるのかということと、おすすめを教えてください。
風景や建築が被写体のメインになると思います。
1点


キヤノンだから勝っている、という考え方をしている方は
キヤノン使った方が幸せになれるかと思います。
書込番号:9073145
5点

Fは廉価版としては値段が中途半端な感じを受けてしまい、Wズームキットに66000円出すならもう7000円出して無難にX2を勧めてしまうというところです。
K-mのWズームキット50400円は比較出来ないコストパフォーマンスだと感じます。
ボディ+タム18-200もアリで、安く上げたいのでしたらk-mでしょう。
ただ、文書からキヤノンに惹かれている感じを受けますので、X2を購入された方が満足感を得られるのではないかと思います。
レンズが豊富で発展性も良く、操作感もX2が上質に感じます。
Fもアリなのですが、つくづく価格設定に思い切りが無いのが惜しまれる機体です。
書込番号:9074204
1点

スレ主さんは、キヤノンと言う選択肢しか持っていらっしゃらない様な書き方をされてますから何故K-mを比較対照にされたのか疑問なのですが、X2購入が良い様に思います。
Fは、安価格にも出来なかった中途半端な機種にしか見えません。
書込番号:9074482
0点

おはようございます
>dd293i193891さん
>風景や建築が被写体のメインになると思います
だったら断然[PENTAX]でしょう (^-^ )
(リミレンジャー)の所有する単焦点レンズは素晴らしい描写力を持っています (^-^*)
僕は望遠系を希望する為に単焦点レンズは
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]しか持ってませんが (;^_^A 、フキフキ
宜しければ価格com内の白熱クチコミランキングに
[PENTAXの単焦点レンズ]のスレッドが結構ありますから御覧下さい
♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&BBSTabNo=6&View=ALL
最新のスレッドは『We Love 単焦点 〜お気に入りを探そう♪編(パートU)〜』で
今日中に新スレッドに移行(※)すると思います (^^ )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9027351/
(※)スレッドが長くなると、何かと不便だから新スレッドに移行しています
(そうだと僕は思ってる・・・ (;^^)ゞ)
では
書込番号:9074651
0点

別にキヤノンだから優っているとという固定概念があるわけじゃないですよね(^^?
エントリーモデルとして比べると両機種とも必要十分な性能と思います。
個人的な意見としては、画質については使用するレンズによりますが、ボディーとして考えた場合、FとKmで大きな差はないと思ってます。
性能差で考えると目立ったところではボディー内手ぶれ補正の有無と、ライブビューの有無が大きな差と思います。どちらをどの程度重視するかですね。手ぶれ補正はCanonの場合、レンズ側で行うことになります。X2がお勧めなのは入門機種の一角にあって撮影機能の充実ぶりは中級機種としても十分に通用するパフォーマンスの高さからと思います。
Kmは、デジタルフィルタに代表されるカメラ内での画像処理も魅力の一つと思います。
携帯電話のカメラ的な発想で、今後の機種にはフレーム合成とか色々出てきそうな雰囲気ですが、そこは一眼レフということで、クオリティーの高さは期待できそうです。
どちらを選んでも十分に満足できると思います。実際に触ってみて、外観を含めて機能の選択の仕方など、自身の感覚で好みな方を選んでしまえば良いと思います。
書込番号:9074984
0点

カメラを使う上で、勝ってるから使う、負けてるから使わない、
こういう考え方って違うと思うわけですよ。
フィーリングが合うものを使うから良いのです。
プロスポーツを撮りたい、なんて場合にはキヤノン、ニコンの
上位モデルが優位なのは間違いありませんが、
風景や建築の写真ではカメラの勝ち負けなんて考える必要は
ないし、画質も良いか悪いかって判断基準ではなく、
自分の好みか好みじゃないかって問題です。
両機に対する自分の考えを書きますね。これは一般論というわけでは
ありません。あくまでも私の主観です。読んで気分を
悪くされるかたもいらっしゃる可能性のある文章ですので、
先に謝っておきます。ごめんなさい。
K-m:スーパーインポーズはやっぱりあった方が良いと思う。
AFセンサー選択も出来た方が良いと思う。選択出来ても
真ん中しか使わないけど・・・
各種レンズまでトータルで考えたら重くないけど、ボディそのものは
やっぱり重いと思う。派手すぎって思う時もあるけど、空の青がキレイ。
ペンタ機では最速と言われる連写も、Jpeg+RAWだと2〜3連写とかで
止まるので、連写機能は無いのと一緒だと思ってる・・・
レンズラインナップはトータルではキヤノンに負けるけど、
単焦点の魅力度はこちらが上。
Kiss F:軽いのが魅力なんだろうけど、いくら何でもオモチャっぽすぎ。
この質感、手応えはちょっとヒドイのでは・・・
ものすごく手に馴染まないグリップ部。
中央スポット測光が出来ないのは問題ありだと思う。
なんかファインダーがいまいち。
写り良くなくてもいいから、非常用でもISO3200はあった方がいいと思う。
キヤノン機全体的にそういう傾向だけど、レリーズボタンの位置が
他社機と比べると前よりで、前傾してるのがあんまり好きじゃない。
X2との価格差を考えると、無理してでもX2買った方がいいって思っちゃう。
でもキヤノンレンズ群のラインナップは抜群な選択肢の広さ。
その他オリンパスE420やニコンD40等も一緒に検討して、
結局私は選択肢の中で一番使用感が好みだったK-mをサブ機に購入しました。
サブ機購入時に真剣に悩んで検討した時に感じていた事を、
素直に書いたので、厳しめな意見かと思いますが、ご了承ください。
書込番号:9075130
2点

それほどの事ではなく値段で比較すればどれでも撮れる写真は同じようなもんですから好きなの選べばいいと思いますよ。
キヤノンのプロ機レベルのユーザーでしたがキヤノンの場合下位機種との作りの差が明確です、ペンタックスですとK20Dの予備機にK-m など言うのがありえますがキヤノンで考えると質感や使い勝手などの差ですっきりしません。
ハイエンドが無いようなペンタックスですがカメラ命でなく良い写真が取りたいのでしたら掛けられるコストとのバランスが大切だと思います。
そのバランスがとても良いのがペンタックスだと思って現在は使ってます。
質感など満足感が高いのでどーぞ店頭で触ってみましょう、K-mに限らずK100Ds、K200Dなどがあればそちらもお勧めです。
書込番号:9076172
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
「ソニー α200」や「キャノン EOS KissX2」はファインダーを覗くと自動的に液晶表示が消える機能がありますが、「ペンタックス k-m」には無いみたいです。販売店内の明るさで、他機種と比較した時には、多少まぶしい程度で我慢できないほどではありませんでした。撮影環境が夜やホール内のような暗いところでは液晶がまぶしく感じないのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
シャッターボタン半押しで消えるので問題ないかと思いますが・・
押さずに覗くだけなら別ですが・・
書込番号:9061885
0点

こちらの機種は持っていませんが、私は液晶の表示は普段はOFFにしています。
# K-mも出来ますよね?
液晶着けっぱなしは電池を消耗しますし、ファインダーを覗いた時気になるのもありますし。
メニューを開いたり設定変更したりする時のみ表示するようにしていれば大丈夫かと思います。
書込番号:9062018
0点

液晶は輝度調整もできると思いますが。
限界はあるでしょうけど。
いざとなったら「OFF」でも問題ないような・・・・・。
書込番号:9062644
0点

助かりましたよさん、こんにちは。
眩しく感じられるようなら、「Cカスタム」の「21.ステータスの常時表示」をオフにして、INFOボタンで表示するようにできます。
我が家ではオフに設定しています (^^ゞ
書込番号:9064662
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
Pentax slashes prices on DSLR kits
http://www.crunchgear.com/2009/02/07/crunchdeals-pentax-slashes-prices-on-dslr-kits/
0点

こんにちは〜。
私は英語がダメなので、紹介されたサイトさんに何が書かれているのか分かりませんでした。
K2000のホワイトモデルの値段のことでしょうか。
K-mのホワイトモデルも最初は7万円前後というメーカー希望価格だったものが7万円台半ばに価格改定されました。
結局店頭価格は6万7000円ぐらいでしたが(それでも予約の段階より数千円UP)。
なのでK2000の場合も十分にあり得ることかもしれません。
もし購入を考えておられるのなら為替レートの変動と睨めっこした方が気分が落ち着くかもしれませんよ。
円高ドル安なご時世ですから。
よいお買い物を〜〜〜v
書込番号:9059359
0点

ボディが$499.95って安いのでしょうか? ホワイトモデルなら安いかも?
書込番号:9059807
0点

K-mの事をK2000って言うんですね。
ボディーが$499.95、さらにキャッスバック$100は安い!!
書込番号:9060367
0点

キャッシュバックキャンペーンみたいですね。
100$戻すって書いてあるようです。
あとはK20Dsに1年追加のメーカー保証を
つけるキャンペーンも実施中・・・みたいなこ
とが書いてあるんですかね(^^;
英語得意な方お願いしますm(__)m
書込番号:9063730
0点

公式プレスと思われます。
http://www.pentaximaging.com/news/196/
$100キャッシュバックと延長保証はK20Dのみのようです。
K-mは値下げで、ダブルズームキットが$649.95。これが定価ということなので結構安い感じでしょうか。
日本では、K-mはすでに値下げの余地のないほど下がってる気がするので、値下げはあちらだけではないでしょうか。
むしろFAレンズ値上げのどさくさにまぎれてボディの入苛価格もあがってるかも。
書込番号:9066346
0点

この話題の間にも、価格コムでの値段が上がっていますね??(汗)
書込番号:9066564
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
先日、K20Dの18-250ミリキットを購入し、シグマ30ミリF1.4用にK-mのダブルズームをネット特価で買って、ズーム2本を1万円で下取りしてもらい、現在2台体制で楽しいんでいるところです。
ところで、キタムラの店員さんにカビ対策のことを教えてもらいました。まだ心配は要らないそうですが、5〜6月の湿気の多くなる時期になると湿気対策などを考えた方が良いとのことです。一応レンズは付けっぱなしですが、どのような対策をいつ頃からした方が良いのでしょうか?また、今のところレンズのみでの保管はしなくて良いのですが、今後レンズのみを保管する場合には何か別の対策も必要でしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
0点

カメラのキタムラなどで売ってます簡易ドライボックスでいいと思います^^
レンズが増えてきたなら防湿庫も検討してもいいと思います^^
予算に合わせて^^
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30101
書込番号:9056502
4点

こんにちは。
カビ対策で安価に抑えたいならば、一つめは湿度を抑えて風通しの良い場所に置いておく。二つ目はドライボックスを購入する。
三つ目は若干高価ですが、防湿庫を購入するでしょうか。
そんな私は、一つ目の方法でリビングに放置してます。ホコリ除けだけはしてます。
書込番号:9056537
0点

ロビンボナパルトさん、こんばんは。
普段定期的に使用されるのであれば、あまり心配の必要も無さそうですね。
風通しのいい所に置いておくくらいで何とかなりそうな気もします。
手軽にというのであれば、やはりドライボックスでしょうか。
カメラ用でもいいですし、ホームセンターに売っている、
食料品(米等)用のゴムパッキン付タッパーもいいと思いますよ。
私はお米用をしばらくは使っていました。
中に入れる防湿剤だけは注意が必要とのことです。
衣類用は避け、カメラ用を用意しましょう。
この先もレンズが増える可能性があるのであれば、防湿庫を検討してもいいかも。
やはり湿度コントロールは、とてもらくちんですよ。
レンズが増えるまでは、海苔とかの乾物を入れておくという使い方も(^o^;
東洋リビングのアウトレットをチェックしていると、
たまに安い出物に出会える可能性もあります。
私は80Lのものを2万ちょっとで手に入れることができました。
書込番号:9056550
0点

防湿庫もいいですが、使うことが大事ですね。
カメラバッグのなかにも除湿財入れたりして工夫しています。
書込番号:9056739
0点

早速のアドバイス有り難うございます。皆さん本当に親切で嬉しい限りです。またいつもながら素早いご返事に驚いています。
皆さんからのアドバイスを参考にすれば、しばらくは毎日撮影しないまでも説明書やオーナーズブックを見ながらいじったり、ちょっと室内で愛犬を撮影したりするので、そのまま風通しの良いところでの対応でも良いようですね。
しかし、ちょっと心配症なので、梅雨の時期には仰るような湿気対策用のボックスなどの購入を考えたいと思います。有難うございました。
ところで、もし万が一カビが生えたりしたら、どうすれば良いのでしょうか?掃除など可能なのでしょうか>
書込番号:9056758
0点

こんばんは。
>まだ心配は要らないそうですが、5〜6月の湿気の多くなる時期になると湿気対策などを考えた方が良いとのことです。
カビの発生は、梅雨時だけではありませんよ。
今の時期、気温や湿度が低く、カビとは無縁と思われるかもしれませんが、天気予報などで発表される温度や湿度は、屋外の値です。
しかし、カメラを保管するのは室内です。
最近の住宅は高気密性、高断熱性になってきています。
室内では気温:30℃近く、湿度も60%以上になっているご家庭も、多いのではないでしょうか。
中には、、窓に結露が見られるようなご家庭もあると思います。
そのようなご家庭なら、カビが発生するには十分な条件と思います。
一度室内の温度と湿度を測ってみることをお勧めします。
あまり正確ではありませんが、ホームセンターなどで\3,000位で売られている湿度計でよいでしょう。
売り場にある湿度計は、1つ1つを見比べると、ばらつきが大きいのが分かると思います。
なるべく品数が多いお店で、展示品の中で平均値に近いものをお求めになると、誤差は少ないと思われます。
防カビ対策でもっとも簡単なのは、常時使うことです。
使用後は人がいる(空気が動く)部屋の机上に置くか、柱に吊るしておけば良いでしょう。
1回/1週間〜1か月程度の使用頻度では、この方法でも問題はないと思います。
密閉容器+乾燥材も悪くはありませんが、吸湿した乾燥材のメンテを怠ると、最悪の保管場所にもなり得ます。
私は防湿庫をお勧めします。
普及価格のレンズ1本分で大きな安心感が得られます。
ただ、防湿庫なら絶対安心かと言われると、そうではありません。
やはり常時チェックは必要です。
除湿機構がトラぶったら、カビが生えますから。
>ところで、もし万が一カビが生えたりしたら、どうすれば良いのでしょうか?掃除など可能なのでしょうか
一般の人には無理でしょう。
カビは多くの場合、レンズの内部で発生します。
レンズを分解し、清掃しますが、分解・再組み付けができる人は、ユーザー全体の何%いるでしょう・・・。
メーカーに送り清掃してもらうことになりますが、完全には取れないようです。(カビ跡が残るようです。)
常時使用するか、防湿庫に保管し内部の温度や湿度をチェックするなどして、カビを生やさないのが一番です。
書込番号:9057395
3点

お住まいしだいだと思いますが。
ですから、一概には 「この方法」 というのは言い切れません。
もし、部屋の壁などにカビが発生するのでしたら対応が必要でしょう。
とりあえずは、ホコリよけも兼ねて、
take a pictureさん が紹介されているドライボックスが手軽です(値段的にも)。
私も使っています。部屋に5ヶほど積んであります。
でも、よく使うカメラは、カメラバッグに入れて部屋に置いてあります。
クローゼット内のカメラバッグにもカメラ等を入れてあります。
念のため防カビ剤は入れてありますが、機密性が低いので気休めにしかなっていないでしょうけど・・・・・・・・。
書込番号:9057913
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
昨日k-mが届き、デジタル一眼レフレビューしました(^_^*)
昨日の夜、ごそごそといじってみたんですが
いろいろな設定を、一応自分なりにやってみたんですが
測光方式と測光点切り替えがどーもよくわからず。。。。
どのような時に、どういう設定にしたらよいのか
基本的なことを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

茶色い毛玉さん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
測光モードは、検索して最初に出てきた、下記とかが参考になりますでしょうか。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera62.html
ご自身に合うモードを色々試して見つけるのがいいですね。
それで、撮影後液晶で確認し、どうにも?だったら違うモードでも撮影してみると。
測光点切り替えは、K-mの場合は、中央固定でいいと思いますよ。
中央部分に被写体を捉えシャッターボタン半押しでAF固定、
その後カメラを動かして構図を決め、シャッターの残りを押し込む。
動き回る物を5点AUTOで撮ってみるのもいいかも知れません。
あと、下記のようなページにも一度目を通してみるといいと思いますよ。
手元にバイブル的な本を用意するのもいいと思います。
http://digiichi.pentax.jp/
http://dowjow.com/workshop/
デジタルの利点活かし、まずは何にでもレンズを向けてみて、
お気に入りの設定、撮り方を覚えていきましょう。
デジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9054737
1点

茶色い毛玉さん こんにちは
k-m購入おめでとうございます〜!
測定点に関してですが、k-mの場合5点のすべてと中央1点です。
5点の場合ですと、ファインダーを覗いてAFフレームと呼ばれる
ラインが、うっすらと見えると思いますが、この部分に触れる
一番近い場所にピントを合わせます。
例えば、友達を撮そうとした時に、友達が手を前に出したとします。
茶色い毛玉さんは、友達の顔にピントを合わせたいと思っていても
手がこの測定点に入っている時は一番近い手にピントがあってしまう
事になります。
明確にここにピントを合わせたいという撮影方法には向かないという
事になります。
しかし、動いている人などの場合、多くの測定点を使用した方が
上手くいく確立が上がったりします。
私の場合は、通常中央1点にしておき、まずはピントが来て欲しい
所にシャッターボタンを半押ししてピントを合わせ、そのまま
半押しのままにします。
するとフォーカスロックといってAFが固定されるので、そのまま
撮したいアングルにカメラの向きを調整して、シャッターを切るように
しています〜!
測光方法は、3つありますね〜。
全体的にバランスを取る(TTL開放16分割測光)ものや、中央にメイン
(中央重点測光)にしたり、極一点(スポット測光)を測定する方法ですね。
無難なのはTTL開放16分割測光になるのですが、私が通常しているのは
中央重点測光ですね。
被写体が真ん中付近にあるのが普通なのですが、画面隅に強く光る物があったり
しますと、その影響が出て撮したい物が暗く写ってしまう事があったりします。
分割でも中央でも、それほど失敗は無いと思います〜!
注意が必要なのは、スポットですね!
例えば、逆光で友達を撮すときに顔に影が出来ていて背景が明るいので、顔が
真っ暗という事があります。
その時にスポットで友達の顔で露出を決めれば、逆光でも上手く撮せるという
事になります〜!
書込番号:9055172
1点

茶色い毛玉さん、はじめまして。
僕も、昨年暮れにはじめてのデジ一としてK-mを購入して楽しんでいます。
測光方式と測光点切り替え・・後者は測距点、で良かったですよね。僕もはじめは、この辺りの設定がどれが正解なのかわからずにこの掲示板で皆さんに教えてもらいました。先に諸先輩からの的確なコメントが付いていますので、僕は測距と合わせてオートフォーカスモードについてコメントさせていただきますね。
K-mのオートフォーカス設定は3種類あって、デフォルト(既定)の設定がAF.Aになっています。この3つのうちどのモードでもシャッター反押しでピピッと音が鳴ってフォーカスが合うのですが、測距点を中央1点にしていると、特に被写体までの距離がすごく短い(数十センチくらい)場合に、カメラを少しでも動かすと何度もピピッ、ピピッと音が鳴る・・つまりは、AF.Cの動きをしてしまうときがあります。
ので、テーブルフォトなどの静物を寄って撮る場合には、オートフォーカスはAF.Sにした方がいい感じです。僕はこれに気付くまで2、3日を要してしまって、ん・・シャッター反押しが接触不良?故障??とか、トホホな勘違いをしてしまいました。
以上、測光方式と測距点から少し脱線ですが、同じビギナーとしてのFAQ的参考になれたら幸いです。
K-mでフォトライフ、楽しみましょうね。
書込番号:9055743
1点

☆ やむ1さんへ
こんばんわ♪いろんな情報ありがとうございます(^^
特に写真道場とってもわかりやすかったです♪
いろんな情報を見ているだけで、わくわくします〜(^u^*)
今日はわんこのお散歩にK-mで試し撮りしてきました
アドバイスしていただいたとおり、中央固定で撮り始め
そのあと、いろいろ変えて撮ってみたんですが
だんだんよくわからなくなってしまい。。。。
やっぱりこれは経験不足が大きいですね(^_^;
これからバシバシ撮って、自分の好みを探したいと思います♪
カメラ本も、何冊か注文したので
届くのが楽しみです(^o^)ノ
素敵な情報、ありがとうございました♪
☆ C'mell に恋してさんへ
こんばんわ♪詳しい説明ありがとうございます(^o^
5点だと、どこにピントがきているか不安な感じですね。。。
やはりスーパーインポーズ?っていうのがあると
便利だったのになぁ〜って感じです(^^; (初心者には)
これからは中央固定で撮るのを基本にしたいと思います♪
測光方法も、すごくよくわかりましたっ
特にスポットの使い方が、なるほど〜!!でした(^^
これは覚えておかねば!!
丁寧に教えていただき、ありがとうございました♪
☆ moderさんへ
こんばんわ(^^)雰囲気のある素敵な写真ですね〜♪
コンデジの時は深く考えずに写真撮ってましたが
デジイチの場合、そう簡単にはいかないものですね(^^;
昨日から、頭の中がカメラ一色って感じで夢にも見そうなぐらいです。。
オートフォーカスの情報ありがとうございます!
そう言う事もあるんですね。。。教えていただいてラッキーです♪
知らなかったら、私の場合ずっと気付かないかも、、、
今日もいろいろいじっていたんですが
急にピントが合わなくなり、シャッターボタンを押しても
うんともすんとも言わなくなり、初期不良!?と慌ててしまったんですが
MFになってただけでした〜(^^; ほっ
知識がないというのは、なんとも心細いものですね。。。
これからたくさん写真を撮って、もっとカメラライフ楽しみたいと思います♪
アドバイスありがとうございました(^_-)
書込番号:9057411
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
以前パナソニックG1で質問させていだだいた際にペンタックスK−mの魅力を沢山ご回答いただき、値段の面から考えK−mWズームキットに絞りかけております。
そんな中W300が登場しまた迷いが出てきました。
使用目的は主に「ディズニーリゾートのショーやパレード」です。
撮影の被写体はキャラクターです。
前方に場所が確保出来ればWズームで十分満足できると思うのですが、パークに最近行かれた方ならご存知だと思いますが、ショーを見るのに抽選があったりします。これは座席を選べません。遠いと目で見た限り舞台から約20〜30メートル離れます。
さらに立ち見エリアは座り席の後ろになるのでもっと後方になってしまいます。
この面からW300も魅力なのですが重さも当然ながら出てくると思います。
キャラクターのバストアップまで撮れれば満足なのですが、一眼レフを使うのが初めてな事もありここはWズームキットをまず購入してからがいいでしょうか?
またアドバイスどうかよろしくお願いします。
0点

K-mには少し大きな気がしますが、予算として問題がなければ、DA55-300のWズームの方がいいと思いますよ。
書込番号:9049021
0点

私もまだまだ初心者の域を出ませんが、
何かアドバイス出来ることがあれば・・・と
考えていましたが、
K-m、ペンタのカメラでTDL、TDSの撮影となると
私など無用ですね。
C'mell さ〜ん、ご指名ですよぉー
書込番号:9049529
0点

mihachiさん、こんにちは。
TDRのショーやパレード、取れる席によって全く違ってきますよね。
DA55-300mmは300mmクラスの望遠レンズの中では比較的軽量コンパクトです。
写りの評判もいいですし、オススメできますよ。
届かず悔しい思いをするくらいであれば、思い切って300WZキットの方がいいと思います。
ただ、最近のインパークした時には、DA55-300mmはあまり使わず、
シグマ17-70mmの写真ばかりでした。というのもキャラクターよりも、
TDRの風景を切り取りたいという気持ちが強かったためです。
ショーの時DA55-300mmでは、もっと広く撮りたいと感じたシーンもありました。
ちょっと高くなってしまいますが、TDRなどではK-m+DA18-250mmの方が、
広くも撮れ、キャラクターも大きく撮れて便利かも知れません。
TDRの写真をいくつかブログに掲載しています。
キャラクターの写真も、2ページ目3ページ目にありますので、
参考になるかわかりませんが、よろしければ見てみてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:9049533
0点

W300ってソニーのW300かと思ったら、K-mの300Wズームキットだったのですね。
どうせWズームを買うのなら、こちらのほうが良さそうですね?
http://kakaku.com/item/00502411274/
書込番号:9049536
0点

mihachiさん こんにちは
-4℃さんに召喚されたので書き込みさせて頂きます〜!
私の一押しは、どの機種でも構わないのですが、レンズはこれという
お薦めがあります。
高倍率ズームと言われているレンズです。
1本でWズームの守備範囲をカバー出来る物です。
高倍率ズームでは、絵が良くないと言われますが、ショーの間にレンズ
交換はスムーズに撮影できません。
またWズームなどでは、撮影場所によって使いたいレンズの焦点距離が
切れ目に当たると、困ります!
それもあり、最高の画質ではないが、利便性の高い高倍率ズームがお薦め
ですね。
私の場合デジイチを複数持っているので、レンズを2本デジイチのそれぞれ
つけ、カメラ2台で望んだ事がありますが、カメラ1台であるのであれば
高倍率ズームが良いように思います!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=10504511885.10505511813.105055
11357.K0000015293
sigma18-250mmOSHSMというレンズが有りますが、これは本体の手ブレ補正を
使用するかレンズ内の物を使用するか選択できる事になるので楽しいかもし
れません。
また超音波モーター搭載ですがらAFも期待できます!
しかし、値段から考えるとこのレンズでなくても良いような気がします。
値段を優先させ、大きさ重さも小さくというのであれば、k-mと
tamron18-200mmがバランスが良いのではと思います〜!!
どの機種でも良いと思いますが、高倍率ズームは外せないと思います〜
サンプルはDA18-250mmを使用していますが、このショーは座席抽選でしたので
対応幅の大きい、DA18-250mmが非常に役に立ってくれました!
WZKや300mmZKで撮影に望んでいたのであれば、レンズ交換を数回行っていると
思いますので〜。
書込番号:9049647
0点

リンクが切れ切れになったので
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511885.10505511813.10505511357.K0000015293
ミシカを撮影した、DA18-250mmのサンプルも挙げておきます!
書込番号:9049662
0点

沼の住人さん>
見た目が大きく感じますよね、実物をまだ見ていないのですが…
やはり300のWズームいいみたいですね!
-4℃さん>
私には無用というのはTDRでの利用は不向きという事でしょうか?
すみません…よくわからなかったもので。
やむ1さん>
HP拝見させていただきました。クリスマスのイルミネーションの写りが
とっても参考になります。
実は18-250mmがベストかなと思っていたのです。
ここは別売りレンズ購入も視野に入れてみたいなと思います。
250mmは重宝しそうですよね。
しかしHPのお写真は本当に綺麗でした。設定まで書いてあって大変勉強になりました。
じじかめさん>
すみません、ちゃんとした商品名を書かなくて。
貼っていただいたURLはコンデジですが、失礼ですが何のアドバイスなのでしょうか?
ディズニーはコンデジで十分とおっしゃりたいのですか?
申し訳ないですが私には解釈がよくわかりませんでした。
(誤解しないでください。本当に意図が私にはわからなかったので、正直に述べさせていただきました)
C'mell に恋してさん>
わざわざ発見してコメントしださりありがとうございます!
そして参考写真とオススメレンズのご紹介非常に参考になります。
やはりレンズはお高いですが、すごく使い勝手がよさそうですね。
何があると便利だと教えていただけると買う時の迷いが減るので
とても助かります。
ちょうどショーではミッキーくらいの写真がアップでは撮れるといいなと
思っております。
そうなると18-250mmがよさそうですね。
この場合はレンズキットを買って個別にレンズを購入という買い方になりますか?
Wズームに+でもいいですかね?
すみません、レンズについてももっと勉強しないといけませんね。
書込番号:9052234
1点

mihachiさん、こんばんは。
ブログも見ていただけたようで、ありがとうございます。
DA18-250mmを買われたら、キットレンズは使わなくなるかも知れませんね。
コンパクトなレンズも、持っておきたいというのであれば、
WZキットにDA18-250mmを買い足すのももちろんアリだとは思います。
ヘタするとボディ単体の方が高い値付けだったりもしますしね。
WZキットのレンズで、1万程度で下取りしてくれたというケースもあるようです。
オークションに抵抗が無ければ、まぁまぁの値も付くかもしれません。
DA18-250mmの足しにするとか、他のレンズの足しにというのもいいかも。
DA18-250mmはすでに販売終了品です。特価で見つかるといいですね。
タムロンからも同焦点距離の同じレンズが出てますので、
安い方を買うというのでいいと思いますよ。
もちろんペンタを買えば、ボディとレンズセットでメーカーが
面倒見てくれるというメリットはあると思います。
書込番号:9052511
0点

mihachiさん こんにちは
>そうなると18-250mmがよさそうですね。
そうなんですが、k-mであれば18-200mmでもいいのかな〜と思う時が
あります。
18-250mmを購入する前は、PENTAXのK100DSという600万画素機で撮影
していたのですが、これですとトリミングするとちょっと厳しいかな
と思っていたのです。
そこでK20DとDA18-250mmを購入しました。
k-mもさらに購入したのですが、k-mは1000万画素あるので、多少トリ
ミングしても何とかなるな〜と思います。
仮にk-mで200mmのレンズで撮影した、絵を上下左右を5/6にしてトリミ
ングすると、250mmのレンズで撮影したのと同じ範囲が写る事になり
ますが、画素数は約700万弱ありますので、A4くらいのプリントであれば
問題ないように思います。
しかも価格コムによりも安いお店があったりもします。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
この値段を考えると、大きさ重さ値段のバランスでみるとtamron18-200mm
が良いように思います〜。
発売して間もない頃に購入した時は、4万円超えていましたから安くなり
ました(笑)
できれば、18-250mmの方がいいでしょうが、値段差がそこそこありますので
その分の費用は、トリミングで対応してもらうのが良いかと思います!(笑)
同じ場所から、レンズの焦点距離によって写る範囲をテストしたサンプルです。
18〜50mmが標準レンズで撮影出来る範囲です。
50〜200mmが望遠レンズで撮影出来る範囲です。
高倍率ズームですと、18〜200mや18〜250mmの範囲がレンズ1本で対応できる
様になります。
200mmと250mmの差がわずかですので、このくらいであれば、トリミングが良い
ように思いますよ!
せっかく画素数が多いのですからね〜。
Wズームでの購入でも、キットレンズの購入でもどちらでも良いように思います。
TDLでは200mmくらいで十分だと思いますので、TDSはトリミングでというのが
私の簡単セットとしてのお薦めですね〜!(笑)
書込番号:9053499
1点

mihachiさん
レス遅れました。
>私には無用というのはTDRでの利用は不向きという事でしょうか?
すみません…よくわからなかったもので。
とんでもないです。私自身K100Dという3年ほど前のモデルの
デジイチをTDLに持って行きますから。
上記の意味はC'mell さんがレンズのこともよくご存知ですし、
TDL、TDSで撮影された画像をよく添付してくれる方なので、
私の出る幕はない。という意味です。
「私」が無用ってことで。C'mell さんがこのスレに気づいて
くれて何よりでした。
さて当の私もまだまだ勉強中ですが、私は
タムロンのA14(18-200)を使っています。
既にいろいろな方が書き込んでいるとおり、
賛否両論な部分がありますが、本当に便利ですよ。
私が今からデジイチを買い揃えるなら
K-mのレンズキットとA18など(18-250)を
買いますかね。
それで十分だと思います。しかもTDLなどに
18-250を付けて持っていったりしてると
標準レンズは必要なくなり、次のレンズの
下取りにしたりすると思います。
あくまでも現状のようにボディ単体よりも
なぜかレンズキットの方が安いという
状況下での話ですが。
書込番号:9058610
0点

やむ1さん>
DA18-250mmはすでに販売終了してしまってるんですね。
オークションはよく利用するのでのぞいてみようと思います。
レンズの事を考えるとボディ単体やキットも視野に入れ
レンズの値段と相談しながらうまく組み合わせができればいいなと思います。
迷ったら無駄になるかもしれませんが、レンズは後にし揃ってるWズームにしようと思います。
C'mell に恋してさん>
200mmと250mmのレンズの値段の差は意外に大きいですよね。
ですが参考写真を見ると250mmいいなぁーと素直に感じてしまいました。
あと高倍率がいいですね!
プリントですが主にL版が主です。
仮に修正する場合写真加工専用ソフトを所有しておりますので
ここでうまく修正しようと考えております。
TDSが結構問題なんですよね。そういう意味も考え250mmのが使い勝手としては
抜群なのかなと思いました。
これは予算とよく相談したいと思います。
Wズームに18-250mmのレンズをプラスしてしまうのはもったいないですか?
-4℃さん>
そういう意味だったんですね、勘違いしてしまってすみませんでした。
A14・18-200が便利なんですね。
そしてそれ以上に250がやはり相当便利なようで
ここは貯金してレンズも一緒に購入のがいいのか?と思うようになりました。
確かにボディはちょっとお高いですよね。
ちょっと悩みますね。
書込番号:9063256
0点

mihachiさん、こんにちは。
> Wズームに18-250mmのレンズをプラスしてしまうのはもったいないですか?
一応使い分けはできそうなレンズなので、勿体無いとはいいませんが、
焦点域自体はかぶりますので、どちらかを使わなくなる可能性としてはありますね。
そうなった時には、やはり勿体無いと思ってしまうかも知れません。
キットレンズは、ちょっとした悪条件(雨予報など)の際に持ち出すとか、
軽量で抑えたいという時に持ち出すなど、イメージしてみるといいかも知れませんね。
書込番号:9064244
0点

mihachiさん こんにちは
>Wズームに18-250mmのレンズをプラスしてしまうのはもったいないですか?
やむ1さんの書き込みにもありますが、緊急用のレンズとしてあっても
良いように思いますよ〜!
まあ、高倍率ズームを購入を前提にするのであれば、一番安いキットレンズに
するのが一番良いかもしれないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000007983.00491011155.00491011153.00491011154
私は、18-200mmと28-300mmと持っていまして、2本持って行き撮影する所が
決まったら、どちらか選んでいました。
それで1本にならないかと18-250mmを購入したのですね〜。
結論としては、18-250mmで良いように思いました(笑)
多少値段の差がありますが、18-250mmの方がお薦めになりますね〜!
18-250mmのtamronの方はキャシュバックしています。
http://www.tamron.co.jp/special/cashback2009/index.html
pentaxのDA18-250mmは、tamronのOEMなので中身は同じですので
デザインの統一性が欲しいのであれば、少々高いpentaxの物を。
安さを考えるのであれば、CBしているtamronの物が良いと
思います!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511885.10505511813
書込番号:9064298
0点

やむ1さん>
お返事が遅くなり大変失礼しました。
焦点の領域がかぶるのですね。
そうなるとおっしゃる通り片方がいらなくなりそうですね。
キットレンズのが料金がお安いのでこれにレンズをプラスした方がいい使い分けが
出来そうですね!
C'mell に恋してさん>
お返事が遅くなり大変失礼しました。
緊急用レンズとしての考えも十分ありですね。
お話聞く限りお高くても18−250mmは相当使用範囲が
大きいと思うのでレンズキット+18−250mmレンズという方向で考えていきたいと思います。
キャッシュバックキャンペーンは大きいですね。極力安く収めたいですし、素敵な情報まで
ありがとうございます。
今は見た目よりお値段なので使い勝手がよければ別ブランドでも全然大丈夫です。
書込番号:9081496
0点

mihachiさん こんにちは
>レンズキット+18−250mmレンズという方向で
考えていきたいと思います。
お役に立てたようで何よりです〜!
昨日、妻が単独でTDLのキャスルショーをk-m+18-250mmで撮影
しに行っていました(笑)
300枚近く撮影しており、まだ未整理なので今UPはできまん
が、近い内にUPしてみます〜(笑)
書込番号:9086840
0点

C'mell に恋してさん>
本当に為になりました!
ありがとうございます。オススメレンズが今回知ることが出来たのは
大きな収穫になっています。
お写真整理出来たらぜひ見せてくださいね!
書込番号:9091500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





