
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 15 | 2009年2月8日 03:41 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月5日 13:36 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月5日 23:39 |
![]() |
7 | 13 | 2009年2月10日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月5日 00:18 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2009年2月4日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
「子どもの背景のぼかし」にあこがれて、
初のデジタル一眼レフデビュー!
昨日k-mダブルズームキットをネット購入しました。
到着がとてもとても待ち遠しいです!!
子ども・家族メインでの撮影ですが、
どんどん使ってみたいと思っています。
実は、本体は買ったのですが、アクセサリをまだ買っていません。
ど素人の質問で大変恐縮なのですが、
下記についてアドバイス頂けないでしょうか?
(1)カメラケース
せっかく小さいカメラなので、
大きなカメラバッグではなく、
小さく持ち歩きたいなあ、と思っています。
過去ログではこのようなものがご紹介されていましたが、
公園への持ち歩きにかばんの中に入れるときなど、
このようなもので入れてしまうと無謀でしょうか?
モンベルの「カメラップ」
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
もしk-mに良いカメラケースや、
カメラだけ持ち運べる小さいカメラバックなどお使いだったら
ご紹介頂けるとありがたいです(^-^)
(やはり純正がいいのでしょうか)
(2)SDカード
SDカード、パソコンで使っていたものがあったので
それを使おうと思っているのですが、
例えば
「上等なSDカードじゃないと、書き込みが遅い」
(撮影が遅くなる?)
などはあるのでしょうか?
(今のものが、メジャーなメーカーじゃないので。)
また、初心者の私に初耳のRAW(編集可能な方式)での保存だと
かなり容量を食うようなのですが、
初心者レベルで、RAWでの保存は必要でしょうか?
(RAWだと、今の容量では足りなくなりそう。。)
(3)レンズプロテクター
PRO1 Digitalがよい、という書き込みを見ましたが、
たくさん種類がありすぎて、良く分かりませんでした。。すいません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1.html
この透明なものを買えば良いのでしょうか?
以上、本当にど素人な質問で申し訳ないです。
聞ける人が近くにおらず、
もしよければ、アドバイス頂けるとありがたいです。
※過去の書き込みを見て、下記は買おうと思っています。
●液晶保護フィルタ
●拡大アイカップ
●レンズフード
●レンズケース(100円ショップのペットボトルケース?)
●ブロアー
0点

K-mご購入おめでとうございます。
すでにお持ちかもしれませんが、
まず用意するのはエネループ&充電器ですね。
(1)カメラだけ持ち運ぶようなサイズのカメラバッグは
ナショナルジオグラフィックのNG2343なんていかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/n_geographic_ng2343/
こんなやつです。私はこれの大きいサイズのNG2475ってのを
使ってます。
(2)SDカードはもちろん速い方がよいですが・・・・
連写しなければ、撮影速度の心配は要らないと思います。
PCへの転送速度はツライ気がしますけど。
使ってみてツライって思ったら、ちゃんとしたのを
買い足すのが良いと思いますよ。
初心者レベルでRAWの保存は必要か?と言うことですが、
大切な写真はRAWデータで残した方が望ましいと思います。
どちらにしても、デジイチ(と一部高級コンデジ)の魅力は
RAW撮影が出来るって部分によるところもありますので、
是非ともRAWの扱い方はマスターして頂きたいと思います。
(3)透明なのを買えばOKですね。プロテクターって書いてあるやつです。
書込番号:9046880
1点

1.インナーボックスを買ってお気に入りのバックをカメラバックとして使うっていうのもありだと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/9648-001010001002014-001010001002
2.k-mは連写速度があんまり速くないのでそれほど高速のメディアでなくても良いとおもいます。
でも今はメディアの金額も下がってきたのでクラス6の8GBくらいのメディアを購入しておいた方がRAWで撮影する場合も余裕があって良いんじゃないでしょうか。
3.常にレンズフードをするなら別になくても大丈夫なんじゃないでしょうか。
お子さんが小さい場合はいきなりレンズを触って来たりするのであった方が安心は出来ます。
書込番号:9046976
1点

こんばんは。
デジイチは2006年の*istDLから、K-m Whiteで4台目です(笑)。
さて、
1. カメラケース
オレはフツーのカバンに入れてますが、LINKされたもので十分だと思います。
結構カワイイですね〜♪
2. SDカード
必要な時に近所のPCデポでの最安値品を買ってます。
今のはA-DATAブランド、うろ覚えですが2GB3枚で997円だったような...。
3. レンズプロテクター
そのページ2段目左のプロテクターですね。
オレも買いましたが、他のフィルターを使うときに外すのが面倒で使わなくなりました。
その他
●液晶保護フィルタ → 貼ってません。
●拡大アイカップ → 持ってません。
●レンズフード → これだけはオレには必須。
逆光を撮る事が多く、そしてプロテクターの代用にもなる。
●レンズケース → 持ってません。
●ブロアー → 必須。ブランドとか無い安いやつを使ってます。
あと必要なのはレンズを拭くクリーナーって言われてる布(みたいなやつ)。
ちなみにTシャツの裾で拭いたりしますが、自己責任らしいです(爆)。
そしてエネループ+充電器。これを機会に家中をエネループにしてみては?
オレが持ってないもののほとんどは使われてる方が多いようです。
「あった方がいい」ものばかりですから。
書込番号:9046999
1点

カメラップは使ったことありませんけど
こういうカメラジャケットを使ってる人はよく見かけます。
隠れたベストセラーかもしれませんね
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20500
RAW撮影はここイチバンの風景などで撮ればいいと思います、普段はJEPGでOKでは^^
レンズプロテクターは人によってまちまちですね
レンズに必ずつける人もいるし、逆光などでフレアが出たりもしますからつけない人も多いです。
わたし個人の経験から言えば いらないです。
液晶保護フィルタ これはつけたほうがイイと思います。
拡大アイカップ いらないかも
レンズフード これは買うべき、レンズケースはいらないでしょう
ブロアーはいりますよ レンズブラシもいりますね。
書込番号:9047004
1点

返信ありがとうございます!
とても参考になります。
>カメラマンライダーさん
RAWがデジイチの魅力なんですね。
RAWでとるべく、やってみます。
>kaku528さん
>お子さんが小さい場合はいきなりレンズを触って
まさにコレ、ウチの子やりそうです。(^-^;)。
買おう!と心に決めた一言でした。
>ピーチたろうさん
SDカード、今はそんなに安いんですね。
この程度なら、新しく購入しようと思いました。
>松下ルミ子さん
このカメラジャケット、いいですね!
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20500
これならカメラだけで持ち歩くのもいいし
カタログから見ると、サイズもぴったりな感じです。
とりあえず、拡大アイカップの優先順位が下がって、
エネループがあがりました (^-^)
書込番号:9047209
0点

sarukunさん、こんばんは。
K-m購入おめでとうございます。
お子さんの撮影ということで、あった方がいいもの。FA35mmF2・・・
あっと、アクセサリでしたね(^o^;
カメラバッグは、ある程度クッション性のあるものがいいと思います。
私はクランプラーの4ミリオンダラーというのでK10Dを持ち歩いています。
今現在、旧モデルがかなり安価に出回っていますので、如何でしょうか。
SDカードは、大事な写真を記録している重要な部分だと思います。
ある程度信頼のおける品を選びたいですね。できれば予備もあるといいと思います。
今お持ちのSDを予備とし、新たに大容量のSDHC辺りを用意されては如何でしょうか。
4GBのClass6でも最近は3千円から4千円で購入できるようです。
カメラ自体は、カードの速度の影響はほとんど無いようですが、
PCへの撮り込み時を考えると、やはり高速タイプがオススメです。
プロテクターは、できれば撥水加工タイプをオススメします。
水滴・クモリ時の清掃がかなり楽になりますよ。綺麗に跡も落ちます。
DAL18-55mmの方は、ワイドタイプ(薄型)を選択しましょう。
でもレンズの値段に比べると、フィルター結構な値段します。
割り切って、付けないというのも一つの手だとは思います。
もちろん傷の心配が多少でも減ると思いますので、どちらを選択するかですね。
K-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9047294
1点

デビューおめでとうございます。
また、PENTAX一家にようこそ!
ブロアーは絶対に安物は買わない方が良いですよ。
安物のブロアーで吹いたらブロアーの中の塵が
出てきて大変な目にあった方がいます。
良いブロアーでも頻繁に使う方はゴムの劣化を心配して1年程度で買い換えるようです。
拡大アイカップは後で必要性を感じたら購入のリストにしましょう。
デジ一眼カメラの使い方入門書を購入して下さい。
K-m専用の使い方本はもう少しお待ちください。
書込番号:9047603
2点

こんにちは。
当方もカメラ購入時にプロテクターを検討しましたが、ダブルズームキットとのことですのでこちらでいいのではないでしょうか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638501019
薄型、二枚入り、後、ケースがKenkoのやつより実用的な感じがします。
書込番号:9050127
2点

やむ1さん、くりえいとmx5さん、どうなるさん、
ありがとうございました!
>やむ1さん
4ミリオンダラー、便利そうですね!
検討してみます!
そして、余談部分の、
>お子さんの撮影ということで、あった方がいいもの。FA35mmF2・・・
うーむ、やはりそうなんですねー。
ココで色々な書き込みを見るとコレが登場して。。
(2月から値上がり、とのことで。。)
アクセサリーじゃないけど、気になっていますが、
やはり標準のレンズでは子どもを撮るのに全然ダメなんでしょうか?
>くりえいとmx5さん
ブロアー情報ありがとうございます。
気をつけます。
入門書は週末に買いに行こうと思っています。
>どうなるさん
プロテクター、2枚入りもあるんですね!
少し説明書きを熟読して勉強してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9051660
0点

sarukunさん こんばんは。
(1)カメラケース
他の方も「お気に入りのバックをカメラバックとして使う」、「フツーのカバン」をお薦めされていますが、私も色々使ってみた結果、軽装の時はそれ以前から気に入って使っていた斜めがけのバッグに落ち着きました(重装備の時はカメラマンライダーさんもお使いのNG2475です)。
後ろにかけていても、取り出したいときはくるりと前に持ってこれるので出し入れしやすいです。
これに入れるときは、300×400mm程度のセーム皮でカメラをくるんでいます。
緩衝性はあまり期待できませんが、カメラに付いた皮脂をすぐに(きれいに)拭き取れるのでかなりGOODです。
(2)SDカード
大切なデータを保存するものなので、壊れたら目もあてられませんね・・・。
リスク分散で複数枚使うようにしています。
(私はサンディスクExtreme III 8GB、Transcend 2GB〜4GB)
メーカーが動作確認しているのは、下記のようです。
パナソニック
・SDメモリーカード 容量 :128MB〜2GB
・SDHCメモリーカード 容量:4GB〜32GB
東芝
・SDメモリーカード 容量 :128MB〜2GB
・SDHCメモリーカード 容量 :4GB〜32GB
サンディスク
・SDメモリーカード 容量 :128MB〜2GB
・SDHCメモリーカード 容量:4GB〜16GB
(3)レンズプロテクター
プロテクターそのものは付けても付けなくても、付けるならどこのものでもいいと思います。
ただ、どうなるさん も書かれているようにマルミのフィルターケースはいいですよ。
プロテクターだけでなくPLフィルターなども使い出すとケースで差が出ます(私感)。
フィルターケースを別途購入すれば関係なくなりますけど。
>お子さんの撮影ということで、あった方がいいもの。FA35mmF2・・・
これ、激しく同意します。
でもストロボAF540FGZでバウンス撮影でもかなり雰囲気いい写真撮れますよ。
書込番号:9051800
1点

sarukunさん、こんばんは。
お子さんの撮影ということでしたのでFA35をオススメしてみました。
室内でお子様撮影する場合、キットレンズだと結構厳しい場面も多いと思います。
もちろん、ノイズ我慢して感度目一杯上げれば、撮れないことも無いとは思います。
あと、内蔵フラッシュを使うのも手ですが、どうしても不自然な写真に・・・
つぶあん党さんも書かれていますが、外部フラッシュでバウンスというのも手ではあります。
折角の軽量K-m、手軽に室内でも撮影したいというのであれば、
FA35、是非とも検討されてはいかがでしょうか。単焦点の写りも楽しめますよ。
2/2より値上げされましたが、まだ今なら値上げ前の価格でもゲットできるところがありそうです。
カメラの三和商会とか楽天のいくつかの店では、まだ値上げ前の値段で出てますね。
書込番号:9052530
1点

つぶあん党さん、やむ1さん、ありがとうございます。
今日カメラが届きました。
お二人のおっしゃるように、室内だと少し厳しい感じがしました。
ただど素人なので、3万円超のレンズ・フラッシュに踏み込む勇気がなく。。
FA35、我が家の大蔵大臣と相談してみます。
皆さま、いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:9056405
0点

sarukunさん、こんばんは。
K-m手元に届いたんですね。
室内での子供撮影、ほんとFA35画角的にもちょうどいいですし、
重宝すると思います。お許しが出るといいですネェ。
もうだいぶ前に撮ったものですが、FA35でのノーフラッシュ室内撮影の写真を。
F2.8と1段絞ってますが、感度800まで上げて1/15しかSS出ません。
ノイズ面で多少有利なK100Dでの写真です。
まずは手元にあるK-mで、感度目一杯上げて、
内蔵フラッシュも使ったりして、色々と試してみてください。
内蔵フラッシュ用のディフューザー自作してみるのも手軽でいいと思いますよ。
書込番号:9056679
1点

やむ1さん、サンプルの写真までありがとうございます!
とても明るい、素敵な写真ですね!
コレを見て、やはりほしくなりました。
ただ感度の件やさまざま勉強&Try Errorをしてみて
現状でどの程度いけるか見極めてみることにします。
本当にさまざまありがとうございました!
書込番号:9057699
0点

sarukunさん
カメラも届いて着々と準備が進んでいるようですね。
フィルターですが、つぶあん党さんが写真を載せてくださってますね。
左がKenkoのPro1Dで、売ってる箱がそのままケースになっています。
右がmarumiで、中にこのようなケースが入ってありこれがなかなか使いよい。
殆どの量販店ではKenkoの在庫数が多いはずなので、Kenkoを薦められることも多々あるようですが、どちらも性能差(?)は殆ど無いらしいです。
たまたまお店に行ったらPENTAXの販売員の方がいたので人と少し話したのですがWズーム買われた方にはお得なのでmarumiの二枚入りを薦めていますと言ってました。
フィルタはこの辺にして、バックですがカメラバックっぽくないクランプラーはなかなかいいですね。
4ミリオンの話が出ていましたが、4ミリオンだと最低限のものしか入らないので5ミリオン以上がいいのでは?
最近出たおしゃれ系のカメラバックと言えばGollaでしょうか。
5ミリオンとほぼ同じくらいのサイズですが、クランプラーが少し絞った形状に対しGollaは真四角って感じなので5ミリオンよりは広いですね。
PENTAXのオンラインショップでも扱っているからPENTAXお墨付き?
http://tinyurl.com/cu9gyg
書込番号:9058158
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めて一眼を購入し全くの素人で、右も左もわかりません。
即出かもしれませんが、自分の検索能力では見つけることができませんでした・・・
どなたかお教えください。
k-mの内蔵ストロボは、Pモードの場合は発光禁止にできないのでしょうか?
0点

持っていませんが、ポップアップさせないで、たたんで置くのが発光禁止のハズですが・・・。
書込番号:9044409
0点

ひろキックさん こんにちは
K-mのフラッシュって勝手にパッカパッカUPしてイライラしますよね〜
なんか、わかりにくい仕様なんですが、K-mはフラッシュを強制発光を選ぶと、自分でフラッシュをUPさせないとフラッシュしない仕様になってます。
Pモードでも調べてみましたが、Pモードだと逆に自動発光が選べないので強制発光のままにしておけば内蔵フラッシュを自分でUPしなければ光らないと思います。
正確には、ストロボモードを強制発光にしておけば、どのモードでも自分の使いたい時だけフラッシュをUPすれば内臓フラッシュが使えるようになります。
ほんと、これは強制じゃなくて手動モードって書いておいてくれれば分かりやすいんですけどね〜。
書込番号:9044421
1点

ストロボを強制発光モードにすればPモードでも内蔵ストロボをUPしなければ発光しないはずですけど?
取扱説明書の65ページあたりでしょうか。
書込番号:9044422
0点

皆さんありがとうございました。
強制発光とは、手動のことなんですね。
これで安心して撮影に向えます。
書込番号:9044518
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
皆さん こんにちは。
ちょくちょく おじゃましてます。
先日、WZキットを購入し 触っているうちに疑問ばかりです。
また、ご教授ください。
昨年、子供(中学生)の運動会や音楽会の時、コンデジLUMIX TZ‐3では
思うほど 子供一人の全身〜上半身のアップが撮れなくて、はがゆい思いをしました。
このため
LUMIX−TZ3の光学10倍時撮影の画像とキットレンズのDAL50-200mmの
200mm側での画像の大きさ(専門的用語知りません)を比較してみました。
結果として、少しTZ-3の方が(画像の良し悪しは別として) 大きく写るではありませか。
エ〜 ズームレンズの買い増しか〜。。。
そこで 質問ですが
1.運動会や講堂での音楽会で子供一人の全身〜上半身のアップが撮れる
ズームレンズのお勧めは? そのレンズの価格や使用感も併せて教えてください。
予算:2から3万円ぐらい 重さ:特に気にしません メーカ:問いません
希望:砂ぼこりや人混みでのレンズ交換は なるべく避けたいので
これ1本でいけるというのが有ればBESTです
自分でも、探してみましたが 予算だけでSIGMA APO 70−300mmは どうなんでしょうか?
2.そのレンズに付けるお勧めのレンズプロテクター(フードを外さないでも付けれるもの) と、その口径を教えて下さい。
メーカ:問いません 予算:3千円までで価格と性能が見合ったもの
性能の違いとか 有るのでしょうが どれがBESTか??です。
「自分で調べろよ」という意見も お有りかと思いますが、まだまだ
初心者ですので なにとぞ、よろしくお願いします。
0点

毎度、あちこちでこういう話題があるので疲れ気味ですが。。。(本日2度目)
300ミリ近辺の絵だけですが以前比較したときの画像です。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/
参考にして下さい。
細かいことを気にしなければ、APOなしでも充分に写りますよ。(^.^)
書込番号:9044299
0点

bukunさん、こんにちは。
他の方の立てたスレですが、TZ1を比較にされたものがありますので、
参考までにこちらもご覧になってみては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=9038550/
200mmオーバーのレンズで、予算が2〜3万となると、
タムロンの70-300mm、シグマの70-300mmのAPO有り無し、
あとはFAJ等、昔のレンズになってきますね。
この中では、運動会逆光時での撮影もありえるでしょうから、
シグマAPO70-300mmがいいのではないでしょうか。
できれば+αになってしまいますが、DA55-300mmをオススメしておきます。
これ1本でいけるとまでは行きませんが、55mm始まりは70mm始まりより、
ちょっとだけメリットだと思います。
ただし、講堂での音楽会は室内で暗い会場がほとんどだと思いますので、
この価格帯でのレンズは正直厳しいと思いますよ。
タムロンやシグマの70-200mmF2.8辺りがあると助かりそうですが、
前者で安い時6万、後者で9万程度します。
また大きく重いので、運動会等では取り回しに苦労しそうです。
レンズプロテクターは、この域であればいずれでも構わないと思います。
タムロン/ペンタの18-250mmだと、18mm側でのケラレが心配なので、
薄型の方がいいかも知れません。
デジタル用コーティング、撥水処理など、様々な種類が揃っていますので、
カタログ見るなり、Webで調べるなりするといいと思いますよ。
個人的には、マルミやハクバから出ているWP(撥水処理)タイプがオススメです。
口径は、レンズが決まらないとわかりませんね。
書込番号:9044367
0点

TZ3は望遠側が換算280mm。
K-m+50-200mmは望遠側が換算300mmなので、こちらの方が理論上大きく撮影できます。
ただ、TZ3はEXズーム(中央トリミングで拡大)する機能があるので、大きく拡大して撮影できているという様に勘違いしているだけでは?
新たに購入するレンズは、APO70-300(フィルター径58mm)でもいいと思います。
それ以上望遠のレンズだと、ぐっとお値段が上がりますし。
レンズ交換無しに一本というのであれば、予算オーバーですがタムロンの18-250mm(フィルター径62mm)ですかね。
200mmと300mmで劇的に大きく違うというわけでもないので、200mmで撮っておいて大きくしたいものは後でトリミングするという手もありますよ。トリミングして大きくしたい画像はそんなに多くは無いですよね、きっと。
書込番号:9044395
0点

こんにちは
シグマもありますが、タムロン70-300 F4-5.6 ここでは31,500円前後が画質の評価が高いようです。
両方のここでの評価やサンプル画像(できればユーザー撮影のもの)でご検討ください。
書込番号:9044417
0点

沼の住人さん こんにちは。
300mmの画像比較を教えて頂き有難うございました。
細かな点は 私のレベルでは良くわかりませんが、どれも
綺麗です。
あと APOなしでも充分に写るんですね。
今の私の能力では
高価なのは宝の持ち腐れになりますので
今は、価格の安いお物にしようと思います。
有難うございました。 参考に させていただきます。
書込番号:9044428
0点

やむ1さん、Premieremさん、里いもさん
こんばんは。
ご返事が遅くなりましたが
色々 アドバイスを頂き有難うございました。
TZ-1との比較は、とても参考になりました。
運動会用には 予算的にシグマの70-300mmあるいはタムロンの70-300mmですね。
音楽会での撮影を考えるとタムロンの18-250mmあるいは18‐200mmで あとで
トリミングするですね。
悩みますが
タムロンの18-250mm、タムロンやシグマの70-200mmF2.8、ペンタックスのDA55-300mmは
は 予算的に ちっとつらいです。
シグマの70-300mm、タムロンの70-300mm、あるいはタムロンの18‐200mmの
いずれかも最低価格を見ると2万円少しでしたので、価格も踏まえ
各レンズのクチコミを参考に この中で考えたいと思います。
レンズプロテクターは、撥水加工が、ほどこされた物がよいのでね。
各メーカーのホームページでさがしてみます。
本当に、皆様 有難うございました。
書込番号:9047099
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
これからデジ一を購入しようとしているド素人です。
デジ一に興味を持ってから軽量のE520とK-mとで検討していましたが、ファインダーの見易さとこの板の皆様の意見を読んでK-mにほぼ決めかけていました。
ですが、本日近所のキタムラに行くとKissX-2も単独のレンズキットなら同等(55000円)程度の金額で購入できると知り、心が揺らいでいます。
機能的にはX-2の方が多機能のようなので、望遠レンズをしばらく我慢するのもありかなと。
それでもK-mをあえておすすめされる方の意見を是非聞いてみたいのでお願いします。
自分の中ではPENTAXのブランド方がマイナーな感じで好みなのですが・・・。
0点

ゴクニフさん
はじめまして。
私は年末にデジイチデビューしました。
本職でカメラやってる知り合いが居て、一眼は一度買うと今後そのメーカのレンズを買うことになるため、途中でメーカーを乗り換えるのは難しいから、長い目で見ればニコンかキャノンという感じのことでしたが、PENTAXを選択しました。
PENXAXを選んだのは、ボディ手ぶれ補正とか単三電池が使える、レンズが他メーカーに比べ安いようだったんで。
先述した通りデジイチ初心者なんで詳しくはわからないですが、動体を撮る事が多いようならk-mよりKissX-2の方が有利なようですね。
私は風景メインだったんで、その辺もあまり気にならなかったです。
最終的にゴクニフさんが買ってよかった!と思えるような選択ができればいいですね。
なんか駄文で長文になりましたが。。
PS.たぶんもっと詳しい人がしっかり書いてくれますよね。(だったら書くなって<苦笑)
書込番号:9043033
1点

私も同じようにデビューしてみたく、kissX2 と昨年から悩んでいます。
手が小さいので 実際に店頭で触った感覚が良かったと思っています。
主にTDLのキャラクターや、パレードダンサーさんを撮影してみたいのですが
kissX2とどちらが扱っていきやすいか
ずっと皆さんの口コミを何日も見てはの繰り返しです。^^;
C'mell に恋してさんのSEAのショーのお写真素敵ですね。
このような感じでいつかは撮れるようになりたいと思っています。
書込番号:9043254
0点

ココで情報をいただきましたが、今ならキタムラのオンラインで47400円(下取りあり)でWズームキットが手に入ります。ただしバッテリーは別売りのエネループ等3〜4000円が必要です。
K-mを昨夜手にしたところなのでまだX2との比較は出来ませんが、AFフィーリングと高感度はX2の方が良いと感じます。JPEGだとシャープネスはk-mの方が強めのようです。
しかしカメラはソコだけではありませんのでもう少し使ってみない事には何とも言えない状況です。
書込番号:9043508
0点

スペックの比較ならX2が有利だと思いますが、デジ一は使いやすさ最優先で考えたほうがいいと思います。
ヨドバシやビックのように自由に触れるお店で、触って確かめるほうがいいと思います。
書込番号:9043538
0点

ゴクニフさん、こんにちは。
過去にもK-mやK200DとKX2と悩まれている方の書き込みを何度か見ました。
過去ログも参考にされてみるといいかも知れませんね。
ゴクニフさんの主な被写体は何でしょうか?
動体撮影ならKX2が向いているというのが一般的な評価ですね。
もちろんK-mでも撮れないことはありません。K-mよりもAFの弱い前機種で、
動体撮影されている方も多々おられます。
歩留まりと手軽にといったところで多少差がついてくるでしょうか。
K-mを始めペンタ機は、手ブレ補正内蔵、今後レンズを追加すると考えた場合、
比較的C社やN社、S社に比べ安く済む、といったところでしょうか。
K-mでは単三電池が使えるのも、他社と違った部分ですね。
これをメリット捉えるか、デメリットと捉えるかは、購入者が決めることです。
もちろん機能面や将来性もありますが、
それ以上に、実際に持たれて、シャッター押してみて、撮影しやすい、
これが今後続けていく上での重要なポイントになると思います。
使い勝手が悪い、手にしっくり来ない、ってことで、持ち出しが減るケースもよく聞きます。
ゴクニフさんが実際に店頭で両機種を納得いくまで触ってみて、
ゴクニフさんに合う方を選択された方がいいと思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:9043582
1点

ゴクニフさん こんにちは
私はpentaxとcanonと両方使用しておりますが、それぞれメーカーに
よって特色が違いますが、日常で使用するのであれば、どこのメーカー
の物でも一定レベルの写真撮影は可能だと思います〜。
canonやnikonなどは、AFが速いと言われています〜。
これはすべてのレンズというよりは、AFが速いレンズがあるので、その
様なレンズを使用すると最速で使えるという事です〜。
傾向としては、pentaxは本体内にAF用のモーターを内蔵しているので
多少重さがあるが、その分手ブレ補正のある為に同じ性能のレンズでも
小さく軽く安く済むのが特徴ですね〜。
canonの場合は、本体内にはAFモーターがないので軽くなっているが、
手ブレ補正はレンズ内手ブレ補正の物を選択するしかないので、大きく重く
高くなる傾向がありますね。
tamronの28-300mmのレンズをpentax用とcanon用と持っていますが、手ブレ
補正が入ると結構大きさ重さ値段が違いますね^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511322.10505511843
しかしx2のWズームのEF-S55-250mmISは、AFの速いUSMではないが、AF速度も
悪くなく、コンパクトにできた良いレンズだと思います!
Wズームキットにすれば、このレンズが2万円近くで購入出来ることになります
ので、できればWZKの方がお薦めですね〜。
http://kakaku.com/item/10501011869/
手ブレ補正の無いtamronの70-300mmとかもcanon用に持っていますが、300mm
の時は、シャッター速度がX2の場合1/460secよりも速くないと、手ブレが
発生しやすいので、晴れていても日陰に入ると厳しい時がありますので、
積極的に高感度での撮影を強いられますので、できればEF-S55-250mmISを
第一候補にされると良いのではと思います!
書込番号:9048446
1点

MICKEY_LOVE_YUKOさん こんにちは
>C'mell に恋してさんのSEAのショーのお写真素敵ですね。
このような感じでいつかは撮れるようになりたいと思っています。
お褒め頂き感謝します〜!
ファン登録させて頂きました(笑)
私の場合のTDLやTDSでのお薦めは、本体ではなくレンズの方に重点を置く
と良い様に思います!
高倍率ズームです〜!
絵が良くないと言われますが、ショーの間にレンズ交換はスムーズに撮影
できません。
またWズームなどでは、撮影場所によって使いたいレンズの焦点距離が
切れ目に当たると、困ります!
それもあり、最高の画質ではないが、利便性の高い高倍率ズームがお薦め
ですね。
canonであれば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.10505512011.10501012018.10505011852
この中ではsigma18-250mmOSHSMが手ブレ補正と超音波モーター搭載
なのでお薦めになると思います!
pentaxであれば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511885.10505511813.10505511357.K0000015293
canonと同じsigma18-250mmOSHSMがあります。
これは、本体の手ブレ補正を使用するかレンズ内の物を使用するか
選択できる事になるので楽しいかもしれません。
また超音波モーター搭載ですがらAFも期待できます!
しかし、値段から考えるとこのレンズでなくても良いような気がします。
値段を優先させ、大きさ重さも小さくというのであれば、k-mと
tamron18-200mmがバランスが良いのではと思います〜!!
どの機種でも良いと思いますが、高倍率ズームは外せないと思います〜!!
書込番号:9048451
2点

ゴクニフさん
はじめまして。質問に返信するのも生意気な位ド素人のリベカです(笑)
が、私もいろいろ悩んで、クチコミを見ながらk−mに決めた一人なので、コメントです。
正直、初心者なので、他の機種と使い比べなどできませーん。だからか、素直に嬉しい!楽しい! もっとこうなれば、とか、ここが気に入らないとか全然思いません。というか、わかりません(笑)
PENTAXのロゴの感じが特に気に入っていて(笑)好みですね。
昨日は、少し暗めで、木の枝がいっぱいのところを狙ったせいか、AF?が迷ってて・・
そんなカメラに「そうだよね〜迷っちゃうよね〜」と・・やばい?
可愛くって、愛着わいてます。
なんか、質問の答えに全然なってないですね・・すいません。
とにかく、買ってよかったなあって思ってる次第です!
PS:値上げ前にFA50mmF1.4購入しちゃいました!この場をお借りして報告です。
手元に届くのが楽しみです。最後はやっぱり、ぱっと見ての好みでした。
書込番号:9049297
1点

リベカさん こんにちは
FA50mmF1.4購入おめでとうございます!!
英断されましたね!
存分に楽しまれて下さい〜〜!!
書込番号:9049487
0点

ゴクニフさん、こんばんは。
私もk-mかX2で迷い、最終的に単焦点レンズで手ブレ補正が使えるk-mを購入しました。
FA50mmF1.4とエネループも一緒に購入しましたが、購入価格はX2よりも安く済んでいます。
その分、ライブビューとスーパーインポーズはありませんが無くても気になりません!(^-^)o
デジタルフィルタで撮影写真を加工して遊べるのもグー!です。
書込番号:9052138
0点

皆さんアドバイス本当にありがとうございます。
その後、近所のキタムラでじっくりと見てきました。
とはいえ、ド素人なので分からないことだらけだったのですが、
やっぱり、本命のK-mに決めようと思います。
理由としては
・グリップのでっぱりが手になじむ(指が長い自分には重要)&重量のバランスがいい
・フィルタ機能は面白そう(昔、画像処理ソフトで遊んでたので)
・ライブビューは無くても平気(たぶん)
・この板でちらほら見かける、K-mのお買い得情報(安っ!!)
・やっぱり、ペンタックスのブランドイメージ(通な感じというか・・・)
といったところでしょうか。
ただ、カメラのシャッター音ってメーカーによってまったく異なるんですね。
それぞれ個性的で面白かったです。
それでは、購入のタイミングを狙って待つとしまーす。
書込番号:9066883
0点

ゴクニフさん こんにちは
k-mが第一候補になったようですね〜!
良い機体だと思います〜。
私はpentaxK20Dやcanon5Dとか持っていますが、k-mは2台購入して
しまったくらいです^^;
書込番号:9069514
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
こんばんは。
現在DS2とK10Dを所有しています。
M42レンズを取り付けた時、K10Dでは露出が暴れてマニュアルが基本
となってしまいますので、割合安定しているDS2をM42では
使用しています。
ただ、手振れ補正と10Mセンサは魅力的です。。。
K−mでのM42レンズ使用時の露出安定性を教えていただけたら
助かります。
よろしくお願いします。
0点

M42レンズさん、こんばんは!
M42マウントのレンズ、楽しいですよね!
私はTAKUMARを2本持っていたのでその時の感じですと。。。
結論を言うと、露出は結構派手に暴れます。
どちらかというとアンダーに出ますが、プログラムモードでは最大+2.0EVの露出補正が必要なケースも。。。
ブログの1月2日の記事に、50mm F1.4と105mm F2.8で撮った写真で露出補正やらホワイトバランスやらをいじって撮った写真があります。
基本的には、露出をカメラ任せにすると常時露出補正を+1.0〜2.0しながら撮る事になるので、結局マニュアル露出で使う方が良いかもしれません。
アンダー目に出たままある意味安定してますので(^^)、マニュアル露出で撮る分には案外安定しているとも言えるかな!?
ちなみに、ホワイトバランスも手持ちのTAKUMARではメロメロでした。
コンディションが特に良い訳ではないレンズを使っているので、その点仕方ないかもしれませんが。。。
ですが、手ぶれ補正がそのまま効くというのは、やっぱりありがたいものですね。
普段はEOSがメインな私なので、TAKUMARを使って手ブレ補正が効くなんて夢の様です^^;
ちなみに、焦点距離情報を入力する必要がありますが、入力と言っても選択式です。
その為、使った105mmというのはありませんので100mmとして選択入力して撮りました。
書込番号:9037972
0点

犬好き&カメラ好きさん
ありがとうございます。
どうもK10Dと傾向同じようですね。
DS2の買い替えよりは、買い増しが正解のようですね。
大変助かりました。
書込番号:9042689
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
はじめまして。はじめてデジイチ購入予定です。20年ほど前、α7700iを使っていたことがあるのですが、子供が生まれた10年ほど前からは、コンデジを使っていました。子供の運動会などで、コンデジの限界(望遠・シャッタースピード・被写界深度など)を感じ、デジイチ購入を決めました。
ところで、近所のヤマダ電機だと、ダブルズームキットキット69,800円ポイント10パーセント、普通のレンズキットだと、65,800円ポイント21パーセントでした。用途は、主に子供や家族の行事での撮影、気が向いて余裕が出れば景色などを撮りたいと思っています。どちらが向いているでしょうか?
今使っているコンデジは、4メガ、3倍ズームです。
0点

迷っていて、予算的に問題なければWズームのほうがいいと思います。
万一あとから望遠ズームが欲しくなったら、単品で買うとかなり割高になりますから。
書込番号:9033282
1点

ホーティンさん、こんにちは。
対象にお子さんの運動会があるようですが、校庭の広さはいかがでしょうか?
結構広めであれば、WZキットの200mmだと物足りないかも知れませんね。
DA50-200mmはコンパクトで、レンズ自体は使い道もあるでしょうが、
今後300mmクラスの望遠ズームが欲しくなった場合に、ちょっと無駄になる可能性も。
予算が許せば300WZキットの方がいいかも知れませんね。
もしくは、レンズキットのみ購入し、1万から2万程度で購入可能な、
シグマ/タムロンの70-300mmレンズを買った方がいいかも知れませんよ。
個人的には、300WZキットについているDA55-300mmがオススメです。
55mm始まりという+αが、結構助かる場面も多いと思いますので。
書込番号:9033473
1点

>コンデジの限界(望遠
とありますが、今は何mmの望遠(3倍だと105mm位?)を使っているのでしょうか?
おそらく、レンズキットでは望遠が足りないと思います。
その場合の望遠レンズの候補は決まっているのでしょうか?
書込番号:9033723
1点

自分も最近k-mを購入しました。
普段EOS 40Dを使ってるのでレンズ悩みましたが金額差も考えて結局Wズームキットを購入しました。
後で欲しくなっても5000円でこのレンズ購入できませんからね。
この前、J1のアルピレックス新潟の練習を撮影してみました。
席は材前列でしたが距離的には陸上のトラック内にあるフィールドなので結構な距離があると思います。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-697.html
お子さんの運動会での撮影の目安になるんじゃないでしょうか。
書込番号:9033764
1点

現状でコンデジの3倍ズーム機での望遠に不満を感じているのなら、
K-mレンズキット購入では望遠能力は今までと変わらないでしょうから、
望遠レンズを買い増さないといけません。
私もオススメの望遠レンズはDA55-300mmですから、
できれば300Wズームがベターでしょうね。200mmまでのレンズだと、
運動会は幼稚園までで、小学校の運動会なら300mm欲しくなると
いう人が多いようです。
書込番号:9033787
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。どのくらいの望遠でどのくらい写るのか検討つかないのですが、ダブルズームキットを買って、望遠レンズに後悔するか、普通のキットを買って望遠レンズのみ買い増しするかを悩んでおりました。
タムロンの望遠で安いのがあるみたいなんで、そっちを調べてみたいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:9033812
0点

ホーティンさん こんにちは
今朝から承知してましたがカメで書きこみます。
付属のDALレンズは単品では買えません、キットかWZキットでしか手に入れられません。
安くとも売ることはできるかと、両レンズの特徴は非常に軽い(プラマウント)といことです。
私は軽さでWZキットをえらびました。
書込番号:9033875
0点

全部買って比べた訳じゃないので、話半分でよろしくお願いします。
私はまずレンズキットを買いました。
で、望遠レンズはケチってPENTAX純正のFA J75-300mm F4.5-5.8を購入、
これがまた全然ダメで、色収差がはげしくて、月なんか撮ると
見れた物じゃ無かったのです。で、1週間しないうちに売り払って
DA55-300mm F4-5.8を買いました。これは画質も大満足でした。
軽量性にも優れていますし、55mmスタートというのは
キットレンズとのつながりが良いというだけではなく、
望遠レンズを付けたままでもとっさに近く人物なんかを
撮らなければならないときに非常に便利です。
DA55-300を買うときに迷ったのは、SIGMA APO 70−300mmでした。
SIGMAの方は噂では画質はDA55-300に
迫る高画質とのことですが、これはけっこう重いので落選でした。
写りの評判も良いDA50-200mmも考えましたが、やはり300mmは必要との
判断で落選でした。ただDA50-200って望遠レンズとしては
ちょっとあり得ないくらいの超々軽量コンパクトなので、
K-mとのマッチングも抜群だと思います。
300mm必須ではないと思われるなら、
DA50-200(というかWズームキットのDAL50-200)が良いと思います。
書込番号:9034009
1点

ホーティンさん こんにちは
>主に子供や家族の行事での撮影、気が向いて余裕が出れば景色などを
撮りたいと思っています。どちらが向いているでしょうか?
携帯性や値段からすると、300mmキットよりもWズームの方がむいている
かもしれませんね〜!
200mmと300mmの見え方のサンプルを挙げます〜!
場合によっては、多少トリミングされれば、200mmでも普段の使用であれば
問題ないと思いますよ!
また、高倍率ズームを選択するのも悪くないと思います。
値段の安されあれば、tamron18-200mmがいいかもしれません。
このレンズは、Wズームの守備範囲をレンズ交換なく一本で対応できるので
何かと便利です。
守備範囲の広さなどでは、DA18-250mmというレンズがあるのですが、こちらの
レンズの方がお勧めレンズなのですが、値段がやや高いのがネックですね。
このお店の回し者ではないですが、保護フィルター付きでこの値段は、格安
だと思います〜。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
ちなにみ、18,50,200mmのサンプルはtamron18-200mmでの撮影です!
書込番号:9034988
1点

こんにちは。
僕も初心者で、子供を主に撮りたくてK-mダブルズームを買いました。
例えば、\69800-\65800=\4000
4千円でこんな軽い200ミリズームは買えません。
これは絶対お買い得だと思いました。
プールとかで使っている分には、これで十分でした。
300ミリだと、35ミリフィルム一眼換算で、450ミリでしょ。
手ぶれ防止が付いていても、ここまでアップするとぶれません?
後で買い足すとしても、このレンズが4千円は激安です。
書込番号:9035425
3点

みなさん、いろいろご親切にありがとうございます。ところで、皆さんからの投稿を見て思いつきましたので、もう1点教えてください。300ズームキットは軽いのですか?後付でタムロンのレンズを装着しようと考えていたのですが、k−m専用に開発されたレンズで、軽い、持ちやすいと聞いたので、その確認です。もし、後付で買うよりお徳で使いやすいようであれば、奮発して300ズームキットを購入しようと思うようになりました。店に行って実物を確認すれば〜と言われそうですが、ド田舎に住んでいて、片道1時間以内に家電店やカメラ屋がありません。今週末に、購入を考えています。
書込番号:9038394
0点

ホーティンさん、こんにちは。
300WZキットの望遠ズームの方は、一般に売られているDA55-300mmです。
WZキットの望遠ズームはDAL50-200mmで、K-mとセットでしか買えません。
前者は440g、後者が235gで、約200gの差ですね。
ちなみに一般に売られているDA50-200mmが255gです。
ってことで、DAL50-200mmに比べたら軽くはありませんが、
他社の300mmクラス望遠ズームと比較すると、
シグマ70-300mmが550g、タムロン70-300mmが435gとなってますので、
55mm始まりを考えると、軽い・コンパクトといえるのではないでしょうか。
普段使いで望遠ズームを多用すると考えられる場合には、
DAL50-200mmの軽量コンパクトが活きてきますね。
逆に普段使いでは、標準ズームのDAL18-55mmばかり使って、
望遠ズームは運動会等でというのであれば、やはり300mmまであった方がいいと思いますよ。
書込番号:9038534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





