
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年2月2日 21:14 |
![]() |
1 | 13 | 2009年2月3日 13:50 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月1日 22:13 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月1日 23:31 |
![]() |
5 | 4 | 2009年1月30日 07:30 |
![]() |
3 | 6 | 2009年1月30日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんばんは!デジイチデビューにあたり、k−mとX2と散々迷い、単焦点レンズを使いたいことから、ボディ内手ブレ補正のk−mを購入いたしました。
商品が届きカメラを箱から出したところ、本体を傾けると”カタッ”とカメラ内部から音がしました。右へ傾けると”カタッ”、左へ傾けると”カタッ”と音がします。
さらにイメージセンサークリーニングをすると”ゴトゴトッ”とかなりの振動を発しカメラを落としそうになりぐらい振動します。
強力なダストクリーニング動作ということで、これで正常の動作なのでしょうか?
購入店へ電話して聞きましたが、「ペンタックスは振動が大きいです。気になるようでしたらPENTAXの会社で確認してください。」とのこと!
k−mをお持ちの皆様のカメラもこのように振動が大きいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

驚いちゃいましたか。
仕様です。
ボディー内手ブレ補正が正常に機能しています。
傾けて”ゴトッ”は手ブレ補正ユニットがフリーになっていますので、電源オフ時には。
K-mゲットおめでとうございます。
書込番号:9026806
2点

くりえいとmx5さん、早速のごれんらくありがとうございます。
>仕様です。
ボディー内手ブレ補正が正常に機能しています。
傾けて”ゴトッ”は手ブレ補正ユニットがフリーになっていますので、電源オフ時には。
そうなんですか!!
はじめて手にした時の”コトッ”という音は、内部のイメージセンサーの音かなとは思ったのですが、イメージセンサークリーニングを作動したときには、ショックハンマーを動かしたような振動で本当にびっくりしました。
キャノンのX2は電源OFF時に作動するみたいですが、ほとんど振動は感じられなかったと思いましたが・・・
仕様ならそう割り切って、撮影を楽しみたいと思います!!(^-^)
書込番号:9027178
0点

toypooh3さん こんにちは
CANONの場合のゴミ取りの作動しに関しては、受光部を大きく動かして
いるわけではないので、振動はほぼ感じないと思いますよ〜!
動いているのは、ローパスフィルターという受光部前に付いているフイルム
を超音波による振動でふるい落としています〜。
k-mの場合は、本体内手ブレ補正の為に受光部を動かしているので、その
応用で、受光部全体を動かして、ゴミを落とすようにしています〜。
k-mの作動に関しては、電源入力時に作動させるかどうかを設定できるので
気になるなら、Offにしていても良いかもしれないですね。
私は、作動ONにしています〜。
書込番号:9028786
1点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
いつも拝見させて頂いております。
C'mell に恋してさんや他のk-mユーザー皆様の書き込みを見てk-mに決めました。
コンデジしか使っていませんでしたので、そもそもゴミ除去の装置があること自体わからず初めての振動体験でした。(笑)
たくさん写してまた皆様に見てもらえる写真が撮れれば書き込みしたいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:9029710
0点

toypooh3さん こんにちは
>C'mell に恋してさんや他のk-mユーザー皆様の書き込みを
見てk-mに決めました。
参考にしていただい様で嬉しく思います!
これからもよろしくお願いいたします〜!
ファン登録させて頂きました〜!
書込番号:9030119
0点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
こちらもファン登録させていただきました。
またよろしくお願いします。
書込番号:9031098
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
みなさん、こんばんは。
成り行きというか諸事情にてペンタユーザーです。
(単に結婚して実家を出た兄がMZ-30を置いて行っただけ
なんですが。それ以降、銀塩時代からペンタ使ってます。)
現在の状況は以下のとおりです。
K100D/FA35および50/DA21および70/タムロンA18(18-250)
まだ子供も小さかった頃はK100Dでも何不自由なく撮れていましたが
子供の成長に伴い、最近になってAFや連写機能について欲が
出てきております。
まあ現状で不満と言っても、その殆どがA18を使用している時で、
運動会や発表会などのイベント時のズーム使用時ですが。。。
子供も意外に早く走るようになり、ウデがついて行かなくなることを
考えるとここらで1回考えてみるか・・・と思うようになりました。
候補のボディとしてはK10D、K20D、K-mあたりを考えています。
まず性能としてK10DやK20DのAFや連写機能はK100Dに比べて
劇的な差として存在しますでしょうか?
K10DもK20Dも自分の手には大きく、単3電池(エネループ)も
使えないという不満もあるのですが、雪崩のような値崩れを
起しているK10Dあたりは気になってます。
またK-mは単焦点と組み合わせた「足軽部隊」を作りたいからであり、
K-mの場合はK100Dとの画質(特に高感度画質)などの違いが気に
なります。
おそらくK-mを購入したあとは、普段単焦点レンズと共に頻繁に
使い、資金が溜まったらA18あたりは売却してD90のレンズセット
あたりに手を出すのも一興。。。なぁんて考えてもいます。
まあ出来れば全てペンタで行くのが効率いいのですが・・・
店頭で触ったD300やD90の連写はとても早い印象だった
ものでペンタからの浮気心も発生中です。
またK100Dからの買い換えとするか、買い増しとするかも
迷ってます。
K100Dは「自分で」初めて買った一眼でデジイチ一号。
思い入れもありますし、600万画素ゆえの高感度画質は
今も意外に評判がいい。下取りに出したところろで
大した値はつかないことなど考えると、買い増しなのでしょうが、
これ以上にドライボックスを増やしたくもなく、自分の性格上
どうせ使わなくなりそう。
あとの条件は
@単焦点大好き。
A購入はヘソクリ(大人買いは出来ません。コツコツと)
Bきっと使わないと自分でも思っているものの、
DA40はきっと買ってしまう。
以上、長文、乱文で恐縮ですが、皆さんの
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

へそくりオネェさん どうもです
僕もペンタしか持っておりません
ニコのD300や90のことは知りませんので
他の方の回答をお待ちになってください
あくまで僕の主観ですが現在お持ちの
FA35および50/DA21および70/タムロンA18(18-250)
はご立派な資産であるので「MOTTAINAI」と思いますよ
僕的には へそくりオネェさんの>運動会や発表会などのイベント時のズーム使用時ですが。。。
子供も意外に早く走るようになり
と、言う事であればもっと明るくて出来れば単焦点あたりの長いレンズを
お買いになった方が良いのでは・・・と思います
あとペンタのボディの比較ですが使いやすさと軽さを
考えると僕の一押しはkmですね。
AFや連射などは3機種の中でも秀逸です
それと撮った画像をあれこれ遊べるデジタルフィルターも
オマケで付いてます(個人的にそう思ってます^^)
ほんとkmはサクサク撮れるって印象です
レンズの資産を増やしていった方が幸せになれると
思いますよ〜
なんたって へそくりオネェさんですから
僕ら、こそこそ買ってる貧乏亭主たちと違って堂々と買っても
誰も文句は言えないでしょ^^
書込番号:9025908
1点

dejiitioyaji40さん
早速のレスをありがとうございます。
ちょっと長文ゆえに誤解を招いてしまったかも
しれませんが、A18は売却しても、
大好きな単焦点は売却対象ではありません。
要はこの単焦点達をK-mで使うか、K100Dで
使うか。というあたりで悩んでおります。
AFや連射などは3機種の中でも秀逸です
とのことですが、K-mの連写やAFは
K20Dにも勝るほどなのですか?
書込番号:9025994
0点

どうもです
>K-mの連写やAFは
K20Dにも勝るほどなのですか?
ここの住人さん達のお話と僕の行きつけのキタムラでの
感触は連射速度は微妙にkm
AFの合掌速度もkmでした ただkmはスーパーインポーズが
ないのが玉にキズですか・・・僕はさほど気にしませんが
ただ比較対照のK10Dより間違いなく連射、AF速度は
早いです
僕のオマケと言ったデジタルフィルター絵を
ご参考までに ドゾ (目の前にあっただけです)
書込番号:9026068
0点

そうなんですか。。。
K10Dよりもいいんですね。
となるとますます候補はK-m一本です。
小さいことだけがメリットとしてしか
認識してませんでした。
ペンタさんごめんなさい・・・
店頭で再度触らせてもらおうと思います。
書込番号:9026118
0点

K-mの連写可能枚数は K100Dとあまり変わりません。
K10DやK20Dの方がバッファーが大きいため、RAWでも 10〜13枚程度、
JPEGだとほぼ無限に連写可能です。
100m走のスタートからゴールまで撮りきる事ができるのは、K10DとK20Dだけですよ。
書込番号:9026157
0点

delphianさん 補足どうもです
連射枚数などのこと忘れてました~_~;\ 速度のことしか
頭にありませんでしたね o_<
失礼しました〜
書込番号:9026200
0点

delphianさん
レスありがとうございます。
すみません、確認させて頂きたいのですが
連写というポイントに絞るとやはり
K10DやK20Dの方に軍配が上がるんでしょうか?
書込番号:9026208
0点

仕様を比べると下記の様になります。
【 K10D 】
約3コマ/秒
JPEG(10M・★★★):カード空き容量まで
RAW:9コマまで
【 K20D 】
約3コマ/秒
JPEG(14.6M・★★★・連続Hi):38コマまで
RAW(PEF):14コマまで
RAW(DNG):16コマまで
【 K-m 】
最高約3.5コマ/秒
JPEG(10M:★★★:連続Hi):5コマまで
RAW:4コマまで
K10Dは 3コマ/秒となっていますが、実測すると 3.3コマぐらい出ていました。
3.5コマと 3コマはあまり違いがありませんので、連写可能枚数の多い方が良いと思います。
書込番号:9026257
0点

詳しい説明をありがとうございました。
つまりは連写で5枚以上?
まさに
100m走のスタートからゴールまで撮りきる
というのであればK10DもしくはK20Dになるわけですね。
AFの精度はdejiitioyaji40さんがレスしてくれたように
3機種とも変わらないんですね。
後はウデですか・・・
書込番号:9026479
0点

私も少し前までK100Dのみ保有でK20Dの掲示板で皆さんに色々相談にのって頂き
結局40Dを追加購入しました。
40Dはまだキットレンズしかないので室内撮影はFA35と外部ストロボ K100Dの出番の方が多いです。
お金はかかりますが2マウントもお互いの良さがわかって面白いです。
書込番号:9028758
0点

私もヒロ1968さんと同様K100D使用してましたが、子供の運動会や部活用に40Dを買い増ししました。
USMレンズを使用すればAF速度、連射速度とも感動ものです。(秒間6.5コマ)
そのかわり貧乏生活に陥りました。
へそくりオネェさんも連射に興味があるなら、キャノ二コがいいような気が?
でもメインとして使うのはK100Dが多かったです。
そのK100Dもk-mに変身です。
k-mに単焦点、絶対似合うと思います。
k-mにFA43mmの組み合わせの画像よくみかけます、とてもワクワクしてます。
書込番号:9030570
0点

こんにちは、私もヒロ1968さん、テンエイティーさんのパターンと全く一緒です。
K100Dをつかっていて、運動会用に連射、AFを期待して40Dを購入しました。6.5コマ/秒には圧倒されました。
しかしその後もメインはK100+FA35mmで、大きな40Dの出番は限られてしまいました。
FA43mmを購入したので次はK100DをK-mに買い替え予定です。
CANONとPENTAXそれぞれいいところがありますね。
書込番号:9034258
0点

ヒロ1968さん、テンエイティーさん、ゆずはぱぱさん
レスありがとうございます。
昨日近所のキタムラでK-mその他、再度触り倒して
来ました。
ちょうど通りかかった店長さんに現状と買い替えも
考えていることを告げると
「お願いですから、マウント変更は止めてください」
と強烈に言われました。
D90買うくらいならK20D買ってくれ。と・・・
この店長さん、自分ではD70持ってるコテコテのニコンユーザーなのに
ペンタの単焦点にはとても思い入れがあるようで、
結局K-mすすめられただけでした。
で、本題ですが予算の関係から2マウントは実現すると
してもまだ先の話デスネ。。。他社のものも勉強しないと。
ただ同じ機種で同じような悩みを持って、決断された方々の
ご意見を聞けて安心しました。
当面は私もゆずはぱぱさんのように単焦点を今以上に気軽に
持ち出せるようにK-mを買い足そうかと思っています。
凝りだすとキリがない世界ですので、ひとまずK-m買って
様子見ですかね。。。単焦点もDA40でひとまず打ち止めに
しておかないと。。。
書込番号:9034464
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
値段が下がってきたのでα300かk-mの購入を考えています。
α300は可動式モニターが、k-mはコンパクトでいろいろたのしいデジタルフィルター、高感度撮影ができるとのことで、どちらにしようか迷っています。
どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
0点

E-520をお使いになられていたみたいですが、ライブビューは使用されていましたか?
レスポンスの良いライブビューをお望みのようでしたらα300がいいと思います。
無くてもいいのならK-mがファインダーも広いし、こっちがいいかなと思います。
もし、ライブビューで拡大してしっかりとしたピント合わせなどを行っていたようでしたらキヤノンのKissなどにされた方がいいかなと思います。
書込番号:9018442
0点

コレカラデジ一さん こんにちは
ライブビューをメインにしたいというのであれば、α300が良いと
思います〜E-520と比較するとAFは快適だと思いますが、やや大きい
のがネックでしょうか。
ライブビューを使用されないのであれば、k-mで問題ないと思います!
pentaxならではの、Limitedレンズ群もありコンパクトに使用する
こともできますのでお薦めします〜!
k-mのデジタルフィルターでのサンプルを挙げてみます〜!
書込番号:9018984
0点

>4cheさん、早速のアドバイスありがとうございます
E-520を現在使っているのですが、ライブビューの使用頻度はそう多くありません。ただ、α300が出た頃は可動式モニターにあこがれ、502と機種で悩みました。最近値段も下がってきたので、花などを撮るのに便利かなと思っています。また、K-mの評判もいいので、気軽に持ち出せて楽しめるかなと迷っています。Kissもいいなと思っているのですが、ちょっと値段が高いですよね。
>C'mell に恋してさん、デジタルフィルターでのサンプル、アドバイスありがとうございます。
デジタルフィルター、面白そうですよね。
悩みます。画質などは随分違うのでしょうか?
書込番号:9019779
0点

私もE-520とk-mを使っていますが、520.kissのライブビューは手持ちで撮るのはうっとしい感じですが。
a300のライブビューは一級品です。フオーカスが早く不足なく撮れます。
k-mはコンパクトで気軽にお供出来るカメラですが思った以上の内容のカメラです。
ただピントの赤点がでないのは不便です。
実はa300を買おうかな〜と考えているこのごろです。
書込番号:9023397
0点

>実はa300を買おうかな〜と考えているこのごろです。
でもやっぱり総合的にk-mがいいのでa300は買いません。
一眼はフアインダー中心の撮影だからライブビューはなくても困りません。
k-mは仕上がり色とボケがきれいです。
書込番号:9023607
1点

私は、α300>>>K-m変更しました。(旦那のシステム変更のあおりで)
最初はLVないの〜〜〜(−−〆)って思ったけど...
LVって、結局あまりつかわないんですよね〜
それから、レンズを含めて小さくてコンパクトw
K-mおすすめですよ!
書込番号:9025807
1点

>catsmeguさん、ありがとうございます。
ライブビューはなくても困らないとのこと、k-mは仕上がり色とボケがきれいとのこと。
>キャッキャリンさん、ありがとうございます。
結局、LVっはあまりつかわないとのこと、そして、レンズを含めて小さくてコンパクトなこと。
以上からK-m、前向きに検討します!
書込番号:9026714
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
価格もほぼ落ち着いたと判断し,k−mを購入しました。
初めてのデジタル一眼です。
RAWモードがせっかくありますが,所有PCが未だMeのため,付属のソフトが使えません。
(PC買い替えまではJPGでいいや,と思っていましたが。)
詳しい方に質問です。
@画像編集しないのならJPGもRAWも同画質でしょうか。(写真屋さんでのプリント画質比較で)
A上記に関連で,プリント時はRAWをJPGに変換後に画像化されるのでしょうか。
BMeで動くソフトってありますか。(フリーソフトなんてないですよね?)
よろしくお願いします。
0点

RAW=高画質じゃないですよ(^_^;)
RAWは露出補正やホワイトバランスなどの調整が撮影後にパソコンで出きるので撮影時の失敗をある程度救ってくれます。
ある意味後出しじゃんけん出きるのが嬉しいところです。
書込番号:9016138
0点

仕上がりの好みがこの先変らないようならJPEGで良いと思いますが
好みが変るようならRAWから現像した方が良いと思いますよ
書込番号:9016411
0点

√180さん、こんにちは。
1.多少の画像編集であればJPEGでも大丈夫です。RAWはプリントする時はもちろん、表示するだけでも、必ず(少なくてもPC内部では)JPEG等に現像処理する必要があります。
2.JPEGに、とは限りませんが、RAWは変換が必要です。
3.Windows Me対応の現像ソフトでしたら、SILKYPIXがあります。フリー版もあります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
ちなみに僕はJPEG派です。
書込番号:9018414
0点

みなさん,回答をありがとうございます。
結局,素人は当面,JPGでよさそうですね。
自分で画作りできるまでは,JPGでメーカーが設定してくれている”画像仕上”の設定に頼ります。
okiraku3さんフリーのSILKYPIXは終了のようです。30日試用はできるようなので試したいと思います。
ところで,通常の使用はRGBは初期値のsRGBでいいですよね。
まだまだ,わからないことが多いのでみなさん今後もよろしくお願いします。
書込番号:9020314
0点

√180さん、こんにちは。
> フリーのSILKYPIXは終了のようです。
失礼しました。昨年12月15日をもって公開終了となっていますね。残念です。
JPEGの設定ですが、sRGBが無難です。全てAdobeRGBで完結できるのなら、こちらの方が良いのですが、モニターを含めて完全な対応環境を持っている人はまだ少ないので、公開されているJPEGも大半はsRGBです。RAWで撮るメリットの一つは、将来(何年後か何十年後かはわかりませんが)AdobeRGBが標準になったときにAdobeRGBに現像できることです。
http://www.photoshopworld.jp/tips/computer/setup-basic/20070427/index.html
書込番号:9022882
1点

okuraku3さん,参考になりました。
ありがとうございます。
何事においても色々と”規格”があり,悩ましいところですね。
それにしても,コンデジとは違いますね。
子供の発表会を体育館でキットのレンズで撮りましたが,コンデジとは別次元の画ですね。
分からないなりにも色々撮ろうと思います。
ではでは。
書込番号:9027294
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
デジイチデビューを考えているのですが初心者ゆえなかなか選びきれません。
メインの使い方としては競馬場での撮影をと考えております。
もちろんもう少し出してK20Dと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが金銭的に厳こともあり、入門機のK-mと型落ちのK10Dの2機で悩んでいます。
比較するのも難しいとは思いますがぜひこの2台の比較やいいアドバイスをよろしくお願いします。
0点

AFは多分間違いなくK-mが速い(K20Dよりも速い)です。
連写もK-mの方が速いです・・・が、しかしK-mは連写スタミナが
極端に弱いですから、実用上はK10Dの方がだんぜん連写はしやすいと思います。
画質は好みの問題もありますがK-mの方が上の様な気がします。
K10DがK-mに勝つのは、スーパーインポーズの有無と、
中級機の特権ともいえるペンタプリズムの見やすい
ファインダーかと思います。
どっちが競馬の撮影に向いてるか? となると、
正直どちらも動体撮影適性が高いボディとは言えないのが
実情だと思いますが、どっち買っても練習すりゃ上手に
撮れると思いますし、どこのメーカーのを買っても
練習しなきゃうまく撮れないとも思います。
書込番号:9011408
1点

にんじんCさん、こんばんは。
カメラの差は、カメラマンライダーさんの言われるとおりだと思います。
競馬場での撮影なら少しでもAFの早いK-mの方が良いような気がします。
K20DとK100Dsを所有してますが、量販店でK-mを触る度に「ペンタックスなのにAF早っ!」って思ってしまいます。
連写を優先されるなら他メーカーも候補に入れてみては、どうでしょうか。
どのメーカーもエントリーモデルの連写性能に大きな差はありませんがAFが早い分だけヒット率は上がると思います。
書込番号:9011574
1点

おはようございます〜。
K-mの最大の弱点はスーパーインポーズがないことです。
そんなの中央1点にすればいいという結論で私も限定モデルの白雪姫を買いました。
でも黒い被写体・暗い被写体を撮る時に、その「中央」がどこなのか厳密な判断が出来ないことがあるのです。
スーパーインポーズがなくても「ここにピントを合わせますよ」というマークがファインダー内にはあるのですが、そのマークは黒なのです。
なので黒い被写体・暗い被写体の時にはその黒いマークが保護色になって見えなくなってしまうのです。
それだけがK-mで唯一気になったところです。
ただダイナミックレンジ拡大と黒潰れ補正をいっしょに使うと、とんでもなく見た目にいい写真になることがあります。
これはペンタックスではいまのところK-mだけです。
ISO感度も私は1600常用でもノイズが気になりませんし。
なので私からはK-mをお勧めしておきます。
いいカメラですよ〜〜〜v
書込番号:9011591
2点

現在3名のカメラマンライダーさん、タン塩レンズさん、SL愛好家さんの返信がありますがみなさんほんとに率直、まじめなアドバイスに感心する思いです。
わたしもK-Mを使っていますが今までのペンタッックスらしくない良い意味の写りと色あいに驚いています。
ママさんカメラとキャッチフレーズに最初は軽んじていましたがなんとなんとコンパクトで
内容も非常に良いカメラです。
SL愛好家さんも言っていますがスーパーポインズつまりピントの赤点がないのが唯一のマイナスです。
確かに被写体によっては見難い場いいがああり一眼デジでありまがらなぜスーパーポインズをはぶいたのかと思うしだいです。
これもなれだと思います。
にんじんCさんが迷っているK10は大柄ボデーより軽快さのK-m、高感度にも対応できますし気軽にお供でき楽しめるカメラです。
書込番号:9011746
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
今晩は。
K−mに付属しているリチウム電池ですが、
みなさんどうされていますか?
最初に使ってしまってますか?
それとも予備としてとっておいていますか?
リチウム電池はとても高価なお品で
貧乏性なので使うのがもったいないです。
かといってとっておいて液漏れでもしたら
もっともったいないし。
どのように消費したらいいのか迷っています。
みなさんどうされているのでしょう?
0点

リチウム電池は軽量でハイパワー、更に自己放電が少ないのが特徴ですね。
10年保管できるそうです。
K200Dにも付属していました。
今では入手できないので、私は入手可能だったアマゾンで8本買いました。
が・・・
付属のものも含め、手つかずで保管中です。
売却する時にオリジナルの付属品が揃っていた方がイイかと思って・・・ (~_~;)
(多分・・・ 10年経ったらゴミになるのでしょうね・・・)
書込番号:9011015
1点

花とオジさん
返信ありがとうございます。
大容量なのに10年も性能を維持できるのは凄いですね。
短命だったら売ってしまうことも視野に入れていましたが
私も大事に保管しておくことにします。
>今では入手できないので、私は入手可能だったアマゾンで8本買いました。
yodobashi.comで取り扱っているようですよ。
>付属のものも含め、手つかずで保管中です。
>売却する時にオリジナルの付属品が揃っていた方がイイかと思って・・・ (~_~;)
同感です。
元箱に入れておきます。
揃っている方が気持ちいいですよね。
ありがとうございました。
安心してとっておけます(^^)
書込番号:9011710
0点

エネループを常用してますが、低温下では電圧低下で使えなくなることがあります。
その点リチウム電池は低温にも強いので、冬の寒冷地への御旅行やスキーなどでは役にたってくれるはずです。
国内メーカーでは唯一フジが作っていましたが、それも生産終了だとか。在庫限りでしょう。生産終了の情報をこちらの板で頂きましたので、花とオジサンと同じく、私も昨年まとめ買いしました。
書込番号:9011818
1点

>多分・・・ 10年経ったらゴミになるのでしょうね・・・
リチュウム電池は危険が危ないのでゴミに出さず、お店の回収ボックスに入れましょう!
書込番号:9012039
0点

K200Dにもリチウム電池が付いてましたが、もったいないので取り敢えず
冷蔵庫の中に入れてます(それが良い保管方法かどうかは分かりませんが。。。)。
ちなみに、富士フイルムは昨年、販売を終了してましたが、あれは元々ENERGIZER製の
転売(OEM)でしたので生産終了ではありません。
ENERGIZER製品の国内販売は、今はシックがやっているようですが、量販店とかamazonで見かける程度です。
非常防災機器用に今でも需要があるのですが、いかんせん高いので普段使いには
もったいないですよね。厳寒地での撮影には最適といいますが、
その時は単三電池駆動のデジカメにしなくてもいいのかな(笑)。
書込番号:9012516
1点

おっぺけぺっぽさん
返信ありがとうございます。
私もエネループを常用する予定です。
しかし、エネループは低い温度に弱いのは知りませんでした。
本当にここは勉強になります。
カルロスゴンさん
返信ありがとうございます。
世界でENERGIZERの一社しか作っていないのですか?
リチウム電池って昔のフィルムカメラの電池と形が違うけど
同じリチウムですよね。
マイナーな電池になってしまったのですね。
>冷蔵庫の中に入れてます(それが良い保管方法かどうかは分かりませんが。。。)。
私の勤め先では乾電池を冷蔵庫に保管しています。
で、使うときに暖めています。正しいのかどうか知りませんけど。
>厳寒地での撮影には最適といいますが、
>その時は単三電池駆動のデジカメにしなくてもいいのかな(笑)。
同感です。私はコンデジを持っていきます。
デジイチが寒さで壊れたら悲しいです。
じじかめ様
10年後にはリチウムは希少材料になっていて
高値での取り引きがあるかもしれないですよ。
リチウム電池がもう少し安価で入手しやすかったら
緊急用に持っていてもいいですね。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:9014680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





